Log in

View Full Version : [dev1058]メリットポイント新2アビについて



Pages : 1 2 [3] 4 5

Hekiru
08-14-2012, 07:46 PM
敵獣2Hといったら裏とかやな魔法つかってくるんで きえてくれるとたすかりそうだg
メリポのだし つかわないとおもうが

Tajetosi
08-14-2012, 08:42 PM
戦士の2アビに関してですがwsにも適用すべきだとおもいます。

マイティとは別のパターンで使えそうですし、すでにマイティが強力なんで使い分けできるぐらいの強力なほうがいいですね

2アビとアビが共有なんでやはり強力なもの+使い分けできるというのが好ましいでしょう





竜に関してですが「支援アタッカー」としての能力での2アビを提案します
アンゴンの完全上位版で効果時間は敵の防御力0にする 
というのはどうでしょう?

Ellard
08-14-2012, 09:22 PM
ちょっとアビの提案とは違うのですが
全ジョブの新2Hの話題として扱っているため
レスが多くてもジョブがバラバラで非常に判りづらいし
各書き込みへの討論もしにくいと思うのですがどうでしょうか?

各ジョブ専用スレッドに既に新2Hの話題を扱うものも多いので
ここはスレッドクローズしてそのクローズ最後の公式レスに
各新2Hを扱うジョブスレッドへのリンク(ないジョブ板は新設)をはり
各ページで議論する方法が良いと思いますがどうでしょう?

見るページが増えるという不便さもありますが・・・。

そろそろジョブ別にちゃんと誘導したほうがいいんじゃないかな?とおもったら、既出でした。
Raiaさんの提案に激しく同意です。
獣使いのあまりの不遇っぷりに、他ジョブの意見が散発的になってて、埋もれちゃってるように思えます。
でも、他ジョブも大いに議論しなきゃいけない実装内容だと思います。

Elessar
08-14-2012, 11:08 PM
ジョブ別に討論することに異論はないのですが、全ジョブまとまった形で見れるからこそ反響がある、「いいね!」が押されるという側面もあるかと思います。
どうせなにを言っても無駄だろうっていう空気が蔓延しているのか、ジョブ別のスレッドで話し合おうにも盛り上がらないんですよね。
どうにも困ったものです。

RX75GUNTANK
08-14-2012, 11:20 PM
2Hアビ:超よびだす


青龍を呼び出して、「しじさせろ」「廬山昇竜覇」。
朱雀を呼び出して、「しじさせろ」「鳳翼天翔」。

これなら多分、いろんな意味で獣使いの小宇宙が燃え上がるので是非お願いします。

dodonga
08-14-2012, 11:21 PM
こんばんわ。
狩人のアビについて。
「距離補正」 「銭投げ」改善を新2アビで解決してほしくなかった。
距離補正は通常アビでの解決にしてほしい。
銭投げはコンテンツ報酬などで材料が出てほしい。VWででること期待してたのに(´・ω・`)
今のままでの実装は本当やめてほしいです。

新2アビの希望
大幅クリ率UP&絶対ダブルショット(ヘイト固定)
遠隔版マイティ(ヘイト固定)本家を超えてしまうからダメかもだけど
絶対倍撃&絶対ダブルショット
求めすぎでしょうか?
ネタとして装備全弾発射

Eyvel
08-14-2012, 11:54 PM
ジョブ別に討論することに異論はないのですが、全ジョブまとまった形で見れるからこそ反響がある、「いいね!」が押されるという側面もあるかと思います。
どうせなにを言っても無駄だろうっていう空気が蔓延しているのか、ジョブ別のスレッドで話し合おうにも盛り上がらないんですよね。
どうにも困ったものです。

開発側は、こういうことを書かれることを恥ずかしいと思って欲しいですね。
私もそう思っている一人ですがw

このままだと削除されそうなので…w

竜騎士の新2hアビは、飛竜無敵とブレスとか強くなるんでしたっけ?短時間w
飛竜無敵は良いとして、ブレス強くするとかじゃなくて、
強力な弱体スフィアとか支援スフィアとかダメでしょうかねぇ。
本体はともかく、飛竜は無敵なので敵に近づけますし、近接前衛のそばにも寄れますしねぇ。
短時間なら良いんじゃないでしょうか?

スフィアつけないとか言ってたような気がするので、まぁ無駄でしょうがw

ZARAKI
08-14-2012, 11:57 PM
FF11をプレイしてない人(開発チーム)との 「感覚の不一致に寄る、妙な気持ち悪さ」 を最近感じると書いたら、30前後のイイネ!が付いてたのに削除されました…。(´;ω;`)

よく読めば分かると思いますが、この 「妙な気持ち悪さ」 は、開発チームが気持ち悪いと言っているのではなく、傾いた部屋に居る様な 「不一致感が気持ち悪い」 と言っているのです。

つまりは誹謗中傷ではありません!
感覚を一致させる努力をしてくれと言っているだけです!
それが人員的に無理ならばズレた物を提供せずに、ストレートにユーザーの要望を聞きいれてくれと言いう顧客の一意見です!ヽ(`Д´)ノ


PS
今は獣の件で炎上してますけど、2Hは他ジョブとの兼ね合いもありますので、ジョブ別にするとその辺が見えずに問題が実装されてから浮上とかも有りえる気がしなくも無いです…w

blacksmith
08-15-2012, 12:29 AM
こんばんわ。スレ荒らすつもりではないのですけど、、、

2Hアビの導入案はそれぞれのジョブ別に公式のスレッドを立ちあげていただるよにお願いするスレッドを私つくりましたので、コメント、いいねあたりを入れていただけるとありがたいです。

http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/26626-新2Hアビリティ追加案は各ジョブのフォーラムから意見を募った上での導入を希望します。

SSS
08-15-2012, 12:30 AM
ナイトの新2Hのヘイトについてですが、ヘイトの上限のせいか、
旧2Hのインビン使っても最近じゃタゲむかないんです。
学者はもう上限撤廃するくらいしかおもいつきませんが、
せめてナイトは効果時間の間は、問答無用で固定するかタゲをむくような
仕様を考えてもらえませんか? 女神→インビンなんて時代じゃないんです、今は。

獣の効果は。。。これ現行の仕様の改善案しかうけつけてくれないんですかねw
とりあえずスキンの効果は獣のペットのHP分くらいは吸ってほしいです。
ついでにそのペットの本気だせの技とかつかえないかな。。

blacksmith
08-15-2012, 12:43 AM
FF11をプレイしてない人(開発チーム)との 「感覚の不一致に寄る、妙な気持ち悪さ」 を最近感じると書いたら、30前後のイイネ!が付いてたのに削除されました…。(´;ω;`)

よく読めば分かると思いますが、この 「妙な気持ち悪さ」 は、開発チームが気持ち悪いと言っているのではなく、傾いた部屋に居る様な 「不一致感が気持ち悪い」 と言っているのです。

つまりは誹謗中傷ではありません!
感覚を一致させる努力をしてくれと言っているだけです!
それが人員的に無理ならばズレた物を提供せずに、ストレートにユーザーの要望を聞きいれてくれと言いう顧客の一意見です!ヽ(`Д´)ノ


PS
今は獣の件で炎上してますけど、2Hは他ジョブとの兼ね合いもありますので、ジョブ別にするとその辺が見えずに問題が実装されてから浮上とかも有りえる気がしなくも無いです…w

私もよみました決して、誹謗中傷などしてません。なのにコメントを消すその理由は?違和感を覚えたから、気持ち悪いと、いう文面で私だってそう思っちゃいます、そのコメントにはもっとFFを知ってほしいという願いが入っているのを感じなかったんですか?

ここはディスカッションする場でしょ?なぜそういう私たちの意見を簡単に削除して平然としているのですか?

根本的なその姿勢を改めるべきではないですか?ユーザーの声を真摯に受け止めてください。私たちはアカウント料金払っている顧客ですよ。

___
08-15-2012, 12:46 AM
ナイト

インビンシブルと同等の敵対心上昇効果を追加します。
反射ダメージは魔法攻撃力と盾スキルによって引き上げることができますが、レジストされてしまうケースが見られたため、命中率を引き上げ、レジストされにくくする調整を行います。
なお、確認されている不具合でもお伝えしているように、魔法の反撃ダメージなどよりも優先して効果が出るように修正されます。
フィードバックは、そのために活かしていくものですので、「いらない」ということではなく、「こうしてほしい」という意見や問題提起を、できるだけ具体的にお聞かせください。


とのことなので、

・敵対心の限界突破(他の人もあげてますが……)
・その戦闘中(使った敵1体のみ)に限り、ヘイトリセットの効果を受けなくする。
・敵の弱体系スフィアの影響を受けなくする。

あたりがあると良いなと思いました。

rics
08-15-2012, 12:50 AM
とりあえずナイトのみ提案

インビンは物理無敵+ヘイト上昇でした。魔法(属性)攻撃など被ダメージがあるものを食らえば当然下がってしまいますし、飽和火力の前ではヘイト上昇効果が感じられない程度となっています。

新アビ…物理無敵+オートアタックダメージ積算+攻撃力ボーナス。効果時間30~45s。ただし片手武器と盾を装備時に限る。

Dは通常ダメージ計算による与ダメ。
     1ターン目…D1 = D 
     2ターン目…D2 = D + D1
3ターン目…D3 = D + D2

オートアタックの与ダメージが100なら3ターン目なら300となるように増えていく上限は1000程度。
与ダメージによるヘイト上昇を見込む2hアビリティです。複数回攻撃武器やヘイストなどの強化をすればするほど効果は伸びます。

___
08-15-2012, 01:02 AM
あ、そうそう。

基本性能は、開発側からの提案にしておいて、メリポ使って伸ばせる(追加できる)効果を
ユーザー案からチョイス(5種類くらい?)するのはどうでしょう?

獣さんなら、値は適当ですが
・ペットが消えなくなる効果1~5段階
 ・メリポ未降り→消える
 ・メリポ1→HP1%だけ残る
 ・メリポ2→HP25%だけ残る
 ・・・
 ・メリポ5→HP100%残る
・ストンスキンの吸収量(笑。誰も求めてなさそうですが)1~5段階
 ・メリポ1→ペットの残りHP分付与
 ・メリポ2→ペットの残りHP×1.25倍付与
 ・・・
 ・メリポ5→ペットの残りHP×2倍付与

Elfy
08-15-2012, 01:07 AM
FF11をプレイしてない人(開発チーム)との 「感覚の不一致に寄る、妙な気持ち悪さ」 を最近感じると書いたら、30前後のイイネ!が付いてたのに削除されました…。(´;ω;`)


不一致感というのはだれもが感じている部分ではないかと思います。
自分も同じくそう感じます。

とくに、2hアビの価値観について。
2hアビの能力の上限の感覚のずれがとても大きいと感じます。
だから、なぜデメリット部分を付加するのか?ってとこが全く理解できない。
ジョブの違いによる価値の格差の大きさが納得できない。

能力によっては10分~15分ぐらいの効果時間があって、
ちょうど2Hアビの価値じゃない?って思うものもあるけど、
いままでの2Hアビが30~60秒ぐらいまでだから、
その効果時間しか考えられなかったんでしょうね。

Ikea
08-15-2012, 01:19 AM
獣使い
ペットがいるという事が攻撃と防衛の要ということを開発側はまず理解してください。
乱暴なたとえですが他ジョブに「新2アビはHPMPランダム量回復+ストンスキンです。でも防衛と攻撃は5分間半分になります。」と言われて誰も喜ばないし誰も使わないと思うのです。
これと同じ様な事を獣使いに提示している、だからつくりなおしてほしいと言っていることをわかってください。

どうしてもこの路線でいくのならば他の方の意見の重なっていますが
・HPMP回復ストンスキンをPTメンバー全員に(アラ全員はきっと無理だと思うので)
・ペットは消えない。もし消えるのならばよびだす等のリキャを回復
・ストンスキンの付加量がペットのHP依存ではなくペットの種類で決まる(かえるでもせめて1500ぐらいは欲しい)
これぐらいが最低条件じゃないかなと。
「使い魔」「あやつる」が死んだままなんでこっちを先になんとかしてから新2アビじゃないかと思うのですけどね。

あと他のジョブのもそうですがこの新2アビを獣人側に実装することはありませんよね?メリポでおぼえるものですからそれはありえないと思う。
ヤグ(/yellオズ城)l「これからアビセア:ウィンダスに2時間乱獲にいきます。メリポ振り戻り○。テルくださ~い」
なんてやってるわけじゃないんですから・・・・ 


あとテストサーバーにペットの汁が全種類ありません。ちゃんと全部モグからもらえるようにしてください。
食事等もですが最新の物じゃないというのも。あれもないこれもないではテストできません。
マクロも最新のが反映されないのもなんとかできませんか?

Kyu-su
08-15-2012, 02:49 AM
戦士の新2Hは、WSにものるのならば一応是とする意見がいくつかありますが、
これって、2Hアビを使ってやっと普通の攻撃になるだけなんですよね。

無属性とは少し意味合いが違いますがカットを減少させるもので、すでにトマホークがあるわけで、
プリンなどのトマホークの意味無い敵にも、片手剣のレクイエスなんかでも対応できます。
この辺は戦士の色々な武器を使えるというコンセプトにもあっているし、すでに対応できる部分があるのにマイティ捨ててまで普通の攻撃ができるようになるアビを使うでしょうか。

さらに言うと、ジョブのすみわけを考えた時、今は無属性と言えば暗侍ですが、この新2アビが加わったことでこの2ジョブに匹敵するとも思えませんし、それならばその位置を任せて他の部分でマイティ使って活躍する方が役割を全うしているでしょう。

個人的にはWSにのったとしてもどうかと思います。
現状の方向性に沿った案ではちょっと思いつきません。
別の方向性での代案は過去に述べたとおりです。

Last-Dragoon
08-15-2012, 05:09 AM
私もFF11をプレイしてない人がアイデアを出してると書いたら削除されました
どうも「気持ち悪い」というよりも、「発案者がFF11をプレイしてない」という部分にカチンと来てるらしいです
だってそう思われても仕方がない内容なんだからしょうがないじゃんねぇ

nyarta
08-15-2012, 09:57 AM
新2アビの議論は過熱していますね。
なんというか、何でそんなにジョブに固執するのか、疑問ですが・・・。
かなり早い段階で、ジョブに固執した2アビを発表してしまったことにより、十分な議論が交わされることなく進んでしまったようですね。

今の新2アビはジョブに固執した方向で調整されていますが、ジョブに固執する必要があるのかどうかをもう一度考えてもいいのではないでしょうか。

ジョブに固執するよりもキャラクター寄りの2アビでも良かったんじゃないかと思います。
たとえば、ステータス等の能力が飛躍的に向上するといった2アビでも良かったのにと思います。
世間一般で知れ渡っている言葉に「火事場の馬鹿力」というものがあります。
能力のタガが外れて本来の能力以上に力を発揮すると言われています。

ゲームの世界でも同様のことはあってもいいかなぁって思います。
アビセアでは、ステータスが上がることによって、外の世界では見られないほど、WSのダメージは上がり、クリティカルの発生率も飛躍的に向上し、ステータス能力が上がることによる恩恵はとても大きいということが証明されています。
特に、天神の薬は神懸り的で使えば負けることはほとんど考えられないほどです。
ステータスが上昇するということは同時に攻撃力や防御力を底上げすることになります。
レベル99まで鍛え上げたジョブに新しい能力を追加するのも一つですが、自らの限界を超えた力が一時的に手に出来るというのも魅力になるのではないでしょうか。
新2アビがジョブに焦点を当てているために、使えないとか、変更してくれ、とか、議論とは言うにはほど遠い、見るに耐え難い議論がされていますが、キャラクターに焦点を当てて、ステータスが天神までとは言わないまでも5倍?3倍でも大幅に上昇するものであったとしたら?
(メリポ1(30P)で0.5倍、メリポ+1毎に0.5倍増、メリポ10で5倍とか、最大値まで鍛えるのに300万の経験値が必要となるけど見返りも大きい。使用時間は1~2分程度かなぁ。)
2時間に1回限界が超えられたら楽しいかもしれないですね。
前衛ジョブなら攻撃力が増加して、ナイトでも前衛に近い攻撃力を実現できるでしょうし、敵対心を稼ぐことも容易となります。
また戦士や暗黒なら今よりも攻撃力が増加するでしょう。
プレイヤーが使うタイミングを戦略的に行うことでヘイト管理もできるんじゃないかなぁ。
後衛ジョブでも敵対魔法の命中率や攻撃魔法のダメージ増加、さらには回復魔法の回復量増加など、前衛ジョブでも後衛ジョブでもその恩恵が受けられるようになり、既存の2アビとも使い分けができるものだったのではないかと思います。

まー、いろいろ進んじゃってることもあるので今更のことかもしれませんが・・・。
余談程度に聞き流してもらって結構です。

susu
08-15-2012, 11:43 AM
どうしても獣使いにペットを食べさせたい意思が感じられますが、実は既に決まってしまったことなんでしょうか?
家畜ではなく、ペットを正直食べるのは、抵抗があります。
AF3辺りから方向性おかしいですよ!!

こんなものより、オーディンのような瞬間呼び出しアビ系や、オートマトンのような
内部ジョブでの2Hを発動するようなのに方針変更のほうが、楽しみがあります。

susu
08-15-2012, 11:49 AM
青について
ノートリアスナレッジ使い放題らしいですが、
キャストの緩和、チェーン、バーストの付与もあったら少し使い道でてきそうな気がします。
レクイエス→四連で闇→ブラットレイクで、もう1回闇とか楽しそう。

serYoru
08-15-2012, 11:54 AM
侍のアビ 効果時間を短縮する代わりに、属性技に対しても回避するように変更します。 ってあるけど効果時間短縮は妥当だったのかな?元の効果時間分からないけど。 効果時間30分>15分に短縮くらいならいいな
明鏡止水と新アビ 本当に状況次第で使い分けられる そんな性能に仕上がって欲しい。 既存のアビ弱体してバランス取るとかは無しで 他のジョブでもだけど

Keii
08-15-2012, 01:10 PM
青について
ノートリアスナレッジ使い放題らしいですが、
キャストの緩和、チェーン、バーストの付与もあったら少し使い道でてきそうな気がします。
レクイエス→四連で闇→ブラットレイクで、もう1回闇とか楽しそう。

いやさすがにそれやるならアジュールロー使うよ。

NorthernSnow
08-15-2012, 03:26 PM
よく、ペットが消えると獣は死ぬので消滅は止めてくれって理由があるけど、それはソロの話だよね?
PTでペット死んでも=死ではないわけで、ペット消滅しても攻撃力がそれ相応に上がるなら、PT用の2hアビとしていい気がするんだけど。
ただ、ペット消費してPTメンバーも効果あるならまだしも、自身のみの持久力が上がるだけじゃ、PTでもソロでも使えません。

Hekiru
08-15-2012, 03:55 PM
アグレシブビーストモード 固定性能でなく 同化したペットの特徴を強化して吸収できたらおもしろそうですね
やーってやるぜっ!
いや けものは1なんですけどねw

Hekiru
08-15-2012, 04:19 PM
ナイトアビの問題は タゲがとれないところにあるとおもいます
2H以外ではいろいろ工夫努力 でいいともおもいますが2Hつかったらタゲとれるようになってほしい
物理攻撃魔法攻撃のヘイトをさげて ヘイト上限値をあげる等 2H以外の修正がいるきがする、、
侠薬で疑似インビンをつかいまくれて 価値がなくなってるので インビンには+愚者の効果もつけちゃってちょうどいいくらいじゃないかと、、
もちろん 敵にもなので時間かかる子もでてきますが、、ねなくもなるし 

ricebaaler
08-15-2012, 04:56 PM
全然関係無いんだけど、最近良く目にする飽和火力って、何に対して飽和してるんですかね?

Catslave
08-15-2012, 05:20 PM
よく、ペットが消えると獣は死ぬので消滅は止めてくれって理由があるけど、それはソロの話だよね?
PTでペット死んでも=死ではないわけで、ペット消滅しても攻撃力がそれ相応に上がるなら、PT用の2hアビとしていい気がするんだけど。
ただ、ペット消費してPTメンバーも効果あるならまだしも、自身のみの持久力が上がるだけじゃ、PTでもソロでも使えません。

PTで誘われるときなんか少人数ペット盾じゃないのかね
それで消えられてもしょうがない

それ以上のアライアンス戦では席なんてないんだし

DonMakkou
08-15-2012, 06:37 PM
新旧2Hアビのコンセプトの比較の面から考察
長いので折りたたみ





ナイトと忍者に関しては新旧アビの使い方が似通っており、内容自体の差し替えが必要と思われます。

よくわからないのが狩人で、適正距離意外で戦うことを推奨したいのでしょうか? 効果自体が意味不明すぎます。

他は、コンセプト的には使い分け可能ではあるんですが、 戦士、侍の新アビは、限定状況すぎるため強めの調整が必要と思われます。

また、自分にしか効果がない物や、ペットにしか効果がない物についても他のジョブと比べて強めの調整が必要と思われます。(獣、竜、からくり)

青、踊は、新2H使用中に選ぶ選択先の方の種類や、リキャスト、コストの問題に影響されてしまうためなかなか難しい物があります。


効果のほどは別にして、コンセプト的には、白、竜、学者、コルセア、からくりなんかは、あってると思うんですけどね。

tebion
08-15-2012, 06:52 PM
既存アビの延長戦上にある奴全部作り直しませんか?

モ 絶対カウンター2
シ だまし討ち2
ナ リアクト2
獣 竜剣0.3
忍 一隻眼2+忍具の知識2
か 独自性なし

お得意のここまで作っちゃったんだから作り直さない なんでしょうかね?
案は結構でてますよ。無視して強行はやめてくださいね。

後、リキャ共有において、旧2hと被る、あるいは使用状況が被るのがあるのはいただけない。
しかも、旧2hの方が”使える"となると、実装する意味合いすら持てない。

salius
08-15-2012, 07:56 PM
狩人の新2Hアビですが有志による検証によると
効果時間は1分、Ex/Rareの矢弾を複数回発射するのは不可能、との事です。
この方向性を伸ばしてプレイヤー側が使う価値があると考えさせようというなら

最低でも
・1分間は狩人が上位矢弾を使用する事で劇的に効果があがるコンテンツの実装。あるいは現行のコンテンツに1分で食い込める性能の超上位性能の矢弾の実装。
・恒常使用が前提とされずに実装された性能の矢弾を実質的に恒常使用可能とする長期の効果時間。それこそ効果時間2hくらい。
・乱れ撃ち、複数回発射WSに対応できるように矢弾消耗のシステム周りの改変。
あたりはないと、ヘイトが減ったイーグルアイ一択。それも微妙で戦術的に当てにしない。って結論になりそうですが

本当にイチから作り直すよりもできそうな事なんでしょうか?大盤振る舞いが過ぎる、とか無理って話になって
「結果的にいつものつもりつもり詐欺」にならなければいいと思うのですが。

FJB
08-15-2012, 08:46 PM
忍者アビについていらないと書きましたが、いらないではなく・・・とのことなので。

開発側としてはどのような状況での使用を想定しているのでしょうか?
受け流し確率upなので、タゲを取ってる状態でピンチになったときだとは思います。
忍盾のピンチって、身替も空蝉(あっても貫通)リキャスト待ちで痛い特殊技喰らいそうなときでは?と私は思うのですが、
この場合だと本アビを使っても再詠唱可能になるわけではないので状況は大して変わらない気がします。
もちろんtungaみたいなのには有効ですが・・・

そこで上記のピンチをしのげる様に身替効果付加+忍術リキャスト回復+侍に追加予定の特殊技回避もプラスでどうですか?
強すぎといわれるとは思いますが、このくらいあっても死んだ後微塵で立て直すのを選びそうな気がします。

というわけでワタシとしてはピンチしのぎよりは、攻撃方面のほうが・・・#510で書かれている分身とか

忍具消費無し&リキャスト短縮については、これのせいで絶対回避でもなくインビンでもなくカウンターでもなく受け流しと
微妙な性能になってる気がするのでもしそうなら正直いらないとしか・・・

Eylono
08-15-2012, 08:48 PM
獣使いの新2Hアビについて
とりあえず、言い回しを変えてみましょう。 
 「ペットに元気を分けてもらう」
ついでにペットは消えずに残り、効果時間内は攻撃に参加しないようにしてみましょう。
効果内容は「本体の強化」にして、立ち回りを非ペットジョブのようにすれば、新しい席が生まれるかもしれませんよ?

強化内容はいろいろあるでしょうが、ペットの持つジョブ特性を得るとかにすれば、戦士、シーフ、モンク、ナイト、暗黒などのペットの差別化や戦略が出来て面白そうです^^

Rinn
08-15-2012, 08:53 PM
こんばんは。

今回の新アビ追加は、初動がイマイチだったせいか、段々ハードルが高くなってしまっている気がします。
ひとつは、期待していたものとコンセプトの食い違いがあるようです。

 ユーザーは、旧アビより優れた物を期待しましたが、開発担当はバランスをとったつもりらしく、旧アビと同程度の有効性のものを提供しようとしているようです。

 ただこのコンセプトを受け入れにくくしているのが、タイマーの共用になります。別々であれば、組み合わせで、効果を高めるような自由度も増すので、まだ歓迎されるでしょうが、完全にどっちかという選択が強いられるため余計に、有効性で負けると全く使わないという流れになってしまうのだと思います。

 ひとつ提案ですが、もしタイマーの追加がもう限界でどうにもならないから、共用しかできないというのであれば、タイマーを使わないやり方ではどうでしょう?
 例えば、
 
ヴァナ0時縛りで、モグハウスのモグからアビ使用権(だいじなもの)をもらう。これを消費することで使えるアビ。
 ということにすれば、1時間アビが追加できませんか?('∇')

Kyu-su
08-15-2012, 09:57 PM
獣使い全くやっていないのであれですけど、

なんか「食べる」って言葉が独り歩きして食べると言う言葉に対して怒っている人とか、なんかずれてる人いませんか?

食べるなんて言葉は公式に一言も無いですよね。確かにしっくりくる部分はありますが・・・。

性能に対して意見を言うのは普通なので特にありませんが、食べることに関して意見している人がいるのは、ちょっと違和感があります。

私なんかは食べると言うよりはペットのアートマを装備するようなイメージでしたけど。


ついでに案を述べるとするならば、ペットも色々種類あるので、ペットごとに違うアートマを装備できるとかなら面白いかもしれませんね。

Dacco
08-15-2012, 10:17 PM
既に同ネタでてたらゴメンね。
獣使い2Hアビで、ペット吸収はどーよと思ってたけど、突然ネタ思いついちゃった。

ペットを吸収して、そのペットそのものになる!

カニを吸収したら巨大ガニ!
うさぎを吸収したら巨大ウサギ!(玉兎の帯かっ)
ヒポを吸収したら巨大ヒポ!
ナズナを吸収したら巨大ナズナ!(ちょっと見てみたいんだが)
アントリオンを吸収したら巨大アントリオン!(すっげぇ迷惑! 視界的な意味で)

これなら「吸収」するとしても、なんか許せる気がする。
あ、変身中は使える技は「しじさせろ」相当になります。(野良ペットの場合は「ほんきだせ」相当)

効果時間は3分ぐらいは欲しいね。120分でもいいぞ。でも回復はペットフードでいたわるオンリー。
なんて銭投げな。

つまり本体に竜が合体するのが竜剣とするなら、ペットに本体が憑依しちゃうって感じね。どないだ?
ああ、あと効果時間が切れたら、ペットと本体がペリッと分離ね。
フュージョンの時間切れのイメージでひとつ。

spriggan
08-15-2012, 10:22 PM
狩人の新2Hアビですが有志による検証によると
効果時間は1分、Ex/Rareの矢弾を複数回発射するのは不可能、との事です。
この方向性を伸ばしてプレイヤー側が使う価値があると考えさせようというなら

最低でも
・1分間は狩人が上位矢弾を使用する事で劇的に効果があがるコンテンツの実装。あるいは現行のコンテンツに1分で食い込める性能の超上位性能の矢弾の実装。
・恒常使用が前提とされずに実装された性能の矢弾を実質的に恒常使用可能とする長期の効果時間。それこそ効果時間2hくらい。
・乱れ撃ち、複数回発射WSに対応できるように矢弾消耗のシステム周りの改変。
あたりはないと、ヘイトが減ったイーグルアイ一択。それも微妙で戦術的に当てにしない。って結論になりそうですが

本当にイチから作り直すよりもできそうな事なんでしょうか?大盤振る舞いが過ぎる、とか無理って話になって
「結果的にいつものつもりつもり詐欺」にならなければいいと思うのですが。

これって多分、クラクラ狩のような近接で叩きつつWSを連発するスタイル用だと思いますよ。
侍の槍のようにある程度の確保ができる状況なら最強クラスの削りが期待できそう。

hanagesin
08-15-2012, 10:39 PM
召喚士
効果時間中、召喚魔法と契約の履行の再使用時間が0になる。

↓こうして欲しい!

アストラルは瞬時に大ダメージを与える大技であり、3回は頑張れば打てると思いますが、
今回の再使用0でもやることはダメージを与えることであり、総合的なダメージで
言ったら新2時間が上回るだろうと推測します。

ですが、面白みも何もないアビかと思いますので、ロベルアクベルとカラハバルハが協力して究極履行を
したように、PCユーザどうし(召喚のみ)集まって、メテオみたいに究極履行をできたら面白いと思います。

Aldo
08-15-2012, 11:18 PM
もの凄く個人的な意見ですが……

獣使いの新2時間アビを作り直すなら、
竜騎士の竜剣も作り直して欲しいと思ってしまいますねw
やってる事は、どっちも同じ様なものなのでw
(厳密には違うと言えなくもないですけど、見た目も性能も……ね)

blacksmith
08-16-2012, 12:29 AM
やってほしいこと???

