Log in

View Full Version : レギオン・新ナイズル・ヴォイドウォッチのスレッドに批判的な意見が多いことについて



SnowDrop
04-25-2012, 03:05 AM
疑問に思い、スレッドを立てさせていただきました。

タイトルの事態について、いったい開発の方はどのようにお考えなのでしょうか?
今まで、何らかの説明があったこともありません。
ユーザの書き込みを見ると「建設的な意見を書き込んでもスルーか」といったように見受けられます。

レギオン・新ナイズルは閑古鳥が鳴いていますね。

コンテンツを楽しめないユーザが悪いのでしょうか?
ユーザのニーズがわからない開発が悪いのでしょうか?

フレは引退していくし、サーバのアクティブ人数も減っていくしで悲しい気がします。

開発の方は本当に意見を求めていますか?単なるポーズに見えるのです。
現状、ほぼ一方的に告知するだけのスタイルですよね。「嫌ならやめろ」ですか・・・と疑いたくもなります。

伊藤Dが言われた「より魅力的なFF」に今、なっていますか?
一体、どう思われていますか?

kurogane
05-03-2012, 09:12 PM
後に続く、リンバス、花鳥、サルベージの各リメイクで自らトドメを刺してしまうのか、興味がつきません。

Yukiyan
05-04-2012, 12:14 AM
伊藤Dが言われた「より魅力的なFF」に今、なっていますか?
一体、どう思われていますか?

一部の人にとっては、それなりにおもしろいと感じるプレイヤーもいるとは思います。

ただ、世の中多数決で成り立っていることを考えますと、一部の人だけがおもしくろて楽しいと感じても
大多数の人がそう思わなければ、広く受け入れられることはないというのが、一般的な考え方だと
思います。

伊藤さんの作られるコンテンツの数々は、どちらかというと一般向けではなく、一部の、コアなプレイヤーだけに
喜んでもらえそうな発想のコンテンツが多い気がします。
自分のように10年も遊んでいる古株ともなれば、それでもついていくことができましょう。
それなりに手ごたえもあって、鬼畜とも思える仕様でも、今までの経験でなんとかこなせるでしょう。

でもそのようなプレイヤーは、ほとんどが年齢と共に昔のようなハードなプレイはできなくなってきていますし、
アビセアあたりから始めた新規さんなどは、敷居が高すぎて入口でつまづきかねません。

開発が目指す方向が、プレイヤーの現在の状況とマッチしているかどうか、まずそのあたりの
リサーチが不十分な気がしています。いつまでもネトゲ三昧で遊んでいられるようなプレイヤー
ばかりじゃなくなってきているんですよ。

昔流行ったから、同じようなものをリメイクすれば、また遊べるだろうというものではないでしょう。
正直、いまの状況で新しいコンテンツを作るのは大変でお察ししますが、もっともっと我々との
コミュニケーションを活発に取り合うほうがいいと思います。

当たり障りのない、おきれいな文章でレスするのも悪くはありませんが、なんというか本音が
見えてきません。もう少しくだけた感じでもいいので、「ああ、会話してるな」と感じることができるような
レスがあると人間味も感じられて、こちらとしても皮肉やグチを言わなくてもよい雰囲気になれると
思いますね。

そういう雰囲気を作り上げていくことも、フォーラム管理人の大事なお仕事ではないですか?
削除するにしてもクローズするにしても、機械的なイメージが多くて素直に「そうですか」って気分に
なかなかなれないことも、批判的なスレッドが乱立してしまう原因かもしれません。

CherryPink
05-04-2012, 11:24 AM
今までの開発からの返答を見る限り
『この面白さが分からない方が悪い』
『今の開発体制や事情を理解しない奴はユーザーとして相手すらしない』
でしょうかね。

飲食店に例える方が多いですが、
『ウチの店のどこが不味いのか教えてください』なんて店を
客が信用するとでも思ってるんでしょうか?
本来あるべき姿は、ちゃんと食える物を出していて
『より良くする為に皆さんの好みを教えてくれませんか?』だと思いますが、
この開発の場合はどんな意見を出されても
『どこが不味いのか具体的に言え』
『この料理はそういう物じゃない』
『この料理はこうあるべき』
と言い訳を続けるだけで、わざわざ聞く意味が全くありません。
どんなに言い訳をした所で不味い物は不味いんです。

そも、客は食べた料理に対して『不味い』という最終答を出しているのに
『どこが不味いのか』『どう不味いのか』
『どんな調味料を入れて欲しいのか言ってくれ』
というのが見当違い。
それを考えるのは料理人の仕事であって、
作る事に関して素人である客に対してレシピを聞いても『そんなもん知るか』と言うのが当たり前です。

専門学校出たての自称『クリエイター』の芸術家気取りが落ちる落とし穴に
開発全員で落ちたまま平然としている様にしか見えません。

Dorotea
05-04-2012, 01:10 PM
後に続く、リンバス、花鳥、サルベージの各リメイクで自らトドメを刺してしまうのか、興味がつきません。

テストサーバーでプレイしてくださった方の報告のままだと新リンバスは実装待たずして死亡確認できそうですけどね・・・

Rito
05-05-2012, 04:17 AM
面白いか面白くないかと言われれば正直面白くはないんですが
結局の所今のFFは欲しいアイテムを取りたいってところが主軸になってきてるので、それと絡むとどうしてもいらいらして、純粋に楽しめなくなってきてるのかもしれません
コンテンツ自体は悪くないとは思いますよ、結構ほんとにそう思います
ですが私はもう面白いかもわからなくなってきてるようです

超難易度も、開発からすれば、ユーザーの「楽だよねあのコンテンツ」とか「弱かったなぁあのNM」みたいに言われると気分悪いでしょうし、気持ちはわからんでもないです

Fina009
05-05-2012, 10:08 PM
新しいコンテンツに、今までよりも良い性能の武器防具魔法を実装
今までより良い性能だから、難易度を上げるBCなり戦い、またはレアドロップに設定する

この考え方で物造りをしているからじゃない?
開発から見たゲーム設計そのものが、面白くないのは、これに囚われているから

2つ目はレアな物は奪い合う仕様
最初からそういう仕様でものを実装するからギスギスしたり、縛りのあるLSで楽しみを一切排除した灰プレイしか残らない

初期アビセアは、流れを変えてみんな強くの方向になったが
トップが替わり、昔のつまらん奪い合いに戻しているのが現状
もし6月の発表が、このつまらん流れのままなら、離脱は加速するんじゃないかな

keeper
05-06-2012, 09:48 AM
募集に平均1時間かかったり、トータルで3,4時間かかったりするコンテンツ
シャウト待ちをすることも考えると、どうみても手が出ません。

Taruprio
05-06-2012, 12:29 PM
ヴォイドウォッチは、個人的にはよいコンテンツでした。
弱点の運の要素が絶妙で勝ったり負けたりで緊張感があったこと、便利なワープが手に入ったこと、久々に知らない人たちと遊べたこと、報酬の仕組みが変わったことで揉め事が起きなかったこと(報酬の仕組みが従来方式に戻った途端に起きたのは残念でしたが)。
主催者の負荷の大きさ(人集め、作戦など全部やり、負けたら責任を負わされる)による、募集の縛りの厳しさが課題かなと思いました。自分は後半の主催はとてもできず、募集レベルにも達していなかったので、今コイン銃を作りながらコルセアを上げているところですw

新ナイズルは、フレンドが100層装備一式をコンプリートしましたが、学2+前衛4の固定メンバーで、学者のオーラ前提で進めていました。2アビを回復したいからコルセアで来てと頼まれたことがあります。
あと、ランプの層は走っていく方向にランプがちょうどあったり、点灯が一発でうまくいくことが多いらしいです。がんばってる人は、神様が見てるんでしょうか。
他にやることがないくらいやりつくした人が、ここまで特化した作戦を立ててやっとなんとかなる難易度なので、自分のようなプレイヤーには100層攻略はとても手が出ません。

ただ、前述のとおり、すでに攻略を終えてしまっている人たちがいるのも事実です。その人たちのための遊び場として、リニューアルされたリンバスやサルベージが出てくるのであれば、高難度なのはむしろ当たり前のような気がします。

コンテンツの高難度化を止めるには、それでも攻略するコアユーザーの存在も重要です。
「君らがそうやって攻略しちゃうから、難しいのばっかり実装されるんだよ」と言ってやりたいですが、彼らの場合は次が出てこないと本当にやることがなくなってしまうでしょうし、非常に難しい問題です。


