View Full Version : 放置、不在狩りに対しての対策案
Raurei
05-05-2012, 02:56 PM
長い間、キャラを動かさなくてもEXPをもらえてしまっていたり、一部のジョブではソロでアイテムももらえてしまう。
このような状況を現状のジョブなどの仕組みを維持したままなにか対策できないかとスレッドを立てさせてもらいました。
【不在の状態で召喚獣にモンスターを攻撃させる行為について(4-21) (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/22772-不在の状態で召喚獣にモンスターを攻撃させる行為について(4-21))】
以下引用
不在の状態で召喚獣にモンスターを攻撃させる行為について(4/21)
現在、主にグロウベルグ〔S〕において、召喚獣を呼び出したうえでキャラクターを放置し、不在の状態で召喚獣の自動反撃機能によってモンスターを攻撃させているプレイヤーがいることを確認しております。また、この行為によって、不在の状態で経験値やアイテムなどを入手して利益を得ていることも確認しております。
プレイヤーが不在の状態でキャラクターを動かし続ける行為は、ゲームバランスを崩壊させるほか、他のプレイヤーの迷惑となる可能性もあるため、「ゲームバランスを崩壊させる行為」として、ゲームマスター(GM)による懲戒処分の対象となる可能性があります。このような行為は行わないよう十分ご注意ください。
なお、不在の状態でゲームバランスを崩壊させる行為を行っている可能性があると判断された場合、GMから声をかけるなどの調査を行う場合がありますので、GMから指示があった場合には、速やかに従うようお願いいたします。GMの指示に従わなかった場合は、懲戒処分の対象となります。
このような行為を行っているプレイヤーを確認された場合には、弊社サポートセンターのスペシャルタスクフォースのメールフォームよりご報告ください。スペシャルタスクフォースとGMで協力して調査を実施いたします。
■スクウェア・エニックス サポートセンター
http://support.jp.square-enix.com/main.php?id=11&la=0
[お問い合わせ]→[スペシャルタスクフォースへのご報告]
お客様のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
バザー放置などは上記に当てはまらない(からまれるような場所ではない事前提)
ジョブに限らずヴァナディール全体での対策案のスレッドです。
皆様からもなにかいい対策案はないでしょうか。
Raurei
05-05-2012, 02:59 PM
【グロウベルグSのチゴー自動狩り召喚士やその他のグレーゾーンについて (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/21865-グロウベルグSのチゴー自動狩り召喚士やその他のグレーゾーンについて)】のスレより自身が書き込んだ案
一定時間以上動かなかったら動くまでにネームの上に眠りマーク(Zzz)のようなものをでるようにすれば周囲から判断しやすくなりますね。
寝落ちか故意放置かは判断できないですが『しばらく動いてはいない』という状況はわかるようになります。
PTとかでも「この人さっきから全くうごいてないよね?寝ちゃったのかな…?」という判断基準にもなりますし便利だとおもいます。
これはただ単に日常のPTなどでも役立つシステム案をも含んでます。
『動いてないみたいだしキック(PTから離脱させる)する?』などの判断基準になるとおもいます。
一定時間行動しなければ神獣の自動攻撃のオフ、それと同時にアイテムドロップしない、EXPを得られないを加える。なおかつそこから一定時間行動
しなければオンにならないようにすればいいではないでしょうか。
5~10分行動しなければオフで、オフの状態で30秒~1分間動けばオンに切り替わる。
オンにする条件は移動の行動のみ判定。
(アイテムドロップやEXP習得のオフは召喚士だけではなく全ジョブってかユーザー共通の放置ペナルティで)
上記でオンにする条件がツールで解決できてしまうのなら、棒立ちEXPゲットも防ぐためにエリアチェンジしないとオンにならない(釣りの疲労と同じ仕組み)で解決できそう。
アビセアなどはエリアチェンジするとEXP習得の育った状態とかもリセットされるために有効では。
業者さんがインしているキャラだけをPTに入れている場合、操作する機器をその業者さんが触れない状態なのであればとても有効な対策案になるとおもいます。(業者さんが機器を複数所持していてもアカウント教えるのはリスクは高いですし。)
-追記-
放置システム作動後にキャラ操作にもどってきてもエリアチェンジしないとEXPなどを得られるようにできないという案の場合、GOVなどをプレイした後に食事などで長期放置した場合も働いてしまうので、訓練報酬の成長度合いをリセットしなくてはいけなくなるのでこの面ではマイナスですね。
エリアチェンジではなくログアウトしてまたインする事でEXPなどをまた得られるようにする場合ならGOVはリセットされなかったとおもうのでこちらでもいいかもしません。
Pyonsama
05-05-2012, 03:15 PM
アビセア乱獲やGoV乱獲で【経験値】【ヒル】PT業者の存在も「ゲームバランスの崩壊」に繋がりますよね
lordreo
05-05-2012, 04:31 PM
これは、あくまで私的意見ですが、わざわざスレッドをたてる事なのでしょうか?
この内容自体、私にとっては優先順位の低いとる足らない出来事なんですが....
もっと優先させる事項が有ると考えています。
(フォーラム内での色々な案件)
別スレッドにも書きましたが、ことは召喚士だけの問題だけではないと思っているので..