既存の2Hアビ竜剣をもっとエースジョブ同等に強化すること。

竜剣して、槍装備してたら、クリティカルに関係なく3倍ダメージ

子竜の絶対的なパワーアップだね。

新2Hは付加程度で既存の2Hのアビ共有って概念をなくしてください。

それがやってほしいことです!

spriggan
08-16-2012, 10:04 AM
2hアビはあくまでも切り札であって、それが無くてはクリア不能ではないバランスの状況をきちんとしてほしい。
2hアビはほとんどのジョブにとって数倍の戦闘能力を発揮するものですが、それゆえに抑制されなければジョブ格差がひどいです。
ヘイトコントロールを主体に設定されたジョブやPTとの連携などが完全に殺されています。

新2hアビは共有リキャなので、旧2hアビよりも限定された場で有効な物のほうが個人的には面白いかな。
上位下位とかになると結局使わなくなるので・・・・・

Halva
08-16-2012, 12:24 PM
どちらを使うか悩む視点(個人的主観大)で提案

戦士:
これは命中上昇削除した上で将来的にバーサクとリキャストタイマー共通のアビとして実装したほうがいい、コレなら悩む。新たにマイティストライクとどっち選ぶか悩む新2Hを考える
※元々性質は違うもののモンクのメリポ技、無想無念も同時期に見直し上方修正(ただしこちらはリキャ共有ではないので性能差は多少あってもよい)
モンク:
経験不足にて割愛、本職さんの意見に任せます
白魔道士:
その能力に+抗スフィア能力を持たせる、スフィア含むアムネジア中でも発動可、レイズ系に衰弱ペナがないとかいろいろいけたはず
黒魔道士:
そこに+魔命魔功もあがると喜びます、詩人さんSPとの相乗効果なら尚おいしい
赤魔道士:
ソウルボイスと性質は似ているが単体魔法であり、強化値の上昇幅と単独魔法が他者にもかけられるように見直しを同時にする(ストライやエン1系、バ系とか
シーフ:
文面だけ見るとすごい効果に見えますが他のシーフさん達どうなんでしょ?トレハン確率アップもほしいです、それならソロでも使えます
ナイト:
似てる魔法を知ってますが経験不足なので割愛
暗黒騎士:
プラッドウェポンは暗黒とセットで効果発揮してたようなものなので御の字でしょうか、吸収量次第?
獣使い:
ピンチ=本体が死にそうではなく、ピンチ=ペットが死にそうで回復等リキャストがない状態を前提にここはひとつ
(ネタ要素もありますが使い魔のほうであやつる⇒獣人とかPVPで対人30秒くらいあやつる(効果はフェローっぽくなる感じでいい)とかやっちゃってもいいんじゃないかな)
吟遊詩人:
何故に吟遊詩人?って感じです、ジャ○○ンの歌でうろたえるような様とか表しているのかな、それならばアムネジアも追加してほしいです
狩人:
この効果はベロシティショットのリキャストタイマーとトレードオフレベルですね(その場合効果時間も同等、リサイクルはなくていいです)、それなら悩みます
(そもそもすでにイーグルアイ自体がベロシティに比べて魅力がない、イーグルに敵対心リセット効果を入れ魅力をもたせる)その上で・・・
それに対して新2Hはオーラ等と別枠のリゲインを入れるとか、数十秒間乱れ撃ちor数十秒間秒間ダブルショット(メリポの振り数が追加矢弾数増加リサイクル付き)が常に出るとか攻撃的なアビで2H選択に迫る
侍:
加えて100TPで300TP状態のWSに化けるとか、WSのみにクリティカルが乗るとか
忍者:
きちんと受け流しで避けられるようであるならば、これに加えて蝉の数だけ近接用散華みたいなのとかどうでしょうか(蝉3以上なら本体合わせて二刀流x4で上限の8回攻撃、蝉5枚両手武器なら6回+DA等のランダム分かな?)
竜騎士:
すいませんこれも割愛です、専門職の方のが詳しい
召喚士:
それに加えて召喚獣詠唱時間短縮その間に強化されたものはデスペル等で消されないとか付加価値、更には効果時間も延ばして欲しいですね
(アストラルフロウもアレキサンダー1択になりがち、例えばアスフロ中のガルーダのヘイスガはどんなスロウよりも勝る(上書きされない)とか他召喚にもテコいれあったほうがいいです)
青魔道士:
シタデルバスターやスパイクフレイルのようなヤバ目なラーニングの確約がとれればあるいは・・・
コルセア:
バーストペナなしファントムロールのみリキャスト0くらいまでほしい
からくり士:
割愛です、からくり士さんの意見を参考にどうぞ
踊り子:
フラリッシュリキャストにもボーナスほしいところです、あとステップで一気にレベル5になるとか
学者:
いいアビだとは思いますが、いかんせんオーラのほうが魅力的、新2H中では巨人の薬、侠者の薬、愚者の薬(侠者愚者魔法は薬と同じく相互上書き関係でOK)あたりを魔法化できれば使うかもしれません

Chocotto
08-16-2012, 12:52 PM
開発さまへ
獣使いについて
HP回復や状態異常回復の効果は要らないので、ストンスキンの効果に特化した方がよいと思います。
ペットのHP量と同値のストンスキンならば、BCなどで一風変わったマラソンキーパーとして活躍できるかも知れません。
ソロ時の緊急回避手段をSPアビで追加されても、悲しいだけです。
SPアビをウリとして、集団コンテンツに誘われるくらいの効果がなければ獣使いを取り巻く環境は変わりません。
かつての学者がそうであったように、オーラに比肩するようなSPアビになってほしいな、と思うのでした。

Redisun
08-16-2012, 02:15 PM
獣使いの2hはもっとシンプルでいいんじゃないでしょうか。
ペットの力を借りて自身を強化なんていきなり言われても違和感だらけです。
短時間でいいのでHNMクラスのペットを呼べる等の方が使える使えない抜きにしても獣使いらしさがあります。
ペットと戦うことで色を出すジョブなのでペット消失で自身が強化なんて言われてもそれってただの前衛ジョブでしょって思いますね。

Kreger
08-16-2012, 06:10 PM
獣使いについて
今まで獣使いで色々な遊び方してきたから、個人的には今回の新2hアビ使えないこともないけど、他のジョブの効果と比較しちゃうと微妙です。
本体の防御大幅強化と言うならば、ストンスキンに加えて、プロテス、シェル、全属性耐性+300くらい欲しいです。
これくらいしてもらえると、個人的には戦える敵の幅が広がるので凄く嬉しいです。
加えて、ファランクスとリジェネも付加してもらえると文句ありません。

他の人達からすると全く嬉しくないのかもしれないけど・・・
獣使いで遊び足りんのじゃないかな(もちろんソロで)
パーティするなら断然、攻撃面強化してもらいたいですけどね。

ちなみに俗に言われる獣使いらしさってのは個人的にはどうでもいいです。
俺からしたらそれだけが獣使いじゃねえよって感じですから。
ゲームだし。

NorthernSnow
08-16-2012, 08:13 PM
アグレシブビーストモード 固定性能でなく 同化したペットの特徴を強化して吸収できたらおもしろそうですね
やーってやるぜっ!

エヴァ破思い出した(´д`)


PTで誘われるときなんか少人数ペット盾じゃないのかね
それで消えられてもしょうがない

それ以上のアライアンス戦では席なんてないんだし

新2hアビで普通のPTへの席の可能性が出てくれたらいいなぁ。

Oriole
08-16-2012, 10:08 PM
こんにちは。

今週のテストサーバー更新で予定している、新2Hアビリティ関連の追加/調整内容をお知らせします。


新たに以下のジョブの新2Hアビリティを追加

吟遊詩人/侍/青魔道士/コルセア/学者

※現在、吟遊詩人/青魔道士/学者の新2Hアビリティをアクションコマンドメニューから使用した場合に、ターゲットを正常に選択出来ない不具合が確認されています。
(青魔道士についてはノートリアスナレッジの青魔法がグレー表示になり選択できなくなります。)
お手数ですが、上記ジョブのアビリティおよび青魔法は、コマンドラインから実行するか、マクロに登録して実行してください。

その他の確認されている不具合については、随時『こちら (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/16983)』をご覧ください。



効果の調整

ナイト
インビンシブル相当の敵対心上昇効果を付与
(敵対心の上限を含めたご意見に関しても把握していますが、これは新2Hアビリティとは別の調整検討として、切り離しての対応とさせてください。)



獣使い
リレイズの効果をストンスキンに変更
(ストンスキンの効果値はよびだしペットの種類によって異なり、ペットの最大HPの1/2が付加されます。)



今週は上記ジョブに関してのみ変更を行いますが、その他のジョブも含め、検討は継続して行っていますので、現在の内容が確定ではなく、さらに変更や調整が入る可能性があります。

テストサーバーへの導入は、効果を変えながら様々なテストをしてもらうためのものでもあります。結果を見ながら繰り返し調整/反映をかけていきますので、都度効果をお試しいただき、引き続いてのフィードバックをお願いします。

tebion
08-16-2012, 10:16 PM
あくまでペット消えて、ストンスキンで通すつもりか・・・
お願いですから、作り直してください!

Nein
08-16-2012, 10:21 PM
魔法効果を付与する。。。という仕様からの大幅変更はできない。という事でよいでしょうか?

この前提で、実装するならば「オーラ(強化魔法スキル500と同等の効果)」でお願いします。

それとは別仕様が可能であるなら、

現在使役しているペットが「そのモンスターの系統に属する上位固体」に変身する。(効果10分)というのはどうでしょうか?

ナズナ  → 雄羊NM化
マンドラ → リポ化
虎    → 白虎?
鳥    → ロック?

というイメージでいかがでしょうか

Borges
08-16-2012, 10:29 PM
敵獣が使ってきたら物凄く鬱陶しいアビですね。
こんなのいりません

cactus
08-16-2012, 10:40 PM
獣使いの新2hアビに関して、

今の予定されている内容ですと、たとえば学者のオーラなど(厳密には2hアビではないですが)と比較すると、かなり見劣りするかなと。
現状の延長線上で考えると、この効果を範囲化するぐらいでいかがでしょうか?
白の女神に近くなりますがペットを消去するリスクを考えると、それぐらいで妥当なラインではないでしょうか?

osan
08-16-2012, 10:49 PM
獣500とか1000とかのスキンだったらどうしようとびくびくしていましたw
実装されたら使ってみます。
あと2hアビとしじさせろのリキャスト共有バグは直ってるんでしょうか?
それが直ってないと色々試し難いと思います。

Popoco
08-16-2012, 10:52 PM
獣使い
リレイズの効果をストンスキンに変更
(ストンスキンの効果値はよびだしペットの種類によって異なり、ペットの最大HPの1/2が付加されます。)



ソロであればペットが生存している限りマスターは危険にさらされません。(そういう立ち回りをします)
つまりペットのHP分のストンスキンがかかっているようなものです。しかもこちらは回復可能です。
2時間に1回のアビをつかって自身を弱体してしまうことになるのを理解してください。

使い魔がペットの強化だったんで新しいアビはマスターの強化にするという方向性はいいと思いますが、ペットが居なくなるというデメリットを残したいというのであれば、他前衛陣と肩を並べられる程度に強化されるようにして欲しいです。

spriggan
08-16-2012, 11:00 PM
獣の2h結構悪くないんじゃないかな・・・・
ペットのHPの半分のスキンてことは2000近いわけですし。
基本的にペットがオーラ状態になろうが効果時間は学のアビがなければ5分ほどしか無いわけですし。(強化スキル500の効果になるかも・・・)
振り絞れとたいして変わらないきがする・・・ペットとWSはリキャストに縛られるし前衛アタッカーの爆発力には遥かに及ばないでしょう。
オーラのりゲインはペットにはたいして意味ないし、リジェネくらいなんじゃ・・ヘイストもペット装備で結構いける。

まずどんな2hアビでPTに貢献したくても、後衛というスペシャリストがいる限り劣化としか言われないので・・・・

Masorix
08-16-2012, 11:03 PM
テストサーバーへの導入は、効果を変えながら様々なテストをしてもらうためのものでもあります。結果を見ながら繰り返し調整/反映をかけていきますので、都度効果をお試しいただき、引き続いてのフィードバックをお願いします。
実際にテストしてのフィードバックを期待されてるのはまあ当然だけど・・・
何だかテストサーバー登録してない人の発言は反映しないように感じるのは穿ち過ぎだろうか。
でも作った側からすれば「試してもいないのに文句言うな!」って言いたいような気もするし・・・
考えすぎだとは思うけどしばらく鏑矢を額に刺しておきます。

もういっこ、

(ストンスキンの効果値はよびだしペットの種類によって異なり、ペットの最大HPの1/2が付加されます。)
ということは、現状はあやつったペットには使用できないわけですね。
テストされる方々のためにも、この点明記されたほうが良いかと思います。

sigen
08-16-2012, 11:11 PM
開発さんにお願いです。ここまで押し通すと言うことは、ある程度というかできていると言うことですよね?
開発さんはそのデータを使って、遊んでみる。それを映像で見せてください。
開発としては、使ってみてどういうものか、机上ではなく理解ができる。
ユーザーは、使い道の1つを知ることができる。
これやってもらえませんかねえ?まあ無理か

Hachi8
08-16-2012, 11:11 PM
ナイト

インビンシブルと同等の敵対心上昇効果を追加します。
反射ダメージは魔法攻撃力と盾スキルによって引き上げることができますが、レジストされてしまうケースが見られたため、命中率を引き上げ、レジストされにくくする調整を行います。
なお、確認されている不具合でもお伝えしているように、魔法の反撃ダメージなどよりも優先して効果が出るように修正されます。


僕の考えたナイトの新2hアビリティ

・対象モンスターを1分間強バインド(叩いても効果が切れない)状態にする。
・ただし対象モンスターとナイトが隣接していないと効果は継続しない。

防御系のインビンシブルに対して、モンスター対象の移動系デバフの上位アビです。
使い分けという点で、戦況によってはインビンシブルより有効な場面が出てくるアビリティになると思います。

イメージとしてはナイトが敵を押さえ込んで「ここは俺が食い止めるから早く(ry」
不意のヘイトリセットでタゲ取り手段がリキャスト待ちであったり、
NM戦の終盤でナイトと遠隔(精霊)アタッカーが連携して敵を暴れさせずに追い込みたい時にも使えます。
隣接しているのがナイトのみであれば、敵対心を必要とせずにタゲを取るという使い方も出来ます。

あとはこれに肉をつけるとすれば

・自身をサイレス/スロウ状態にすると共に、対象モンスターをサイレス/スロウ状態にする。

とか「自己犠牲を伴う事で相手の行動力を奪う」というのがあってもナイトらしさが出ていいかもしれません。

Ferrum
08-16-2012, 11:36 PM
なんでこれだけブーイングが出ている&代替案が出ているのに撤回しないんでしょうかね。
使えないアビは使わなければ良いだけの話なので「諦めの境地」に入るだけなんですけれど。
他の方が危惧しているように、獣人の獣使いが同じアビを使ってきたらとてつもなくいやらしいですねえ。
最低でも、ここで確約してくれませんか。獣人は新アビは使わないって。

oimo
08-16-2012, 11:36 PM
あくまでペット消えて、ストンスキンで通すつもりか・・・
お願いですから、作り直してください!

それ言ったらオレみたいに削除されるよw

Sphere
08-16-2012, 11:52 PM
ペット消失=通常の連戦スタイルとは違い、ペットのメレー的役割に変わってマスターのみの戦力によるヌーカー的な
役割にチェンジする、という形が良いです。
マスターの攻撃力底上げになるような、例えばエン系のような追加ダメージ付与、オーラ的な効果等を
検討いただきたいです。

ストンスキンでは使いどころが見つけられません。
通常のアビならともかく、2hに一度のアビがこれでは‥
そもそも本当にどういう状況を想定してのストンスキンアビなのでしょうか?

ペット消失の代わりにマスターを強化する、というコンセプトそのものは
使い魔との差別化という意味で否定しません。
効果の方向性を変えてください。
ソロ向けを意識したような「生存力」ではなく、PTで力を発揮するための能力ということに目的を置いて
効果を設定していただきたいと思います。

ricebaaler
08-17-2012, 12:17 AM
それ言ったらオレみたいに削除されるよw

え、この程度で消されたんですか?

Ellard
08-17-2012, 12:29 AM
意見が混在しすぎて打って響くかわかりませんが、一応意見投稿しておきます…。

ナイトについて
他のジョブが旧2アビと対比して住み分けられるような位置づけの性能が目立つ中、ナイト新2アビはインビンに比べて優位性が見えません。
(たぶん、旧2アビとの対比ではなく、オハン格差に対するアプローチなんだと思いますが…てか、このままだとパリセードに次ぐ第三のリアクトでしかないです。)
もうちょっと「物理防御性能はインビンに劣るけど、○○は新2アビのが使える!」というバランスで調整をお願いします。
具体的には、たとえば以下の点で。

敵対心の上昇部分
あとからインビン同等の敵対心上昇が追加になりましたが、アタッカーの火力が上がりすぎてる昨今、いくら敵対心を稼いだところでせいぜい挑発1回分の代わりになるかどうかです。
ヘイトリセット技を持っている敵が多すぎるのも問題です。
ヘイト上限開放は別で検討されるとのことなので、新2アビは”ヘイトに関係なく強制的に使用者にタゲを固定する”というふうにしてほしいです。
複数のナイトが同時に使用した場合は、後に使ったほうに固定で。
タゲがふらついてアライアンスが半壊しているときなどに、立て直す時間を稼げる使い道に期待しています。

攻撃面について
反撃ダメージが発生するのはインビンに比べて優位な点ではありますが、200くらいダメージ与えたとこでうれしくないです。
”攻撃面に優れている”というのを前面に出したいのであれば、いっそエンライトの上位っぽく、エンホーリー(仮)の効果でもほしいです。
厨○っぽい演出かもしれませんが、殴られて相手がダメージくらうよりは、同じ程度のダメージでも「ひかりのけん」で攻撃したほうがなんかカッコイイので。
追加ダメージが乗るのは、エンII系と同様に複数回や二刀流の初段だけでいいと思います。


上で挙げた両方とは言いませんが、どちらかかそれに近い形にして、劣化インビン上位リアクトにならないような実装をお願いしたいです。

MartyMcFly
08-17-2012, 01:02 AM
なんで松井さんの最近の投稿とは真逆の一方通行で強行突破なんでしょう?
いいね!の数を見てもユーザーの意向は明らかだと思うのですが。

現行のまま押し通すにしても、背景やら事情やらでも添えて、説明するだけでもマシですよ。
できないものはできない、こんな意見があるけどごめんねと宣言することは大事だと思います。
都合悪いことを感じ良く伝えるやり方は松井さんにでも聞いて下さい。

あえて1つ提案するなら、開発がこのまま実装する今回の「メリットポイント新2時間アビリティ」と、
ユーザーに機能のアンケートを取って各ジョブに実装する「3つ目の2時間アビリティ」を実装を宣言してはどうですか?
リキャスト共有なんですし、2つ目があろうが、3つ目があろうが変わらないでしょう。

Elemoi
08-17-2012, 01:12 AM
ペットで最大HPを有してるナズナでHP6000弱なので、
MAXであれば約3000弱のストンスキンが付与されることになります。
問題は効果時間ですね。
暗黒のドレッドスパイクと同じく、
効果量MAXまで使いきる前に、効果時間の方で切れる気がしますが、テスト鯖待ちですね。
いずれにしろ、2時間アビにふさわしい効果かどうかを考えると、否定的な気持ちになります。。。

tabataba
08-17-2012, 01:22 AM
ナイトの新2アビって、ヘイトの部分を『範囲内のメンバーの敵対心の半分を自分のものにする』とかじゃダメなのかな。
ついでにインビンの敵対心を『一定値上昇し、加えて一定時間上昇し続ける』にするとか。

思いつきだけど、そうすると使い分けが出来そうな気がするんですけども。

ZARAKI
08-17-2012, 01:25 AM
ペット自身が、最大HP分のストンスキンと同じ以上(+フード)の意味合いなのに、ペットと言う盾&矛も無くし、盾の半分のスキンをどう生かせば良いか考え付きません。

①最低でもペットの最大HP分のストンスキンと、HP状態異常回復。
これでペット盾+フード分とイーブン。  まだタゲが来る事とペット矛が消えている分マイナスです。

②スキンと回復がPTにも掛かる。
これでやっとまともな使い道が出来る程度です。

ただ、回復が加わっているとは言え、90秒間ダメージ9割カット&状態異常無しの 「絶対防御の劣化版」 でしか有りません。

何故ならHNMの猛ラッシュ時にはペットも軽く沈みますので、ペットのHPと同じ値のスキンが掛かっててもとても90秒間も持たないし、たとえ状態異常を1回回復できても敵は凶悪な弱体技を連発してくるからです。




開発チームの提示する効果を2倍にして、更にはPTにも掛かる様にしても、別ジョブの既存2Hの劣化でしかないんです。

その上、ペットまで死ぬのでは納得のしようも、改良のしようも無いので 「作り直して欲しい」 のです。

強いて改良を言うなら、上記のに加えて広大な範囲でアライアンスにも掛かると言うのなら、18人中1人は獣枠が出来るかも??ってくらいです。

ZARAKI
08-17-2012, 01:34 AM
不評な新2Hアビについて 「ジョブスレの方から開発チームが実現可能だと踏んだ物を各ジョブで10個づつくらい選びだし、それを1アカウントに付き1投票で選ぶ」 というのはどうでしょう?

自分達で選べれば納得も行くかと思います。

ちなみに一人で全ジョブに投票OKだと、何となくの1票とそのジョブを真剣にやっている人の1票が同じになってしまうので、そこはあえて全ジョブ通して、1アカウントで1票縛り。

どうかな?(@_@)

komugi
08-17-2012, 01:35 AM
どういうシーンを想定したアビなのか説明してもらわないと獣さんたちは納得いかないんじゃないですかねえ…。
本人強化はいいですけど、命綱のペットを消してまでスキンを張りたいときとは一体?

susu
08-17-2012, 02:24 AM
獣使い
リレイズの効果をストンスキンに変更
(ストンスキンの効果値はよびだしペットの種類によって異なり、ペットの最大HPの1/2が付加されます。)


すごいのは、わかります。
反対意見も多いようですし、実装遅らせても構わないので、
ペットを消す(食べる、吸収、味見?)から、まずその考えから、離れてください。

susu
08-17-2012, 02:38 AM
赤のアビについてですが、ライニマードのエンや、
敵のWS特殊技反撃並にスパイク系の威力を跳ね上げる等、インパクトがあるとうれしいです。
コンポージャーに毛がはえたようなアビでは・・・。

あと竜騎士は、子竜は、多人数コンテンツでは呼べないことが多いです。
・すぐに倒されたりしまう。
・敵対心連動不具合修正の認識率の低さ、
・ブレスの構えが、赤線スタンの邪魔になる

辺りが主な原因だと思います。

確かに子竜は、ソロだととても役に立つんですが、
竜剣も上記の理由で子竜自体が呼べない、呼ばない事が多くなってしまっているため、
活かせないことが多く(呼んでいない状態からの発動に時間も掛かる)、
多人数コンテンツで活かせるなアビがほしいです。
火力も他の両手武器前衛から引き離されてしまっている現状を少し認識してください。
多少の子竜延命措置では、ちょっと微妙じゃない?

spriggan
08-17-2012, 03:23 AM
そもそも獣使いってペットと仲良いんだろうか・・・・・・使い捨てているような・・・

竜やカラクリに比べると・・・友達を大切にしていなきがするw

DonMakkou
08-17-2012, 03:55 AM
獣使いの新2Hアビですが、なるほどストンスキン2500吸収ならかなりのアドバンテージではあります。
これで、PT全体になってしまったら女神をはるかに超える能力になってしまうでしょう。
もう一声つけるのであれば、「対象1名を~」にするぐらいでしょうか・・・・


あとは、植えつけられてしまった「たべる」イメージに対する嫌悪感を持つ方への対策だと思いますが・・・ いっそ、効果はそのままで「ペット不在時にのみ使用可能。すぐ消えるミシディアウサギ(仮)呼び出し」にしてみてはどうでしょうか。

ペットが消えるデメリットに対しペットを消すことというほぼ同義のものであり、また以前開発側からの提示事項にも合いますし、今後メリットポイントでの拡張でも(アレキとオーディンのような)広がりも作れると思うのですが・・・

Aero
08-17-2012, 04:00 AM
調整も結構なのですが未だに未実装の2アビの作業を優先してください。テスト、調整期間に差があるってだけで不公平かと。

実装されたらテストサーバー入りたいと思ってますので。

Sphere
08-17-2012, 06:19 AM
ソロ活動というのは多人数参加型のMMORPGにおいては数あるコンテンツの中でも
結局メインストリームにはなり得ないと思います。
となると「ソロジョブ」のレッテルを貼られ押し付けられてしまったジョブは他と比べて
スタート地点の初めから伸びしろの少ない、やりこみ甲斐の無いジョブということにもなりかねません。
どのジョブをメインにしている人にとっても、自分の本命ジョブがソロジョブ呼ばわりされて喜ぶことは無いと思います。

何より松井Pはかつて「獣使いもパーティ方面で盛り上がれてもいい」と仰り、
当時からのメイン獣使いのユーザーの多くに大きな希望を与えてくださった方です。
(※もちろんソロ活動を楽しむ獣使いを否定するわけではなく、
「(完成された)ソロ能力はそのままに、PTでも盛り上げる」と言い換えて伝えられたこともあります)
公式からも今まで一度として獣使いをソロ専用ジョブだと規定・アナウンスしたことは無かったはずと
記憶しています。
獣使いのためにレリック・ミシック・エンピリアンウェポン作成をした、目指している方も少なからずおられるはずです。
お気に入りのジョブのためにがんばって集めた装備は、晴舞台で披露したいと思うのが人情でしょう。
あまり一方的に獣使いをソロ特化ジョブと決め付ける意見は読んでいて悲しくなります。


ペットの特殊技の使用にはしじをさせろのリキャスト、ペットのTP100待ち、チャージ縛りがあり
戦況に対し臨機応変に使うということが到底できないので、そこに対するアプローチというのは
面白い着眼点だとは思いました。

marthur
08-17-2012, 09:46 AM
獣使いの新2Hアビですが、なるほどストンスキン2500吸収ならかなりのアドバンテージではあります。
これで、PT全体になってしまったら女神をはるかに超える能力になってしまうでしょう。
もう一声つけるのであれば、「対象1名を~」にするぐらいでしょうか・・・・


あとは、植えつけられてしまった「たべる」イメージに対する嫌悪感を持つ方への対策だと思いますが・・・ いっそ、効果はそのままで「ペット不在時にのみ使用可能。すぐ消えるミシディアウサギ(仮)呼び出し」にしてみてはどうでしょうか。

ペットが消えるデメリットに対しペットを消すことというほぼ同義のものであり、また以前開発側からの提示事項にも合いますし、今後メリットポイントでの拡張でも(アレキとオーディンのような)広がりも作れると思うのですが・・・

開発が今回この性能で押し通すなら、この意見がいい落し所なんではないかと思います。固有名をつけずぼかして、呼び出すペットの選択肢を一種類でも一応用意し、ペット不在時に伝説のペットを呼び出して、力の一端を行使、去って行くみたいなで。
アストラルフロウ、連環計のように後付追加できるのが強みだと思います。
問題はこうした場合、メリポ2hアビというものに対して、どこまで今後拡張してくれるのか、という点かなと思います。他ジョブもありますし。

心情的に吸収、食べるは有り得ないです。ただでさえ日頃酷使せざるをえないというのに、よりにもよっての極みです。

ZARAKI
08-17-2012, 10:01 AM
獣使いの新2Hアビですが、なるほどストンスキン2500吸収ならかなりのアドバンテージではあります。
これで、PT全体になってしまったら女神をはるかに超える能力になってしまうでしょう。
もう一声つけるのであれば、「対象1名を~」にするぐらいでしょうか・・・・

確かに女神を超えてしまいますが女神自体を作り直してくれとの声も多いので、時代の流れを考えると10年前に作られた2Hを超えるから×って言うのも酷い話かと思います。

ただ別の方向性として 「対象を選べる」 と言うのは有りですね!


