View Full Version : [dev1119] 遠隔武器のウェポンスキル/アビリティの調整について
•遠隔武器によるウェポンスキルの使用可能距離を延長
ただし、以下のウェポンスキルについては従前通りです。
ブラストアロー/ブラストショット/ナビングショット
•以下のジョブアビリティの使用可能距離を延長
イーグルアイ/影縫い/バウンティショット/クイックドロー
遠隔武器によるウェポンスキルの使用可能距離を延長
調整距離次第ですが遠隔WS不発問題がようやく解消すると思われます。
これはようやくという調整ですがマイナス要素はないのではないでしょうか?
素直な気持ちで語り合いましょう・・・。
Dorotea
04-20-2012, 10:58 PM
•遠隔武器によるウェポンスキルの使用可能距離を延長
ただし、以下のウェポンスキルについては従前通りです。
ブラストアロー/ブラストショット/ナビングショット
•以下のジョブアビリティの使用可能距離を延長
イーグルアイ/影縫い/バウンティショット/クイックドロー
「ウエポンスキルは従前よりちょっとだけ離れた距離から”撃てるだけ”で距離補正は従前通りの適用です」とかだったら意味無いよなぁ・・・
クイックドローは昔告知無く可能距離を減らされたのを、元に戻す位はしてもらえるんだろうか・・・
あかん。否定的な感想しか出てこない
とりあえず、選択肢が増える修正なのでこの内容は歓迎できます。
距離が離れることによる命中率低下もそのまま適用されると思いますが、安置から攻撃できる以上そのデメリットはやむなしかと。
アビリティの射程アップも嬉しいんですけど・・・
ただ遠い位置にいる黄色ネームの敵を一瞬で奪えるようになるので、取り合いの場面とかでは他ジョブからかなり顰蹙を買いそうな気もします。
Annasui
04-21-2012, 01:33 AM
距離補正撤廃はまだですか?
ZARAKI
04-21-2012, 03:40 PM
別ジョブから言わせても全面的に賛成ですし、むしろ何でWSだけ遠隔攻撃ジョブの特徴である遠隔攻撃を潰さないといけなかったのか、説明がほしいくらいです。w (訳も無くって事は無いでしょうし、単純に納得をしたい。w)
恐らく同じ理由で他武器WSの中で稀に有る遠隔WSも、範囲攻撃を食らうような中途半端な射程距離でしかも弱いので使い所が全く無く、誰も使わなくなってしまったのではないかと….;
使わないWSじゃ勿体無いのでついでに他の武器の射程距離もの改良も是非是非お願いします~。(-人- )
(所で狩人の項目での議論だとコルセアとスレが分かれてしまうような…? 「戦術」の「攻撃」辺りが妥当な気がw)
Millin
04-21-2012, 09:06 PM
>ただし、以下のウェポンスキルについては従前通りです。
>ブラストアロー/ブラストショット/ナビングショット
この3つが近距離でしか撃てない、それはわかります。
開発の方もそれを理解しているからこのような調整になったのでしょう。
でも近距離でしか撃てないのに距離補正の影響で威力が落ちてしまうのは納得できません。
ただでさえ使わないのに射程修正からもハブられて、ますますいらない子じゃないですか。
上記3種は距離補正の影響を受けないなど、わざわざ敵の目の前に出てまで近距離WSを使いたいと思えるだけのメリットを作って頂きたい
少人数で遊びに行ったり、離れて撃つまでもない場面もあります。
そのような時、近距離で補正のかかるWSを撃つよりもブラストをほうがダメージを出せるなどすれば、少しは利用価値も上がるはずです。
モーションだけは気に入ってるので、わずかでも光をあててください。
Chester
04-24-2012, 09:06 PM
素直に良調整だと思います。
ブラストアロー/ブラストショット/ナビングショット
上記WSについては、レンジウェポンで殴りつけるモーションなので距離については仕方ないと思います。
適正距離から撃てない為、飛攻ダウン(特に弓)、トゥルーショットの恩恵を受けられない、接射による被ダメのリスクを踏まえ
WS自体に強めの飛攻補正と命中補正(近いんだし)をかけてあげるわけにはいかないでしょうか?
