View Full Version : モンスタープレイングとはなんだ?
Hamutaro
04-26-2012, 04:32 PM
(仮)とはいえモンスタープレイングはどんなコンテンツなのか
予想してみませんか?
OO_Dirna
04-26-2012, 06:20 PM
・・・とユーザーに予想させて「これは!」と思うものをピックアップして
開発様がこれから構想を練っていくコンテンツ。
そうだなあ。過去エリア限定の、カンパニエの逆のパターンで
獣人にまぎれて連合軍をボコボコにしていくコンテンツかな。
アクセスNPCはFickblixの曽祖父。
ポ◯モンよろしく、PCがどっかから「モン◯ターボール」を拾ってきて、その中に封印されてる魔物をPC同士が戦わせる。。。。
まあまんまポ◯モンなわけですがwwんで20連勝とかすると激レアモンスターをゲットだぜ!
Pyonsama
04-26-2012, 06:29 PM
ポ◯モンよろしく、PCがどっかから「モン◯ターボール」を拾ってきて、その中に封印されてる魔物をPC同士が戦わせる。。。。
まあまんまポ◯モンなわけですがwwんで20連勝とかすると激レアモンスターをゲットだぜ!
パンクラティオンさんnamidameでは^^;
serast
04-27-2012, 12:59 AM
英語版のロードマップを見ると「new play-as-a-monster system」と書いてありますね。
洋物のMMORPGでモンスタープレイといえば自分がモンスターになってPCと戦うPvPの事が多いので、ひょっとしたらFFXIにも本格的なPvPゲームの導入ですかね?ウインダス育ちとしては侍ヤグードになって両手刀振ってみたい気もします。ちょっとわくわく。
Dorotea
04-27-2012, 01:01 AM
パンクラティオンの焼き直しだと予想・・・
FFXi68k
04-27-2012, 01:21 AM
パンクラティオンの焼き直しだと予想・・・
パンクラティオンはモンスター同士を戦わせる内容でしたよね。
せっかく聞きなれない新しい言葉が出てきたんですから、そこは!色々妄想しましょうよ!!
最初からネガティブ思想で見ていると、何事も楽しめませんよ。
楽しませてください、という気持ちもあるかもしれませんが、まずは自分自身が楽しもうという気持ちを持たないと!
Hamutaro
04-27-2012, 09:47 PM
自分の予想(妄想)では自分自身がモンスターになって他のプレイヤーと戦うPvPみたいな
なったらおもしろそうです(´‐`)
Neumesser
04-28-2012, 01:52 AM
あの有頂天のときのエリア使うんですかねー、なんかバスケのコートみたいでしたが
yutti
04-28-2012, 02:09 AM
悩みを抱えているモンスターをどれだけ助けられるかクエスト方式で進めていくゲーム。
(例)虫歯になったオークの歯を抜いてあげよう。 タイミング、強さを選択方式でw
(例)バッシュ沼で迷子になったグゥタ婆さんと、グゥタ爺さんの孫を探してあげようw
(例)オズトロヤ城に突如出現した迷路にヤグードが迷い込んだ。うまく出口まで護衛、誘導してあげよう(途中落とし穴あり)
クリアしていくとモンスターの各パーツがもらえてマネキンみたいに部屋に飾れるw
次回バージョンアップではモンスターの装備品が追加予定です。お楽しみにみたいな。
余談ですがモンスターが装備している武器とか欲しいなぁ~とか思ったことがあります。
Dorotea
04-28-2012, 10:21 AM
パンクラティオンはモンスター同士を戦わせる内容でしたよね。
せっかく聞きなれない新しい言葉が出てきたんですから、そこは!色々妄想しましょうよ!!
最初からネガティブ思想で見ていると、何事も楽しめませんよ。
楽しませてください、という気持ちもあるかもしれませんが、まずは自分自身が楽しもうという気持ちを持たないと!
う、すみません・・・
確かに水を差してどーすんだって話ですナ。
パンクラから発展させてポケ○ンっぽい内容なら面白そう・・・
モンスター相関をより顕著にして、戦略性を上げれば「これ持ってれば正解」ってのが無くなるだろうし。
やっぱりPvPなんですかねぇ。
好きじゃないんだよなぁ、PvP。
せっかくモンスターになるんだから、獣人社会に潜入したり、
モンスターの生態調査みたいなことをしたいなぁ。
Sakura317
04-29-2012, 07:02 AM
1.入場料1万ギル×6人
リンバスの入場料が現行1万5千ギルなのでそれより楽なコンテンツとしてこれが適正だと考えました。
2.入場制限リアル日付またぎ
混雑解消のため必要な措置です。
3.6人でいっぱい出てくるモンスターを倒して倒す数を競います
1万ポイント倒せばクリア、1万ポイント超えてもそれ以上は何の報酬追加も何もありません。
たとえていうならプロミヴォンの「夢幻の××」BCと同じ方式です。
4.報酬はランダムで装備ドロップ率は低いです
比較的難易度低いコンテンツなので、目玉装備のドロップ率は低くなっております。簡単なコンテンツで良い報酬というわけにはいかないことをご了承ください。
なお素材系の報酬は参加人数分ドロップはあります。虫の翅や原石であってもこれが必要であるというユーザーがいるため、何が不要とはいえないためです。
・・・こんな悪夢のような、誰もやらないコンテンツになりそうな気がします。
Vorpal_Bunny
04-29-2012, 09:15 AM
パンティラクオンのようにモンスターを闘わせ、チョコボレースのように闘技結果に賭けることが出来るヴァナの新しいギャンブル!!
今のパンティラクオンの仕様では大穴が出そうにないのでその辺が問題ですが。(^^;
KalKan-R
04-29-2012, 12:38 PM
ヴァナフェスのモグスーツから・・・ピンときましたにゃ!
モンスターの着ぐるみかぶって、モンスターごっこをする。えいえい殴りあうコンテンツですね(*'-')
1vs1のバトルだけではなく、複数vs複数や、PCモンスターが協力して敵NPCの人間と戦うなんてのも楽しそう≧∇≦ノ
モンスターを育てて、ある程度の指示して戦わせるパンクラとは違って、
直接、モンスターを操作して遊ぶタイプのコンテンツかなあ、シンプルに考えると?
その路線で妄想すると・・・報酬はコンテンツ内で有効なものが主力になりそうです!
新しい種族のモンスターの着ぐるみwが報酬で、現在、ヴァナにいるモンスターをどんどん追加していけば、
それだけでけっこう楽しい上に、コンテンツとしての中身の幅が広がると思います。
プレイヤーの対戦コンテンツとしての可能性があれば、うれしいですね。
装備格差やジョブの対人戦闘能力バランスを気にせずに、新規に構築できるのも!
NMの中の人などいない!ゲーム
ルール
・モンスタープレイングをやる人は、現在沸いてるNMどれかに乗り移ることができる
・操作が出来るのはWSと魔法の種類、タイミングのみ
・あとはプレイヤーが来るのをひたすら待つ
戦闘と戦利品
・プレイヤーにバレずにモンスターを演じきれば、モンスター側の勝ちで戦利品の権利がもらえる(100%のやつ以外)
・プレイヤー側は「ダウト!」コマンドが用意されていて、実はモンスタープレイングだった場合、
戦利品を手に入れられるが、ただのNMだった場合は戦利品がもらえなくなる。
・モンスターが勝てば、もちろんモンスター側の勝ちで戦利品はもらえるので、上手いタイミングで
プレイヤーにバレないように勝利を狙おう!
こんなんだったりして。
earthbound
04-30-2012, 06:01 PM
NMの中の人などいない!ゲーム
ルール
・モンスタープレイングをやる人は、現在沸いてるNMどれかに乗り移ることができる
・操作が出来るのはWSと魔法の種類、タイミングのみ
・あとはプレイヤーが来るのをひたすら待つ
戦闘と戦利品
・プレイヤーにバレずにモンスターを演じきれば、モンスター側の勝ちで戦利品の権利がもらえる(100%のやつ以外)
・プレイヤー側は「ダウト!」コマンドが用意されていて、実はモンスタープレイングだった場合、
戦利品を手に入れられるが、ただのNMだった場合は戦利品がもらえなくなる。
・モンスターが勝てば、もちろんモンスター側の勝ちで戦利品はもらえるので、上手いタイミングで
プレイヤーにバレないように勝利を狙おう!
こんなんだったりして。
中の人!!イイネ!!
shusai:モンスタープレイング交互でしませんか?Go'Bhu Gasconでやります。お互いにダウトを言い合うだけなのでジョブ不問です!
中の人!!イイネ!!
shusai:モンスタープレイング交互でしませんか?Go'Bhu Gasconでやります。お互いにダウトを言い合うだけなのでジョブ不問です!
もちろん人気NMは第3者に即釣られることもありますから、油断は出来ません!
シャウトなんかしてたらバレバレですね。
Pic211
05-01-2012, 08:58 AM
プレイヤーがモンスタークレーマーになって開発に突撃するゲーム
ん、どっかで見たような・・・?
makko
05-02-2012, 03:22 AM
モンスターとなって、数々のミッションをこなし、ランクを上げ、そしてEDへ
例)ヤグードの僧となって、様々な地で布教。
osakana
05-02-2012, 03:50 PM
モンスターになってひたすらPCにやられるコンテンツですね。わかります。
OO_Dirna
05-04-2012, 06:20 AM
ダボイの見張り役として生まれ変わってスタート。
インビジかけてたまにやってくる人間どもを見破りして入り口まで逃げられるまでに
倒しきるとミッション1コンプリート。
アビリティ:口笛(範囲内の仲間をリンクさせる)
NorthernSnow
05-04-2012, 04:26 PM
多数のHP無限?のモンスターを配置、攻撃などをしてヘイトを稼ぎ、モンスターを自陣へひっぱりあうゲーム。
うむ、なんか微妙だ。
別の案を頼む。
serast
05-05-2012, 12:08 AM
カンパニエに獣人側で参加とかしてみたいですねー
Dorotea
05-05-2012, 12:11 AM
カンパニエに獣人側で参加とかしてみたいですねー
闇の魔女さんみたいに範囲で万超えダメージ連発してみたいもんですねぇ・・・
ハハハ、人がゴミのようだ(某あの人の声で)
makko
05-06-2012, 12:49 AM
ウィザードリィIVとか、アジトとか、勇者のくせになまいきだ的なやつ
comina
05-06-2012, 10:22 AM
カンパニエに獣人側で参加とかしてみたいですねー
誰も攻めてこないズヴァ内郭でうろちょろするだけの簡単なお仕事です
だったらやだな・・・
Raurei
05-06-2012, 02:21 PM
いままで登場してきた強敵やミッションで出てきたNPCキャラクター達と気軽にバトルを楽しめるものだったらいいな。
報酬は変身アイテムシリーズでもいいんで前準備とか一切必要としない仲間内とかでバトルのみを楽しむもの。
Mocchi
05-08-2012, 10:26 PM
こんにちは。
いろいろご想像いただいていますので、少ーーーしだけコメントすると、
パンクラティオンとは別です。
ウィンダス式コンフリクトではありません。
という感じです。
ではどういうものを考えているのか、興味のあるところだと思いますが、モンスタープレイングは新しいコンテンツということもあり、できればまとまった形でお話をしたいと思っています。
来月のヴァナ★フェスで、現在想定している内容をある程度お伝えできたらいいなと考えていますので、もう少しだけお待ちください!
Raurei
05-08-2012, 11:04 PM
味方にHNMが一匹いてそれに群がりくる大量のモンスターから守りながら供に戦うコンテンツだったりして。
ZARAKI
05-08-2012, 11:08 PM
(略)
できればまとまった形でお話をしたいと思っています。
もう少しだけお待ちください!
まとまった形にしてからのお話だと、数多くのユーザー目線に晒したらすぐに分かる様な致命的な欠陥に気が付かずに、修正不可能なほど骨組みが出来上がってしまう可能性 (前歴) が有るので、作りこむ前に早めに詳細を公開した方が良いかと思います~。
実装されてから数ヶ月の間、極一部の人しか遊べないようなコンテンツにしない為には、もうユーザー開示をしまくって出来上がる前に軌道修正するしかないかと…。
未だに修正をしているヴォイドウォッチって1年も前にスタートしたコンテンツなんですよね…。(-_-;)
Taruprio
05-09-2012, 12:00 AM
自分がモンスターになったところを、獣使いさんにあやつられて、ミサイルにされるというオチもぜひお願いします!w
Pic211
05-09-2012, 06:07 AM
なんかまた”なんで獣使いの要素にしなかったんだ”みたいなコンテンツの悪寒
パンクラが獣のジョブ要素でなかった時点でFF11を見限った過去の記憶が呼び覚まされるな
Draupnir
05-09-2012, 07:25 AM
どーにかしてモンスターを育成しNM等へと進化を遂げさせプレイヤー達と対戦
どれだけプレイヤー達を戦闘不能にできたかを競うコンテンツ。
つまり、第二のAbsolute Virtue、Pandemonium Wardenを作ろうという名の
ぼくのかんがえた・・・!?
NorthernSnow
05-09-2012, 05:44 PM
とりあえず、バリスタみたいに報酬ナシでも楽しめるのがいいです(・ω・)
Vorpal_Bunny
05-09-2012, 06:54 PM
パンクラティオンとは別です。
パンクラティオンはあのまま放置ってことですか……。(;゜ロ゜)
OO_Dirna
05-09-2012, 07:24 PM
パンクラティオンはドラクエの闘技場にしちゃえばいいきもしてきた。
ここん とうざいの モンスターたちが わざを きそいあう てにあせにぎる かくとうじょうは こちら!
どのモンスターが かつか? ズバリあてて ガッポリもうけましょう!
ほんじつのたいせんはこちら!
グラヴォイド VS アペデマク
またはもう削除でそのリソースをナイズル・サルベージの部屋割りに
まだやってるひといるんかな
Mocchi
05-10-2012, 09:25 PM
パンクラティオンはあのまま放置ってことですか……。(;゜ロ゜)
モンスタープレイングネタではないので短く!
パンクラティオンにも手を加えたい気持ちはあります!
なのですが、もっと優先度の高い項目があるので、そちらを優先しています。
NorthernSnow
05-10-2012, 09:26 PM
まだやってるひといるんかな
ミシック作ってる人が、カメラ用ジェトン稼ぎに密かにやってるかもしれない・・・。
リンバスやサルベージより、パンクラを優先してほしいです
Last-Dragoon
05-10-2012, 10:37 PM
モンスタープレイングネタではないので短く!
パンクラティオンにも手を加えたい気持ちはあります!
なのですが、もっと優先度の高い項目があるので、そちらを優先しています。
パンクラの戦闘結果の保持時間をもっと長くしてほしい
たまに出場させておくんだけどいっつも回収わすれて記録が破棄されちゃってる
1週間くらい保持してくれるとありがたいんだけど
take3
05-10-2012, 11:55 PM
パンクラティオンのリニューアルは、是非鞄がきついので獣写器と獣影板は廃止してほしいです。
大事なもの化をするとか何か工夫を!
あとスレチですが、チョコレース関係も!
あの意味がない挿入ムービーを止めて、ダ○スタのラストの直線の盛り上がりをw
pneumo
05-11-2012, 12:08 AM
これこれパンクラの話題はここじゃないですよ。
でもまぁ情報何もないから無理もない・・・よね
でも、やってる人少ないから優先しないんじゃなくて、やってる人がいないからこそてこ入れをしてほしいな!