しかしこれだけでは、たとえ盾役に使えてもケアルで回復の出来ないスキンが最初に削られるので通常時では使う意味はほどんど有りません。

つまり死なない程度の大ダメージを食らうのを待つ形に成り、下手すると使う間もなく1発で死んでしまったり、または後衛の回復の方が速かったりで無意味に終わったりしてしまいます。

なので、「対象を一人選んで前もって使い、その対象が死ぬほどのダメージや即死系攻撃を受けた時に、ペットが生きて居れば自動で発動!」って感じなら、「盾が死んだら全滅HNM」の時に、保険として呼ばれるかもですし、ソロでも強敵相手の時には使い魔のペットヘイスト10% (ペットが消えるまでの約2時間の効果) を犠牲にしてまで使う価値が有る…と思います。

死ななきゃ効果の出ない保険として使うので、効果時間は長時間で無くては意味が有りません。
(リレイズピアスと同じの2時間の効果で、ソロ活動時にリレイズ代わりに常時可能とかだと、とても使いやすそうです。)

それに通常時に任意のタイミングで使えるようだと 「食べる」 と言うイメージですが、 選ばれた対象が死ぬ寸前に発動する形だと 「身代り」 と言う美しい感じになるかと。^^
(それでも酷い気もしますがw)


PS.
もし選らばれた対象に掛かったアビの自動発動で、別のPCである獣のペットを特定して消す事がシステム的に難しい様でしたら、使った瞬間にペットのHPが9割減る代わりに (何故デメリットが必要なのか分かりませんが、どうしてもと言うのなら消えるでも…;) 、対象にオート回復&スキンが掛る様に、、、でお願いします。

spriggan
08-17-2012, 10:59 AM
獣使いは自己完結型です。
他ジョブより支援などの効果が受けにくいですが、それゆえに破格の能力が備わっています。
どんなに強力で便利な能力がPT用に付与されようとも、支援専門のジョブには絶対にかないませんし。
あまりにも便利すぎる場合。
獣x6やx18のときにとてつもない相乗効果を生むことになりかねません。
竜騎士などと比べた場合、同じペットを失うというリスクを比べても(呼び出すはリキャ5分、コールワイバーンは20分)
ジョブの性質自体が違うとはいえPTを組んだ場合、ペットを失っている時間を他ジョブよりもフォローが遥かにしやすいです。
いたわる(シータ→1380回復+リジェネ1200 リキャスト1分30)
呼び出す(5分)
絞り出せ(ペット維持5分に短縮 攻撃力に2倍ちかくになる強い補正+リジェネ+回避+防御+魔法防アップ)
ペットのHPは4000ちかくある。
装備により回避、ペットヘイスト、被ダメ、攻撃アップが容易。
そしてゆいつ重装装備可能なペットジョブ。
個人の意見ですがなんでも一つのジョブができすぎてしまう必要はないと思います。
ナイトや白魔道や召喚必須の高いハードルをも獣x6であっさり超えてしまうほどの高いスペックはあります。
もしPTに必須やあまりにも便利な能力を追加するなら、呼び出す30分~1時間使用不可くらいにはしてほしいところ。
どの強力な2hもタゲを取ったり、敵の範囲に寄らなければならないデメリットは存在します。
獣の場合、シーフや竜騎士や黒よりもすぐれた(ひきつける)さえありリスクは皆無です。

Ferrum
08-17-2012, 11:54 AM
そもそも獣使いってペットと仲良いんだろうか・・・・・・使い捨てているような・・・

竜やカラクリに比べると・・・友達を大切にしていなきがするw

他のペットジョブと違って、エリアチェンジでペットが消える仕様ですからね。
プレイしていない人からしてみればそんな印象なのかも知れませんが?
(このスレッドに全く貢献していないレスなので消してもらって構いませんよw)

Ferrum
08-17-2012, 12:26 PM
獣使いは自己完結型です。
(中略)
ナイトや白魔道や召喚必須の高いハードルをも獣x6であっさり超えてしまうほどの高いスペックはあります。
もしPTに必須やあまりにも便利な能力を追加するなら、呼び出す30分~1時間使用不可くらいにはしてほしいところ。
どの強力な2hもタゲを取ったり、敵の範囲に寄らなければならないデメリットは存在します。
獣の場合、シーフや竜騎士や黒よりもすぐれた(ひきつける)さえありリスクは皆無です。

えーと…ナ白召その他前衛ジョブの六人PTと、獣六人PTを比べてなんですって?
簡単にクリアできるようになったらズルイとか、そういうこと言ってますか?
ご安心ください。絶対防御+飽和火力がなければクリアできないようなコンテンツであれば、
たとえストンスキンが範囲化されたとしても獣の出番はないですよ(火力が足りなくて時間切れでしょう)。

絞り出せ(ふりしぼれのことか?)が攻撃力二倍とか、いかにもWikiを見て書きましたって感じでしょう? 同格以下の敵にはそこまでダメージは伸びませんし。そもそもPTに呼ばれませんのでw同格以上の敵と対戦すること自体が稀です。
最後の一文に関しては全くの意味不明です。ペットが消えたらひきつけろなんてできませんしねえ。

ZARAKI
08-17-2012, 01:05 PM
感違いなのか煽りを楽しんでいるのか分かりませんが、話がズレてますので隠します。

Sphere
08-17-2012, 01:20 PM
ここでユーザー側から提案されているいくつかの代替案について仮に開発陣が参考として採用した場合、
確かに獣使いの既存の強みとなっている部分との相乗効果により、意図しない結果を生む可能性は
否定できないと思いますが、そういうことがもしあれば粛々と修正すればいいと思います。

また、もし今提示されているストンスキン+異常回復という仕様よりもユーザー側が求めているような
より効果や利便性が高く強力な効果が検討いただけるとしたら、そのときは当然ながらリスク面においても、
よびだすのリキャストを予め待っておけば大したデメリットにならないような単なるペット消失というだけではなく、
それ相応の別途追加デメリットの発生が必要となるという開発陣の判断は有り得ると思いますし、
そこまで総合的に含めた改善のお願いです。

Aero
08-17-2012, 01:30 PM
獣使いは自己完結型です。
(略)


獣がソロ能力持ってるにも関わらずPT向けのを能力を!が気に入らないのであれば、
暗黒がPT能力持ってるにも関わらずソロ向けの能力を!を訴えればいいと思います。
それがこの新2アビなのか、別途スレ立ててやるのかは与り知りませんが。

スレ違いすぎですね。ごめんなさい。
ただお気持ちは痛いほどわかりますよ。

blacksmith
08-17-2012, 01:36 PM
この新2Hの案は、さんざん獣使いに対してペットを消さないでほしいと申し上げているのですが、コメントみてガッカリしました。

そこまでしてペットを吸収してストンスキンを付与する理由はなんなんですか?

納得のいく説明を求めませんから、どうしてなのか返答が欲しいです。

このまま押しとうすのでは、あまりにも一方的過ぎではないのでしょうか?

テストサーバーにはとりあえず導入した結果、導入案が思わしくなければペット吸収がなくなることを望みます。

spriggan
08-17-2012, 08:01 PM
獣使いが2アビがPT用に強力すぎなくていいと思う理由の一つとしては・・・
同じペットジョブにすでに獣の反対ともいえる召喚士などがいることもあります。
もちろんカラクリもいます!

召喚士  ソロ→そこそこ    PT支援→凶悪
獣     ソロ→凶悪      PT支援→前衛としてならそこそこ
カラクリ  ソロ→なかなか   PT支援→リキャストや基本不安定でもなかなか
竜     ソロ→そこそこ    PT支援→とても強い

ペットジョブの良いところは他前衛は回復役が必要であったり、後衛ならスペックを発揮するのに盾役をしてもらう必要がほとんどない点です。

Nyabo
08-17-2012, 08:20 PM
赤の2hについて

ソロ想定したものでしょうか?
もうソロ能力は十分なのでパーティに席ができるようにしてください。
効果自体は悪くはないと思うけどオーラという強化魔法がある限り、それを超えるか、
別の方向でないと意味がありません。

①2hの効果時間の延長
連環計は3分で、赤の使える強化魔法全部より範囲化できるオーラ1発の方が強いです。
せめて3分は欲しいです。

②強化魔法の効果時間延長
なんで最初あったのに消したんですか?
オーラは12分ぐらい効果あるんだから、そのぐらいまで延長されたっていいでしょう?

③強化魔法の範囲化
赤の使える強化魔法は単体/自己です。
特に時間制限のあるコンテンツでは範囲化できる白と学の方が有利です。
もし参加できたとしても、ちまちま強化魔法を配れと言うのでしょうか?
ナイズルのようなコンテンツでは移動しながら一人づつ強化を配れというのですか?
それか強化完了するまで待ってろってことですか?
これじゃあパーティに席ができるわけがありません。
範囲化してください。

エンは既に学者が範囲化できます。
強化魔法スキルも500で上限で、赤と学ともに達成できるので効果に差はありません。
赤には仕様は別にしてエン2系があり、二刀流にはエン1系、両手武器にはエン2系と使い分けられます。
ストライぐらいパーティメンバにかかったってオーラには敵いません。
むしろTP/リジェネ/ヘイストのオーラ、攻撃回数/追加効果の魔法剣+ヘイストですみ分け
できるんではないでしょうか?

Yaw
08-17-2012, 08:38 PM
ナルトで人が犬になってペットと一緒に戦う技があったような詳しくはしらんけど
そういうペットと共闘するアビを獣が求めてるんじゃないのかな?

食べるとか獣が嫌がってるの明白なんだしたべる白紙にするべきと思う

それと旧2アビの戦モ侍並みの火力を他ジョブの新2アビに入れたほうが喜ばれると思う
逆に防御が薄かった旧2アビを新2アビで補完するようにすればいいんじゃないかなと思う

例に取ると旧2アビナイトのインビジブルが防御系だから新2アビは逆に攻撃系
            戦士のマイティが攻撃系だから2新アビが物理カットとかの防御系とかがいい

ZARAKI
08-17-2012, 08:53 PM
獣使いが2アビがPT用に強力すぎなくていいと思う理由の一つとしては・・・
同じペットジョブにすでに獣の反対ともいえる召喚士などがいることもあります。
もちろんカラクリもいます!

召喚士  ソロ→そこそこ    PT支援→凶悪
獣     ソロ→凶悪      PT支援→前衛としてならそこそこ
カラクリ  ソロ→なかなか   PT支援→リキャストや基本不安定でもなかなか
竜     ソロ→そこそこ    PT支援→とても強い

ペットジョブの良いところは他前衛は回復役が必要であったり、後衛ならスペックを発揮するのに盾役をしてもらう必要がほとんどない点です。

どうやら裏でしか獣を知らない人に良くある勘違いの様ですね。

スレ違いなので隠します。

Sphere
08-17-2012, 09:23 PM
ペットが消失した状態というのは、つまりアビ使用後はペットがいない状態のマスターのみで戦闘を行うということです。

敢えてそのアビを選択する状況はどういう時かと。私は、
「ペットとの総合手数でダメージを稼ぐよりも、マスターに強化を結集し短期決戦を行う」場面だと想定しました。
そしてその戦闘環境ではどういう効果をもたらしてくれるアビが適切かと考えたとき、
前回投稿の案(マスターの瞬発力を強化し前衛ジョブの一員として戦える)を出させていただきました。

ペットが消失するという部分に抵抗を感じる意見が聞かれますが、公式のジョブコンセプトと思い合わせても
尤もな意見と思います。

ただ、獣使いの新2hアビに意見されてる方の中でもその多くがおそらく忘れておられるのが
「使い魔の見直し調整」が予定されていることです。
http://dl.square-enix.co.jp/ffxi/JP/2012roadmap.jpg
2012年ローとマップによると今年10月の予定となっています。
新2hアビの効果から方向性の妥当性に至るまで、議論するにはこのことも踏まえておくのも大事かと思いました。
公式から調整概要を早く告知してもらえれば、新2hアビの方もより的を射たディスカッションがしやすいかと思うのですが‥

ペットを有効に使役するための強化案については是非使い魔の調整で大いに検討いただくべきと思います。

Elessar
08-17-2012, 11:03 PM
テストサーバーに侍新2Hアビが実装されたので試してきました。

効果時間:45秒

VWサンドSTEP1の「Sarimanok」相手に革包の太刀&与一の弓で新2Hアビ前とアビ後で南無ダメを比較。

新2Hなし:1197,1169,1197,1135,1197

新2Hアビ中:(ウィンドシアー回避後)1373,1395
(ウィンドシアー回避→南無→クロスウィンド被弾後)1436

試行回数が少ないのではっきりしませんが、敵WSを1度回避すると自WSダメージ+15~20%?

クロスウィンドを回避しなかったのですがこれは不具合でしょうか?
それともブレスダメージなので対象外ということなのでしょか。

回避するたびに効果が乗算されていくのであれば、WSを数度回避すればそれなりに効果がありそうなアビではありますが、いかんせん効果時間45秒ではWSを1-2度回避できるかどうかです。
与TPの多い弱複数武器でなぐってもその程度です。

フルアラならば敵のWS頻度は上がりますが、スタンで止められたり、暗黒新2HアビでTP吸われたり、単体WSの場合侍自身がタゲを取っていないと無意味であるなど、使い勝手には非常に疑問が残ります。

もう少し時間を取ってテストしてみてからまたフィードバックしてみます。

Mizuka
08-17-2012, 11:28 PM
何故、ペットのHPをストンスキンとして本体にコピーじゃダメなのでしょうか?
ペットは仲間?それとも使い捨ての奴隷のようなもの?

Teego
08-18-2012, 12:09 AM
竜騎士の新2時間アビリティはSteelbiter Gudrudのように連続ジャンプ(ジャンプ系のリキャストが0になるor通常攻撃がジャンプになる)が来て欲しかったな。
連続ジャンプだけじゃ、威力はマイティや百烈拳に劣るだろうけど、見た目的なインパクトは2時間アビ使ってる!って実感できると思う。

Nekomo
08-18-2012, 01:06 AM
みなさんこんばんわ。
以前、獣の新スペシャルアビリティを提案しました。
しかし時間を置いて考え直しましたが、言うだけならタダ! ということで、新しい案を提示します。

「つうじあう」 効果時間3分
  効果時間中、マスターは呼び出しペットがオートアタックで得たTPを同じく得る。
  また、呼び出しペットはマスターがオートアタックで得たTPを同じく得る。
  呼び出しペットのTP技に連携属性を付与し、「つうじあう」使用時に「しじをさせろ」のチャージおよびリキャストを最大まで回復させる。

ペットとマスターが共闘した時の爆発力を著しく高める設計です。
また、ペット任せの戦術を取る場合でも、マスターにTPが入ることで数度WSを放てるようにします。
ペットのTP技に連携属性を付与することで、PT時でも削りに貢献できると思います。

spriggan
08-18-2012, 01:26 AM
[QUOTE=ZARAKI;353822]どうやら裏でしか獣を知らない人に良くある勘違いの様ですね。


まず格下のときは獣が凶悪なのは一致しているようです。
すくなくてもペット4ジョブのなかでは獣は抜きに出ています。
そして各上をソロで狩れる回避ジョブは大魔神とおっしゃられていますが、獣より有利な回避ジョブってなんでしょ?踊?忍?シ?
少なくてもとてとてやNMだろうが忍や踊でソロれる相手に獣で後れをとるなんてことあるんですかね?赤は例外として・・・
各上でダメージが落ち込むなんてペットだけじゃないでしょ?通常PTは支援ジョブがフォローして結果をだしてるわけで。
ペット以上に近接前衛は支援なければ落ち込みます。
PTに呼ばれないと何度もいっておられますが、どのペットジョブも強みがあり向かない場面があるのは仕方がないことです。
そもそも能力や立ち回りが大幅に違うジョブなので、通常の前衛+後衛という組み合わせで同じ戦いをして同じ結果を得ようというのは無謀でしょう。
ナイト必須なほど高いダメージを食らう敵なら必然的に白も必須になり、タゲをとらないように削る戦い方になります。
逆に獣の場合、ペットを盾にすれば回復の白も盾やくもいりません。アタッカーすらペットがしてくれます。タゲがきてもひきつける。
正直ペットジョブで支援までしたいなら召喚士をやったほうがいいかなと思います。
いまの獣で我慢ができないというならカラクリとかもっと優先して強化しなければいけないですしね・・・・

spriggan
08-18-2012, 01:47 AM
どの方も使いがってに疑問をあげている方がとても多いですが。
FFの設計上 旧2アビを全くつかわなくなる物では新2アビはあってはならないと思います。


とりあえず今の戦闘開始からカメハメ破してるような戦闘ばかりなのは早く何とかしてほしい・・・・・・

Ferrum
08-18-2012, 02:38 AM
略。
なるほど、つまり裏を返せば、呪歌などの支援がペットにもかかるようになれば、獣使いはパーティでも活躍できるかも知れませんねえ?(苦笑)
だとしたら、新アビは「アルタード・ステーツ」にして「ペットが一定時間、パーティの支援を受け付けるようになる」にしたらどうでしょうか。
あなたの仰る通り、ナイトとアタッカーの要素を兼任出来る至高の怪物が出来あがるかも知れませんよ。

Elessar
08-18-2012, 02:50 AM
侍新2Hアビ検証の続き


神竜とVWウィンSTEP4の「Voidwrought」の通常攻撃(WS扱いとされているが)は新2Hアビ効果対象外。
ダメージを喰らう&自WSダメアップ効果なし。
「アームキャノン」は回避し、自WS+20%程度のダメアップ確認。


VWジュノSTEP6の「Ig-Alima」。
新2Hアビ中に「クルヌギコラプス」「ディルビアルウェーク」「クリップリングライム」「パーディションボルト」「シーリングハリタス」いずれを喰らっても0ダメージ表示&自WSダメアップ効果有り。
ただしデバフはカットできず。アムネ・脱衣でWS撃てませんでした(´_ゝ`)


■評価できる点:
遠隔WSにも乗るようなので、明鏡止水がほぼ意味のないヘイストキャップ下での複数回武器&与一・南無連打戦法で多少の底上げが可能かも?
ただし、敵WSがスタンで止められない&侍がタゲを取っているor範囲WSを喰らう位置にいる&暗黒騎士が複数で新2Hを使わない、という条件を満たした場合のみ。


■問題点:
敵WSを回避できるのは強力だが、デバフはそのままもらうのでWS自体撃てないorステータスダウン等で元々のダメが落ちている可能性がある
回避アビとして見ても、侍が45秒間WSダメージのみ回避できたとしてコンテンツ上なにか意味があるとは思えない
発動条件の厳しさと効果・効果時間が見合っていない



敵WSログを見て即新2Hアビを発動し、うまいことWSを回避して仮に丸々40数秒間WSダメージ+20%効果を得られたとしても、効果時間内に撃てるWS回数はヘイストキャップ下でも10回前後でしょう。
例えば水晶龍での99正宗不動の平均は2500程度なので、ミスなしで10発撃てたとして5000ダメージ増にしかなりません。
カオスメヌメヌメヌディア3アンゴンの超支援下で3000ダメージの南無八幡を15回撃てたとしても9000増。

与一持ちとしては、超支援下での格上戦闘で多少の底上げを期待して使うかもしれませんが、そもそもまったく効果を得られないで終わる可能性も高いでしょう。
南無主体の場合はターゲットを取らないので敵の単体WSによる自WSダメアップは期待できず範囲WS待ちになりますし、前述のようにスタン等で止められたら終わりですし。
HNMクラスの範囲WSは危険なものが多く、大抵はスタン対象になりますよね。

刀主体で戦う場合にはどう考えても明鏡のほうが上。

発動条件の厳しさも考えると、とても明鏡止水と使い分けられる性能とは言えませんし、与一持ち以外メリットがないと言っても差し支えないかと思います。
侍は与一がなくともメリポWSのエイペクスアローを撃てますが、2Hアビを使うような相手にはまず当たりませんし。


侍には明鏡止水があるから新2Hアビは微妙でもいいということなのでしょうか。
その明鏡止水もPT戦闘では「連携が死んでいること&効果時間中TPが貯まらないこと」ゆえにマイティストライクや百烈拳に及びません。
その他の火力型2Hアビよりはマシであると思いますが、侍本体のスペックの低さとも相まって、2Hアビ目当てでPTに居場所ができるほどの性能ではありません。


いま一度お尋ね致します。
新2Hアビはどういう場面で有効であるという前提でこのような仕様にされたのでしょうか。

NorthernSnow
08-18-2012, 03:11 AM
少なくてもとてとてやNMだろうが忍や踊でソロれる相手に獣で後れをとるなんてことあるんですかね?

獣と忍両方できる身としては、獣じゃないとできない相手もいるし、忍じゃないとできない相手も居るんだけど、私の装備が足らないか下手なだけだろうか。
アルタナムルスム注ぎ込めば、私が忍で勝てる相手は全部獣でも勝てるかもしれないけれど、あれは獣以外のペットジョブも使える単なるアイテムで、ジョブの能力じゃないから、それは忍がエリクサーとか注ぎ込んでるのと同じだと思うしなぁ。

獣ばっかりアルタナムルスム使ってるけど、アレ使えば竜騎士も多分簡単に子竜維持できるんだろうなぁ。

Elfy
08-18-2012, 03:21 AM
獣2Hですが、

ペットという ”消耗” があるアビなのに、あまりにも効果が少ないと思います。

・戦シナ等の ”発動するだけで効果がある” アビ
  →アビ発動だけで効果・価値がある
・黒青召等の ”発動後にMPなどの消費がある” アビ
  →アビ発動だけでは効果・価値が無く、MPの消費があり、MPの分しかアビを使用できない。
・獣等の ”発動時に消費がある” アビ
  →アビ発動の時点で、大きなマイナス(ペットの消失)がある

開発では2hという同列で考えているかも知れませんが、
アビの効果と価値という意味ではそれぞれ別に考えてもらいたいところ。

・消費が多いものほど
・消費するものが価値のある物であるほど
・アビの使用率(?)に限界があるもの。(MP分しか使用できないなど)
効果が高くて当たり前と考えます。

消費するMP・ペット・アイテムの価値相応の効果を求めます。



・・・ 獣も装備しているペットの餌を1個消費しますなら、ここまで派手なことにならなかったのに・・・
ペットの餌を1個消費して、そのペットの
・HPMAXの半分のストンスキン
・本体&ペットにリジェネ・リゲイン
・消耗したペットの餌(で呼び出すペット)の特性を本体&ペットにブースト
  (ステータスや、回避率・防御特性など)

たとえばファルコアにジェラルドの防御特性を転写!なんて感じに。

tomy
08-18-2012, 04:10 AM
竜騎士の新2hですが、90秒子竜が無敵になったところで「だから何?」状態です。

子竜の能力が上昇するとありましたが、攻撃力が上がるわけでもなく
おまけ程度のダメージしか出せないブレス関連が数発余分に撃てるようになっただけとか・・。

もう子竜関連の調整はお腹いっぱいなんで、本体の方をなんとかしてって声は届いてないのでしょうか?
旧2hアビが微妙だった分、新2hアビに期待してましたがガッカリです。

susu
08-18-2012, 10:19 AM
竜騎士の新2hですが、90秒子竜が無敵になったところで「だから何?」状態です。

子竜の能力が上昇するとありましたが、攻撃力が上がるわけでもなく
おまけ程度のダメージしか出せないブレス関連が数発余分に撃てるようになっただけとか・・。

もう子竜関連の調整はお腹いっぱいなんで、本体の方をなんとかしてって声は届いてないのでしょうか?
旧2hアビが微妙だった分、新2hアビに期待してましたがガッカリです。

子竜の攻撃能力が2hアビで増えると聞いていたのですが、効果が低いんですね。
2hアビ前提なので、マイティ並に強くなるのかなと思っていました。

子竜リジェネのおまけ的なものなのでしょうか
それに2hが子竜リジェネなら、正直要らないと思います。
VW等では呼び出せず、ソロや少人数ではそこまで回復に必死にならなくても
落ちることはだいぶ減っています。
五行、ナイズルは、席無いですしね・・・あははorz
(席のあるVWも半ばアンゴン士ですし)

そこを踏まえて、何か別の2hアビを考え直して頂けないでしょうか?

Doloveyan
08-18-2012, 10:45 AM
獣ばっかりアルタナムルスム使ってるけど、アレ使えば竜騎士も多分簡単に子竜維持できるんだろうなぁ。

2アビの話と直接関係ないので書くか迷ったのですが、竜騎士もやってる身として誤解を放置できないので。。。

アルタナムルスムはHP固定値回復ではなく割合値回復なのはご存知だと思います。
色々調べた限り、回復量は一定ではなく最大HPの3~5割(上限)のようです。
Lv99時にナズナでおよそHP6000程度なのでムルスム1個で2000~3000回復、HP低めのユリィでも4000程度あるので1700~2000程度でしょうか。
これに対して子竜のHPはLv99でも1400程度しかなく、500~700しか回復しないので無いよりマシとはいえ焼け石に水。とてもじゃないですがこれを主体に子竜を維持なんてできるものじゃないんです(同様のことがからくりのマトンにも言えますが)orz
召喚の場合は再呼び出しの方が効率的ですし、ムルスム使う価値があるのは実質的に獣だけなんですよね(;´Д`)

Dorotea
08-18-2012, 11:12 AM
獣使いが2アビがPT用に強力すぎなくていいと思う理由の一つとしては・・・
同じペットジョブにすでに獣の反対ともいえる召喚士などがいることもあります。
もちろんカラクリもいます!

召喚士  ソロ→そこそこ    PT支援→凶悪
獣     ソロ→凶悪      PT支援→前衛としてならそこそこ
カラクリ  ソロ→なかなか   PT支援→リキャストや基本不安定でもなかなか
竜     ソロ→そこそこ    PT支援→とても強い

ペットジョブの良いところは他前衛は回復役が必要であったり、後衛ならスペックを発揮するのに盾役をしてもらう必要がほとんどない点です。

隣の芝生は青く見えるの典型にしか見えません・・・

召喚士   ソロ→相手選べばそれなり    PT支援下→瞬間火力はかなり強い(しかし黒同様、火力を求められる事は無い)
獣     ソロ→相手選べば凶悪       PT支援下→他前衛並になる事も?(しかしPTに求められる事はない)
カラクリ  ソロ→相手選んだ上中の人必死w PT支援下→マトンの攻撃が命中さえすれば・・・
竜     ソロ→相手選べばかなり強い   PT支援下→求められるのはアンゴンのみ(しかし上書き関係は下位)

って感じですよ?

2hアビとは関係無いから消されてもいいやw

Yuhatti
08-18-2012, 11:24 AM
竜騎士の新2HアビをPT向け(特に流行りの格上相手)にする方法はありません。
まず最近のNMに片っ端からついてるブレス耐性をなんとかしないといけませんがこれが無理でしょうし

ぶっちゃけ竜剣いじったほうが早いですし
それなら本体なんとかしてくれって流れになると思います。
そりゃマイティとか明鏡みたいな一発勝負の花形アビがあれば言うこたぁないんですが
別のやり方で勝負できるんならそのほうがいいかなと。

---------------------------------------------------------------------------

PTでも癖の強いだけの地味アビの雰囲気あふれる竜剣も
ソロだと使って即切りしてるような状態なんで
新2Hアビはソロや単独行動特化にしたほうが適材適所ではあるんですよね

例えばナイズルだけを見てカスタムするとすれば
・雑魚多数の場所に子竜無敵は必要ないのでオミット
・リキャ短縮も必須ではない
・効果時間できれば30分
・状態異常耐性(特にバインド・ヘヴィ・呪い)と移動速度アップ
こうなるとかなり紛れが残ります。
レジレジに定評のあるブレスも流石に丁度相手にはフルでいけますし

とにかく効果時間が長いことが前提になってくれれば使い道が見えてくるんで
そこをなんとかしてほしいところです。

Voodoo
08-18-2012, 11:41 AM
「学者のすべての敵対心を移し替える」を性能を変えてナイトの2hアビリティにメンバーのすべての敵対心を自分に集めるアビリティを追加してみてはどうでしょうか?

Alfetta
08-18-2012, 11:58 AM
吟2hアビを試してきました。

効果時間1分
魔法回避率は分かりませんが、魔法防御力はおそらく-25%、INTMNDは-50%と使用するかは別にしてもまずまずの内容。
欲を言えばCHRも同様に下げて欲しいというのはあります。

あと「吟2h」を使用してもリスト上は再使用待ち状態になってないのはマクロやコマンドラインからしか使えないのに関連してるのでしょうか?

Zarathustra
08-18-2012, 02:41 PM
ロードマップを見ると“新2hアビリティ追加”と“メリットポイント新2hアビリティ強化項目追加”となっていて、
新2hアビリティは全Job分追加実装された後、メリットポイントで特定Job分のみ強化出来ると思い込んでいたのですが・・・

“[dev1058] メリットポイント 新2hアビリティ追加”となっていると云う事は、
新2hアビリティ自体をメリットポイントを消費して習得するんですよね?
メリットポイントWSの様な習得と段階強化セットのものなんでしょうか?
習得だけなら1Job限定、段階強化にしてもMAXまで振れるのは1Jobだと良いな・・・
アビリティの内容、強い、弱い、使える、使えない、は正直如何でも良いと想っていましたが、あまりに価値に差が在って、メインであっても覚える価値がないので、あのJobの2hアビリティを(選択)覚えておくのが正解、みたいな事に成るのは好ましくないです。
(ミッションや神威報酬アクセサリー等もそうですが、選択するものの“価値”に差がありすぎて、1つが正解で他は代用品があり不正解みたいな状況になっていては、せっかくの“選択”が台無しです、只でさえこのゲームは何かを取得しない事でしか個性化出来ない様な状態ですから。)

spriggan
08-18-2012, 04:02 PM
FF11のコンセプトとして絆がありますが。
どのジョブも優秀な能力がありますが、けして単独ですべてをフォローできるものは存在しません。
アカン、コラボ、竜騎士のジャンプや学のヘイト魔法なども併用してこその性能やリキャストに調整されていると思います。

侍の新2hは友人から聞いた内容によると45秒という制限が厳しいので、WSを1回避したらTPも50+くらいあってもいいと思う。
詩人のは結構使えそう。
ナイトの新2hによるヘイト上昇て必要なんですかね?インビンでいいきがするし、せっかくなんで反射ダメージの上昇とかピンポイントで強力なほうが面白い気がする。

新2h全般にいえるけどタイミングを待つ物が多いきがしますね。

spriggan
08-18-2012, 04:30 PM
PT支援能力とはけして単純なダメージのみではありません。
リキャストが長めとはいえヘイスト、ディスペル、スタンなど多くの魔法が使え、ヘイトをきにせず2000を超える魔法履行と物理履行のダメ。
さらに絶対防御がつかえる召喚士は全ての場面でとはいえませんが十分凶悪といえると思います。
一時召喚の新2hが効果2分以上なら召喚PTが恐ろしくなると危惧したこともありました。(超明鏡や連続魔つかえるようなもの)

竜騎士もアンゴンのみではなく単独の削りもけして数にいれられないほど低くないし、ダウンが下位とはいえ戦闘中に上書きすることなんてグングン所持者くらいでは?
ジャンプも上手くつかえる場面ではトップの削りに立つこともありますよ。

カラクリも不安定なところはありますが、ペットジョブで唯一ペットを本体から離れた位置に配置し共に戦えるという点があります。
基本避けることが得意な本体なので上手い人ならアビセアのウルハドシをソロすることすら可能です。


これだけ性能に差があるんですから求められる場面が限定されてもしかたがないかと

Since
08-18-2012, 09:19 PM
からくり士の2hアビについて。

現2hアビリティを前衛マトン強化用2hに、
新2hアビリティを後衛マトン強化用2hに調整出来ないでしょうか。

問題点とメリット


調整がなされるものとして新2hに望むおもな基本性能


調整によって浮き彫りになる問題点

ZARAKI
08-19-2012, 01:56 AM
まず格下のときは獣が凶悪なのは一致しているようです。(略)

詳しく知りもしないジョブの事をここまで熱心に、そして批判的に書き込めるってのは何なんでしょ?(?_?)