レギオンは・・・なんでしたっけ?w

Atchy
05-06-2012, 12:41 PM
新規コンテンツをいろいろ作ってレアな武器防具を配布するのも良いですが、既にあるアビセアやサルベージなどのコンテンツをさらに遊びやすくすることも考えてほしいですね。エインヘリアルはある意味今の多人数コンテンツに相通じるものがありますが、サルベージなどは戦略要素が楽しめたので、あとはドロップ率の理不尽さの改善と取得装備の強化だけで十分楽しめるコンテンツとして復活可能だと思います。
アビセアに関しては、型紙クエストのドロップ率の緩和等現状でほぼ必須と思われる各ジョブ別のAF3の入手難度を和らげるとかは出来ないのでしょうか?
まだまだアビセアで遊んでいる方は多いですが、新しいジョブを始めてからAF3+2を全部位完成させるまでに要する時間は大変なものです。
新規コンテンツにばかり目を向けるのではなく、アビセア等有料で購入したコンテンツにもどんどん改善の手を加えてほしいものです。

Cornerlia
05-06-2012, 03:41 PM
今までの開発からの返答を見る限り
『この面白さが分からない方が悪い』
『今の開発体制や事情を理解しない奴はユーザーとして相手すらしない』
でしょうかね。

専門学校出たての自称『クリエイター』の芸術家気取りが落ちる落とし穴に
開発全員で落ちたまま平然としている様にしか見えません。

スクエニに限らず、日本のゲームメーカー全体がこんな感じの雰囲気が蔓延しているので
衰退していくのも仕方ないというか、当然だろうなと思いますね。

Pretender
05-06-2012, 05:12 PM
 テストサーバーに参加した方達の意見をしっかり聞いていれば、という事が多いのではないでしょうか。
 確かにユーザーの希望通りにしたら開発さんとしては面白くないですが、肝心のユーザーがいなくなってしまっては元も子もないかと。

 ユーザーの意見を聞いて取り入れていれば、それだけで期待されるゲームとしてまた活気が溢れると思えるのですが、どうにも最低限の調整をしてFF11をつまらなくし、わざとユーザーを離れさせている感じがします。
 もう既に開発さんのやり方では失敗に終わっている現実がある以上、これからはしっかりテストサーバーに参加したユーザーの意見を取り入れたやり方でコンテンツの調整をお願いしたいです。

Sakura317
05-06-2012, 06:44 PM
遊び方に幅がない。
あんまりにもユーザーの手段を摘みとろうとしてしまうので、クリアの仕方が1通りしかないのがつまらなくなる点じゃないかな。

「簡単にクリアされたら悔しいじゃないですか」ですか?:confused:

いやそうやっちゃうと、クリアできない人がどんどん増えちゃってねえ。
その考え改めようよ。

逆に、その「1通りのクリアの仕方」にマッチした人は、けっこう楽に装備が取れちゃったりしてるんだから。

ナイズルも水晶龍も、実装から1カ月ちょいで、コンプした人コンプに近い人いますよ。
水晶龍は週に3-4度の私ですら運もありますがいくつかとれてますから・・・。
でも出来ない人は出来ない。やれない。ジョブや装備で断られてしまう。

簡単にクリアできる層はクリアできちゃう難易度でいいじゃないですか。
そういう人たちは「じゃあ別のエンピ作ろうか」とか、「釣りや合成でも上げようか」とか、「フレの手伝いしよう」とか、「やり残したクエでもやろうかな」って気になりますが、今だとついていくのにアップアップしています。

私の場合だと、AFのクエなどじっくり見てみたいのですが、ヴォイドについていくのが精いっぱいで、できません。

ちょっと離れていたフレやLSメンが「もうジュノStep4のシャウトないねー」「ジラートルートのシャウトないねー」といったり、「乱獲も少なくなったねー」といったりで、「少し離れるともうついていけなくなる」。
UIを一新するそうで、それだとまだまだ11を続けるつもりのようなのですが、「底が浅くて旬逃すとやれなくなるコンテンツを次から次へと追加する」のは少しやめてほしいとおもっています。

ライトプレイヤーだけではない、逆に、「FF11が生命維持装置じゃ?」と思えるような、いわゆる「廃人さん」たちも、今はいなくなりました。
昔の「HNMLSのリーダー」みたいな人です。
(いいことかどうかはさておいて)リアル人生と引き換えにしてやっと得られるような、他の人は持てないような「差のつく」アイテムってのが今はありません。
(エフェクトのある99レリック・ミシック・エンピがそうなのかもしれませんが、ちょっと非現実的すぎる値です。)

なんていうか、
 1.FF11に人生ささげた廃人さんしかとれない超アイテムが取れるコンテンツ
 2.そこそこ装備充実した人向けのいい装備がとれるコンテンツ
 3.一般プレイヤーが楽にできる程度で2より若干落ちるアイテムがとれるコンテンツ
があるとして、いまは2しかない感じです。

そして2もどんどんシビアになってきている。
しかもシビアになってるのに「回数こなせば」「運があれば」「鉄壁編成なら」とれちゃうので、「人と差をつけたい」廃人さん・・・もといハイレベルプレイヤーさんにも魅力がない。

わたしはちょうど2の層に当たると思いますが、これ以上シビアになるなら、私もちょっとついていくのはきついですね。

kakuton
05-06-2012, 07:33 PM
ナイズルもジョブ縛り含めて限られた人だけのものになってますね。

暗黒など火力前衛4と学者2 ・・・ 他のジョブが入るスキもありません。
だったら40層、60層、80層狙えばいいじゃん。って開発は考えてそうですが、現状の装備より良い装備が欲しいのに、わざわざ性能が落ちる装備取りに行く人がどこにいるのでしょうか? 実質100層一択になっているのに、大半の人は参加できません。

ある程度適当編成でも頑張れば100層到達できる。こんな難易度で調整すればいいのに、パウダーブーツ5個近く持ち歩き、強化済学者でオーラx2してようやく運がよくないと到達すらできません。(実装当時は100層ピッタリじゃないとだめだったとか、よく実装したなーと)

会議ばかりしていてもいいものは作れませんよ。
散々言われていますが、週に1日くらいはFF11に入ってゲームしてみてください。

hag
05-06-2012, 07:47 PM
むかーしからなんですが、ちゃんと調整すれば遊べる物になるのに
そのまま放置して,次のコンテンツを作る癖ありますよね、開発の人達
新しく作る物は,新しく作る物としてやったらいいのですが、
既に作った物も放置せずに、ある程度人員の増加が望めるコンテンツにして欲しいですね
単なる使い捨てで物を作っていくのは開発費がもったいないですよ

Cosmy
05-06-2012, 08:49 PM
新ナイズルは装備着てる人よく見かけるようになったし、テコ入れ効果で人が増えてるんじゃないですかね
具体的な数字は出せないのでたいかんwで恐縮ですが、固定じゃないパーティ募集の/shoutもちらほら聞きますよ
これまでのコメントや装備の性能からして簡単に取らせるつもりは無いようですから、これ以上のテコ入れは無いでしょうね

coffeecafe
05-06-2012, 09:45 PM
むかーしからなんですが、ちゃんと調整すれば遊べる物になるのに
そのまま放置して,次のコンテンツを作る癖ありますよね、開発の人達
新しく作る物は,新しく作る物としてやったらいいのですが、
既に作った物も放置せずに、ある程度人員の増加が望めるコンテンツにして欲しいですね
単なる使い捨てで物を作っていくのは開発費がもったいないですよ
本当にそう思います。
作りっぱなしで放置、ときいて真っ先に思い出すものがあります。
それは一番最初のコンテンツとも言うべきコンクエスト。
今見返してもいろいろと極端すぎたり意味がわからない仕様が多かった。

たとえば特産品は支配地域に応じて変化するのはいいんですが、手に入りにくくなって値上げするとかじゃなく、売っているかいないかの2通りしか変化がなかったり。
たとえば「遠征軍」「ガリスン(守備隊)」が完全にすたれて、今に至るまでテコイレがなく、せっかく実装されたマネキンも入手が理不尽に難しいままだったり。

以前に他のスレッドでも申し上げましたが、MMORPGの開発運営は生き物の世話をすることと通じるものがあると思います。
サボらず手入れを続けることでしか維持できません。
時には病気の看病をしたり、赤子の出産を徹夜で見守ることもあるでしょう。
放置されたコンテンツは死ぬんです。

Ace_3939
05-06-2012, 09:57 PM
レギオンに関して言えば、テストサーバーでの声やヴァナTVを視聴した方の声などの
建設的な意見がほとんど反映されていない事が問題じゃないかなぁとおもいます。