本音を言えば{規約ではっきり黒としているので}ことさら荒立てないでくれという事です。
Raurei
05-05-2012, 07:04 PM
黒だからこその対策システムを作れないか?というスレッドです。
それとスレッドを立てないと立案としてみなされないような流れがあるので立てました。
ちなみに優先度は先だってやれ!って言うわけではないしそこは開発さん次第なので…(*´ω`*)書き込みの内容を荒立てるかはユーザー次第ですね。
そんでもっていつまでも放置できる問題ではないよね?っていうのもかねてます。
Amateras
05-05-2012, 07:13 PM
アビセア乱獲やGoV乱獲で【経験値】【ヒル】PT業者の存在も「ゲームバランスの崩壊」に繋がりますよね
PTを組んだ状態で他のPCが操作されているといっても、
本人自身は長期不在の状態で大量の経験値を得ているわけですし、
堂堂とシャウトまでして行われています。
召喚獣よりも大きな問題でしょうね
Pyonsama
05-05-2012, 09:57 PM
PTを組んだ状態で他のPCが操作されているといっても、
本人自身は長期不在の状態で大量の経験値を得ているわけですし、
堂堂とシャウトまでして行われています。
召喚獣よりも大きな問題でしょうね
それもありますし、ギルのやり取りもありますから、経済という点でもバランス問題につながりますよね^^;
hagane
05-05-2012, 10:32 PM
アビセア乱獲やGoV乱獲で【経験値】【ヒル】PT業者の存在も「ゲームバランスの崩壊」に繋がりますよね
召喚士不在~より、こちらをなんとかしてもらいたいんだけど、自分がスパムシャウト関連でGMに聞いた所ギルのやり取りがあり、依頼しての
LV上げは問題無い(ゲームバランスを崩さない)との判断の返答を貰いました。ふーっ。なんだかな~。
Raurei
05-05-2012, 11:23 PM
ゲーム内通貨でのやりとりなのでそこは不法ではないですね…。
そのあと依頼者のキャラが放置でLvあげが可能ならば一定時間うごかなかったらEXPなどが入らなくなる処置を加えれば努力なしでLvをあげるという行為は阻止できるとおもいます。
何もせずにアイテム(EXP)を得たりするのは黒という回答もありますし。
依頼したあともキャラを動かしてプレイされているのであれば問題ないです。
Yukiyan
05-06-2012, 12:01 AM
ちょっと質問なんですが、親しいフレと一緒に遊んでいて、どうしてもレベル上げしたいけれど
用事でしばらく離席しないといけないような場合、フレが離席を快く承諾してくれたときでも、
放置上げすることは違反になってしまうのでしょうか?(´・ω・`)
状況としては、たしかに「何もせずにアイテムや経験値を得られる状態」にあるのですが。
それでもGMによる処罰が行われるということですか?
召喚獣での攻撃による不在という、限られた場面にだけ適用されることですか?
いまいちはっきりわからないのですが・・・。
中の人が誰も居ない状態で戦闘を繰り返す不在狩りと
一部の人が狩りをして、その恩恵をPTメンバーが受ける放置狩りは
似て異なるので別に考えた方が宜しいと思います。
現在の所、不在狩りは黒であり所謂放置狩り(放置稼ぎ)は白です。
放置狩りと放置狩りがRMTの温床(ギル稼ぎ)になってる事も別問題です。
ちなみに操作しなかった場合、経験値入らないモードは操作キャラストーク、
壁に向かってオートラン光や輪ゴム一本で簡単に対策できると思います
Raurei
05-06-2012, 03:52 AM
ならば一方操作対策として動かないと同時に一つの動作しかされていない場合も経験値入らないモードにすれば解決しますね。
不在でも放置でも中の人が居ない状態でEXPやアイテムを得る状態は黒なので放置狩りも黒に当てはまる事になりますね。
『たまたま不在で通報されていやになった!』
ってのをシステムで事前に防いでくれる事にもなります。(あぁ、この人しばらく動いてないからEXPとかはいらないだろうに…と思うだけで終わる。)
知り合いの了解を得てしばらく離れなければいけないという点では10分を→30分ほどで経験値&アイテム入らないモードへ移行するという感じでもいいかもしれません。
白か黒かを経過時間の度合いで線引きするという目安にもなります。
召喚だけにかぎらずすべてのジョブ共有の案ですね。
なお死亡でレイズ待ち中は移行タイマーは働かないようにしないといけないですね…。(復活したらエリチェン必須かよ…っての防止)
serast
05-06-2012, 04:00 AM
コンフィグのオートオフラインの機能を町以外ではオンになるようにすれば、一定時間動かなければログオフされるようになるので不在狩りや放置狩りが出来なくなるのではないでしょうか。
ついでにモグハウスの前もオンになるようになればモグ前の混雑も減るなあ。
Raurei
05-06-2012, 04:22 AM
ついでにモグハウスの前もオンになるようになればモグ前の混雑も減るなあ。
モグハウス前はモグハウスへエリアチェンジする境目に一定時間その中にいるとログアウトするスフィア(フィールド)
モグの加護を導入するといいかもですね。
モグを配置してそのモグがスフィアを発動している状態、とか。
モグに話しかけると説明
「モグの側で一定時間うごかないでいるとログアウトしちゃうクポ、モグハウス利用者の迷惑にならないように新たにモグが見張る事になったクポ。御了承くださいクポ」
と親切に設置すれば突然おちるようになった!?とかも回避できるかも。
スフィア内にいると画面上のアイコン欄に(OFF)のようなアイコンが表示されるようになると範囲がわかるようになる。
スレ違いな内容ではありますがせっかく出てきた声なんで考えて見ました。
pneumo
05-06-2012, 06:46 AM
神獣の加護は効果時間2時間だから、それ以降はリジェネがきれて死ぬので(そうだよね?)