限られたエリア制限の中で1エリアまるごと使ってるんだし闘獣場と最初のインタビューでは別コンテンツだったのに一緒になったりとかしたんじゃなかったっけ
強力な装備じゃなくていいから報酬にコスチューム装備とかいろいろ追加して内容もパワーアップしてほしいな!
ussah
05-11-2012, 01:53 AM
やってる人数から考えるとたしかに優先度はひくそうです・・・
でもかなりもったいないのでいつかは・・・きっといつかは・・・
(フェローのように獣使いに外で育てさせてくれー(心の声))
作った手間のわりに報われてないコンテンツシリーズ
・チョコボサーキット
・パンクラティオン
・エヴォリス
に名を連ねないことを祈りたい。
NorthernSnow
05-11-2012, 02:29 PM
何か作る>人気でない>やってる人が少ないので後回し>何か作る>人気でない>やってる人が少ないので後回し>何か(以下略
新コンテンツ作るより、既存のテコ入れの方が楽な気がするんだけど、既存のコンテンツが最初に複雑に作りすぎて、新規に作るほうが楽になってるのだろうか?
とりあえず、コレ作るんだったら、あっちにテコ入れした方が良かったと言われない事を祈ります(´・ェ・`)
Raurei
05-12-2012, 12:07 PM
インスニみやぶりの敵の群れの中を見つからないようにすり抜けながらゴールを目指すタイムアタックコンテンツだったりして…?
makko
05-14-2012, 02:42 PM
まさか...どうぶつの森的なものなのでは?
んなわけあるかっ!
kittin
06-24-2012, 12:17 PM
ヴァナフェスで発表があったのでスレッド上げておきますね。
このコンテンツで報酬が貰えるとの事ですが
必須となるような性能の装備が報酬として出るのだろうか?
中には[PVPだし]と敬遠する人も居ると思うので、その辺りは考えて欲しい物です。
難しい所ではあるとは思うんですけどね・・・
いい物が出るからこそ挑戦する部分もありますし・・・でもPVP・・・
ginann
06-24-2012, 01:04 PM
いままでのPVPはバリスタやブレンナーといった、ある程度人数が無いとどうしようもないと言った点もありましたし。
ルールとかわかりづらかったりと。
モンスタープレイングでは
PKができるわけではないし、お互いの同意無しでは戦えない、場所によっては気軽に対戦できると言った
参加条件によっては、かなり敷居の低いPVPになって面白そうには感じました。
通常モンスターがタイミングよくテラーしてきたりなど、中の人うますぎ!
といったようなものを自分でできたりするのも面白いんじゃないかなぁと
鉄巨人になってパイルダーオーーーーフ!!とか
個人的には、Rani、Rajaとかになりたいなー
Chocotto
06-24-2012, 03:00 PM
設計コンセプトは面白いと思いました。
懸念されるのは、いわゆる「デキレース」ができてしまう、ということで、報酬目当てに仲間内で勝った負けたを繰り返すのではないか~ということです。
結果として、報酬の性能は微妙にせざるを得なくなり、あまり遊ばれないのではないかな~と感じる次第であります。
悪名値や英雄値の変動幅をうまく調整して、わざと負けるということがないようにしてほしいですね。
Yuhatti
06-24-2012, 03:26 PM
PvPはいいんですがそれによる報酬だけは~嫌な予感しかしませんよね
身内で遊ぶ分には悪くないかなと思いますが
こう、モンスターでしか入れないBFを実装して
光る眼にカニ魚で行くみたいな相関関係を前面に押し出して、報酬はそこで初めて入るくらいでいいと思います。
欲しいモノが○○で手に入るからこのモンスターを目指すってのなら至って自然ですし
少なくとも最強のモンスターに集中して溢れ返るよりは・・・
Naitou
06-24-2012, 03:31 PM
想像以上に大規模なコンテンツになりそうですね。
サジ加減次第でずっとこれだけやってられる神コンテンツにも、誰も見向きもしない残念コンテンツにもなりそうなので
こういうのこそテストサーバーに検討段階の仕様から少しずつ上げて貰ってじっくりフィードバック・調整して欲しいなーと思います。
Sesry
06-24-2012, 04:21 PM
発表内容見た限りでは公式のPKコンテンツにしか見えなかった。
低レベル狩りする人いそうでヤだな。
PKKプレイできるならそれはそれでいいんだろうけれど。。。
PKされるのってすごく気分悪いよね。
ginann
06-24-2012, 04:43 PM
発表内容見た限りでは公式のPKコンテンツにしか見えなかった。
低レベル狩りする人いそうでヤだな。
PKKプレイできるならそれはそれでいいんだろうけれど。。。
PKされるのってすごく気分悪いよね。
トークセッションの内容では、デフォルトはモンスタープレイングに参加しない状態になっていて。
手順を踏むことで、戦闘ができるようになると伊藤さんもおっしゃっていたので、初心者狩りは無いと思いますよ。
でも、うっかりモンスタープレイングの戦闘参加オンの状態で動き回ってPKされるのもあれなので、エリチェンごとにオフになるとかは必要と思いますね。
kittin
06-24-2012, 04:51 PM
経験値取得とリミットポイント取得の切り替えのように
その場で参加/不参加のモードを切り替えられるようなシステムになるんでしょうね。
この手の一見冒険の本筋から完全に外れたおまけ要素は、
作るの大変なわりに完全にスルーされがちに。(チョコボサーキットのように)
冒険本筋にも何らかしらメリットが生じるようになるんですかね?
たとえば強力な呼び出しペットでこれやらないと手に入らないEx汁とかオグメ汁があるとか
そういう要素も用意しておいてほしい。
NorthernSnow
06-26-2012, 02:38 AM
こlれで色々弄ったモンスターを獣使いで呼べる様にならないかなーと期待。
Jeanya
06-26-2012, 07:27 PM
俺、アンフィプテレになって空飛ぶんだ・・・
Oriole
06-26-2012, 09:01 PM
こんにちは。
モンスタープレイングに関する早速のご意見ありがとうございます。
設計コンセプトは面白いと思いました。
懸念されるのは、いわゆる「デキレース」ができてしまう、ということで、報酬目当てに仲間内で勝った負けたを繰り返すのではないか~ということです。
結果として、報酬の性能は微妙にせざるを得なくなり、あまり遊ばれないのではないかな~と感じる次第であります。
悪名値や英雄値の変動幅をうまく調整して、わざと負けるということがないようにしてほしいですね。
ご指摘のような、わざと勝ったり負けたりするような行為がゲームをつまらなくしてしまうというのは重々承知していますので、システム的にできないような仕組みを目指して開発中です。
まさにそのためにあるのが悪名値・名声値になります。これらはお互いに奪い合うもので、悪名・名声の低い無抵抗なキャラクターを倒し続けるだけでは報酬を得られなくなっています。
PvPはいいんですがそれによる報酬だけは~嫌な予感しかしませんよね
身内で遊ぶ分には悪くないかなと思いますが
こう、モンスターでしか入れないBFを実装して
光る眼にカニ魚で行くみたいな相関関係を前面に押し出して、報酬はそこで初めて入るくらいでいいと思います。
欲しいモノが○○で手に入るからこのモンスターを目指すってのなら至って自然ですし
少なくとも最強のモンスターに集中して溢れ返るよりは・・・
モンスターで挑戦するバトルフィールドというアイデアは面白いですね。
ただ、報酬を得られるのがバトルフィールドということになると、モンスタープレイヤーはバトルフィールドに挑戦することがメインになって、冒険者は邪魔な存在になってしまうという懸念もあります。
よって、まずはオープンフィールドでの「冒険者 vs モンスタープレイヤー」という構図で戦うことに意味がある/楽しんでもらえるシステムをしっかり作り上げることを第一目的と考えています。
その上で、更に楽しめる要素としてご提案のような要素も検討していければと思います。
モンスタープレイングに関するより具体的なご説明は、今後も順次お伝えしていく予定ですので、どうぞご期待ください。
こんばんは。
まだよくわからないのですが、
モンスター役になった場合は、お化け屋敷のお化け役みたいな感じなのでしょうか?
学園祭のお化け屋敷は、やる方もやられる方も楽しかったのですが、いつもいつもだと飽きますよね・・
私は、モンスターは積極的に育成するような場合は、自由に変身してプレイできるのは良いとして、他のPCから挑まれる(狩られる?)場合は、AIのみで良い気がします。
(多少こちらが強くても、多人数にぼこられるのは・・)
あと、マッチメイクがネックですよね、モンスターで待ってても、相手が来ないだとか(゜Д゜)
で、好きなエリアに育てたモンスターを配置なり、登録しておき、後で戦績確認や報酬の確認をしてにんまりするくらいがいいかなぁと・・
ご指摘のような、わざと勝ったり負けたりするような行為がゲームをつまらなくしてしまうというのは重々承知していますので、システム的にできないような仕組みを目指して開発中です。
まさにそのためにあるのが悪名値・名声値になります。これらはお互いに奪い合うもので、悪名・名声の低い無抵抗なキャラクターを倒し続けるだけでは報酬を得られなくなっています。
そこは再戦の時間制限付けるくらいにして、
負けたら奪われる的な要素は無いほうがいいなぁ
Dacco
06-26-2012, 09:29 PM
>俺、アンフィプテレになって空飛ぶんだ・・・
よりによってあれですかい! もっと自然なモーションで空飛んでるやついっぱいいるでしょうに。
(いやアンフィプテレの飛ぶモーションが不自然と言ってる訳では、ありますけどね力いっぱいデザイナー出てこいレベルで)
あー、それだったら私はアルタユのクラゲがいいなあ・・・・
↑どこが自然だあのUFOの
とても面白そうですよね。
新しい試みすぎて妄想が膨らみまくりです。
妙な縛りやストレスしか堪らない仕様を導入せず、
快適に遊べるようなゲームになることを祈っています。
KalKan-R
06-26-2012, 09:40 PM
そこは再戦の時間制限付けるくらいにして、
負けたら奪われる的な要素は無いほうがいいなぁ
自分は、逆にここは今までのFF11とは違う路線の「評価すべきポイント」だと思います。
対戦ゲームである以上、勝った!≧∇≦b 負けた!><。の問題は発生しますし、
そこで下手に、仲良くみんなでゴール的な要素を入れる必要はないのではないかなと。
問答無用で襲われるPKではなく、お互い同意の下で行う対戦コンテンツなんだし。
他のネトゲなんかでも、PKどつき合いから生まれる友達なんてのもあります(*'-')b
まあ、ただ・・・確かにFF11はそういった要素を嫌うプレイヤーが多いのは事実かもしれませんね。
そういった方が気持ちよく遊べる場所として、街中に「訓練場」みたいなのを設置してはどうでしょう?
そこでの戦闘は、相手にポイントを奪われない代わりに得られるポイントも少ない、みたいな。
戦う相手もパンクラチオン風味に参戦登録して、その中からランダムで対戦カードを組んでくれると面白そうです。
Naitou
06-26-2012, 09:40 PM
ご指摘のような、わざと勝ったり負けたりするような行為がゲームをつまらなくしてしまうというのは重々承知していますので、システム的にできないような仕組みを目指して開発中です。
まさにそのためにあるのが悪名値・名声値になります。これらはお互いに奪い合うもので、悪名・名声の低い無抵抗なキャラクターを倒し続けるだけでは報酬を得られなくなっています。
こちらに関して質問です。
ヴァナフェス映像配信中のトークで、プレイヤー側についてはモンスタープレイングのPvPに
参加しないモードを選べると言う発言が有ったと思いますが
モンスター側にもプレイヤーから襲われずに済む設定は可能でしょうか?
また、PvPを一切しないでも悪名値・名声値を貯めて行く事は可能でしょうか?
心配なのは、貯めている途中のポイントを一方的に奪う目的でつきまとい、嫌がらせをされてしまい、
いつまでもポイントを貯められない様な状況です。
PvPはあくまで、お互いが了解を取っている状態で、力試しやモンスターを操作してプレイヤー戦うと言う
新鮮な遊びを楽しむ目的で行われれば良いのではないかと思います。
(一方、三国周辺で突然HNM級のMプレイヤーに襲われたり、行きずりの冒険者と死闘を演じる事になるハプニングも
楽しい内容にはなりそうだと思いますがそれはそれで、そういう状態になってしまっても構わないと言う
プレイヤー自身の意志で設定出来ればベストと思います。)
一切リスク無くポイントが貯め続けられるとなると、それはそれで、がっつりソロでポイントを貯めた後、
示し合わせたプレイヤーに倒されてポイントを奉仕する様なプレイが懸念されますが、
それは対一般モンスターから得られるポイントとPvPで得られるポイントに差を設ければ自然と回避可能だと思います。
個人的にも、このコンテンツは非常に期待しています。どうか上手くバランスを取って頂き、長く長く楽しめる内容にして頂きたいと思います。
調整が難しいコンテンツだとは思いますが、よろしくお願いします。
tabataba
06-26-2012, 10:05 PM
ブラックリストに登録してる人からは攻撃を受けないようにして欲しいかな・・・自己防衛の手段として。
Taruprio
06-26-2012, 11:17 PM
モンスターをボコボコにやっつけるのは楽しい
モンスターにボコボコに倒されると悔しいがあとくされなし
スペシャルバトルフィールドでNPCをやっつけるのは楽しい
スペシャルバトルフィールドでNPCにボコボコに倒されると悔しいがあとくされなし
バリスタなどでPCを攻撃するのは抵抗がある
バリスタなどでPCに寄ってたかってボコボコに倒されると嫌な気持ちになりあとをひく
FF11プレイヤーは、バリスタの流行具合を見ても、PvPを好まない人が明らかに多数を占めていると思っています。
上の3つは自分の主観と自分の周りの人の様子からの内容ですけど、キャラクターが人型かどうかではなく、その向こうにプレイヤーがいるかどうか、の違いが大きいように思います。
容姿をモンスターにするだけで上記が払拭されて楽しく遊べるものなんでしょうか。
Kuraudoという名前のベヒーモスにボコボコにやられたら、町でKuraudoさんを見かけた時に嫌悪感を抱かないでしょうか。
仕組みとしてはとても面白いと思いますが、繊細なプレイヤーの方もいらっしゃると思いますので、そのあたり、ご検討をお願いします。
※デフォルトでPvPモードOFF、というのは最低限必要だと思います。
serast
06-26-2012, 11:26 PM
ヴァナフェスに参加した人とそうでない人の間でMPに関する情報の格差が出ていますので現時点で公表されていることをフォーラムにも公開してください。
なにがなにやらさっぱりわかんないヽ(`Д´)ノ
Pyonsama
06-26-2012, 11:33 PM
ヴァナフェスに参加した人とそうでない人の間でMPに関する情報の格差が出ていますので現時点で公表されていることをフォーラムにも公開してください。
なにがなにやらさっぱりわかんないヽ(`Д´)ノ
1日目に参加したけど2日目はライブ映像とか見ずに爆睡してたので同じくさっぱりわからない^^;
Yukiyan
06-26-2012, 11:34 PM
自分が10年もこのゲームを続けてこられたのは、PKがない世界だったからといっても過言ではありません。
他のMMOでは、当たり前にPKシステムがあり、右も左もわからず降り立った初心者なのに、いきなり
赤の他人から切りつけられて殺されたことで、一気にやる気が萎えてしまった経験がありました。
まあ、当時はMMOというゲーム自体慣れておらず、そのような嫌悪感を抱いたのだと思いますが、
10年FF11を遊んできて、そろそろプレイヤー同士で戦いあう仕組みがあってもいいかな、と思えるように
なってきました。
今までもバリスタとかあったので、全くPvPがなかったわけではありませんが、広く浸透していたようには
見えませんでしたね。一部のプレイヤーには、かなり遊ばれていたようですけど。
今回のモンスタープレイングは、率直におもしろそうだなと思いました。
ただ、辻斬りみたいに理不尽に殺されてしまうようなシステムだったら、やっぱり萎えてしまいそう。
不意打ちされて挑まれるというよりも、ある程度お互いが「これから殺りあうぞ」と納得できてる状態で
戦える方がいいなぁと思いました。
あくまでも個人的な要望なので、辻斬りされてナンボだろう!!みたいなシステムになるのでしたら、
それはそれでも構いませんが、たぶんヘタレな自分はみつからないようなところでコソコソすることに
なりそうです(笑)。
Selescat
06-26-2012, 11:50 PM
全体的に、いまいちよくわからないんですけど
例えば参加して負けたら所持品(もしくはギル)を取られるんですかね?