報酬に関しても、私も何度か「いまさらステ5UPで微妙なエンチャット装備誰が欲しがるのか?」と
疑問を投げかけてきましたが、結局そこも再考されませんでしたし
人集めに関しても、VWのようにシャウトで人集めが盛んな現状、36人を前提とした調整は
やめて欲しいとの要望を何度となく、いろんな方が言っていたのにも関わらず、
36人で攻略するのが基本な調整をした結果、18人突入のユーザーがまったくやらなくなっている。


何度も言いますが、もちろん全部反映してもいいものが出来るとは限りませんが
その中からいい案を拾い上げ、何度も何度もフォーラムに書かれた意見を自分自身のPCで熟読し
その中からいいと思う案をしっかりとフィードバックしていればこんな事にはなっていない。


これじゃ必死に書き込んでくれてるユーザーは、骨折り損だし、デバックを無料でやっているのにも
関わらず、意見がほとんど反映されないのでは、意味があるのだろうか?と、そういったユーザーが
嫌気がさし、批判的な意見にかわってくるのは当然じゃないでしょうか?(今の日本の国政のように…)


大抵の修正案(答え)はここに書いてあるのにフォーラムをまったく活用出来ていない事が問題だと思います。

Metalian
05-07-2012, 12:13 AM
根本的な勘違いは、

ハイエンドコンテンツの認識についてですね、

 *参加人口が多い、けれどクリア出来る人は限られている、
  >これなら立派なコンテンツだと思います。

しかし、
 *参加人数がそもそも少ない、またその中でなら有る程度クリアしていける。

では、何故参加人数が少ないのか?と、考えねばならぬところを、

 ◎ハイエンドコンテンツだから、そう言うのが好きな人はプレイしてください
  (だから間違っていないし、そう言うコンテンツもあってイイと考えています。)

と言うスタイルですよね。

いままでプレーヤーが強敵に対して編み出してきた戦術をともすると封じるべく動いてくる、
それが正しいと信じて・・・。
で、ここへ来て出てきたものが、ただのパワーゲーム・・・これでは人も離れるでしょう。

私も、アビセアを遊び終わったらやることなくなりますね。

POKIEHL
05-07-2012, 12:53 AM
昨今VWやレギオンなど大人数を前提としたコンテンツが色々実装されていますが、
開発側には「人数を集めることもコンテンツのうち」ということを理解して頂きたい。

開発側でテストをする場合はテスターを集めて、
「〇人で組んで、ジョブは〇と〇と〇…、装備はこれこれこういうのを使って」
などと簡単に集められるでしょうが、我々にはそうはいきません。

コンテンツLSなどであれば別ですが(これはこれでLS立ち上げの苦労があります)、
野良でPTを集める場合、人数が増えれば増えるほどPT編成の繁雑さは累乗的に増していきます。

開発側はとしてはどうしても「コンテンツ自体の難易度」で調整をしがちになるかもしれませんが、
こういった側面もちゃんと理解したコンテンツ作りをして頂きたいです。

Foehn
05-07-2012, 02:39 AM
昨今VWやレギオンなど大人数を前提としたコンテンツが色々実装されていますが、
開発側には「人数を集めることもコンテンツのうち」ということを理解して頂きたい。
コンテンツLSなどであれば別ですが(これはこれでLS立ち上げの苦労があります)、
野良でPTを集める場合、人数が増えれば増えるほどPT編成の繁雑さは累乗的に増していきます。

全く同意です。
最近追加されているコンテンツに共通した最大の問題は、
面白い、面白くないという評価を別としても、その難易度故に参加者だけでなく
主催者さえも選抜してしまっていることにあると思っています。
ただ人数を集めればいい、というだけなら、まだ主催できる人は多いですけれども、
スレッド主が挙げている3コンテンツは、ただ集めるだけでは勝てませんから、
主催者に掛かる負担は本当に半端ない。
アビセアまでは何度も主催してきた自分でも、この3コンテンツを主催するには
負担が大きいのを容易に理解できるので、二の足を踏んでいます。

開発陣の、特に上記3コンテンツの責任者に当たる方々、一度でいいですから、
我々のサーバのどこでもいいです、絶対に勝つ!という意気込みで
野良主催をしてみてください。
横にノートPCをおいて、エクセルで管理シート作ったりしても構いませんから。

最初から、野良の集まりは想定してないというのであれば、まずそこからお話ししましょう。

Remiena
05-07-2012, 03:18 PM
一気にフレが減ったと言う事はありません…しかし、確実に一人二人とインしない人が出てきています。
それも、サービス開始直後~プロマシア前後に始められた方々がです。

私の仲の良かったフレの事です…アビセアで楽しめる内は、オンラインになってアビセアで活動してる姿を見ていました。
エンピ装束も目処がつき、乱獲も飽き、ジュノから動かなくなり、ひっそりといなくなってしまいました。

私はVWを進めていましたので、シャウトに乗ったりしています。
VWをある程度進めていて、まだ欲しい装備がある方はやる事が有るでしょう…
最初からVWに興味が無い、もしくは乗り遅れてしまった人は、
今、本当にやる事が無いと思います。

旧ナイズルやアサルト、ENMも報酬狙いのコンテンツではありました。
でも、新ナイズル・レギオンとは比較にならない程楽しめました。

ライトプレイヤーの方々が、インして何もすることが無く、落ちてしまう。
会話目的の人も、人が減ってきたから入らなくなってしまう。
本当に悪循環になっている現状を、開発チームの方々はどう考えているのでしょうか…?

ADAMAS
05-07-2012, 11:45 PM
「開発チームは作るのが仕事」
「ユーザーからの質問等々は、運営チームの仕事」

こんな感じに思ってそうな気がします。なので、
運営さん、もっと仲取り持って!
コレだけお願いします。コッチ側の人も別に開発と一戦交える気で書き込んでるわけじゃないでしょうから。
ギッスギスの歯車(開発)がオイル(運営)不足で悲鳴を上げてるようにしかミエマセン。
定期的にオイルを挿さないとサビる一方ですよ!

pocotwin
05-08-2012, 01:43 AM
とりあえずフル強化した両手ジョブ集めてドーン、ドカーン、相手は死ぬなコンテンツはもうお腹いっぱい。
これが通用する限りなにやってもダメだと思う。
まぁそこを悪い意味で理解してて弱点システムやレギオンみたいなのを作っちゃったんだろうけど。
せっかくイヤイヤながらもテストサーバーでの体験や事前情報での議論で生の声をくれる方々がいるんだから
もっと耳を傾けてそれをいかしていきましょうよ開発さん。

Khaos2011
05-08-2012, 07:12 AM
少ない開発費・人件費で簡単に攻略できないコンテンツを実装し、
新生FF14が軌道にのるまで収益を得るのが最大の狙いなんだと思う。
そういった本音の説明があった方が納得できる。

Yamatas
05-08-2012, 08:40 PM
新ナイズルは、ナイズルで何故あれ(100層ぶち抜き)をやろうと思ったのかまずわかりません。
ランダムワープするにしてもせめて1~3くらいの幅で、20層毎に記録が残るようにして
20で足装備、40で脚・・・100で頭をドロップという仕様でよかったのではないですか?
というより、旧ナイズルの仕様から言ってもまだそっちの方が自然だったと思います。
極端に言えば現状は1から99層が障害物にしかなっていないわけですから。

レギオンの方は「やってみようかな」と思わせる要素がないですね・・・。
ギルがかかり、人数が必要で、範囲で即死、アイテムが出てもロット勝負。
おまけに戦績もショボイし交換品もショボイという。
ひとつくらいは野良で無理なくクリアできる難易度の部屋を用意して
「クリアできた!戦績貯まった!よかったねー」というささやかな達成感を用意しないと
まずやってみようとすら思えないって人が多いんじゃないでしょうかね。

次はリンバスリニューアルが控えてるわけですが、メタルチップ必須の時点でもう・・・。
「新コンテンツできたんだ。でもいつもの通りでしょ?様子見かな」
という風潮になってることを念頭に置いて入り口を設計してほしいですね。
既に内容云々より先入観で判断される水域に達していますので・・・。

crasu
05-09-2012, 03:25 PM
VW、新ナイズル、レギオン
正直、最近のコンテンツは全然おもしろくありません・・・・
楽しめるコンテンツを作ってください

Keii
05-09-2012, 07:10 PM
新コンテンツがバランス取り大変なのは分かるけど、
なんで毎回作ってから1、2年悪いシステムを放置するんだろう?
某OSのSP1が出るまで待て、っていうような流れに毎度なりますよね。