これ以上の相手は流石にアレなのでスルーします。

spriggan
08-19-2012, 08:09 AM
何度も書いていますがすべてにおいてパーフェクトなジョブはないと思いますし、あるべきではないでしょう?
むしろ安易に能力を付与した場合、最終的にジョブが弱体されるということも十分にあるかと思います。

たとえば召喚士の新2h調整が召喚PTでヤバイ場合
召喚PT強すぎ→召喚複数にいる場合の累積で攻撃力ダウン→99履行追加
みたいな黒魔道の通った黄金パターンをたどる可能性はとても高いでしょう。

カラクリはとりあえず・・・・オーバードライブしようが魔法の固定使用間隔変わらないのなんとかしてほしいなあ・・

demoa
08-19-2012, 09:51 AM
カラクリの2時間アビ後衛用に特化するなら、
マトンが60秒間以下の効果を得る
「連続魔」「魔力の泉」・・・かな?
 個人的には、マトン自体にジョブ特性が欲しい{アタッチメント関係なし}ので。

以下、妄想兼希望
  本職と同じぐらいの数字で、マトンにジョブ特性が欲しいです
 白兵戦フレーム・・・「最大HPアップ{最大でHP+700}」「物理攻撃力アップ」「物理防御力アップ」
 射撃戦フレーム・・・「飛功アップ」「飛命アップ」「回避アップ」
 魔法戦フレーム・・・「最大MPアップ{最大でMP+350}」「魔法攻撃力アップ」「魔法防御力アップ」
 白兵戦ヘッド・・・「ダブルアタック」
 射撃戦ヘッド・・・「ダブルショット」
 魔法戦ヘッド・・・「ファストキャスト」
 白魔法戦ヘッド・・・「トランキルハート」
 黒魔法戦ヘッド・・・「エレメントセレリティ」

後半すれ違いな気がしますが・・・思わず書いてみました。

KalKan-R
08-19-2012, 11:56 AM
何度も書いていますがすべてにおいてパーフェクトなジョブはないと思いますし、あるべきではないでしょう?
むしろ安易に能力を付与した場合、最終的にジョブが弱体されるということも十分にあるかと思います。

えっと・・・暗黒騎士の話ですかにゃ?(・w・ 

自ジョブは必死に保護で、他ジョブばっかり攻撃して煽ってると、ホントにアレだと思いますけどね。
一度、自分の投稿が過度な煽りになってないか、冷静にみてみるといいですよ。

Hekiru
08-19-2012, 03:23 PM
暗黒、、支援なしで ラスリゾ暗黒したら楽でしねますよ サポ踊くらいじゃおいつかんくらいに、、これはよそでやりましょうね
あなたも 暗黒攻撃してる時点で同類ですね 冷静になりましょう 煽りがないと議論が燃えない いいね だけで 下火でおわる
ただ いまおこってるのは ただの揚げ足取りと子供のケンカ

Dacco
08-20-2012, 12:05 PM
獣が本当にジョブとして強いんだったら誰かに強い強いと煽られても、のほほんとしてると思った。

まあ獣が有利に戦えるコンテンツがあるのは否定せんが、あっちゃまずいのか?

(まあ確かにこっちがひーこら言いながら戦ってる敵を、一部ペットジョブが相対的に安全かつ楽に倒してるの見ると
複雑な気持ちになるけど、それで弱体を叫ぶのは自分が暗黒面に陥った気がして嫌なのは私だけか?)

Tonkotyu
08-20-2012, 12:23 PM
黒魔道士についてなんですが、敵対心を低下させるだけではあまり使い道がないように感じます。
せめて、効果時間内は魔法必中でレジストなしぐらいの効果がないと
できれば100%クリティカル付であればなかなか使えるのではないでしょうか。
魔法版のマイティストライクのような感じならいいと思うのです。

Luron
08-20-2012, 11:27 PM
ぼくのかんがえたからくり士の2hアビ


【巨大化】 効果時間 1分

マトンの大きさ2倍 与ダメージ1.6倍 ケアル回復量1.6倍 スロウ+3%

能力値1につき与ダメージ+0.1倍 ケアル回復量+0.1倍 スロウ+3%

能力値最大5振りで与ダメージ2.0倍 ケアル回復量2.0倍 スロウ+15%

Sirokuro
08-21-2012, 01:43 AM
学者の新2アビですが
コンセプトで敵対心が関連するのはすごくわかるのですが
現2アビに比べると、やはり見劣りしてしまいます、まぁしょうがないのですが

新2アビは グリモアの能力を引き上げる 効果とかいいんじゃないでしょうか
グリモアの基本ボーナス 詠唱時間 消費MP 15~20%くらいにして
補遺なくても全部詠唱できる(でもペナは受ける)
勤倹小心等はMP75%カット
疾風迅雷等も普段よりすごく早くなったり
精霊光来等は普段範囲化できないものが範囲化できたり   スロウとか精霊魔法とか
気炎等は威力あがったり
震天動地は次の詠唱魔法が少し早くなって連携しやすくなったり
令狸は強化魔法の効果アップがあったり
とかとかとかとか

これで時間が長ければすごく使う機会があると思うんです

追伸
チャージありきの考えですが、現2アビのように使い放題だったら強すぎなので
最初に1度チャージが全快する くらいでいいんじゃないかなぁ

Ikea
08-21-2012, 02:03 PM
獣2h
・ペットの残HPではなく本来のHPの半分の回復+ストンスキンは確認
・発動距離はレーダーにペットがいないとできなかった。

使いどころがわかりませんでした。
とくに距離の短さ。
レーダー内にまで近付いてまでHP回復とストンスキンをつける危険を選ぶ獣使いはいないと思います。
普段の戦闘でこれをつかうくらいなら距離をとって再呼び出しする人がほとんどじゃないでしょうか。
ストンスキンも物理のみの敵単体なら有用でしたがリンクしている、魔法連発の敵、範囲強烈な敵にはただの紙。再呼び出しする暇もありませんでした。

この距離の発動とストンスキン量なら
・PTメンバーの回復+ストンスキンに変更
・よびだす等のアビリキャをリセット 
獣のジョブコンセプトでPT支援~と開発側がおっしゃっていた路線とも沿うのではないでしょうか?


獣PTで使うとさいきょー?どこでー?なつかしのウサギBCで最初だけ?
LV制限で使えるか調べてくるの忘れてました。(だれか調べてきてくださいw)

sinta
08-21-2012, 02:47 PM
忍者の新2アビですが、これだと一隻眼とほぼ大差なかったです。
うけながし率があがる→うつせみ張る必要がへる→詠唱短縮( ゚Д゚)ハァ?
せめて、
陽忍時に使用→敵対心大幅アップ(インビンシブル並み)
隠忍時に使用→敵対心大幅ダウン

くらいは追加してほしいです。

Dorotea
08-21-2012, 11:22 PM
メリットポイントで強化前提の性能なのか、発表されたモノはどれも微妙な感じ(一部どう考えても突出したジョブはいらっしゃいますが)ですネ
メリットポイントで強化される項目と上昇幅も一緒に提示して貰えないと、今どうのこうの言っても仕方ない気がちょっとしてます(一部ジョブは明後日過ぎて何これ?状態ですが・・・)

つーか、2hって言うより15mアビの間違いじゃないんですか? ってコレ書いたら消されるんだろうなぁ・・・

ZARAKI
08-22-2012, 10:05 AM
メリットポイントで強化前提の性能なのか、発表されたモノはどれも微妙な感じ(一部どう考えても突出したジョブはいらっしゃいますが)ですネ
メリットポイントで強化される項目と上昇幅も一緒に提示して貰えないと、今どうのこうの言っても仕方ない気がちょっとしてます(一部ジョブは明後日過ぎて何これ?状態ですが・・・)

つーか、2hって言うより15mアビの間違いじゃないんですか? ってコレ書いたら消されるんだろうなぁ・・・

いや正にそうだと思います。

メリポ前提で弱くしているなら、メリポでどこをどの様に強化するのかも分からないと、お話にすら成らないかと。

まるで生まれたての馬を見せられて、満足いく速さかどうかを問われている様な物です。

そして、 「メリポで2Hを強化」 とは、旧2Hも強化を出来るのかも知りたいし、出来ないのなら是非出来る様にした上で、新2Hも旧2H並みの強化をして欲しいです。


何にしても獣の新2Hが、「使った方が弱くなる」 ってのは酷すぎだともいますけどね…;

souaki
08-22-2012, 07:52 PM
いくつかは敵NPCに使わせたいが為のものじゃないですか?
侍とか青とか忍とか獣とか
(忍とか魔導剣士のテコ入れにしか見えないのですけど)
敵が使ってくれば、たしかにギミックとして面白いと思います。

白黒詩とか、PCのこと考えてくれてるなあと思えるものも確かにあるのですけど
どうにもいくつか、特に上記4ジョブの新2hアビは釈然としません。

(特に侍さんとか大丈夫ですか?属性特化のタンク職入れるぐらいですから
 アドゥリンでは魔法ダメージ手段豊富な敵が多くなると思ってましたけど、そうでもないんでしょうか
 もし相対弱体を見越した上での実装ならちょっと意地悪じゃないですか?
 今の前衛物理飽和状態の、開発からの一個の回答なのかもしれませんが、なにも2hアビで解決を図らなくても…)

方向性の変更ではなく、数値の変更しかフィードバック予定がないのも
敵も使ってくるけど大丈夫?を盾にするための布石にしか見えません。

本当にPCに使ってもらう為に実装するものですか?


青は個人的に、自PCのグラフィックが一時的にイカになれるなら、今の性能でも全然かまいませんw

Oriole
08-22-2012, 08:48 PM
こんにちは。

新2Hアビリティは、既存の2Hアビリティとリキャストを共有した状態で、状況に応じて選択して使ってもらうことを想定した設計を行っています。
従って、既存の2Hアビリティの上位版であったり、どんな状況でも使える万能のアビリティというよりは、むしろ特化した条件で有効に活用できるといったものになっています。

以下は、想定している用途などを交えつつご意見への回答になりますので、それを踏まえて、どう使えば有効なのか、既存の2Hアビリティと使い分けるだけメリットがあるかといったところの使用感をフィードバックいただけると大変ありがたいです。


戦士
クリティカルヒットで一定時間高いダメージを得るマイティストライクに対し、物理ダメージを軽減する相手にも有効な攻撃手段として使い分けてもらうことを意図しています。

これまでの検証/フィードバック結果から、効果時間を60秒に延ばす調整を予定しています。
(今週のテストサーバー更新で変更予定です。)



ナイト
新2Hアビリティでは、防御を固めながら反撃で敵のHPを減らしていけるのが利点で、耐えているだけでは状況が好転しないケースでは、インビンシブルよりも効果的に働くこともあると考えています。
特に、手数の多い敵から一方的に攻撃を受ける状況を押し返していく場合などは効果的です。

※先週敵対心アップの調整を行った際にもお伝えしているとおり、敵対心の上限に関わる問題については理解しています。これは新2Hアビリティ限定の効果としてではなく、ナイトの立ち回り全般で考慮していくつもりです。



吟遊詩人
INT/MNDに加えて、CHRのステータスもダウンさせる効果を追加する予定です。




明鏡止水は瞬発力に優れています。一方で、新2Hアビリティは範囲ダメージが強力で近寄るのに危険が伴う場合などに、特殊攻撃を回避しながらダメージを出していけるようにと考えています。

※魔法系の攻撃は命中判定の関係で回避にはなりませんが、被ダメージが0になるようにしています。なお、ブレスに対しては効果がありません。

防御面を引き上げ、更には攻撃面の強化にも転用して、安定した戦い方ができることを狙っています。



踊り子
トランスがワルツ/ステップを生かすアビリティなのに対して、新2Hアビリティはフラリッシュを最大限に活用できるものになっています。常にフィニシングムーブ5つの効果を得られることで、R/B/C.フラリッシュなどを常に最大の効果で使用することができるのが利点です。

フラリッシュ再使用時間を短縮/なくしてほしいというご要望も挙がっていました。これをしなかったのは、推察のとおりR.フラリッシュを考慮してのことです。

無制限にウェポンスキルが撃てるのは好ましくないですが、フラリッシュII/フラリッシュIIIを連続で使用できるのは強みになりますので、以下のように効果の変更して、瞬発力のある使い方もできるようにしたいと考えています。

効果時間を60秒 → 30秒に短縮
フラリッシュの再使用時間をリセットするのに加えて、合計3回までフラリッシュを連続で使用可能にする
30秒が経過するか、フラリッシュを3回使用した時点でアビリティの効果が切れるようにする



今週のテストサーバー更新では、白魔道士の新2Hアビリティ追加と、上記調整予定の中から戦士の調整、および不具合修正を中心に更新を行います。
吟遊詩人/踊り子の調整はその次のテストサーバー更新で対応する予定です。


フィードバックの中では、効果自体の変更や、2時間というリキャストの短縮、リキャスト共有をなくすなど、大きくコンセプトの変更に絡むご意見もいただいています。これらの検討は時間が掛かる場合もありますが、満足のいくアビリティとして使ってもらえるようにするために、導入を急がず、じっくりと時間をかけて検討していく予定です。

引き続き活発なディスカッションをお願いいたします。

LiRa
08-22-2012, 09:08 PM
フィードバックの中では、効果自体の変更や、2時間というリキャストの短縮、リキャスト共有をなくすなど、大きくコンセプトの変更に絡むご意見もいただいています。これらの検討は時間が掛かる場合もありますが、満足のいくアビリティとして使ってもらえるようにするために、導入を急がず、じっくりと時間をかけて検討していく予定です。


とりあえず実装を強行しないという姿勢は伝わりました。
使って良かった!と思えるような性能にしていただけることを期待します。

ricebaaler
08-22-2012, 09:25 PM

明鏡止水は瞬発力に優れています。一方で、新2Hアビリティは範囲ダメージが強力で近寄るのに危険が伴う場合などに、特殊攻撃を回避しながらダメージを出していけるようにと考えています。

※魔法系の攻撃は命中判定の関係で回避にはなりませんが、被ダメージが0になるようにしています。なお、ブレスに対しては効果がありません。

防御面を引き上げ、更には攻撃面の強化にも転用して、安定した戦い方ができることを狙っています。




てことはですよ?VW等に見られるあの理不尽な範囲攻撃の連打は今後もどんどん実装するってことですかね?
あの勢いがなければこのアビは死にます。
でもあの勢いだと侠者の薬が必須なコンテンツ設計になってしまいませんか?




踊り子
トランスがワルツ/ステップを生かすアビリティなのに対して、新2Hアビリティはフラリッシュを最大限に活用できるものになっています。常にフィニシングムーブ5つの効果を得られることで、R/B/C.フラリッシュなどを常に最大の効果で使用することができるのが利点です。

フラリッシュ再使用時間を短縮/なくしてほしいというご要望も挙がっていました。これをしなかったのは、推察のとおりR.フラリッシュを考慮してのことです。

無制限にウェポンスキルが撃てるのは好ましくないですが、フラリッシュII/フラリッシュIIIを連続で使用できるのは強みになりますので、以下のように効果の変更して、瞬発力のある使い方もできるようにしたいと考えています。

効果時間を60秒 → 30秒に短縮
フラリッシュの再使用時間をリセットするのに加えて、合計3回までフラリッシュを連続で使用可能にする
30秒が経過するか、フラリッシュを3回使用した時点でアビリティの効果が切れるようにする






明鏡止水に毛が生えた・・・。

Rastab
08-22-2012, 09:29 PM
テスト鯖で触ってきました。例によって持ちジョブのみです。開発さんからのご意見も含めて感想を。

・ナイト:真おでん追い込み時などの前衛フル投入時に発動してみましたがやはり一瞬取れはしましたが結局タゲ保持できず。ナイトやっててタゲを保持したいときというのは後衛にタゲが飛んでったときとか前衛フル投入時に前衛達の安全確保&事故を防ぎたいときです。前者はシーフを入れることによって解消するのが一般的。後者は前述したとおりです。敵対心うんぬんは別問題なのでここでは何も言いませんが「タゲを取れないと無意味」なアビであることは歴然。開発さんのいう「耐えているだけでは状況が好転しないケース」てソロ時にMP切れてやばい時とPT時事故ってPTメン衰弱、しかし@少しで削れるのに!もう時間が無い!ってときぐらいなんじゃないかと。そういうときはゾンビアタックで対処しますかねえ。敵HP半分ぐらいからも削り殺せるってのならともかくそこまで劇的な効果にはしないようですし。そういう状況って大抵状態異常攻撃がきつくてジリ貧になるとかMPきついことが多いんでやっぱりフィールティ効果やリフレ効果も欲しいかなあ・・・。フィールティはリキャごとに使ってることが多いですし。

戦士:そもそもそういう敵には暗を入れて対処するという選択肢が取られると思います。

学:上記の真おでん時にナイトに集めてもらいましたがやっぱすぐタゲがぶれるんでオーラを使って全体を強化したほうが実用的です。敵対心の調整しだいになりますがやはりオーラを上回る利便性が欲しいところです。

獣:やっぱりペットを失うデメリットのほうが大きいかなあ・・・。BC時にナズナ呼び出してスキン張ってよびだすリキャ待って突撃~とかできますが獣ならそもそもペットを失わないように立ち回るし。もうちょい本体への強化が欲しいところです。


今回はこんなところでしょうか。みなさんメリポ強化後の最終的な内容で判断したい人が多いですし強化後にはこうなるってのが欲しいですねえ。現段階の反応を見て強化後を決めるってスタンスなら旧2hも含めた見直しをしてもらいたいです。というか旧2hも見直すのかどうかのお返事がいただきたいす。

ZACZAC_DOG
08-22-2012, 09:57 PM
こんにちは。

新2Hアビリティは、既存の2Hアビリティとリキャストを共有した状態で、状況に応じて選択して使ってもらうことを想定した設計を行っています。
従って、既存の2Hアビリティの上位版であったり、どんな状況でも使える万能のアビリティというよりは、むしろ特化した条件で有効に活用できるといったものになっています。

以下は、想定している用途などを交えつつご意見への回答になりますので、それを踏まえて、どう使えば有効なのか、既存の2Hアビリティと使い分けるだけメリットがあるかといったところの使用感をフィードバックいただけると大変ありがたいです。


戦士
クリティカルヒットで一定時間高いダメージを得るマイティストライクに対し、物理ダメージを軽減する相手にも有効な攻撃手段として使い分けてもらうことを意図しています。

これまでの検証/フィードバック結果から、効果時間を60秒に延ばす調整を予定しています。
(今週のテストサーバー更新で変更予定です。)



本当にフィードバック読んでますか? 読んでたら15秒増やした! てな回答にはならないと思いますが。

「物理ダメージを軽減する相手にも有効な攻撃手段として使い分けてもらうことを意図しています。」との
事ですが、そんな状況なら2時間アビ使わないとダメな戦ではなくて、何時でも状況に応じて使えるトワイライトサイズで
対応できる暗黒で対処したほうが楽だし、有効です。

まさかとは思いますが、トワイライトサイズの性能をご存知無い方がアビを作ってる可能性もありそうなので書いておきます

トワイライトサイズ
Rare Ex
D128 隔513 STR+8 追加効果:デス
Lv90~ 暗

という、完全無属性で物理無敵や物理吸収にも有効な、いつでも付け替え可能な武器が存在します
こういう武器が存在しているということを理解した上で調整してください
最低でもWSに乗るようにする、それが無理なら別の能力を検討して、将来無属性武器でも追加してください
15秒増やしても、何時でも何処でも無属性の武器が存在している以上、使い所がありません。

と、こんな内容は今まで散々フィードバックされてるはずなんですがね。
フィードバックを読んで理解した上で15秒増やしたというのなら、まずトワイライトサイズとの兼合いを
どう思っているのかを聞かせてください。

tebion
08-22-2012, 10:00 PM
戦……トワ鎌がある以上、プラスしてマイティがある以上使われない。WSに乗らなないと
ナ……ヘイト関連弄ってから、2h実装してください
吟……ソウルつかいますよね~
侍……侍前にでて削って って時は、一気にゴリ押しする時ですよね。明鏡止水使いますよね
踊……劣化明鏡でしょうか? 

潔く旗色が悪いのはどうしたらいいでしょうって公募しませんか?
作り直しましょうよ。

Borges
08-22-2012, 10:03 PM
詩人のは15分アビでいいし、踊り子の酷すぎません?

Nyabo
08-22-2012, 10:08 PM
だからー…選べって言ったって赤2hアビより明らかに学でオーラした方が有効だよ。
どうすりゃいいのさ…

Rinn
08-22-2012, 10:08 PM
こんばんは。

新2Hアビのコンセプトの説明することはとてもよいことだと思います。
今後、ディスカッションする上でも大変参考になると思います。

ただ、今回ご説明頂いたものについてみると、現行の2Hアビと比べて、魅力的にはなっていないですね。
踊り子は、結果的に残念な修正になってしまっている気がします。


効果時間を60秒 → 30秒に短縮
フラリッシュの再使用時間をリセットするのに加えて、合計3回までフラリッシュを連続で使用可能にする
30秒が経過するか、フラリッシュを3回使用した時点でアビリティの効果が切れるようにする

フラリッシュ3回制限とあるのですが、同じフラリッシュを3回可能と見てよいのか不明ですが、3回制限でしばると、30秒でも60秒でも大差ないですすね。たった3回で打ち止めなので、10秒も持たないでしょう・・
 何か勘違いしているかもしれないですが、この程度だとフィニシングムーブ5貯めた後、メリポ5振りのノーフトライズを絡めたらほぼ同程度のことができてしまいそうです。2Hアビが最大15フィニシングムーブ使用可能のアビとして、フィニシングムーブを5貯めた後に、プレスト+ステップを2回ほど混ぜて、ノーフットライズをタイミング良くやれば同等ですね。
 R.フラリッシュで無限にWSが打てるという懸念があるようですが、Rをなどという手順をふまなくても、侍は明鏡止水で3~4回WS打てますね。今度の召喚の2Hでも履行による攻撃が、5~6回できました。(テストサーバー)。30秒とするなら、Rを使いながらWSが打てても問題ないですね。
 提案として、30秒制限とした場合は、フラリッシュ使用間隔を無くした方がよいと思います。これによって、2Hに一回だけ、フラリッシュを最大に駆使した攻撃を放つことができるなど、夢のあるアビになるのではないかと思います。

 

Annasui
08-22-2012, 10:19 PM
ジョブが強制的に戦士に固定されるダンジョンでも想定してるんですか?
無属性が必要なら暗黒か侍連れて行きますよ。

ごり押しやめようよ、ホントに・・・

Raia
08-22-2012, 10:27 PM
踊り子
トランスがワルツ/ステップを生かすアビリティなのに対して、新2Hアビリティはフラリッシュを最大限に活用できるものになっています。常にフィニシングムーブ5つの効果を得られることで、R/B/C.フラリッシュなどを常に最大の効果で使用することができるのが利点です。

フラリッシュ再使用時間を短縮/なくしてほしいというご要望も挙がっていました。これをしなかったのは、推察のとおりR.フラリッシュを考慮してのことです。

無制限にウェポンスキルが撃てるのは好ましくないですが、フラリッシュII/フラリッシュIIIを連続で使用できるのは強みになりますので、以下のように効果の変更して、瞬発力のある使い方もできるようにしたいと考えています。

効果時間を60秒 → 30秒に短縮
フラリッシュの再使用時間をリセットするのに加えて、合計3回までフラリッシュを連続で使用可能にする
30秒が経過するか、フラリッシュを3回使用した時点でアビリティの効果が切れるようにする




どうも認識に違いがあるとおもってたんですが・・・
「フラリッシュ」全般強いってことになってるんですかね・・・。
いやRフラリッシュは性能としては通常アビとしては良いものですが
それを除くものはあくまでサポート的な意味程度しかありません。

まさか3回連続で使用できるというのは同じだとダメだとかあるんかな。
今予想できるのはRフラのみを使っての4~6連続WS。(最初にWSからスタートした場合)
しか予想できません。Bフラ・Cフラなどを活かせるWSが少ない現状では他を思いつけません。

もともと火力のないジョブ(そこは良いのですが)で火力伸ばせるとはとても思えなかったり。
自分以外を強化できるような支援アビのほうがよっぽどメリハリがあると思うんです。
2時間に1回なんで今予定されている風水士的な範囲強化・範囲弱体アビは無理なんでしょうか?

tebion
08-22-2012, 10:35 PM
現状何を言っても作り直してはくれないのかな?
新ナイズルしかり、レギオンしかり
実装しちゃえば、廃れてたって問題ないって方針なんでしょうか?

このまま意見を取り入れることなく実装すれば、リキャストタイマーの無駄遣いて終わる公算が
高いと思うのは自分だけですか?

声をでかくして言っておきましょう
「2時間に1回しか使えず、旧2hとリキャを共存してるんですよ」
(そういう設定なんですよ。設定したの覚えてますよね?)
それを踏まえて作ってください。お願いしますから

blacksmith
08-22-2012, 10:58 PM
こんにちは。

新2Hアビリティは、既存の2Hアビリティとリキャストを共有した状態で、状況に応じて選択して使ってもらうことを想定した設計を行っています。

リアクションありがとうございます。まずはフォーラムをご覧なっていただいていることに安心しました。

私からの質問です。そもそも、なぜ状況に分けて使い分けなければならないのか?

いったい旧2Hアビと新2Hアビを調整をして何をしたいのかを、私たちに具体的に教えていただけませんでしょうか?

PT、LV上げの復権のためですか?どのバトルコンテンツを想定してるのですか?すべてですか?

みなさんあれこれいろんなことをおっしゃって議論がまとまりづらくなってませんか?

Sord
08-22-2012, 11:04 PM
リキャストタイマーが限界にきていて2Hアビが追加できないジョブが

あるので旧2Hとリキャストを共有しないといけないだけだと予想

先にリキャストタイマー増やしてから追加しませんか?

Nar
08-22-2012, 11:15 PM
狩人についてはいつ触れられるのでしょうか?このままではあのイーグルアイ以下のアビで確定です。
どのように現状のコンセプトになったのかお伺いしたいところです。

Abysme
08-22-2012, 11:16 PM
だからー…選べって言ったって赤2hアビより明らかに学でオーラした方が有効だよ。
どうすりゃいいのさ…

Nyaboさんの言い方は少し乱暴な気がしますが 完全に同感ですね。 もし赤で現状の学と同程度に
するなら 新2Hアビ 三分間持続 強化魔法の範囲化か  単独でも現状他PCにかけられない魔法 ストライ エンII
白が範囲を使えるからあまり意味がないですがゲイン などを他PCにかけれるようにする。 または新2Hアビ使用時のみ
使えるオーラと同程度の強化魔法を実装しないと全く無意味な2Hアビになりそうですよね.....

blacksmith
08-22-2012, 11:22 PM
それからついでに一言。

ジョブコンセプトをもう一回よーーーーーーーーーーーーーく、見直して新2Hを調整しなおしてほしいと思います。

各担当者としっかりディスカッションしてください。これからの各ジョブの方向性を含めて。

それを見据えた上での調整としての新2Hならば、私たちも具体的なディスカッションができるのではないかと思います。

それから、スレ違いかと思いますがどうしても一言いいたいです。

竜騎士は支援アタッカーと本当にそう思ってるの?

私はFFの竜騎士のジャンプのアビについて大きなクリティカルダメージと後方へのヘイト調整にしっかり機能するものとして考えてほしいと思います。もっと多大なダメージソースを付与すべきです。必中、クリティカル200発動などの性能位あってもいいと思いますがいかがでしょうか?

ジャンプについての知識不足でしたら申し訳ありません。ただ、子竜を含めあまりにも不憫な調整で、なぜそんなに竜騎士のアタッカーとしての性能を向上させられないのかも含めて考え直してほしいと思っています。

後方の支援もできる特出したジョブとして期待してます。

その上の旧2Hアビ、新2Hアビであってほしいと願っております。

ricebaaler
08-22-2012, 11:30 PM
こんにちは。


もう1つ。これ、アビリティの一覧と一緒に提示して頂けたら、もうちょっといいポストの流れができると思うのですが。
他のアビについても早いタイミングでこのような解説をお願いしたいですね。

blacksmith
08-22-2012, 11:37 PM
それとも思い切っていっそのこと、サークル系アビリティを持つジョブにHNMに対しても種族ごとに高確率75%くらいでひるむ効果を発動30秒~60秒くらいの2Hアビにしたほうが使い勝手がいいとおもいますよ!

解り易くありませんか?

キラー効果完全無効なんてそんな理不尽なモンスターいるから各ジョブが活用できないだってなんで気がつかないの?

それぞれのモンスターに対して有利に運べるジョブがいるからそのジョブが活用されるんじゃないのかな?

竜には竜騎士オールとかそういうのがいけないならそうならないようバトルプランを考えてみてください。

それだけ労力はいるということですが、、、

Osb
08-22-2012, 11:54 PM
戦士の2Hですが、本当にフィードバック読んでいただけたのでしょうか。
暗のトワ鎌との差別化を望む声がほとんどだったと記憶しています。
その件についてこのまま無回答のまま実装はしないでください。

60秒てw

WSに乗らないのでしたら、1/120とは言いませんが、数十分の1の価値しか見出すことはできないですね。
物理ダメージを安定して与え続けるジョブというコンセプトは暗黒騎士にふさわしいということなんでしょうか?

siyra
08-23-2012, 12:06 AM
調整コンセプト発表の時から思ってましたが、いったい踊り子をどうしたいんですか?
PT支援させたいの?
ソロで頑張ってくださいなの?
2時間アビの前にきちんとしたジョブの方向性を示してもらえませんか?

