PDA

View Full Version : マスター収集について



vergill
04-29-2012, 11:52 AM
マスター収集についての要望です
先日バトルフィールド「水晶の龍」においてメテオがドロップし
事前に希望をとったにも関わらずアライアンスリーダーが自身にマスター収集をかけ
そのまま持ち去ってしまうということがありました。
*ちなみにアライアンスリーダーはテセラサイオ希望でした


マスター収集をするにはメンバー全員の了解を得るような機能をつけられないでしょうか?
出来ないのであれば最終章以外のように個人箱からもアレイズやメテオを出るようにする、
ノートリアスモンスターからの直ドロップを無しにしていただけないかと思います。

参加するメンバーからしたら自衛の手段がありません
検討よろしくお願いします。

Nyumomo
04-29-2012, 12:07 PM
自衛手段がないのが致命的ですよね。
マスター収集に切り替えるときもログに出ず、だれかが気づかずロットすると即マスターに流れますからね。

盛り上がって欲しいとかいって激レアアイテムを直ドロップに追加した結果、嫌な目にあう人も出てしまったわけで。
VWやエコーズの個人箱報酬が人気なのは、こういったギスギス感なく楽しめるからなのに。

某所で話題になってますが、メテオをマスター収集に変えてゲットした人が直後にジュノで
「メテオゲット~」とか、「売り飛ばしてラグナつくるぜ~」といったシャウトをしてるSSが上がってました。
こういった手合いにGMさんの常套句である「ユーザー間で話し合って解決してください^^」は「泣き寝入りしてください^^」と同義です。

マスター収集の仕様変更を強く希望します。 ついでにフルアラコンテンツでの直接ドロップ方式も見直して欲しいですね。
ユーザーの立場にたって考える。ゲーム作りの基本であり最重要ポイントだと思います。

Sedna
04-29-2012, 12:19 PM
こういったことを平然とやれてしまうのは問題ですね
やった人の処罰を重くするのは勿論ですが
何らかの対策も必要でしょうね


ネ実に関連スレがあったので見てみましたが酷すぎますね
これで処罰がないなら何でもありになってしまいますね
エクレアと違って売ってしまうと全く関係がない買った人まで巻き込むし
素早い対応は当然ですが、この手の事をやる人には
アカ停止ではなく1回でバンにするくらいにしないと駄目でしょうね

paopao
04-29-2012, 12:49 PM
このやり方がお咎め無しなら今後魔が差す人が増えるな







俺含めて

Yukiyan
04-29-2012, 12:56 PM
久々に、祭りレベルの逸材が出現したみたいですねwwwオラわくわくしてきたぞwww

・・・というのは冗談としてですね、これ、やられたほうとしては看過できない状況だったと
お察しします。

この場合、証拠となる会話のSSもあるわけですし、さすがにクロでしょうねぇ。
事前に希望を募っているにも関わらず、明らかに狙ってマスター収集かけてますし、
立派な詐欺行為にあたると思われますので、処罰の対象になってもおかしくないと
第3者である自分がみても「クロ」だと思います。

まあ、それはそれでGMに通報すればいいとして、
問題はやはり自衛できないところにある、ということでしょうね。

個別報酬にするほうが自分もいいと思います。
メテオ・アレイズは売ることもできるので、個別報酬でもあとでいくらでも他人に渡すことが
可能ですから、特に問題はないかと思うのですが、どうでしょう?開発さん。

あと、このアラリーダー、今後あらゆる場面で干されることは覚悟の上での行動なんでしょう。
このような主催は早々にハブられる運命かと推測しますw

リアルでもネトゲでも、ルール違反するやつはまともに相手をされないことぐらい、おバカさんでも
わかることですしね。干された挙句、結局FF11をやめざるを得なくなった人を、オレも数人知っています。
そうなってからじゃ、せっかく作ったラグナも意味ないですね。ご愁傷様です(´・ω・`)

Lunalia
04-29-2012, 01:01 PM
3000円でサーバーも名前も変えて続けられるサービスがありますよ~。
魔がさしても3ヵ月後に名前変えて戻ってこれますよ~。

そりゃ魔がさす人続出ですね。

活気があったVWなのに、最後の最後で余計な直ドロップ追加とか残念な限り。
開発さんとは違って、一般ユーザー皆が良識を持って仲良く遊んでるなんてのは幻想なんですよ。

RAM4
04-29-2012, 01:03 PM
 事前にPT会話で約束したことを反古にした上で、自分の希望品とは異なるメテオをマスター収集で悪意を持って入手したわけですから、詐欺としてGMに動いてもらわないとゲームとして成り立たなくなりますね。
 この件について、被害者はGMコールして相談したのでしょうか?

 一応、会話などで約束したことを守らなかった場合は、GMが詐欺として処罰を行うようになったような…どうだっけ?

Katman
04-29-2012, 01:22 PM
これ処罰しないならもう敵からのドロップが機能しなくなるでしょ・・・どうすんの・・・

とりあえず速やかに「マスター収集を受け入れる/受け入れない」の設定増やしてください。
いちいち はい/いいえ で聞くのではなく 設定で決められるように!

基本は「受け入れる」で 野良コンテンツなど参加する時は「受け入れない」に設定しなおす感じで使えるでしょ

戦利品が出てる状態でマスター収集できないようにするのも手ですが、
これだと戦闘開始直後にマスター設定されると気付かないですからね。

RAM4
04-29-2012, 01:46 PM
当事者がGMコールなどで被害届を出さない限り、事態は進まないと思いますが念のためよくわからない人のために。
(スレ建て主さんが被害者でGMコール済みなのかな?横からしゃしゃり出てすみません。)

PT18人で3PTのアライアンスを組みます。

A(アライアンスリーダー)
B(メテオ希望の参加者)

Provenance Watcherは、メテオを持っていた!
仮にBがロットインして998を出してもAが、そのあとマスター収集にロットを変更してAがロットをすると、Aのロット数値がいくつだろうとAがメテオを入手します。
または、ドロップ前はプールの状態になっていても、ドロップ後にマスター収集かけてAがロットインするとその瞬間カバンの中に流れ込んできます。

自衛策はアラリーが信用できない人物の場合、参加しない以外にはありません。

Nyumomo
04-29-2012, 02:03 PM
今までこの仕様でやってこれたのはたまたまですね。
固定コンテンツでは気の合う仲間がいたり、以後どんなコンテンツが来てもLSで参加できなくなるってのが
ブレーキになってた部分もあるでしょう。
同じLSメンバーも似たような価値観であれば、とうぜん魔が刺しやすくなるわけで。。。

今回のような1回限りしか組むことのない絆要素の薄いコンテンツでの激レアアイテム設定は危険だと分かりましたね。
高額アイテムをマスター収集でゲット→移転の繰り返しでとても稼げそうです。

自衛手段のないアライアンスリーダーの良識に強依存したこの仕様は、いつかは切り込まないといけない問題だと思います。

Pyonsama
04-29-2012, 02:13 PM
これは・・・「マスター収集機能廃止」の流れです?


追記:
「マスター収集機能廃止」より先に厳正な処分のほうが先ですね

nyu
04-29-2012, 02:31 PM
別鯖ですが、酷い主催という事で耳に入ってきてます。
仮に鯖移動してきても、名前変更ができる時点で当人だとは分かりません。
鯖移動/旧名の履歴なども「じっと見つめる※このログももうちょいどうにか…」などで見れるようになるといいですね。

【晒されかくーご】の人みたいに、PTリーダー(キックできない)状態で
希望者のロットが低いのを確認してロットするような主催もいましたしね。
人間の善意に依存していた部分が今回の件のように覆される場合もあるわけで・・・。
以後相手にされなくなる、という予防性も鯖逃亡&名前変更で無効化されてしまいますし。

その気になれば【各PTリーダーに取り巻きを配置して全員キック、仲間内だけでロット】などという荒業もありますし
難しいですねぇ…

Celes
04-29-2012, 02:43 PM
ざっと思いついた案としては、以下のようなものが。
 ・プール品があると「ロット→マスター収集」の切り替えができない
 ・マスター収集に切り替えるときに、プール品がすべて破棄される
 ・BFではマスター収集に設定できない
 ・マスター収集者以外はロットできないが、全員パスするまではマスター収集者の鞄に入らない
 ・マスター収集機能を無くす
とりあえず、切り替えたときにアラリーダー以外の人にも切り替わった表示を出して欲しいです。

サルベ、裏、MMM、アビセアなんかを複アカなどでやっていると、パス操作をせず5分待たずにアイテム振り分けできる
便利な機能なんですが、野良だと何か厳しい罰則がなければ、今後もこのような取り逃げをする人が出てきそうですよね。

改名可能なシステムも取り逃げ行為に拍車をかけていると思います。
全鯖で名前かぶりNGにして移転しても改名不可にでもするか、GMが厳しい処罰を与えないとだめでしょうね。

BugMeister
04-29-2012, 03:11 PM
全プレイヤーキャラに名前とは別のIDを割り振って、それを外部からでも確認出来るようにする事で
サーバー移転&改名による逃げ道が無くなり、
詐欺紛いの行動も幾ばくかは阻止しやすくなるのではないでしょうか。

ussah
04-29-2012, 03:35 PM
改名可能なシステムも取り逃げ行為に拍車をかけていると思います。
全鯖で名前かぶりNGにして移転しても改名不可にでもするか、GMが厳しい処罰を与えないとだめでしょうね。
さすがに影響が大きすぎるのでGMからペナルティ(前科)を受けた人間は年単位で鯖移動できないくらいにしたほうがいいかもしれませんね。

ADAMAS
04-29-2012, 05:45 PM
スレ主さんが書き込むに至るまでの経緯は、正直当事者以外分からない事なので

・事の顛末
・ソレを証明できるログ (が保存されるかどうか)
・同じアラに居た人からのGMコール (が複数あったかどうか)

最低でもこの辺をしっかりGMなりに報告しないと、お約束の文言「当事者同士で話し合ってください」
でサラっと流される可能性は高いでしょう。ホントにクロなのであれば、然るべき処断は来るでしょうから。
(そのやらかした人に)
クロかシロかの判断は一先ず置いといて(当事者以外どーこーいったところでどうにもならないので)
マスター収集の良悪について。

利点:
ルールに賛同(これが大前提)した上で運用するには、コレ以上便利な機能はありません。
印章BC等であれば、誤ロット⇒取り逃げ!も防げるので。(オーブ使用者総取りとかの場合)
難点:
逆手に取って、欲しい物が出たらオレのもの!なジャイ〇ンっぽいことが簡単に出来る。
今回は正にソレなんでしょうけど。

一長一短なのでは、と。話半分にしか聞こえてきてないのでアレですが(そのやらかした人?)
そちらのサーバーの有名人だそうで。(避けられる方の意味合いで)
分かっててシャウトに乗っかったのであれば、そーゆー人なんだなーと再確認して今後一切関わりを
持たないようにするのが無難かなと。ウチのサーバーでもそんな感じの人は居ましたし。
(今じゃサッパリ見かけません、ドコでなにしてるかも気にもしませんけど)
レア過ぎるが故の事例だと思うので、システムでどうこうなるのであれば

・条件が同じ場合のマスター収集は不可にする(トリガー的に平等だった場合のみ)