昔のコンテンツが良いとは言わない。どれも最初はだめだめだったのを知っているから。

Tomok
05-14-2012, 06:21 PM
何かを減らして攻略させるコンテンツは勘弁してほしい。
ない人がでたり、損するからいかなくなったりと。

あと、ちゃんとテストしてほしいw

最近は、99レリミシエンピが基準になってる気がする。

DANUKO
05-15-2012, 01:58 PM
1章でライトプレイヤーを淘汰
2章で箱使いを排除
3章でPS2駆除
4章でレリミシエンピやメイジャン杖ない準廃を駆逐
そしてVWにはそれらを乗り越えた濃い連中しかいなくなった。
最終バトルだからこそ戦利品はいい埋もれ木を
ですね  あまりにうまいのでこちらに転載
さらに追加
今回のチケット化発表で濃い連中も言葉を無くした

Nonq
05-21-2012, 12:02 AM
とにかくPCが遊んでくれる時間を稼がないといけないのです、MMOですし商売ですからね
その上でコンテンツを構築するのは色々方法は有るのですが、
「心地良い難易度」で調整する(昔で言うところの神威)のが一番なのは開発側だって分かってるのです
でもこれはもはや無理に近い。開発体制の問題もあるし、PC側の進化の問題も有る
例えば今神威的な絶妙なものを実装しても、絶対防御前衛ボコ殴りで終わらせるだけですからね
(これは有る意味、楽しむ事じゃなく効率を優先するPC側の質の問題とも言えます)

そうなるとシステムで縛る(1日1回しか出来ません)か、量で縛る(1万個持って来い)か、
敵の強さで縛る(VW等)か、ランダム性で縛る(くじ引きタイプ。新ナイズル等)しか無いのです

極端な話、ログイン後2時間立つと強制ログアウトされるようにシステムで縛っていいなら、
コンテンツの有り様は相当変えられるでしょう、でも有り得ないですよね
量で縛る事はアレキを始めにメイジャン時代から目立ち始めましたが、やはりPCからは不評なんですね
単純である分飽きやすくダレ易く、面白みが出せない仕様ですから
(私個人は、楽な単純な作業をダラダラやるメイジャン方式で良かったんだけどなー)
そこで昨今は強さかランダムかに寄ってるのかなと思っています

昨今のコンテンツは面白く無い、それは開発側だって言われなくても分かっていると思いますよ
でもなんとしても、1日10時間以上遊ぶ方に対しても時間を稼がなきゃいけない
そんな事情も有って致し方なく今の姿になっているんじゃないかなと、少し思います

katatataki
05-21-2012, 04:49 PM
VWはいろいろと手入れをして、少しずつですが良くなっていると思います。
批判的なレスが多くても、わりと開発も向き合ってくれているかなーと。一方でズレてる部分も多々ですが。
チケットの件は、全くの無意味ということは無いと思いますが、トレードできた方がより良かったでしょうしねえ。
ただまあ、薬漬けふるぼっこ+弱点つきゲームの時点で、俺の中ではこれ以上面白くなることはもう無いです。

すごろくナイズルwは語る価値無し。

レギオンはあと何度かいじれば、化ける可能性もあるんではないかなーとも思いますが・・・
取りあえず18人をベースにしているのなら、18人で第三陣まで絶対防御抜きで倒せるようにしてほしいですね。
つーか短い時間内に敵を多く倒す方法が絶対防御ありきの時点でもうね・・・
敵のあのHPと30分という短い時間だと、工夫のしようがほとんど無いんですよね。
絶対防御とかクマスタンとか大嫌いだけど、それが無いと駄目という次元の敵やコンテンツが増えてるのは・・・




フレは引退していくし、サーバのアクティブ人数も減っていくしで悲しい気がします。

開発の方は本当に意見を求めていますか?単なるポーズに見えるのです。
現状、ほぼ一方的に告知するだけのスタイルですよね。「嫌ならやめろ」ですか・・・と疑いたくもなります。


ここ一年くらい、「開発の考えた理想のバランス>>>ユーザーの不満や要望」があからさまです。
開発側が「こういうバランスで無いと駄目なんだ!こういう設定でないと駄目なの!」といくら主張しても、
ユーザーから「つまらない」「苦痛」「不便」「キツい」と、多くの不満が出た時点でアウトなんですが、
そのアウトのまま開発が「ユーザーの不満より自分達の考えたバランスが大事!」と意地を通すのなら、
そりゃ人離れない方がおかしいですね。
フォーラムで文句言ってる人達なんて本当優しいもんです。
このゲームへの愛に満ち溢れていると言っても過言ではないです。

2009年頃も閉塞感半端無かったけれど、今はそれより更に劣ります。
ぶっちゃけ個人的には10年間の中で今が一番つまらない時期です。
こっからの大逆転を切に願いますが、もしもこのままユーザーの気持ちを無視し続けるのなら、
それもあまり期待できないですよ。

crasu
05-21-2012, 05:08 PM
かつてのナイズル島の人気と新ナイズル島のユーザーの行われてる頻度どのぐらいの差なのでしょうか?

若干緩和された現在でも閑古鳥がないてる状況をどうお考えなのでしょうか?

新ナイズル島・・・旧ナイズル島と同じ仕様にしてほしいです・・・

「一部の限られたユーザー」じゃなくてもタウマスコートや他の現100層装備ほしいのだよ!!

i_love_tarumo
05-21-2012, 09:53 PM
 新ナイズルはトライアル型コンテンツとして設計されていて言うなら「タイムトライアル型不思議なダンジョン」です。場所がナイズルなだけ。これに対して多くの意見は旧ナイズルと同じような攻略型コンテンツとしての認識で希望・要望・苦情が書き込まれています。開発と批判的なユーザーとの間にコンテンツに対する根本的な認識の乖離があるのが最大の問題点で批判的意見が多くなる元凶ではないでしょうか。トライアル型エンドコンテンツとしての視線でスレを読むと、攻略型一般向けコンテンツ視点で投稿されている内容にズレを感じると思います。やりこんでいけばいずれ気付くとは思うのですが、”ナイズル”というタイトルからどうしても旧コンテンツの延長と考えてしまうので、その辺りをNPCの台詞などで表現しておけばこのような事態にならなかったのではと思います。

nerinya
05-22-2012, 08:31 AM
新ナイズルについて。
タイムトライアル型にしても、ちょっと行きすぎ感がありますよね。
学者2必須もいい加減バランス悪いと思うんですが、
さらに前衛は「パウダーブーツを履けるジョブであること」ユーザーが思いついた作戦とはいえ、
ここまでの速度が常時必要なのはやっぱりバランスおかしいですよね。
クリアフラグが立つまで、メンバーの一人はポール前で立ち尽くして待機。とかも面白くないです。

旧ナイズルと比較した印象は、(2回しか突入していないので、たまたまかもですが)
層ごとのクリア条件は薄っぺらくて、数多くワープする遊び。
そんな印象がしました。作戦内容が濃いのにあたると、
1度にワープする階層の数が大幅アップ。とかあったら面白い・・・かな~?

Elessar
05-22-2012, 05:52 PM
新ナイズル・VW・レギオンについて思ったことをダラダラと。



■ナイズル島未開領域踏査指令

「チャレンジコンテンツ」という発想については良いと思います。
誰もが同じ装備を手にする必要はありませんし、努力や工夫を重ねて手に入れるという満足感はあってしかるべきでしょう。

ただVWやレギオンなどフルアラコンテンツが続いたところに、多くのプレイヤーがライトコンテンツとして期待していた「ナイズル島」の名前を冠したものにしたのがまずかったと思います。

いまさらですが、ナイズルとは別のコンテンツにすべきだったと思いますし、先に「気楽に、こつこつできる新ダンジョン攻略コンテンツ」とやらを実装すべきではなかったかと。

もっともフレと固定でやる分には新ナイズルは楽しいです。
ああでもないこうでもないと意見を出し合ったり、各自装備やら動きを煮詰めていったり。
ただ、昨今のヴァナでは6人の都合を合わせのも容易ではなかったりするのです。

そうなると野良で行くことになるわけですが、野良募集は「暗黒3学2募集」もしくは「火力のある両手前衛と学募集」というのがほとんど。
オーラ前提の戦術も暗黒(竜)優先の募集もユーザーが選び取ったものであって、そうでなければクリアできないというものではありませんし、開発側としてもそのような構成でしかクリアできないものとは想定していないとは思います。
ただ多くのユーザーは鉄板構成に走りがちであり、シャウトで人を集めるとなればそれは自衛策とも言えます。
こと新ナイズルについて言えば、オーラの有無による難易度には天地の差がありますし、真龍脚とパウダーブーツを併用できるジョブの優位性は非常に高いのは確かですし。

このように特定のジョブしか募集枠がないという状況は、そのジョブを上げていないもしくはそのジョブをメインにしていないプレイヤーを萎えさせるということはご理解ください。

コンテンツやジョブの調整を図るにあたってはこうしたヴァナの実情を踏まえた上で行って頂けないでしょうか。



■ヴォイドウォッチ

VWも「個人報酬」という概念は悪くないと思います。
ユーザー環境の変化によって、数年前のように特定コンテンツ専用LSを維持してゆくことは難しくなっています。
その意味で野良でも人が集めやすい、というメリットはあります。
ドロップの偏りがひどく、何百回通っても欲しい装備を取れない人がいる反面、初回でお持ち帰りになる人もいる、という部分についての問題は大きいですが。

反面、固定したメンバーではないので毎度構成を考えたり説明したりで主催の負担は大きくなりますね。
率直に言ってVWの募集シャウトをするときは気が重いです。

それにアートマやテンポラリアイテムに依存した戦闘はもうおなかいっぱいです。
必然的に敵のWSは凶悪になりますし、火力ごり押し戦法が蔓延しすぎて求められるジョブの偏りがひどい。



■レギオン

レギオンにいたってはいまどき36人コンテンツというのがそもそも疑問に感じます。
36人仕様で遊んでいるプレイヤーがどの程度いるのでしょうか。
昨今のヴァナにおいて18人集めるのも容易ではないと思うのですが、いっそ36人前提の調整は潔く切り捨てて18人以下に絞ってはいかがですか?



