PDA

View Full Version : 削除理由が釈然としない。



ricebaaler
05-01-2012, 10:36 PM
※揚げ足取りと受け取られるかもしれませんが

削除理由に「弊社社員に対して、糾弾、批判にあたる内容が記載されていたため削除いたしました。」というものがあります。
しかしながら、以前フォーラムが大いに荒れた際、Community Rep のどなたかが(失念)「批判は良いが攻撃的な発言はよろしくない」といった趣旨の発言をされていたと思います。

ガイドラインに該当項目を見つけられず、線引きが良く分からないので一度確認したいのですが、上記削除理由の解釈は、「貴社社員個人に対する糾弾及び批判」は削除対象にするということなのでしょうか?

以前どちらかのスレでも書きましたが、そもそも批判・糾弾双方ともにその言葉が意味するものは、所謂罵詈雑言等とは一線を画するものと当方は思っております。
フォーラム運営の立場から批判及び糾弾が削除される理由は何なのでしょうか?

The-Greed
05-01-2012, 10:53 PM
議論展開が一巡したのと、荒れ傾向の為クローズです。クローズしますが、フィードバックすべきスレッドだと思っています。

スレッド中、「なぜ過去スレッドを丸ごと削除したのか」というコメントが複数あり、留意頂きたい点にも絡むので、お話出来る範囲でコメントします。及び、留意頂きたい点について、昨日投稿したこちら (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/20765-%E6%9C%80%E8%BF%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%8C%E9%96%8B%E7%99%BA%E9%99%A3%E3%81%A8%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%B5%81%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84%E4%BB%B6?p=299699#post299699)もできれば参照下さい。

コメントされている「今後開発に望むこと」スレッドに関しては、「問題のある投稿」が多い為削除されました。

前向きな良い発言が多くあったじゃないか、と言うお話は、確かに仰る通りです。良い内容と問題発言の混在が問題でして、

  投稿1(良い内容) 投稿2(問題の内容) 投稿3(良い内容)...

であれば投稿2を消せば良いのですが、

  投稿(良い内容+問題の内容) ⇒ 問題投稿

に該当する投稿が多数あり、スレ削除となりました。含まれていた問題の傾向を、留意頂きたい点として例示します。これ以外は全てOK、と言う事では無いので、飽くまで一例として参照下さい。

問題のある内容例 ※引用ではなく、例として再構成しています。

この(開発の侮蔑表現)が作った所の~ですが、(良い内容に続く)
~(良い内容)だと思う。まあどうせ無理だろうけど。なのでそろそろやめようと思う。
(的確な指摘)。そんなことも分からない開発ではどうにもならない。
(明晰な分析)。なのでみんな一斉に解約するだろう。
とあるクローズされたスレッドからGMの発言を引用いたします。また、重要なお知らせにアナウンスされた フォーラムに書き込みするうえでのご注意 (http://forum.square-enix.com/ffxi/forums/announcement.php?f=4) を読んでいただいてもわかるかと思いますが、削除やアカウント停止が行われるのはフォーラムのガイドラインに則していない書き込みですね。あと


弊社社員又は特定の個人に対し、糾弾、批判を目的とした投稿をする行為

という内容が禁則事項にあります。

以下余計なお世話、になりますがガイドラインが間違っている!と思われた場合、それを無視して則していない書き込みをするのではなく、フォーラムへは書き込まないことをお勧めします。どうしてもというのであればガイドラインのここが間違っていないか?という内容のディスカッションをウェブサイトフィードバックのカテゴリーで行ってみてはいかがでしょうか。

oitata
05-01-2012, 11:39 PM
ただ単に批判をするのと、是正を求め苦言を呈するのとは似ているようで全く違います。
例え、開発者個人に対しての意見でも、明確な問題点を挙げてる書き込みは消されていないように感じます。
(たまたま私が見てるスレッドがそうなのかもしれませんが)

もしもご自身の発言が削除されてお怒りのようでしたら、一度落ち着いたあとにもう一度見返してみてはいかがでしょう?

ricebaaler
05-02-2012, 12:26 AM
もしもご自身の発言が削除されてお怒りのようでしたら、一度落ち着いたあとにもう一度見返してみてはいかがでしょう?