というモノがあってもイイカモ?モメるのは大抵そんな時ですから……。
良識者がバカを見るような案件は、出来る限り減っていってほしいモンです。

fanta
04-29-2012, 06:22 PM
参加者にちゃんと説明せずいきなりマスター収集はひどい話ですよね

pneumo
04-29-2012, 06:42 PM
次は新ナシラホマム素材マスター収集ですね

nikuniku
04-29-2012, 06:58 PM
こんな事されてもGM側は何も対応してくれないんですね
野良なんて信用なくて参加出来たもんじゃない
開発の言う「絆」とは何なのか詳しく聞かせてもらいたいもんです

crystelf
04-29-2012, 07:06 PM
ホントにクロなのであれば、然るべき処断は来るでしょうから。


こんな事されてもGM側は何も対応してくれないんですね

処断なんてしようがないのでは?
被害を出さない、あるいは出にくくなるようにシステムの方を変更するように要望するのは当然ですし、
運営側もそれに応えてきちんと対処してもらいたいとは思いますが、
ユーザー間でどんな取り決めがあったとしても、それはユーザー間でのことですから、
運営側からは関与しようがないですよ。


具体的には、たとえば詐欺バザー(1貨幣の100貨幣価格バザーなど)や、抽選NMの抽選狩らずにNM取り、
辻ケアルインビンとんずらでの横取りなど。それこそ、競売で1ケタ間違った金額で落札して、
返せ返さないでトラブったとしても、ユーザー間トラブルとして運営に対処を求めていいの? ということです。
ユーザー間では暗黙のうちに白黒ついてる話ですが、運営にそこまで対応を求めていたら、
とてもじゃないけど、運営側が対処しきれるような量だとは思わないです。






個人的には今回のトラブルは……まあ、なるべくしてなったかと。
子供1万人の前にそれぞれマッチを置いて「火をつけるなよ」と言うぐらいバカバカしい話です。
絶対に火をつける人がいるのは分かりきってたんですけどねー。

メテオアレイズをExなしのRere属性のみで戦利品にしたらこうなる。
「じゃあその前に対策をしよう」となぜ考えなかったのか、本気で理解に苦しみます。

Sedna
04-29-2012, 07:08 PM
VWの最後だけ直接ドロップがある、という時点で、そのうち誰かがやると思った。
今まで通り個人箱にしておけばこんなことは起こらなかったはずで。
個人箱なら、逃げるったって連戦で先に取れちゃった人が次のに参加しないで帰っちゃう程度でしょう?
最後くらい盛り上がる要素^^って言った結果がこれなんですよ?
マスター収集に問題をすり替えないでくださいな。

今回はたまたまVWでこれが発生しただけですよ
マスター収集を悪用したら真闇王のマロウでも
サルベージの装備でも裏の貨幣でも何にでも起こりうるわけです
主催と参加者の関係は信用で成り立つのに
このような騙しが通るなら何をやるにも疑心暗鬼になってしまいますよ
主催側も疑われながら参加されるのではいい気分ではないですし
どう考えても原因はマスター収集と言うシステムにあるでしょう

Akatsuki
04-29-2012, 07:09 PM
もし事実なら厳罰を持って対処してほしいです。
でないとまた同じようなことが起こると思います。
私も何度か「横取り」や「MPK」「暴言」等々でGMコールさせてもらったことがありますが、
「ユーザー間で解決してください」の一点張りで
明らかにMPKされたときも、「調査して対処します」とは言っていましたが、
あとで相手本人に確認したところ、注意すらいっていなかったとのこと。
まぁウソをついていた可能性も否定できませんが、
少なくとも、アカウント停止、退会などの処置は取られませんでした。
数年前ですが、スコピオハーネス騙し取られて引退してしまったフレンドもいます。
ビシっと対応していただきたい。

EthanHunt
04-29-2012, 07:50 PM
こういったトラブルが発生し得ることをプレイヤーから指摘されていたにもかかわらず
開発側は仕様変更どころかトラブルとその対策について何も手を施しませんでした。

今回の件は確信犯で、メテオを騙し取った後ジュノに戻り、騙し取られたプレイヤーを嘲るようなシャウトまで行っています。
今回のことが何もお咎め無しになるなら、今後同様のトラブルが発生することは容易に想像できます。
フルアライアンスのためロット管理が非常に困難になるVWでは、主催がマスター収集などしなくても
希望してないのにロットして強奪することは難しくないですから。

こういった悪質な行為が氾濫することが開発の言う“最後くらい盛り上がる要素”ですか?


まずは今回の件、厳しい対処をお願いします。
(アカウントの一時停止程度ではヌルいと思います。)

それと同時に、今からでもVWのプール戦利品撤廃を強くお願いします。
プール戦利品が撤廃される分、個人報酬に装備が出る確率を上げて、
また、メテオも個人報酬で出るように設定して欲しいです。

Elemoi
04-29-2012, 08:01 PM
1.アイテム希望制で参加者全員と合意を得ている(重要)
2.強奪者はメテオ以外の希望を出している(重要)
3.メテオドロップした途端、事前の合意を反故にしマスター収集で強奪
4.「ネットで話題になる(笑)」という趣旨の発言をしているため、自分の行為に問題があると理解している(重要)
5.有無を言わせずアライアンスを解散
6.「メテオゲット」「売ってレリック資金にする」とこれ見よがしにシャウト

悪質な詐欺ここに極まれりですね。
証拠画像もネットに上がってますし、これを処罰しないで何を処罰するんですか。
別のサーバーに移転して逃げて名前を変えるという方法がある以上、
どこのサーバーの人でも同じ被害に合う可能性があり、自衛することも出来ません。
個人的にはここまで悪質な行為をした人は一発BANすべきだと思います。
「絆」がテーマのFF11の根幹を揺るがす非道な行為だと思います。

特に注目すべきは、悪いことだと理解しつつ笑って参加者を挑発しながら行為を行っている点で、
「どうせ個人の問題で済まされて一切処罰されることはない」と考えているのが容易に想像出来ます。
これは「事なかれ主義」の今までのGMの対応の悪さが招いたことであり、
今回のこの酷い事件も「個人の問題」で済ませてしまうなら、今後似たような事件が増加する一方でしょうね。
今回の事件についてどう思っているのか、公式見解を是非聞きたいところです。

ADAMAS
04-29-2012, 08:23 PM
処断なんてしようがないのでは?
↑ 詐欺行為として認められたら、禁止事項に抵触する為それ相応の「対処」はなされてると
過去に記事で見たことがあります。(まだ探してる最中ですが、その事例を)

貨幣バザーは「その人の価値観でその価格を提示してる」だけであり詐欺ではありません。
相場が仮に1枚5000ギルだったとしても、当人が50万だと言えばそれまでです。
1クリックで銀行振り込み発生する某アレとは全く違います。
競売1桁ミスに至っては完全に「ミス」でしょう。
そういう事例とは一緒にしないほうがいいのではないでしょうか。
(NMの仕様の穴をついた横取り、辻ケアルインビンとんずら等にはモノにはよりますが既に
対策はなされています。前者であれば空のデスポ辺り。)

なるべくしてなった、と書いてありますが「一般常識」があればちゃんとロットルールの確認を取り
問題があれば相応に対処するのが普通だと思うんですけどね。
詳細が分からないので、コレ以上は何とも言えませんけども。

気になったのであちこちから調べて(鯖スレなど)真偽共々ごっちゃになってますが、

・その時の主催は「元々」メテオ回収の「他」希望制だった。
・で、参加の一部が「確認の為」メテオ希望していいですか?と聞いたら主催はokをだした。
・主催からしてみたら「ロットイン」はしてもいいけど「メテオは回収」が大前提の為回収した。
(トンチかこれは……)
・そんなこんなで、ロットインさせておいてなおかつ希望制なのに主催が回収したためモメタ。

話としてはこんな感じらしいのですが、

・主催は「回収」を宣言していた為、今更ナニ言ってんのといったご様子。
・参加者は「そんな話聞いて無いし、希望制なのにナニ書いてるのと違うの回収してるわけ?」という
感じ。
どっちが正しいかは知り得ませんけど、取り決めを破って一方的に奪取したとなれば詐欺行為だと
言われても致し方ナイのではと。

ユーザー間のモメ事にはクチを挟まないのが大前提だから、処罰なんてあるわけないでしょ?と言ってるの
だと思いますが、シラナイだけで(私達が)実はやられてるのかも知れません。憶測ですけどね。
何にしても、疑わしい行為は避けるべきではないでしょうかね。

追記:
書いてたら前の投稿に詳細書いてあった……事実だとしたら悪質ですね。

Aardvark
04-29-2012, 08:37 PM
ぶっちゃけマスター収集にする時って、離席の人がいる/かつ確実にアイテムを特定の人に流したいとかそういう使い方が多いので、マスター収集を受け入れるなんかのコマンド追加は煩わしいかな

こういうたぐいの話はプレイヤーのモラルの話しであって、事前の約束を反故したというログを確認できればGMが介入してくれれば済む話しだと思う

今回のメテオよし逃げの話しもGMがきちんと介入すれば済む話しだよね
ちゃんと処罰されれば次回への抑止にもなるし

一番悪いのはよし逃げるPCだけど、無機質な規約を掲げて仕事しないGMや、違憲じゃないけど規約自体を見直さないSTTも悪い気もするね

Puella
04-29-2012, 08:51 PM
こういうケース以外に今までプレイヤー同士の問題については
GMはほぼスルーしてきたことについても問題ですね。
マスター収集の設定の見直しも良いかと思いますが
GMの動ける範囲の見直しもしてほしいです。

crystelf
04-29-2012, 08:55 PM
どうも誤解なさっているようですが


(NMの仕様の穴をついた横取り、辻ケアルインビンとんずら等にはモノにはよりますが既に
対策はなされています。前者であれば空のデスポ辺り。)

わたしの個人的な感想としては、これが全てです。そう書きました。
「メテオアレイズを実装するなら、これらの対処込みで実装するべきだった。それをしていなかった」と。



以前、辻ケアルインビンとんずらでの横取りがあって、その後に/blockaidが実装されました。
けれども、そもそも/blockaidを実装させるきっかけになった横取りトラブルそのものに対して
運営が是非の判断を行ったわけではありません。

以前、紙兵の詐欺バザーが横行して、その後にバザー購入時の合計金額表示が実装されました。
けれども、合計金額表示の実装のきっかけになった詐欺バザーに対して
それぞれ対応がなされたわけではありません。

今回、ユーザー間のルールから、明らかに不当な横取りがあって、
これをきっかけにしてマスター収集に手が入ることもあるでしょう(むしろ無ければおかしい)。
けれども、じゃあ今回のこれが処分されるかと言えば、システム上可能だった方法を
悪意ある使い方をしただけといえばそういうことなわけで、処分対象になるとは思えませんし、
むしろユーザー間ルールに対して運営が是非の最終判断を下すことの
デメリット(先の書き込みの HB 内に書いた通り)の方が大きいと考えます。

oimo
04-29-2012, 09:01 PM
バザーは詐欺でもなんでもありませんよ。
だたのミス、全く違う話。

サーチした時にその人の履歴が見れる機能がほしいですな。
サーバと名前の遍歴が見れれば少しは自衛できるしね。

Rinn
04-29-2012, 09:35 PM
「よし逃げ」で検索したところ、問題の記事がありましました。
※よし逃げの起源が知りたかったのですが、よく分かりませんでした。(´ー`)

 メテオ持ち逃げの件は、「マスター収集」というよりマナーの問題だと思います。
 この場合、「マスター収集」がなくても、PTリーダーがメンバーをキックしてロットすることでも、横取りは可能なわけですから、結局人間性によることになりますね。(普通にこのような人について、信じられませんし、許せる事ではないですね。)