ユーザーの要望というのは多岐に渡り、相反するものも多いでしょう。
VWやレギオンも面白いと思う人もいますし、全然手を出す気にもならないという人もいます。

ただ最近プレイヤーの減少に拍車がかかっているのは「特定のジョブや装備が要求される傾向の強いヘヴィなコンテンツ」が続いてきたことが大きいのではないかなと思います。

どちらかに偏らず、幅広いユーザーが楽しめるものを用意して頂けたら嬉しいです。
伊藤Dのコメントを拝見する限り、この点はご理解頂けていると思いますので今後に期待しておきます。

コンテンツは、ヘヴィ・ミドル・ライトを基本に、実装のバランスを。

coffeecafe
05-26-2012, 10:56 PM
今から2年前の2010年6月、ウォークオブエコーズのコンセプトの発表があったとき、以下の一文でココロが惹かれました。
「一人からでも気軽に参加することが可能です」
しかし実際に触ってみると…皆さん既にイヤというほど思い知らされているでしょうが、いくつか具体例を。

・ヘイトの仕組みの関係で、パーティを組むほど不利になる。だれもパーティを組まないため詩人とかコルセアが完全に死亡。
・頻繁に範囲攻撃が飛んできて頻繁に死ぬ。それ前提でオートリレイズ付与があり、死んだ時点で全ての強化が消えるため、強化魔法の意味がない。赤魔道士とか白魔道士の出番がほとんどない。
・ザコをどれだけがんばって倒そうが、ボスを討ち取れない限り何の報酬もない。一人からでも参加とは行かず、例えば「召喚士or獣使いLv99が4人以上居るかどうか」がゲーム開始の最低条件になる。他のジョブは何人集まろうがほぼ無意味。

「一人からでも気軽に参加」のコンセプトを実現するのに何が必要か考えて見たいと思います。

coffeecafe
05-26-2012, 11:08 PM
いまさら言ってもしょうがないんですが、たとえばこんな内容を期待していました

・いろんなジョブに活躍の場があってわいわいやれるよーなやつ、ボス戦の最中でもチャットしているヒマがあるくらいのキツさ。
・人数がそろわなくてボスが倒せなくてもそれなりに報酬が出て蓄積できる。人数がそろわなくてもちょっとづつでも進められる。
・廃人層であれば少人数でもほぼ確実に勝てる、あるいは人数次第で短時間で圧勝できる。ボスの1週間当たりの討伐回数or報酬に上限を設けてもok。上限に達しても挑戦自体はでき、手伝いも可能。
・しかしライト層でも効率こそ落ちるが1人からでも挑戦自体はできる。コレによってほぼ常に人が居る状態が保たれる。

攻略内容の例
・BF(ウォーク)に入ると白魔ソロでも勝てる程度のトカゲがわんさか居る。倒してもすぐ沸いてくる。それを「みんなで」倒す。
・倒し続けると進行度が上がってちょっと強いラプトルが沸く。トカゲより数は少なめ
・全部倒すと進行度が上がって歯ごたえのあるペイストが沸く。ラプトルより数は少なめ
・全部倒すとボスとしてダハクが沸く。ダハクは1匹だが護衛が数匹つく。護衛を倒すとボスが弱体化するか、または弱体アイテムを落とす(テンポラリ属性でボスに使用すると強力な技が封印されるorマヒみたいに確率で失敗するようになる)。これで、どんなジョブでも殴りに行けるようになる。
・ボスを倒したら報酬が満額出てクリア。


BF内にボスの弱体要素が散らばっていても面白いかも知れません。例えば
・一部の床がもろくなっていて、ボスをマラソンで引き回すとボスだけが穴にはまって身動きが取れなくなり、強力な技が封印される。
・収穫を行うか、または単に???を調べると何かボスの弱体アイテム(毒の草とか鉱石とか)が取れる。収穫のハズレは少ないが、1個あたりの効果は少ないため何十個もボスに使う必要アリ、しかもレア属性。一人がボスの足止めをしている間に「みんなで」手分けして探検する。
・トカゲの段階までしか倒せないような少人数orジョブでも、トカゲがスタック可能で持ち帰れる弱体アイテムを落とす。これをソロで集めておけばライト層でも後日、人を集めてボスに挑戦しやすい。またはバザーで売れれば金策もかねてウォークに通う動機になる。

coffeecafe
05-26-2012, 11:52 PM
ストーリーとボスについても触れておきたいと思います。

デュナミスなら闇王、エインヘリヤルならオーディン、アビセアなら神龍が登場しました。これらは冒険者にとって倒さねばならない敵側勢力の大将であり、モチベーションでもあります。

しかしエコーズに限らず、レギオン・新ナイズル・VWのいずれもストーリーに絡んでくる魅力的なボスがおらず、ストーリーの先を見たいと思えません。

VWは一応、最終ボスが登場しますが、そもそもコンテンツ内容が全てボス戦しかない上、ストーリーとの絡みがほぼゼロ。世界の片隅でカトゥラエたちが暗躍しており、それらの事件の黒幕は実は…みたいな演出を期待していましたが、なんもなし。
最終ボス以外でも、従来の敵キャラの一部をちょっとアレンジしたようなグラフィックですが、どうせなら「あのキャラに付けられた目立つ傷跡」とか「片方のツノが切り落とされている」とか「あのキャラから奪った紋章入りの楯」とか「あのときの犠牲者の首をトロフィーとしてぶら下げている」みたいなパーツも欲しかった。
VW以外のコンテンツでも、なぜ冒険者は戦うのか、ストーリー上の位置づけが不明瞭すぎ。

その点アビセアでは、いくつものHNMが被害者のNPCの口から語られ、そのたびに盛り上げてくれました。具体例を挙げれば神殿騎士団長クリルラの左目を奪ったノールのLugarhoo(いかにも強そう)だとか、普通の人であるアリサの家族を奪ったBugul Noz(いかにも悪そう)とかです。唐突に登場した水晶龍やレギオンのアレなどよりもよっぽど魅力的で存在感があり、印象深いです。VWのHNM達は数こそ多いものの、全く記憶に残りません。

目玉の戦利品であるエンピリアン装束も、かつてアビセアで戦い散っていった冒険者達が残したものという因縁があるため、メイジャン主軸とはいえ格別の思いいれがあります。言い換えると、レギオン・新ナイズル・VWでどれほど高性能な装備が出ようとも、私はエンピリアン装束ほどの魅力を感じません(今後、コレを超える魅力的な背景を持った装備は登場しないのでは?)。

私たちは、設定の凝った複雑なストーリーでなくてもいいから、ストーリーとかみ合った魅力的なボスと戦いたいのです。
単なるバトルだけならわざわざMMORPGである必要はなく、FFXIである必要もありません。それこそアーケードで100円払ってアクションゲームでもやったほうがずっとマシです。オンライン対戦で十数人と一緒に遊べるヤツもあります。

そして基本を押さえた優秀なストーリーというのは、たとえばスーパーマリオBros.の「悪漢にさらわれた姫を配管工兄弟が助けに行く」というものです。主人公と悪漢との間に明確な因縁があり、なぜヒゲが戦うのかがたとえ一言でもはっきり伝わります。設定がやたら凝っていたり複雑なストーリー展開は、必ずしも必要ありません。