そもそも2時間強に一回は見ないといけないんじゃないかな?
オートオフラインが丁度そのくらいだとむしろ放置狩り大勝利、離席多い人大変迷惑のまま終わるんじゃないの
天候待ちで放置してたらオフラインでしたとか、NMメイジャン止めてご飯食べてかえったらログアウトとかありうるよね
とにかく不正する人の対処で一般のプレイが阻害されるようなことはあってほしくないです。
景観を損ねる海岸のゴブとかアイテムがエクレアだらけとかにはうんざり。
STFもグロウなんて業者の温床なんだからもっと気合入れて張っててくださいよー
三国のアノン集団とグロウだけ見張ってても結構それっぽいの見かけますよ
これは、あくまで私的意見ですが、わざわざスレッドをたてる事なのでしょうか?
この内容自体、私にとっては優先順位の低いとる足らない出来事なんですが....
不在プレイというのは、外部プログラムを入れるか入れないかの違いだけで、
やってることはBOT狩りと同じです。
過去には錆磨きの寝釣りキャラがハイパーインフレを引き起こした事例もあり、
BOT含む不在プレイは決して軽視していい問題ではなく、むしろ最優先で対処すべき問題だと思います。
まあ、最後の一文は同意ですけどね。
処罰で対処するとした以上は、不在狩りプレイヤーを粛々とバンしていってほしいです。
不在でも放置でも中の人が居ない状態でEXPやアイテムを得る状態は黒らしいので放置狩りも黒に当てはまる事になりますね。
まずは放置でも黒の明確な情報ソースをお願いします。
不在は黒らしいじゃなくて黒ですよね
スタートの時点で道を見失っていてはゴールへはたどり着けません。
※私は宗教上の理由から基本ログアウト致しません。
貴方の言ってる事は、召喚ペットの自動反撃を削除しろと言ってる事と同義ですよ
それが黒であるならば、まだ判りますが(納得はしませんが)
現状では全くおかしい事を主張しているように見えます。
不在狩りなんて美味しい所がなきゃ誰もしないんだから美味しい場所を調整すれば良いだけでしょう?
難しく考えることも無いと思うけど
話の流れを切ってしまって申し訳ありません。
ここの流れを読んでいて凄く不安になりましたので、教えていただけませんか?
タイトルに狩りとありますがモグハウス前の不在混雑にまでスレッド内で触れているので。
召喚士の召喚獣を使用しての不在(放置)で経験値やアイテムなどを得るのは不正。
なのでシステム的に出来ないようにしよう!!
との流れだと思いますが・・・
では 、寝バザー 放置バザーも対策をご希望されるのでしょうか???
バザーも不在プレイで、しかも放置プレイで中の人誰もいないのに
継続してギルが入りますよね??
これも中の人不在で利益を得ているわけですから対策が必要になるとのお話なのでしょうか?
もし流れが違う、ここは経験値だけだ!とかドロップアイテムだけだ!とかであれば
申し訳ありません。
ADAMAS
05-06-2012, 12:08 PM
話の流れを切ってしまって申し訳ありません。
ここの流れを読んでいて凄く不安になりましたので、教えていただけませんか?
タイトルに狩りとありますがモグハウス前の不在混雑にまでスレッド内で触れているので。
召喚士の召喚獣を使用しての不在(放置)で経験値やアイテムなどを得るのは不正。
なのでシステム的に出来ないようにしよう!!
との流れだと思いますが・・・
では 、寝バザー 放置バザーも対策をご希望されるのでしょうか???
バザーも不在プレイで、しかも放置プレイで中の人誰もいないのに
継続してギルが入りますよね??
これも中の人不在で利益を得ているわけですから対策が必要になるとのお話なのでしょうか?
もし流れが違う、ここは経験値だけだ!とかドロップアイテムだけだ!とかであれば
申し訳ありません。
バザーはそれこそ「自動販売機」なワケですから、アウトじゃないでしょう。(ヴァナのバザーは)
ヘンに話を広げない方が良いかと……。そこまで誰も言ってませんよ、恐らくですけどね。
指摘されてるのは
「自動で」「安全に」「半永久的に」「対象のモノを得る」
コレについてかなと。それが今の所はアイテム(チゴー?)であり経験値(GOVやアビセア)
じゃないのか?ならば対抗策は?というのが主旨な気がします。
どっちも手の打ちようはあるんですけど、本来ソレは運営が考えることであってユーザーは
事例を報告するだけでいいのでは、と。対抗策をユーザーが講じたところで率先してやる人が
どれだけいるのかと。BOT釣りなら即コールでいいでしょうし。(そう判断するかはGMの仕事)
一応自分の意見も書いておきます。
・放置による「自動でのアイテム収集」
⇒アイテムに価値があるものであれば、産出量を大幅にあげて無価値にする。
(チゴーであれば、それこそ道具屋で格安販売するとか)
・放置による「自動での経験値稼ぎ」
⇒正直対策なんて要らないような。アノン団体の敵の独占が問題だ!というのであれば、
それこそフルアラの乱獲による敵の独占も引っかかるでしょう。違いはさほどありません。
あるのはユーザー間での「ギルのやりとり」があるかどうかだけ。
RMTじゃないんですから、活動による報酬という判断でゲーム内で済んでるコトなので
グレーっぽい気もしますがまぁシロでしょう。だからこそ未だ放置なんですよ。
報酬払ってコトを成すことがアウトだというのであれば、傭兵シャウトは全部クロですしね。
なんつーか、気にし過ぎな気がします。
ワープによる業者の採掘独占とかならまだ話もわかりますけどね。(アレはツールらしいので)
Raurei
05-06-2012, 12:19 PM
公式の発言でバザー放置は不正な行為ではないので。(前のスレのほうでも書いてます)
バザーを通じてのユーザー間のギルやアイテムのやりとりはセーフということですね。この場合の放置は白。
放置の間、ユーザー間とのやりとりではなく敵からEXPやギル、ドロップアイテムを得る行為。この場合の放置が黒。
召喚獣の自動攻撃を放置時間の経過によりオフにする機能ももうけて見たらどうでしょう?って事です。(何度も書いてますが自動攻撃を削除、ではないです。)
おいしいところ無くしたら一般プレイヤーも狩れる場所なくなっちゃいますよ…。
Raurei
05-06-2012, 12:30 PM
神獣の加護は効果時間2時間だから、それ以降はリジェネがきれて死ぬので(そうだよね?)