その場合RareEX関係なく取られる?
そうなった場合作ったAF3やらレリミシエンピやらも対象になる?
ギルの場合だと全額取られる?数%取られる?
そうなるとまた業者関係者がめちゃくちゃ張り切りそうですね(´・ω・`)
ん~w わからないw
OO_Dirna
06-26-2012, 11:57 PM
悪名値をかせぐのに
数々いわれているようなレリミシエンピ、ジョブ縛り、その他廃装備といった
ライトには絶対にとどかないライン、といったようなものを
払拭できるような斬新システムでありそうで、これはかなり「良」ではないかと感じました。
ヴァナフェスでは、
ほぼどのフィールドでも呼び出せる
任意にPvPの参加/非参加を選べる
ほぼすべてのモンスターになれる(ただし、アンロック式)
成れるモンスターについて、魔法を使えたり他のモンスター要素をとりこんだりなどで自由に成長させられる
自身でコンテンツ形式を用意する形で自分を倒してみろ的BFを作れるようになっていければ・・・
というようなコメントもあったことから、自由度は計り知れないのですが
あとは、エンチャントアイテムなんかが絡んできて、モンスターになることへの制限が煩わしくなってしまったり
鞄圧迫につながらないか、リンバスやナイズルのようなエリアでは流石にモンスターになれないだろうなぁなど
いくつか気になる点はあります。
かならず粘着する人はでてくるから、
・同じ人と連戦できない
・一度戦った人と再度戦うときはヴァナ数時間のウェイト(ヴァナ1日はさすがに長い?)
・ブラックリストの人にはON設定時でも襲われない。
とかの安全策はお願いしたい。
レベル上げ狩場にモンスターに陣取られてプレイヤー狩りしまくるHNMクラスモンスターなんて
邪魔することをメインに動く人もでてくるだろうから。
まあ、一度じゃまされたらOFF設定に切り替えろってとこだけど、
一度でも邪魔されてる時点で、意思のあるモンスタープレイングへの参加とはちとちがうとおもうし。
coffeecafe
06-27-2012, 12:45 AM
私はオメガになって立ったり座ったりをひたすら繰り返したいと思います。
忘れたころに「ポッドイジェクション」
そういやペットってもてるんですかね?獣人の獣使いとか絡繰士とか居ますけど。
イクシオンのツノはちゃんと折れるの?マーリドのキバは?いろいろ気になる~~
個人的にはPvPよりモンスターとして遊べる、という所に魅かれて復帰してみました。
フォモルやハイドラ隊が好きだったので、モンスター視点の世界観のクエストとかあったら是非プレイしてみたいです。
モンスターでレベル上げPTもしてみたいですが、悪名値によりレベルが変わるといったPCとは違った仕様のレベルになるんでしょうか?
純粋にPvPだけのコンテンツなら残念ですが(-_-;)
冒険者側はモンスタープレイヤーと 対戦するorしない を切り替えられるようなので、辻斬りや襲われたり等の心配はないようですが、モンスター側の目的悪名値を稼いでNMになるだけだったら、いくらモンスターの種類が多くてもそのうち飽きてしまいそう。
バリスタのような試合形式ならともかく、FF11でPvPだけのコンテンツが流行るとはとても思えない。
Jeanya
06-27-2012, 01:35 AM
モンスターになったら名前は変わるのかなあ。
個人的に変わってほしい。
Neumesser
06-27-2012, 07:17 AM
ドール族、空でおなじみの機械人形、あれになってみたいなぁ
乗り込んで操縦してるんだ、とか無理矢理思い込んで遊ぶのも面白いかもしれない
あとモンスター状態のときのチャットはどうなるのかな
普通に会話できた方がプレイしやすいとは思うんだけど、ここはひとつ
モンスターのINTに応じて文字化けしてしまうというのはどうでしょう
Ajattara「冒険者どもよ…ここが汝らの墓所とならん!」
Opo-opo「…険者…よ……こが……の墓…とならん…」
Greater Mithra「…よ…ん!」
不便すぎるかな?
・ほのぼのモンスター育成ゲームなのか
・野生溢れる殺伐奪い合いPvPなのか
何を望むかがプレイヤーによってかなり違いそうなので、
いろんなニーズに上手く対応出来るようにシステムの検討がんばっていただきたいですね。
期待してます。
Catslave
06-27-2012, 10:03 AM
(1)モンスターvsプレイヤーで経験値ロストが無い場合
廃人が速攻でLvCAPだかHNM級まであげて独占
(2)モンスターvsプレイヤーで経験値ロストが有る場合
常時非モンスタープレイング設定で成立せず
(1)(2)のどちらのケースでも
バリスタ好きと言うかそういう系の人には人気が出るけど
システムが大規模な割には一般受けは悪そう
ともあれ開発が経験値ロストを考えているか否かで方向性が変わるんじゃないかなぁ
Vorpal_Bunny
06-27-2012, 01:04 PM
ヴァナフェスに参加した人とそうでない人の間でMPに関する情報の格差が出ていますので現時点で公表されていることをフォーラムにも公開してください。
なにがなにやらさっぱりわかんないヽ(`Д´)ノ
たぶんヴァナフェスに参加した人が一番わかってないと思います。
Yukiyan
06-27-2012, 01:31 PM
モルボルになって、臭い息攻撃。
「あいつの息、めっさ臭くてさぁ~ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ」
「死ぬほど臭いよね( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )」
・・・・・複雑(´・ω・`)
Vorpal_Bunny
06-27-2012, 02:05 PM
パンクラティオンでスタンはめ最強を嫌と言うほど味わったのでやっぱりミミックですかね
移動できないけど(^^;
NorthernSnow
06-27-2012, 04:55 PM
報酬について、モンスターになった人が自分で何か用意するとか・・・(・ω・)
sinta
06-27-2012, 05:10 PM
自分は、このコンテンツPvPも含めて凄くおもしろそうで好きです。
懸念点は
・ モンスターの状態でHNM等を倒せてしまうのか。倒せた場合はその戦利品はどうなるのか。
これ次第で、そこらじゅう怪獣大決戦みたいになってしまうかもしれません。
・ モンスターの状態だと、PvPの非戦闘or戦闘の設定ができないため、
プレイヤーによるモンスター狩りが発生し(報酬による)
モンスターレベルを上げにくい環境にならないかどうか。
(ある程度それぞれの悪名値と名声値に差があると双方攻撃できないようにするか
もしくは、悪名or名声に見合わない行動をしたため、自分から攻撃した場合は
勝利しても値が下がるとするか)
・ モンスターへの変身時間。 いつでも、どこでも(理想は全フィールドエリア) 何度でも変身できるか。
(基本的に、いつでも何度でも出来てほしい)
・ 俊足のモンスター(剣虎族など)での移動に関して
・ モンスター同士のptができるか。(個人的にはできないほうがいいと思います)
・ トンベリはいるか。(お願いします!)
おそらく実装されると、サチコメに「ただいまレベリング中です。攻撃しないでください」とか、書いてレベル上げするのが主流になっていきプレイヤー側の名声値が上げにくい状況になる可能性があります。
なので、モンスターの場合は負けても悪名値は見合った数値うしなうけど、相手の名声値に応じた
経験値はもらえるようにして(レベル上げするより少し多い時間比で)戦うこと自体にメリットを発生させるといいと思います。
NorthernSnow
06-27-2012, 06:32 PM
ヴァナフェスでは、
ほぼどのフィールドでも呼び出せる
任意にPvPの参加/非参加を選べる
ほぼすべてのモンスターになれる(ただし、アンロック式)
成れるモンスターについて、魔法を使えたり他のモンスター要素をとりこんだりなどで自由に成長させられる
自身でコンテンツ形式を用意する形で自分を倒してみろ的BFを作れるようになっていければ・・・
本当にこれくらいしか情報出てないから、とりあえず公開されてない部分について決め付けてそうな人は注意だ(・ω・)ノ
悪名値はプレイヤーと闘ったりする事でしか得られないのか(ステータスがある程度に達するとランクアップとか)?
モンスターを強くするのに、敵と闘って経験値を得るのか?(見た資料だと、パンクラみたいに何らかの方法で敵の体組織を採取して組み込む様にも見えた)
そもそも、モンスターの状態で他のモンスターと闘えるのか?
私も詳しく知らないので、情報まとまってるところがあったら教えてください・・・。
ロスト気にしてる人も居るけど、バリスタでは公式戦だと勝敗に多少ギルが動いたけど、本当にこういうお遊び要素には、ロストも報酬も要らないと思うんだが。
本当に自分を倒して見ろ形式のBFが作れるなら、上で言った様に、報酬はBF作った本人が用意するのがいいと思うなぁ。
システム的に報酬がなくても楽しめるコンテンツがいいです。
オレ最強のモンスター作った!とかそいういう達成感が報酬でもいいんじゃないのかのぅ。
色々不正を考える人が居るけど、それは報酬がいいからで、報酬が大した事ないものなら不正もそんなに起きないんではなかろうか。
オレは嫌がらせが大好きだから不正をするんだって人が居たら、フルアラPTで倒してやりましょう(゜Д゜)
そもそも情報が少なすぎるんじゃい(# ゚Д゚)
KalKan-R
06-27-2012, 07:12 PM
モンスタープレイングには個人的にワクワクしています(*'-')
ここで寄せられた意見をうまくフィードバックして、楽しい対戦コンテンツに仕上げてほしいですね。
あと、気になるのは複数vs複数の戦闘が可能なのか?ってことです。
攻撃を仕掛けた側と仕掛けられた側の1vs1のタイマンバトルのみなのか。
それとも、周りのメンバーが支援できるのか?
支援可能なのはPC側のみおkでモンスター側は孤独に一人のみなのか?
複数vs複数が可能な場合は、モンスター側が例えば・・・ティアマット&ヴリトラ&ヨン様w
みたいな普通には絶対ありえないようなドリームチームとか目指してみたいなあw
「シャウト失礼します。モンスタープレイングやりませんか?ヴリトラ&ヨン様可能なPC募集、こちらティアマットです。1/3」
おそらく、名声値と悪名値の管理の問題から、1vs1のコンテンツになるとは思いますが・・・
特殊な場所では、入り乱れての乱戦などもできると、ものすごく遊びの幅が広がると思います。
SIN60
06-27-2012, 07:18 PM
PVPが嫌いで、FF11を選んだ人がいるのもお忘れなく。
osakana
06-27-2012, 07:52 PM
PvPオフ設定できるので、嫌いな人は参加せずでいいんじゃないのかな。
報酬目当てに身内やら複アカで稼ぎ合いが出来ると、
コンテンツとして死んじゃうから困るなぁとかそんなような不安のが大きかったり。
奪い合い仕様にしても「奪われるのが怖いから、好みの状態になったら一切PvPしない」みたいな
プレイヤーばかりになって結局過疎ったりしないかなーとか。
回線切断して逃げるプレイヤーとか出そうだなーとか。
ココらへんのバランスがむずかしそう。
変身できるだけでも楽しそうだから期待してるんですけどねー
ふと思ったんですが、モンスターになって「操作」できるんでしょうか。
大まかな方針だけ決めておいて後はオートで放置とかだとあんまりにもあんまりだと思うので
操作できないってことはないと思うんですが・・・
こんばんは。
ふと、MMM風味だったらと考えてみました。
MMMだと、パーツの組み合わせで作った本でBF風に強敵と対決するモードがありましたが、その敵を倒すと良装備がとれる事がありました。
ということで、レアモンスターを育て上げて、それを倒すことで、良装備というのもありかもしれませんね。
ファブニル育て上げて、倒せたら、リディルがポロリとか('∇')
NorthernSnow
06-27-2012, 10:34 PM
ふと思ったんですが、モンスターになって「操作」できるんでしょうか。
大まかな方針だけ決めておいて後はオートで放置とかだとあんまりにもあんまりだと思うので
操作できないってことはないと思うんですが・・・
それじゃパンクラチオンや(゜Д゜)
Pyonsama
06-27-2012, 11:38 PM
「モンスター(操作はPC)対 モンスター(操作はPC)」のPvPじゃなくて、
「モンスター(操作はPC)対 PC(操作は・・・言うまでもないか)」なのか
Neumesser
06-28-2012, 06:50 AM
せめて会場で発表があった部分だけでも、一覧にして公表してみてはどうでしょう?
始まる前から偏ったイメージが先行するのは避けたいところではないでしょうか
Argus
06-28-2012, 07:48 AM
PvPは別としても、お遊び要素が増えそうで楽しみです。(バリスタみたく着替えたらスタン喰らいそうだし)
クァールとラプトルの2人で「じゃん!」とか「ダー!」とか言いたいです
ヴァナにゴリラとネズミがいないのが本当に悔やまれます・・・
nicohaze
06-28-2012, 08:28 AM
変身中、またはPvPモード時は名前の変更もしくは非表示が設定できるといいですね。
「○○って奴、サチコにレベル上げ中だから襲わないでって書いてたのに襲ってきた」とかって言いがかりから確執が生まれてしまいそう。
個人的にはモンスターのロールプレイはとても面白そうなので、むしろグラビデスリップマラソンされたいくらいなのですが、お遊びでも負けるとムキになる人間もいますからね。
Kingdom
06-28-2012, 09:08 AM
我々(開発)としてはPvPを実装したくてモヤモヤな毎日…
でも10年も経っていまさらPvPとか…バリスタもあるんだし…
何かいい方法はないものだろうか…
昨今、いまだにMPK!MPK!うっせープレーヤーもいるし…
こっちゃあ14ちゃんにリソースうんぬん手が回んねーんだよ…
…!!!
ていうかプレーヤー自身をモンスターにしちゃえばよくね?
本当の意味で真の「もんすたーぷれーやーきらー」実装しちゃえばええやん!