ちなみに先日、仲間から「レギオンとは何か」と聞かれました。「ヴァナから隔離された広間で、魔法のチカラで降って湧いたHNMに、冒険者がなすすべもなくなぎ倒されていくゲーム」と説明しました。私も仲間も、腑に落ちませんでした。

tabataba
05-27-2012, 09:19 AM
ちなみに先日、仲間から「レギオンとは何か」と聞かれました。「ヴァナから隔離された広間で、魔法のチカラで降って湧いたHNMに、冒険者がなすすべもなくなぎ倒されていくゲーム」と説明しました。私も仲間も、腑に落ちませんでした。

これはひどい...。
ストーリーも無ければ爽快感も無いという事ですね。
こうしてまとめてしまうと『なぜ実装したのでしょう』と言う感じですね。

アビセアはとても良かった。
取っ掛かりは分かりづらかったですけど慣れてしまえば、
・戦闘は緊張感がありつつ大火力の爽快感がある
・報酬は魅力的で、AF3などは段階的に満足感が得られる
・ストーリーは「冒険者が失敗し、滅亡したifの世界」という先を見たくなる物語
と、個人的に欲しい要素を含んでいました。かつ、メイジャンのノックにも使えますし、レベルキャップ上昇で必要になったレベル上げにもいまだに使われ続けています。
乗り込めなかった人もいますし、経験値の価値が軽くなったという変化を起こしはしましたが、総じて優秀なコンテンツであり続けていると思います。

コンテンツの追加をするのは良いんですが、その場合はやはりストーリー的な裏づけが欲しいなと私も思います。
今までのコンテンツで言えば、『コンクエスト』『ビシージ』『カンパニエ』や『アサルト』のように、世界観に寄与するコンテンツであって欲しいです。
一方で近年のコンテンツは、ヴォイドウォッチはステップをクリアしても「良くやった、引き続き頑張れ」だけで終わってしまいますし、エコーズなどもなんかターバンを巻いたモーグリに行ってらっしゃいと言われるだけです。
「危険なヴォイドウォーカーが云々」と言われても、世界観と無関係だと「ほっといて良いんじゃない?」と冷めた気分でのプレイになりがちです。
せっかくのFF11の世界観が全く活かされていません。とてももったいないと思います。

プレイヤーのレベルが上昇し強さがインフレし、調整が難しいのは分かるんですが、だからこそ、
「歯ごたえのあるコンテンツ作ったよ!頑張って戦ってね!」
ではなく、プレイして先の展開を見るのを自ずと楽しみに出来るようなコンテンツが欲しいんです。

kurogane
05-27-2012, 10:25 PM
重厚なクエスト、イベントはどこへ?!

いいかげん、使い回しではない新大陸に冒険させて欲しいところですよね。

coffeecafe
06-28-2012, 02:42 AM
別のスレッドで出された話題なんですが、こっちのほうが相応しいと思い引用させてもらいました。
スレッド: (ジョブの)弱体調整は本当に不要か?

今のメインコンテンツがオーラナイトル歌4曲前提&極端なジョブ縛りなのは
①戦闘コンテンツに時間制限がある  例VW・新ナイズル・レギオン
②弱点システムがある。          例VW・アビセア
のが原因で別に一部のジョブが強すぎるからではありません。コンテンツに適した最も効率的な戦い方を自分達で選んでいるだけです。
今呼ばれているジョブの性能を弱対したとしても2番目のジョブがその座を独占するだけでそれ以下のジョブには相変わらず席はありませんよ。席取りゲームを続けている限り座れない人が出てくるのは当然です。

それでもどうにかするとしたら、
①に対しては「どのジョブで参加しても時間制限内に敵を倒せるくらいすべてのジョブを強化する」か「極端に敵を弱体化する」しか方法がありません。
②に対しては「どのジョブでも弱点をつけるように弱点候補を増やす」事ぐらいですがこれは最近修正されてきていますね。

お手手繋いで仲良く一緒&どんぐりの背比べになるのはかまいませんが、どうせなら弱体でなく強化で並べて欲しいもんです。
ジョブ間で椅子取りゲームを続けていると聞いて、思い当たる原因があります。
理由のひとつは一度に戦う敵のバリエーションが少ないせいもあるんじゃないでしょうか?
VWでは基本的に1体のHNMとしか戦いません。そのためジョブ編成を最適化しやすく、また最適化が前提の難易度のように思います。
この敵は魔法しか効かないから黒魔道士が4人要るとか、空を飛んでいて殴れないから狩人が3人は要るとか、そんな話ばっかり。
遊びたいジョブで遊ぶのではなく、必要とされるジョブ・必要とされる装備を、ゲームシステムから強いられているのです。

言い換えると、ジョブを増やすほどにコンテンツとの相性が悪いハズレジョブも増えるのです。
昨今のコンテンツの面白くない点もそこにありそうです。

そこで思うのはジョブ編成に幅を持たせる(最適化しにくい=ある程度適当でもなんとかなる)ことです。
ちょっと考えてみたいと思います。連投になりますが、どうかお許しを。

coffeecafe
06-28-2012, 02:48 AM
ジョブ編成に幅を持たせる、いくぶん妄想気味ですがたとえばこんなカンジ

MMMやアサルト(特に旧ナイズル島)と似たような方向性のダンジョンBF形式、30分制限、6人制限。
BFには最大3匹のボスが登場する。
ボスは範囲攻撃主体、一撃が重いが間隔が長い、魔法攻撃主体など方向性がはっきりしている。
防御特性も精霊魔法が効き易い、打撃武器が効き易い、射撃武器が効き易い、など。
同時に戦うのではなく一匹づつクリアしていく。
コレによってナイト、忍者、魔導剣士、黒魔道士、狩人、モンクなどそれぞれに出番がある。
ボスは3匹とも倒せなくともある程度の戦績が溜まる。
コレによって全くの時間のムダになることが減り、野良でも主催しやすく参加しやすい。
またボスにはある程度のランダム性があり、例えば全9種類の中から3匹、順番も毎回違って出てくる。
後に出てくるほどLvも上がる。

こんな内容であれば、途中でジョブチェンジをはさむわけにもいかず、最適化を求められません。
その場で特性を変えられる学者踊り子に加え、絡繰士が案外重宝されるかも。

coffeecafe
06-28-2012, 02:51 AM
ジョブ編成に幅を持たせる、続き

ボス戦の合間にザコを殲滅する課題が出る。バトルが一本調子ではなく緩急やメリハリがつく。
インスニで通り抜けるのではなく何十匹か倒さないと次に進めない。
どんなジョブでも殴れてペットもTPを貯められる。倒すとテンポラリ回復アイテムを落とす。さらにシーフが居るとボスの弱体アイテム(複数持てるがテンポラリで持ち帰れない)や時間延長アイテム(最長10分程度)が出やすかったりで、暗黒騎士一択ではない。
規定の数を倒した時点で次に進めるが、時間に余裕があればTPや弱体アイテムなどを稼ぐ選択肢もアリ、学者一択ではない。

また道中にはギミックが仕掛けてあり、例えばスイッチを青魔法やクイックステップで攻撃、スイッチの前でスカベンジ、3連携以上出す、敵を倒し10チェーンなどの条件に反応して曜日や天候などの効果が変化したりダスティリレイズ入りの箱が沸いたり。
初めから沸いている箱もあり、隙間を見ると攻略に重要なアイテム(愚者や侠者)かどうか確認できるが、カギ開けの難易度は毎回バラツキがある。時間をかけてでも開けるか無視するかを選択。

coffeecafe
06-28-2012, 02:52 AM
いまさら言ってもしょうがないんですが、新ナイズルやレギオンには上記のような方向性を期待していました。

少なくともメインコンテンツだけは、こんな方向性であって欲しいです。
じゃないとせっかく新ジョブ追加きたのにパーティには暗黒騎士と学者しか入る余地がない、なんて状況が続きそう。
次の「ダンジョン攻略コンテンツ(仮)」や「魔境インスタンス(仮)」ではぜひガチガチの最適編成を強いるような内容は避けて欲しいです。

余談ですが、FFXIVではいつでもどこでもジョブチェンジができる「アーマリーシステム」のせいで、役割分担が希薄になってしまったとも聞いています。上記のような構成のコンテンツがあったとしても、結局ガチガチの最適編成がはびこるということでしょうか…

paimankun
06-28-2012, 07:12 AM
新しいコンテンツでは
①サルのサポJOB制限、ベドーのヘヴィートラップの様な罠、2h使用済み技使ってくるザコ敵
 BF入る際に全員同じ場所じゃなくバラバラになる、強化は持ち込み出来ない。
 など絡めてうまくできないものか。
②後は、3人制限、6人制限、18人制限はあるけど12人制限もあってもいいんじゃない?
 6人だと入れるJOBの枠が少ないし、18人だと人集めるのが大変、間を取って12人。
思いつきで書いちゃいました。