そもそも2時間強に一回は見ないといけないんじゃないかな?
放置せずに遊んでる場合は加護とかはオフにならない案です。
天候待ちで放置してたらオフラインでしたとか、NMメイジャン止めてご飯食べてかえったらログアウトとかありうるよね
時間のみで経験値&アイテム入手できないモードへ~という案を、放置状態(内部タイマーで放置かどうかの判断のみ)になった後にEXPを一定回数得た場合に
経験値&アイテム入手できないモードへ切り替わる。というのはどうでしょう。(自動ではログアウトしません。解除するのにログアウトまたはエリアチェンジが必要)
この場合はNM沸き待ちなどで放置していてもその場所が【EXPがはいらない】所であれば経験値&アイテム入手できないモードには移行することはないという案です。
※EXPのみにしているのはアイテムはPT状態だとプールから流れてきてしまうためにどこでもカウントされてしまう為に含まない。ただしEXP入手数カウントが満たされてしまうと敵がアイテムもドロップしなくなってしまう。(カンパニエのアイコンマークの時の状況と同じでPT含むEXP入らないアイテムドロップしない)
こちらの案ならばいくら放置していてもその場でEXPなどを得る状態でなければいままでのプレイと同様なんの不安もなく遊べます。(召喚獣の加護や自動反撃がオフになることもない。)※他人が倒したEXPで経験値&アイテム入手できないモードへ移行はする。
※絡むのは楽以上=EXP入る=召喚獣の自動反撃が働く=倒すとEXP入る=本体放置なのでEXP入手してしまい放置認定後のEXP入手カウントが働く=放置後のEXP入手数カウント数到達=経験値&アイテム入手できないモードへ移行。
カウント目安:放置30分、なおかつその状態で操作せずにEXP入手5~10回すると経験値&アイテム入手できないモード)
※キャラストークはキーやコントローラー操作がされないのでタイマーは進んでしまう。が放置認定30分間(仮)までの間はEXPなどははいる。(なにもしてない(中の人不在に限る)のにEXPはいるのっておかしくない?っていうユーザー間のモヤモヤへの線引きの役割含む)
ご回答ありがとうです。
杞憂でよかった。
スレ汚し失礼いたしました。
不在に関する白黒はこういうことかと思います。
自身が不在状態で、バザーを含む何かの行動を自ら自動で行うことがない放置状態は白。
自身が不在状態で、外部ツールを含む何らかの行動が自動で行われる状態は黒。
パーティを組んで自身が不在状態でも、パーティメンバーの誰かが操作を行って行動している状態は白。
尚、ターゲットロックとオートランによるストーク状態は、ターゲットロック対象が動かない限り機能しないので白かと思います。
crasu
05-06-2012, 06:37 PM
あまりにも毎日レベル上げ業者のシャウトを見かけるので・・・・
直接的なRMTではないので取り締まりが難しいなら
一定期間、動作のないキャラ(例えば10分ぐらい)は経験値が入らない
とかすればアビセアのレベル上げ業者は撲滅できるような気がするのですが、
そういう使用にはできないのかな?
hysteric-love
05-06-2012, 07:27 PM
ちょっと質問なんですが、親しいフレと一緒に遊んでいて、どうしてもレベル上げしたいけれど
用事でしばらく離席しないといけないような場合、フレが離席を快く承諾してくれたときでも、
放置上げすることは違反になってしまうのでしょうか?(´・ω・`)
状況としては、たしかに「何もせずにアイテムや経験値を得られる状態」にあるのですが。
それでもGMによる処罰が行われるということですか?
召喚獣での攻撃による不在という、限られた場面にだけ適用されることですか?
いまいちはっきりわからないのですが・・・。
これは、私も疑問なのですが・・・
アビセアレベル上げのシャウトに2垢で乗った場合、片方は動かないことになりますが、それも処罰対象になってしまうのでしょうか?
私も家族のレベル上げに便乗させてもらって(2垢として)同じようなことはした経験がありますので・・・
アカウントの貸し借りってことになって、規約違反で処罰対象にもなってしまうのでしょうか?
Raurei
05-06-2012, 08:04 PM
一定期間、動作のないキャラ(例えば10分ぐらい)は経験値が入らない
とかすればアビセアのレベル上げ業者は撲滅できるような気がするのですが、
そういう使用にはできないのかな?
自分が出した案はそれをするシステムをもうけてみては?というものです。内容は細かくなってしまってますが前スレにも書いてます。
アビセアレベル上げのシャウトに2垢で乗った場合、片方は動かないことになりますが、それも処罰対象になってしまうのでしょうか?
