View Full Version : ユーザーが自衛できないスレッドのクローズについて。クローズ前に警告の一段階を踏むべき
最近、モデレーターによるスレッドのクローズが頻発しております。
健全な議論目的で書きこんでいる人と、個別の事件についてこだわる人が同じスレッドに書き込んでしまった場合、健全な議論目的の人がいるにもかかわらずモデレーターによるスレッドクローズが警告なく行われております。
個別の事例ではなく、一般的な話の議論目的でスレッドを立てて、議論をしている人たちも、議論できなくなっております。
そもそも、スレッドの強制クローズは現在はユーザーは出来ません。また、モデレーターから警告なくクローズされているため、いつクローズされるかわからないのが現状です。
また、建設的な意見ではなく、弊社社員への批判・糾弾を目的とした書き込みであった場合に、「弊社社員に対して、糾弾、批判にあたる内容が記載されていたため削除いたしました。」との記載のうえで削除されます。
このように、批判、糾弾を目的とした書き込みがあった場合はそのレスをモデレーターが削除しますが、スレッドの議論へは影響しません。
しかし、とある問題を議論している場合に、ある特定の事件に関する書き込みをする人がいて、それに対して誰かが反応してスレッドがクローズされてしまうと、そのスレッドに参加していた人全員が影響を受けてしまいます。
まず、モデレーターはクローズの可能性があるような書き込みを見つけた場合、
※本スレッドではシステムについてのご要望がいくつかありますが、そちらについては、すみませんが別スレッドでディスカッションをお願いいたします。その際に、再度個別の事案についての内容になった場合はクローズいたしますので、あらかじめご了承ください。
上記のような対応ではなく、
まず、「個別の事案についての内容についての書き込みになっております。このような書き込みが継続して行われるとスレッドがクローズされますのでご注意ください。」と、問題のレスにでもコメントをしてください。
そうすれば普通の人ならば気を付けるようになり、クローズされることなく議論が続けられます。
それでも問題のある書き込みが続くようであれば、クローズとなっても仕方がないと思います。
一部の不心得者のおかげで、全体に迷惑がかかる現状はおかしいと思います。
Yukiyan
05-05-2012, 11:14 AM
スレ主の意見にはおおむね賛成なんですが、結局のところこのようなスレを
立ててもクローズされるだけなので、「スレ立てる→クローズ→また立てる」の
繰り返しになるだけかと思う。
単なるループにしかならないので、運営側から削除等に関する明確なコメントが出た以上、
各々思うことはあっても、これ以上堂々巡りする必要はないと自分は思います。
内心、自分も言いたいことはたくさんあるけどね。荒れるだけだしね。
みんなそれがわかってるから、#1に「いいね」はつけてもレスはしないんでしょうよ。
運営のやり方に「もうどーでもいいや」「失望したからもう何も言うことはないよ」って感じかな。。。
ふぅ・・・
lordreo
05-05-2012, 12:42 PM
Yukiyanさんにほぼ同意ですかね
開発さんから前向きな具体的意見が出ていない(出でいないと感じられる)現状では
とりあえず、出しておこうて感じで終わりですかね。
不本意ではあるけどね..