ブラスト系はSPアビであるため、より上位で、コルセアも扱えるナビングショットにだけでもお願いします。
Mocchi
04-26-2012, 09:49 PM
>ただし、以下のウェポンスキルについては従前通りです。
>ブラストアロー/ブラストショット/ナビングショット
この3つが近距離でしか撃てない、それはわかります。
開発の方もそれを理解しているからこのような調整になったのでしょう。
でも近距離でしか撃てないのに距離補正の影響で威力が落ちてしまうのは納得できません。
ただでさえ使わないのに射程修正からもハブられて、ますますいらない子じゃないですか。
上記3種は距離補正の影響を受けないなど、わざわざ敵の目の前に出てまで近距離WSを使いたいと思えるだけのメリットを作って頂きたい
少人数で遊びに行ったり、離れて撃つまでもない場面もあります。
そのような時、近距離で補正のかかるWSを撃つよりもブラストをほうがダメージを出せるなどすれば、少しは利用価値も上がるはずです。
モーションだけは気に入ってるので、わずかでも光をあててください。
素直に良調整だと思います。
ブラストアロー/ブラストショット/ナビングショット
上記WSについては、レンジウェポンで殴りつけるモーションなので距離については仕方ないと思います。
適正距離から撃てない為、飛攻ダウン(特に弓)、トゥルーショットの恩恵を受けられない、接射による被ダメのリスクを踏まえ
WS自体に強めの飛攻補正と命中補正(近いんだし)をかけてあげるわけにはいかないでしょうか?
ブラスト系はSPアビであるため、より上位で、コルセアも扱えるナビングショットにだけでもお願いします。
ご意見ありがとうございます。
単純に「近接でも遠隔でも強い」ということだと距離を取って戦う意味が薄れてしまうのですが、ご提案はごもっともというところもありますので、例えばソロでの戦闘だったりという状況に応じて使い分けできるよう、WSそれぞれでのメリットを持たせられないかなどは将来的に考えていきたいと思っています。
少し検討をさせてください。
弓で殴るブラストアロー(ショット)は初めて見たときは新しく新鮮でしたが
後に追加された距離補正も相まって本当に矛盾してしまったWSだと思っています。
それを踏まえたうえでなぜナビングショットが誕生したのかと。
まぁスレ違いな気もするしこのへんで。
オートアタック開始可能距離 = 遠隔WS発動可能距離
である事を切に願います。
Annasui
04-27-2012, 12:03 AM
距離を取って戦う意味が薄れてしまうのですが
銃撃ったことありますか?
近接にかなり近い位置に適正距離があります。
範囲攻撃は普通に食らいます。
この位置でわざわざ撃つことに何か意味はありますか?
イメージ先行で実装したためにゲーム性に乏しく、
締め付けでしかないんですよ。
休憩時間の 10 分でもいいから狩人をプレイして欲しい。
切なる願いです。
TalcEh
04-27-2012, 01:36 AM
単純に「近接でも遠隔でも強い」ということだと距離を取って戦う意味が薄れてしまうのですが、
近接攻撃可能、不可能の二つの距離において遠隔攻撃能力に違いを設ける考えは分からなくもありません。
ですが、現状の適正距離が敵の範囲攻撃内に入ってしまうような距離補正は、もはや不必要ではないでしょうか。
遠隔攻撃の距離補正を今後も維持していく予定なのでしたら、近接攻撃が届く距離か否かのみに限定できませんでしょうか。
WS使用可能距離延長のこの機にあわせて検討していただければと切に願います。
Chester
04-27-2012, 08:32 PM
ご意見ありがとうございます。
単純に「近接でも遠隔でも強い」ということだと距離を取って戦う意味が薄れてしまうのですが、ご提案はごもっともというところもありますので、例えばソロでの戦闘だったりという状況に応じて使い分けできるよう、WSそれぞれでのメリットを持たせられないかなどは将来的に考えていきたいと思っています。
少し検討をさせてください。
レスポンスありがとうございます。
スレチではありますが、距離をとって戦うメインメリットは言わずもがな、敵の範囲攻撃から逃れる
または逃れやすいということです。現状は範囲攻撃が広すぎる、とか技、魔法の発生が早すぎて一緒になぎ払われますが;
ウェポンの一撃避けのような伝統を復活させてもらえれば活きるのかな?