Nighsn
06-28-2012, 11:35 PM
レギオンやVWのNMみたいな、強烈な被クリティカル耐性もちのNMはもう止めてもらいたいです。

spriggan
06-29-2012, 12:36 AM
もうドラゴンボールじゃなくてドラゴンボールZなんですよね・・・・
しかも周りの敵の強さは変わらないのにNPCは常に強化+経験値ロストの恐怖なし+移動も一瞬

装備やLV上げの手間の差がなくなれば必然的にプレイヤーの技術を問うコンテンツや、敵の追加しか難易度を上げる要素ないんですよね。

Selescat
06-29-2012, 08:01 AM
レギオン 新ナイズルは自分的にすでになかった物になってて
VWではクエクリアしたら他アイテムは無視してちーりんなどの
金策が出来るNMしかやらないσ(゜∀゜が通りますよっと(/ω\)

serast
06-29-2012, 11:33 AM
ジョブ編成に幅を持たせる、いくぶん妄想気味ですがたとえばこんなカンジ

MMMやアサルト(特に旧ナイズル島)と似たような方向性のダンジョンBF形式、30分制限、6人制限。
BFには最大3匹のボスが登場する。
ボスは範囲攻撃主体、一撃が重いが間隔が長い、魔法攻撃主体など方向性がはっきりしている。
防御特性も精霊魔法が効き易い、打撃武器が効き易い、射撃武器が効き易い、など。
同時に戦うのではなく一匹づつクリアしていく。
コレによってナイト、忍者、魔導剣士、黒魔道士、狩人、モンクなどそれぞれに出番がある。
ボスは3匹とも倒せなくともある程度の戦績が溜まる。
コレによって全くの時間のムダになることが減り、野良でも主催しやすく参加しやすい。
またボスにはある程度のランダム性があり、例えば全9種類の中から3匹、順番も毎回違って出てくる。
後に出てくるほどLvも上がる。

こんな内容であれば、途中でジョブチェンジをはさむわけにもいかず、最適化を求められません。
その場で特性を変えられる学者踊り子に加え、絡繰士が案外重宝されるかも。

今のレギオンはまさにこれですよ。キージョブは必要ですが結構いろいろなジョブが参加できます。
18人制の敵HPが減ったので楽になった分いろいろ参加しやすくなった感じです。

エリア占有式であるから仕方ないのですが、やはり時間制限がある事がジョブ縛りになる最大の原因ではないでしょうか。
時間制限がなければ、「グラビデマラソンで2時間かけて倒した」とかかなり自由な戦法が使えるようになるんですが。

chibiyaro
06-29-2012, 11:35 AM
とにかくPCが遊んでくれる時間を稼がないといけないのです、MMOですし商売ですからね
その上でコンテンツを構築するのは色々方法は有るのですが、
「心地良い難易度」で調整する(昔で言うところの神威)のが一番なのは開発側だって分かってるのです
でもこれはもはや無理に近い。開発体制の問題もあるし、PC側の進化の問題も有る
例えば今神威的な絶妙なものを実装しても、絶対防御前衛ボコ殴りで終わらせるだけですからね
(これは有る意味、楽しむ事じゃなく効率を優先するPC側の質の問題とも言えます)

そうなるとシステムで縛る(1日1回しか出来ません)か、量で縛る(1万個持って来い)か、
敵の強さで縛る(VW等)か、ランダム性で縛る(くじ引きタイプ。新ナイズル等)しか無いのです

極端な話、ログイン後2時間立つと強制ログアウトされるようにシステムで縛っていいなら、
コンテンツの有り様は相当変えられるでしょう、でも有り得ないですよね
量で縛る事はアレキを始めにメイジャン時代から目立ち始めましたが、やはりPCからは不評なんですね
単純である分飽きやすくダレ易く、面白みが出せない仕様ですから
(私個人は、楽な単純な作業をダラダラやるメイジャン方式で良かったんだけどなー)
そこで昨今は強さかランダムかに寄ってるのかなと思っています

昨今のコンテンツは面白く無い、それは開発側だって言われなくても分かっていると思いますよ
でもなんとしても、1日10時間以上遊ぶ方に対しても時間を稼がなきゃいけない
そんな事情も有って致し方なく今の姿になっているんじゃないかなと、少し思います

これが真意な気がしてならない・・
(´・ω・`)会社だものねオンゲだものね(´・ω・`)

Menunu_Ifrit
06-29-2012, 07:54 PM
レギオンやVWのNMみたいな、強烈な被クリティカル耐性もちのNMはもう止めてもらいたいです。
そういうのはアビセアの中だけにしてもらいたいですよねぇ。
外じゃそんなにクリティカルとか連発できるわけじゃないですし。

Karyoubin
07-01-2012, 09:35 AM
レギオン楽しいです。
18人向けの調整でかなり楽しくなりましたね~

ライト層お断り。野良PT無理レベルですが、
屈強な固定LS向きエンドコンテンツとして良い感じです。

Chocotto
07-01-2012, 11:28 AM
レギオン楽しいです。
18人向けの調整でかなり楽しくなりましたね~

ライト層お断り。野良PT無理レベルですが、屈強な固定LS向きエンドコンテンツとして良い感じです。

すみません、質問があります。
固定LSといっても毎回フルメンバーが集まり、18or36人をきっちり確保するのは難しいと思うのですが、欠員は野良で募集なんでしょうか?
私のところでは野良を叫んでも人が集まらず、固定メンバーも減少傾向になりつつあり、経験がものを言うレギオンで半数を野良募集するということもしばしば。
当然、勝率も上がらず、固定メンバーですら欠席が目立つという有様で、完全に悪循環に陥っています。
私としては攻略を活動の軌道に乗せれば楽しくなる確信はあるのですが、楽しくなるレベルにメンバーを連れて行くことができないでいます。
KaryoubinさんのLSは、レギオンLSとしてどのように運営しているのでしょうか。

gerotaru
07-01-2012, 06:45 PM
大人数コンテンツはもう実装しないで欲しいです。
少人数でフレたちとまったり遊びたいです。
固定だとやっぱり個人個人の都合があるから毎回みんな集まれるわけじゃないですし、VWなどを進めていくのが厳しいですね。
復帰組も進めるのがきつそうです。
まあ野良も悪くないけど、フレたちとまったり遊べるコンテンツがいいですね。
多少マゾイけど途中参加でも歓迎の海NMや花鳥みたいな方式のほうがいいです。
まあさらに言えばジョブ縛りもないほうがいいです。

Karyoubin
07-01-2012, 07:52 PM
すみません、質問があります。
固定LSといっても毎回フルメンバーが集まり、18or36人をきっちり確保するのは難しいと思うのですが、欠員は野良で募集なんでしょうか?
KaryoubinさんのLSは、レギオンLSとしてどのように運営しているのでしょうか。

ですよね。人数確保が大変ですよね~なので基本は18人でいってます。

うちは様々なコンテンツを攻略する目的のLSで、
特にレギオンの固定ではないのですよ。

なので、人数確保できなければVW、裏、エインなどにいきます。
18人確保できたらレギオンいく感じです。

野良での募集は基本的にしていないですね。ドロップ品のこともありますし・・・
微妙に人数が足りないときは、出せる方に2アカの出動もお願いしています。

なので人数集まると嬉しいな~って思いながら
固定活動の日を楽しみに待ってます(・ω・)

coffeecafe
07-01-2012, 09:23 PM
このスレッド、書き込みがしばらく止まっていたのが活性化してよかった。

今のレギオンはまさにこれですよ。キージョブは必要ですが結構いろいろなジョブが参加できます。
18人制の敵HPが減ったので楽になった分いろいろ参加しやすくなった感じです。

エリア占有式であるから仕方ないのですが、やはり時間制限がある事がジョブ縛りになる最大の原因ではないでしょうか。
時間制限がなければ、「グラビデマラソンで2時間かけて倒した」とかかなり自由な戦法が使えるようになるんですが。
最近は全く参加しなくなったので、いろいろなジョブで参加しやすくなったということを初めて聞きました。ありがとうございます。
もともと、レリック・ミシック・エンピリアンウェポンなどを作った人たちなんかのウデ試しの場、エンドコンテンツとして用意されたのでしょうから、なるほど、あるべき形に落ち着いてきたのかもしれません。