過去に一度削除されてますが(あたま××××んじゃないですか発言に便乗したレス)、それ以外に削除されたことはないです。こちらについては、何の異論もないのですがね。
個人的に、フォーラム内で散見されるあの削除理由が不可解なだけであります。

Raurei
05-02-2012, 12:36 AM
各カテゴリの上にGMさんからこのようなものが。
★【フォーラムに書き込みするうえでのご注意 (http://forum.square-enix.com/ffxi/announcement.php?f=&a=9)】★

[GM]フォーラムに書き込みするうえでのご注意
これまでも何度かお知らせしていますが、フォーラムをご利用いただく際には、フォーラムガイドラインを守っていただく必要があります。

しかしながら、他人を攻撃したり、煽ったり、批判したりするような内容の書き込みがたびたび行われており、それらの書き込みはガイドラインに反する内容です。フォーラムは、これからのファイナルファンタジーXIをよりよくしていくために、皆様からの貴重なお話しを伺うために設置しているものです。他の方の意見と違っていた場合でも、他者を攻撃したり、他者の意見を否定することを目的としたりするのではなく、ファイナルファンタジーXIの前向きな未来をディスカッションできるよう、建設的な書き込みをお願いいたします。

また、状況によっては熱くなって攻撃的な感情をもたれる場面もあるかもしれませんが、攻撃的な内容になってしまうと、せっかくの書き込みが削除され、開発・運営チームにフィードバックされなくなってしまいますので、攻撃的な内容の書き込みは行わないようにお願いいたします。

ガイドラインに反する内容があれば、書き込みの削除、書き込みの停止、またファイナルファンタジーXIのサービスアカウントの利用停止などの措置をとる場合がありますので、今一度ガイドラインをご確認いただいたうえで、フォーラムをご利用ください。

ricebaaler
05-02-2012, 12:49 AM



すいません、多重引用がうまくいかない上に書き込む端末がスマートフォンなもので、略してしまいましたが、仰ることは理解できるのですが私はこの件でユーザーの皆さんとディスカッションしたいのではなく、削除の線引きが運営側の発言でぼやけてしまっている点と、批判と糾弾を削除理由とするのは適当ではないのでは?という意見を述べることを目的としています。意見・要望カテゴリでの投稿なので、その辺は察していただけると幸いです。

ricebaaler
05-02-2012, 12:58 AM



これを見て寝る前に筆(携帯ですが)を取った次第です。
が、スマホだと引用された元のレスは見れないようですね。

Dorotea
05-02-2012, 01:06 AM
私も一回消されましたが、まぁ消される覚悟で書いたんで当然だよなぁと思いました。まる
でもまぁ、今の流れはさすがに不味いですよネー。

某クローズされたスレッドの最後のレスは色々物議を醸しそうですが。

The-Greed
05-02-2012, 12:14 PM
「批判は良いが攻撃的な発言はよろしくない」といった趣旨の発言 と 弊社社員又は特定の個人に対し、糾弾、批判を目的とした投稿をする行為 という禁則事項を混同しているかと思います。

ガイドライン上でOKなのは「ファイナルファンタジーXIのゲーム内容、およびゲームプレイ環境に対する糾弾、批判」でNGなのは「個人または開発陣に対する糾弾、批判」ですね。

それとは別に、「ご自分の発言は他人の感情を害してはいないか、誹謗中傷になっていないか、または他の利用規約違反の行動にあたらないかを充分に考慮し、検討をしてから発言を行ってください。」と、攻撃的な発言を控えるように促す記述もありますね。

Ace_3939
05-02-2012, 03:19 PM
建設的なディスカッションって言っても、FF14のフォーラムみたいにあれくらい開発側に参加してもらえないと
これだけ膨大な量の書き込みがあるのに、ホントもったいないですねぇ。
休み明けたくさんの意見が書き込まれているのに、昨日なんてヴァナフェスのチラシだけwww
少しでもいいから皆さんにお返事していきたいと思う云々言ってたのにもかかわらずやる気が疑われますわw


賞賛も批判も言われる内が華。
こんな状況だと、そのうちフォーラムも過疎りますよ。

katatataki
05-02-2012, 10:57 PM
ぶっちゃけ伊藤氏に対してはかなりの批判や糾弾が書き込まれてますが、これらは削除されず残ってますよね。
特に今リンバススレでふるぼっこのようですが・・・
削除理由が「社員個人に対する糾弾及び批判」という文章はおかしいけれど、
実質的な削除理由は、明確な暴言があったということだと思います。