 システム的な問題を敢えてあげると、ロット可能な戦利品に、Ex以外のアイテム(メテオやアレイズ)を入れたのがイマイチだったかもしれませんね。

 Exではないアイテムなら、個人箱でも重複や不要なものでも、交換したり、競売にだしたりと、誰かにとっては貴重なアイテムを異界に流さずに済んだわけです・・
 また、メテオやアレイズの入手経路が、お粗末過ぎます。なんで、週に何度も挑戦できないような、VW最終でしかドロップしないのか理解に苦しみます。したがって、希少価値から、数千万ギルという途方も無く高騰するわけです。(私は、入手経路の改善を期待して、当面様子見ですが・・)

Yashahide
04-29-2012, 10:14 PM
自分の鯖で起きた今回の件ですが、
当事者は今も平然とINし、平然とメテオを4500万でバザーしているみたいです。
jpはこの件を知っている方がほとんどですから買わないでしょう。
NAは知らない人もいると思うので、もしかしたら売れるでしょう。

今回の件で売れれば高額な物を取り逃げし、平然とプレイしている。
GMが機能してない事を知らしめてしまいましたね。

MimosaPudica
04-29-2012, 10:17 PM
>>メテオやアレイズの入手経路が、なんで、週に何度も挑戦できないような、VW最終でしかドロップしないのか
クラクラなんかみたいに、一部の人しか持っていない、というのを想定してるんでしょう

RAM4
04-29-2012, 10:38 PM
ゲーム内での詐欺行為について教えてください。 (http://support.jp.square-enix.com/faqarticle.php?kid=12650&id=11&la=0&ret=faq&pv=10&page=1&c=2&sc=5&so=0)
これが早く適用されて処罰されてくれないと他の大勢のユーザーが疑心暗鬼になりますね。

Rushisu
04-29-2012, 10:56 PM
タイトルみてるとスレ主のやりたいことが二通り思いつきますのでスレ主がどういう方向に話もってきたいか次第ですね。
水晶竜BCで詐欺にあった!
1.だから詐欺の手段として使われたマスター収集のシステムを変えたい。
2.だから詐欺をした者を罰して詐欺により奪われたアイテムを取り返したい。
1番の場合は反対意見も出ると思いますので3年くらいかけてがんばってください(だれもが不満だったチャットバグの修正がそんくらいかかってます)。
2番の場合は詐欺に関してのポリシーがすでに存在しているのでそれを利用してください。
なお、詐欺についてGMコールする際にはいつ詐欺にあったのか、どこで詐欺にあったのか、詐欺をした人は誰か、奪われたものは何か、
どのように奪われたのか、奪われたものはだれが取得するはずだったのか、詐欺をした人の動機は何か
あたりをまとめておくとよいでしょう。
一週間くらいは対応してもらえると思いますが遅れれば遅れるほど状況は悪くなると思ってください。

amin
04-29-2012, 11:06 PM
えらい騒ぎになってるようですね。しかしこれをちゃんと処罰しないとこういうことしてもOKだと
思わせてしまう可能性もあるので厳しい処罰をされたほうがいいと思います。今まで似たようなことあっても
大抵はウヤムヤになってしまってたみたいですしね。

今回の騒ぎに会われた方は一応この件をGMに報告したほうがいいですよ。

Nyumomo
04-29-2012, 11:54 PM
私もラグナロク欲しいです(’¬’) 処罰なしなら・・・じゅるり

何かコメント欲しいところですが、コメントしにくそうなスレなので期待薄かなぁ。

Yukiyan
04-30-2012, 12:41 AM
ゲーム内での詐欺行為について教えてください。 (http://support.jp.square-enix.com/faqarticle.php?kid=12650&id=11&la=0&ret=faq&pv=10&page=1&c=2&sc=5&so=0)
これが早く適用されて処罰されてくれないと他の大勢のユーザーが疑心暗鬼になりますね。

改めて読んでみました。

最後に解説として、このようなことが書いてありました。↓

「アイテムやギルを騙し取り、自身の利益とする行為は、他のプレイヤーまたは当社との信頼関係を破壊し、
コミュニティの健全な成長を妨げると考えています。」

「アイテム・ギルの貸し借りや戦利品取得の取り決めは、約束が曖昧となり、詐欺行為と判断できない場合があります。
詐欺行為を回避するためにも、アイテムやギルの先渡しをしない、決定前にトレード内容をもう一度見直す、
あらかじめ取引条件などを十分確認するなど自衛を心がけてください。」

ここに書いてある「自衛」というものが、今回は強制的にマスター収集されてしまったために、
自衛しようがない、というところに問題がありますね。

あらかじめ取引条件などを確認しておく、というのも、証拠SSにあるように、事前に希望を聞いていることから
主催はメテオ希望者がいて、当然ロットインするだろうことはわかっていることになります。
その上でのマスター収集ですから、これはもう、どうみても詐欺行為にあたると思いますが。

当の本人は某掲示板で、かなり自分の都合のいい解釈をして開き直っているみたいですが、
↑の解説にあったように、
「アイテムやギルを騙し取り、自身の利益とする行為は、他のプレイヤーまたは当社との信頼関係を破壊し、
コミュニティの健全な成長を妨げる」と、はっきり書かれているので、一般常識があるならば、
処罰されるのが筋ではないでしょうかねぇ。

はてさて、GMはこのままスルーしてしまうのか、それとも常識ある対応をするのだろうか。
個人的にも、とても興味がわきますね。感情論抜きで、どんな判断を下すのか、事の成り行きを
見守っていこうと思います。明日は我が身かもしれませんしね。

Fujisan
04-30-2012, 12:58 AM
「アイテム・ギルの貸し借りや戦利品取得の取り決めは、約束が曖昧となり、詐欺行為と判断できない場合があります。
詐欺行為を回避するためにも、アイテムやギルの先渡しをしない、決定前にトレード内容をもう一度見直す、あらかじめ取引条件などを十分確認するなど自衛を心がけてください。」

戦利品の取得の取り決めも、自衛を心がけろってあるけど…本人が気をつけてもマスター収集にされたんじゃ
どう気をつけたらよかったんだ?ってことですよね(´・ω・`)

「知らない人は信用できないので関わるな、もしくは他人の評判に気を配って、評判の悪い人とは関わるな」
そんな自衛をしろっていうことじゃないですよね?

don
04-30-2012, 01:26 AM
これは厳重に処罰すべき、即刻アカウント剥奪にしてください。
もしこれをこのまま放置したら、スクエニはこの行為を認めたのと同じ事です。
処罰されないのなら同じ事をする人が出てきます。

ユーザーが自衛する手段が無い部分は、GMが守ってあげないと誰が守るの?


追記
スレ主さんへ
この件はもっと分かり易くストレートなタイトルにして
たくさんのユーザーに見てもらえるようにした方がよいと思います。

DANUKO
04-30-2012, 01:31 AM
さあて開発様STTの対応を予想
1 この件はなかったことに みえないみえない 無視
2 詐欺に引っかかるほうが悪い
3 詐欺はMMOの醍醐味 ( ツールはアドバンテージ)と発言する
さあどれでしょう

Tarutaru
04-30-2012, 01:50 AM
こいつ処分しないでなにで処分されるのって話だ
悪質かつ反省の色が全くない垢BANでいいレベル


こいつまだのんきにやってるわけ?

joshua11
04-30-2012, 02:07 AM
業者が真似しなければいいけどねVWじゃなくても今後リンバスとかあるし、怖いね

Nyumomo
04-30-2012, 02:10 AM
ヒント:レギオンもフルアラコンテンツ&ロット制

yon
04-30-2012, 02:13 AM
最終章は盛り上げるために戦利品に設定したと言われていましたが、別の意味で盛り上がってるようですね。

Sheila
04-30-2012, 02:59 AM
この一件への対処には非常に興味がありますね

これ以上、人の心を踏みにじる「やったもの勝ち」を野放しにするようであればGMに対しての不信感は増すことでしょう
マスター収集に限らず痒いところに手が届く素晴らしい機能をいくつも導入して戴き、今のFF11は昔に比べ遥かに快適です

決してそれらを悪用する人を守る機能ではないはずです

Heavenstrain
04-30-2012, 03:17 AM
今回の強奪者(名前は出したらダメなんでしたっけ?)は8時ごろインしてウルガランの乱獲シャウトしてましたが、事の顛末知ってる日本人は皆BLしてるか無視を決め込んで中止になってました。そのあとメテオ4500万で【買ってくれませんか】ってシャウトしてましたが、当然これもスルー。
その後から外人さんに焦点を合わせて【メテオ】5000万ギル【買ってくれませんか?】【安くしてくれませんか?】OK!OK!OK!4400万ギル I am【メテオ】【マスター】lolとシャウトしてました。
GMさん一刻も早くアカウント剥奪してください。こんな悪質な詐欺行為でアカウント停止なんて生温いです。
アカウント停止程度で終わるようなら、今後も同じ様な詐欺行為が繰り返されるのは目に見えてます。
私のほうからも こないだフレになったNAの人に実名出して事の顛末説明した上で強奪者からメテオ買わないようにNAのフレに広めてくれと伝えるつもりです。
目下の目標は強奪したメテオを売らせない事と鯖移動で名前変えてまた戻ってくるのを防ぐ事。と言う観点から、GMさんには厳重な処罰を求めます。

Sarasa
04-30-2012, 03:37 AM
3000円でサーバーも名前も変えて続けられるサービスがありますよ~。
魔がさしても3ヵ月後に名前変えて戻ってこれますよ~。

そりゃ魔がさす人続出ですね。

そのサービスを利用して、となると、これは、続出するとは思えません。

私は、運営側の都合で、強制サーバ統合で、キャラ名変更を余儀なくされましたが・・・
それでも、ものすごく、苦痛なものでした。
長期間プレイするゲームなんだし、キャラ名には思い入れがあるはずなんです。

ここまでやる人って、何? 頑張って、育てたキャラも、これやったら、意味無いですね。
そんな人が続出するとは、到底思えません。

そんなに、キャラ名にも、キャラにも愛着の無い人に、プレイしてもらいたくは無いなとも思います。

しかし、
現状のマスターブール収集は、アライアンスリーダーが設定するにしても、メンバのパーティメニューに、承認欄を付けて、承認しないと、
適用されないとした方が、良さそうにも思えますね。
でも、単純には行かない。
BF戦とかだと、これをトリガー出す人にして、マスターを回すと言うプレイもあったりして、マスター収集自体は、使うことも有りますから、
無くすわけには行かないし、使う際に、今度は、こういうときに、手続きを承認しない人と言うのが出てくるという問題も有りますね。

このシステムが、11年も続いているんだから、過去にも、同じ事はあったのだろうなと思います。
このような方式の状態で、11年も続いてきた方が、信じられない面も実はある・・・
でも、システム的に、良い解決方法も、出てこなかった為かと思う。

こんなことやれば、続けられないからやらない、というのが普通なんですからねぇ。それが通じな人が要るんですね。

年齢認証する仕組みがあるわけでもないし。有っても、親が黙認って事もあるし。子供がFF11をプレイしない保証も無いですね。
ここまで話すと、広げすぎか・・・まあでも、切り離せない問題でも有ると思える。

Nyumomo
04-30-2012, 08:20 AM
私は、運営側の都合で、強制サーバ統合で、キャラ名変更を余儀なくされましたが・・・
それでも、ものすごく、苦痛なものでした。
長期間プレイするゲームなんだし、キャラ名には思い入れがあるはずなんです。