これで擬似的にではあるがPvP実装も叶って一石二鳥じゃんwwwうえwwww
でもただの殺し合いだとアレだからさ、なんか適当に育成要素でもつけてwww
いまのヴァナ生活といえばアイテム・レベル(メリポ)上げ・金策の3つしかない。
刺激が足りないんですよ、もっとカオスに支配されたヴァナも面白いと思います^^
tabataba
06-28-2012, 11:14 AM
いまのヴァナ生活といえばアイテム・レベル(メリポ)上げ・金策の3つしかない。
刺激が足りないんですよ、もっとカオスに支配されたヴァナも面白いと思います^^
カオスが嫌な人が、巻き込まれないように自己防衛できればその考えも良いんじゃないでしょうか。それも参加・不参加ではなく、悪質な対象への個別対処という形で。
今ひとつコンテンツの概要がはっきりしませんが、騒ぎたい人と、まったり遊びたい人の棲み分けを上手い具合にして欲しいと思います。
Kingdom
06-28-2012, 02:18 PM
カオスが嫌な人が、巻き込まれないように自己防衛できればその考えも良いんじゃないでしょうか。それも参加・不参加ではなく、悪質な対象への個別対処という形で。
今ひとつコンテンツの概要がはっきりしませんが、騒ぎたい人と、まったり遊びたい人の棲み分けを上手い具合にして欲しいと思います。
そうですね、確かに現時点で少なくとも自分は「モンスタープレイング」という名前から想像できるような
妄想を語っているだけですし、殺伐としたカオスが嫌よん;平和に遊びたいの;ていう人が居るのも重々
承知しています。
また開発がそんな分かりきってる事に対する対策もないままコンテンツを実装するなんて思えません。
全ては想像ですがw
makko
06-28-2012, 03:53 PM
モンスターの『中の人』ができるってことですかな?WSの来るタイミング夢想花したり
TamanegiNetwork
06-28-2012, 09:00 PM
ジュノ港でサンドウォームに変身して
モグハウスの入り口に放置されてるプレイヤーを全部吸いこんで
モグハウスの中へ送り込むという悪さをして悪名を轟かせたい
katatataki
06-29-2012, 07:15 PM
アクションゲームではなく、RPGでの対人戦となると、面白みのある戦闘は難しそうではありますけれど、
せっかくのMMOという土俵なのだから、単純に1vs1の真っ向勝負しかできない仕様ではなく、
様々な形で戦えるようにしてほしいです。
通常モンスと戦っている所に乱入したり、モンスに変身した者同士で徒党組んで多対一が出来たり、
地形の利用をできたりは、可能にしてほしいです。
このゲームはPKやPvPのに拒絶反応示す人が多いので(このスレ見ても明白)、
すごーくぬっる~い仕様になると確信していますし、その辺は最初から諦めていますが、
せめて「PvPをやりたい」という選択をした人の間では、外道プレイも含めてあれやこれややらせてほしいです。
Dacco
06-29-2012, 08:06 PM
PvPしたい訳じゃないがヤグにはなりたい。
Chocotto
06-29-2012, 08:33 PM
PvPしたい訳じゃないがヤグにはなりたい。
フー・サルモですね。
ginann
06-29-2012, 08:35 PM
設定的に難しそうだけど、フォモルのミスラやタルタルになりたい。
そしてケアルで昇天しt
追記
上の文章書いてて思ったんだけど
アンデットモンスターを選んだ場合は回復どうするんだろう、
自己ケアルで昇天しちゃいそう。
Taruco
06-29-2012, 10:29 PM
かならず粘着する人はでてくるから、
・同じ人と連戦できない
・一度戦った人と再度戦うときはヴァナ数時間のウェイト(ヴァナ1日はさすがに長い?)
・ブラックリストの人にはON設定時でも襲われない。
とかの安全策はお願いしたい。
レベル上げ狩場にモンスターに陣取られてプレイヤー狩りしまくるHNMクラスモンスターなんて
邪魔することをメインに動く人もでてくるだろうから。
まあ、一度じゃまされたらOFF設定に切り替えろってとこだけど、
一度でも邪魔されてる時点で、意思のあるモンスタープレイングへの参加とはちとちがうとおもうし。
タルコ的にゎ
邪魔するのもロールプレイだし、邪魔こそがモンスターの役割と思うのです。
邪魔をいけないことと制限してしまうと、姿かたちだけモンスターになって、
やってることはPCのときと同じってことになりかねない恐れがありますタル。
それに、安全は自分で守るからこそ安全であるので、システムで守られてても
必ず別の危険が発生するだけだと思いますタル。そのたびにシステムで制限をして
遊び方が減る・・・これは不本意ですタル。
粘着は、offの状態でつきまとえばハラスメントですタルし、
全エリアで遊べるのでonにした直後にどこからともなく粘着PCが現れて襲ってくる
とかありえんでしょ?と思うのですタル。
BLでシャットアウトも、身内で遊ぶために周囲のPCをBLに入れるということが
横行する恐れがあり、ソロプレイが多い人が締め出されるので考えものですタル。
serast
06-30-2012, 12:18 AM
ミミズになってゆらゆら揺れていたい(*´Д`*) 時々ストンガ3唱えたりしながらw
Dacco
06-30-2012, 12:31 PM
>Chocottoさん
>フー・サルモですね。
そしてヴァナのイラつくプレイヤーや、ウィン支配時のザルカOP近辺のデーモンに
正義(?)の鉄槌を、って某P氏の漫画になってまうがな。
どっちかつーとゲッショーのイメージでゲソ。
(そういや彼は色違いヤグ・・・赤ヤグとか青ヤグとか緑ヤグってのも可能なのかなってチョコボかよ!)
Ashigaru
06-30-2012, 04:09 PM
モンスタープレイングの情報をネットで知った時、久しぶりにわくわくしました!
アビセアやGOVの登場で、取得経験値が加速し育成要素がほぼ装備集めに集約してしまった昨今
新たな育成の要素が追加されるのは喜ばしいです。
モンスタープレイングがただのPvPで終わらずに
モンスターでのみ受領できるミッションやモンスターしか参加できないBC等、どんどん手を広げて頂ける事を期待しております。
Taruco
06-30-2012, 07:38 PM
モンスター変身中は、通常モンスターと判別できない名前にして、
且つこちらから冒険者の名前も確認できないようにすれば、お互い誰と戦ってるのかすら
わからなくなると思いますタル こうすれば晒しとかBLとか全然気にする次元じゃないですタル
チャットはできても良いと思いますタル どうせBLの人は聞こえないタルし
変身はモグハウスでやってOPにワープできるとかすればバレないですタルよね!
帰るときは専用コマンドやデジョンが使えてモグハウスに帰還するとか~
paimankun
07-01-2012, 01:33 AM
要望
・モグからでもジュノからでもいいですが、ワープする際は一定の決まった場所ではない事(待ち伏せ対策)
もし専用エリアに移動する際は名前が非表示になる、サーチ不可
・専用のエリア別CHATチャンエルを用意、モンス専用・プレイヤー専用(参加時のみ入れる)
・戦闘行為が出来ないエリアの設置&帰還できるFOVの本みたいなのの設置
・変身できるモンスの枠を3つ位用意、今回はベヒ、次は巨人など
よろしくお願いします。
Eiiti
07-01-2012, 03:18 AM
オープンフィールドという話ですが既存のフィールドを使うのかという事とネームをきちんと表示するのかという事が気になります。既存のフィールドをそのまま使うとなると範囲が広すぎて何処のフィールドの、どの場所にモンスタープレイヤーがいるか分からないのではないでしょうか。サーチコメントに自分がいる場所を書いたとしても、そこに冒険者が来てくれる保証は無いでしょうし。モンスタープレイング専用のオープンフィールドを作った方が良いのではないでしょうか。あとネームですが表示された方が良いと思います。名前が出てないと無茶な言動をするプレイヤーが増えFFXIの世界が荒れていくのではないかと心配です。
paimankun
07-01-2012, 03:38 AM
・戦闘場所については広域スキャン的な何かを入れれば解決するんじゃないですか?
レーダー使って一番近くにいるプレイヤーに反応するとか。
・名前については何とも言えませんね・・・ちょっと煽られた位で辞めちゃう様な人がPVP自体やるのかってのもあるし
参加の間口広める為に非表示を取るか、無茶な言動をするプレイヤーを抑制するために表示にするか
思いつきなんですが、そんな時はハラスメントかなんかで報告するじゃ解決できませんかね?GMによる判断で監獄送りとか。
Liotrope
07-01-2012, 09:46 AM
・自キャラ名が出てるのはなんとなくハズカシイ
・でも「●●●っていうモンスターがすげー強い」とか言われてみたい
新たに「モンスターネーム」みたいなものを個人で持つ事はできませんかね?
KalKan-R
07-01-2012, 01:49 PM
・自キャラ名が出てるのはなんとなくハズカシイ
・でも「●●●っていうモンスターがすげー強い」とか言われてみたい
新たに「モンスターネーム」みたいなものを個人で持つ事はできませんかね?
悪名値が成長すると、オリジナルNMちっくな「通り名」をつけられる機能ですかにゃ(*'-')
1からつけるのは難しそうだから、パンクラみたいにいくつかの単語の候補を2つぐらい選んで組み合わせて
それを、モンスターになってるときは自キャラの前に表示とかいけそう!≧∇≦b
Rush foward kalkanturbo
NMの名前みたいに頭韻を踏みづらいので、イマイチか;w;
Taruco
07-01-2012, 05:27 PM
オープンフィールドという話ですが既存のフィールドを使うのかという事とネームをきちんと表示するのかという事が気になります。既存のフィールドをそのまま使うとなると範囲が広すぎて何処のフィールドの、どの場所にモンスタープレイヤーがいるか分からないのではないでしょうか。サーチコメントに自分がいる場所を書いたとしても、そこに冒険者が来てくれる保証は無いでしょうし。モンスタープレイング専用のオープンフィールドを作った方が良いのではないでしょうか。あとネームですが表示された方が良いと思います。名前が出てないと無茶な言動をするプレイヤーが増えFFXIの世界が荒れていくのではないかと心配です。
・専用エリアはあんまり必要ないと思いますタル。
ユーザー側でここに集まればPvPできるぞ!とか自然に情報が広まって
戦いをしたい人はそこに集まるという流れになると思うからですタル
自然と美味しい狩場ばかりに人が集中するのと同じ原理ですタルね。
・タルコはやはり、名前は非表示の方がいいと思いますタル。
名前の非表示からありそうな無茶な言動も当然リスキーですが、
ゲーム内なのでGMは対処可能ですタル。
しかし、名前を表示してPvPをした際に起こりうる、
外部BBSでの名指し晒しなどは残念ながらGMは対処できませんタル。
昔のUOみたいに文句があるならFこいよw」にならないといいんですが・・・
これまでのFF内のPvPでも似たようなことがありましたし
そのあたりは対応できるシステムなんでしょうか?
Liotrope
07-01-2012, 09:01 PM
悪名値が成長すると、オリジナルNMちっくな「通り名」をつけられる機能ですかにゃ(*'-')
1からつけるのは難しそうだから、パンクラみたいにいくつかの単語の候補を2つぐらい選んで組み合わせて
それを、モンスターになってるときは自キャラの前に表示とかいけそう!≧∇≦b
Rush foward kalkanturbo
NMの名前みたいに頭韻を踏みづらいので、イマイチか;w;
ハッ( ゚Д゚)
最初は「●●● worm」みたいな種族ごとに決まった名前で
悪名値があがると選べる単語が増える的な・・・?
Eiiti
07-02-2012, 01:30 AM
モンスタープレイング導入後にユーザー側が自然に集まる場所を決めると予想しているのなら、ゲームマスター側がモンスタープレイング導入前に集まる場所を特定しても良いのではないでしょうか。モンスタープレイング専用のオープンフィールドを実装しない事で危惧される事はPvPを望んでいない冒険者に対して挑発行為をするモンスタープレイヤーが現れる事です。例えば多くの人が利用するアウトポストテレポのキャラ出現ポイントの前などです。ロンフォールやサルタバルタのアウトポスト前に凶悪そうなモンスターが冒険者を手ぐすね引いて待ち受けているなんて問題あるんじゃないでしょうか。プレイヤーに対して不快感を与える事が予想される以上、モンスタープレイングしたい人と、そうで無い人を分ける事は必要だと思います。
Taruco
07-02-2012, 01:52 AM
大丈夫ですタル 現時点での仕様では、多分冒険者の時だけとは思いますが、
PvPに参加する/参加しないを任意で切り替えれるようですタル
だからモンスタープレイングをしたくない人が襲われることはありませんタル
ただモンスターで安全に生活したい人もいるでしょうし、
モンスターLvが低いうちはPvP自体に参加できないとか対策すれば
いいんじゃないかと思いましたタル
keeper
07-02-2012, 02:21 AM
EverQuestのMonsterMissionみたいなコンテンツかと思ってたら違うみたい
Spirit Shroudみたいに変身して素っ裸にほんの少しのアビ
その状態でPvPなんだろうか
恐ろしくテンポの悪いFPSになりそうな予感
死産コンテンツの臭いがぷんぷんするぜーッ
ginann
07-02-2012, 02:35 AM
たしかに、Tarucoさんがおっしゃるように、モンスターになった状態でのPK対策と言うのも考えないといけませんね。
自分がモンスター状態になったときにも、いやおう無しにPVP参加状態なのか否か。
自分がモンスター状態のレベルを上げる、もしくは強くする方法が発表されて無いので想像でしかいえませんが。
弱い者いじめで、微小な経験値を稼ぐとか言うのも「悪名値・名声値」あたりで調整できるように
自分よりとてもとても弱い相手を倒しまくると、悪名値が下がって自分も弱くなってしまうとか。
Taruco
07-02-2012, 06:02 PM
そうですタルね 詳細ははやくみたいですタル
ginannさんの仰ってるのはまさしくモンスタープレイングの仕組みの中核だと
思うので開発様のお声を聞かないとどういっていいかわからないタルですよね!
keeperさんの気になるテンポの方もはやいめに知りたいですタルねぇ。
ところで、
名前の件ですがいくら隠しても、冒険者同士は見えるので、外部BBSで
「昨日夕方ロンフォで(自分の)ベヒーモス倒してくれたF2のヒュム♂・ブルトオハン持ち、
知ってたら詳細おしえてください!激しくタイプです!」って投稿して粘着する人は確実に
いると思うので、単に非表示にとどまらない有効な対策が必要になる気がしてきましたタル。
既に提案のでてるモンスターネームのバリエーションを多くして、
オークを選んだら、Overlord Zerakdag、Murdermaker Dguzfozz、
Solomaster Bottizoti とか言う感じで広い候補から選べたら
その名前で識別するようになってメインキャラ保護に繋がるかなと思ったり・・・
Taruco
07-04-2012, 01:07 AM
上の解決策を考えてきましたタル
システムで詳細なランキングを導入するのですタル!
理由は以前書いてましたタルが、ランキングのネガティブ面を強調しちゃったので
一旦消しましたタル すみませんタル
と、とにかくランキングの言い方が悪いので、お尋ねモンスターと、英雄プレイヤーの
リストを作って英雄・悪名の高い人を探しやすくするのはどうでしょうタル?
独自に賞金かけるのもいいですタルね!
強い人はより狙われやすいということにすればいいのですタル
Taruco
07-08-2012, 02:51 AM
なんだかタルコの投稿ばかりタル・・・ふぬぬ
獣人も絶対だしてくださいタル オークとトンベリは絶対使いたいですタル
Kingdom
07-08-2012, 03:51 AM
モンスタープレイヤーにジョブの概念があるのか?とても気になります。
妄想①あくまでもモンスター固有の単一能力(=ジョブ的な概念)
妄想②変身前?のユーザーのジョブに左右される
妄想③モンスターにも固有のジョブがあり、メイン/サポのように組み合わせ
同コンテンツを左右するほどの大きな要因かと思われますが、果たして…?
katatataki
07-08-2012, 06:14 PM
PvPの参加不参加任意に切り替えは、各自でコンフィグ欄から自由にできるものにしちゃうと、
「負けそうになったから逃げるぜ^^」これができちゃいそう。
街中のNPCに話しかける等して切り替える形が望ましいです。
まあ他のどんなネトゲでの対人戦でも、回線抜きで途中逃げする輩がいるのですが。
あとプレイヤー名表示無しは(サーチも含め)絶対やっちゃいけないことだわさ。
業者に何かしら利用されたら告発が面倒だし、名前非表示利用しての荒らし行為もやり放題になりますよ。
つーか、俺がやr
PvP専用エリアで行われることではなく、通常のフィールドで行われる代物なのですし。
Taruco
07-08-2012, 09:17 PM
>Katatakiさま
NPCで切り替えるのはいいですタルね 殴られるとキャンセルですし
ただ利便性が落ちるのはややしんどいですタルね メイジャン眼鏡みたいに
ドコでもNPCに話せるみたいなのがいいですタルね(*´Д`*)
例えば、悪名値が被ダメージの度に吸われるみたいな形式なら
別に倒そうが倒すまいが意味ないので、回線抜き対策になるかもですタルね
あとプレイヤー名非表示はまだまだタルコにも言い分がありますタル(--メ)
(タルコが話の内容を理解できてなかったので編集修正しましたタル)
業者ですタルが、名前の非表示と、告発が面倒とは一切関係は無いと思います。
何かしらと仰ってますが、その何かしらが何を指してるかすでに不明瞭ですタル。
何が起きるかわからないけど危険そうだから禁止 これを例えば開発様に言われ
たら反論しませんタルか?