Elessar
08-23-2012, 12:07 AM
新2Hアビリティは、既存の2Hアビリティとリキャストを共有した状態で、状況に応じて選択して使ってもらうことを想定した設計を行っています。
従って、既存の2Hアビリティの上位版であったり、どんな状況でも使える万能のアビリティというよりは、むしろ特化した条件で有効に活用できるといったものになっています。

以下は、想定している用途などを交えつつご意見への回答になりますので、それを踏まえて、どう使えば有効なのか、既存の2Hアビリティと使い分けるだけメリットがあるかといったところの使用感をフィードバックいただけると大変ありがたいです。



明鏡止水は瞬発力に優れています。一方で、新2Hアビリティは範囲ダメージが強力で近寄るのに危険が伴う場合などに、特殊攻撃を回避しながらダメージを出していけるようにと考えています。

※魔法系の攻撃は命中判定の関係で回避にはなりませんが、被ダメージが0になるようにしています。なお、ブレスに対しては効果がありません。

防御面を引き上げ、更には攻撃面の強化にも転用して、安定した戦い方ができることを狙っています。


フィードバックの中では、効果自体の変更や、2時間というリキャストの短縮、リキャスト共有をなくすなど、大きくコンセプトの変更に絡むご意見もいただいています。これらの検討は時間が掛かる場合もありますが、満足のいくアビリティとして使ってもらえるようにするために、導入を急がず、じっくりと時間をかけて検討していく予定です。



①「瞬発力に優れた明鏡止水との使い分け」という点について

もちろん明鏡止水は瞬発力型のアビリティですが、現在そのようなタイプの2Hアビを使う戦闘においてはマイティストライク等との差は明確です。


よって「明鏡止水」を前提に新2Hアビを実装されるのであれば、まず「明鏡止水」そのものを瞬間火力型2Hアビとしてもう少し強化して頂きたいです。
特にこれは暗黒騎士の新2Hアビが現状のまま実装されるのであれば必須であると考えます。

もし現「明鏡止水」がそのままなのであれば、新2Hアビはヘイストキャップ下で瞬間火力を底上げするという目的も持って調整して頂けないでしょうか。
そうでなければ使い分けになりません。


②「範囲ダメージが強力で近寄るのに危険が伴う場合などに、特殊攻撃を回避しながらダメージを出していけるように考えている」という点について

明鏡止水とベクトルの違うものにしたいというのは理解できるのですが、そもそもそれほど範囲WSが強力で近寄れない敵に対して近接アタッカー前提の戦術を採るなら「絶対防御」「侠者の薬」「連続魔&スタン」を併用しないということは考えにくいのではないでしょうか。

2Hアビを使わなければならないような戦闘で物理系・属性系WSダメージのみ回避できたとしても、それゆえに侍新2Hアビ前提で戦術を練るとか、PTで居場所ができるかと言えばそれはないと思います。
これは侍のジョブ設計の根幹にも関わる問題でもありますが、フルアラ戦闘で侍の回避能力や防御能力が役に立つような場面はありませんし、盾ジョブでない以上あってもならないでしょう。

加えてデバフはそのままもらうので単に死ににくいというだけの効果しか発揮しない可能性があります。


他ジョブ分も含めて最初から練り直して欲しいというのが本音ですが、基本的な部分はすでに固まっていて変更されるつもりがないようですので、多少なりともまともに使えるものにするにはどうすればいいかという視点で以下に幾つか提案させて頂きます。


■案1:敵WSに付随するデバフのうち「アムネジア」「脱衣」「装備不可」「TPmaxダウン」を回避できるようにする
WSが撃てなければ意味がないので、いまのままでは「上記デバフのない範囲ダメージWS持ち」相手でしか使えず、使用する状況が極端に限定されるものと考えます。
また今後PC側のWSに直接関係するようなデバフが追加される場合はそれらも回避可能にしてください。


■案2:敵WSを回避してもしなくても新2Hアビ発動時にWSダメージ+20%は確保される。
さらにWSを回避した場合にはWSダメージアップ効果が乗算されてゆく(確実に20%アップする分、WS回避による乗算分は多少数値を下げても可)

ここぞという時に使うべき2Hアビなのに発動条件にギャンブル要素が多過ぎます。

侍が2Hアビを要するような瞬間的な火力を発揮しようとする場合、黙想・石火之機・葉隠・渾然一体等のリキャスト、ならびにその時点での自TPまで把握した上で使います。
でなければWS回数を稼ぐことができず、2Hアビ効果時間内に最大の効果を得ることができないからです。

そのうえ敵WSは範囲ばかりではありませんし、危険な範囲WSならナイトはシールドバッシュするでしょうし、スタン持ちはスタンを詠唱するでしょう。
これらを考えると、新2Hアビから最大の効果を得るためには使用タイミングを計らなければならず、どうやってもTPの余剰等の無駄が発生します。

「WSの数と技術を駆使するジョブ」とのコンセプトなので、新2Hアビもテクニカルに使ってほしいということなのでしょうけど、侍単体ではどうしようもない要素が足枷となるのはテクニカル以前の問題です。

以上の点、ならびに最初に挙げた「ヘイストキャップ下のPT戦闘では明鏡止水の瞬間火力が相対的に減衰してること」を踏まえ、運の要素がなくとも火力アップ面で一定の効果を確実に得られるようにして頂けないでしょうか。


■案3:ブレス系WSも効果対象とする。
すでに挙げた理由のため、仮にブレス系も効果対象となっても効果時間はこれ以上短縮する必要はないと考えます。

blacksmith
08-23-2012, 12:30 AM
そもそも、今のアビセア、VWってHNMのほとんどが範囲WSですよね。

調整するならその範囲WSを連発すること自体をどんどん変えていかないとバトル自体がもうハチャメチャでケアル4くらいを範囲で常にシャワーしてなきゃとても立ってられない。だから薬品なの?おもしろくないですね。

バハムートなどはHPの減り具合コメントなんかで来ることが解ってるから対応できるものの、そういう調整ができていないところでWSを回避してWSの性能を上げるって?疑問符しか投げつけられません。

いま、アビセアで前衛なんて前衛で立ってないこと知っていますか?

殴るなと言われるんですよ?範囲WSに巻き込まれないように前衛が陣取っている状況下で、敵MSがWSを連発????

回避すらしない位置にいるのに侍の新2H入れるコンセプト事態が意味すらないことを気がついてほしいのです。

pocotwin
08-23-2012, 12:45 AM
前から思ってたんですがアビリティの効果をもうちょっとわかりやすく表記していただけないでしょうか?
アビによって分かりやすさに差があると思うので。

例えば戦士 効果時間中、通常攻撃が無属性になり、命中率が著しく上昇する。
いいかどうかは置いといて分かりやすいアビですね。

続いて竜騎士 飛竜のHP/状態異常が全快し、効果時間中、飛竜の能力が上昇する。
飛竜の何がどう上昇するのかまったく分かりません。

そんなのテストサーバーで自分で調べればいいじゃんと思うかもしれませんが御社ではテストするときテスター
にテストするものの詳細を知らせずにテストさせる訳ではありませんよね?
ですので竜騎士でいえば効果時間中飛竜の状態異常耐性、与ブレスダメ向上、ヒールブレスダメ向上など
あくまで例ですが細かく記載して欲しいです。
説明を簡素化するのは本実装のときでいいと思うのです。

生産的な意見でなくて申し訳ないですが前から思っていたので書かさしてもらいました。

RoidAndoh
08-23-2012, 12:52 AM
2度ほど書き込みましたが、一つの悟りに到達しました。


別に弱体されるわけではないのだから、開発の思うままに実装させてもいいのではないでしょうか。
楽しくないコンテンツが実装されたら速攻過疎るだけで、昨日のヴァナと変わらず一緒。
使えないアビが実装されても誰もつかわないだけで、昨日のヴァナと変わらず一緒。

幸い新2アビはあまりジョブ間の格差があるようには思えない微妙さなので、
変なジョブ論争にならなかっただけマシかもと思っていますw



(消される覚悟で書いてるんで、だれか引用してくれるとありがたいw

Elessar
08-23-2012, 01:02 AM
幸い新2アビはあまりジョブ間の格差があるようには思えない微妙さなので、
変なジョブ論争にならなかっただけマシかもと思っていますw

暗黒騎士の新2Hアビは有用ですし、現在2Hアビ前提の戦闘でかろうじて戦モ(次点で侍等)が得ている出番さえ奪いかねないと考えます。
加えて「WSの数」によって他ジョブと差別化されるはずの侍のジョブコンセプトまで喰っています。

暗黒騎士について言えば2Hアビ前提での戦闘での火力は多少上がってもいいと思いますが、上記の点から現在の形での暗黒新2Hアビの実装には強く反対します。

妥協点があるとすれば、効果時間内WSが撃てなくすることでしょうか。
TPを「吸収」する能力自体は暗黒らしさとして残し、それによって敵WS頻度の抑制を図ることはできますし、吸ったTPを倍撃や追加ダメージに変換するような形があってもいいのではと思います。

Rinn
08-23-2012, 01:11 AM
(前略)・・・
声をでかくして言っておきましょう
「2時間に1回しか使えず、旧2hとリキャを共存してるんですよ」
(そういう設定なんですよ。設定したの覚えてますよね?)
それを踏まえて作ってください。お願いしますから

こんばんは。

 このリキャストタイマーの共有が、ものすごく新2Hアビの性能のハードルを上げちゃっていますよね。
併用可能とすれば、現行2Hの支援にしたり、組み合わせで使い勝手のバリエーションが増えると思うのですが、本当にタイマーは分けられないのでしょうか?

ZARAKI
08-23-2012, 01:13 AM
「新と旧でリキャスト共有で、状況によって選ばせる。」 って所に無理が有ると思います。

旧が強いジョブは新も強くなくては 「選ぶという選択肢」 は無くなり文句も出るし、旧が弱い獣は新も弱くて酷い事に成っています…。

新と旧を甲乙付け難くすれば当然の様に、2Hハイパワージョブと2H微妙ジョブとの格差が広がる一方かと…。


タイマーの問題なら 「2~3つの通常アビの時間を足して2~3で割り、それを2~3つのアビで共有する。」 で、タイマーの空きを増やせば良いと思います。

もう片方が使えなくなるが時間が短縮となれば、強さを考えて秒数を調整しなくてはいけませんが、踊り子などのアビは使うものによってリキャが変わりますし、実際獣では 「かえれ、もどれ、まってろ」 のリキャが共有に成った経緯もありますので (確か途中から…だったかと…w) 、現実的に実現可能かと思います。

Rigeo
08-23-2012, 02:02 AM
まずリキャスト問題解決させて、リキャ共有やめようよ!
その上で、現存spアビリティと新spアビリティをそれぞれ別キャストで1時間アビリティにすればいいんだ!
そうすれば多少性能に納得できなくても妥協する人多そうだ!

死にアビだったら結局使われないでしょうけどね…

akadama
08-23-2012, 02:32 AM
踊り子の新2Hアビは、うーん、どーにも、その、なんというか、2時間に一回使える割にぜんぜん合わない様な気がするなぁ。
トランスは1分間ワルツ撃ち放題で回復に特化したアビリティで、これぞとっておき!って感じだったのに、新2Hは、FM5で30秒間で3回フラリッシュが撃ち放題って、切り札感が全く無いのが、ねぇ・・・。
30秒に効果時間を減らすなら、普通に30秒間フラリッシュ撃ち放題にして、WS撃ちまくりにできた方がよっぽどみんなが喜ぶと思うんだけどなぁ。

なんだろう、楽しませたくないのかなぁ。

spriggan
08-23-2012, 02:42 AM
リキャスト共有は仕方がないんじゃないかなあ・・
PC自体つよくなりすぎてHNMクラスを10分かからず倒せる現状なのってどうなんでしょ。

susu
08-23-2012, 02:43 AM
獣などの問題の2hアビはスルーですか?
(食べる、吸収?)実装は、止めて頂いてください。
共闘する方向で調整をお願いします。

召喚の神獣の加護のような、ペット固有スフィア(内部ジョブ毎等)とかの方が、
ソレっぽいですし、実装可能かなと思います。

スフィア次第で、あまり活用されなかった汁も使われるのでは?

Fina009
08-23-2012, 06:05 AM
戦士は、2Hアビとして方向を変えたほうがいいに同意見

侍 叢雨丸 D111 隔407 STR+12 DEX+12 VIT+12
AGI+12 INT+12 MND+12 CHR+12
WSが無属性に
暗 トワイライトサイズ
D128 隔513 STR+8 追加効果:デス
通常攻撃が無属性に
モ 無想無念 10分アビ効果時間3分 近接攻撃を無属性に


こんにちは。
戦士
クリティカルヒットで一定時間高いダメージを得るマイティストライクに対し、物理ダメージを軽減する相手にも有効な攻撃手段として使い分けてもらうことを意図しています。

これまでの検証/フィードバック結果から、効果時間を60秒に延ばす調整を予定しています。
(今週のテストサーバー更新で変更予定です。)

joshua11
08-23-2012, 06:58 AM
旧アビとリキャスト共有は別に構いませんが・・・・一つ忘れてませんか?
2時間アビのリキャストは全ジョブ共有です。モンクで百烈拳使ったら戦士にジョブチェンジしてもマイティ使えません。
使い分けしてほしいって言うなら全ジョブのアビと比較するべきです。
1回使えば他のジョブでも時間経過や薬品などで回復しないと使用不可という制限がされている以上は
ストンスキンや短時間無属性攻撃とか他のジョブの全2時間アビと比較して選択されるほどの性能なのかなぁ?

Metalian
08-23-2012, 08:47 AM
本当に!!!!


もし本当に!!!
読んでいるのなら!!!

「導入を急がない」
ではなく、

「一旦白紙に戻す」
位の気持ちを持ってください。


もう赤魔道士は当局のレスすら付かないようですが、現状の性能では全く要りません。
今の方向で考えるのであれば、

効果時間がコンポージャーと同じように3倍になる、
(自己で使うのなら、コンポージャーとあわせて9倍になる)

その位して頂かないと価値のない低い性能ですよ。

Metalian
08-23-2012, 10:56 AM
Duete様。
 自己強化のみについてなら、呆れるほど強力・・・

 9分間だけ強くなれますね、・・・それで何をどうさせたいのかと思います。
 私も、2,3度は(ひょっとしたら4,5回位は?)楽しんでみるかも知れませんが、
 それで飽きるだろうと思いますね。
 短時間強くなって出来ることが広がるとか、コンテンツに参加出来るとか無いわけですから^^;

 ぶっちゃけ、今まで狩れなかった五行NMを狩れるようになるわけでもないし
   (イヤ、狩りたい訳じゃないですw、たとえばの話)
 

RoidAndoh
08-23-2012, 11:31 AM
暗黒騎士について言えば2Hアビ前提での戦闘での火力は多少上がってもいいと思いますが、上記の点から現在の形での暗黒新2Hアビの実装には強く反対します。

妥協点があるとすれば、効果時間内WSが撃てなくすることでしょうか。
TPを「吸収」する能力自体は暗黒らしさとして残し、それによって敵WS頻度の抑制を図ることはできますし、吸ったTPを倍撃や追加ダメージに変換するような形があってもいいのではと思います。

このスレッドで多くの方が自ジョブの強化を切実に叫ばれているわけですが、他ジョブの弱体で調整しようと考える発想はさすがです。暗黒持ちなりにアビを触ってみて「微妙」だという感想なのですが、獣や狩人のそれはまさに「悲惨」ですからね。

侍の2アビ「悲惨よりはましなレベル」で弱体調整・バランス取りしてほしいと思ってらっしゃるのなら否定はしませんし、弱体調整で満足されるならそれも一つの考え方です。が、さらにその上で自ジョブの強化は声高に叫ぶことに賛同を得られるとは思えません。


私はフィードバックに対して適切なレスポンスを返せない開発を嘆いているに過ぎません。
どういう状況を想定して実装しているのかプレイヤーを納得させることもできない。
全てのアビが空気レベルならプレイヤー間で争いが起きない分ましだと思っているだけなのです。

Elessar
08-23-2012, 01:17 PM
どのような検証の結果微妙だと判断なさったのか教えて頂けないでしょうか。

率直に言って、1Hitで50を超えるTPを吸収でき、効果時間30秒(今後メリポで効果時間が延長される可能性もある)のアビが微妙であるとは思えません。
ソロでの検証では吸えるTPがなくなってしまうので微妙に感じるかもしれませんが、実際に2Hアビを使用するであろうフルアラ・フルボッコ戦術では敵への与TPはソロの比ではありませんので、敵がWSによってTPを放出しない限り無限に吸えることになります。

ここで鍵となるのはPC側の与TPと敵WSによるTPの放出のペースがどの程度のラインに収束するかですが、敵WSをスタン回しで止めるような場合、あるいは複数の暗黒騎士が同時にこのアビを使う場合、敵WSによるTP放出が抑制されTP吸収は大きな問題なく行えるものと考えます。

いまのままの形で実装された場合、侍よりもWS回数が多くなる可能性は非常に高いです。
それでも問題ないとお考えでしょうか?


何度も申し上げていますが、暗黒騎士が強いのはかまいませんし、2Hアビ前提での戦闘では他に劣る部分もあるので強化はあって良いでしょう。
ただしそれは他ジョブのコンセプトを奪わず、暗黒騎士自体のコンセプトである「突出した攻撃性能をハイリスクで引き出せる」ものであるべきであると申し上げているに過ぎません。
また現状の暗黒騎士のジョブスペックや評価・出番等を考えた時、一切の調整なしにこれを実装することはさらなるバランスの崩壊を招くだけではありませんか?


メインジョブ以外の検証や調整の提案など正直に言って面倒ですし、それぞれ本職の方がなされば良いと思います。
しかしながらそのような検証報告が少なく問題提起もされていなかったためあえて提出しました。


また侍の新2Hアビについてですが、率直に言えば別の形のものに差し替えてほしいです。
しかしながらその可能性は低いので現状の方向性のまま有る程度使い分けしうる性能のものにするにはどうすればよいか考え提案しました。

「瞬発力に優れる」と評される明鏡止水でさえマイティストライクには大きく劣り、2Hアビを要するような戦闘においてあえて侍が選ばれることはありません。
よって調整の要望も現状のジョブバランスを壊すものであるとは考えていません。


メイン暗黒の方からすれば別のご意見もあることでしょう。
そのようなご意見をもっと挙げて頂きたいと思いますね。
それでこそのディスカッションでありフィードバックでしょうから。

Borges
08-23-2012, 02:21 PM
ゴミアビでも女神の上位とモンスペット最大HP半分のストンスキン標準搭載の獣NM(範囲魅了搭載)とかが
新ディスクや新規NM&コンテンツにうろうろしてたら鬱陶しいではないですか。

spriggan
08-23-2012, 03:48 PM
暗黒の新2hにしろまだ実装前なので効果は正確なことはわからないのでいま問題視するほどでもないかと。
18人でたたく場合にしても現状瞬発力に優れる2hはクマスタンや絶対防御中におこなわれるのが一般的であり。
暗黒騎士が複数でたたくことにより相手のwsを封じれるというより、それ以外の支援ですでに封じられています。
TP吸収によりWSの増加も複数の暗黒がほぼ同時使用2hすることになるので、TPを奪い合うことで2hの火力アップ有効使用度の最低人数ラインすら現状把握すらできません。
ただ多くの検証の結果強すぎるというなら調整は必要かとおもいますがメリポ拡張すら残されているのでなんとも・・・

メリポ拡張も単純に効果時間延長と強化だとしたら少し芸がないきがします。
たとえば

         未強化                               強化後

戦士      wsも無属性+攻撃アップ(30秒)               通常のみ無属性(90秒)
モンク     カウンター+カウンターするたびに攻撃力アップ(30秒)   カウンター+ガード効果アップ(90秒)
侍       wsをよけるたびにwsダメアップ+TP+50(30秒)       wsはよけられるのは物理wsのみ(90秒) 

とかプレイヤーに選ばせる面白さもありかなと思います。 

RoidAndoh
08-23-2012, 04:53 PM
どのような検証の結果微妙だと判断なさったのか教えて頂けないでしょうか。


概ねElessarさんが検証されたとおりの結果を受け、マイティストライクや明鏡止水には劣ると判断しています。まずNMをフルボッコ、余TPが溢れる状態の30秒という前提条件が必要な時点で制約がありますしね。可能性〜という表現を使っている時点で暗黒のアビについて憶測まじりでしょうし。

自分も侍を出せるレベルまで鍛えましたけど、明鏡止水がマイティに劣ると判断されている方とディスカッションは成立しません。ヘイストマチマチで状況が変わるマイティと単体でも成立する明鏡止水が単純比較できるはずがない。


侍のアビは「悲惨よりまし」と評価してますし強化意見をだすのは全く否定しません。
微妙ぞろいのアビのスレッドでまで他ジョブの弱体を叫ぶ姿勢は批難しています。(自ジョブは強化要望w)
自ジョブの強化であなたが強いと思われてる暗黒アビなみの強化を望んだほうが穏やかだと思いますのでね、考え方の違いだと思いますが。

2時間に一回くらい劇的につよくなってもいいでしょう、どのジョブだって。
そういうレスにイイネをつけたつもりです。
でも開発の発言にそういう傾向はみられません。その姿勢を憂いているだけなのです。

NorthernSnow
08-23-2012, 05:43 PM
詩人は対象に1分くらい完全耐性無効化、レジスト率0%になるくらいできないだろうか・・・。

Tiaris
08-23-2012, 06:15 PM
あまりこういうことは言いたくないのですが、戦士の新SPアビリティについて

その趣旨は理解できますが、装備品一つで代替できるSPアビリティというのはどうなのでしょうか。
効果時間45秒を60秒にしてやったぞと言われても、正直「とてもとても残念です」としか申し上げられません。

と否定的なことばかりを言っても仕方ありませんので、
・再使用時間を5分にする
・効果時間中ダブルアタック発生率を100%にする
・魔法命中率・魔法攻撃力が著しく上昇する
・習得済・未済・可・不可に関わらず装備中の武器種に関わる全てのWSを実行可能にする
と無理目な要望を挙げておきます。

jyox
08-23-2012, 06:35 PM
獣2アビ変更希望です。使う状況もないですし、2年使ってない今の2アビと同じになりそう
ペットを強化する方向でお願いします。
・自身の攻撃力を獣に移す。
・しじさせろを使いまくれる。
・呼び出すのリキャを一定時間0にする。
など、せめて使うことがあるアビにしてください(_ _)

Minik
08-23-2012, 08:00 PM
新2Hアビリティは、既存の2Hアビリティとリキャストを共有した状態で、状況に応じて選択して使ってもらうことを想定した設計を行っています。
従って、既存の2Hアビリティの上位版であったり、どんな状況でも使える万能のアビリティというよりは、むしろ特化した条件で有効に活用できるといったものになっています。

以下は、想定している用途などを交えつつご意見への回答になりますので、それを踏まえて、どう使えば有効なのか、既存の2Hアビリティと使い分けるだけメリットがあるかといったところの使用感をフィードバックいただけると大変ありがたいです。

中略



明鏡止水は瞬発力に優れています。一方で、新2Hアビリティは範囲ダメージが強力で近寄るのに危険が伴う場合などに、特殊攻撃を回避しながらダメージを出していけるようにと考えています。

※魔法系の攻撃は命中判定の関係で回避にはなりませんが、被ダメージが0になるようにしています。なお、ブレスに対しては効果がありません。

防御面を引き上げ、更には攻撃面の強化にも転用して、安定した戦い方ができることを狙っています。


本題です。

個人的な読み取り方とは思いますが、
【特化した条件で安定した戦い方】とつなげて読み取れます。
すなわち、明鏡止水の瞬発力ではなく=短期決戦ではない
特化した条件で安定した戦いとは、1~3分程度でで終わる戦いではない
しっかり腰を落ち着けて長期戦での運用と解釈します。
つまり、最低でも効果時間が5分以上持続するものでないと意味がない!

要望でございます。
効果時間を最短でも5分でお願いします。
対価は、明鏡止水という瞬発力「切り札」なのですから。

lunaria
08-23-2012, 10:13 PM
トワイライトサイス:持ち替えるだけで無属性。
無双無念:モンクのメリポアビ 通常攻撃が無属性(WS無効) 再使用10分。
戦士新2hア:メリポアビ 通常攻撃が無属性(WS無効) 再使用2時間。

せっかくの新2hアビリティなのにモンクの既存のメリポアビにすら劣っているという現状は何とかならないでしょうか?
さんざん言われていますが2hアビなのですから「WSにも有効」ぐらいにはしてもらえないでしょうか

Dorotea
08-23-2012, 10:44 PM
トワイライトサイス:持ち替えるだけで無属性。
無双無念:モンクのメリポアビ 通常攻撃が無属性(WS無効) 再使用10分。
戦士新2hア:メリポアビ 通常攻撃が無属性(WS無効) 再使用2時間。

せっかくの新2hアビリティなのにモンクの既存のメリポアビにすら劣っているという現状は何とかならないでしょうか?
さんざん言われていますが2hアビなのですから「WSにも有効」ぐらいにはしてもらえないでしょうか

うろ覚えですみませんが、モンクの無双無念は無属性では無く、何故かブレス属性攻撃じゃありませんでしたっけ?

現在当たり前の様に付いている(基本項目は絶対コピペしてるよな・・・)NMのブレスカット特性は、無双無念+百烈やHPブーストしまくった青魔導士の各種ブレスみたいな超限定条件を無駄に警戒した上の嫌がらせだったと邪推。

しかし、トワ鎌の前例があるんだから、「無属性になる武器を追加しました!」で済む話を何故無理矢理に、しかも2hという長時間のリキャストの有るアビリティにする必要があるのか、スゲー理解に苦しみますねぇ・・・
(いくら命中が超upする! と言われても、戦士にはアグレッサーがあるっつーのに)

ご担当者様には、もう一度どの様なお考えで各種2hアビリティの調整をなさりたかったか・・・を、1ジョブずつちゃんとご説明して頂きたいもんです。

Elessar
08-23-2012, 10:59 PM
お返事頂けたので順番にお答えします。
喧嘩するつもりはありませんし、積極的なディスカッションのきっかけになればと思います。



概ねElessarさんが検証されたとおりの結果を受け、マイティストライクや明鏡止水には劣ると判断しています。まずNMをフルボッコ、余TPが溢れる状態の30秒という前提条件が必要な時点で制約がありますしね。可能性〜という表現を使っている時点で暗黒のアビについて憶測まじりでしょうし。


素朴な疑問としてテストサーバー登録されていないのに検証可能なのですか?
他者の検証結果を前提にされるのではなく、ご自分で実際に試されて、その上で数字を示して頂きたいと思います。

1Hitで50以上もTP吸えることについての評価が低すぎます。
VWで自律アートマ&マイザーロールが有効とみなされているのはなぜでしょうか。
WS時のTPリターンが最大45になりWS回転数の大幅な増加が見込めるため、ファイターズロール・ローグスロール・サムライロールよりもはるかに有効だと判断されているからではありませんか?
これと比較し、暗黒新2Hアビで通常攻撃1HitでTP50吸えるということは、自律マイザーなしでもWSによる得TPと合計で70前後ものTPを獲得できるということです。

30秒間常に効果を得られるわけでなく常にTP50吸えるわけではないにしても、ヘイストキャップ下での両手剣の振り間隔は1.5秒未満であること、暗黒騎士はヘイスト余剰分をマルチアタックに回すことができるため手数も多いこと等を考え合わせるとその効果のほどはとても微妙であるとは思えません。

なお「可能性が高い」と書いたのはテストサーバーではフルアラ単位での検証が難しいからに過ぎません。
スタン回しで敵WSを止める場合なら「可能性が高い」どころではなく確実にそうなりますし、上に挙げた点からしても容易にそのバランスブレイカー具合は机上計算可能です。



自分も侍を出せるレベルまで鍛えましたけど、明鏡止水がマイティに劣ると判断されている方とディスカッションは成立しません。ヘイストマチマチで状況が変わるマイティと単体でも成立する明鏡止水が単純比較できるはずがない。


ヘイストマチマチでより強くなるマイティと明鏡がタイプの異なるアビであることは言うまでもありません。
その上で、昨今のヘイストキャップが容易な戦闘においては「瞬間火力に優れたアビ」としての明鏡の優位性は相対的に減衰していると申し上げているのです。
このような状況ゆえに、侍には瞬間火力型の明鏡があるから新2Hは防御寄りでいいというような開発スタンスに対して疑問を呈しているだけのことです。



侍のアビは「悲惨よりまし」と評価してますし強化意見をだすのは全く否定しません。
微妙ぞろいのアビのスレッドでまで他ジョブの弱体を叫ぶ姿勢は批難しています。(自ジョブは強化要望w)
自ジョブの強化であなたが強いと思われてる暗黒アビなみの強化を望んだほうが穏やかだと思いますのでね、考え方の違いだと思いますが。


RoidAndohさんの過去の投稿を拝見しましたが、オーラ弱体を求めておられますよね。

わたしはすでにある暗黒騎士の能力の弱体を求めているわけではありません。
新たなアビを実装する前に、ジョブ間のバランスと、他ジョブのコンセプトを侵食していることについて再検討を求めているのです。
実装してしまってから、そのアビを前提にした戦術が一般化してしまってから弱体調整できると思いますか?
いままでの例から言ってより大きな不満が出るに決まっていますし、それならば実装する前によく考えてみるべきでしょう。




2時間に一回くらい劇的につよくなってもいいでしょう、どのジョブだって。


火力面で微妙なジョブがそれを言うなら分かりますが、2Hアビ前提の戦闘以外ほぼ常に最上位にいるジョブがそれを言ってはいけません。



つまるところ開発の方に一番お聞きしたいのは次の点です。

暗黒新2Hアビが侍のジョブコンセプトを侵食している点についてはどうお考えですか?

Nortalt
08-23-2012, 11:15 PM
しかし、赤魔道士のジョブコンセプトが自己強化に優れ云々とある以上、新2Hアビのコンセプトも自己強化用かPT用のどちらなのかと考えるとやはり自己強化用の設計なんだろうなと思われます。


明らかな間違いというわけではないのですが、一応指摘させてください。
以前に開発が提示したコンセプトの内容では、

・コンセプト
自己強化と単体強化に優れ、弱体魔法を誰よりも上手く使いこなすジョブ

となっているので、自己強化が強ければ他人への強化が弱くてもいい、とはなりません。



それ以前に、
多人数にまとめてかけられるオーラと比べれば効果1.5倍程度じゃバランスがとれるわけがないとか、
(そもそもオーラは連環計という2Hアビのオマケでしかないのにあの性能なわけで……)
強化魔法より弱体魔法をどうにかしてほしいとか、
言っても中々伝わらない現状こそが問題なんでしょうけど……

tebion
08-23-2012, 11:49 PM
吟はこうしろ!