もちろん今回の件に限った話ではありません。
これからの将来に向け、同じようなことが起きたときにモデレーターが同じような対応をした場合、スレッドに参加している人が嫌な思いをすることが無いように提案していることです。
個別の事案について語ったらスレッドストップされてしまう可能性があるとしたら、Yukiyanさんの書き込みに書いてある通り「この件については既に他のスレッドで回答してありますのでクローズします。」といってクローズされてしまう可能性すらあるんです。
しかし、そうならないためにユーザーからの提案として挙げて、今後よりよい方法に変更してもらえるように改善を提案しております。
Amiria
05-05-2012, 06:03 PM
わざと荒らしてクローズ狙えるしなにかしら段階は踏むべき
悪質な書き込みにペナルティ加えるとか
最近のクローズラッシュで、自由闊達な意見交換や提言がしにくい空気になってると思います。
このように、ユーザーに多大な影響を与えるスレストという手段は、あくまでも最終手段であるべきなんじゃないでしょうか。
正直、最近クローズされたスレは、いずれも「わざわざクローズしなきゃいけないほどだったのか?」と
疑問に思わざるを得ないものばかりです。
注意喚起だけでよかったのではないか、と。
また、指摘された部分を直して新しくスレを建て直せばいいじゃないか、というのも違うと思います。
唐突に、一方的にクローズされれば、それにもっともな理由があったとしても、された方は気分の良いものではありません。
議論の流れが切られるというような問題より、こうした運営への不信感や不快感のほうが重大かと思います。
Atchy
05-06-2012, 12:29 PM
クローズされたひとつのスレのスレ主ですが、個別の案件に関する意見等不適切と思われる書き込みがあればそれを削除すれば良いだけに思います。
スレそのものが不適切との判断であれば、スレ全体のクローズや削除もやむをえませんが。
今回のスレの目的は注意喚起でしたので、クローズされたスレが残っている以上注意喚起の役割は果たせているかと思います。
もうひとつの目的であったシステム面での改善要望は別スレでとのモデレータさんからのクローズ時のご説明でしたが、あくまでも一例として改善案を書かせていただいただけですので、現状への問題認識、何らかの対策の検討等の状況は、ユーザーからのシステム提案を待つのではなく、運営側からきちんとなされるべきと考えます。したがって、現時点では運営からの見解を待っている状況と考えています。
一言だけ書き加えておきますと、これまでも様々な形でのユーザー間のトラブルはあったでしょうが、このバーチャルなMMOの世界に契約に相当する行為の有無の問題を明確に発言されたことが今回の新たな展開だったと思いますが、内容的にはかなりユーザー任せの部分が強く、想像していた以上に被害者側に不利な状況があることがはっきりしたと思います。特にロットトラブルにおける未入手アイテムの問題は、ドロップしてロット権が発生してロットした段階でも元々持っていたものではないという判断が下り、どのような裁定結果が出たとしても入手できる可能性はまずないということですので、十分注意した上で参加する必要があるというのが現状可能な唯一の自衛手段ということですね。
Tenpukumaru
05-06-2012, 04:34 PM
このようにスレッドをクローズするのは、開発にとって都合が悪いからとしか思えません。
それだけユーザの関心がある話題だからこそ、スレッドで熱く議論がなされる訳です。
スレッドを削除する暇があるくらいなら、問題のあったユーザに然るべき対処をするのが先決でしょう。
トラブルに対してはしっかりと分析と再発防止策を実施する。そして、その結果をユーザへ公表する。
これが営利企業として当たり前の動きだと思いますよ。そうしないと信頼は得られません。
POKIEHL
05-07-2012, 01:13 AM
自分も以前一生懸命書いたレスが(決して中傷や暴言と行った類ではありませんよ!)
クローズどころかスレッドごと消去されて意気消沈したことがありました。
今じゃそういったクローズ対象となりそうなレスが数個付いているだけで、
「あ、このスレッド止められるかも…書いても無駄かな…」などと思ってしまうようになりました。
一部の書き込みで全体が巻き込まれるのは、健全な書き込みをしている人の意欲を減退させ、
フォーラム全体の衰退につながりかねないんじゃないでしょうか。
muryamasa
05-07-2012, 01:13 AM
明らかに、他人が不快になること。他人に攻撃的・挑発的なことを書くような人が沸くようなスレッドは閉じられて当然。
また、そういう発言をした人は、管理者の判断で書き込み禁止すべきと思います。
ただ、ものがゲームなだけに、お子様も多いことでしょうから、大人視点での考え方をやめて、
懇切丁寧に、警告してあげるのも良いかもしれませんね。
スレ主さんの要望にかなり近い内容の意見を過去に出したことがあり、開発からフィードバックがもらえるという返答をいただきました。すでに2カ月程たちますが進展はどうなったのかな?