重い技には前兆があって、銃の位置からでも逃げられるとか。
発射硬直でうわぁああってなりそうだけど。
WSそれぞれでのメリットを活かせる調整、さじ加減が難しいとは思いますが期待しております。
Millin
04-28-2012, 02:18 AM
とりあえず今回の射程延長と、その対象外となるWSを忘れていない発言は評価します。
ですが、遠隔攻撃に関わるスレッドはいずれもプレイヤーと開発の意見が噛み合っているようには見えません。
そもそも遠隔攻撃ってなんなの?という所から議論しなければなりませんね。
1-遠くから一方的な攻撃ができる。こちらはダメージを受けない、あるいは軽減できる。過去シリーズでは後衛位置から攻撃可でした。
これは完全に否定されましたね。「地形を利用して~は規約違反クポ」は有名すぎます。
段差の上から撃っても、敵は10mもある崖を一歩で乗り越えてきます。
前衛が行く手を阻んでも、タゲを取ればすり抜けてこちらに一直線。ゾーンオブコントロールなどの概念はありません。
ソロに至っては普通に離れて撃ったとしても、2射を構えている間に殴られています。
FFXIにおいて「距離」が意味をなさない一因です。
2-銭投げや薄い防御と引き換えに高い火力を持つハイリスクハイリターンアタッカー
これはそれなりに長い期間支持されてきました。
が、75キャップ以降、他前衛がどんどん伸びる中で狩人はエンピ持ちなどを除いて伸び悩んでいます。
特に、銭投げとダメージが見合っていない問題は散華スレでもプレイヤーと開発の温度差を感じます。
3-敵の範囲攻撃の外からそこそこの威力で攻撃できる。
現在の主流はここでしょうか。範囲攻撃が即死級だから遠くからチクチク刺すしかないのはどうかと思いますが。
プレイヤーが持つ遠隔攻撃のイメージはあくまで1であり、それが不可能だから2や3で妥協しているのです。
開発の方には、まずFFXIにおける遠隔攻撃の意義を存分に語っていただき、その上で個別の修正を行っていただきたいと思います。
むしろ戦術カテゴリに「遠隔攻撃」を新設してほしいくらいですよ。
Chester
04-28-2012, 02:43 AM
私はMocchiさんの書き方ですと
「近くからでも遠くからでも同じダメージ(飛攻)をだせるのであれば距離を取る意味が薄れる。」と読み取りました。
ですので、(アタッカーとしてダメージを出したいのは当然だけど)距離をとる一番のメリットはダメージを食らわないことなのではないか?
と思った次第です。
いまさらな話ですが・・
純粋にダメージを出す為に距離をとって戦える狩人はレリッカーのみです。
これは距離補正という概念があるために離れるのでなく、与ダメージに起因しない定&低ヘイトのレリックWSを扱えるからです。
ヘイトキャップしない青天井のシステムであれば前衛のヘイトを読みながら攻撃といったことも可能ですが
ヘイトキャップ後は揮発ヘイト次第であっち向いたりこっち向いたり。
そんな中ダメージを出すために離れるのは敵を動かしやすくするデメリットのみになっていしまいますよね。
それでも大多数の狩人が離れるのは強烈な範囲攻撃に巻き込まれない為なのではないですか?(実際は巻き込まれますが)
距離をとって戦えば、ダメージが最も出て、ヘイトが抑えられ、結果総合ダメージが最も多く稼げるようになるのが理想です。
こんな仕様になれば、PC側も喜んで距離をとります。
距離を取って戦う意味が薄れてしまう
距離を取って戦う意味ってありましたっけ?
距離を取らないと発生するデメリットはあれど、距離を取る意味もメリットもないと思うのですが。
仮に意味があるとすると、ソロの際はその意味を完全に失う事になるのですが、それはどう解釈すればいいのでしょう?
距離で戦うメリットは攻撃を食らいにくい(死ににくい)だと思っています。
それで良いと思いますし、狩人らしくて良いと思いますが、適正距離と矛盾しているのは理解出来ません。
将来的に考えていきたいと思っています。
少し検討をさせてください。
イチユーザーの自分がこういう事はおこがましいかもしれませんが
こういう発言の方が自分は問題だと思っています。
「2010年のヴァナフェスで属性杖に変わる装備 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/15462-属性杖にかわる狩人らしい装備品)」とか「遠隔攻撃の距離によるヘイト減の開発中止」とか
結局やろうかなぁと思って言うだけならホントにすぐその場で考えて言うだけならできます。
大きなイベントで発表されてワクワクしても、結局やらず(できず)仕舞い。
裏切られたと感じてとても悲しい気持ちになります。
Nancy7
05-03-2012, 09:50 AM
単に敵の範囲攻撃が広く、痛すぎます。
簡単に言いますよ?
敵の範囲は離れていても、ダメージが大きい・・・。
敵の弓は離れていてもダメージが同じ・・・。
理不尽でしょう?そう思うなら是非敵も調整してください。いますぐ。
Chester
05-03-2012, 06:52 PM
単に敵の範囲攻撃が広く、痛すぎます。
簡単に言いますよ?
敵の範囲は離れていても、ダメージが大きい・・・。
敵の弓は離れていてもダメージが同じ・・・。
理不尽でしょう?そう思うなら是非敵も調整してください。いますぐ。
敵の遠隔も減衰しますよ。いつのまにか変わったんでしたっけ?