英雄の歌

ステータスは一切変化ないがレベルが上がっていく。
レベル差補正に大幅に影響を与える。
効果3分 トルバドゥールで6分可能に
レベル+上限は現在のレベルの15%分

TamanegiNetwork
08-23-2012, 11:51 PM
敵のCHRが下がるとどのようなメリットがPCにあるのか教えてほしいです。
ちょっといまいち謎が多いステータスなのでこの際にぜひ。

Phantasma
08-24-2012, 12:19 AM
Nyaboさんの言い方は少し乱暴な気がしますが 完全に同感ですね。 もし赤で現状の学と同程度に
するなら 新2Hアビ 三分間持続 強化魔法の範囲化か  単独でも現状他PCにかけられない魔法 ストライ エンII
白が範囲を使えるからあまり意味がないですがゲイン などを他PCにかけれるようにする。 または新2Hアビ使用時のみ
使えるオーラと同程度の強化魔法を実装しないと全く無意味な2Hアビになりそうですよね.....

私もお二人の意見に概ね同意です。ただディスペルに弱いという点について考えてみました。
デコイ・赤専用新範囲強化魔法 Lv50~ サポでさえ使えなければ新2hアビ修得と同じLvでも
 ディスペル・ディスペガ・強化全消し効果付きのWSに対し一度限り最優先で犠牲になってくれる。
 効果時間は他の強化魔法と同じく3分
 新2hアビ効果中に使用するとデコイの効果時間一杯消されなくなる。
 (連環計中のリジェネが効果&時間延長されるしオーラ自体もディスペルで消えないので
  こういったことも可能なはず)
コレならエン・ストライ・ヘイスト・ファランクス・ゲイン時々スパイクでオーラとも戦えるはず!

NorthernSnow
08-24-2012, 01:27 AM
敵のCHRが下がるとどのようなメリットがPCにあるのか教えてほしいです。
ちょっといまいち謎が多いステータスなのでこの際にぜひ。

歌とあやつるのレジスト率が下がる・・・かと。

spriggan
08-24-2012, 01:31 AM
なにも学に赤がすべてにおいて追いつき追い越せしなくてもいいと思います。
最優先で直さなくてはならないのはオーラという超強化をかけてwsを撃ちまくっても死ににくい超フォローです。
スタンや絶対防御が有効すぎて弱体魔法を使う意味もないし、戦闘時間も10分以上戦うことすらマレです。

RoidAndoh
08-24-2012, 03:06 AM
素朴な疑問としてテストサーバー登録されていないのに検証可能なのですか?

ヒント:2垢
こういう書き込みをされる、ご自身の結論がありきのプレイヤーであるとの考えからディスカッションが成立しないと思いました。非常に遺憾であり、ご自身の正当性を主張される書き込みはむしろディべートに近いと考えます。もっとも、可能性とか机上演習でで弱体を提案された側からすればたまったものではないですよ。





RoidAndohさんの過去の投稿を拝見しましたが、オーラ弱体を求めておられますよね。?

オーラがないとクリアできないコンテンツが現存することを憂いているにすぎません。
新アビについては「争いの種になるくらいなら微妙でいいよ、使わないしw」と悟りましたので、暗黒のアビが強すぎるとお思いなら満足がいくまで弱体案を展開されるとよいでしょう。2時間に一回のTPを吸収するだけのアビですか・・・w
(スレ違いですが自分は実装されてから弱体することに抵抗はありません、レゾも弱体していいと思っていますが、他WSの強化調整のほうが穏やかだと思います)


火力面で微妙なジョブがそれを言うなら分かりますが、2Hアビ前提の戦闘以外ほぼ常に最上位にいるジョブがそれを言ってはいけません。

侍には主張する権利があるわけですか・・・自分は侍が暗黒より弱いとおもったことないのでw
ジョブバランスを持ち出すとこういう流れになる、ディスカッションと呼べる物ではありません。


他ジョブのアビを比較したって相対的に侍の地位があがるだけで、それでゲームが面白くなると思っていません。
そういう意味でこのスレッドでジョブ論争は全く不毛だと思います、つまり論議する意志がないのです。
獣使いと狩人のアビをこのスレッドのプレイヤーの意見をくみ取って見直してくれればそれで満足です。



話がかみ合ってない相手にディスカッションを求めてもしょうがない点だけはご理解ください。
自分は獣と狩人のアビが悲惨すぎると主張したいだけなので、暗黒アビに不満があるのならご自由にどうぞ。
生産性のある論議になるとは思えないので自分はこれにて。

saorin
08-24-2012, 08:32 AM
踊り子の新2アビですが、フラリッシュ3回という制限を設けてどうしようというのか。

フラリッシュをおしてくるということは、トランスの超回復能力とは正反対のここぞというときの
WSで押し切る的なことを想定しているのでしょうが、3回という制限のもとでは

・Rフラ>WS を3回
・(最初のTPがあれば)Cフラ>WS>Rフラ>WS>Rフラ>WS
・Rフラ>Bフラ>Cフラ>WS
といったような使い方が考えられます。(もちろんSフラやTフラということもあるかもしれない…ないな)

どう考えても劣化明鏡止水でしかない気がするのです。

30秒と効果時間を短縮するならば、それこそフラリッシュのリキャを0にするくらいでいいと思います。

それならば、命中率の問題はあるにしても、Vフラを30秒間連発して敵の動きを止め続けるとか(クマスタンのように)
行動の選択肢が増えるといいかなぁと思います。

moyashimon
08-24-2012, 11:33 AM
暗黒騎士の新2時間アビに付いて
侍のコンセプト部分の侵食関係に付いてはElessarさんが既に説明して下さっているので別視点からの問題提起

まず大前提として、敵も基本的にTPを100以上貯めないとWSを使えない(一部特殊な敵を除く)
この前提を元に話を進めます

1.TPを吸う事によって自TPを加速させWS回数を増やすことが可能になる、つまり攻撃能力の強化
2.TPを吸う事によって敵のWSを抑制・封殺する事が可能になる、つまり防御的側面も存在する事

この2点が主な暗黒騎士新2時間アビによって得られる効果です
実はこの効果、全く違うアビでありながら侍の新2時間アビと似た様な結果を発生させます

侍の場合
1.敵のWSを回避する事による防御的側面
2.回避した事によってWSダメージが上昇、結果攻撃能力の強化

どちらも短所は存在します、が、得られる効果と影響を考えるとどちらが優秀かは自明の理だと思います
上の暗黒騎士新2時間アビによって得られる効果によって新たに取り得る戦術・問題点の提起に移ります

得TPの基本値の計算式が基礎得TP+3に対してモクシャとAGI差で決まりますが
両手武器の武器間隔で430~528が多いですがこの得TPの基礎が11~14.4になります
つまり14~17.4が与TPになります(二刀流持ちはモクシャが大体入ってるので今は省きます)
仮に1発の攻撃でTPを50まで吸えるとなると、暗黒騎士1人+両手前衛2人の与TPをカバー出来ます
実際にはWSの硬直等の要素も発生するので暗黒騎士1人+両手前衛1人と見るのが無難でしょう
つまり、この関係を維持出来ている間は30秒間とは言え、敵のWSをほぼ封殺する事が可能になると言う事です
そしてこの暗黒騎士:両手前衛の比率は前衛のモクシャやAGI差によってプラス方向に進みます
この事で何が起きるかと言うと、敵の最大火力であるWSを封殺する事で
他のジョブでは『絶対防御』が必要・推奨される相手に対して、それを用いずに倒す事が可能・容易になる可能性がある事です

そしてもう1点

絶対防御と組み合わせる事で更に戦術の幅が広がる事になります、具体的には
例として前衛暗4人のPTとします
絶対防御スタート→75秒程経過・暗ABのTP吸収アビスタート(敵のTPを吸い尽くす)→
絶対防御の駆け直し→75秒程経過・暗CBのTP吸収アビスタート(敵のTPを吸い尽くす)→
再度絶対防御の駆け直し

と言った様に絶対防御を非常に安全に掛け直す事で絶対防御を連続して使用する事も可能になってきます
もっとも、WSが来なくてもスリプガやブレクガ等で止められる可能性はどうしても排除できませんが
ここで暗黒騎士が持っているスタンとのシナジーが発生します
勿論、詠唱が連続魔並で止めれない、そもそもスタンに耐性を持っている相手にはどうにもなりませんが
この際これらは無視です、なぜなら戦術を組み立てる上で不可能な事は最初から組み込まないからです
リスクを負えば勿論編成を選ばず絶対防御の連続使用は出来ますね
この場合問題なのは暗黒騎士だけが安全に行える事です

こうした戦術の幅・可能性や現状の暗黒騎士のジョブ性能を鑑みると、今の性能は問題があると考えざるを得ません
リスクと引き換えに火力を得るのが謳い文句の暗黒騎士がリスクと正反対に進んでどうするのでしょうね
そしてこう言った部分を放置すると、今後更にトンデモニウム(どやぁ? なモンスターが追加されかねません


そして開発さんに是非一読して頂きたいのですが
アビリティの追加の際には是非とも既存のアビリティとのシナジー効果を考慮して頂きたいです
例えば攻撃力+25%のアビに特殊枠ヘイスト+25%なんて付けてしまうとシナジー効果が凄いことになります
単体ではなく組み合わせを前提に調整して頂きたいです
そして現在微妙・弱すぎると言われている新2時間アビもこのシナジー効果と言う概念を軽視しがちだと感じます
踊り子の新2時間アビに付いてはR.フラ連発でのWSの連打を警戒されているようですが(現状では明らかに劣化明鏡)
調整が難しいかもしれませんが、例えば内部的にFMを20に強制的に引き上げ、Rフラ以外のリキャを0にして(Rフラはリキャ15秒位で)
FMの範囲内でフラリッシュの連続使用とか方法は色々あると思います、そうした可能性を捨てずに居て欲しいと思います
獣使いの新2アビに付いても、ペットに依存する獣使いがペットを一時的に捨てると言う時点でシナジー効果に合致しません
そうした意味もあって反対意見が多数上がっているのではないでしょうか?

既存の2アビに付いても、竜剣なんかが筆頭ですが
いい加減そろそろ子竜ありきで火力調整をされている竜騎士が竜剣を使って得られる効果を
竜剣の効果が強いので効果時間を延ばせません、としつつ、3m/4.1~5mアビにヘイスト25%付けたりと
場当たり的な発言の撤回した上で竜剣の効果・時間を延ばしたり出来ないのでしょうか?
他の2時間アビも同様です

Elessar
08-24-2012, 12:23 PM
ヒント:2垢
こういう書き込みをされる、ご自身の結論がありきのプレイヤーであるとの考えからディスカッションが成立しないと思いました。非常に遺憾であり、ご自身の正当性を主張される書き込みはむしろディべートに近いと考えます。もっとも、可能性とか机上演習でで弱体を提案された側からすればたまったものではないですよ。


2アカで検証なさったのであれば、こちらが数値ありで提出したデータに対して、そちらもデータをもって反論して頂けないでしょうか。
過去の投稿を拝見する限り、ご自分で検証された結果を具体的に提示してらっしゃるものはありませんでしたね。
一切データを示さず、ただ「微妙」なのでそのまま実装しちゃってokではディスカッションになりません。

「明鏡とマイティを単純比較するような方とは」とか「結論ありきの方とは」ディスカッションが成立しない等と繰り返しおっしゃいますが、こちらが趣旨を説明しているのに無視しているだけではないですか。

ディベートになっているのはそちらでは?



オーラがないとクリアできないコンテンツが現存することを憂いているにすぎません。
新アビについては「争いの種になるくらいなら微妙でいいよ、使わないしw」と悟りましたので、暗黒のアビが強すぎるとお思いなら満足がいくまで弱体案を展開されるとよいでしょう。
2時間に一回のTPを吸収するだけのアビですか・・・w


理由はどうあれ、すでに実装されているものについて弱体を求めておられるのは変わらないでしょう。
PT支援能力と与ダメージ能力の違いはあれど、それによってジョブバランスやコンテンツへの影響の大きいと考えられるものは慎重に実装すべきではありませんか?

2時間に一回なのはどのジョブも同じです。
だからといって他ジョブのコンセプトを侵食していい理由にはなりえません。



侍には主張する権利があるわけですか・・・自分は侍が暗黒より弱いとおもったことないのでw


誤解を招きかねない発言だったかもしれませんので、追記訂正致します。
わたしが述べた「火力の微妙なジョブ」=侍ではありませんし、侍には他より突出した2Hアビが必要だと申し上げるつもりもありません。

明鏡止水が現在のコンテンツ・戦術では有効性が減衰しているので、新2Hアビにはそのへんのフォローができるようにして頂けないかという要望をしているだけです。

特定のジョブが突出するとつまらないですし、それは私自身のメインジョブである侍とて同様です。
他より上になる必要はありませんが、できる限り差は縮めてほしいとは思いますけどね。

暗黒の新2Hジョブについても単純な弱体を求めているわけではありません。
「WSの数と技術を駆使するジョブ」であるはずの侍と「突出した攻撃性能をハイリスクで引き出せるジョブ」であるはずの暗黒騎士、そのどちらのコンセプトにも抵触するのではないか。ゆえに再考し、別のものと差し替えるか得られる効果のベクトルを変えられないかと提案しているだけです。

再三申し上げているように、2Hアビ前提の戦闘における暗黒騎士の火力は多少底上げがあっていいと思います。

とはいえ連携がPT戦闘で死んでいる今、侍にとって唯一のアイデンティティと言っていい「WSの数」まで奪われようとしていることは容認できません。
ゆえにベクトルを変えることを求めているのですが、それでも現在の「微妙」なはずの新2Hアビにこだわるのはなぜなのでしょうか。

Metalian
08-24-2012, 12:53 PM
少し前の書き込みにすばらしい意見がありました。


別に今の内容で追加されても、ジョブが弱体化されるわけでもないし、使わない物が追加されるだけだから
気にしなければいいと思う。

なんと達観した意見でしょうw

こういう意見さえ出ることについてはどうお考えなのでしょうかね~ (・ ・?

Nanaena
08-24-2012, 01:37 PM
少し前の書き込みにすばらしい意見がありました。


別に今の内容で追加されても、ジョブが弱体化されるわけでもないし、使わない物が追加されるだけだから
気にしなければいいと思う。

なんと達観した意見でしょうw

こういう意見さえ出ることについてはどうお考えなのでしょうかね~ (・ ・?

別に普通の意見だと思いますが・・・、今でさえコンテンツの追加や調整で死にアビが生き返ったり逆もあったりしますからね
むしろ追加にかこつけて自ジョブを強化しろ!と声を挙げてる層がよくわかりません
ジョブやコンテンツ作るのは開発だから、細かい事までこっちが口出しする必要は無いと思うのです。

せいぜい問題やバグ、遊びとして致命的な欠点を指摘するくらいで良いんじゃないかなと

RoidAndoh
08-24-2012, 01:54 PM
少し前の書き込みにすばらしい意見がありました。


別に今の内容で追加されても、ジョブが弱体化されるわけでもないし、使わない物が追加されるだけだから
気にしなければいいと思う。

なんと達観した意見でしょうw

こういう意見さえ出ることについてはどうお考えなのでしょうかね~ (・ ・?

不快に思われる意見だと自覚をしております、本当に申し訳ありません…
ここまでプレイヤーの意見を汲まない開発の姿勢に対しての皮肉であると解釈していただければありがたいです。

moyashimon
08-24-2012, 04:18 PM
なーにを訳の分からない事を、2アビの追加に関しての議論をしているのにジョブバランスは関係ない!
どう考えてもおかしいでしょう、新たに2アビを追加するのですからジョブ性能が変動する訳でバランスが変動するんですから
ジョブ論争にしないだけマシ、じゃなくてジョブ論争にしたくないだけでしょうに
要するに都合が悪いので臭い物には蓋、そんな態度が見え見えだからテーブルに着けと言われるんですよ

ダブルスタンダード発言云々は失礼でしょう、もっとハッキリ言えば『あんたが言うな』これに尽きます

Camui
08-24-2012, 04:50 PM
獣の2h考え直してほしい。
そんなもん追加されてもね・・・

Aero
08-24-2012, 04:52 PM
シーフも早く議論に加わりたいぜ!

RoidAndoh
08-24-2012, 04:59 PM
なーにを訳の分からない事を、2アビの追加に関しての議論をしているのにジョブバランスは関係ない!
どう考えてもおかしいでしょう、新たに2アビを追加するのですからジョブ性能が変動する訳でバランスが変動するんですから
ジョブ論争にしないだけマシ、じゃなくてジョブ論争にしたくないだけでしょうに


ご意見ありがとうございます。
ご指摘のとおりジョブ論争したくないです、だって不毛ですもの。

私<全部微妙ならジョブ論争がないだけまし(皮肉)
●<暗黒の2アビだけ強いだろ、微妙でいいなら弱体しろ!
私<侍のアビは強化要望してるやん、そんな人と論議したくない、ご勝手に。
●<あんこくwきたない逃げんな、論議に参加しろ

都合の悪いものっていいますけど、それ獣の要望書いてるひとに言うことではないでしょう…
私自身は暗黒について具体的にどうしてほしいとか書いてないんですよ。
(弱体批判はしましたけど、強化調整してほしいし)

どうみても悲惨なアビがあるでしょほかに、開発にそこに関心をもってほしいだけです。




ログ読んでもらったらわかりますけど、私も相当失礼なこと言われてますしw
スルーできないところ、直したいなあ…

spriggan
08-24-2012, 05:09 PM
暗黒の2hについて過大に懸念がされているきがします。
まず相手のTPを吸うことで敵のWSを封じるとありますが・・・
★敵のtpを溜まるスピードによる効果減少(叩く人数+敵のりゲインなど状況は様々)
★そもそも2h前提の戦闘ならば絶対防御やスタンのフォロー等で敵のwsは支援ですでにつぶされている。
★暗4召召の戦術が有効に書いていますが、そんなことをするなら戦戦戦詩コ召や学を入れた方が遥かに効率が良いと思います。
★敵のTPの有り無しで効果が変わるということは、必然的にもっとも効果を生かすのは暗黒騎士複数の場合効果切れるたびに使いまわすことになります。
それゆえにマイティや明鏡のように開幕に使えるものではなく。複数の暗黒が同時に使うことはしにくいと予想されます。
★防御などのフォローが無い状況でws連発しようものなら即死するのは目にみえてますし、単体でwsを封じるほど重要な役をまかされるうなら戦闘中にタゲをとって死んではならない+クラクラ一刀流でも使用しない限り単体で完全に封じるのは不可能と思います。
★前衛である以上には不安定な要素は常に付きまとう。開幕の安全な時に使えないということは、アビ使用前にアムネジアにかかることや即死する可能性もある。

moyashimon
08-24-2012, 05:17 PM
どうみても悲惨なアビがあるでしょほかに、開発にそこに関心をもってほしいだけです。

この理屈がおかしいと言うのが分からないのですかね、順次調整していくのならこの理屈はその通りだと思います
が、今回に限っては全ジョブ一斉に追加なんですよ
つまり、悲惨なアビも微妙なアビも普通のアビも強いアビもおかしいアビも全部見ないといけないんです
貴方の言ってる事はタゲ逸らしの詭弁にしか映りませんよ

つまり全ジョブの新2アビに対してもっと活発に意見を出し合うべきなんですよ
影響を考えた場合ジョブ論争に発展するのは当然なんです、複数のアビを組み合わせたり他ジョブと協力するとどうなるか
開発が想定し切れない事態なんて幾らでも考えられるんですから


暗黒の2hについて過大に懸念がされているきがします。
まず相手のTPを吸うことで敵のWSを封じるとありますが・・・
★敵のtpを溜まるスピードによる効果減少(叩く人数+敵のりゲインなど状況は様々)
★そもそも2h前提の戦闘ならば絶対防御やスタンのフォロー等で敵のwsは支援ですでにつぶされている。
★暗4召召の戦術が有効に書いていますが、そんなことをするなら戦戦戦詩コ召や学を入れた方が遥かに効率が良いと思います。
★敵のTPの有り無しで効果が変わるということは、必然的にもっとも効果を生かすのは暗黒騎士複数の場合効果切れるたびに使いまわすことになります。
それゆえにマイティや明鏡のように開幕に使えるものではなく。複数の暗黒が同時に使うことはしにくいと予想されます。
★防御などのフォローが無い状況でws連発しようものなら即死するのは目にみえてますし、単体でwsを封じるほど重要な役をまかされるうなら戦闘中にタゲをとって死んではならない+クラクラ一刀流でも使用しない限り単体で完全に封じるのは不可能と思います。
★前衛である以上には不安定な要素は常に付きまとう。開幕の安全な時に使えないということは、アビ使用前にアムネジアにかかることや即死する可能性もある。

いい加減人の書き込みをちゃんと読んでから書き込む癖を付けては如何ですか?
貴方が指摘している点なんて既に用途・状況・影響・対処法も含めて書き込んでるんですが?
戦術に置いて出来ない事を前提に話るのは全くの無駄です、出来ることを積み重ねるのが戦術ですから

ADAMAS
08-24-2012, 05:25 PM
シーフも早く議論に加わりたいぜ!
代案提示してみたら如何でしょう?言っといて自分で言わないのもアレなんで。

シーフの新2hアビ→発動後の不意orダマシに「無条件で」TH11の効果。
(あえて12とは書きません)
このくらい強烈なら、絶対回避と迷います。私なら、ですけど。

後、老婆心ながら忠告。moyashimonさん、突っ込みたい気持ちお察ししますがもう指摘するの
お止めになられたら如何でしょうか。売り言葉に何とやらで荒れる傾向が多々見られるので:cool:

Elessar
08-24-2012, 05:45 PM
ご指摘のとおりジョブ論争したくないです、だって不毛ですもの。

私<全部微妙ならジョブ論争がないだけまし(皮肉)
●<暗黒の2アビだけ強いだろ、微妙でいいなら弱体しろ!
私<侍のアビは強化要望してるやん、そんな人と論議したくない、ご勝手に。
●<あんこくwきたない逃げんな、論議に参加しろ


ジョブ論争が不毛であることには同意します。
ただここではジョブ論争をしているつもりはありませんし、すでに実装済みの暗黒騎士の能力を弱体することも求めていません。

2Hアビというのはそれ自体が戦術に組み込まれうる大きな要素です。

RoidAndohさんご自身もオーラを問題視されていたように、それありきの戦術が一般化したり特定のジョブばかり重用されたりすることはさらなるバランスの崩壊を招きます。
ヴァナ人口のさらなる低下にも繋がりかねません。
当然のことながら、すでにある能力・戦術・コンテンツ等とのマッチングも考えるべきであり、それらと併せて考えた時にどのような結果を及ぼすかを検討すべきではないのですか?
そうした要素も含めて「導入を急がず、じっくりと時間をかけて検討してゆく」という開発コメントがあったのではないでしょうか。

なぜジョブ論争というレベルに矮小化しようとなさるのでしょうか。
また、なぜ暗黒騎士だけはアンタッチャブルなのですか?

単に不具合報告をするだけならフィードバックではありません。

侍の新2Hアビについて提案するのは当然でしょう。
使えないものをいくらかでも使えるようにしてほしいと願うのは当たり前ですし、それによって他ジョブより上にいきたいとも考えていません。

それと暗黒騎士の新2Hアビの問題は別です。
さらなるジョブバランスの崩壊を招きかねないこと、ジョブコンセプトを逸脱していることが原因であり、「暗黒の2アビだけ強いだろ、微妙でいいなら弱体しろ!」というような次元の話ではありません。



都合の悪いものっていいますけど、それ獣の要望書いてるひとに言うことではないでしょう…
私自身は暗黒について具体的にどうしてほしいとか書いてないんですよ。
(弱体批判はしましたけど、強化調整してほしいし)


暗黒について具体的に書いていないからなんなのです?
他ジョブの強化要望を書いているからというのは理由になりませんよ。
暗黒の新2Hアビには触れられたくないから黙っている、あるいは「微妙」の一言で済ませばいい。そんなふうにだって受け取れます。



ログ読んでもらったらわかりますけど、私も相当失礼なこと言われてますしw


ご自身の発言を振り返ってみてください。


このスレッドで多くの方が自ジョブの強化を切実に叫ばれているわけですが、他ジョブの弱体で調整しようと考える発想はさすがです。


真っ先に喧嘩腰のレスをつけてきたのはそちらですよ。
わたしは二つの理由から「現在の形のままでの暗黒2Hアビの実装には反対」と申し上げただけで、暗黒騎士自体の弱体を求めてはいません。
ディスカッションが成立しないのではなく、はじめからする気がないだけではないのですか?

暗黒の新2Hアビが微妙だとおっしゃるなら堂々と強化要望されたらいいのではありませんか?

Annasui
08-24-2012, 06:38 PM
Elessar さんはとても紳士的ですよ、侍スレッドに行けば分かります。

テストサーバーに態々足を運んでとったきたデータに、
嘲笑するようなレスを付けるような人は決して支持は得られない。

ricebaaler
08-24-2012, 07:28 PM
私はジョブバランス云々以前に、例え一時であっても、当初のジョブコンセプト並びにジョブ調整コンセプトに反するような侍を超える「ウェポンスキルの数と技術を駆使して、安定したダメージを出すジョブ」が存在するかもしれないという憂慮が排除されない限り、暗黒の新2アビには反対します。
これは単純に自分の持ちジョブが侍であることからの意見として受け取ってもらって構いません。

これが何らかの調整で吸収TPを自TPに還元する際に一定の割合にて少なくなるような調整があり、侍のコンセプトが維持できる程度であるならば、この限りではないです。

osan
08-24-2012, 07:54 PM
テストサーバーに登録している複アカ使いの殆どが思ってるであろう
全キャラテストサーバーに持ち込めたらもっと検証しやすいのになーをしない安藤さんが凄いぜ

いやホントPOLアカ毎にテストサーバー入れさせてくださいw

Sclud
08-24-2012, 07:57 PM
暗黒のコンセプト?のリスクを負って大ダメージというのをのばす方向で行くなら
逆に相手のWSは増えるけどこちらもWS多く打てるや
相手のTPは多くためてしまうが通常やWSの威力が強くなる
といった感じのが私はよかったと思います。

旧2Hのブラポンなんかも上記コンセプトとははずれていますが、
あれは私的にはJA暗黒のリスク軽減用という見方をしているので・・・
青が大好きな私ですが、ダメージ出すコンテンツで青ですか?^^; 
暗に着替えてくれますか?というような反応を何度もされているので
今以上に暗が万能になるような修正は正直おもしろくないですね。

setu
08-24-2012, 08:57 PM
戦士の2Hアビは無属性になるではなく、敵の耐性(無効や吸収を含む)を無視するになりませんか?
最近実装されているクリティカル耐性持ちの敵への回答にならないのですが・・・・。

あと通常攻撃のみなら有効時間1時間くらいはないと出番がないですよね。
瞬発力がないのですから、時間は長めで。

個人敵には防御力が10%くらいあがってリジェネが2/3sec、効果時間二時間 みたいな防御向けアビがよかったです。

RoidAndoh
08-24-2012, 11:06 PM
ただここではジョブ論争をしているつもりはありませんし、すでに実装済みの暗黒騎士の能力を弱体することも求めていません。
(中略)
暗黒の新2Hアビが微妙だとおっしゃるなら堂々と強化要望されたらいいのではありませんか?

ジョブ論争を含めたディスカッションが不毛だと思っている点は納得いただけたようですね。

一応反論しておくと、じゃあ侍とか比較ジョブ出すなって話ですし、私は実装予定のものの弱体の希望することも弱体要望だと思っています。暗黒アビを実際つかってみて既存の2アビに比較して微妙と思っていますけど、さらに悲惨な獣・狩人のアビを一から見直してほしいし、強化方向で調整してほしい(って何回書かせるんだよw ここ、書き込み労力の分配の問題って理解してくれないかなあ・・・燃料投下したくないんですよ)

ディスカッションが成立しないとも思ってますし、暗黒についてはじめからする気もありません(#671参照)。
「暗黒の2アビは侍の領域に入ってきてる点が問題だ(そもそもここでわかり合えない)、WS撃てなくしたほうがいい」「テスト鯖に登録してないんですけど本当に検証しました?」「(別のスレから)オーラは弱体要望してるじゃないですか」「暗黒のアビがやりすぎなのは机上演習でわかります」などとヘイト乗せてきてる方とディスカッションなどできるはずがないと思いません? 自分も売り文句に買い【モンク】で罵倒した自覚ありますけど、見ず知らずの人間が最悪の状態でしかもネット掲示板で建設的な論議ができると思っていないんですよね。


弱体調整が必要だとそこまでお考えなら他者のことなどお構いなしにデータを出して説明すればいいじゃないですか。
馬鹿には理解不能なんだろうなと思っておけばいい、開発を説得できるだけの表現力があればいいのですから。
できれば暗黒プレイヤー諸兄にも理解が得られるようがんばって提案していただきたい。



蛇足ですが、#671も開発を罵倒した書き込みだけにすぐ消されると思ったんですよね。
プレイヤー批難したつもりはなかったんで、まさか弱体論者にケチ付けられるとは思ってもみませんでしたというのが本音です。#671の書き込みは皮肉満載で書いた自覚はあるので、不快だった方には再度謝罪申し上げます・・・

silverray
08-25-2012, 12:33 AM
えと、前衛ジョブは75の時から暗黒のみ上げているものです。
暗黒の新2hアビなんだけど、TP吸収はやめて欲しいです。
他の方が懸念されているように、侍の得意分野に手を出しすぎたと思いますし、暗黒を多数そろえてTP技封殺の可能性もあると思います。

個人的には魔法面に強化も面白いと思いますので、
・1分間ずっとネザーヴォイド状態+魔法命中率アップ+ドレインⅡ・アブゾ系効果時間3倍減衰なし
というのも検討していただけると幸いです。

blacksmith
08-25-2012, 01:34 AM
暗黒騎士、心のメインの意見として

侍のTP特権を守るうえでの発言、暗黒はMP吸収でいいんじゃないかな?

それか、魔法、もしくわ、殴りヒットす度に前もって仕込んどいたアブゾのステータスがUPするとかどうですか?それか魔法ヒット時は仕込みアブゾに関係なく魔法ヒットはINT、MND、殴りHITはSTR、VIT、のアブソ効果発動ステータスUPなんかどうなんだ??