荒らし行為をやりたい放題とのことですタルが、これも名前の非表示とは一切関係
ありませんタル。まず普通の人間は名前の非表示くらいで荒らし行為などしませんタル。
Katatakiさんもいざやるとなるとできないと思いますタル。
匿名が悪いのではなく、その行為をする人が元からそういう人なのですタル。
Eiiti
07-09-2012, 12:35 AM
何故モンスタープレイングというPvPをFF11に導入しようとしているのかも私は気になっています。スクエニはファイナルファンタジーという、ひとつのタイトルで11と14という、ふたつのゲームを配信しています。今まで11はPvP無しで10年続いて来ました。それならば14にPvPを導入するという選択肢もあったはずではないでしょうか。14は11よりグラフィックがダントツ綺麗という評価がある一方、同じような内容のゲームだという評価も聞きます。せっかく二つあるのだから、PvP有りと無しをシッカリと分ける事を考えてみてはどうでしょうか。
The-Greed
07-09-2012, 10:01 AM
後腐れなくPvPするなら上に挙がっているようにPCからMP(モンスタープレイヤー)のプレイヤー名が見えなくなるっていうのもありでしょうけれど、それなら同時にMPからもPCのプレイヤー名が見えなくなったほうがもっといいでしょうね。たとえばガルカナイトとかミスラ忍者みたいにしか区別できないように。
ただPvPより好きな能力の組み合わせから自分だけのモンスターになるっていうところで、モンスタープレイングはとてもとても楽しみです。
FFXi68k
07-09-2012, 08:55 PM
何故モンスタープレイングというPvPをFF11に導入しようとしているのかも私は気になっています。
普通にユーザーの声に応えてくれただけなのでは?(全ユーザーとは言ってませんよ)
14のフォーラムは見てないので知りませんが、11のフォーラムでもPVP欲しい!という声は
時々挙がっていましたよね。
Taruco
07-09-2012, 09:57 PM
今まで11はPvP無しで10年続いて来ました。それならば14にPvPを導入するという選択肢もあったはずではないでしょうか。
ぐぐ、EiitiさんFF11にPvPは8年前から存在してますタル。
タルコが名前表示のPvPに危機感を覚える理由を察していただけると嬉しいですタル。
それならば14にPvPを導入するという選択肢もあったはずではないでしょうか。
そのうち14にもPvPが実装されるそうですよ。
まずは人気を回復するための足場を固めてからだそうです。
paimankun
07-09-2012, 10:46 PM
成長システムについてですが、悪名値やランクを下げる代わりに
ロールバックできる様にしてほしいですね。
Eiiti
07-10-2012, 12:01 AM
このモンスタープレイングが「プレイヤー増加計画」の一つだとすれば開発陣も一生懸命考えての事だろうしモンスタープレイングの実装を楽しみにしているプレイヤーも居るのなら、ただ不満ばかりを言っていても意味がない。 ただ一点だけ譲れない事はモンスタープレイング専用のフィールドを用意し、そこで楽しんでもらいたい。巻き込まれたくないプレイヤーへの配慮を願います。 追伸・・この議題については今後、開発陣から新しい情報が貰えるまで私は静観します。
Taruco
07-10-2012, 02:36 AM
面白く、後腐れなくやるためにはPC時の名前の非表示は不可欠ですタル。
既に要望の多いモンスターネームや冒険者ネームをセカンドで持って、
それを表示すべきだと思いますタル。
ある程度識別はできるし、バリエーションを多くすればPC名と同じ感覚で使う
ことはできると思いますタル。
そうすれば、Katatatakiさんの仰る業者や荒らしの対策にも効果を発揮しますし
タルコの危惧している事後の粘着に対しても一定の効果があると思いますタル。
Eiitiさんのように不安を抱いて、この段階で専用エリアへの隔離を要望してしまうほどに
参加をためらうような方でも楽しんで参加していける方式は、
メインPC名を隠して、セカンドの名前を表示するしかないと思いますタル。
メインPC名の公開はあらゆる障害に抑止効果が働くメリットはあっても、
コンテンツ自体の遊びを大きく制限することと同義ですタル このコンテンツに
興味の無い人の要望だと思いますタル なのでぜひ慎重にご検討いただきたく
思いますタル。
katatataki
07-10-2012, 07:08 PM
本気で荒らすならつもりわざわざ名前非表示反対と言わないですよ(´・ω・`)
それならむしろ名前非表示にしてもらうこと望んだ方がいいわけですし。
懸念してるのは、名前非表示にされたモンプレーヤーが、
低レベルプレイヤーがGoVなどやって稼いでいる場所に、「のりこめー^^」して狩場荒らしてみたり、
NM使ってMPKしたりすることです。
「名前がわからんならBLもされないし晒されもしないし、何してもいいやーw」とやっちゃう人の出現ですね。
紳士淑女が集まるFF11のプレイヤーにそんな悪い人が現れるのかって? さて、それはわかりません。
しかし粘着するプレイヤーを危惧するなら、当然そうした輩の出現の危惧も必要でしょう。むしろそっちが大事。
最初から対人前提で作られているゲームで、ネット繋いで対人の条件満たしておきながら、
ゲーム攻略中に他のプレイヤーが妨害にやってきた事に文句言うのは、馬鹿馬鹿しいし筋違いだと思います。
が、FF11は最初からそういう文化の土台があったわけではなく、
PKはおろかPvPですら望まん人が多いようなので、
それらを望まない人、関わりたくない人には、できる限り影響を与えない形にした方がいいかなあと。
個人的なこと言わせてもらえれば、あたしゃPKすら実装していいと思ってますが。
通常フィールドではなく、PvP専用エリアで行うものとしたら、
名前非表示だろうと表示だろうと問題無いと思います。
ただ、モンス側だけ名前表示無し、PC側は表示有りってのも変な話です。
Taruco
07-11-2012, 03:03 AM
晒しが発生しにくいシステムを希望しますタル
しかしながら、
タルコは晒しなどを受けて興奮すると発狂して語尾がタルから、マタンゴになるので
あまり油断しない方がいいと思うマタンゴ。
外見もキノコになって毒の粉をふんだんに吐くので、熟練の冒険者といえども
即座に地に伏して通り過ぎるのを待つ状況になるマタンゴ。
追記: >>ginnanさん 素直にならないと胞子かけてマイ妹にしてやるマタンゴ!
ginann
07-11-2012, 04:28 AM
Tarucoさんの「しかしながら」以下の文面
冗談でとは思いますが。
こう、脅迫的に書かれてしまうと。モンスタープレイングを実装しないほうがいいような印象がしてきました。
例え、モンスタープレイング中に名前が分からない仕様だとしても
プレイヤーの名前が分からないといった匿名性は秘密を暴こうと言う好奇心につながり。
それがいったい誰なのか探そうとする人が出てくることでしょう。対戦中はわからないとはいえ、いつか特定されると思います。
結局は遅いか早いかの違いかと思います。
Katatatakiさんのおっしゃるような名前非表示になった場合「何してもいいやー」な人の出現も十分迷惑で怖いですね
それ以前に、バリスタとかブレンナーって、参加したことは無かったのですが。
かなりいやな思いをするものだったのですね。
プレイヤー同士の対戦って結構楽しみではあったんですが。怖いですね。
Dacco
07-11-2012, 11:02 AM
一回無造作に、名前表示ありのまま実装してみてはどうかと思ったが、甘いのかにゃ?
PVPに限らず嫌がらせの手段はいろいろあるから、特定PCからだけ執拗に攻撃を受ける
状況は、ハラスメント扱いでGMに相談できるやも。
(シャウトやエモやsayはシステム的に普通にできる行為だけど、それで特定PCに
粘着したらハラスメント認定されんかったっけ?)
paimankun
07-11-2012, 06:23 PM
個人的には名前の表示非表示はどっちでも良いです。
しかしコンテンツの間口を広げるのであれば非表示(モンスタープレイング参加者(モンス・プレイヤー))の方が良いと思います。
そもそも普通の人ならば暴言をゲーム上で言う人は少ないと思う、後々バレル可能性もあるならば尚。
もし受けたとしてもゲーム内で対処可能。
まずは多くの人にプレイしてもらう事が大事だと思います。
もし名前を表示するのであれば、ある程度のランクからとかのが良い。
それとGOVなどを荒らしに来るモンスタープレイヤーがいるのであれば、その荒らしを狙ったプレイヤーも来ると思います。
まぁ段階的にフィールド(ダンジョン以外)を開放したほうが良いかもしれませんね。
NorthernSnow
07-11-2012, 06:55 PM
モンスター時の名前は今までのチョコボや飛竜の命名みたいに選択式になったりして(・ω・)
最近内容よりも名前の表示非表示の話題ばっかりになってきたな・・・。
Taruco
07-12-2012, 12:20 AM
外部BBS等での悪口(以下晒し)はコンテンツの敷居を高くし、また寿命を短くします。
それに、コンテンツに参加してない人たちの配慮を優先するのは当たり前のことです。
参加してない方への配慮を前提に、この晒しの脅威を可能な限り取っ払う
そういう案があれば、タルコとしては全面的に支持します。名前の非表示にこだわらずです。
また、エリア制限も好ましくありません。コンテンツ参加者には全く面白くないからです。
PvPだけやりたい人ばかりじゃないのです。成長することが一番面白い人もいますし、
モンスターそのものになって、エリアに住むのが好きな人もいます。
エリア制限をしてしまうと、恐らくはPvPを柱にした流れになってしまい、そうした人達の
価値観を否定するコンテンツになってしまいます。
最初から特定の層の人からのみ歓迎される一部のエンドコンテンツのような形で実装して
欲しくはないです。
せっかく全エリアを使えるのですから、参加してる人をできるだけ増やせるような仕様に
して欲しいのがタルコのお願いですタル。
Eiiti
07-14-2012, 10:27 PM
モンスタープレイングが殺伐とした争いの中で最凶の座を奪い合うだけのコンテンツであるならば隔離されて当然だという考え方に変わりはありません。ただ私の#136での提案は他のプレイヤーの楽しみ方を奪うだけの意見のような気がしたので再び投稿しました。人には、それぞれの楽しみ方があり、その様々な喜びを出来る限り叶えられる様にしてほしい。みなさんの意見を聞いているうちにモンスタープレイングが新規プレイヤーと古参プレイヤーとのコミニュケーションコンテンツとして成長する要素があるならば通常エリアでのモンスタープレイが今のFFXIにとって必要なものになるかもしれないと思いました。もし私が通常エリアでモンスタープレイをするならデルクフの塔にしたい。モンスターLVは自分で設定できたら良いですね。私はデルクフの塔ではLV30にします。こちらからは攻撃を仕掛けられない方が良いですね。冒険者パーティが私に攻撃を仕掛けてきたら冒険者パーティのLVも30になると良いですね。戦闘の途中で冒険者パーティにsayで話しかけてみたいです。もちろんモンスターに成りきって。戦闘はギリギリの勝負になる様に心掛けたい。冒険者パーティが勝利したら経験値をたくさんあげたい。私のLVが30だから3000。経験値だけだとアビセアでのLV上げと変わらないので冒険者の戦闘&魔法スキルが通常の5倍くらいアップしやすくして欲しいです。冒険者が大勢の様々な個性を持つモンスタープレイヤーとスリルのある戦闘を繰り広げつつLVアップしていけばFFXIは面白いと評判になり新規組、復帰組共にヴァナに降り立ってくれるのではないかと妄想しています。
Taruco
07-20-2012, 09:45 PM
いい案思いつきましたタル。
シリアスモンスター制度を導入するのですタル。
このシリアスモンスターになると、名前は匿名になりますが、
行動がかなり制限されてしまうというものですタル。
その内容は、
・普通のモンスターや、NMモンスターに一切攻撃できない。
・他のプレイヤーの名前が見えなくなる。
・チャットが一切できない。POLメッセージは可能。
・悪名値が通常の75%分しか得れない。
・回線切断されると3分前後キャラがエリアに残ってしまう。
・一度死ぬとシリアスモンスターには30分なれない。
・経験値がかなり多く、通常モンスターのちぇーんが乗ってしまう。
・敵対心を稼がれると移動速度が比例して下がっていく。
モンスタープレイング自体は普通に導入していただいて、
別にこういう制度があると多くの人に需要ができると思いますタル。
追記:ひらたくいうと、完全にふつーのモンスターになれちゃう制度ですタル。
Taruco
07-25-2012, 12:52 PM
更に制度的なもののご提案ですタル
英雄値、悪名値の取り合いというのが基本的なPvPでの目的ですタルよね
ここに中立値というポイントを貯めれる制度を追加するのです。制度の利用は任意で。
この中立値制度の利用者を狩ると、所持している悪名値、英雄値がその
割合に応じて減少し、その人の中立値に加算されます。
この中立値が高いと、強力な対PKのモンスター(自動反撃)を連れ歩けたり、
とんずらが何回も使えたり、強力なリジェネが発生するのです。
また中立値自体は徐々にですがPvPをしない期間(自分から攻撃しない)が
長いほど多く貯まっていきます。
弱いものいじめ防止、モンスターで平和に生活したい人向けの制度というわけですタル。
もちろん最初から攻撃できないようにする方が手っ取り早いのですが、
中立モンスターを愉快犯で狩って遊ぶような無法者も存在するでしょう。
中立モンスターが集まって暮らしているところに、無法者がつっこんでいったら
そこに颯爽と、勇者モンスターや冒険者が現れて撃退するわけです。
ちょっとよだれが出てきましたタル。
2012年ロードマップを見て、モンスタープレイングは9月に実装して12月までに調整と拡張を大体終わらせるくらいかと勝手に思ってたけど、どうやら9月に実装ではなく、9~12月までに完成出来たら実装し、その後拡張作業に入るような感じっぽいですね。
monya-munya
10-12-2012, 09:16 PM
そろそろ新しい情報とかないのでしょうか。
早くカニになりたいです… カニになって 戦士=3 為=3 とかしたいです……
前にも書き込みましたが、構想はとても面白そうですよね。モンスタープレイング。
そろそろテストサーバーに実装される時期だと思うのですが、いつぐらいに実装されるんでしょうか。
Oriole
11-22-2012, 10:07 PM
こんにちは。
だいぶお待たせしてしまっている状況ですが、開発中のモンスタープレイング(仮称)をちょっと触らせてもらう機会がありましたので、レポートしたいと思います。
5408
モンスターになりました。今回はウサギをセレクト。
名前がプレイヤー名じゃないんですね。ログでもRabbitになっていました。
5412
アクションコマンドウィンドウに専用のメニュー「モンスタースキル」が追加されています。いわゆる特殊技を、ここから選んで実行できるようです。特殊技はTPを消費して実行します。
5409
まずはモンスターレベルを上げないと! ということで宿敵マンドラゴラとサルタバルタで死闘を展開してみました。モンスターなのでそのうちキラー効果が働いたりもするそうです。
今はレベルが低いのでフットキックしか使えませんが、レベルが上がると爪旋風脚など新しい技を覚えていきます。
早く立派なモンスターになって、プレイヤーに戦いを挑んでみよう……と思ったのですが、PvPのバトルはまだ調整中ということで、今回は行えませんでした。
54105411
ゆくゆくは黒うさぎや白うさぎといった亜種にもグレードアップできるようです。
白うさぎは「雪煙」を習得したりなど、それぞれ異なる特殊技を持っていたりします。
……といったところで、今回は本当に触りの部分だけですが、実は本日のテストサーバー更新でも、内部的なデータが一部組み込まれているなど、テストに向けての準備も着々と進められているそうです。期待してお待ちください。
※内容は開発中の情報を元にしているため、変更される場合があります。
KalKan-R
11-22-2012, 10:17 PM
おお!普通にMOBの敵を倒してモンスターレベルを成長できるんだー!
