PDA

View Full Version : スクエニのGM/サポートについてのスレッド



kakuton
05-05-2012, 06:41 PM
都合の悪いスレッドはクローズ。
GMの対応も含め、スクエニの対応の悪さを物語っていると思います。

言いたいことだけ言ってクローズ。
いっその事、都合の悪いスレッドなのでクローズしました。って言ってくれたほうがスッキリします。

例の利用者間でのトラブルに関するスレッドでも、GMの対応についての話が中心なのに個別の案件が1つ2つでただけでクローズしてしまうあり様です。




調査結果や対処内容などを公開していませんので、「GMは何もしていないじゃないか!」と思われるお気持ちはわからなくはないですが、ご自身に落ち度が全くない場合には、GMがお力になれる可能性が高いと思いますので、その点はご安心ください。


こんなの嘘っぱちです。
フレンドの話ですが、

例えば
加害者<○○募集。○○ギルで~します。
被害者<○○申し込みます。

・・・ギルを支払い・・・

加害者<みなさん、現地へ移動してください。
被害者<現地へ移動。集金したアカウントはPT離脱しログアウト。

10人↑規模で被害にあい、個別にGMコールしたところ、ログを確認しますとの返事。

ギルを返せる場合は、ご連絡した上でギルをお送りします。とのことでしたが、2ヶ月ちかく経ってても全く音沙汰がありません。調査期間として、どのくらいの期間を想定しているんですかね?


調査結果や対処内容を公開しないのであれば、どのような契約。何を明確にして取引をすれば、このような詐欺行為に対して自衛できるのか?を示す必要があるでしょう。






確実性をとるか、コミュニケーションを優先させるかは、皆さんが相手をどれだけ信用できるか次第ですので、その場その場で皆さんでご判断ください。



そもそも外国人相手では定型文での会話になりますし、どこまで具体的な話をすれば対処の対象になるのでしょう? コミュニケーション取りやすいように日本語だけのサーバーにしてくれませんかね? 定型文で会話したところでGMの基準を満たさないのであれば、言語別にわけていただきたいと思います。





最後に、悪意のあるプレイヤーを保護しているのではないかという点について、そのようなことは間違いなくありませんが、被害者の味方をしますということでもないです。GMは中立な立場として、どちらに正当性があるのかを客観的に判断して対応していますので、どちらの味方でもありません。GMが違反ではないと判断すれば、それがマナーやモラルとして気分を害するものであったとしても介入することはありませんが、GMが違反であると判断すれば、どのような言い訳をしても通用することはありませんし、逃げることもできません。



お互いに言い分があるようなトラブルは仕方ありませんが、直接のアイテム被害、ギル被害については、被害者と加害者と同列に扱うのはおかしいです。


リアルに置き換えて考えてみてください。

詐欺行為にあいました>警察に被害届を出す>取り調べ>逮捕

という流れですよね?
○○を騙し取られた。という一方的な被害の場合も全く対応しないのが今のGMです。

正当性がある=何をもって正当性とおっしゃっているのでしょう?
GMの基準を満たさない状況でギルを支払いした場合、詐欺したほうに正当性があるのでしょうか? 

はっきり言って、悪意のあるユーザーや業者の味方と思われても仕方ないと思います。



なお、このスレは特定の事例についての内容ではなく、GMサポートについてのスレッドです。
過去にこんなことがあった。こういうケースでのこの対応はおかしい。など事例を出すのはかまいませんが、
特定人物や特定のトラブルに対して解決する場ではないので、その点ご理解ください。

nyu
05-06-2012, 01:46 AM
そもそも外国人相手では定型文での会話になりますし、どこまで具体的な話をすれば対処の対象になるのでしょう? 
コミュニケーション取りやすいように日本語だけのサーバーにしてくれませんかね? 
定型文で会話したところでGMの基準を満たさないのであれば、言語別にわけていただきたいと思います。

そもそも日本人同士でも無理難題ですよね。
悪意のある人間がその気になれば、はぐらかしたり言い訳したり。

野良コンテンツでいちいち主催と参加者の間で詳細な確約を取れというのも無理な話です。
手間を考えれば主催はただでさえ細かい指示や編成調整で余裕がない、
参加者にしてみれば自身が開始時刻を遅らせる迷惑プレイヤーと言われかねない、
暗黙の了解として判断していた場合GMは対応できません、
対応できないから悪意のあるユーザーは野放しにします(てへペロ☆

そんな状態だと認識されれば野良が過疎っていくこと請け合いですねー。
その場合MMOであるFF11自体の過疎が少なからず加速するんでしょうね。



○○を騙し取られた。という一方的な被害の場合も全く対応しないのが今のGMです。

正当性がある=何をもって正当性とおっしゃっているのでしょう?
GMの基準を満たさない状況でギルを支払いした場合、詐欺したほうに正当性があるのでしょうか? 