全てのプレイヤーが貴方のような人なら、こういった心配も無用な物なのでしょう。

しかし現実はそうではないんですよね。
人のおおいサーバーに移動するか~。そうそう、名前も環境もリセットだし行き掛けの駄賃にメテオでも(ry
ということも往々にしてあるもんなんです。

MMOですから色んな価値観の人がいると思います。
今回の件で大きな問題なのは、そういった価値観のプレイヤーから受ける損害を
自衛する手段がほぼ無いことだと思います。
GMさんが何らかの処罰を下し、あまりにも良識のない行動を取るとこうなりますというのを示すことが
現時点で一番効果的な抑止力になるんじゃないでしょうか。

「こういったことはやめてください。処罰の対象になる可能性があります」程度のコメントでも
あればいいんですがね。

Atchy
04-30-2012, 08:48 AM
そんな揉め事が発生したのは知りませんでした。
マスター収集はプークBCとかで順番に総取りでやるときに便利なので良くLSで利用していましたが。
そんな野良で悪用されるとは。。。いずれにしてもそんなことをしてしまった方は悪名でもう鯖にはいられないし、名前を変えてもネ実で永遠にストークされるので引退を余儀なくされますねー、きっと。うちの鯖にも数人有名人がいましたが。
それにしてもたかだか金策ごときでゲームライフに終止符を打つとは馬鹿なことですね。RMTでもやってるんならともかく。
それにしてもモラルや文化の異なる外人ならともかく日本人でそのような手合いがいること自体が恐ろしいですね。一刻も早くNHKのニュースで取り上げて社会的に抹殺して欲しいレベルですね。

それはさておき、野良のような場面でマスター収集ってそもそもいるんですかね?
総取り等でしか必要のないものなら、みなさんの意見にあるように全員の同意ではじめて設定できるべきと思います。
ただ、仕組みを理解してなくてぐずぐずしてる人がいるとそれだけ進行が遅れるとか、悩ましい部分はありそうですが。

そもそも戦利品のロット制にするものは、エクレアでバザーも不可なものだけにして欲しいですね。
どうしても自分で利用したい方だけがロットすべきだし、金策のためにそんなBCを利用してほしくないですね。場が荒れるだけですよ。

Puella
04-30-2012, 10:42 AM
敵を倒す直前にアラ解除してからメンバー全員キックすればマスター収集を
使わなくても戦利品が手に入るのではないでしょうか?希望じゃないものが
出た場合ロットする前に解散とか他にもいろいろ嫌がらせが可能な気がします。
他にもメテオ希望者だけ自分のPTに入れておいて希望者全員キックするなど
いくらでも考えれば悪知恵というのは働きますし、こういうのを
平気でしてくる人はそういう行為を今後もしてくると思います。
今回はわかりやすい方法でしてきたからこそ、ここまで大きな反響になっていますが
中にはばれないように嫌がらせをしてくる連中は数多くいると思うので
マスター収集の見直しというよりもGMがこういうユーザーに対しての
罰則を強化することのほうが大事なのではないでしょうか。

katatataki
04-30-2012, 11:28 AM
希望品確認のログまでばっちりあるのだから、これが不問とされたら流石にどうかと思います・・・

マスター収集に限らず、自衛しろと言われても、悪意や害意を阻むのは難しいケースもあるんですよね。
たとえばロット時に、「おおっとテレポーター!wwww」とか言われてデジョン2やられたり、
「すまん巻き込むぞ!」と言われてテレポされたら、どーにもなりませんし、
そこまで日々常に警戒しておけと言われても辛いものがあるでしょ。
完全な自衛などできませんし、被害者の保障に至っては絶望的に難しいでしょうから、
せめて加害者側への適切な処罰が無いことには、やったもん勝ちワールドになっちゃいますよ。

いや、実は昔からずっとやったもん勝ちワールドだったけれどね。過去にもこうした被害は多数ありましたし、
そういう場合にどう対処するかと言ったら、プレイヤーによる禿ガル祭りによる制裁くらいしかなかったわけで。
でも祭られた加害者は大抵が、鯖移転して改名してまんまと逃亡でしたけれど(逃亡先で即判明したケースもありますが)。


このケースは、加害者への永久垢停止以外有り得ないと思います。
他の人も言ってるけれど、そうしないとなめられて類似ケース発生しまくるでしょ。
つーかアイテム没収数日プレイ停止程度のヌルい処罰で済まされて、
そいつが同じ鯖で何食わぬ顔で遊んでいるの見たら、ロットの機会すら奪われた者達はどう思いますかね?
俺だったら耐えられんわー。
ま、明確な悪意を持って臨むプレイヤーなど、このゲームにはいりません。

fanta
04-30-2012, 11:34 AM
ネタばらししますと

この主催は希望をとるときに「メテオは主催回収」でといってます
騒いでる本人がダダこねて希望したいといったので希望勝手にしただけです
主催がメテオ回収はまったくかわりません

詐欺でもなんでもないですよみなさん^^

Kujya
04-30-2012, 11:48 AM
この詐欺連中まだ活動してるの?
早く中学生連合をどうにかした方がいい

fanta
04-30-2012, 11:54 AM
詐欺を行った証拠がどこにあるんですか?

教えてくださいカッパ首さん^^

ついでに張本人はメテオ回収をするということについて後日認めていますが
後日「冗談だと思っていた」と釈明しています

この点についてもなにかございますか?^^

rics
04-30-2012, 11:56 AM
久々にものすごい人現れましたね。

運営さんへ

これは今までの運営側の対処方法が甘かったからこういった事件が起きたと言ってもよいかと思います。
「プレイヤー同士での作られたルールで生じた、プレイヤー間の問題は当事者同士で解決」でしたっけ?
こういった悪意あるプレイヤーに対して被害にあった方々は本当にこの方法で解決できると思ってらっしゃるのでしょうか?

今回の場合、現実世界で言えば「詐欺師に自分でお金を返してくれるように自力で交渉してください」と言われているのと同義だと思います。

運営側への不信にもつながり、被害者と運営側双方にとって不利益を生ずる問題かと思いますので、ルール改定含め、早急に対応よろしくお願いします。

Kujya
04-30-2012, 12:08 PM
取り巻きが言っても説得力ないんですけど?^^

実際に詐欺にあった人がいるんですよ?^^
本人の犯罪意識がないんじゃないかな?^^
あ?な?^^

fanta
04-30-2012, 12:11 PM
質問にたいしての答えになってないですよ?^^

あ? な?^^

よく考えてフォーラムにかきこんでくださいよ

有意義な場所にしたいじゃないですか^^

tomy
04-30-2012, 12:23 PM
ネタばらししますとetc


いきなりの登場でわからないのですが、
fantaさんは当日その場に参加されていたのでしょうか?

Keii
04-30-2012, 12:35 PM
マスター収集というか、リーダー権限ですね。

マスター収集にしなくてもキックしちゃえば同じ。
対抗手段は赤魔道士のクイックマジックD2でリーダー飛ばして、泥沼な戦いに。

Myua
04-30-2012, 12:44 PM
伝え聞いた限りでは、
主催者が「メテオ回収しますね」と発言した後に
メンバーが確認の意味を込めて「メテオ希望してもいいですか」と発言したところ
主催者が「いいよ」と返答したんですよね。

『(希望しても)いいよ』ということは当然、回収はしないものと解釈できます。
主催者自身が、回収します発言を取り消してるじゃないですか。
(その後メテオがドロップするまでの間に「やっぱり回収で」という発言があったのなら事情は変わるのですが)

「いいよ」という発言が本心でなかったとしても、
野良ツアーで集まったメンバーは主催者のことをよく知らないのですから、そこまで見抜けるはずもなく。
となれば、事前の取り決めでは『メテオは希望可能』として参加者には伝わっていたわけです。

本心でなくても、そうと知らないメンバーがいた以上は
「事前ルールでは回収、『希望していいよ』って言ったのは冗談」なんてのはまかり通りませんよ。
子供じゃないんだから。


再発を防止するためにも、マスター収集については早急に対処をしていただきたいです。
修正案は既に他の方が出されてますが、細かい変更が難しいならばマスター収集そのものの削除もやむなし。

Remiena
04-30-2012, 12:51 PM
ネ実の関連スレを見て来ました。

マスター収集を使ってこの様な卑劣な行為が出来てしまうのですね。
現実に問題が起こってしまった以上、開発の方には至急に予防策の方をお願いします。

また、鯖移転なんかされると自分達にも被害が出る可能性が有ります。
この様な主催は即刻アカウントの永久停止をお願い致します。

Refi
04-30-2012, 01:02 PM
VWはこういう問題がおきない個別箱だったのに
最後だけ盛り上げるためっていってドロップ品がでるようにしちゃいましたしねえ
何で何も意見きいてくれなかったんだろう、運営側

kakuton
04-30-2012, 01:03 PM
はっきり言って、スクエニに対処を求めても無駄だと思います。
そういう仕事する気ないんですよ。

自分も以前、費用を支払いそのままドロンされたことがあります。
GMコールしたところ、調査して詐欺行為が認められたらお金をお返しします。とのことでしたが、完全スルーで対処してくれませんでした。

今回のロット事件よりあきらかなログもあり、完全な詐欺行為ですらこのあり様です。
話は聞くだけきくけど対処しない。これがスクエニのスタンスなんですよ。

ユーザー間のトラブルは直接仲裁する必要はありませんが、ちゃんとログなどを確認し、被害者と加害者に対してはちゃんと対処してほしいものです。

トークン導入前に垢ハックされた時も、チャットサポートの対応はひどいものでした。
やったもん勝ち。業者天国。これが実態だと思います。

EthanHunt
04-30-2012, 01:05 PM
Fantaさんは加害側の方のフレのようです。
運営さんもこれでおわかりになったでしょう。
プレイヤー間での解決など不可能です。

今回のような悪質なケースが許されるのであれば、また許されなかったとしても
今までどおり処罰の結果がプレイヤーに知らされないのでは何の解決にもなりません。
Lakshmiサーバーから消えたとしても、サーバー移転して同様の行為を繰り返しているだけかもしれない、
あるいは騙し取ったアイテムを含めてRMTでキャラクターを売っただけかもしれない。

そんなあやふやなまま終わらせないでください。
再発防止の処置を確実にお願いします。

まずは処罰とその処罰内容を明確にプレイヤーに示してください。

フルアライアンスで野良主流のVWにおいてはプール戦利品はトラブルを招くだけです。
VWにおける戦利品プールを撤廃してください。

Remiena
04-30-2012, 01:24 PM
はっきり言って、スクエニに対処を求めても無駄だと思います。
そういう仕事する気ないんですよ。

自分も以前、費用を支払いそのままドロンされたことがあります。
GMコールしたところ、調査して詐欺行為が認められたらお金をお返しします。とのことでしたが、完全スルーで対処してくれませんでした。