てっきり、PvsPオンリーの対人コンテンツと思い込んでました(/ω\)
既に過去で出てた内容ならすみません><。
どうしても対人が嫌い!って人は、対人拒否モードもあるみたいだし、普通にモンス狩りして遊ぶのもよさそうですね。
一番、期待してるコンテンツなので、これからも続報を楽しみにまっています(*'-')
Dacco
11-22-2012, 10:30 PM
おらワクワクしてきたぞっ(*^ ^*)
ゆくゆくは、闇王よりも強いウサギに・・・!
今までのリソースを使いつつ、新しい遊びって感じでとても楽しそうです。
がんばってください!
やだ・・・ワクワクする・・・
モンスター状態でPTは組めるのでしょうか。
アビセア・GOVと切り離された、昔ながらのPTが復活すれば楽しそうだなーと思ったり。
まぁ構成はモンスターのみの超脳筋PTになりそうですがw
katatataki
11-22-2012, 10:57 PM
フェロー並にまったりとしたレベリングできるようなら、人によってはFF11続ける新たなモチベになるかもですね。
対人はレベル上げた後が主流って感じになるのかなー。
たいにーまんどら相手にするレベルで対人やる子は流石にいなさそうだし。
The-Greed
11-22-2012, 10:58 PM
続報があることがうれしい('∇')
とっても楽しみです!!
KalKan-R
11-22-2012, 11:05 PM
やだ・・・ワクワクする・・・
モンスター状態でPTは組めるのでしょうか。
アビセア・GOVと切り離された、昔ながらのPTが復活すれば楽しそうだなーと思ったり。
まぁ構成はモンスターのみの超脳筋PTになりそうですがw
プギルのウォーターウォールや、芋のコクーンで盾役を!www
兎はニンジン、ダルメルも癒しの風でヒーラー枠!!
・・・きびしいか(´∇`) でも、オリジナルのモンスターPT向けの技とかあれば、楽しそうですよねー。
SakuraEbi
11-22-2012, 11:55 PM
凄く面白そうで数年ぶりにワクワクドキドキしたかもしれない……!w
種族相関で一概にどの種族が強い!とか言えないバランスだといいなあ!
思わずSPとか修正とかしなくていいから先にこれ実装してくれ!って言いそうになっちゃうほど
oitata
11-22-2012, 11:55 PM
なにこれすごく面白そう
なんかここしばらく味わってないほどのワクワク感
earthbound
11-23-2012, 12:08 AM
近くで同じ種類のモンスターが戦闘していたら野性の本能で自分がリンクしちゃうとかそういうのは無いのかな(o゚c_゚o)
はやくやりたいです!
ちょっとずつでもいいので毎週ちょこちょこ情報出してほしいです
さすがに長い間何もないと心配になります
Aardvark
11-23-2012, 01:21 AM
PvP苦手なんだけど、というかあんまりやりたくないんだけど、そういう人って少ないのかな?
PvPしなくても完結出来るような内容だといいな
Type08-Ikkyu
11-23-2012, 02:02 AM
普通に戦えるのか!これは朗報・・・!
個人的には、一般PTにも混ざれて「魔魔風風ウサギウサギ」PTも可能とかであれば最高かもしれないと思った!
Judas
11-23-2012, 03:44 AM
蟹(為)になりたいね!!
友人はチゴーやマンドラゴラになりたいと言ってました!
wattu
11-23-2012, 05:37 AM
あれ、意外に面白そうwwwこういうの待ってたww
pneumo
11-23-2012, 06:45 AM
これは・・・ 回復技持ちのモンスターが人気になる予感!
花粉、ワイルドカロット、マジックフルーツ、ブラッドセイバー・・・骨にはなれないかな?
agrepika
11-23-2012, 08:19 AM
モンスター毎にLv上げするとなると…アビセア乱獲とかが18種類のモンスターそろい踏みで…(^o^)
あるいはヒトが9人、放置のモンスが9体とか
早く見てみたいような、見てはいけないもののような…
PvP苦手なんだけど、というかあんまりやりたくないんだけど、そういう人って少ないのかな?
PvPしなくても完結出来るような内容だといいな
ハイハイハイ( ゜д゜)ノ私も苦手です! どちらか選べるとはなってますが、
するほうが有利とかいうのはあるのかなぁ・・ないといいですねー。
でもまったく新しいスタイルって感じのコンテンツなので楽しみです!
lilinice
11-23-2012, 04:50 PM
これは面白そうですね。
大型モンスターになって大暴れしてみたいです。
そして獣使いさんのペットにされてみたいです。
SakuraEbi
11-23-2012, 04:59 PM
oi、邪眼は卑怯だろ;;とかなるのかなぁ。
マンドラは成長したらリコポンとか黒マンドラとか派生多いんだろうなぁ。
サボテンダー強すぎ修正しろ!とかなるのかな!
楽しみ!!!
Fenydia
11-23-2012, 11:38 PM
普通におもしろそう(´∀`)
仕事でなかなかインできないのが口惜しい、、、
でもレベル上げて、わざ覚えて、、進化もする、、、
どっかで聞いたことあるような、、、ぽけm、、
おっと誰か来たようだ
Pyonsama
11-23-2012, 11:46 PM
想像と全然違ってた(PvPっぽいものを想像してたんで)w
実装を楽しみに待つことにしましょう・・・
Leaellynasaura
11-23-2012, 11:48 PM
モンスター姿では人間が全部同じに見えるようにするとか・・・
仲間内での名声上げへの嫌がらせくらいにしかならないかな
Trycrip
11-24-2012, 01:37 AM
バランスとって実装してね?ほんとこの一言に尽きる
バリスタとかもう一個のコンフリクトと同じようなことにならないように
Vorpal_Bunny
11-24-2012, 06:43 AM
白魔道士を100人倒してこいみたいなモンスター用のメイジャンがあって
それでNMに進化できたらいいなぁ
Selescat
11-24-2012, 10:28 AM
普通に面白そうなので期待できそうですヽ(´ー`)ノ
バローズや新ナイズルのようながっかり砲にならないことを祈ります(~´ω`)~
Kingdom
11-24-2012, 05:20 PM
このモンスタープレイングとアドゥリンでの牧場(他のMMOで例えると「家」みたいなもの?)、
これだけであと数年は頑張れる…という期待感です。
ガッカリ砲にならないように、ユーザーが求める(ユーザー受けする)要素満載で万を期して
実装してもらいたいでぇす (>o< )b
まあいいですよ?時間掛かっても。そのほうが期待感でwktkできる時間も多いしw
今もFF11続けてるコアなユーザーからしてみれば、時間掛かかる^^; <<<< ガッカリ砲、
これが一番よろしくないしw
Dacco
11-26-2012, 01:53 PM
このまま変に捻らず仕上げてくだされば、もうそれだけで・・・・
Mocchi
11-26-2012, 08:55 PM
こんにちは。
お寄せ頂いたコメントにいくつか回答をします。
本件以降もお寄せ頂いたコメントを元に投稿を続けていく予定ですが、それはそれとして、先日の釣りのコメントのように、「こんな感じで考えて作ろうとしているよ。」という遊び方やビジョンをお伝えできるよう準備をしています。
その際、ヴァナフェスでお伝えした内容と重複する部分もあるかもしれませんが、より多くの方が同じ情報を共有できた状態で進むのが望ましいのかなと思っていますので、ぜひご覧いただければ幸いです。
PvP苦手なんだけど、というかあんまりやりたくないんだけど、そういう人って少ないのかな?
PvPしなくても完結出来るような内容だといいな
PVPをしなくても遊ぶこと(例えば他の種族に変身できるようになるなど、)は可能にするつもりです。
ただモンスターとしての生活の一部として冒険者とのバトルもあるとは思っていますので、完全にPVPを拒否するような仕様はモンスター側には入らない可能性が高いです。
積極的に戦いを仕掛けなくても襲われてしまうことはあると思いますので、その場合は精一杯抵抗してダメだった場合はやられてあげてください。経験値のデスペナルティや衰弱は設けないつもりですので、再度リポップして引き続き遊んでもらえるとありがたいです。
モンスタープレイングのPvPは、「戦った相手と他のコンテンツで一緒になっても楽しく遊べるような後を引かないコンテンツ」にしていきたいなと考えています。
普通に戦えるのか!これは朗報・・・!
個人的には、一般PTにも混ざれて「魔魔風風ウサギウサギ」PTも可能とかであれば最高かもしれないと思った!
やだ・・・ワクワクする・・・
モンスター状態でPTは組めるのでしょうか。
アビセア・GOVと切り離された、昔ながらのPTが復活すれば楽しそうだなーと思ったり。
まぁ構成はモンスターのみの超脳筋PTになりそうですがw
モンスターに変身した状態では冒険者、モンスタープレイヤーともにパーティを組めない予定です。ごめんなさいっ!
モンスタープレイヤー同士でパーティを組めない理由
最終的にはフルアライアンスと渡り合える強さまでの成長を想定しているのでモンスターでパーティを組めてしまうと冒険者が勝てなくなってしまうためです。
パーティを組んでも問題ないように強さを抑えることもできますが、その場合はソロでは一方的に倒されてしまうなどもあるので、遊びやすさの面からもモンスターはソロでしっかり遊べて強さを追求できるようにしたいと思っています。
冒険者とパーティを組めない理由
上で書きましたがモンスターは冒険者と戦うことも生活の一部なので基本的には敵対関係とさせてください。
もちろん個体によってはアクティブではないモンスターもいますので、その場合は近くで観察したり話しかけたり、集合写真を撮ったりしてみるのもアリかもしれません。
蟹(為)になりたいね!!
友人はチゴーやマンドラゴラになりたいと言ってました!
ここは担当者の生の声をそのままに!
蟹、マンドラゴラ、チゴーどれもいいですよね!
作っている時に移動しているだけでもなんか楽しくなってしまいました。
チゴーに変身して使用可能な技の確認をしている時に一瞬手が止まってしまったのは秘密です……。
とのことでした。
とても楽しみですね!
KalKan-R
11-26-2012, 09:01 PM
PT組めないのかー><。残念~!!
まあ、PT前提でバランス考えるとなると、作業量がとんでもないことになるかあ(´・ω・`)
いつの日か、モンプレがコンテンツとして完成して、熟成したら・・・
育てたモンスでPTを組んで遊ぶコンテンツとか実装してほしいですね(*'-')
逆【ビシージ】みたいなカンジで、PT組んで、町に攻め込むとかw
The-Greed
11-26-2012, 09:07 PM
まさに「中の人」のいるモンスターになるんですね。
PTを組めないということは逆に考えればLvカンストまでソロで問題ない成長速度(PTのほうがおいしいということはない)になるってことでしょうからそれはアリだと思います。
前回すぐに反応できなかったのですがモンスター時にPC名や固有名がでないというのも気兼ねなくPvPをするという点で望んでいたことだったので素直にうれしいです。
最終的にフルアライアンスと渡り合える強さになるということですが、ということはやっぱり印章BCとか裏とかでは変身・・・できないんですよね?アビセアも入れないかな?
ヴァナフェスで見たステータスメニューのイメージにはモンスター時には装備品というものがなさそうでしたが毒消しなどのアイテムは使用不可?
野良モンスターとの関係ですが、たとえばリコポンが寄ってきたりするような有効的な種族とかいても・・・?
ビジョンの投稿前にあまり質問しても答えにくいかもですがなんとなく気になったので。とにかく楽しみな気持ちは日に日に大きくなるばかりです!
monya-munya
11-26-2012, 09:28 PM
続報が聞けてうれしいです。早く為になりたい……
モンスターはパーティを組めないとの事ですが、救援要請を出して冒険者を袋叩きにする事は可能でしょうか?
色々問題が発生しそうなのでダメな気がしますがリンクしたいです。
あとパーティを組めないとしてもモンスター同士の辻ケアル的な事は可能でしょうか?
ところで蛇足的にふと思ったのですが、(開発中のコンテンツですし獲らぬ狸の皮算用的な話でもありますが)
モンスタープレイングのシステム応用で将来的には獣人プレイングとか出来るようにならないかしら、とか獣人スキー的には思う訳です。
ああ、夢が膨らんでいく。
回答有難う御座います。
PTは組めないのですかー、残念です。
モンスターのレベルなどを上げる手段が、ソロで黙々とモンスター・冒険者を狩り続けるのみだと些か寂しいと思うのですが、
他人(この場合他モンスターになるのかな?)と協力する要素というのは導入する予定でしょうか?
モンプレ目当てで復帰した方がいたとして「とりあえずソロでレベル上げろ」って言うのは酷ですし、何かしら協力要素があるといいなと個人的には思います!
Aardvark
11-26-2012, 09:41 PM
モンスタープレイングのPvPは、「戦った相手と他のコンテンツで一緒になっても楽しく遊べるような後を引かないコンテンツ」にしていきたいなと考えています。
これは嬉しい配慮ですね
PvPが苦手な人もいれば、もちろんやりたいって人もいらっしゃると思うので、どちらにしか偏らなければという感じですね
で、ちょっと話しが変わっちゃうんですが、このゲームってモンスターが敵対するのはPCのみで、モンスター同士のいざこざってあまり書かれていないんですよね
初期のPVのマンドラを捕食するグゥーブーとかはありましたが(笑)
闇の王の統治下でみんな協力してPCを叩け!みたいな感じになってると解釈するとおかしくはないんですが、やっぱりいざこざだってあるだろうし、死に気味になっているモンスター相関関係が色濃く反映されたりすると、ヴァナの世界として見ても、とっても面白そうですね
kurogane
11-26-2012, 10:15 PM
最終的にはフルアライアンスと渡り合える強さまでの成長を想定している?!
これはスゴイ…。
ただ成長を経た結果、みんな似たようなグラのモンスだと味気ない気もしますね。
そのへんの調整を期待。
SakuraEbi
11-26-2012, 10:32 PM
報酬面が気になります。
と、いうのも私自身モンスター育てるのだけで楽しみなんですが、
倒す側を考えるといくらこっちが手薬煉引いて育てたモンスターで待機してても放置されちゃ悲しいですしね。
自分で設定出来るのか?それとも、育てた強さで報酬ロットが変わるのか……
同じロットだけどあいつのが弱いからあいつ倒しに行こうとかなるのかな…ああ、たのしみでどうしようw
mmugi
11-26-2012, 10:37 PM
素敵ですね~!
ほんと、色々夢が広がります。
ソロでこつこつ遊べるのも嬉しいですし、成長ルートに多様性がありそうなのも楽しみ!
同じ種族でクラスアップしていくこともできれば、違う種族にクラスチェンジしていくこともできる、みたいな感じになるのかな?
アンロック式なら、特定の個体で一定の条件を満たすと、対応する特定の個体にチェンジ可能になる、っていう感じなのかな?
ポイントを溜めるとオプションで個体差付けたり(オシャレしたり)もできるようになるのかな?
期待(と妄想w)がふくらみますね~|ω`*)
わくわくしつつ、のんびり続報お待ちしております~!
SakuraEbi
11-26-2012, 10:43 PM
後、一要望としてお願いしたいのは、
分岐してくとしても最終的に育つとグラが数種類
(例えばHNMPCの状態だと真龍、ベヒ、キマイラetc...)に固定される――とかは嫌だなーと。
俺はHNMチゴーだぜー!私はHNMカニ!とかそういう自由度が欲しいかも
Zigor
11-27-2012, 12:42 AM
モンスターに変身していても、プレイヤー同士で戦闘するのは、拒否反応MAX
自分にとって、やらないコンテンツ増えるだけw
tyoko
11-27-2012, 01:03 AM
PVP拒否設定忘れてるVWしてる人に襲いかかれそうで怖いなf^^;
SakuraEbi
11-27-2012, 01:46 AM
PVP拒否設定忘れてるVWしてる人に襲いかかれそうで怖いなf^^;
VWはそもそも殴れなくなると思いますが仕様的に……。(まぁ予想でしかないですが)
ところでヘイト関連はどうなるんだろう。
選択出来るPCに縛りが出来るのかな?