ゲーム内容については意見が全くないわけじゃないんですがそれでもクレームをつけたいとまでは思ってなく、通ったらめっけもんくらいのつもりでいますが、このフォーラム全体の意見に対する開発の姿勢に関しては正直憤っている部分があるので早めの返答。。。というか姿勢を改めてもらいたいとは思っています。
そもそも現在のフォーラムの内容を見渡してくと信じられんくらい不満続出ですよね?いくら10年続いたサービスでユーザーが軒並み高年齢化しているとはいえ、ここまで多いとまあ傍目から見てても問題だなとは思うわけです。それって提供サービスの内容も勿論だし、不具合等の改善への対応、GM等のサポートの対応、この辺が油を注いでる点があると思いません?
フォーラムに関しても規約がある云々言ってますが、それを遵守した良質なフォーラムにするためには何が必要か。。。さすがに子供はプレイしてないと思うのである程度のオトナなら姿勢と結果が僅かでも見えればその対応に理解を示す人も多いはず。それができてないから不満がでるわけで。。。
この「一方的なクローズ」というか管理者故の操作権限というか。。。に関しては納得がいかないけど正直ここで意見しても埒があかないのであればやっぱり肉声でのやり取り、面と向かっての対話が重要だと思います。方法はいくらでもあるでしょうきっと。というかなければそういうの相談できるとこに相談するしかないし。。。そんなんなる前に今一度在り方を見つめ直してほしいと思います。
CClemon
08-07-2012, 12:35 AM
「経営陣に読んでもらいたいスレッド」で以下のコメントが記載されクローズ
されました。
「ファイナルファンタジーXIフォーラムは、ファイルファンタジーXIのゲーム
容やサービス内容についてディスカッションをする場ですので、このスレッ
ドはクローズさせていただきます。」
スレッド自体が問題なのか、記載の一部に問題があるのか、指摘が不明瞭
なので、Bylects宛に具体的に記載する様、「サイトに関するご意見ご要望」で
スレッドを立てたところ、何の警告も無しにスレッドが消されてました。
どういうことなのか全く分からず困惑しております。
フォーラムのルールを読み、他のフォーラムも参考にしつつ、適切な利用を
心がけているつもりなのですが。。。
フォーラムを適切に利用したいので、
Bylectsの対応について
どなたか、ご教示願いませんでしょうか。
適切な指摘無しでは適切な利用が出来ません。
どうぞ、宜しくお願い致します。
【質問】
1.私が立てたスレッドが警告無しに消されている理由
2.上記クローズの理由
<参考:クローズされたスレッド>
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/26338-%E7%B5%8C%E5%96%B6%E9%99%A3%E3%81%AB%E8%AA%AD%E3%82%93%E3%81%A7%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%84%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89?p=348592#post348592
Matthaus
08-07-2012, 01:57 AM
「ファイナルファンタジーXIフォーラムは、ファイルファンタジーXIのゲーム
容やサービス内容についてディスカッションをする場ですので、このスレッ
ドはクローズさせていただきます。」
これが全てでしょう。
この文言が、理解できませんか?
あのスレッドは、開発陣の労働管理云々とか経営陣にどうとか、
ゲーム内容自体とは全く関係ない内容ですよね。
削除、クローズされて、当然の結果かと思います。
CClemon
08-07-2012, 06:22 AM
これが全てでしょう。
この文言が、理解できませんか?
あのスレッドは、開発陣の労働管理云々とか経営陣にどうとか、
ゲーム内容自体とは全く関係ない内容ですよね。
削除、クローズされて、当然の結果かと思います。
ご返信、有難うございます。
『【質問】2.上記クローズの理由』に対して、
スレッド自体がフォーラムにそぐわないというご意見ですね。
「FF11のスタッフさん達への応援スレッド」はクローズされてません。
「ファイルファンタジーXIのゲーム内容やサービス内容についてディス
カッション」していない点では同じです。
タイトルの違いこそありますが、「経営陣に読んでもらいたいスレッド」
もスレ主の趣旨はFF11を想って記載しているのは明らかです。
開発陣と経営陣はともに会社の組織の一部です。直接的にFF11に
関わるか、間接的に関わるかの違いはありますが、経営陣が全ての
責任を負ってることを勘案すれば、経営陣に意見するスレッドが規約
違反になっているとは考え難いです。
クローズの運用目線が良く分からない次第です。
oitata
08-07-2012, 07:25 AM
クローズの運用目線が良く分からない次第です。
『経営陣に対するメッセージとなると、それはFF11フォーラムの範疇を出てしまっている。』
と私は思います。
FF11はSQUARE ENIX社内のプロジェクトの1つです。
(すでに安定稼動しているので、プロジェクトという呼称は使っていないかもしれませんが…)
その中で発生している問題や要望というものは、経営陣でなくプロジェクトマネージャ(現在のFF11ならば、松井プロデューサー)
に対し意見をいうのが筋ではないでしょうか?