敵の遠隔は獲物によらず投擲に分類されており、遠隔同士で撃ちあう分にはPC側の方が有利です。
逆に言えばお互いに接射する場面においては敵NPCが有利です。
敵の飛攻がぶち抜けすぎていて、距離減衰しても攻防比振り切りっている場面で言えばそうなりますが
それはPC側からも同じですので。
Nightmare
05-03-2012, 07:57 PM
この修正自体はかなり嬉しいのですが
これで はい調整終了 とならないことを祈ります
ロードマップにはほかにもいくつか出てた気がしますが
実装を中止しました!!!!!を突かれる可能性があるのが怖い
shigeki
05-04-2012, 10:41 AM
もう、遠隔の距離補正自体をなくす事はできないのですか。
長弓以外の遠隔武器は適正距離で攻撃すればほとんどの範囲攻撃を受けますし、長弓の適正距離でもVWやエコーズボスの範囲攻撃を受けます。
後衛職とホトンド変わらない防御力でVWやエコーズボスの範囲攻撃を受ければ1000以上のダメージを受ける事も珍しくありません。
つまりタゲを取らず遠隔武器で敵と距離を置いて戦っているにもかかわらず、攻撃を受けるのであれば距離を置いて戦う意味は何処にあるのでしょうか?
遠隔武器というものを今一度見直してもらいたいです。
ZakBalrahn
05-04-2012, 01:19 PM
距離補正自体はあってもいいとおもうんだけど、遠隔関連スキルによって適正範囲が広がるくらいは欲しいですね。
現状の適性距離を1とした場合、遠隔スキル青字+スキルブーストで1.5~2倍程度までは広げられるくらいに。
現状では頻繁に敵との距離が動くような戦闘では、適正距離を維持するのに非常に苦労しますし。
Bauer
05-12-2012, 12:31 AM
単純に「近接でも遠隔でも強い」ということだと距離を取って戦う意味が薄れてしまうのですが
Mocchi君の言いたいことは、ブラストアロー/ブラストショット/ナビングショット これらのWSとお二人の意見に関して、現状主力で使われてるラススタなどのWSを近距離時に撃つWSの選択肢として除外してしまうほどのダメージないしはメリットを近接WS専用の上記3WSに持たせることに対して、「近接でも遠隔でも強い」というのはいかがなものかと思われたのではないでしょうか? まあ、ナビングショットは麻痺効果狙って撃つのもありですが。
そして、
狩人のコンセプト
敵対心を管理しながら、遠距離からの攻撃で大ダメージを叩き出せるジョブ
範囲攻撃の外から安全に攻撃できるメリットを生かしつつ、距離によるボーナスや、敵対心を意識した立ち回りをしてもらえるようなアビリティなどの追加/調整をしていきます。
という方向性だったと私は記憶してて(2012年3月にFFXIの再課金したため)、近距離WSは弱くても問題ないと思います。むしろ、VWの弱点などで使用するぐらいですし。他の武器スキルにしても、VWなどの弱点系以外の場面では使われない似たような境遇のWSがあります。
抜刀可能距離=遠隔WS使用可能にしていただければ、狩人やってる人たちにとっては、とても大きな変化だと思いますし、あまりあれこれ言って斜め下の変更をされても困りますが、狩人についてあれこれ話し合えるのは楽しいです。
後は、みなさん。 VUまで祈りましょう。
Bauer
05-16-2012, 02:24 PM
抜刀可能距離=遠隔WS使用可能 にはなりませんでしたね。 今後の改善点としては、WSの構えが発動して、技は未発動という状況をなくしていただきたい。
自分も今朝少しだけ検証しましたが、どうも今回のアップで行われたアビリティの発動距離と同様に設定されているようです。
忍サポなどのレーダで拡張なしの状態で、外枠ギリギリのところでWSの発動は確認しました。
確かに使用可能の距離は広がりましたが、正直期待した程ではなかったというのが正直なトコロ・・・。
当然範囲外からWSを使用したところTP0は変わりありません、残念。
CountDown
05-17-2012, 12:35 PM
期待はしていませんでしたが、ここまで予想通りだとは・・・
改善する事が、超強化に繋がるケースがあった(両手武器祭り)ので、用心するようになってしまったのでしょうね
ユーザーは「A」という部分が欠点だと考えて、「B」という状態にする事を望むのですが、SQEの開発は常に「D」
という独自の発想に基づく状態を、改善として実行する傾向にありますね
しかしながら、その「D」という状態は、ユーザーにとっては余計なお世話でしかなく、改善にも改悪にもなっていない
まさに机上の空論の展開でしかない訳で・・・
色々な人が言っていますが、「なぜ、改善Bではなく、そのDという状態がベターだと判断したのか」をきちんと説明
しなければ、誰も付いてくる人はいなくなります。ワンマン社長が会社をつぶすケースが好例です。初期は現場からの
叩き上げで、現場のニーズとウォンツを知っているからこそ急成長できたが、椅子に座って画面上のデータだけを見て
判断するようになると一気に業績不振に陥る・・・
せっかくのテストサーバーは、何のためにあるのでしょうか・・・きちんと資源投資をしないとジリ貧ですよ、開発さん