加えて、暗黒、新2H発動時の魔法は属性耐性を一切無視して打ち込めたらそれなりにつかえないでしょうか?

MP吸いながら、属性の耐性なしで魔法打ちこめるというのでそれなりに使えるようになりませんかね?

開発からこれくらいの案でてもいいはずなんだけどなぁ、、、

開発陣には、それぞれのジョブチームっているんでしょうか?あるのかないのか教えてほしいです。

もし、あるならそのジョブごとのチームからの意見なのか教えてほしいです。

それぞれのジョブチームがないのであれば、無いという、そもそもの体制を改善するのが先に思えてきます。

blacksmith
08-25-2012, 01:51 AM
それから一言、それぞれの主張は大事です。

お互いを非難、中傷するのはやめてください。

レスが伸びすぎて開発陣に伝わりませんよ。お互いの意見をもっと尊重してください。

ここでは要望だけ申し上げていただいたほうがよりよいものになるはずです。

私たちが言い争ってもなんの意味もありません。ただの不毛な争いです。新2Hならびにすべてのコンテンツ、調整について、導入するのは私たちではなく開発陣です。

開発陣に対して意見を述べるべきです。プレーヤー同士でディスカッションするのでしたら言い争ってらっしゃる方それぞれで、ご自分でそれなりの自分のためのスレッドを起こして議論バトルしていただきたく思います。

1+1=2 勘違いして 3と答えを出してしまった人を非難しないでほしいです。

そう、思ってしまったんだから仕方がなじゃないか!間違いや勘違いは人それぞれ絶対にあるもの。

受け入れてほしいなと。

Elfy
08-25-2012, 02:35 AM
暗黒の2Hが侍のものだったら、しっくりくるところかもねー。

侍がモンスのTPを減少させ、その分のTPをPTメンバー全員に3分間分配する。

・・・みたいな。吸収と書くと暗黒の特技だと言われそうだから、減少と表現してみる。

ADAMAS
08-25-2012, 08:44 AM
お互いを非難、中傷するのはやめてください。
モノは言い様なんですけどね、非難、中傷と書くから更にややこしくなるんです。
非難はダメ!絶対!
指摘はいや、違うでしょ?理由はこうだからこうなんだよ?
この位違うモノであり、ここでのやりとりの大半は後者だと思いますが如何でしょうか。
間違いや勘違いがあるのも人ならば、指摘して正そうと行動を起こす人もまた人なんです。

コレ以上はスレチでしょうから、スレタイに沿って提案など。

暗黒騎士
・TP吸収案→Silverrayさんの魔法特化案?に一票。暗黒騎士のコンセプトにも沿ってる気が。

・明鏡止水が自己強化なら、新アビはPT強化でもと。士気高揚のPT版なんてどうでしょうか?
効果は発動→PTメンバーにTP100が降り注ぐ。名称は一気呵成、といった感じで。

全ての新2hアビに共通することなんですが、現2hアビと見比べて見劣り、インパクトに
欠けるのが多いです。中には暗黒騎士のような目立つものもありますが。
別スレでも松井さん宛に要望を書きましたが、何も急いで今新2hアビを実装することはないと私は
思うんですよね。SPアビたる所以はとっておきで効果が絶大であることなんですから。
安直に当てつけの思い付きでポンポン実装なんかせず、ジョブスレで徹底討論とかしてソコで得た
情報を元に煮詰め、検証し、そして実装した方がいいのではと。

もっと突っ込んだコトを言えば、新2hアビ以前に現2hアビが虫の息なのを何故ほっとくのかと。
比較するにも現2hアビがイマイチじゃ比較のしようがナイんです。どうしてこうなった :cool:

bosschicken
08-25-2012, 09:13 AM
他ジョブの弱体で調整しようと考える発想はさすがです。


自分も売り文句に買い【モンク】で罵倒した自覚ありますけど、見ず知らずの人間が最悪の状態でしかもネット掲示板で建設的な論議ができると思っていないんですよね。

まさか弱体論者にケチ付けられるとは思ってもみませんでしたというのが本音です。


ジョブ論争を含めたディスカッションが不毛だと思っている点は納得いただけたようですね

FF11を面白くするためのビジョン、またそこに至るために考えられるアプローチというのは千差万別でしょう。
直接or間接、強化or弱体全て含めて様々な内容を検討すべきであり、フォーラムはその内容をディスカッションする場です。

また、新2hはジョブ専用のものであり、ジョブロールや相対的な強さへの影響が大きいため、ジョブ論争に波及するのは当然の流れです。
そして不毛なこともありません。
ジョブ特性・アビ・装備品・支援とのシナジー効果、コンテンツの難易度にいたるまで影響を考慮する必要があるでしょう。

上記の理由から、
オーラ無しでクリアできないコンテンツの存在を憂いているRoidAndohさんの意見と、
暗黒が他ジョブの得意範囲をも侵食していることを先見して危惧しているElessarさんの意見は等価値です。

頭の中で「弱体論者」などと一括りにして唾棄するのは勝手ですが、
フォーラムでのバッシングの材料にするべき内容ではないです。


まとめると戦士の新2hは3分間全ての武器防具が装備可能、それに伴うWSやアビも開放ていうのはどうでしょうか?
色々な応用ができそうだし、極めがいもあるジョブになると思いますが。

あと良い機会なので旧2hも全部一緒に見直しかければいいんじゃないかと思います。
流行のコンテンツにもよると思いますが、明らかに優遇・不遇があるので...

spriggan
08-25-2012, 11:46 AM
2hに優遇不遇があるというより戦闘や取るべき戦術が少なすぎるのが原因かと思います。
黒でいえば
もっとも精霊魔法を使いこなすジョブではありますが、消費コストやダメージ効率でいえば学赤に勝っているとは言えないでしょう。
暗黒とならび暗黒魔法も高いですが赤学にもやはり劣っているといえると思います。
黒の精霊は各上+支援によりもっとも効果がでる設計になっており。(弱点システムがなくなって黒の出番はどうなるか・・・)
それぞれの特化したFF11では単純な戦闘ほど必要がなくなるジョブ等は非常に多いです。

まずはスタン+絶対防御への調整(スタン耐性の上昇)
敵への有効な戦術を増やす
(連携でしか大幅に削れない、MBでしかけずれない、核熱しかとおらない、相手がWSした直後しかダメージがとおらない、敵が新2hを使用、敵のWSをPCが任意によける手段を作る、ヘイト関連の調整等)

ソウル、マイティ、アストラルどれも強力な2hですが、なぜ異常な効果をだせるかというと同時に使用することが有効な場合が多いからです。
基本の攻撃力が高い暗黒騎士が爆発するのもここらが起因しています。
それゆえに獣踊シ等との戦闘能力の差が激しく出過ぎています。
ソウル+マイテ+絶対防御が迂闊に使えない戦闘ならば獣のほうが戦士よりもPTで優れることも多いと思いまし、逆に戦闘開始まえに気軽につかえる使い魔はそういう場面にこそ向いてるとも言えます。

RoidAndoh
08-25-2012, 03:17 PM
FF11を面白くするためのビジョン、またそこに至るために考えられるアプローチというのは千差万別でしょう。
直接or間接、強化or弱体全て含めて様々な内容を検討すべきであり、フォーラムはその内容をディスカッションする場です。
(中略)
流行のコンテンツにもよると思いますが、明らかに優遇・不遇があるので...

bosschicken様、ご意見ありがとうございます。
おっしゃるっている点、私自身受け入れなければいけない点が多々あると痛感しています。

今回導入される2アビがそれぞれのジョブに与える影響は大きいです、獣使いのアビをそのまま導入されたらメインで獣使いをされている方、(自分自身はそういう考えではないですが)獣使いでパーティコンテンツに参加したいと考えている方からずればむしろ不良債権にすらなりかねません。獣使いへのモチベーション低下、最悪辞めてしまう方もいるかもしれません・・・獣に限らず多くの2アビを根本から見直してほしい、そういう意見がこのスレッドでの多数意見だと認識しています。


自分自身はいまの暗黒アビも「微妙」と評していますが、侍メインでされている方に「侍の領域だから」という理由で「時間中WS撃てなくするならいいよ」と提案されていい気分になる暗黒がいると思えません。「(侍っぽいから)根本的にみなおしてくれ」と「(侍っぽいから)ほかと同様にゴミにしてくれ」では解釈が全く異なると考えているのです。オーラの事はたしかに別のスレッドで書きましたが、最大12分も効果があることがほかの2アビと比較して逸脱しすぎているのではないかと考えているに過ぎませんし、そもそも引用が別のスレッドであること自体が不快です。そしてそれは一応学者99である一学者の意見であります。侍が暗黒アビについて実践もせず机上の計算(そもそもこれはデータではなく予測だと思っている)で正当性を主張するElessarさんとは根本から異なっていると主張させてください。

先にも書きましたがElessarさんの意見を取り入れるかどうかは開発次第です。私としては2アビが40個もあって完全に被らないなんて無理だと思います。アブゾタックが侍の領域を侵しているなんて意見はみたことがありません。結局それってアブゾタックが弱体されて使えない魔法になってしまったからだと思っています。使えないアビや魔法が実装されて面白いゲームになると思いますでしょうか、少なくとも私は思っていません。また侍の八双が「ヘイストは暗黒の領域だから弱体しろ」「いやいや魔法ヘイスト食うな」といわれて納得するプレイヤーがいるかどうか・・・データwという大義名分をもってそういう無茶を振っていると思っていますし、その論争はキリがないからすべきじゃないと言っているのです。


先にも書いていますが(て何回先に書いてるんだよって話ですが)、弱体調整を提案することに反対はしません、意見は基本自由ですから。
が、机上演習とかで弱体をプレイヤーが提案すること、同じカテゴリで自ジョブ強化と並列で語ってしまうことに正当性があるかどうかについては指摘させていただきます。ここはブログでも2ちゃんねるでもなく、実益に関わる公式掲示板ですから。それは私でもElessarさんでもなく(開発等に)客観的に判断される次元であり、それはディスカッションして解決することだとは考えていません。


そんなことを書いてしまう自分ですが、ゼロから作り直してほしいという意見は共通認識かもしれませんね。
いづれにしてもテスト鯖で新アビを使ってみて、これでいい・不満・強化汁を単発で書くほうが健全だと思います。

Sclud
08-25-2012, 03:54 PM
そもそも引用が別のスレッドであること自体が不快です。

これはおかしくないですか?
よそでは好き勝手弱体を叫びつつ、このスレで弱体を叫ぶことを許さないというのはどうなのでしょう?

まあその話はおいておいて、同じく暗というジョブを持つ者から言わせてください。
敵のTPを吸い取るといった方面の強化はない方がいいです。
とにかく敵のHPを削らなくてはならない場面で暗黒が選ばれる
これは良いと思います。
ただ敵が強力なWSを持っている。敵のTPを極力抑えないといけない、
範囲外から攻撃orTPを抑えつつ攻撃といった場面で2Hアビとはいえ
暗黒が一番になるのは私は納得がいきません。

moyashimon
08-25-2012, 03:58 PM
長いので略

40個もアビがあって被らせないのは無理、と言う認識が間違いだと言うのを指摘させて貰います
ユーザーの大半も開発側もそうなのですが、なぜか2時間アビ=太く短いもの、と言う認識が強いように見受けられます
何故、細く長くては駄目なのか?1番じゃないと(ry
問題になってるアビの殆どは効果時間が長ければ・回数制限が多ければ十分に使えるアビが殆どなんです
ぶっちゃけてしまえば細く短いのが問題、既存2時間アビも同様、竜剣やオーバードライヴも5分とか効果が続いたら全く別物ですよ
そしてこの太く短いと言う考え方が短期決戦、囲んで前衛でフルボッコと言う現状を加速させてるのだと思います

多少効果が低くても30分効果が続けば凄く使える、と言う方向性で新しく考え直しても良いんじゃないでしょうか?
例えば
戦士:10分間被ダメージ-20%
ナイト:10分間被魔法ダメージ-30%、盾発動率+30%
暗黒:10分間攻撃力+10%、与物理ダメージの10%をHPに変換
侍:10分間ストアTP+40、TPボーナス+25
竜騎士:そもそも竜剣の効果時間を(ry

と10分で統一しましたが、要するに効果時間を弄る事で方向性も効果も違う物が狙えると言う事です
無理に短時間で効果を発揮させようとして微妙にする位なら長い目で見たほうが良いこともあります

そもそも論になりますが、弱体は別に悪い事じゃないんですよ、調整上どうしても必要になる手段の一つでしかないんですから
問題は弱体と言う悪感情を招く手段を取る以上、納得させられる理由を付けた上で実行出来てるかどうかです
言ってる事とやってる事が違ってたら反発を招きます、弱体論者とさも弱体をする事を考えてる人を悪者と決め付けて一緒くたにするのはどうかと思いますがね

それと引用が別スレッドであろうがなかろうがスタンスがブレてたら反感を招くに決まってるじゃないですか・・・w

SecurityIToken
08-25-2012, 04:25 PM
ここはユーザー同士の叩き合いのスレッドですか

ADAMAS
08-25-2012, 05:02 PM
新2アビについて提案など。

・吟遊詩人
ソウルが強力過ぎて霞んで見えました。音で敵を弱体化させるのであればジャイ〇ン
メローのようなアムネ攻撃とか敵の行動そのものを一定時間阻害するモノの方がいいようにも。
・狩人
提案する以前の問題として、距離適性問題。コレ何とかして欲しいです、遠隔攻撃がウリなのに
適性距離は相手のフトコロとかどう考えてもクビを傾げます。
で、2hアビとしては効果時間中乱れ&狙い撃ちアビのリキャ大幅短縮などを提案します。
その為には現アビであるイーグルアイを是非見直してください、威力の面で。
一撃のイーグル、連射の新アビ、これならまだ合点がいきます。私なら。

とりあえず2つほど記載します。

後、これはスレチなんですが

ここはユーザー同士の叩き合いのスレッドですか
違うと思いますよ、私は。そう見えるのは皆さんのレスをもう少し確認してからにしてはどうでしょうか。
指摘する、されることが叩き合いと言うのであればそれは早計ではないでしょうか。

少なくとも、スレタイに関係もないようなコトをボソっと一言記載するよりは有意義だと思います。
書き込むなら提案の1つでも記載されたら如何でしょうか。

spriggan
08-25-2012, 05:55 PM
2hの効果時間が30分とか長くしすぎるのは問題と思います。
現在の前衛フルボッコと同じく、30分以内でおわるコンテンツが圧倒的に多いのに2h前提の戦闘になるからです。
ナイズルにおける学2でオーラが常時かかっているのとか・・・(2h復活手段も豊富)

フルボッコが主流なのはもっとも効率よく倒せ+スタンなどの耐性がつく前に処理できるからです。
2hはあくまで切り札であり前提の戦闘になるべきではないと思います。
前衛の火力アップすればそれに沿った敵の強化がされるしかないからです。
ソウル+絶対防御+オーラ前提の戦闘ってどうなんですかね?
そりゃ活躍できないジョブのほうが多い状況になるなんて誰でもわかるでしょう。

osan
08-25-2012, 06:12 PM
多少効果が低くても30分効果が続けば凄く使える、と言う方向性で新しく考え直しても良いんじゃないでしょうか?

要するに効果時間を弄る事で方向性も効果も違う物が狙えると言う事です
無理に短時間で効果を発揮させようとして微妙にする位なら長い目で見たほうが良いこともあります
同意です。
獣の使い魔は現在でも長時間効果があるアビリティーです。
危機の回避とかフルボッコには余り向きませんが個人的には使えるアビとして重宝しております。
遅いかもしれませんが、こういう方向性があっても良かったんじゃないかと思います。

Elessar
08-25-2012, 06:34 PM
そもそもフォーラムは単に意見を投稿する場ではなく、ユーザー同士がディスカッションし、それによるフィードバックを開発側が活かすというものではありませんか?
もっと開発側の反応がほしいとは思いますが、本来のフォーラムの趣旨は上に述べたものであるはず。

そしてディスカッションとは参加者が意見や情報を交換し、結論を導き出すことです。

それぞれの立場で意見を出し合えばいいと思います。
ディスカッションですから誰かの意見を引き合いに出し、それについて肯定なり否定の立場からの意見が出ることもあるでしょう。
侍新2Hアビの調整提案に対して「それはちょっと強すぎるんじゃないですか?」「ジョブコンセプトに従うならこういう形のほうがいいのでは?」というような提案もあるでしょうし、暗黒新2Hアビを現行のまま肯定する意見だってあるでしょう。

そのような意見がちゃんと出し合えなければディスカッションの場として正常に機能していないとも言えます。

人間である以上、自分の意見を否定されるような書き込みに対して完全に感情的な反応を抑えることはできませんが、ディスカッションを単なる叩き合いと捉えるのは早計ではないでしょうか。

もちろん最終的に判断するのは開発側です。
そこに至るまでにそれぞれの立場で思うところ考えるところを発信したらいいわけですし、そのためのフォーラムであると考えます。
もっとも単に感情論ではなく、なぜそう考えるのか裏づけは必要になりますけど。



何度も述べているように、私はここで暗黒騎士の弱体を求めていませんし、2Hアビ前提の戦闘における暗黒騎士の火力は多少底上げしても良い(マイティ戦士に並ぶ程度にまでなら)と考えています。
※もっとも開発がその強さを認めるほど他アタッカーより頭ひとつ抜けた存在である暗黒に、さらにマイティと同等の瞬間火力を与えることが適切かどうかは議論の対象にはなるでしょうけれど。

おっしゃるように暗黒の新2Hアビが「微妙で、どうせ使わない」ものであるならもっと有効なものに差し替えたほうが良いのではないですか?
いまのままの形にこだわり、調整=弱体と捉えること自体、暗黒新2Hアビが強力でいじられたくないと考えている証拠では?

繰り返しになりますが「暗黒新2Hアビはそのまま実装でいい」という意見もあっていいと思いますよ。

Annasui
08-25-2012, 06:44 PM
いつからヘイストは暗黒の専売特許になったの。

ジョブイメージですらない。

Akatsuki
08-25-2012, 07:18 PM
開発からのコメントにも関わらず、いいね が36個しかついていません。
この状況を決して軽く見ないでいただきたいです。
厳しい意見になりますが、延期ではなく白紙撤回再検討を進言します。

あれはダメだ いらない という意見だけではいかんと思うので私の提案ですが、
①各ジョブをLV1から99までアビセア無しでLV上げを行い、
 新ナイズル VW レギオンと一通り回った方が再度検討する。

②2hアビにこだわらず、20分くらいのアビリティにする。

というのはいかがでしょうか?

spriggan
08-25-2012, 07:21 PM
2h発動条件みたいの設定してもいいかもしれない。
現状格闘ゲームでいえば戦闘開始直後に竜虎乱舞してるようなもんだし・・・

ジョブの性能とアビの発動条件の調整がされればおもしろくなりそう。

Valar
08-25-2012, 08:20 PM
侍 新2アビ 八重霞について
WSへの倍率を上げる。
上限を設定しておけば上がりすぎの心配はないので 少ない回避でも威力が出るようにする。
また、このアビリティを使うと心理的に特殊攻撃待ちでWSを控えてしまいます。
攻撃にいってWS控えるのは本末転倒なので、回避したらTP100貯まってWSが撃てるようなると
そういう事もなくなるかと思いますが、開発的にはどうでしょうか。

おそらく、型に嵌ればいい線いくアビリティなんでしょうが、テストサーバーのソロ検証ではそこまで
持っていくことは難しいです。
効果に関してもう少し具体的に、特殊攻撃を何回回避するとどのくらいWSの威力が上がるかなどを
提示してもらえると色々と具体的な意見が出てくると思います。

Elessar
08-25-2012, 09:16 PM
すり合わせもなにも、私は最初から述べていることは変わっていません。

暗黒新2Hアビの問題点は、単なるジョブ「イメージ」の話ではありません。
開発自らが提示した(2011/7/15)ジョブ「コンセプト」に基づいています。


侍:ウェポンスキルの数と技術を駆使して、安定したダメージを出すジョブ
暗黒騎士:突出した攻撃性能をハイリスクで引き出せるジョブ

暗黒が侍よりWSが多くなったら、侍のジョブコンセプトに抵触しませんか?
暗黒がTP吸収することで敵WSを抑制できたら、「ハイリスク」と間逆になってしまいませんか?

以上の点から現行仕様のままの暗黒新2Hアビには反対の立場です。

開発自らが定めたジョブコンセプトが守られなかったら何を基準にしてジョブを調整するのでしょうか。
これは全ジョブの調整の根幹に関わる問題だと思っています。
メインジョブではないので触れていませんが、支援アタッカーであるはずの竜騎士にアンゴン以降なんら支援能力が与えられていない(アンゴン自体はジョブコンセプト策定前に実装)等、ジョブコンセプトが有名無実になりかけていることを少なからず危惧しています。


暗黒を叩きたいだけの方が集まってくるかどうかは分かりませんが、明確な根拠のない発言を開発側が取り上げるとは思いませんし、ディスカッションそのものを否定するのは不健全でありフォーラムの目的に沿っていないと考えます。
また意図的に他の方を煽るのもフォーラムの目的にかなってないのではないでしょうか。

暗黒新2Hアビを肯定する意見もあっていいでしょう。
反対でも肯定でも明確な根拠を示して開発側を納得させられればいいのですから。

spriggan
08-25-2012, 09:48 PM
ウエポンスキルの数と技術を駆使して・・・・・・開発の視点では
数→wsの連携属性や種類(すべての両手刀WSがLV1属性を持つ)
                 (1~6は属性物理ws 7~9は状態異常効果付き)
技術→連携
って設定してるんじゃないかなあ
少なくてもwsをもっとも連打できるジョブにしては調整がその方向に進む気配ずっとがないきが・・・・・

暗黒の場合
ハイリスクな点が本人というよりPTにリスクがいくようになっている気がする・・・
暗黒→回復助けて!
レゾ連発→3連携属性がないため他ジョブの連携の邪魔をする
マッハ削り→削るからスタン待機かわりによろしく!

moyashimon
08-25-2012, 10:40 PM
ウエポンスキルの数と技術を駆使して・・・・・・開発の視点では
数→wsの連携属性や種類(すべての両手刀WSがLV1属性を持つ)
                 (1~6は属性物理ws 7~9は状態異常効果付き)
技術→連携
って設定してるんじゃないかなあ
少なくてもwsをもっとも連打できるジョブにしては調整がその方向に進む気配ずっとがないきが・・・・・


いや、どう考えてもSTP特性はWS回数を増やす方向の特性だし石火・黙想(サポも可)や葉隠れ何かも方向性は明白でしょう
問題はそれらの大部分を安易に他ジョブに開放し過ぎた結果、WSの回転という部分でも差が無くなって来ただけです
そりゃあ高回転高威力のWSに加えて高威力の通常攻撃に加えて汎用性等も兼ね備えたスーパージョブと比較したら微妙なジョブですね
それでも侍は弱いとは思いませんけどね



暗黒の場合
ハイリスクな点が本人というよりPTにリスクがいくようになっている気がする・・・
暗黒→回復助けて!

被駄目を受けたらどのジョブも回復が可能な方に回復して貰うしかないでしょう
ある程度自己解決出来ちゃうアタッカージョブもありますが



レゾ連発→3連携属性がないため他ジョブの連携の邪魔をする
なんで暗黒騎士がレゾしか打たなくて他のジョブはLv3連携属性持ちのWSを連打する前提なんですかね?
戦士もアップがかなり広がってますし(それでもウッコは強いですけどね)
侍の主力も照破に移ってますし(攻撃力が十分に確保出来るなら不動ですが)
竜騎士もスタダ、髭持ちで雲、間違ってもゲイルやカムランの出番は悲しいですが無いですし
ビクスマに付いてはどうしようもないですけどね

Lv2の連携属性を加味すると
核熱=アップ・雲蒸竜変
重力=スタダ・エント(カタス)
分解=ウッコ・レゾ・照波(回天)・ビクスマ
湾曲=不動・(トアクリ)
の様に明らかに分解に主力級が偏る上に、そもそも連携の受付時間の関係で繋がらないだけです
別にレゾの連携属性が邪魔してる訳じゃないんですよ、その辺りを勘違いしないで欲しいですね



マッハ削り→削るからスタン待機かわりによろしく!

まだこんな戯けた事を言ってるんですか
暗黒騎士が削りに専念する為にスタンを後衛の方に任せる事をリスク・デメリットと言うのなら
そもそも他アタッカージョブにスタン手段が極端に限られる時点でデメリット等を受けてると言う事です
逆説的に言えば、暗黒騎士は他のアタッカーと比較して大きなアドバンテージを所持していると言う事
更に逆を言えば、暗黒騎士のスタンがアドバンテージで無いと言うならそもそもリスク・デメリットにすらならない


なんで他ジョブにも同様に当てはまったり、他ジョブの方が不利なケースを引き合いにだして
さも暗黒騎士だけが不利・不遇ですよー、なんて主張をするんですかね?

Raidy
08-26-2012, 12:03 AM
無益ならレス返さない方がいいと思いますよ?

RoidAndoh
08-26-2012, 12:17 AM
そうですね。
色々反省はしています・・・


獣の2アビ、プレイヤー側の強化にそこまで開発がこだわるなら、いっそHP回復効果ととんずら・インスニ効果にしてくれませんかね・・・エリアチェンジして逃げる際に使うことができるかもしれません。

自己突っ込みできるレベルですが、がんばって考えました。

ricebaaler
08-26-2012, 12:46 AM
最近あまり出動しないので余り気にしてなかったのですが、踊り子の新2アビの現時点での仕様について。
フラリッシュ1~3を3回の範囲で組み合わせて使うシーンをいろいろ想定してみたのですが、この組み合わせがこんなシチュエーションですごく役に立ちそう!っていうのが思いつきません。
フラリッシュって9つもあるけれど、フラ1以外の6つは基本的にWSダメージの向上の性能でしかないんですよね。
これを3回連続で使ったところで、やはり劣化明鏡かもしくはそれ以下のことしかできないような気がします。
開発者殿にて、「こんな使い方を想定している」のような例を頂けないでしょうか?

WSダメージ向上以外だとこんなもんでしょうか。
・連続Vフラにてスタン(3回まで、しかも命中率悪い)
・Aフラ3回で疑似インビン(扇があればまぁそこそこ耐えられるか?2アビ単体ではどうしようもないような気も)
・Sフラ・Tフラで連続オートアタック(誰得?)

個人的には相当空気な2アビになる予感がしています。

NorthernSnow
08-26-2012, 01:37 AM
暗黒騎士のコンセプトが、突出した攻撃性能をハイリスクで引き出すジョブだとしても、2hにリスクは無くていいと思ってるけど、違うのかな。
実際現状のブラッドウェポンにリスクは何もないですし。
侍の領分を侵している気がするので一考が必要なのは、私も同意見だけれど。


攻撃にいってWS控えるのは本末転倒なので、回避したらTP100貯まってWSが撃てるようなると
そういう事もなくなるかと思いますが、開発的にはどうでしょうか。

これはイイナーと思いました。
TP溜まってないと、敵の特殊攻撃避けられるだけのアビリティになってしまいますからね。

Dorotea
08-26-2012, 01:38 AM
最近あまり出動しないので余り気にしてなかったのですが、踊り子の新2アビの現時点での仕様について。
フラリッシュ1~3を3回の範囲で組み合わせて使うシーンをいろいろ想定してみたのですが、この組み合わせがこんなシチュエーションですごく役に立ちそう!っていうのが思いつきません。
フラリッシュって9つもあるけれど、フラ1以外の6つは基本的にWSダメージの向上の性能でしかないんですよね。
これを3回連続で使ったところで、やはり劣化明鏡かもしくはそれ以下のことしかできないような気がします。
開発者殿にて、「こんな使い方を想定している」のような例を頂けないでしょうか?
(略)
個人的には相当空気な2アビになる予感がしています。

R.フラリッシュ全ツッパされる想定しかしてないからこそのフラリッシュ3回制限なのでは?