今回のロット事件よりあきらかなログもあり、完全な詐欺行為ですらこのあり様です。
話は聞くだけきくけど対処しない。これがスクエニのスタンスなんですよ。

ユーザー間のトラブルは直接仲裁する必要はありませんが、ちゃんとログなどを確認し、被害者と加害者に対してはちゃんと対処してほしいものです。

トークン導入前に垢ハックされた時も、チャットサポートの対応はひどいものでした。
やったもん勝ち。業者天国。これが実態だと思います。

さすがに今回は動いて貰わないと困りますよね。
と言いますか、これで動かなければ何の為の運営なのかを疑うレベルです。

ネ実でSS張られた方は、名前が消されていないオリジナルのSSを持っているでしょう。
それをサポートに送り、きちんと対応を求めて欲しいと思います。

もし、本当にこれで運営側が何も動かないのであれば、
それはコンテンツが面白い面白くないとは次元が異なるほどの開発への不信に繋がるでしょう。

743
04-30-2012, 01:34 PM
他の人も言ってますが、マスター収集機能をどうにかすれば防げる問題ではないと思います。
また、VWの戦利品プールを無くしたところで、他の全てのドロップアイテムでも起こりうる以上、
問題の根本的解決には至りません。
システムではどうやっても防げない以上は、犯人を死刑にする以外の再発防止策はとれないでしょう。
マスター収集機能自体は、個人的には別に無くても困らないですが、
誤ロット防止などに一定の効果があるので、残したほうがいいかと思います。
不届き者は垢バンされるということが周知徹底されていれば、特に機能変更も必要ないでしょう
何しろ、「間違ってマスター収集に設定しちゃいました;;」なんて言い訳が通るはずも無いんですから。

Heavenstrain
04-30-2012, 01:40 PM
このスレッドの#46で発言した者です。
今しがたNAのフレンドがインしてたので、エキサイト翻訳と定型辞書を駆使してどうにか事の顛末を説明しました。
内容としては「VWの最後でメテオ盗みました。この強奪者からメテオ買わないようにしてください」です。
フレンドは強奪者の名前を知らなかった様ですが(活動時間がずれてるため仕方ない)、私が強奪者の名前を教えて、同じNAのフレンドに今回の話を広めてくださいと頼んだ所、了承を得ました。
私のNAのフレンドは同じNAに顔が広いので、まだ売れてなければ、これでひとまず一部の外人さんから購入者が出ることはないと思います。

Yukiyan
04-30-2012, 01:42 PM
>>Fantaさんは加害側の方のフレのようです。


詐欺一味のひとりが公式フォーラムにまで降臨してきましたw
盛り上がってきましたね!!と言いたいところですが、ここは某掲示板ではありませんし、
公私の区別もつかないお子様ということかな。

まあ、わざわざ「公式で」さらに煽りを入れてくるところをみますと、確実に彼らは
この状況を楽しんでいる愉快犯なわけです。外部掲示板で暴れる程度ならいくらでも
やればいいけれど、ここは公式ですぜ?w自らリスクを負いに律儀に来るとか、ちょっと
頭が弱い子かと思っちゃいましたw

さて、このような相手に対して、GMが言うような「プレイヤー間での解決」ができるものでしょうか?
例えばゴールデンウィーク中だから対処できないとか、そんな言い訳はちょっと理解しかねるので、
こうしている間にも、彼らは徒党を組んで新たな被害者を生み出しているかもしれませんよ。

とりあえず、何でもいいからGM側からひとことコメントあるだけでも、炎上騒ぎは終息へ向かうはず。
こういうケースほど、素早いコメントが必要じゃないでしょうか。時間が経てば経つほど、状況は
悪くなっていくと思われます。

対応の仕方によっては、おそらく多くのユーザーからの信頼を失う恐れもあるでしょうから、
処罰あり・なし、どちらに転んでも納得できるコメントをお願いしたいですね。

uchoten
04-30-2012, 02:05 PM
最終章のプール戦利品を無くすのはまた別問題じゃないでしょうか?
全コンテンツから無くさないと意味がありませんし。この問題の解決にならないかと。
また戦利品条件を決めれるのは(もちろん詐欺じゃないものとして)主催側の一つのメリットであり
主催しようと思うモチベーションの一つでもあります。
個別箱にこだわりすぎるのはまともな主催側を考慮してないとも思います。

キチっと処罰すればいい問題だと思っています。

Mariruru
04-30-2012, 02:43 PM
なんか盛り上がってる中悪いけど、あえて反対意見出しますよ

マスター収集という機能自体は、コレはなんだかんだで便利なものなので、必要不可欠です
ロットとは無関係にアイテムを割り振る唯一の手段なわけで、無くなっては困ります





今回の騒動の根本原因は、「マスター収集があるから」というよりも、
「メテオ&アレイズが極端にレアだから」というのが根本原因ですよね
レアで価値が高いからこそ、このような強行手段に出てまで確保しようとしたわけですから
また極端にレアなものでなければ、他の方もさほどこだわる必要が無いわけですし


私は前から、メテオorアレイズどちらかが100%ドロップぐらいで良いんじゃないかな、と何度か書いています
36回いけば18人分大体揃うぐらいですね

開発さんはこのスレッドを見た際、マスター収集をどうこうしようだとか、
特定の1人のユーザーを処罰しようだとか考える前に、
魔法スクロールのドロップ設定としてアレイズ&メテオが適切であるかどうか、しっかりと考えてみてください

通常サーバーでしっかりテストプレイして、36回水晶龍を倒すのにどれぐらいのプレイ期間が必要かどうか、
そういうのも確かめてみてください
アレイズorメテオの100%ドロップでも、36回討伐で、白水晶の欠片無しでは最短108日かかるのですよ?

Glavoid
04-30-2012, 03:26 PM
VWでの直接ドロップに問題があると言ってる人は他のコンテンツを一切しないの?はっきり言って見当違い

マスター収集について言ってる人も少しずれている。今回みたいな事をする思考の人には問題があるかもしれないけれど普通に使う機能としては便利なシステム。

「メテオ回収しますね^^;;;;;;;」って感じで事前に主催が言っていて
それが冗談っぽい感じなので参加者が確認の意味をこめて「希望していいですか?」の問いに対して「いいよ(希望するだけはねwロットはさせないよ)」
完全な屁理屈だけど、この人が言ってる言い訳されたら残念だけどスクエニ側は処罰できないんじゃないかなと思う。

しかし誰がどう見ても悪質だしこんな子供みたいな言い訳真に受けずにしっかりした対応をしてもらいたいです。
お咎め無しなら無しでなぜ何も罰がないのか。など今後のために説明をしてもらいたいですね。99%結果は教えられませんって言うと思いますけどねw

Akatsuki
04-30-2012, 03:35 PM
私も「マスター収集」や「VW最終章のみのドロップ」に原因があるわけではなく、
ユーザー側のモラルの欠如が原因だと考えています。
したがって、マスター収集やドロップを修正するのではなく、
先にも書いたとおり、この件が真実ならば厳罰を持って対処していただき、悪しき前例を作らないで欲しい。
RMTやDUPE問題など、経済を崩壊させるような案件よりも、こういった悪意による被害の方が
ユーザー離れを加速させるものだと私は思います。

Qual
04-30-2012, 03:43 PM
「メテオ回収しますね^^;;;;;;;」って感じで事前に主催が言っていて
それが冗談っぽい感じなので参加者が確認の意味をこめて「希望していいですか?」の問いに対して「いいよ(希望するだけはねwロットはさせないよ)」

「希望するだけならいいよ?ロットはだめだけど。」としっかり言ったならまだしも、そう言ってないならば、ロットしても良いと思う人はいるのでは。その人から見れば詐欺等と思うんじゃないでしょうかね。
自分もマスター収集は便利だと思いますが、戦利品にある状態で問答無用で回収できちゃうってのはどうかと思いますよ。

ariel
04-30-2012, 04:09 PM
質問にたいしての答えになってないですよ?^^

あ? な?^^

よく考えてフォーラムにかきこんでくださいよ

有意義な場所にしたいじゃないですか^^

問題の提起の原因が誤解ややっかみにあったにしろ、マスター収集のありかたや、参加プレイヤーの意図しない利用のされかたについて改善について論議していると思います。副次的に、モラルの問題も取り上げられていますね。

そういった意味で、あなたの発言が一番意義が無いですね。

Hirame
04-30-2012, 05:07 PM
マスター収集云々ではなく、詐欺として単純に考えて良いと思います。

最初にドロップ欄にメテオスクロールがプールされたと言うことは、
ドロップ後にマスター収集に意図して切り替えたと言うことで、どう解釈してもこれは故意。
参加メンバーに主催回収と予め伝えてたならば、そもそもマスターにする必要すらない訳でして。
マスター収集にした時点で詐欺目的以外ではありえなくて、過失の挟まる余地が無いってことです。

・・・詐欺をしようと思うならば、過失と主張できる余地を残すと思うんですが、
その形跡が全く無いという、非常に稀有なケースですね。

もしこれが処罰できないならば、詐欺については運営側はノータッチってことになっちゃいますが、
FF11利用規約に書かれている詐欺についての、まるで教科書のような典型例であるため。
・・・もうこれは、何をどうにも言い訳できないんじゃないかなーと。

処罰されないなら俺もやろうって人が現れたら、コンテンツが悉く崩壊してしまいます。
一切の自衛のしようが無いですしね、これ。(´・ω・`)

yutti
04-30-2012, 05:17 PM
マスター収集とても便利な機能だと思います。
ですのでこういった事があったから廃止は無いとは思うけど、仕様変更になったりするのはとてもとても残念な事のように思うので、マスター収集の変更はしないで欲しいと思います。
そもそもマスター収集という機能はPTリーダとPTメンバーの信頼があって実現できたものだと考えています。
そこが変更になるという事は、そういった信頼関係のあり方も変わってしまうのでは?と思っています。
FFはこういった信頼で成り立っていると私は考えています。

新しいものが出来たから従来便利で活用されていたものに影響が出る。
もし改善するならどこに改善の手を入れるべきなのか。
私は新しくできた方にだと思いますが。

さて、そもそもこういったことにGMはどうして動かないのか。動けないのかもしれませんが・・・・
GMとは本来困っている冒険者に手を差し伸べる立場では?
「良い旅を~~」
呼んだらそう言って帰っていくGM。
今回の事はその良い旅に支障出ているのでは??
GMポリシー、行動理念もう少し見直してもらえないでしょうか?

Keathxx
04-30-2012, 05:26 PM
Elemoiさんの言うとおりでこれは確信犯です。
正直マスター収集など使ったことがあまりないのでピンときませんでしたが、必ず真似をする人が出てくると思います。
たかだか数人の事かもしれませんが、各鯖に被害者が増加すると思われます。
開発さん達もお忙しいとは思いますが、改善して欲しいと思います。
あとこの主催者は今まで散々いろいろな事をやっていますので二度と復帰できないようにして欲しいですね。
さらに被害者を増やさない為に・・・

1.アイテム希望制で参加者全員と合意を得ている(重要)
2.強奪者はメテオ以外の希望を出している(重要)
3.メテオドロップした途端、事前の合意を反故にしマスター収集で強奪
4.「ネットで話題になる(笑)」という趣旨の発言をしているため、自分の行為に問題があると理解している(重要)
5.有無を言わせずアライアンスを解散
6.「メテオゲット」「売ってレリック資金にする」とこれ見よがしにシャウト

悪質な詐欺ここに極まれりですね。
証拠画像もネットに上がってますし、これを処罰しないで何を処罰するんですか。
別のサーバーに移転して逃げて名前を変えるという方法がある以上、
どこのサーバーの人でも同じ被害に合う可能性があり、自衛することも出来ません。
個人的にはここまで悪質な行為をした人は一発BANすべきだと思います。
「絆」がテーマのFF11の根幹を揺るがす非道な行為だと思います。

特に注目すべきは、悪いことだと理解しつつ笑って参加者を挑発しながら行為を行っている点で、
「どうせ個人の問題で済まされて一切処罰されることはない」と考えているのが容易に想像出来ます。
これは「事なかれ主義」の今までのGMの対応の悪さが招いたことであり、
今回のこの酷い事件も「個人の問題」で済ませてしまうなら、今後似たような事件が増加する一方でしょうね。
今回の事件についてどう思っているのか、公式見解を是非聞きたいところです。

Tajetosi
04-30-2012, 05:35 PM
質問にたいしての答えになってないですよ?^^

あ? な?^^

よく考えてフォーラムにかきこんでくださいよ

有意義な場所にしたいじゃないですか^^

別サーバーの者ですが、ちょいとご質問します。
メテオを主催が回収するかどうかあやふやになっている時点で詐欺行為となります。
何かを回収するにあたってサーチコメントに記載せず、いかにもメテオも希望できるように主催をし、メンバーを集めた後でメテオを回収宣言をしているようにも見えます。
質問というのは、この水晶戦でメテオ希望者は他にいたのかどうかがきになります。
まずメテオを希望できるとおもって参加してきている方がいる、という時点で詐欺行為につながっているとおもいます。
きっちりメンバーに説明されてないというのなら主催側に問題があるとおもわれます。
また回収するにあたって、ロットインを行わずマスター収集を行ったという点もきになります。

回収なら普通ロットインのはずがなぜかマスター収集
メテオを回収するかどうかが参加者にきっちり説明されてない
参加する前にメテオを回収するかどうかが不明
メテオを回収するといったのはメンバーが集まってから?