開発さんの表現だとこの場合の捕らえ方が難しい状態ですね。
そこでシステムで自動にEXPなどを入らない時間などを設けて線引きすれば、同じPTプレイでも中の人のプレイ状態が異なるアビセア放置上げも阻止できます。
システムで入らなくなる時間が設けられていれば処罰対象になってしまうという状況も、目を光らせている人も運営に通報するという手間も省けますし。
2アカプレイならちょくちょくそっちも動かせば自分が出してる案のEXPやドロップオフモードにはならないとおもうのでそこは大丈夫だとおもいます。(2アカプレイさんが両方のキャラクターを同時に動かせる環境が必須です。)
B-MAX
05-06-2012, 10:49 PM
小難しく考えないで神獣の自動反撃だけなくせばいいんじゃないの。
それ以外は黒じゃないんだしシステムいじるより工程楽じゃない?
Yukiyan
05-06-2012, 11:08 PM
うーん・・・
ここまでいろいろ読んでみて思ったんだけど、自分としては別に今のままでもそんなに
実害ないし、それほどバランス崩されてるって感じがしないんだけどな。
業者はたしかにどうにかしてほしいとは思うけど、それはそれで見つけたらGMに通報するってだけで
あとは運営の判断に任せとけばいいかな、と。その対策のために、今まで普通にやってた
2アカ操作とか、離席上げとか、そういった類のものまで影響受けて細かい制限設けられたり、
めんどくさい仕様に変えられたりするのは、かえって迷惑なんだよなぁ。
本音いっちゃえば、2アカに経験値くらいくれてやっても構わないんだよね。(業者は別ヨ)
いくらキャラの経験値増えても、中の人のプレイヤースキルが上がらなければ、結局まともにそのキャラ
動かせないでしょう。どうせすぐ死んだり周りに迷惑かけて干されるのがオチなんじゃね?w
とか言ってみる(/ω\)
まあ、提案することは悪くないからいいけどさ。そんなに目くじら立ててシステムいじるようなことかと
思っただけです。
オレみたいにそれほど問題視してないやつもいるってことで。
Raurei
05-06-2012, 11:37 PM
神獣の自動反撃をなくすだけだと召喚そのもののプレイスタイルがいっきに変わってしまうので楽しさが一気にへる部分も多いですよ。(NM狩りやとてて狩り等で特に)
それに運営に通報しても対処できないのでシステムを設けて見ませんかってことです。
ジョブの仕組みなどを変えずに済む上に何もしないで得れる状況をシステムで無くせないか?って事です。
そして苦労せずに育ってしまうからこそジョブのプレイスタイルが身につかずに周りに迷惑をかけてしまう人が増えやすい状態になっている面もあります。それを阻止しやすくなる事も含んでます。(効果の大小問わず)
2アカでも両方操作してれば問題ないですし。
ログアウトしなくても動けば解除って考えはありましたが(ログアウトでPT抜けなくても済むなど)
ツールによってこれが可能になってしまう状態ならばログアウトしか解除できないほうが対処できるんじゃないかなと思いました。
B-MAX
05-07-2012, 12:56 AM
そもそも不在プレイをすべて黒と断定しているからおかしいのかな。
一部の行為が黒であって
FCでの経験値吸いはそもそも#8でGMの言質があるわけじゃん?
なんですべてを制限せにゃならんの?っていう。
制限をしたいのならばならまずはすべての不在プレイが黒ですよって公式にいわせないと。
Raurei
05-07-2012, 03:37 AM
なお、不在の状態でゲームバランスを崩壊させる行為を行っている可能性があると判断された場合
と発言されてるけども…。これって不在の状態でキャラを動かすという行為以外でもバランス崩壊させる行為の可能性についても当てはまる事ですよね。
細かく各状況に対して説明されない限り皆さんの書き込みからしてユーザー間での捕らえ方もまばらな状態と感じますね。
ADAMAS
05-07-2012, 07:07 AM
ヤボな事なんでしょうが。
細かく各状況に対して説明されない限り皆さんの書き込みからしてユーザー間での捕らえ方もまばらな状態と感じますね。
対策案の出し合いが、何時の間にやら仕様についての運営側への説明を求めるカタチになっています。
主旨と違う気がするので、それは別件でやったほうがいいのでは。
先にも書いてますが、召喚士の自動狩りが問題だっつーのであれば
「個別に報告をして」「その都度GMなりに判断してもらう」これだけでいい気がします。
後、ギルのやりとりでの経験値稼ぎでしたっけ。それはもうシロ判定されちゃったんで諦めるしか。
(グレーであってもGMがシロといったらシロだ、納得出来なくても。とGM自体が明言しています)
恨む?のであれば、そんな仕様を実装したアビセア担当者とGOV担当者に対して指摘されたら
いいのではないでしょうか。あくまで指摘ですよ、非難はアウトらしいので。
もっと言えば、そんな仕様を認可した更に上役になるでしょう。でも指摘ですら消されるでしょうね。今だと。
結局はマート爺の言葉なんですよ。合わなきゃ身を引くしかないでしょう、全部とまでは言いませんが、ある
程度はこちらも「順応」しなきゃならないのではないでしょうかね。
まぁ、100歩どころか万歩譲っても昨今の追加コンテンツにはクビ傾げたくなっていますが。
追記:結局は堂々巡り。
ヒトが減った<増やす為にテコ入れした<やり過ぎた<調整した<ヒトが減った
<最初に戻る。
根本的なコトを運営側が「直さない」限り、この無限チェーンは切れないでしょうね。
皆まで言うと間違いなく削除されるでしょうから書きませんけど。
Amateras
05-07-2012, 07:16 AM
そもそも不在プレイをすべて黒と断定しているからおかしいのかな。
一部の行為が黒であって
FCでの経験値吸いはそもそも#8でGMの言質があるわけじゃん?