そもそも議論するにあたって、責任者への批判は出てきて当然なものです。
で、一応■e側も露骨な暴言が含まれない限りは、批判糾弾もある程度は認めているように見受けられます。
なのに削除文章が「社員個人に対する糾弾及び批判」だから、変なことになっているかと・・・・

そういや、あたまおか××は削除されるようですが、全く意味同じと思われる頭歪んでいるは削除されないらしいです。
その書き込みが俺に向けられた時、通報もしたのですが、それは消されず、
俺の方だけ消されてるというわけのわからん裁きを、名前をググるだけであれこれヒットする、
悪名高いGM様から頂きましたが。
この辺の線引きは実にイミフですね。

ADAMAS
05-03-2012, 12:09 AM
弊社社員又は特定の個人に対し、糾弾、批判を目的とした投稿をする行為
あちらの解釈では、(アッチで)糾弾されるような行為があったとしてもつっこんじゃダメということかなと。

フォーラムの運営に支障を与える、またはその恐れのある行為 。
これも同様、荒れたら運営に支障を与えるのでしょう。GMさんが対処に追われるでしょうから。

その他弊社が不適切と判断する行為。
で、結局はコレに行きつくかなと。

ナニが言いたいのかというと、事実を書き込んでも都合が悪けりゃ削除しますよ?
って体制はどうなんだと。現に私も一度削除喰らいましたけど、内容については
公式発言の引用、たったこれだけです。
(正確には失言というか迷言をそのまま添付したのですが、どうやら都合が悪いのでしょう)

ただでさえ信用失いつつあるのに、トドメとばかりに某スレッドはお気まりの文言並べて
クローズしてましたし。只々残念でなりません、その対処の仕方に。
(クローズはいいとして、その文章の内容はちょっとどうなのさと……)

無論、誰がどうみてもアウトな文章は削除すべきだと思います。
アツくなっても言葉は出来る限り「相手に配慮した上で」書き込むべきでしょう。常識の範囲内で。
ですが、一部の文章は

弊社社員又は特定の個人に対し、糾弾、批判を目的とした投稿をする行為
これに抵触するかしないかギリギリのところの文章もあったんですよ。モノサシがあちらと違うだけ
かもしれませんが。
根も葉もないデマカセで指摘なり糾弾をしたのならマダ話も分かりますが、事実を突き付けて都合が
悪かったら削除というのは正直納得し難いです。
フォーラムルールはルールで構いませんが、そちらの都合のいいように運用してほしくないです。
正直今回の某スレクローズは、その印象を強く受けました。

Winelferit
05-03-2012, 12:51 AM
消されないように表現するスキルを身につけることも重要ですね。
消されるような書き込みってのは大体感情的になって冷静さを欠いたものなんじゃないでしょうか。

人間誰でも感情で動いてしまう時は必ずありますけど
そこもぐっとこらえて、または感情的になりすぎないように気持ちを落ち着けてから書き込んだりするという
言っちゃえば月並みな文句ですが、「議論の姿勢」を身につけるのも必要だと思います。

線引き云々はっきりさせたいのもわかりますが、
管理者が絶対無二の存在でない以上、その場その場で解釈が動くことは当然あります。
そういう部分も出来るだけ統一するというのも企業の義務と考えられるかもしれませんが、
それと感情で物を語ることはまた別の話ですね。

ガイドラインといってもフォーラム内の事象を完全に網羅して書くことは
おそらく人間には不可能なことだし、またその解釈も読む人それぞれで微妙に異なるから
万人に気持ちよく合致するルールなんて作れないわけで、
この辺の議論をするくらいならゲームについての議論をするのが「生産的」なんじゃないですかね。

Raurei
05-03-2012, 12:11 PM
相手側がどう言ってこようが荒らすも暴言いっちゃうのも【ユーザー側だけ】です。
相手が丁寧に書いてくれてるのに自分が感情にまかせて荒れた言葉とかでワーワー書いても相手や第三者からみれば説得力にかけるよと言われる状況と同じです。(相手や第三者が言葉や姿勢がどうであれ要点となる内容のみを汲み取ってくれるお優しい方もいらっしゃいますが)