Raurei
11-27-2012, 01:52 AM
画面右下のPTやアライアンスリストのように一覧がでて選択できるようになってたり?(ヘイトリストに載ってなおかつ高いキャラのみ)
junita
11-27-2012, 02:04 AM
モンスターに変身した状態では冒険者、モンスタープレイヤーともにパーティを組めない予定です。ごめんなさいっ!
蟹蟹蟹魚兎猫 とか組めないのですね;;
セイチャットとか出来るのかな モンスターがしゃべれちゃうのは変かもしれないけど
エモとかなら使えるのかな "なかまになりたそうに こっちをみている"とか
楽しみにしております
tyoko
11-27-2012, 02:06 AM
VWはそもそも殴れなくなると思いますが仕様的に……。(まぁ予想でしかないですが)
いえ、これからVWはじめようとしてる団体に襲いかかって、VW開始の妨害という意味でですf^^;
Rukar
11-27-2012, 03:21 AM
最初はパーティ組めなくてもいいかもですが
将来的にパーティも組めるようになるといいなあ
例えば、
BFのような指定されたエリア内ではパーティが組めるとか、
バリスタのように登録制にするとか。
こういった限定条件下なら能力の減衰とかもあっていいのかな~と
/shout チゴーBFをつくって冒険者を迎え討ちませんか? チゴーになれる人あと3人募集です!
とかやりたいです!
takesan
11-27-2012, 06:25 PM
モンスターでのPvP拒否権なしはチョットつらそうな気がしますね・・・・
例えばモンスレベリングで狩場の奪い合いが発生した場合、2垢プレイヤーなどが狩場独占の為に警護キャラを連れてきて
他PCモンスをどんどんなぎ倒していく・・・・という事態が発生しかねない気がするのですが・・・
tsubuanpan
11-27-2012, 07:50 PM
ところでヘイト関連はどうなるんだろう。
選択出来るPCに縛りが出来るのかな?
モンスターに変身したPCがどこまで操作できるのかが私もちょっと気になります。
ターゲットは敵対心トップのPCに自動的に変更されるのでしょうか。
変身PCに対してアビリティの挑発などがどのように作用するのかも気になります。
まだまだ決まっていない仕様が多いかもしれませんが、今までと雰囲気が違うコンテンツなので早く遊んでみたいです。
Dacco
11-27-2012, 08:48 PM
カニやウサギで闇王倒してみたい・・・
いや現状それは想定されてないのは判るので、戯言です。
Oriole
11-27-2012, 09:46 PM
こんにちは。
もう一点、PvPの開始についてお答えします。
PVP拒否設定忘れてるVWしてる人に襲いかかれそうで怖いなf^^;
PC側のPvPはデフォルトでOFFにする予定です。能動的に参加設定をしなければ襲われないようにして、望まない形でのPvPを仕掛けられることは極力ないようにしたいと思っています。
参加設定されているかどうかは周囲から見て分かるようにする予定ですので、参加設定を切り忘れている人には周囲から「PvP! PvP!」と教えてあげてください。
souaki
11-27-2012, 09:49 PM
ミ、ミミズには!ミミズにはなれますか!?あと移動も出来ますか!?
サイレス決めてドヤ顔してるPCに高速で詰め寄りたい…!
できればモンスターPCはエリアチェンジ付近やアウトポスト含むテレポポイント、ヴァラーの本付近には近づけないようにお願いしたいです
まあPvP切っておけば済む話ではあるんですけど
coffeecafe
11-27-2012, 10:20 PM
ミ、ミミズには!ミミズにはなれますか!?あと移動も出来ますか!?
サイレス決めてドヤ顔してるPCに高速で詰め寄りたい…!
できればモンスターPCはエリアチェンジ付近やアウトポスト含むテレポポイント、ヴァラーの本付近には近づけないようにお願いしたいです
まあPvP切っておけば済む話ではあるんですけど
あやつりペットもだけど、ミミズは地下を移動できるようにすべき!スティッキーフィンガーズ!!
ディア○ロIIで遊んでいたとき、PCの全力ダッシュと同じスピードで地下を掘り進むペットに、ものすごい衝撃を受けました。
NorthernSnow
11-27-2012, 11:20 PM
ヘイトとかは、基本自由で挑発がバリスタ仕様になるのかなーとか思ったり。
あ、あとBCみたいな特殊フィールドではモンスターになれないんだろうなぁ。
プレイヤーフルアラと対等になれるくらい強くなれるのならね。
ankokuw
11-27-2012, 11:20 PM
P・v・P!P・v・P!
Tajetosi
11-28-2012, 12:59 AM
オンオフというか、該当エリアでは強制的でも私はいいとおもいますけどね!
みんなオフに設定してたらからんでいけないですし、別に装備が破壊されるとかじゃないから該当エリアなら強制的にからんでいけるようになってもいいとおもうなw
ただ経験地が減るとかはなしにしてあげればいいんじゃないかな~ たしかにFFだけで考えるとプレイヤーキルには抵抗あるかもしれないけど、なれてくればけっこう面白かったりしますよ!
そのエリアで
○○さん連続15キル!とか時々アナウンスすれば面白いかもしれない!
あのエリアにずっといるあいつうぜぇwwwwwwちょっとやりにいこうぜwwww
とか会話が弾んでおもしろそうですけどねw
「シャウト失礼します!アドゥリンのなんとか遺跡で芋ってるウサギ野郎を駆除しにいきませんか?5/18 」
こんな面白いシャウトが聞いてみたい
Naitou
11-28-2012, 01:01 AM
カンパニエみたいな公式の戦争イベントとか有っても良いかなと。一定の条件でエリア内の全員がPVP状態になって
そのエリア内の人間vsモンスターの戦闘統計を取って勝った側(人間orモンスター)にハッピーパワー程度のご利益かちょっとした報酬があるとか。
PVPオーケーな設定にしてるからと言って、モンプレ止めたら一プレイヤーに戻るわけなので無言で襲い掛かるってのも
気になる人がいるかも知れないですし、かと言ってあらかじめチャットで了解取ってから戦うのも、
モンスターで襲い掛かる、モンスターを狩るって言う風情が無くなったりするかも知れないので、
ある程度公式の方で自然とPVPが発生しやすくなる様な仕掛けを仕込んでも良いんじゃないですかね。
Annihilator
11-28-2012, 01:21 AM
自分が危険になった時にリンクしてまわりのモンスが助けてくれたりしたら嬉しいかな
Lanthanum
11-28-2012, 09:58 AM
「PvP! PvP!」
「あ、わかる?そうなんだよねオレって・・・」
「PvP! PvP!」
「いやいや、それほどでもないよ。まぁオレくらいになるとね・・・」
「PvP! PvP!」
「ふっ、よしてくれよ。それ以上は・・・」
(SE:ざしゅ!)
「うぼぁ!!?」
(BGM:戦闘不能)
「・・・なんの略だと思ったの?」
「いや・・・」
tyoko
11-28-2012, 10:03 AM
面白そうなコンテンツではあるけど、パンクラティオンと同じ道を辿るんじゃないかと・・・。
パンクラティオンは面白く最初は人気あったものの、手に入るアイテムがロクなものがなく
日に日に人がいなくf^^;
フルアラクラスの強さになれるとして、モンスター側、プレイヤー側、両方にかなりの蜜が必要になるかと思います。
かなりの蜜がないとフルアラとか集めるの難しいのでf^^;
pneumo
11-28-2012, 11:30 AM
PT組めないのか… ソロってたらメイジャンやGOVしてる人と獲物とりあったりする事にならなければいいんだけど。
ってそしたら戦えばいいのか。
Neumesser
11-28-2012, 01:48 PM
胡蝶の夢ですね、ヴぁーんがワモーラを演じる夢を見ているのか、
実はワモーラこそが本当の姿でヴぁーんの冒険者になる夢を見ているだけなのか
ヴァナ・ディール屈指のシュールなコンテンツ誕生の予感に期待していますw
ただ、バランス上ソロのみ、ということですが…団体戦のようなものは欲しいなぁ
魔物の群れというか超リンクというか、モンスター状態で参加できるビシージ的なカンパニエ的な…
プレイヤー同士で遊び方を考えてね、というのも自由で良いんですが
それとは別に、集まって騒ぐ理由になるものも欲しいなー
…ああ、それから、関連クエに動物のお姉さんアテルーネさんは出てきますよね?ね?
Knaria
11-28-2012, 06:10 PM
・モンスターPCとして活動できるエリアの制限は?
・モンスターPCとしてMOBを倒したりPVPはコンクェストに影響するのですか?
・PVPモードのモンスターPCとPCは見た目で判断できると思いますがどうなのでしょう?
・モンスターPCはFOVやGOVは出来ないと思いますしPTも組めないとなると経験値の獲得は
ソロでちまちまか、PVPで得るだけなのでしょうか?
・PVPでPC間でトラブルが発生した場合の対処は?
・オハンやイージス持っている相手の場合、即死、魅了、脱衣、長時間スタン、死の宣告とVWのNMみたいな
技を使わないと勝負にならないのでは? またスタンハメされてレゾ照破スタダあたりの
WSで瞬殺されるとかになるんでしょうか?結局
などなど、開発途中でしょうけど色々懸念が出てきますが。
テストサーバーでさわれる日を期待してます。
モンスターPCとの戦闘に当たりメンバーがそろわなくて、結局モンスターPC同志の
ゴジラ対キングギドラのような怪獣映画みたいになっても楽しそう。
Type08-Ikkyu
11-28-2012, 07:22 PM
・オハンやイージス持っている相手の場合、即死、魅了、脱衣、長時間スタン、死の宣告とVWのNMみたいな
技を使わないと勝負にならないのでは? またスタンハメされてレゾ照破スタダあたりの
WSで瞬殺されるとかになるんでしょうか?結局
範囲死の宣告とか覚えても、絶対に使いたくないなw道徳的にw
ソロ重視コンテンツの様子ですので、団体戦は追加要素で要望ありきなのかな~ってのが寂しい所ですが
「素手でかかってこいやー!」と言い放てる立派なマンドラを目指そうと思います('Д')!
Chocotto
11-28-2012, 10:08 PM
モンスターを狩ってレベルを上げる、モンスターPCの強さはLv99のPC18人分に相当、ということから、ソロ(モンスター)でHNMを狩るなどといった方面に活用できちゃったりしませんか?
それはそれで楽しいとは思いますが。
SakuraEbi
11-28-2012, 10:47 PM
本来PC簡単に狩れる様な環境マズいんだから、イーハンナイトに勝てないのはむしろ健全なのでは?
忍者や踊り子相手だって多分高命中にチューニングした上でサボテンやマンドラみたいなモンクタイプじゃないと無理でしょう。
こうなったら多分クソだ!とか言う人多そうだけど、
モンスターPCを倒すと結構な経験値貰えるようだと良いですね。
狩場でモンスターPCとはちあったけどコイツを倒しちゃえば狩場も奪い返せるし経験値的にも美味しい!みたいな。
モンスターになっておきながら冒険者と常に共存するような世界はつまらないし、おかしいですもんね。
時には争うべき。
HNM級まで育てると、そこまで育てたエネルギーを結晶化して、
武器やら装備やらにチェンジできるってのはどうだろう。
結晶化したらLV1にもどりますよってね。
骸骨系でHNMまで行ったら、たとえば「吸収無効」なんてピアスになったり。
骸骨系のドレインアスピル無効って特性を持った装備にすることができるとか。
アモルフ系だと格打-50%とか?
STRやら命中やらヘイストやらのよくあるステータスじゃなくて、
それぞれの種族にあった、ちょっとトガッタ能力をもった武器・装備にできたら面白いかも?
HNM到達までの難易度がわからないけど、場合によってはレリック級の武器・装備ってのも面白いかも。
PVPだけじゃなく、装備目的でやる人も増えるだろうしね。
Yukiyan
11-29-2012, 07:23 PM
オレ、ヴァナに復帰して生まれ変わったら、モハメド・アリ級のハチになって
冒険者を刺しまくるんだ・・・(´ー`)フフフ
追い詰められてもファイナルスピアっていう、最終自爆手段もあるしね・・・フフフ
とっても楽しみです。きっと逃げ足も速いはず。⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
既出で申し訳ありませんが
特定の種族限定でもいいのでリンクや救援要請的な機能など、
モンスター同士で遊べることができたら嬉しいです。
PvP用のコンテンツでそういった協力的なものは取り入れない予定なのは分かりますが、
すごく勿体ないと思います。
確かにNM級のモンスターになるとフルアラのPTと渡り合えると思いますが、
そうそう簡単にNM級にはなれないですよね?(なれてしまうとそれはそれでどうかと思う)
比較的弱いモンスターや特定種族(実際にリンクするモンスター)だけでも
近くに同族のモンスターがPCに襲われていたらリンクして一緒に戦えたりすると楽しいと思います。
モンスターにだって心や絆はありますよね
(辻ケアルのようなオンライン独特のあの感じが大好きです。)
せっかくのMMOなんだしやっぱりソロでレベル上げやPvPばかりっていうのは寂しいですよね。
Dacco
11-30-2012, 06:18 PM
てか「アド」は可能なんだろうか。他のモンスターと戦ってる相手に自分も参戦するの。
通常のモンスターならナチュラルにやってきますが・・・
チャットはどうなるのかな?
モンスター時にsay・shoutは不可で、Partyとlinkshellだけ可の魅了時と同じかな?
tyoko
12-01-2012, 07:47 AM
フルアラクラスのモンスターをプレイヤー側が操作した場合、
まずヘイト関係なくスタンジョブに襲いかかる
→回復ジョブに襲い掛かる
→リレで生き返った人に襲いかかる→
前衛やナイトに襲いかかる
移動速度速いモンスターがピンチになった場合
→死にそうになる
→だっしゅで逃げる
→追いつけない。
イージスオハンナイトと戦う場合
→ナイトの周りを回転しながら殴る
盾がほとんど発動できなくナイトというジョブに存在価値なし
もしナイトが角壁を背にした場合。
→全く削れない
→終らない戦闘・・・
→戦線離脱
通常モンスターとは違った戦闘になりそうで、これはこれで楽しそうですねf^^;
魔法使うモンスターを使う場合
走りながら魔法を唱える→
プレイヤー('Д')
agrepika
12-01-2012, 10:41 AM
ラフレシアになる---Lvを上げる---魅了技を習得---やったデス、これでオハンナイトを魅了してやるデス!!
---[魅了できるのは周囲の蜂モンス限定です]---オワタ(>_<) とか
逆に獣使いに[あやつる]で[たたかえ]されたりして…
Dacco
12-02-2012, 01:39 PM
ミスラたんをあやつりたいです!( ̄▽ ̄)
SakuraEbi
12-02-2012, 01:45 PM
始まる前からネガる人はなんなの?
Lanthanum
12-02-2012, 08:30 PM
中の人がすでにモンスターだって言うの!?
ううん。
そんなことはないわ。
みんなすごいツンデレなだけ!
きっと。たぶんそう。
(ツンデレの定義とかムズかしい話はエライ人にお任せします。)
それはいいとして(横置)
モンスターになったら、空飛んでみたいですね。
んで、高いところからプレイヤーめがけて急降下 → どすーん!
やってみたい!
超やってみたい!!(>▽<)
実装された場合、どこまでできるようになるのかはわかりませんが
まずはシンプルにモンスタープレイングとは?が理解できる程度に実装してみてはいかがでしょうか。
仕様の予定をまるごと一気に実装した場合、過去のコンテンツ例からだと
NPC>モンスターになれて、他プレイヤーと戦えて、プレイヤーを倒すとレベルアップや名声でランクアップし、
様々なモンスターの特性を得ることができて、他の種族にも変身できて
ランク次第で様々な報酬が出ますよ。
特性を得るためには〇〇をしてくればいいのですが、
そのためには××と△△というアイテムを持ち、該当種族をうんたらかんたら(略
どうですか、やってみませんか?