なんですべてを制限せにゃならんの?っていう。
制限をしたいのならばならまずはすべての不在プレイが黒ですよって公式にいわせないと。
今回の公式見解を見る限り"オートランとバザー"以外の不在プレイは黒といっていますよ
たとえばオハン・イージスあればアビセアで操作無しに防御スキルをあげることが出来ますが、
不在の状態でやれば規約違反でしょうね
各個人で主観で、あれは黒のはず、あれは白のはずと言い争っているだけで意見がかみ合わないですね。
もう少し話を整理しないと読んでいる側からしたら意味が分かりません。
Seineux
05-07-2012, 02:31 PM
白か黒かを判断し対処するのも、何かの事例の対策を考案し実装するのも、運営側の仕事です。
逆にプレーヤーには、事例を黒だと決めつける権利も、決めつけて自警団を気取る権利もありません。
「黒なのでは」と疑問を呈するのは当然の権利ですが、「黒に決まってる」は単なる主観です。
共通認識ではないあやふやな前提で何を話そうが、ろくな展開になるはずもありません。
プレーヤーが何かの事例を勝手に主観で黒と決めつけ、勝手に「対策」なるものの意見を垂れ流すスレッドであると参加者が認識しているのなら、別にどんな意見が出てもいいんじゃないかと思いますよ。
もちろんそれはすでに「議論」ではないし、そもそも公式フォーラムの軒先を借りてやる話なのか、という基本的な疑問はありますけど。
「頭にZZZ」あたりまではおもしろい案だと着目していたんですが、何が白か黒かの公式見解もないまま広く対策意見を問うた時点で、論点は明確でなく、ジョブの何々をなくせば済むという短絡論、「そんなこというんだったらあれもこれも」と話を拡散させたがる意見などの誘蛾灯となって、こうなることは必然だったといえます。
Amateras
05-07-2012, 06:53 PM
確かに規約に対して白か黒か、処罰を与えるか決定するのは運営側の仕事ではありますが、
実際に処罰を受けて損をするのはプレイヤーです。
規約の文章からある特定の行為が違反になるかならないかわからないようでは困りますね。
Raurei
05-07-2012, 08:27 PM
皆さんの書き込みから『白黒の判断をユーザーでしてしまうのはどうなの?わざわざ普通にプレイしてる人まで制限をうける可能性ができてしまうのはおかしくない?』って意見を参考にこのスレの最初にのせてた〔#2 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/23076-放置、不在狩りに対しての対策案?p=311890&viewfull=1#post311890)〕の一個目の案
一定時間以上動かなかったら動くまでに【ネームの上に】眠りマーク(Zzz)のようなものをでるようにすれば周囲から判断しやすくなりますね。
寝落ちか故意放置かは判断できないですが『しばらく動いてはいない』という状況はわかるようになります。
PTとかでも「この人さっきから全くうごいてないよね?寝ちゃったのかな…?」という判断基準にもなりますし便利だとおもいます。
この案が一番いいのかな。ほかの制限とかは一切必要無くただ単に現在そのキャラ不在かそうじゃないかがわかりやすくなりますし。
怪しい場所で(Zzz)マークを付けてる状態でGMさんから注意された条件を満たしていた場合にユーザーの判断で通報するかしないかの目安にもなります。((Zzz)マークがついてない人に/tellを送って不快に思わせてしまう必要も無くなるとおもいます。)
これに加えて/tellを(Zzz)マークがでてる人に送った場合、(Zzz)マークが出てる人は/tellの内容を受け取りつつ相手側には「○○は席を離れている可能性があります。」というようなメッセージが出るようになればPT参加希望待ち状態の人を誘う側の人は誘われる側の長い間操作してないという状況もわかりやすくなりますね。
バザーで(Zzz)がついて無いキャラは交渉できるかもしれないと思えたり、PT中に動いてない人を見分けやすくなったりといろいろ便利性があるとおもいます。
ちなみに少しでも操作すれば(Zzz)マークはすぐ解除される仕組み。
ADAMAS
05-07-2012, 11:10 PM
ちなみに少しでも操作すれば(Zzz)マークはすぐ解除される仕組み。
対策案を挙げる以上、私みたいな指摘もあるかとおもうので幾つか。
・Zzzマークは全エリア対応なのかどうか。(寝バザー出来なくなりますよね?)
・Zzzマークはバザーマークより優先されるのか。(バザー機能の阻害に繋がりませんか?)
・一定時間「外で」「動いてなければ」「Zzzマークが表示」されるとして、結局目のつかないところにいれば
指摘するのは「その場所を通過した人」のみとなりますよね。(プルゴ島とかタラッカとかも誰か監視するのか?)