しかしレギオンの目玉装備をそろえようとしても(1セット戦績25000でしたっけ?)別のコンテンツがいろいろひかえてますし、途中で廃れてしまうことも充分考えられます。
そうなるとソロでコツコツ進めるのも不可能ですし中途半端に稼いだ戦績がムダになりかねない。レギオンになんとなく入って行きにくい人には、そんな不安もあるのではないでしょうか?
たとえ旬の時期を逃しても仲間内だけで気軽に開始できるような内容も欲しいのです。
大人数コンテンツはあってもいいと思いますが、それにはプレイヤーの裾野が広くないと長期的には成立しません。
レギオンはもともと36人がメインだったのが18人でも遊べるようになったせいでやりやすくなったのですから、6人ルートが追加されれば新人が入って行き易い&過疎りにくくなりそう。


それと前回出してみた妄想案は、レギオン・新ナイズル・ヴォイドウォッチと全然違う方向性を考えてみたつもりです。繰り返し遊べるヤツ、ゴールまでの手段が無数にあるヤツ、正解が1つじゃないヤツ、もっというと冒険できるヤツです。
バトルマンガだけでなく冒険マンガ路線のドラゴンボールもみてみたかったなぁ。

Selescat
07-09-2012, 08:21 AM
これは、私の勘違いなのかもしれませんが・・・
一つ問題を提起させて頂くと、

今の新ナイズルって開発陣からみて

ライトプレイヤー向けなんですよね

確かそう発言されてると思いました

そう考えると、今のベビープレイヤー向けのコンテンツ
もしくはこれから作られるすべてのコンテンツに対して
不安を隠せません(´・ω・`)

私の勘違いだったら申し訳ありません(/ω\)

The-Greed
07-09-2012, 11:43 AM
「ナイズル島未開領域踏査指令」とは
「ナイズル島未開領域踏査指令」は、レベル99向けの攻略型バトルコンテンツです。
基本ルールは「ナイズル島踏査指令」を踏襲していますが、より難易度が高く、状況に応じた判断とかけひきが求められるようになっています。



大人数で遊ぶコンテンツとして「レギオン」、少人数で遊ぶコンテンツとして「ナイズル島未開領域踏査指令」というように、人数に応じた遊びの選択肢を増やすことを目的にしています。




開発さんからの発言をもってきました。ナイズルは少人数向けとは言ってますがライトプレイヤー向けとは一切言っていませんね。むしろ高難易度コンテンツといっていますので前提を勘違いしていると感じたのは正しいかもです。

Acetarutaru
07-10-2012, 02:36 PM
私はヴォイドウォッチ好きですけどね。

私はミシックとかレリックとか作れないけど、エンピはいくつか作ることに成功したミドル層(?)ですが
それの出番があることに純粋に喜びを感じていましたよ。

昔だったらHNMと戦う機会なんてまずなかったし、
野良でばっと集まるだけですぐに戦えるし、個人報酬まで確約されてるなんて理想のHNMLSに入った感じでした。
人間関係もなく、時間縛りも比較的緩いですしね。(本人はHNMLSを経験したことがないため妄想ですが)

批判的意見が多いということですが、こんな意見もあるよということで


最近フレと身内のみでVWを最初から初めてみました。
以下折りたたみますが、もし最近のVW進行に興味があったら読んでみてください

singhahyong
07-10-2012, 10:08 PM
なんか私が立てたスレがいきなり消えたので似たようなスレで書き込みます。
開発さんは理由もなくスレけしするのはやめてもらえますか?
私は理由もなく今のコンテンツが悪いって言ってないですよ。
それにこんな風に改善したらどうですかって書きましたけど、それとか関係なしでスレを消すのは人を無視するのもほどがあるとおもいます。
私はもうこれで書くのは最後にします。あまりにも独断的な今の開発や運営に失望しました、

katatataki
07-10-2012, 10:29 PM
スレタイにクソなんて言葉書き込めば、そりゃ消されるわな・・・
それを棚にあげて失望どうこう言うとかちょっと・・・

osan
07-10-2012, 11:01 PM
スレタイにクソなんて言葉書き込めば、そりゃ消されるわな・・・
それを棚にあげて失望どうこう言うとかちょっと・・・
ワンちゃんの落し物にすべきだったとおもいます!

Hekiru
07-11-2012, 12:00 AM
似て比なるタイトル
ナイズルレギオンヴォィド 批判がおおい反面 好きでたのしんでる人もいるわけだしね
むこーでもかいてましたが コンテルツによって 好き嫌いがあって 全員全部強制的にやれ ってわけではないので 好きなもの楽しいもの ほしいものがでるやつ(つまらないとおもっても目標がある)をえらんでやればいいとおもいます 全コンテルツ制覇とかチケットでるたびにいくとか ごく1部のぞき不可能なので
極論をいうと いやなコンテルツならやらなければいいってことだと
おいら的にも クソなんちゃらスレは暴言ではありますが さらしておいて さしつかえなかったとおもいます

Voodoo
07-11-2012, 12:02 AM
なんなら丁寧な言葉を使ってもう一度スレッドを立ち上げてみてはどうでしょうか?

Karyoubin
07-11-2012, 04:53 PM
なんか私が立てたスレがいきなり消えたので似たようなスレで書き込みます。
開発さんは理由もなくスレけしするのはやめてもらえますか?
私は理由もなく今のコンテンツが悪いって言ってないですよ。
それにこんな風に改善したらどうですかって書きましたけど、それとか関係なしでスレを消すのは人を無視するのもほどがあるとおもいます。
私はもうこれで書くのは最後にします。あまりにも独断的な今の開発や運営に失望しました、

気持ちはわかるけど、あんな書き方をしてしまったら
気持ちが伝わる前にスレッドが荒れてしまうよ( ´_ゝ`)

それにしても1300回やってもでないものってなんだろう?
気になります( ´_ゝ`)

まーー出ないときはしんどいね。薄い足でどれだけ苦労したか・・・
聞いた話では2億ギルつかっても取りにくい指輪もあるとか

katatataki
07-11-2012, 05:27 PM
もうVWのドロップ率は、諦めた方が気が楽かも。
連戦可能な敷居の低さ、野良主流、お手軽ふるぼっこ、個人箱で全員に等しく機会有り時点で、
延命を考えても、VWのドロップ率がひどくなることは最初から見えていたので、
あたしゃ大分前から取れたらラッキー程度な、軽い気持ちで参加しています。
このコンテンツに関しては、目の色変えて装備品取ろうという意欲は失せちゃいました。

ただ、やっぱりユーザーが望むのは厳しい運ドロップでも極端な運ゲーでもなく(多少の運は必要として)、
コツコツやっていれば確実に欲しいものに近づける形なわけです。
これもVW実装直後あたりに散々言われていた記憶がありますけれど。

レギオンが敵倒して貯めた戦績で装備品取れる仕様と聞いて期待しましたが、
いろんな意味で残念な形になってしまいましたね。


ワンちゃんの落し物にすべきだったとおもいます!

それならこのゲームらしくタルタルの好・・・いや、なんでもね・・・

Yonesan
07-11-2012, 11:10 PM
すべてのコンテンツに言える事なんですが、なぜ定期的(4ヶ月毎とか)誰もがが欲しくなるようなアイテムを追加しないのでしょうか?
そうすれば死にコンテンツになることも少なかろうに・・・ VWとか第一章からやるので新規・復帰された方・シャウトが無くて乗り遅れたも参加しやすくなるかと思われます。
少人数でも今日は、このBCに行こう!ってなるのに不思議でたまりません。

Hekiru
07-16-2012, 12:34 AM
1つだけ 報酬につられた人だけのこってるとおもいません
糞コンテルツとそうそうに切り上げた人に評価されるのは心外です
あなたが自分のなかで糞とおもってしないのはかまいませんが
たのしんでやってる人もいます

Aero
07-16-2012, 12:40 AM
ぶっちゃけクリアできたらどれもそれなりに楽しいですよ。そこに至るまでの試行錯誤含めて。

ただ敷居が低いのは今はリンバスぐらいですかね。

pina
04-02-2013, 10:41 AM
報酬についてです、新コンテンツ実装するなら、報酬はとりあえず大事なもの「交換チケット」とかにしていただきたい。新ナイズルとか酷いですよ、それが街中に溢れている。成功人数の推移見てから装備の性能考えるてのは言いすぎかもしれないけど、雛形だけ作っといて調整するくらいできますよね。
新ナイズルの報酬は、これ以上が考えられないものが多いですよ、とれれば他に必要なものは限られてきます。今更なんで、ポルキス等取り上げろなんて言いません、せめて廃人でも手が届かないくらいの難易度にしてくれませんか?それが装備性能に見合った難易度というものです。幸い新ナイズルに一回も行ったことがないので難易度上げていただけるなら目標として残ります、取ってしまった方は可愛そうですが。
それか新ナイズル装備とレギオンの報酬まるまる入れ替えるとかもいいんじゃないですか?