現時点では主催側は詐欺行為を行ってるとおもわれます。

Yashahide
04-30-2012, 06:15 PM
今回の件が起きた鯖の者です。

当事者はINしてませんが、なんかしらの処罰は受けてない模様です。
某サイトにも関連の記事やssが載ってましたが、
当事者の仲間と思われる人に煽られて今回の行動を起こした可能性もあると思います。
当事者は勿論のこと、身辺調査もしたほうがいいと思います。

運営さんに苦言を残しますが、
GWなのでGMアルバイト君等も休日なのかもしれませんが、
今回の件をウヤムヤ、無視するのであれば、この際、利用規約自体消して下さい。
それなら誰も文句は言いません。
そんなこと出来ませんよね?プレイヤーの声も聞いて下さいね。

EthanHunt
04-30-2012, 06:22 PM
VWでの直接ドロップに問題があると言ってる人は他のコンテンツを一切しないの?はっきり言って見当違い

マスター収集について言ってる人も少しずれている。今回みたいな事をする思考の人には問題があるかもしれないけれど普通に使う機能としては便利なシステム。

「メテオ回収しますね^^;;;;;;;」って感じで事前に主催が言っていて
それが冗談っぽい感じなので参加者が確認の意味をこめて「希望していいですか?」の問いに対して「いいよ(希望するだけはねwロットはさせないよ)」
完全な屁理屈だけど、この人が言ってる言い訳されたら残念だけどスクエニ側は処罰できないんじゃないかなと思う。

しかし誰がどう見ても悪質だしこんな子供みたいな言い訳真に受けずにしっかりした対応をしてもらいたいです。
お咎め無しなら無しでなぜ何も罰がないのか。など今後のために説明をしてもらいたいですね。99%結果は教えられませんって言うと思いますけどねw

私は処罰内容を公開して欲しいと書きましたが、このスレッドに運営側から回答があったとしても
貴方のおっしゃるとおり結果は教えられませんで終わる可能性が非常に高いでしょう。

また今回処罰があったとしても、今後模倣犯が現れたらどうなるでしょうか。
今回のケースは誰がどう見ても悪質であり黒だとわかりますが、
マスター収集などしなくてもテレポ、D2など事故を装うことはいくらでも可能です。
そういったグレーなケースでは処罰を下すことなど出来ないでしょう。

ですので、残念ながら今回処罰があったとしても、それだけで問題が解決したと言えないと思います。


一番いい方法は全てのコンテンツに対応できるような新しい戦利品分配システムの実装になると思いますが、
これからすぐに仕様作成検討したとしても、実装はいつになるのでしょう?
数ヶ月になるか半年になるか1年になるかわかりませんが、
その間詐欺行為が野放しになってしまいます。
もちろんVWに限った話ではありませんが、現在メインコンテンツになっていて、
野良での攻略が盛んで且つ高額な戦利品が出るVWでトラブルが発生する可能性が極めて高いのです。



かねてからVWのプール戦利品についてはトラブルを招く可能性が高いため私も反対していましたし、
再発防止対策として、処罰内容の公開と同時に、改めてVWにおけるプール戦利品の撤廃を要望しました。

個人報酬にメテオ、アレイズを加え、プール撤廃した分個人報酬で装備品率を上げる対策であれば
早ければ今月のバージョンアップで取り入れることも可能なのではないでしょうか。

Anndroid
04-30-2012, 07:24 PM
PK すら許さないお上品なゲームである FFXI では、可能な限りシステムがユーザー間トラブルを防止するべきです。その観点で、マスター収集モードの仕様変更は必要だと考えます。先に挙がって案にあるような、マスター収集モードが了解を必要とする仕組みであれば「設定が多少面倒になる」という点を除いてほとんどの方の要望を満たすことができるはずです。

「ユーザー側のモラルだけの問題」と捉える方は、いざとなったら「そうした人間模様もゲームの楽しみのうち」と割り切ることができるでしょうか。「悪い噂を持つ人とかかわらなければ良い」と言う方は、すべての札付きプレイヤーを把握している自信がありますか。

類似の事件は過去にもあったのでしょうが、フォーラムという共有の場が出来てやっと表面化したのでしょうかね。

今回被害にあった方へ :
このような面白い事件の当事者となる機会などそうそうありません。ゲーム内で罵って、ゲーム内事件を楽しみましょう。「ケンカもゲームのうち」と考えると意外にスッキリ (と感じるのは割り切り派ゆえか)。

B-MAX
04-30-2012, 07:49 PM
悪意をもってどうやってよし逃げしてやろうか考えた場合ですけど。
マスター収集の確認もたせても、でたあとにかたっぱしからキックしまくれば
いままでといっしょのことじゃないですか?

やるならマスター収集中の拒否とキックの拒否はセットでなければいけないような。
できるなら拒否をしたってPTメンバーにログ出るのもあればいいのかな。

Anndroid
04-30-2012, 08:02 PM
やるならマスター収集中の拒否とキックの拒否はセットでなければいけないような。
できるなら拒否をしたってPTメンバーにログ出るのもあればいいのかな。

確かに...。
かと言って「Kick を拒否する」という設定もおかしいですものね。不適切なメンバーであるから Kick したいのに拒否されるというのは。

こう言われてみると、パーティーやアライアンスのリーダーは、単に「最初に誘ってくれた人」というだけではなくて強い権限を持った管理者なんですねぇ。すなわち、参加した時点で「リーダーを信用している」と宣言しているようなものに。システム改修はは思ったより面倒そう。暫定対処としてでも改修してもらえれば「何もしない」よりはいいと思いますけれども。

uchoten
04-30-2012, 08:38 PM
個人報酬にメテオ、アレイズを加え、プール撤廃した分個人報酬で装備品率を上げる対策であれば
早ければ今月のバージョンアップで取り入れることも可能なのではないでしょうか。

主催側のメリット&モチベーションを全鯖たった一人の悪人のせいで潰されるのは個人的には反対します。
最終章は主催が戦利品条件を指定できるメリットのおかげで日頃主催しない方でも主催することがそれなりに見受けられました。
これは別に主催優先だけのことを言ってるわけではありません。
自分の鯖のメジャーな戦利品条件でもある一品希望であっても主催は自分が欲しいものを手に入れる確率を上げていることになります。
(取ったことのあるエクレアに未取得の参加者の一部が流れるため)

今回の詐欺行為とVW戦利品の是非は別問題で考えていただきたいです。
詐欺行為者によって被害を受ける参加者がいることも許されませんが、詐欺行為者によって安易に普通のプレイヤーが
デメリットを被ることも許されないと思います。

処罰はもちろんとして、この事件がゲームシステムに影響を与えるならば
主催も参加者もどちらともが不利益を被らない案で対処願います。

Taruprio
04-30-2012, 09:52 PM
ずっと前ですが、オプチカルハットのツアーに参加して、自分の番の時に主催の人が誤って救援要請を出してしまい、自分だけ取れなかったことがありました。当時は取るのが大変だったので、がっかりはしましたが、他力本願で取ろうとしてた自分も悪いと思い、またトリガー取りからやるつもりでした。

その数日後、そのときの主催さんからTellが来て、「トリガー取ったから行こう」と。
自らトリガーを集めて、再度主催してくれました。今でもそのオプチカルハットは大事に持っていますが、もうほんとに感謝感激でした。

FF11をやってみようかなと思ってフォーラムを見ている人もいるかもしれませんので、世界中の人がプレイしてるので、中には今回のようなろくでもない人もいますが、すばらしい人もいますよということで。

Morio_Lev
04-30-2012, 10:29 PM
リーダー以外の人に

マスター収集になります。
了承しますか?
→いいえ
 はい

本当に?(最終確認です!)
→いいえ
 はい

くらいやって全員が承認しないと却下されるくらいにしないとだめだね

Khaos2011
04-30-2012, 11:29 PM
今回の件の真偽は分かりませんが、今後詐欺行為が起こった場合の対策として、

1)マスター収集廃止・・・反対派もいる。

2)マスター収集確認機能・・・開発コスト・期間がかかり、元凶を絶たなければイタチゴッコになる。

3)アカウント停止処分・・・詐欺行為の立証・判定が難しい。

4)アレイズ・メテオを箱から出す・・・局所的には効果あり。しかし他のコンテンツも見直しが必要で影響範囲大。

5)アレイズ・メテオの流通量増大・・・局所的には効果あり。しかし他の詐欺行為の抑制にならない。

6)通報があったPCのサーバー移動・改名に制限・・・虚偽通報される恐れあり。サーバー統合時の処理が複雑になる。

7)通報があったPCのログを監視対象にする・・・ できることはこのぐらいでしょうか。

fanta
04-30-2012, 11:49 PM
>>Fantaさんは加害側の方のフレのようです。


詐欺一味のひとりが公式フォーラムにまで降臨してきましたw
盛り上がってきましたね!!と言いたいところですが、ここは某掲示板ではありませんし、
公私の区別もつかないお子様ということかな。

まあ、わざわざ「公式で」さらに煽りを入れてくるところをみますと、確実に彼らは
この状況を楽しんでいる愉快犯なわけです。外部掲示板で暴れる程度ならいくらでも
やればいいけれど、ここは公式ですぜ?w自らリスクを負いに律儀に来るとか、ちょっと
頭が弱い子かと思っちゃいましたw

さて、このような相手に対して、GMが言うような「プレイヤー間での解決」ができるものでしょうか?
例えばゴールデンウィーク中だから対処できないとか、そんな言い訳はちょっと理解しかねるので、
こうしている間にも、彼らは徒党を組んで新たな被害者を生み出しているかもしれませんよ。

とりあえず、何でもいいからGM側からひとことコメントあるだけでも、炎上騒ぎは終息へ向かうはず。
こういうケースほど、素早いコメントが必要じゃないでしょうか。時間が経てば経つほど、状況は
悪くなっていくと思われます。

対応の仕方によっては、おそらく多くのユーザーからの信頼を失う恐れもあるでしょうから、
処罰あり・なし、どちらに転んでも納得できるコメントをお願いしたいですね。

おっと ここは煽る場所ではないですよ^^

有意義な場所にしませんか?^^

Remiena
04-30-2012, 11:50 PM
↑はちょっと論点がずれたので消して書きなおします…

このゲーム、主催と野良参加者、言い方を変えれば、リーダーとそれ以外の方、の信頼関係で成り立っていると思うんですよね。

今回の様に主催が悪意を持って行えば、どの様なシステムで有っても問題は起こると思うんです。
VWの個人箱…これはある意味本当に素晴らしい戦利品システムでした。

しかし、今後のコンテンツ(新リンバス・新サルベージ等)では、通常のロットシステムに戻ると想定出来ます。
もし、今回の様な主催が出てくれば、いくらロットルールを決めていても全て根底から覆ります。