となり、プレイヤー的には面白そうと思う層と、なんかめんどくさそうと思う層が別れると思います。
過去コンテンツ例
ちょっと誇張して書いてますが過去の例ではこんな感じで
まず最初に、新しい単語多いし色々めんどくさそうという感想でした。
それだけで新コンテンツをやる人が減るのももったいないので、モンスタープレイングはまず
・モンスターに変身できます
・モンスターで戦闘できます
程度で実装してみてはどうでしょうか?
現段階でも〇〇になりたい~って人はたくさんいそうなので
ひとまずそれだけでも十分な気がします。
それにきっちり作りこんでリリースよりも早く遊べますしね。
Oriole
12-05-2012, 10:11 PM
こんにちは。
モンスタープレイングに関して、担当者よりコメントを貰ってきましたので、そのままご紹介します。
今回はモンスタープレイングの基本的な設計方針について語っていただきました。どうぞご覧ください。
こんにちは。モンスタープレイング担当の岩上です。
モンスタープレイングは、これまでのFFXIプレイ経験にとらわれず、誰でもが新鮮な気持ちで一から遊べるコンテンツを作れたらいいなぁと思って製作しています。
今回はそういったモンスタープレイングの基本方針についてお話しさせて頂きたいと思います。
まず注意事項ですが、
現時点での設計に基づくもので変更の可能性があります。
そのため「予定」や「つもりです」、「考えています」といったあやふやな言葉が多く出てきますが、注意している点や重要視している点はぶれないように気をつけていくつもりですので、「こんな感じのコンテンツになるのかぁ」ということが皆さんに伝わればうれしく思います。
宜しくお願いします。
基本方針
みんな同じ様に遊べること
基本的には、モンスタープレイングでは現在のジョブレベルや、今までに手に入れた装備や覚えている魔法などの要素とは関係なく、全てのプレイヤーが同じスタートラインから始まります。
そのため、モンスタープレイングに参加できる最低条件のみを満たしたプレイヤーでも、ベテランプレイヤーと同じ土俵に上がって遊ぶことができます。
ただし、人工アートマのような「せっかくなので冒険者の方で頑張って達成してみようかな」と思えるような達成要素も、必須にならない程度で入れたいなと思っています。
気持ちよく遊べること
テンポよく新しい要素が解放されていく
新しい要素が解放されるタイミングが分かり、わくわくできる
時間や場所を選ばず、遊びたいときにすぐ始められる
終わりにしようと思ったらすぐにコンテンツを終了できる
再挑戦やプレイ可能時間などの制限がなく遊べる
といった点が実現できるように注意しています。
モンスタープレイングの基本システムは「モンスターとして生活をする」です。
あのモンスターになって草原を駆けたり、たまには他のモンスターや冒険者と戦ってみたり、「モンスターとして生活をする」ことでFFXI自体の遊びを広げることができるように頑張っていきたいと思います。モンスターとしての生活に慣れてきたら、仲間うちで最強マンドラゴラ決定戦をやったり、どのモンスターが一番か比べてみたりなど、遊び方は自由です。
基本システムの段階で、「軽く遊べる要素」、「がっつり遊べる要素」、「一人でコツコツ遊べる要素」、「みんなでワイワイ遊べる要素」をそれぞれ提供できるようにしたいと思います。
こちらから「この要素は~な人向け」というようには規定せずに、「今の状態だったらこれで遊ぼうかな」と皆さんそれぞれにモンスタープレイングの中で遊びの選択肢が生まれるようになることが理想です。
その先のステップとして、多人数での団体戦やBF戦など、モンスタープレイングのシステムを使った応用コンテンツも作れたらとは考えていますが、基本システムだけでも十分に遊べるものをまずは目指していきます。
お待たせしてしまい申し訳ありませんが、定期的に情報を出していけるようにしたいと思いますのでよろしくお願いします。
SakuraEbi
12-05-2012, 11:44 PM
キャー!岩上サーン!
やってる人が名前出すの久々ですね。
超楽しみです。多少遅れてもいいんで満足するまで作りこんでください、期待してます!
Lanthanum
12-06-2012, 12:22 AM
これはワクワクせざるを得ない|ω・)q
Type08-Ikkyu
12-06-2012, 12:23 AM
ヒットの予感がビンビンしますね・・・!
期待するなという方が無理かもしれないw
かばんだけは圧迫しないでくださいね!
earthbound
12-06-2012, 01:05 AM
ホントにこれXIのコンテンツ?新生XIVのコンテンツじゃないの?
ってくらいに過去の仕組みにしばられない、しかもゆるそーなコンテンツでwktkしております。
NorthernSnow
12-06-2012, 01:29 AM
今何となく思った。
こ、これでパンクラティオンに参加してみたぃ(゜Д゜)
coffeecafe
12-06-2012, 01:29 AM
オラもワクワクしてきたぞ!
FFXIでこんな気持ちになったのはホントにひさしぶり。
フジトさんの釣りコメントや松井さんもだけど、最近の開発側はユーザーの気持ちに真剣に向き合おうとがんばっているなあ、と感じます。
これからも応援しています!
ZARAKI
12-06-2012, 04:41 AM
パンクラティオンと聞いて思い出しましたが、「楽しいだけ」 では最初は遊んでも、有益な新コンテンツに押されて短期間で廃れるパターンに成ってしまう気が…。
自分がどんなに楽しくて続けたくても、遊び相手が居なければ辞めてしまうかと思います。
そこで気に成ったのですが、 「他のエンドコンテンツに負けない装備」 や、 「冒険をスムーズに進められる魅力的な便利アイテム」 等は出るのでしょうか??
単純に楽しそうなので報酬の話はまだ無粋な気もしますが、多くの人は目的が無ければ続かないと言うのも実証済みかと思いますので、その辺の情報もそろそろ教えてください~。m(_ _)m
(ちなみに貰えるアイテムがパンクラやチョコボレースの報酬の様な 「コンテンツ専用性能」 では、そのコンテンツ自体を辞めてしまえば他の活動には一切影響がありませんので、 「コンテンツ専用性能」 では続ける理由としては微妙かと思います。)
SakuraEbi
12-06-2012, 05:01 AM
何故岩上さんの言を見てその疑問が湧くのか疑問だ……。
"廃人も新人も同じ位置からスタート出来て""エンドコンテンツ並の装備が目的のコンテンツです"とか嫌すぎるし、
実装後どうなるかわからないけど、少なくとも現状そんなもんが目的のコンテンツじゃないのは確定的に明らかでしょう。あの文を見るからに。
まずそういう発想に至ってしまうのが悲しいですね。
まあ今は少なくないんでしょうけども、そういう人。
(目的が育成でなくて"つおいアイテム"っていう点がね)
Chocotto
12-06-2012, 06:50 AM
ドロップアイテムについては、ヴァナフェスでちらっと言及されてましたね。
悪名値が高いモンスターを倒すと何かしらイイものが出るとか、英雄値が高いPCを倒すと何かしらイイものが出るとか。
アイテム狙いの出来レースができないように負けると悪名値(英雄値)はリセットされるとかなんとか。
パンクラチオンは実装当初の大混雑やソロではそもそも成り立たないなど問題もありましたし、遊び場も白門に限定されてましたしね。
開発スタッフも流行らなかったコンテンツの分析はしてるでしょうから、「こんなんだったら流行らないかも〜」という問題提起くらいはしてもいいんじゃないですかね。
namithunder
12-06-2012, 07:59 AM
も、モンスターになれちゃうんですかぃ?!!初心者でもベテランでも同じように戦えちゃうんですかっ(;・∀・)きゃー!
よかった(;Д⊂ヽ初心者もついていけそうなコンテンツを考えてもらえれて・・・。
あ、でも参加人数3名以上~とかいうのになっちゃうのかなあ。ソロでも参加できるとありがたいです
始まる前からネガる人はなんなの?
ネガっているつもりはありませんでしたが、
確かにテストサーバーですらまだ実装されていない段階であれこれ言ってしまうのは気が早すぎました、
開発の方もうしわけございません。
個人的にすごい楽しそうだと思い気が急いていました。
プレイできるのを楽しみにしています。
是非じっくり作りこんでください。
Marshall
12-06-2012, 09:23 AM
結構期待してますw
どれだけ大変かはわかりませんが、自分が変身してHNMとかNMになって
ウチのLS vs 俺
ってのができるってことですよね?
マッハで動きのとろいワガママHimechanをフルボッコにしたりとか、マヒとヘヴィフィールドでイラつかせたりとか、
ディアガからのホーミングミサイル、もちろんサイレスの完全耐性つけた上でとかw
組み合わせやセット方法、アビ魔法の取得方法にもよるでしょうけども楽しみだなぁ~w
報酬貰えなくても身内で遊ぶには十分すぎると思いますけどもねぇw
こんなもんノールールで野良やったらケンカなるでしょwwww
何年か前にあった装備革命だかの話を聞いた時と同じくらい楽しみです!!!!
ぜひ!
ZARAKI
12-06-2012, 09:26 AM
ドロップアイテムについては、ヴァナフェスでちらっと言及されてましたね。
悪名値が高いモンスターを倒すと何かしらイイものが出るとか、英雄値が高いPCを倒すと何かしらイイものが出るとか。
アイテム狙いの出来レースができないように負けると悪名値(英雄値)はリセットされるとかなんとか。
パンクラチオンは実装当初の大混雑やソロではそもそも成り立たないなど問題もありましたし、遊び場も白門に限定されてましたしね。
開発スタッフも流行らなかったコンテンツの分析はしてるでしょうから、「こんなんだったら流行らないかも〜」という問題提起くらいはしてもいいんじゃないですかね。
おお~その様なコメントがすでに有ったのですねw
安心しましたw
何故岩上さんの言を見てその疑問が湧くのか疑問だ……。
"廃人も新人も同じ位置からスタート出来て""エンドコンテンツ並の装備が目的のコンテンツです"とか嫌すぎるし、
実装後どうなるかわからないけど、少なくとも現状そんなもんが目的のコンテンツじゃないのは確定的に明らかでしょう。あの文を見るからに。
まずそういう発想に至ってしまうのが悲しいですね。
まあ今は少なくないんでしょうけども、そういう人。
(目的が育成でなくて"つおいアイテム"っていう点がね)
ちゃんと読めば判ると思いますが、アイテムクレクレ発言ではありません。
(良いアイテム自体は他のコンテンツでも出ますので、このコンテンツで先走ってクレクレ言う意味なんてありませんし。w)
「楽しそうだし、長く遊べそうなシステムだ!^^ しかしこのままではパンクラの二の舞に…。;;」 と言う不安からの発言ですので悪しからずです~。 m(_ _)m
moshu
12-06-2012, 12:45 PM
こんにちは。
モンスタープレイングに関して、担当者よりコメントを貰ってきましたので、そのままご紹介します。
今回はモンスタープレイングの基本的な設計方針について語っていただきました。どうぞご覧ください。
うん、言葉で説明すると面白そうですね。
でも前にも同じようなことがあったなぁっと思い出したのが
なつかしのモブリンズメイズモンガー。
はじめの説明では「プレイヤーが独自にダンジョンを作れる」って言う触れ込みでしたが
実際に実装されたはパズルにパーツを組み合わせてモンスターの配置を換えるという
はじめの説明とかなりかけ離れたモノになっちゃってましてね
今回はそうならないように祈ります。
・開発の方から基本方針の段階で情報を書いていだけるのは非常に嬉しいです。開発側の意図とユーザー側の受け止めに相違がなくなります。
・コンテンツの中身として、まさに望まれているようなコンテンツになりそうで楽しみです。私は今だと、LSメンの手伝いか、カンパニエしかやっていないもので。
・手放しで賞賛したいですが、正直いって時期が遅すぎます。実装予定は9月頃なのに、12月の今、基本方針を説明されても、、、
それでも、オーラ弱体の一連の話のように、訳の分からん対応をされるよりは、はるかに好印象です。開発側が何を考えているのか分からない状況には陥らずに実装をしていただきたい物です。
期待しています!
Chocotto
12-07-2012, 12:11 AM
白馬になりたい。
ピクシーもいいな。
設計方針、非常に興味深く読ませていただきました!
思想はすごい良いと思うので、これをベースに設計頑張ってください。
既存のコンテンツとは違った方向でワイワイ言いながら遊べる物を期待しています!
Rukar
12-07-2012, 01:04 AM
冒険者としての記録がモンスターの時にちょっとしたボーナスになるなら、
モンスターとしての記録も冒険者の時にちょっとしたボーナスになるといいなあ
もちろん、こちらも必須にならない程度のものでかまわないので
Oriole
12-21-2012, 10:14 PM
こんにちは。
不定期モンスタープレイング情報、今回はUIまわりについて担当者よりコメントをいただきました。
こんにちは。モンスタープレイング担当の岩上です。
お待たせしてしまい申し訳ありません。
モンスタープレイングの続報を少しですがお知らせさせてください。
モンスターに変身した状態でのバトルについて
モンスターに変身中はその種族ごとに異なる特殊技を使用可能になりますが、技ごとに必要なTPの値を設定する予定です。
それに合わせてモンスター変身中は特殊技を使った分だけTPを消費するようにします。
この変更の目的は、TPが300たまった時に、
TPが100必要な特殊技を3回使う
TPが300必要な特殊技を1回使う
TPが50必要な特殊技を2回+TPが100必要な特殊技を2回使う
などといった選択肢が生まれるようにしたいからです。
54495450
このような感じで、技ごとのTP消費量を考えながらうまく使って戦っていきます。
メニューについて
モンスタープレイングではメニューに新項目を追加して専用のUIを実装する予定です。
このメニューから変身する種族の選択や知識のセットなど、モンスタープレイングに関する設定を行います。
メニューの中身についてはまたの機会にお伝えさせてください。
少しでしたがまたお知らせできる段階になりましたらお知らせさせて頂きます。
宜しくお願いします。
今回お話のあった専用UIになるメニューについても、そのうち画像なども含めて遷移を詳しくお伝えできたらと相談中です。どうぞご期待ください。
(余談ですが、今日はこの後クラブ族にも変身させてもらいました。MPも持ってるよ!)
※お伝えした仕様および画像は開発中のもので、変更になる場合があります。
The-Greed
12-21-2012, 11:26 PM
技ごとにTP固定!楽しそうですね~。通常のモンスターはPCよりTPたまりやすいようですがモンスタープレイヤーのTPはどれくらい貯まりやすくなるイメージなんだろう?
Judas
12-22-2012, 12:21 PM
カニ(クラブ族)はなぜMPを持ってるんだろう?
きっとNMじゃなくても魔法を使うカニが現れるんだな・・・!(迫真)
知識のセット・・・?ジョブ特性のようなものなのかな?
6月のヴァナコレのトークセッションだと、青魔法セットぽい感じで「~族の知識」といったモンスター種族ごとの知識を装着してステータスを弄ったりするとかいう話が出てましたね。
その時のパネルにはマンドラゴラの知識をつけると一定レベルまでの白魔法が使えるとか、カウンター+5だとか書いてありましたが・・・実態はいかにw
Didos
12-22-2012, 04:39 PM
カニ(クラブ族)はなぜMPを持ってるんだろう?
きっとNMじゃなくても魔法を使うカニが現れるんだな・・・!(迫真)
知識のセット・・・?ジョブ特性のようなものなのかな?
勿論アスピルしてもらうためですよね!(ぇ
Judas
12-25-2012, 11:59 PM
勿論アスピルしてもらうためですよね!(ぇ
やめてぇ!!無限の可能性(仮)を吸い取らないでぇぇええ!!((((;゜Д゜)))