・仮に「自動狩りか想定されるエリア」で「ホントに寝落ちしてしまった」場合、気になってtellしても
帰ってこない⇒GMコールといった安易な対策が取られるようになるのでは。
・行動の有無でZzzマークが設定されるのであれば、先に掛かれたようなグルグル回ってる動作、又は
カベにぶつかってるような動作はどのように判定されるのでしょうか。(寝オチで壁に突進してる人を見かけます)
詰めて行けば、Zzzマークの運用も良いかも知れませんが……。正直そこまで運営側が動くかどうかとなると
疑問符が付きますね。私としては、ですけど。
大体、経験値の大バーゲン(アビセアに始まりMMM、ビシージ、GOVにFOV、VWも該当しますね)が始まった
時点で無人で経験値得る行為自体それほど価値のあるものに思えないんですよ。
気にはなりますけどね。そんな感じでしょうから、GMもシロ判定してるのではと。
続けて議論をされても良いかと思いますが、多分不在でのアビセア&GOVでの経験値自動取得は保持
される気がします。「何もせず」という部分を「他のメンバーが動いてるから」という名目で実質クリアー
しているわけですから。仕様の裏を突いた行為とも言えますが、そんなん言ってたら2アカの片方放置も
アウトとなりかねません。そうなると「違反行為でもないのに、プレイスタイルを否定された」とか
言ってくる人も出て来るでしょう。掛け金掛けてる以上、その言い分は通るでしょうしね。
その辺も検討して頂けたらなと。
最後に、断って置きますが別に2アカ推進とか不在狩りを推奨してるワケではありません。悪しからず。
可能であれば、見た目的にも良い印象ではない「経験値をギルでやりとりする行為」とかは減って欲しいと
願ってる位ですので。でも実際に利用者が居るからあのようなシャウトが飛び交うのも事実なワケで。
こんなヴァナにしたのは、運営でもありラクに経験値を稼ぎたいと願ったユーザーにも原因がある。
と私は思います。今更もう元には戻らないでしょうから、もう諦めてますけどね:cool:
Raurei
05-07-2012, 11:32 PM
・Zzzマークは全エリア対応なのかどうか。(寝バザー出来なくなりますよね?)
・Zzzマークはバザーマークより優先されるのか。(バザー機能の阻害に繋がりませんか?)
これは一応【】とカラーを追加しましたが
一定時間以上動かなかったら動くまでに【ネームの上に】眠りマーク(Zzz)のようなものをでるようにすれば
と書いてあります。新しくネームの上にってなってしまいますが戦闘中はまず表示されないほうなので気にならないと思います。バザーアイコンとかはネームの左側にでるので障害にはならないはず。
・一定時間「外で」「動いてなければ」「Zzzマークが表示」されるとして、結局目のつかないところにいれば
指摘するのは「その場所を通過した人」のみとなりますよね。(プルゴ島とかタラッカとかも誰か監視するのか?)
確かにこの(Zzz)マーク案のみではここまでは対策できないという欠点があります。自分が出した案の両方にはそれぞれ欠点が存在してしまってるのが短所ですね。(GMさんらがそういうエリアをパトロールするようなものがあればカバーできたかもしれませんが…。)
・仮に「自動狩りか想定されるエリア」で「ホントに寝落ちしてしまった」場合、気になってtellしても
帰ってこない⇒GMコールといった安易な対策が取られるようになるのでは。
この場合はGMさんが警告した条件を満たしてしまわないようにユーザー自身で事前に回避するよう心がけるしかないですね。(現状もマークが表示されていなくても同じ状態にあります。)
・行動の有無でZzzマークが設定されるのであれば、先に掛かれたようなグルグル回ってる動作、又は
カベにぶつかってるような動作はどのように判定されるのでしょうか。(寝オチで壁に突進してる人を見かけます)
これは前のスレで指摘されていてその後の自分のスレの文章にある
ならば一方操作対策として動かないと同時に一つの動作しかされていない場合も
これを作れれば解決できるとおもいます。
大体、経験値の大バーゲン(アビセアに始まMMM、ビシージ、GOVにFOV、VWも該当しますね)が始まった
時点で無人で経験値得る行為自体それほど価値のあるものに思えないんですよ。
気にはなりますけどね。そんな感じでしょうから、GMもシロ判定してるのではと。
続けて議論をされても良いかと思いますが、多分不在でのアビセア&GOVでの経験値自動取得は保持
される気がします。「何もせず」という部分を「他のメンバーが動いてるから」という名目で実質クリアー
しているわけですから。仕様の裏を突いた行為とも言えますが、そんなん言ってたら2アカの片方放置も
アウトとなりかねません。そうなると「違反行為でもないのに、プレイスタイルを否定された」とか
言ってくる人も出て来るでしょう。掛け金掛けてる以上、その言い分は通るでしょうしね。
その辺も検討して頂けたらなと。
この辺は案を考えている時に浮かんでた状況ではありましたが、線引きしたほうがいいのではーと思ったほうだったので書かずに居ました。
そして皆さんの書き込み内容から白か黒かのユーザー間の認識が別れてしまっているのでEXP&アイテムドロップオフモード案は下げて(Zzz)マーク表示案のほうに切り替えました。
ADAMAS
05-07-2012, 11:54 PM
そして皆さんの書き込み内容から白か黒かのユーザー間の認識が別れてしまっているので
EXP&アイテムドロップオフモード案は下げて(Zzz)マーク表示案のほうに切り替えました。
返信どうもです、概ね理解出来ました。
運用するかどうかの判断はコッチ側がどうこう言うコトではないの思うので明言は避けますが、
新システム運用する度にバグが起こり、すぐメンテナンスに入るコト数回あったことを考えると……。