その際に必要となるのが、ヴァナでの治安組織である運営だと思うんですよ。
今回の件、持ち逃げした主催に対しては、ヴァナでの法律である規定に従って厳しく処分して下さい。

それが出来ないのであれば、警察組織を失った無法地帯となりかねません。

ADAMAS
04-30-2012, 11:55 PM
公式のFAQから一部引用。

ゲーム内での詐欺行為とは、ゲーム内で交わされたアイテム売買の約束を破るなどして
、相手からアイテムやギルを騙し取ることを指します。

対応方針
<< 中略 >>
解説

アイテムやギルを騙し取り、自身の利益とする行為は、他のプレイヤーまたは当社との信頼関係を破壊し
、コミュニティの健全な成長を妨げると考えています。

アイテム・ギルの貸し借りや戦利品取得の取り決めは、約束が曖昧となり、詐欺行為と判断できない場合があります。
詐欺行為を回避するためにも、アイテムやギルの先渡しをしない、決定前にトレード内容をもう一度見直す、
あらかじめ取引条件などを十分確認するなど自衛を心がけてください。
コレ見てて1つ疑問に思った事が。

上記では「取り決めを破って騙し取る事」が詐欺行為となっています。
スレ主の主張が正しければ(疑ってるわけではなく)、これが該当することになります。
ですが、線を引いてあるところを良く見ると受け取り方次第では
「口頭(またはログ?)での約束事は効力が薄く、自衛できなきゃ何が起きても関与しません」となります。
極論ですけどね。

ここで矛盾が生じます。
取り決めは出来ます、ですが「マスター収集」が機能してる限り自衛は出来ません。強制回収ですし。
唯一の手段といえば、参加しないことになります。もしくは自分がアラリーダーになる。
とはいえ、主催を疑ってかかり「アラリーダーくれませんか?」なんて始まった日には……
想像するだけで嫌気がさします。
提案されたアラリーダーも嫌気がさして主催者が減る事になりかねません。

コレ、どうかんがえもオカシイですよね?参加しないことが自衛とか……。
システムに「穴」があるのは誰の目にも明らかなのでは。しかも今の今まで完全放置ときたもんだ。
(殆どの方が常識で運用してただけで、中には逆手に取って詐欺行為した輩もいるでしょう)

VUとか新規コンテンツ追加とかよりも、もっと先にやることあるような気がします。
システム運用に携わってる皆々様。

余談:矛盾が生じた場合の優先順位。

法律にあてはめるのもどうかと思いますが、基本的に

大原則 >>> 事例(ケース)

となるそうで。
今回の場合だと、大原則は「約束事を破ってのアイテム(ギルも同様)奪取」が詐欺行為にあたり
「ログ(口頭?)での約束事は効力が薄い」ということよりも「上位」になるのかなと。
いずれにしても適切な「処理」をしないと荒れるでしょうね。
矛先もやらかした人+GM,もしくは運営に向けられる可能性も……。

Nonq
05-01-2012, 12:01 AM
読んでいると、最初メテオがプールされた=ドロップしてからマスター収集に切り替えた、だからNGだ
と言っている方がいましたが、例えばGMが主催に連絡し事実確認したとします。

GM「戦利品がプールされた後にマスター収集に切り替えていますよね、どういう事ですか?」
主催「私は最初からメテオは主催回収としていました。
戦利品としてメテオだけが出ましたので、手っ取り早く確定させる為、及び自衛の為に切り替えました」
GM「何故最初からマスター収集にしていなかったのですか?」
主催「他のプールドロップ品を希望する方もいましたので、最初から収集にはしていませんでした」


また、戦闘前に、希望してよいか?の問いにいいよと肯定している=希望、ロットしてよいとしている、
しかもその後メテオは主催回収と言い直してもいない=主催回収じゃないと認めている、だからNGだ
と言っている方がいましたが、同じくGMが主催に連絡し事実確認したとします。

GM「貴方は戦闘前の会話でメテオ希望してよいか?の質問にいいよと答えていますね、これは?」
主催「あー、それは①トイレ行っていいですか?の返答です②フレとのTELLの誤爆です③タイプミスです」
  ※ここは①②③辺りの言い訳をする
GM「その後何の訂正もされていないようですが?」
主催「そうですね、それは私の不注意だったかもしれません」


こんな感じで言い返されたら、後言えるとしたら、
参加者にメテオが主催回収と伝わりきれていませんでしたね今後気をつけてね位しか無いですよね。
仮に会話ログがTELLも含め残っていたとしても、タイプミスですって言われたらどうしようもない。
こんな不確定要素が有る状況で処罰をするとは思えません、泣き寝入りで終わりになる予感がします。
(もし私の書いている内容に間違いが有るならば素直に謝ります。ごめんなさい)
ただし模倣犯歯止めに向けて、かつ「俺らはやるなって言ったよな?」と、後で問題にならないように、
型どおりに大人なレスはするかもしれませんね。
「今回の件は別途調査します。報告はしません。なお、詐欺行為はしないでね☆」って感じで。

Tihiro
05-01-2012, 01:18 AM
最初からメテオ回収が明記されて人集めしてたのなら完全にシロでしょうね
SSもトイレが妥当かな。主催してると見当違いな意見に答えるのは面倒な時ありますしね
まぁ・・・・あれは返答するべきだと思いますがw
参加者はBFへ入る前に勘違いの起源を問うべきだったと思いますよ

ただ場の空気マナー的にクロです。祭りが楽しみですね。
MMO最大の楽しみはここですよ

Rushisu
05-01-2012, 01:47 AM
最初からメテオ回収が明記されて人集めしてたのなら完全にシロでしょうね
SSもトイレが妥当かな。主催してると見当違いな意見に答えるのは面倒な時ありますしね
まぁ・・・・あれは返答するべきだと思いますがw
参加者はBFへ入る前に勘違いの起源を問うべきだったと思いますよ

ただ場の空気マナー的にクロです。祭りが楽しみですね。
MMO最大の楽しみはここですよ

メテオ回収はサチコメSSにはありませんでしたね。
SSの「いいよ」はトイレに対しての返信はないと思います。
もし「いいよ」がトイレに対しての返信とするなら
戦利品の扱いという重要なことの質問を受けたにもかかわらず、
その質問を無視するということなのでその段階で真っ黒だと思います。

要するに質問を受けて無視 →真っ黒
質問を受けていいよと答えたのにマスターで強奪 →真っ黒

どっちに転んでも真っ黒ですねw

yon
05-01-2012, 02:37 AM
本題は「マスター収集について」というより詐欺への対処のような気がしますね。
GMがきちんと対処してくれるならマスター収集の仕様の変更なんて必要ないと思います。
詐欺師のほうも、どうせGMは何もしないとたかをくくっているので、今回のような出来事が起こったのでしょうね。
FF14やドラクエ10でも同じような対応を取るつもりでしょうか。
どんなにゲームが面白くても、やったもの勝ちが蔓延すると普通のユーザは離れていくでしょう。
あと、GMの「当事者同士で解決してください」と言う台詞は「泣き寝入りしてください」に変えたほうがいいです。
そもそも当事者同士で解決できる問題ならGMを呼んだりしません。

Dogfood
05-01-2012, 03:07 AM
今回の件、マスター収集の改善で解決する問題ではないと思います。

主催者がメテオorアレイズを回収してバザー等で販売し、売り上げを分配しますと言い、実際には支払いをしないことも出来ます。
(これについては自衛可能ですが、昔はENMの戦利品をこのように売り上げを分配していた時代も有り、信用してしまう方も多いと思います。)

私の考えとしてはGMの方々にキチンと調査してもらい、処罰をしてもらう方向が望ましいと思います。
詐欺に近い行為をしてプレイヤーからGMコールをされた場合、処分されるという事実があれば詐欺を起こそうと思わないと思うのです。

Type08-Ikkyu
05-01-2012, 03:12 AM
これは酷い事件ですな・・・この主催、いやあえて「加害者」にしますが。
対処の結果をこのフォーラムに「被害者」の側の視点で公表すべきレベル。

時が時なら市中引き廻しの上獄門でしょう?最後のシャウトとか最低すぎる!

やった者勝ちで運営判断が下りるなら、最終章の調整なんかただの徒労に終わるでしょうよ。
たぶんこの先もかなり縁の無い最終章ですが、この事件は見過ごせないですな!

Heavenstrain
05-01-2012, 03:19 AM
どうも、このスレで#46と#68で書き込みした者です。
とあるFF関連のまとめサイトにこの事件の事が書かれていました。(サイト名も出したらNGなんでしたっけ?)
ログの載ってるSSも張られていてジャンプする必要もなく誰でも安全に見れます。
で、問題の突入前の会話
A:メテオ希望していいか聞いてるよ?
B:ちょとトイレに
強奪者:いいよ

この流れでトイレに対して「いいよ」は不適切だと思いますが。
B:ちょっとトイレに行ってきていいですか?
ならまだ解るんですが、
B:ちょとトイレに
なら、返答は「いいよ」じゃなく、他の参加者も言ってる様に「いってらっしゃい」「いってらー」だと思うんですが。

まぁここの真偽は#92のNonqさんの言うように誤魔化しようがありますが。

ただ決定的に黒と断言できる発言がメテオドロップ後にされてます。
他参加者:メテオロットします
強奪者:メテオ回収しますね^^;;;;
強奪者はメテオを手に入れた!
他参加者:メテオロット出来ない。 マスターになってるからロット出来ないよ マスター回収した
強奪者:(某掲示板)boku待ってるね^^;;;;
この発言で強奪者は明らかに故意に約束を反故にしてマスター収集にした可能性が極めて濃厚。
実際某掲示板では参加者馬鹿にした煽り発言繰り返してます。
この事から黒と断定できると判断できると思うのは私だけでしょうか。

GMさんからの質疑応答でこれはさすがに誤魔化せないでしょう。
仮にこれでも白と断定されるようなら、こんな犯罪者と同じ鯖で遊びたくないので、どこか犯罪者専門のサーバー作って隔離なりしてください。
このまま居座っても日本人には相手にされないし、肝心のメテオは日本人には売れないみたいで今日4000万で買ってくれませんか?って言ってたし、私のNAフレにも名指しで今回の事説明して話を広めてくれと行ってあるので、まぁ売れないでしょうが。
皆から相手にされなくて、鯖移動するでしょうけど、移動先の方はご愁傷様です。

3ヶ月前に2年半ぶりに大枚はたいて復帰して、引退した時はガル鯖だったし、戻ってきたら楽鯖に合併されてて、そのうえ引退時はメイジャン、アビセア、VWや過去氷河、ザルカも未実装だったのでこれから楽しむぞーという矢先のこの事件、悲しい限りです。
仮に周りからハブられても平気で居座るようなら、ログイン時に出てくる謳い文句「楽しいヴァナディール生活」なんて望めませんね。
平気で詐欺しちゃうような人がいるサーバーでお金とって遊ばせといて「楽しいヴァナディール生活」って詐称に当たるんじゃないでしょうか。
このフォーラム上で運営さん側からの返答がない様なら、昔身内がお世話になった弁護士さんに詐称で訴えられますか?と相談してみます。

Rasseru
05-01-2012, 03:27 AM
説明もなしにマスターにしてアイテム回収、ネ実で待ってるね発言して即解散は自分で詐欺認めちゃってるようなもんでしょ。
あとから問題になるのわかってるなら普通説明するでしょ。
言い訳みたいにこういってたよ、ああいってたよってのはただのこじつけです。

だいたい戦利品がある状態でプール→マスターに変更できる仕様は正直おかしいですね。
間違えてパスしたときなどにアイテムを流すことをできるので、便利といえば便利ですが、そろそろ撤廃してもいいんじゃないでしょうか。
複アカで便利なのに~などは一般的に見れば特殊なプレイ環境なので、ケースとしてあげるには少々問題です。

自分としては逆に、個々で戦利品を流れないように設定できるコマンドを追加してほしいです。
(もちろんロットインの仕様はそのままで、あくまでロットしなければ流れてこないようになるコマンドが欲しいです)

Tottoko
05-01-2012, 07:39 AM
おはようございます。

ことの真偽はさておき、パーティーのロットルールをシステム的に決めれないのでしょうか?