そもそもR.以外のフラリッシュII、IIIの効果が「使用者の次攻撃のみ」っていう超微妙性能のせいで「使うだけ意味の無いモノ」になってるのが問題だと思います。

FM消費してカスダメージを3回、2回増やす、クリティカルになる(これはまだアリか)、WSダメージが(メリポ投入具合にもよるが)+30%伸びる(だっけ?)、1回のwsでLv1連携が発生するのと
AF3+2腕装備していれば(メリポ具合にもよるが)FM5でTP100に変換できるR.フラリッシュ・・・
そら皆R.フラリッシュに全ツッパになるっちゅーねん・・・

最初からB.W.T.C.S.の各種フラリッシュの効果が短時間(5秒程度)でも構わないから、持続してPTメンバーにも適用される性能ならば・・・色々PTでの立ち回りを模索できる良いジョブになり得たンですけどねぇ・・・

R.フラリッシュ以外のフラリッシュを使うか迷う性能があれば、新2hアビが「劣化明鏡止水」の評価は無いんですけどねぇ

spriggan
08-26-2012, 02:28 AM
もやしマンさんは凄く反論していますが
あくまで客観てきにみての書き込みでしかありません。

現状侍フォーラムでwsが他ジョブより多く打てないのはおかしい→開発からの回答なし
暗黒つよすぎる→現状十分つよいのは把握していますので大幅な強化+弱体は予定していません。

そもそも石火はサポで使えるし、STPだって侍の方が格段に優れていると75の時も99の時もいえますか?
STPに優れている分、足りない攻撃力やDA装備で普通は補っていたでしょう。
葉隠、先義後利、石火あたりは連携用と私はとらえています。
ついでにいうとws連打が他ジョブより圧倒的に多かったのってメイン武器の刀ではなく、ほとんど槍や弓だったと記憶しています。
75の時の振り数はどのジョブも実用的なのは7~6振りであり、特性に物理攻撃やDAがない侍は連携込の強さだったはず。
(私の投稿履歴みれば連携の見直し+MBのことにも触れているのがわかると思います)

どんなに開発のジョブコンセプトを個人で解釈しようとも個人の自由ですが
戦士
もっとも安定した物理ダメージを維持し、高い適応力を発揮しているジョブ
モンク
粘りづよく戦い、敵の技をおさえつつ戦うジョブ
暗黒
突出した攻撃力をハイリスクで引き出せるジョブ

ウエポンスキルの数と技術を駆使して安定したダメージを出すジョブ

ウエポンスキルを一番多くうてるとも書いていませんし、安定=ws連打?に結びつくのでしょうか?
しかもこれはいままでの75のコンセプト→99になってからコンセプトが変更された可能性もあります。
どんなことを書いても我々は開発の思惑を想像することしかできません。

暗黒に関しては討論しつくした面もありますし、開発が弱体しないと判断し断言したからには開発側にはそれが丁度いいのでしょう。
そしてそれ込でこれからバランスがとられていくかと思っています。

ついで
黒魔導師
もっとも高い魔法攻撃力を持ち、リスクを管理しながら攻撃魔法を使いこなすジョブ
ほとんどの開発の設定しているリスクって被ダメのきがする。

moyashimon
08-26-2012, 03:05 AM
もやしマンさんは凄く反論していますが
あくまで客観てきにみての書き込みでしかありません。

どうみても客観性が無いから反論してるんです


現状侍フォーラムでwsが他ジョブより多く打てないのはおかしい→開発からの回答なし
暗黒つよすぎる→現状十分つよいのは把握していますので大幅な強化+弱体は予定していません。

沈黙は肯定でも否定でもありません


そもそも石火はサポで使えるし、STPだって侍の方が格段に優れていると75の時も99の時もいえますか?
STPに優れている分、足りない攻撃力やDA装備で普通は補っていたでしょう。
葉隠、先義後利、石火あたりは連携用と私はとらえています。
ついでにいうとws連打が他ジョブより圧倒的に多かったのってメイン武器の刀ではなく、ほとんど槍や弓だったと記憶しています。
75の時の振り数はどのジョブも実用的なのは7~6振りであり、特性に物理攻撃やDAがない侍は連携込の強さだったはず。
(私の投稿履歴みれば連携の見直し+MBのことにも触れているのがわかると思います)

STPはどのレベルでも確実に侍の方が高い訳です、が、その事が実際に火力に結びつくかは別問題
あくまでもシナジーの結果でしかありません、問題は武器間隔やD/隔を考慮せずにSTP装備等を増やしすぎた事
そして、貴方の言うとおり連携込み、と言うコンセプトであるなら、連携は他ジョブでも出来ると言う点と
連携属性に付いても大体のジョブがメイン武器で3~4種のLv2連携持ちWSを所持し、一部ジョブは光・闇両方持っています
この辺の連携属性の優位性はどう説明するんでしょうか?


どんなに開発のジョブコンセプトを個人で解釈しようとも個人の自由ですが
戦士
もっとも安定した物理ダメージを維持し、高い適応力を発揮しているジョブ
モンク
粘りづよく戦い、敵の技をおさえつつ戦うジョブ
暗黒
突出した攻撃力をハイリスクで引き出せるジョブ

ウエポンスキルの数と技術を駆使して安定したダメージを出すジョブ

ウエポンスキルを一番多くうてるとも書いていませんし、安定=ws連打?に結びつくのでしょうか?
しかもこれはいままでの75のコンセプト→99になってからコンセプトが変更された可能性もあります。
どんなことを書いても我々は開発の思惑を想像することしかできません。

少し前に貴方は


ウエポンスキルの数と技術を駆使して・・・・・・開発の視点では
数→wsの連携属性や種類(すべての両手刀WSがLV1属性を持つ)
                 (1~6は属性物理ws 7~9は状態異常効果付き)
技術→連携
って設定してるんじゃないかなあ
少なくてもwsをもっとも連打できるジョブにしては調整がその方向に進む気配ずっとがないきが・・・・・


とコメントしていますね、ええ、
確かにウェポンスキルの数=WSの回転数とも安定=WS連打による安定した削りとも書いてませんよ

ではですね

『突出した攻撃力をハイリスクで引き出せるジョブ』
これ、攻撃力とは書いてますが攻撃力=最大ダメージとも最大の総与ダメージとも書いてませんよね
攻撃力と言うステータスは現状で暗黒騎士が最高ですよね、これコンセプト通りですよね
じゃあ、別に総与ダメが低くてもコンセプト通りなら問題ないんじゃないかなー^^?(チラッ

と意地の悪い屁理屈はここまでにして
後半のハイリスクで引き出せるジョブ、と言う部分は何処に羽を生やして飛んで言ったのでしょうか?
現状暗黒騎士にリスクらしいリスクもありませんし、火力を引き出す部分にリスクなんてないですよ?
ラスリゾなんてデメリットがバーサクと同等なのに攻撃力に加えてヘイストまで付いてるんですから
コンセプトとは真逆の方向に進んでいるのはどう整合性を取るんでしょうか?
リスクを付け加えるしかないですよね、しかしそれは現状の暗黒騎士を基準とすると確実に弱体な訳です
つまり弱体を反対すると言う事はリスク部分を享受する気は無いって事ですよね



暗黒に関しては討論しつくした面もありますし、開発が弱体しないと判断し断言したからには開発側にはそれが丁度いいのでしょう。
そしてそれ込でこれからバランスがとられていくかと思っています。

ついで
黒魔導師
もっとも高い魔法攻撃力を持ち、リスクを管理しながら攻撃魔法を使いこなすジョブ
ほとんどの開発の設定しているリスクって被ダメのきがする。

最初に言いましたが、沈黙は肯定でも否定でもありませんから
一言で言うとね、『勝手にコンセプトを自分の都合のいいように解釈しないでください』
と言う事ですよ

戦闘に関して最大の危険は戦闘不能でしょう、それに直結する被ダメージはリスクソースとして最大な訳です
であるならばそこを重視するのも仕方の無い事です
それとも貴方は例えばラスリゾ中に通常攻撃1発につき1%の確率で戦闘不能になります
そんなリスクの方がお好みですか?私は断固反対ですがね

そして寝言と屁理屈は大概にして欲しいものです

ADAMAS
08-26-2012, 06:52 AM
新2hアビについての提案など。

・赤魔道士
赤魔のウリはFC、強化、弱体だと考えています。FCは既に連続魔で実装済み、となれば残りは
2つ。強化推しの様ですが、スキルの面から見ても弱体推しの方が個人的にはシックリきます。
なので、既に出てる様ですが効果時間内耐性スルー+弱体効果時間延長案を推したいです。
・ナイト
物理完全防御、というのが既に搭載済み。その上オハンという格下には100%盾発動という装備も
実装済み。正直言ってカブり過ぎです。オハン持ちには恩恵が薄いです。なので案として提案するのは、
被ダメカット〇%+被ダメカット率の限界突破。これならイージスでもオハンでもそれなりに効果が
期待出来るのでは、と。被ダメカット〇%はあえて数字を上げません、検証が必要でしょうから。 
(イージスなら魔法ダメの完全防御も期待、オハンなら総合ダメージの更なる軽減が)
・獣使い
大前提として、いい加減「あやつる」復活させませんか?アビセアモンスターを操れないのはまだ譲歩
出来ますが、それ以外のフィールドに配置されてる敵は操れてもいいのではと。
その場合、メイン限定というのが条件です。75時代の獣あげときゃサポでも通用するは勘弁です。
でもって、使い魔もこの際見直しを。ペット汁のペットにも時間延長効果あっていんじゃないでしょうか。
内部ルーチンがどうなってるか分かりませんが、野良ペットの使役時間効果延長が出来てペット汁のは不可
というのはちょっと納得し難いです。
と、前置きが長くなりましたがアビに付いての提案。方向性が2つになったので仮にA案、B案とします
A案:方向性はそのままで(マスター強化
ストンスキンの吸収度合いは一律かつ高めに設定、その上で効果時間の更なる延長を
ペットに因るストスキの差異は避けて欲しいです。
B案:獣使いの夢(?)
特殊モンスターの呼び出し、もしくはあやつる
獣使いは獣を使役してナンボだと思うんです。というかあやつる復権させてほしいなと。

獣だけちょっと長くなったのは、土台がグラついてたからです。基礎工事ホント大事。
先に新2hアビ実装でもいいので、獣使い含め他ジョブの既存の2hアビの見直しを是非。


後、これはホント蛇足なんですがよく「やってからモノを言いなさい」と言うのを目にします。
言い訳だと言われたらソレまでですが、どう見ても腐ってるモノを「食べてから感想を言え」
と誰が言えるのでしょうか。
見ただけで判断付くモノもあるんだ、とだけ主張させて頂きます。無論、検証は大事ですけどね。

osan
08-26-2012, 07:09 AM
後、これはホント蛇足なんですがよく「やってからモノを言いなさい」と言うのを目にします。
言い訳だと言われたらソレまでですが、どう見ても腐ってるモノを「食べてから感想を言え」
と誰が言えるのでしょうか。
見ただけで判断付くモノもあるんだ、とだけ主張させて頂きます。無論、検証は大事ですけどね。
それでも敢て言わせて頂くと環境が許すなら試した方が良い!

と昨日迄は思っていました。
テストサーバーバージョンアップ時の不具合がクリティカルすぎてうんざりする

ADAMAS
08-26-2012, 01:02 PM
新2hアビを全否定するのもアレなんで、ここらで擁護(?)でも。

・召喚士
履行ノンリキャ撃ちまくり、コレは願ったり叶ったりです。MPが多いほど優位かなとも。
欲を出せば、HP1/MP1になる見返りにバハムート召喚&履行とか欲しかったですが提案中の
履行リキャ0でも私は十分満足出来ます。
・学者
連環計からのオーラは主に全体に効果がありました。コレはその逆を行くもので、思い切り前衛に
殴らせその後でアビ発動→盾にヘイトを集中させるというのもアリかなと。
と言うか、連環計の時点で支援のオーラ、攻撃のメルトンと既に特殊魔法が存在しているので、
コレと言って今の案に反対する理由もないです。裏を返せば代案が思い付かない、ってことなんですけどね。

双方99まで上げて実際にプレイしてる身として書きこまさせて頂きました。
くれぐれも新2hアビ実装は、慎重に慎重を重ねて、後から極力異論が噴出しないようにした上で
お願い致します。

blacksmith
08-26-2012, 01:42 PM
っと、ここで暗黒騎士のことを激しく議論されている方、いったい暗黒の新2Hをどうしたいのですか???

数字の裏付けなんていらないから、私にもわかりやすく教えてください。ほかの方も、開発も少なからずそうおもってるんじゃないのかな?

ワクワクする案を期待しています。

ジョブ調整にかかわることを引き合いになさる方はほかのスレッドでどうぞお願いします。

それと、ここは私たちが意見交換をする場であり、お互いの主張をたたき合って争う場ではないと思います。

声の大きい方はご自分の知識を最大限に発揮されて、大変勉強なさってますね。頭が下がります。

私はFFが好きです。それだけで、懸命に参加している方もいらっしゃいます。声の大きいひとは、そういう人の気持ちをくみとってほしいと思います。

ZACZAC_DOG
08-26-2012, 02:20 PM
どんなに開発のジョブコンセプトを個人で解釈しようとも個人の自由ですが
戦士
もっとも安定した物理ダメージを維持し、高い適応力を発揮しているジョブ
モンク
粘りづよく戦い、敵の技をおさえつつ戦うジョブ
暗黒
突出した攻撃力をハイリスクで引き出せるジョブ

ウエポンスキルの数と技術を駆使して安定したダメージを出すジョブ

暗黒に関しては討論しつくした面もありますし、開発が弱体しないと判断し断言したからには開発側にはそれが丁度いいのでしょう。
そしてそれ込でこれからバランスがとられていくかと思っています。



もうコンセプトなんて無茶苦茶ですからね
暗黒のコンセプトなんて、戦士のコンセプト足して、そこからリスク引いた感じの物になってますからね

開発が何も言わないのは「ユーザー側の指摘が図星だと何も言わない(言えない)」っていういつものやつです
弱体しないって話も松井さん就任前の話なのでどうなるか分かりませんが
弱体しないとしても、新2時間アビに関しては未実装の物ですから、仮に下方修正されたり別の物になっても
それは弱体じゃなくて調整ですよね

暗の新2時間アビに関しては、侍の領分を食うとか以前に、これ以上暗黒の火力あげてしまって
他ジョブの出番はあるのか? というところに疑問を感じます

The-Greed
08-26-2012, 02:54 PM
18ジョブ触ってきたので一通りの感想や提案を。そういえば今回の更新で全部に名前付いたんですね。

戦士:無属性>インビンや物理バリア以外にはトマホークがある、命中アップはアグレッサーがある。ので戦士にはあんまり無属性化は魅力がないかもですね。そのうえで無属性化、効果時間60秒を前提に考えるとインビンや物理バリア対策のものとしてWSも無属性になって欲しいです。そうすればWSダメージをアップするためにマイティストライクとの使い分けになります。

モンク:テストサーバ未実装。100%カウンターと敵対心ということでモ盾時の緊急用でしょうか。通常攻撃が範囲のような敵でモ盾をすることはないと思われるので役に立ちそうな予感?

白:テストサーバのヘルプメッセージは弱体効果とディスペル効果に強力な耐性を得る、でした。効果時間は60秒、ディスペル耐性はうれしい感じですね。ダメージに耐えられる装備や支援をした状態ならば絶対防御に変わるかも?効果時間的な難はありますがメリポに期待。

黒:敵対心を抑える、というヘルプメッセージだとわかりにくいですがリストにある著しく低くなるはイーグルアイのように敵対心が最低になるのでいいのでしょうか?攻撃魔法での戦闘は時間がかかるので効果60秒ではほとんど効果がないです。効果時間の短いものにするならダメージアップとか1人でも6人メテオになるとかそういう系のアビがよかったな!?

赤:プロテスVで1.5倍、リフレで2倍といった強化魔法の効果アップはかなりのもの。効果時間60秒はちょっと短いので似たような2アビのソウルボイスのように180秒あってもいいなと思いました。効果時間アップもコンポージャーまかせでなくコレ自体にも欲しい感じ。ただ強化魔法の強化という方向性はこれだけアップするならよかったです。ソロや2,3人PTで光る感じ。

シーフ:テストサーバ未実装。1発殴ると消える残念効果なのか、効果時間中ずっとダメージアップしてWS、不意打ち攻撃、だまし討ち攻撃と3,4発全部大ダメージになる夢みれるアビなのかによるかな?

ナイト:反撃ダメージが受けるダメージに依存しない点は評価できる。でも30秒は短すぎると思います。防御よりのアビなのでせめて60秒・・・?あとソロなのでわかりませんが、この反撃ダメージにも敵対心があるとタゲとりやすくていいかもですね。

暗黒:通常攻撃に追加効果アブゾタックが付く感じ。殴って与えた分のTPの一部を即吸収できる点で魔法よりかなり便利、ただアブゾタックのように敵のWSを封じきれたりするわけではないことと、効果時間30秒な点から騒ぐほど強いか?といわれるとそうでもないなと感じました。当然ですがアンデットには効果なし

獣使い:HP回復量とストンスキンの効果量はかなりのものらしい、ストスキの効果時間は10分。状態異常回復で死の宣告も100%回復してくれたりするとうれしいかな。ついでによびだすのリキャストも回復してくれると使いやすいです。使い時が緊急時に限定されるので自発的にも使えるように本体のステータスアップとかもあったらいいかも。ただNMが使い魔の魅了とセットで使ってきたりすると怖いですね。

詩人:前のほうの報告には結構下がるとありましたね。詩人の歌は主に前衛強化なので攻撃魔法主体の戦闘のときにはこちらの2アビが使いやすいかもと思いました。ただ黒の項でも書きましたが魔法主体の戦闘は前衛と比べて時間がかかるので60秒で切れるのは短いです。これもやっぱり180秒欲しい・・・

狩人:100%リサイクルと距離補正の無視っていうと強そうに見えるけれども効果時間60秒はやっぱり短いです。効果時間5倍にするか、百烈拳のようにスナップショットを80%に固定する能力を追加して効果時間中の遠隔攻撃をもう少し増やして欲しいです。

侍:WSのダメージアップに目がいってる人が多いようですが、特殊技回避のほうに視点を向けると45秒受けないのはいいかなと思います。ただ、避けたいのは即死効果とか追加効果のステータス異常などなわけで、ダメージを0にするだけじゃなく技自体を受けなくして欲しいです。イグアリマのWSでダメージは0なのに防御ダウンなどは受けて残念でした。ブレスだけはダメージ受けるとかもよくわからないです。

忍者:受け流しアップで詠唱中断を避け、リキャスト半減と触媒消費なしで忍術に特化するというコンセプトはわかります。が、やっぱり効果時間30秒は短すぎます。身替の術を維持することを懸念されていそうですが、むしろ維持できるくらいでないと価値がないです。ので効果時間5分くらいは欲しいです。あと再詠唱時間だけでなく詠唱時間も半減して欲しいです。

竜騎士:飛竜のHP/状態異常が全快でブレス効果アップ(スマイトブレスで50%ほどアップ)、90秒間無敵になる(状態異常もレジストする)。飛竜が落ちるのを回避する意味ではかなりの効果でした。緊急時にはこれで飛竜を維持し、レストアブレスで自分を回復する想定かなと思いましたが、私はこの無敵効果をスピリットリンクで本体に移せるというのがいいです。

召喚:30秒間履行のリキャストが0になる。MPをどう確保するかとか考えれるいいアビですね。これでLv90台の攻撃履行があれば・・・とこれはこのスレッドの内容ではないですね。アビ使用時に履行のリキャストが回復するのもよかったです。

青:ノートリアスナレッジの魔法が60秒撃ち放題。ただしナレッジ魔法のリキャストはどれも30秒ほどあるのでひとつの魔法を撃ち放題、とはいかない。アジュールローが使うことを前提に魔法セットしなければならなかったので、緊急時に使う2アビとしては青らしくてよかったです。使える魔法、ナレッジ魔法のラインナップがイマイチなので(緊急用のものがない)問題があるとすればそちら、つまりこれからに期待のアビでした。

コルセア:ワイルドカードで2アビ回復し、連戦期待するかロール3つかけてPTの戦力を上げるかを選ぶ感じでしょうか。これも使用するとファントムロールのリキャが回復するのはリキャを待ってから使用するのでなくよかったです。アビの効果時間もソウルボイスと同じく180秒で、条件が許せば2PTに一人で6ロールできそうですね。忙しそうですがほかが短すぎたせいかこれは好印象でした。

からくり:ヘッドによって使用する2アビが変わるのは面白いですね。魔法系ヘッドはどれもよかったです。黒ヘッドの魔力の泉は敵と同じく魔法の使用間隔が短縮されてうれしかったですね。射撃のイーグルアイも弱いとかってレスがありましたがイーグルアイが高レベルWSよりダメージでないというのは狩人も同じなので使用するアビとしての問題はないと感じました。汎用ヘッドに関しては、WSが任意に撃てないとかいろいろな問題からマイティストライクよりは百烈拳にして欲しいな~と。組み合わせを楽しむなら明鏡止水でもいいですね。汎用ヘッド、射撃フレームにしてシャッタラー3連発してみるとか。

踊り子:今は効果時間60秒でFM5固定という状態ですが、これを30秒にして3回までフラリッシュのリキャストを0にする・・・にしてもフラリッシュに特化する感じにはまったくならないですね。そもそもすべてのフラリッシュを一律で変化させようとするから無理があるのではないでしょうか。フラリッシュに特化するのはコンセプトとしてアリだと思うのでフラリッシュI、II、IIIで別々の効果にしたらどうでしょう。たとえばIは効果の命中アップ(VやDの追加効果)IIは効果量アップ(RやBは効果量倍、WならLv3連携まで対応するとか)、IIIはリキャスト0のようにそれぞれで変える。

学者:使った瞬間だけ敵対心を集める。ではちょっと弱いかなぁ。加えて一定時間ターゲットを指定したPCに固定するとか一定時間指定したPCに敵対心を集め続ける、とかつけれないでしょうか。アライアンスメンバーには使えないのかな?

全体的に緊急用建て直し系の2アビが多いですが、最近の傾向としてボス戦でのドーピングというのも多いのでそれに見合った効果時間になるといいですね。

Hekiru
08-26-2012, 04:10 PM
WS関連は侍の専売特許だから 他のジョブが2時間に1回疑似的にするのもゆるさんと、、
2分30秒に1回 TP180得る黙想があるんだから優位はうごかんとおもうが
あくまでTPに関してですけどね

Fina009
08-26-2012, 05:51 PM
戦士の2hアビを敵の防御力を0にするに変えてみてはどうでしょうか?
ソロで活動する機会の少ない戦士の場合、自分の攻撃力を十分に活用でき
PTにも貢献できる
システム的にはトマホーク上位になるような感じ

dragnerX
08-26-2012, 06:00 PM
戦士の2hアビを敵の防御力を0にするに変えてみてはどうでしょうか?
ソロで活動する機会の少ない戦士の場合、自分の攻撃力を十分に活用でき
PTにも貢献できる
システム的にはトマホーク上位になるような感じ

それやられたらもはや竜騎士の立場ないですね
アンゴンによる防御ダウンくらいしか取り柄がないのに

FFXi68k
08-26-2012, 06:59 PM
全体的に感じたこと。
攻撃系2Hアビリティは、こちらから敵を攻撃するという性質上、攻撃対象がいる限り「攻撃を当てる」と
いうスペシャルな特性が得られるけど、防御系は発動した後時間内に「攻撃を受けなければ事実上無意味」と
いう点に少々疑問。通常アビリティならそれでもいいけど、2時間に1回なのだから・・・というところに疑問が。

思うのですが、カウンター系は発動して一定時間ではなく、発動後一定時間内に初段を受けてから一定時間
効果が続くとか、攻撃何回まで効果があるとか、そういった性能にはできないのかな?

Fina009
08-26-2012, 07:05 PM
2時間に一回だけだから竜騎士への影響は少ないんじゃない?
アンゴンだけが頼りと言うのは、ちょっと意外ですが

ADAMAS
08-26-2012, 07:29 PM
2時間に一回だけだから竜騎士への影響は少ないんじゃない?
アンゴンだけが頼りと言うのは、ちょっと意外ですが
(望んでそうなったワケじゃないですが)
竜騎士の現状のウリは、アンゴンを軸とした削り能力となっています、水晶竜が既にそうでした。
アンゴン&竜剣ジャンプより効果のデカイモノなんて戦士に実装されたら、正直立つ瀬がないです。

そんなに無属性攻撃がイヤなんでしょうか?私も戦やってますが、効果時間を調整してもらえたら
特段反対する理由もないんですけど。

kamera
08-26-2012, 07:38 PM
竜騎士のいままでのVUPほぼ子竜の生存率上げる作業で
本体の強化がまったくこないのはいい加減どうかと思う
しかも新2Hアビも子竜ってのもいいかげんにしてほしいですね

実装から最近までで目に見える変更点アンゴンくらいしかないのが・・・
せめて新2Hアビは本体の連続ジャンプとか本体が活躍できる感じにしてほしい

Fina009
08-26-2012, 09:58 PM
無属性攻撃が嫌というよりも2時間に一回例え30秒が1分になっても、そのアビで戦士が誘われるわけでも
戦術が変わるとも言えないアビだからです

マイティが使えない場面で無属性以外に攻撃が通らないようなNM相手ではJOBを着替えてくるほうが
現実的ではないでしょうか?

アンゴンが2時間に一回なら、確かにかぶると思いますが、無属性アビに反対するつもりがないようですが
率先して使うつもりがあるんでしょうか?

Dorotea
08-26-2012, 10:34 PM
無属性攻撃が嫌というよりも2時間に一回例え30秒が1分になっても、そのアビで戦士が誘われるわけでも
戦術が変わるとも言えないアビだからです

マイティが使えない場面で無属性以外に攻撃が通らないようなNM相手ではJOBを着替えてくるほうが
現実的ではないでしょうか?

アンゴンが2時間に一回なら、確かにかぶると思いますが、無属性アビに反対するつもりがないようですが
率先して使うつもりがあるんでしょうか?

装備品で延々ずっと無属性で殴れる鎌がある訳ですから、命中上がるとしても納得できる訳無いですよネー
でもまぁ、貴方の案を是としちゃうと、今度は竜騎士の方が「JOB着替えてくる」ハメになる事をご理解下さい

moyashimon
08-26-2012, 10:45 PM
竜騎士に付いては新2時間アビの話の中で旧2時間アビになりますが
子竜の居ないモードの本体強化の竜剣、これの効果時間の見直しと共に(3~5分位に)
子竜自身をアタッカーとして強化するアビで良いんじゃないかと、具体的には
・子竜のHPを2~3倍位に上昇させHPを全快させる
・子竜の攻撃間隔を本体竜騎士のヘイスト値とリンクさせる
・攻撃力・命中・クリティカル率・モクシャ・ダメージカット等に大幅なボーナス
・強力なオートリジェネの追加
・効果時間は3分位

これくらいあっても良いんじゃないかと思います
元々竜騎士+子竜を前提とした調整をされているのに現状どっちも中途半端すぎるのではないかと

からくり士に関しても同じような方向性で良いんじゃないかと思いますね

Fina009
08-26-2012, 11:06 PM
別に自分の提案がすべてだと思っていませんが、無属性アビってのは、変えてほしい
ならば別案を出すのが、ぐだぐだ反対意見を言うだけの流れよりはましかと思います

別の攻撃手段としてマイティと両立できるアビを何か模索したほうがいいと思いますよ

ADAMAS
08-27-2012, 12:26 AM
別に自分の提案がすべてだと思っていませんが、無属性アビってのは、変えてほしい
ならば別案を出すのが、ぐだぐだ反対意見を言うだけの流れよりはましかと思います

別の攻撃手段としてマイティと両立できるアビを何か模索したほうがいいと思いますよ
新2hアビの主旨にあってると私は思いますけどね、一応添付しておきますが

こんにちは。

新2Hアビリティは、既存の2Hアビリティとリキャストを共有した状態で、状況に応じて選択
して使ってもらうことを想定した設計を行っています。
従って、既存の2Hアビリティの上位版であったり、どんな状況でも使える万能のアビリティ
というよりは、むしろ特化した条件で有効に活用できるといったものになっています。
とのコトです。アンダーバーの所を確認して頂けたらなと。
マイティとの両立が何を意味するか分かりかねますが、状況如何ではかなりの性能だと私は思います。

補足:
着替えたらいいじゃん、とは言いますが
誰しもトワ鎌や叢雨丸所持してたり、ましてやレクイエス覚えてるワケじゃない
のです。そこら辺も考慮してほしいかなと。

Osb
08-27-2012, 01:16 AM
戦士の2Hですが、特化した条件で、有効に活用するためにはWSに乗る、であったり、効果時間が10分以上必要だと思います。1分はあまりに短すぎます。叢雨丸はともかく、トワイライトサイズも、あまりに身近すぎます・・・

susu
08-27-2012, 02:43 AM
竜騎士に付いては新2時間アビの話の中で旧2時間アビになりますが
子竜の居ないモードの本体強化の竜剣、これの効果時間の見直しと共に(3~5分位に)
子竜自身をアタッカーとして強化するアビで良いんじゃないかと、具体的には
・子竜のHPを2~3倍位に上昇させHPを全快させる
・子竜の攻撃間隔を本体竜騎士のヘイスト値とリンクさせる
・攻撃力・命中・クリティカル率・モクシャ・ダメージカット等に大幅なボーナス
・強力なオートリジェネの追加
・効果時間は3分位

これくらいあっても良いんじゃないかと思います
元々竜騎士+子竜を前提とした調整をされているのに現状どっちも中途半端すぎるのではないかと

からくり士に関しても同じような方向性で良いんじゃないかと思いますね

竜剣延長についてはいい案と思いますが、
集団戦では、さまざまな理由で子竜が呼べないことが多いです。

子竜は、たしかにソロとか少人数だととても便利ですが、
竜騎士を使ってる人なら、アンゴン以外に、集団戦で際立つ新2hアビが欲しいなと考えてる人が多いと思います。


・一定時間、通常攻撃の後に、オートジャンプ
・全ての攻撃を範囲化

特に二つ目は、特化した条件で有効に活用できると思います。
(ブリンク剥しやトラップ撃破等)

Rukar
08-27-2012, 03:13 AM
レベルが上げやすくなった昨今、
「ジョブチェンジすればいいじゃん。」
「トワもった暗黒やムラクも持った侍誘えばいいじゃん。」
といった考えも分かります。

が、
戦士しかできない人もいます。
こだわりがあって戦士しかやらない人もいます。

そういった人からの目線で考えた場合、
効果時間さえ長くなれば無属性攻撃はけっこうアリな能力だと思います。

(できれば、あと一声付加効果は欲しいところでもありますが…)


ほかのジョブについてもそういった目線で見ると
また違った意見もでてくると思うので、
改めて見つめなおすとおもしろいと思いますよ。

Fina009
08-27-2012, 05:16 AM
特化した条件を、言葉のままに捉えているというならクラウドスプリッタと同じになってしまいますよ?
戦士だけではなくて、新2hアビは


戦術/ジョブ関連

[dev1058]メリットポイント新2アビについて (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/22813?p=355351#post355351)
伊藤:開発内でもじっくり揉んでいるところです。皆さんにとっても我々にとっても良い形になるように精進していきますが、当初の予定よりもかなり時間がかかりそうな気がします……。


とあるように、時間をかけてもらったほうが、いいんじゃないかな?

ADAMAS
08-27-2012, 06:17 AM
今のいままで書いてなかったので、ここらで戦士について。

・戦士
方向性にとやかく言う気はありません、ただ効果対象(WSは除外)や効果時間が今のまま
だと賛同しかねます。時間については要検証じゃないかなと。
追加効果の命中+の部分も、戦士のウリであるDAを強化するに替えてもらえたらなお〇です。

全ての(仮)新2hアビにおいて言えるコトなんですが、
既存のアビとカブるとか
他ジョブのアビを言葉を変えただけで流用するとか
用途が明確の割には効果時間が短いとか
そういうのが多いです。自分の案をゴリ押しする気も、他人の案を頭から否定する気もないですが
もう少しカブった側を考慮して、実装に向けた動きをしてもらえたらなと。

連環計で実質連続魔というウリが霞んでしまった、しがない1赤タル使いとしての開発へのお願いです。