はっきり言って、悪意のあるユーザーや業者の味方と思われても仕方ないと思います。


ガイドラインに引っかかりやすい通称【〇〇祭り】の類への対応は早いのですが、
【祭り】の【被害者】=別件で処罰されなかった【加害者】なので、火に油というのもありがちですね。

ユーザー間トラブルに関しても、
滅多に聞かない【加害者】への処罰が数日のアカウント停止では抑止にもなりません。
以前であれば数日と言わず半年程度停止させれば有効だったかもしれませんが
数日でレベル上限へ到達できる現状のシステムでは、
アカウント剥奪及び再登録禁止ぐらいしないと抑止力にならないのではないでしょうか。


村八分的なユーザー側の自治的対応を無意識に期待しているかもしれませんが、
それもスクエニさんに免罪符の代金3000円の支払いがあれば有耶無耶にできる。
村八分を促すための【祭り】は運営さんが積極的に妨害もとい取り締まる。

【祭り】が第3者の誤解が原因で発生する可能性、ガイドラインに接触しやすい故、というは理解できますが
これでは本来の【加害者】ばかりが守られていると認識されるのはさもありなん。



なお、このスレは特定の事例についての内容ではなく、GMサポートについてのスレッドです。
過去にこんなことがあった。こういうケースでのこの対応はおかしい。など事例を出すのはかまいませんが、
特定人物や特定のトラブルに対して解決する場ではないので、その点ご理解ください。

クローズされないように丁重に扱いましょう~。
と言いたいところですが、
GMへの【暴言・侮辱・誹謗中傷にあたる内容が記載されていため削除いたしました。】
とか言われなければいいのですが。

kakuton
05-06-2012, 10:29 AM
そもそも日本人同士でも無理難題ですよね。
悪意のある人間がその気になれば、はぐらかしたり言い訳したり。

野良コンテンツでいちいち主催と参加者の間で詳細な確約を取れというのも無理な話です。
手間を考えれば主催はただでさえ細かい指示や編成調整で余裕がない、
参加者にしてみれば自身が開始時刻を遅らせる迷惑プレイヤーと言われかねない、
暗黙の了解として判断していた場合GMは対応できません、
対応できないから悪意のあるユーザーは野放しにします(てへペロ☆


そうなんですよね。

野良募集の場合、日本人のシャウトなら、シャウト内容、サチコメなどで確認し応募することが多いと思います。大半の人は、このシャウトの内容とサチコメの内容を約束事(暗黙の了解)として、応募しているのではないでしょうか。

日本人はもちろん、外国人は定型文で募集してますから、略語や定型文のことも多いと思います。(例えば、【バストゥーク】【クリアマインド】T1-T4【いりませんか】など、GMに言わせれば、クリアマインドはクリアには当たらないってことですし)


PT&アライアンスに入ってからは、団体行動になりますので討伐に向けての作戦の話し合いなどを行うことになります。こんな中で個別に確約を取れって無理な話です。
参加者全員がこんなKYなこと言い出したら、野良活動なんて成り立ちません。

また、忍〆白1とか記載してても意味ないってことですから、この時点で、白1は私がロットする権利があり、他の人はロットできないということで約束していただけますね。と同意を取るなど、「相手の信用度に関わらず」野良活動を阻害するだけのものでしかありません。

どうにでも言い訳ができる=白というのがそもそもおかしな話です。



例えば
「神竜いきます【クリアマインド】30万で代行します。希望の方はテルを」
こんなテルがあったとします。
(・・・実際に私がいるサーバーでクリア希望でギルとってる主催がいます)

これで、クリア前にじゃ、港にいる倉庫キャラにギル渡して~。で現地飛んでください。と言われ、ギルをトレードし移動。そして主催はトンズラしたとしても、スクエニの判断では白になります。このようなことは、実際にあったケースです。

※逆にギルをクリア後にトレードの場合でも、参加者がギルを支払わなくても白です。


神竜いきます→どこの神竜なの?
【クリアマインド】→ MPおいしいです。
時期について → いつクリアするか明確でない
希望の方はテルを → 希望の意味辞書で調べてください^^;

GMの言い分では、テルした後にアビセアメインクエスト「神竜」の討伐について、本日、ギルの対価に討伐を行い、クエストを進行させる契約を私としていただけますね?と主催に確約をもらう必要があります。(これでも対処してくれるか微妙ですが)

arex
05-07-2012, 11:03 AM
過去にGMを1、2回しか呼んだことがないのでいわゆる理不尽な経験をしてはいないのですが、あまり彼らの対応はキモチのいいものではないですよね。。。というか「内容わかってるのかな?」って思った記憶があるなあ。。。

GMの発言で「ご自身に落ち度が全くない場合」っていうのがすごい興味深いのですが、100%落ち度がない状態なんて作れないですよね?第三者が外から判断するわけですし^^

問題になってたメテオ事件もどういう結末になったのか知りませんが取り様によっては「加害者は100%クロではない」って言えるわけだし。。。

あんま彼ら頼るのもどうかなーと思います。やっぱ直接連絡したほうが一番効果的なんじゃないですかね?

kakuton
05-07-2012, 10:26 PM
GMの発言で「ご自身に落ち度が全くない場合」っていうのがすごい興味深いのですが、100%落ち度がない状態なんて作れないですよね?第三者が外から判断するわけですし^^

結局、コレって客観的といいつつ加害者の味方ですからね。
1箇所でもどうにでも取れる表現があったら対処なし。何を明確にすればいいのか&対処するかも公開すらしません。




あんま彼ら頼るのもどうかなーと思います。やっぱ直接連絡したほうが一番効果的なんじゃないですかね?

詐欺行為やトラブルなどでは、GMは役にたたないとわかりましたので、万一何かの被害にあった時は泣き寝入りするしかないと思います。
上記の例であった詐欺については、ギルを集めてとんずらしたキャラは二度とログインせず、連絡も取れないようです。

GMにも連絡し、サポートのフォームからも送信したそうですが、まったく音沙汰ない状況。
もともと悪意を持って詐欺行為などを行う人に連絡してもBLいれられて終わりじゃないかなと思います・・・。

KamoKamo
05-08-2012, 02:42 AM
ゲーム内での詐欺事件に関してはGMさんがあてになるのかわからない以上、弁護士さんや警察さんに相談するしかないのですかねー?

「ゲーム内のことはGMさんに解決していただければ」と思うのですが。

世知辛い世の中ですね……。