(運営チームがある以上、いきなり松井Pに直談判というのも違う気がしますが)
そんなわけでプロジェクトの枠を飛び越え、いきなり経営陣にメッセージというのはちょっと違うんじゃないかな…と。
↑の説明で納得できない場合、見てください。
Dhalmel
08-07-2012, 08:33 AM
ここはFF11フォーラムであって、株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングスフォーラムではないということです。
FF11のゲーム内容やサービス内容についてディスカッションする場であって
スクウェア・エニックスの経営方針や資産運用について語る場ではないということです。
FF11をやってる上で、予算不足はたまに感じるし
(十分なデバッグが出来ていない、バランス調整のペースがとてもとても遅いなど)
それはたぶん開発陣だけの力ではどうにもならない話な気もします。
経営陣は開発にどの程度お金を出すか(≒人的資源を投入するか)を握っているわけだし
経営陣もゲームとして重要な要素ではないかとは思います。
Yukiyan
08-07-2012, 10:43 AM
管理者が「フォーラムにそぐわない」と判断してクローズしたんだから、いつまでもグダグダ言わないで
従いましょうよ・・・
普通に閲覧していて、「経営者に対してうんぬん」と書き込んでいるCClemonさんに、
少なからず違和感覚えましたけどね。この場でそこまで議論するようなことかと。
クローズされたスレに対して、いつまでもゴネでいても、またクローズされるだけかと思いますが。
あまりゴネると逆に荒らしと思われて印象も悪くなると思います。
Hekiru
08-07-2012, 07:47 PM
スレの墓場ってコーナーつくってさらしとけばいいのではない?追加で書き込めないままで
なんでけされたかわかんないとか クローズされたかわかんないとかいってる人いるよ、、
明確なのに、、ここも無駄な話なきがするね
CClemon
08-07-2012, 08:51 PM
ご返信、有難うございます。
特に、 oitataさん、Dhalmelさん、Keiiさんの
ご意見はとても参考にさせて頂いております。
ご返信に関しての感想は、他のご意見も参考
にしたいので、もう少し、後にさせて頂きます。
ところで、このスレと全く関係ないですが、
oitataさんの引用している私のコメントは、皆さ
んが閲覧する前に編集して消した部分です。
何故、引用出来たのでしょうかね?
oitata
08-07-2012, 09:03 PM
ご返信、有難うございます。
特に、 oitataさん、Dhalmelさん、Keiiさんの
ご意見はとても参考にさせて頂いております。
ご返信に関しての感想は、他のご意見も参考
にしたいので、もう少し、後にさせて頂きます。
ところで、このスレと全く関係ないですが、
oitataさんの引用している私のコメントは、皆さ
んが閲覧する前に編集して消した部分です。
何故、引用出来たのでしょうかね?
恐らく絶妙なタイミングで私が画面を開いたのでしょうか。
スナイパーすぎる。
元の文が編集されていましたので、引用文を変えておきました。
CClemon
08-07-2012, 09:12 PM
恐らく絶妙なタイミングで私が画面を開いたのでしょうか。
スナイパーすぎる。
元の文が編集されていましたので、引用文を変えておきました。
早速のご対応、有難うございました。
こういうこともあるんですねえ。
ところで、このスレと全く関係ないですが、
oitataさんの引用している私のコメントは、皆さ
んが閲覧する前に編集して消した部分です。
何故、引用出来たのでしょうかね?