ゲームに支障が出ないのであれば、大いに賛同したいです。
Pyonsama
05-08-2012, 03:56 AM
ふと思ったことなんですが・・・既に意見が出ているかもしれませんが。
戦闘中は「オートオフラインの設定を「10分」にする」というのはいかがなものか、と。
放置してもオフラインにならないようになってるから長時間放置ができてしまうわけですし。
オートオフライン完全撤廃も、と思ったんですが、放置バザーのこともありますんで撤廃は無理かと。
Faicer
05-08-2012, 09:54 AM
オートオフラインに「なし」という選択肢が存在している時点で、このゲームでは「操作者が不在の状態でもゲームを続けられる」ことをシステム的に容認していることは疑いようがありません。いまさら、一部の不在状態だけを黒扱いにして「処罰の対象になることがあります」とかいうこと自体がナンセンスだと思います。
また、PTやアライアンスで、メンバーの誰かが能動的に敵を狩っていればいい、という発想もおかしいと考えます。これは「黒」とされたソロ召喚士の召喚獣の代わりに、PTメンバーの誰かが敵を狩っているのと本質的には全く一緒ではないかと思います。「そのキャラクターを操作するプレイヤーが不在」で「アイテムや経験値を取得している」という本質部分が一緒なのに、片方はダメで片方はオッケーなんて、普通に考えてありえないでしょう。
そういう意味からも、「黒」とするなら不在プレイはすべて黒とするべきですし、それができないなら一部だけを黒扱いなんてするべきではないでしょう。対応するなら、黒にしたい一部の不在プレイを「無効化」するような別方向(ドロップアイテムの市場価値を相対的に下げるとか)での対応をするべきだと思います。個人的意見としては、今回の運営からのアナウンスこそ「内容を見直した方がいい」と思っています。
Popoco
05-08-2012, 12:39 PM
・バザーであればPC間でのアイテム<=>ギルの移動だけなのでシステム的には何も生み出していない(むしろ関税分回収)
・PTでの不在状態はアイテム・経験値を生み出している(敵を狩っている)PCが不在で無いので問題ない
・発端となった召喚士の不在狩りは誰も何も操作してないのにアイテム・経験値を生み出してしまうので黒
こんな感じで線引きされているのではないでしょうか。
B-MAX
05-09-2012, 01:36 AM
運営の方々は不在プレイが黒云々とかでなく
ゲームバランスを著しく損なう行為のほうに重点おいてるんじゃないかな。
不在プレイを黒だって言うのならその辺をきっちり証明すればいい。
アビセアのあれはぶっちゃけスキル真っ白の使えないキャラを量産してるだけじゃないかな。
それでゲームバランスがくずれてんの?使えるようにするには結局スキル上げなりアイテム集めなり手間は必要だし。
狩場かちあうと邪魔だなとは思うけどさ。
オートオフラインに「なし」という選択肢が存在している時点で、このゲームでは「操作者が不在の状態でもゲームを続けられる」ことをシステム的に容認していることは疑いようがありません。いまさら、一部の不在状態だけを黒扱いにして「処罰の対象になることがあります」とかいうこと自体がナンセンスだと思います。
また、PTやアライアンスで、メンバーの誰かが能動的に敵を狩っていればいい、という発想もおかしいと考えます。これは「黒」とされたソロ召喚士の召喚獣の代わりに、PTメンバーの誰かが敵を狩っているのと本質的には全く一緒ではないかと思います。「そのキャラクターを操作するプレイヤーが不在」で「アイテムや経験値を取得している」という本質部分が一緒なのに、片方はダメで片方はオッケーなんて、普通に考えてありえないでしょう。
そういう意味からも、「黒」とするなら不在プレイはすべて黒とするべきですし、それができないなら一部だけを黒扱いなんてするべきではないでしょう。対応するなら、黒にしたい一部の不在プレイを「無効化」するような別方向(ドロップアイテムの市場価値を相対的に下げるとか)での対応をするべきだと思います。個人的意見としては、今回の運営からのアナウンスこそ「内容を見直した方がいい」と思っています。
運営の方々は不在プレイが黒云々とかでなく
ゲームバランスを著しく損なう行為のほうに重点おいてるんじゃないかな。
不在プレイを黒だって言うのならその辺をきっちり証明すればいい。
アビセアのあれはぶっちゃけスキル真っ白の使えないキャラを量産してるだけじゃないかな。
それでゲームバランスがくずれてんの?使えるようにするには結局スキル上げなりアイテム集めなり手間は必要だし。
狩場かちあうと邪魔だなとは思うけどさ。
不在プレイは金額や経験値の大小に関わらず昔から黒認定ですよ。仮に1時間に1ギルしか稼げない不在プレイがあったとしたらこれも黒です。
経験値のほうはPopocoさんの内容通りだと思われます。狩っているのは中の人がいるPCだから、という判断です。
今回グロウベルグ[S]のチゴーが挙げられたのは、出現位置がほぼ固定でHPが少なく召喚獣で不在プレイしやすい敵ということと、グロウベルグ[S]が風と雷になりやすく石印を容易に入手できるためだと思われます。
Raurei
05-11-2012, 07:41 AM
放置時間経過によるEXPなどが入手できなくなるようなシステムはほかのオンラインゲームでは何年も前から実装されていて今に始まった事ではないですけどね。
Lvあげ代行業をする人への対策を事前に取っていたということですし。
放置でLvあげできちゃうなら通常のPTなんて必要ありませんから通常のPTでプレイしたい人たちが組みにくくなったりするのは当然ですね。ゲーム終了へ加速するだけですしLv上げ本来の達成感というはまったくないですね。(RPGの醍醐味を否定する形ですし)