例えばPOLのチャットルームを作成する場合にはルームごとにルールを決めれたりもしますが、パーティを一つのルームとして、パーティのルールを決める感じです。

パーティの分配ルール
 戦利品のロット数 [個数1~]
 ロットのないアイテム [ランダム分配] [上記のロットアイテムが分配された場合ロット可]
 マスター収集 [はい] [いいえ]
 戦利品をドロップした場合即座に分配 [はい] [いいえ]
 マスターロット [個数1~] マスターがロットしたものは原則ロット不可

また設定の変更はパーティメンバーからの同意が得られないと設定不可。
この詳細は メニュー>パーティ>パーティ詳細 ルール詳細などからいつでも閲覧可能にすればルール前提の詐欺もおきにくいのではと思います。
上記のルールを設定しなければ今まで通りのロットという感じで。

このルールが働いている場合パーティの任意の離脱は可能ですが、同エリアでのキック&パーティの解散は[戦利品の分配がされていないため解散できません。]等のアナウンスを流して不可という感じである程度抑制されるのではと思います。

ちょっと面倒かも知れませんし、そこまでする必要性があるか?という方もおられるとは思うのですが、ロットの数値次第では、マスターだけではなく、他面子の詐欺の可能性も否定は出来ないと思うので、こういうのもあればいいんじゃないかなと思った次第です。

RAM4
05-01-2012, 08:25 AM
子供の使いじゃないんだから、GMはきちんと仕事としてログを追って、それで判断してほしいんですが…

Raysis
05-01-2012, 09:07 AM
こんな事案ですら、ユーザー間で話し合えという
結論になるのならGMは不要であると考える方が
多数では無いかと思います。

■パーティ、またはアライアンス機能の修正
■今回の悪質な主催への対処

結論は上記二つのどちらかになるのかなと思いますが、
対処結果は公式に発表される事を期待します。
(無駄な期待でしょうが)

個人的には今回の顛末が、マスター収集機能の撤廃に傾かない様に
お願いしたいです。

マスター収集機能がなくてもアラリーダーである限り、
希望者全員キックして同様の行為は可能ですし。

Delirio
05-01-2012, 11:10 AM
BL機能がスクエニアカウントに関連付けできればいいんですけどね

改名、サーバー移転、別キャラに対しても効力を発揮できるし。

Promyvion
05-01-2012, 11:18 AM
この件についてGMコールを行った方は、いないのでしょうか?それとも、
「プレイヤー間のトラブルはプレイヤー同士で話し合って解決してください」
みたいなテンプレート回答で丸投げして今回もおしまいですか?

改名、移転によってこういうことはプレイヤーには現状、自衛がシステム上困難ではないですか?
システムの改修は仮に実施したとしても明らかに不便になり、無駄な工数であると考えます。

私が思いつくのは、ヤフーオークションのような評価のパラメーターを持たすとかくらいですが・・・
これはこれで悪意や個人的感情で良い・悪い評価をつけるとかが有り得ますので解決になるかわかりません。


やはり事実を確認して、事実ならば厳しい処分を。

nullpo
05-01-2012, 11:20 AM
実際の状況を直接見たわけではないのでアレですが
「完全に黒にできる証拠」が出揃ってないから運営側は手が出せないってところなんですかね
ようするに言い逃れができてしまう余地がまだあって、ヘタにBANして裁判沙汰に持ち込まれた場合負ける可能性があるとか。
実際にBANしてみないと容疑者(?)が訴えてくるかどうかもわかりませんし、そのへんの法的な取り扱いがどうなのかはわかりませんけどね。
そこまで深読みしてみると案外開発は動かないというより動けない可能性もあるのかもしれませんね。

正直こういうことする輩は厳重に取り締まって欲しいとは思いますが
私達にできることとしたら、「どのようなレベルでの約束事をしておけば反故にされた時に詐欺扱いにできるのか」といった具体例を引き出して
そういった水準での分配ルールを事前に取り決めておくことを徹底するといった程度ですかねぇ。
なんか毎回参加するごとにすごくめんどくさい手順で約束をかわさないといけなくなりそうですが…

Yashahide
05-01-2012, 12:31 PM
今回の件が起きた鯖の者です。

今回のこの件がもしグループによる捏造、自演行為による物だとしても、
ここまで事を大きくしてしまった、自分の鯖だけならまだしも、全鯖に迷惑を掛けてしまった。
どの道なんらかの処分が必要ですね。

GMさん貴方はアイテムを間違って捨ててしまった時意外なんも役に立ちません。
運営自ら今回の件に対して対応お願いします~。

TammyFebruary
05-01-2012, 12:55 PM
マスター収集設定時の確認はもちろん必須と思われますが、
詐欺を行う人がいる以上、レアアイテムが出る大人数での戦闘では
戦利品をプールというのが危険だという事ではないでしょうか。

マスター収集詐欺ではないですが リーダーが希望者以外にパスをさせて
希望者とリーダーだけになった時、希望者をキック!エクレアアイテムゲットという現場を見たことがあります。
参加者は一瞬何が起こったのか分からず希望者は参加マークを出してオロオロ。
希望者はセイで必死に訴えて、パーティではリーダーに非難集中。
リーダーはとぼけて解散、帰還。
被害者はGMコールしてたみたいですがどのような結果になったかは知りません。

このような場合も決まってた分配ルールを無視した詐欺で
システム的にはどうしようも防げなかったわけです。
ましてやこの場合はエクレアなので、話し合っても返してもらうこともできない。

これから少しでもできるだろう事は

・分配ルールの設定を変更するときはメンバーの確認が必要などの変更
・大人数での戦闘を必要とするBCやコンテンツにおいてできうる限り個人報酬にする
 (アビセアのNMなどの戦利品ではムリと思いますが・・・)

くらいでしょうか・・・。

詐欺を行う人がいるのは悲しいですが事実です。
システム的に防ぐにも限度があるし。
証拠をそろえて罰するのも大事ですよね。
数年間、同アカウントのキャラ全部名前を赤文字で表示とか?w

amin
05-01-2012, 02:09 PM
今回ばかりはGMのいうユーザー間で話し合って解決する問題ではなさそうですねぇ・・・。
やった人間だけじゃなく煽った人間もいてそれがLSメンだそうで、LS自体が悪の巣窟みたいになってるようですね。
スクエニが対応しても垢停とか中途半端な対応だとよけい非難が殺到するだろうから対応は慎重にかつ早急に
していただきたいものですね。

crasu
05-01-2012, 04:27 PM
マスター収集が便利な時もあるので完全に機能を削除してしまうのは反対ですが
トラブルにならないマスター収集と同じようなシステムにこういうのを見ると改良してほしいなと思いますね

P.S
GMに対処期待するだけ無駄だってのは長年やってきた
みなさんならわかるのではないでしょうか?
MPKや業者や対人トラブル関連は来るのが異常に遅いのが特徴です
あまりにも来るのが遅く諦めてログアウト翌日インすると・・・GMからのメッセが届いているのがパターン
移動トラブル(嵌って動けなくなった時)はに陥った時は速攻で来て逆にびっくりしました
この手のトラブルは、わざと遅く対処してるように感じます
そういう所もユーザーから信頼されない要因ではないでしょうか?

その上昨今はFF11の運営経費削減の影響でGMやSTTなども人員削減されてるのか
業者対策などもぜんぜん進んでるようにみえませんしね(グロウベルグやアビセアのレベル上業者など)


GMに対処期待するだけ無駄

nyu
05-01-2012, 06:28 PM
ことを大きくして全鯖に発展させたのはここのスレ主ですよ?

一応、一言。
事を大きくして全鯖に発展させたのは、ここのスレ主ではなく某大型掲示板でスレッドを立てた方です。
そして、事が大きくなるような真似をしたのは件の主催者であり、
事が大きくなるような穴を放置し続けたのは運営です。

マスター収集にしろ、リーダー権限を持つ人間の暴走を止められない仕様にしろ、
ユーザーの善意に期待している部分が強く、その気になればあっさり覆せる問題も修正すべきです。

愚かな欲望で他者に迷惑をかけて平然としているユーザーに対する厳罰も必要でしょう。
厳罰がなされなければ、第二第三の模倣者が現れ、混沌、不信が蔓延するのは目に見えています。

Bylects
05-01-2012, 08:02 PM
こんばんは。

違反行為に関する個別の事案についての内容は、当事者とGMとの間でのやり取りのみ行われ、第三者に開示されるものではありません。また、違反行為が確認された場合の加害者側への対処内容については、被害者であっても開示されることはありません。これらの情報はすべて、プレイヤー個人の個別の情報になるためです。

本スレッドでは、違反行為に関する個別の事案についての内容になっているため、クローズさせていただきます。

ここからは一般的なお話しです。

他者と約束を交わしてその約束が破られたケースについて、当事者同士で解決できなかった場合には、被害者からのGMコールがあれば、違反行為としてGMが介入しています。このケースについては以下の2パターンがあります。

----------------------------------
○被害者が所持していたアイテムやギルの被害の場合
アイテムの貸し借りなどが該当します。GMが調査を行った結果、事実であることが確認できた場合、加害者へアカウントペナルティを実施したうえで、この行為よって得たアイテムやギルなどの利益を没収します。利益を没収できた場合には、被害者側へそれらのアイテムやギルを救済します。

○被害者が所持していないアイテムやギルの被害の場合
入手する予定だった戦利品などを奪われた、という場合などが該当します。GMが調査を行った結果、事実であることが確認できた場合、加害者へアカウントペナルティを実施して、この行為よって得たアイテムやギルなどの利益を没収します。ただし、被害者がもともと所持していたアイテムやギルを失っているわけではないため、この場合の被害は、時間や労力といった形のないものになります。それらを救済することはできませんので、このケースでは被害者側へ救済できるものがありません。ご了承ください。
----------------------------------

なお、「約束がきちんと交わされていること」は大変重要な内容になり、いわゆる暗黙の了解や、省略した会話などであった場合などは、約束自体が成立していない状況になってしまうため、GMが介入することができなくなります。何らかの取り決めによって行動される場合には、しっかりとした約束を交わしてから行動することをお勧めいたします。

以上を踏まえたうえで、違反行為と思われる出来事があれば、被害者からGMまでご相談ください。

※当事者同士でどのようなやり取りがあったか、被害者がGMによる対応を希望しているか、といった情報が必要になるため、被害者以外の第三者からのご報告は承っておりません。