余談ですが、投稿後編集すると、投稿欄の下のほうに以下の文面が出ます。
今日 06:27; CClemon が最後に編集
これは投稿から、再編集後までに誰かが閲覧したことを示しています。
閲覧者が誰もいない場合は、この文面はでません。
編集理由を入力した場合は問答無用で出ますが・・・
CClemon
08-07-2012, 09:18 PM
連投で大変恐縮です。
もし良かったら、以下の質問にもご意見が寄せられたら
大変有難いです。このスレッドの趣旨にそっていると思い
ますので。
特に、 oitataさん、Dhalmelさん、Keiiさん
現段階で、特に参考になるご意見を寄せて頂いているので、
それに甘える様で恐縮ですが、お時間があれば、宜しくお願
い致します。
【質問】
1.私が立てたスレッドが警告無しに消されている理由
CClemon
08-07-2012, 09:20 PM
余談ですが、投稿後編集すると、投稿欄の下のほうに以下の文面が出ます。
これは投稿から、再編集後までに誰かが閲覧したことを示しています。
閲覧者が誰もいない場合は、この文面はでません。
編集理由を入力した場合は問答無用で出ますが・・・
おぉ、そういうことですか。
大変有難うございました。
Dhalmel
08-07-2012, 11:07 PM
【質問】
1.私が立てたスレッドが警告無しに消されている理由
ちょっと状況を把握していないところがあるので・・・
「経営陣に読んでもらいたいスレッド」は運営側からの介入によってクローズスレッドになってますが、
その件について異議申し立てのようなスレッドを立てたけど介入されるまでもなくスレッドを消された、ということでしょうか?
「経営陣~」スレッドのクローズされた理由について私が感じた事は述べさせてもらいましたが、
CClemonさんご自身が立てて消されたスレッドに対しては、スレッドの詳細な内容が確認できない以上、そのご質問に対して一緒に考えることが難しいです。
書いてはいけない表現があったのか、もしくは単語があったのか憶測の域を超えませんが、
この場で鮮明に書いていただくとこのスレッドも消されてしまう可能性もありますし、
かといって曖昧な濁した説明でも検討しにくいので、ご自身の中で完結された方がいいのではないでしょうか。
chou-chou
08-08-2012, 02:28 PM
以前ツール関連のスレッドを立てたとき、警告なしに消されてしまいました。
他に類似スレッドがクローズされていたこともあり、どうしても、声にしたい内容だったために残念でしかたありませんでしたが・・・
こういった事があると、個人レベルではありますがとても運営側の不信感が高まりますね。警告なりは本当に欲しいです。
Hekiru
08-08-2012, 09:09 PM
どうせ消されるものを 警告してからけせってことでしょうか?
すでに不適切な内容と判断されてるのに 1週間後消します で消せばいいってことでしょうか?
それは、、意味があるのk
おいらは 消されたことないのであんましわからないですが
CClemon
08-08-2012, 09:48 PM
早速のご返信、有難うございました。
異議申し立てのようなスレッドを立てたけど介入されるまでもなくスレッドを消された、ということでしょうか?
クローズされたことに異議はしていません。
Bylectsは、スポーツで言えば、審判みたいなものですから、Bylectsの判断は
尊重してます。
内容は、クローズした理由が、スレッドタイトルにあるのか、レスの一部に問題が
あるのか、私には解らなかったので、理由を明確にしてほしい旨述べたものです。
なお、「サイトに関するご意見ご要望」でスレッドを立てました。
消された理由で思い当たるものは、以下の二つです。
・「Bylectsさん」と冒頭で記載し、明らかに、Bylectsを特定
・荒らされたくなかったので、ユーザーの記載は遠慮願いたい旨を記載
CClemonさんご自身が立てて消されたスレッドに対しては、スレッドの詳細な内容が確認できない以上、そのご質問に対して一緒に考えることが難しいです。
書いてはいけない表現があったのか、もしくは単語があったのか憶測の域を超えませんが、
この場で鮮明に書いていただくとこのスレッドも消されてしまう可能性もありますし、
かといって曖昧な濁した説明でも検討しにくいので、ご自身の中で完結された方がいいのではないでしょうか。
大変、ごもっともです。確かに、客観的な状況をお示しすることが出来ないので
公平性に欠けますし、公平な判断は出来ませんよね。
消されると、事後検証が出来ないので、極力、クローズで済ませてもらえると
適切な対応に改められるので良いのですが。