それとだいぶ長くフォーラムを見てきてますが、発案や改善意見に対して【いいね】が非常につきにくく、批判などに【いいね】がつく流れができていてしまい、改善として採用されずらい環境になっている状態です。これは【ユーザー側】が自ら起している状態です。
自分は【いいね】は選挙でいえばその人を政治家にして国をもっと良くしてほしいという投票権と同等の意味合いを持つものだと思って居ます。(この公式フォーラムに対しての)
きっと役に立つ意見などが候補していてくれていてもユーザー側が投票していなければユーザー側が採用していない状況で、さらに批判ばかりに【いいね】をつけてもそりゃゲームという国が良くなるわけがないです。
もう一度書きますが相手側が、どう言ってこようが荒らすも暴言いっちゃうのも【ユーザー側だけ】です。
皆様、もう一度よく考え直す時期だとおもいます。

gingiragin
05-03-2012, 12:32 PM
都合のいいスレッドだけにレスをして
それ以外は無視してますよね
あと削除

Mappo
05-03-2012, 01:58 PM
正直なところ、国会審議のほうがよっぽど過激だと思います。
言論封殺につながらないことを祈るばかりです。

TamanegiNetwork
05-03-2012, 03:44 PM
せっかくの建設的な意見なのに暴言を組み込んでしまうことによって削除されてしまうのはもったいないと思います
逆に言えば、追求している側が相手に逃げ道を用意してあげているようなものです
基本的に暴言が組み込まれた書き込みは開発陣に届くことはない前提なので無かったことにしてしまえるからです

ricebaaler
05-03-2012, 04:15 PM
流れがユーザーの皆さんのレスの内容に言及され始めてますが、私の本意はそこではなく、「批判、糾弾」は削除理由としては不適当ではないか?ということです。
開発個人にあてた暴言等は削除して然るべきですが、その際それが「批判」や「糾弾」として削除されるのはおかしい。「暴言」として削除されるべきです。
そして開発個人宛の正しい意味での批判や糾弾は削除されるべきではない、ということです。

あれです、言語学者かよwな感じで一つ。

Fenydia
05-03-2012, 06:19 PM
以前、どこかのスレで前任の方帰ってきて~って書き込みを件の批判・糾弾名目で消してましたねぇ

でも最近は多少厳しいこと言っても消されない、、、(暴言はアウトですがw)
それで思ったんですが、これって開発の中でのこういう書き込みに対しての線引きが統一されてないんじゃないかなぁ、、、とおもったり
もしくは個人的感情で消してんじゃないか?と疑いたくなるようなときも、、、

てか、あきらかに今の方は前任の方を敵対視してますよね、、、(前任の方がテコ入れしたものを片っ端から改悪してますし)

名前書いたら消されるだろうけど、内容的にこれも消されそう、、、
そして書き込みできなくなる、、、と(笑)

Bylects
05-04-2012, 05:36 PM
こんにちは。

公開すると違反スレスレのラインで書き込まれることに繋がってしまうため、具体的な線引きをお答えするわけにはいかないのですが、簡単な線引きとしては、「攻撃的な内容かそうでないか」です。
「フォーラムに書き込みするうえでのご注意 (http://forum.square-enix.com/ffxi/announcement.php?f=70)」でお知らせいたしましたが、攻撃的だったり、煽ったりするものは削除され、スレッド全体でその傾向が強い場合には、スレッドがクローズされます。

また、建設的な意見ではなく、弊社社員への批判・糾弾を目的とした書き込みであった場合に、「弊社社員に対して、糾弾、批判にあたる内容が記載されていたため削除いたしました。」との記載のうえで削除されます。

以前コメントされている以下のコメントもあわせてご参照ください。

「言いたい事も言えないフォーラムは意味あるのか」のコメント (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/22216?p=300194&viewfull=1#post300194)
「最近フォーラムが開発陣とユーザーとの交流サイトとして機能していない件」のコメント (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/20765?p=299699&viewfull=1#post299699)

基準としては以上です。そのうえで、基準を変更すべき、といったご意見などございましたら、その内容にてスレッドを立てていただいて、ディスカッションをお願いいたします。