View Full Version : スキルあがらないあがりにくい
Winelferit
04-17-2012, 01:55 AM
最近レベルが上がるのが早くなったせいもありますが、
一部のスキルのあがりにくさをとてもとても感じています。
片手武器・青魔法など上げやすいスキルはすぐあがるのですが、
両手武器や強化・回復魔法スキルなど、あがりにくいものは
かなりがんばらないと上限に持っていけません。
何時間もひたすら強化魔法をやり続けても一桁しか上がらなかったりと、
どうすんだこれ・・・と言う状況。
スキルのあがりやすさを平等にできないでしょうか?
Chululu
04-17-2012, 10:03 AM
別スレッドで開発からの回答ありますので参考まで
スキルの上昇度合いに関しては2011年2月のバージョンアップでの調整によって効果が出ていると考えていて、皆さんのご意見にもあるよう、現状で更なる引き上げは予定していません。
その上で、ガードや受け流しなど、上げにくくなっているいくつかのスキルについては、個別に見直しをしていく予定です。
これらのスキルが上げにくい理由として、効果が発動した場合にしかスキルの上昇判定をしていないので、回避スキルなどと比べてそもそもの上昇機会が少ない、ということが一つの要因になっていると考えています。
したがって、具体的な調整としては、回避と同じように受け流し/ガードが発動しなくてもスキル上昇の可能性が得られるようにする予定です。
もう一つご意見の多いものに、強化魔法など対象がPCのスキルがあります。
上がりにくく感じるという点では上記防御系のスキルに近いのですが、これは実行が容易なこともあり上昇判定がやや厳しくなっているためです。
現状で十分というご意見もあったり、戦闘中でなくてもスキルを上げる事が可能なので、こちらは現状維持でもよいのではと考えています。
FFXi68k
04-18-2012, 12:42 AM
片手武器・青魔法など上げやすいスキルはすぐあがるのですが、
両手武器や強化・回復魔法スキルなど、あがりにくいものは
かなりがんばらないと上限に持っていけません。
何時間もひたすら強化魔法をやり続けても一桁しか上がらなかったりと、
どうすんだこれ・・・と言う状況。
スキルのあがりやすさを平等にできないでしょうか?
用途、目的、利用場面など根本的に異なるスキルを平等にするという発想が理解できな・・・くはないけど
同意できませんねぇ。
両手武器なんかは、複数回攻撃武器を利用したり、条件限定でヘイスト効果が発動する武器を選んだり
乱獲に参加してあげたりすればいいですし、強化は高レベルPCへの支援、回復魔法は道行く人やソロ、
メイジャンをやっている人への辻ケアルなどでもあがりますよね。
片手武器があがりやすいのは、単に間隔短い武器で二刀流にしているぶん、攻撃回数が多くて
両手武器に比べて相対的にあがりやすいだけでは?これを平等にしてしまうと、両手武器は・・・
・・・・一振りで上昇するスキル量を1.0~2.0にしろ!…とかってことですか?
何時間もひたすら自分にかけ続けるよりも、お節介かもしれませんが人助けに使いながらスキルもあげる、と
したほうが楽しさもあがりやすさも全然違いますよ。
両手武器なんかは、複数回攻撃武器を利用したり、条件限定でヘイスト効果が発動する武器を選んだり
乱獲に参加してあげたりすればいいですし、
片手武器があがりやすいのは、単に間隔短い武器で二刀流にしているぶん、攻撃回数が多くて
両手武器に比べて相対的にあがりやすいだけでは?これを平等にしてしまうと、両手武器は・・・
・・・・一振りで上昇するスキル量を1.0~2.0にしろ!…とかってことですか?
その二刀流によって上げ易さに大きな差があると思います。
ちなみに、上昇時の上げ幅を補正するのではなく、スキル上昇の発生率で補正すればいいのでは。
Winelferit
04-18-2012, 07:37 PM
用途、目的、利用場面など根本的に異なるスキルを平等にするという発想が理解できな・・・くはないけど
同意できませんねぇ。
両手武器なんかは、複数回攻撃武器を利用したり、条件限定でヘイスト効果が発動する武器を選んだり
乱獲に参加してあげたりすればいいですし、強化は高レベルPCへの支援、回復魔法は道行く人やソロ、
メイジャンをやっている人への辻ケアルなどでもあがりますよね。
片手武器があがりやすいのは、単に間隔短い武器で二刀流にしているぶん、攻撃回数が多くて
両手武器に比べて相対的にあがりやすいだけでは?これを平等にしてしまうと、両手武器は・・・
・・・・一振りで上昇するスキル量を1.0~2.0にしろ!…とかってことですか?
何時間もひたすら自分にかけ続けるよりも、お節介かもしれませんが人助けに使いながらスキルもあげる、と
したほうが楽しさもあがりやすさも全然違いますよ。
別にスキルを平等にしろといっているのではなく、
上昇機会を均等にしたほうがいいんじゃないかなと思うんですね。
あるジョブは乱獲でガンガンスキルがあがった一方、
あるジョブでは乱獲してもちっともスキルがあがらなかった、ということがあると思います。
そういうのちょっと変じゃない? というのがこの書き込みの趣旨ですね。
おっしゃっていることもよくわからないのですが、
片手武器も同じことすれば単純に2倍あがりますね。あまり解決になってないような。
普段から道行く人に回復強化もやってますが、一向に青くなりません。
青くしたいなとは思いますけど、いちいち未知行く人にガンガン回復強化をかけまくり
というのも相手方も気を使うでしょうし、周りからしてもログがながれるとか、
奇異のまなざしを向けるとかされそうですね。
召喚スキルは他者をつかった上げたかたもしづらいですしね。
上げをソロでやることも普通のことだと思うので、楽しさとかは
また別の話になると思います。
楽しいに越したことはないですけど、楽しめないくらい長い時間かかるんですもん。
こんな状況な一方、同じくらいから上げ始めてもう青くなって久しいスキルもあったりするので
どうにも納得がいかんのですよ。
KalKan-R
04-18-2012, 07:53 PM
スキルに関する発動の回数だけではなく、経過時間をベースにして上昇判定があるといいかもですにゃ(*'-')
具体的な数値はともかく、イメージでこんな感じ。
①スキル上昇判定のある行動を行う。
②その後、10秒経過したところで、まだ1度もスキルアップが発生していない場合に限り、
通常のスキル上昇判定よりも伸び率の高い上昇判定が行われる。
こんな感じなら、スキル判定を短時間に連発できるものと、できないものの差が少しは埋まらないかなあ?
1つ1つ個別に差をつけて調整するとなると、開発の作業量もタイヘンだしね(´・ω・`)
スキルアップにかけた時間に合わせて、それなりに上昇量が保障されるシステムって感じで!
Winelferit
04-18-2012, 08:04 PM
スキルに関する発動の回数だけではなく、経過時間をベースにして上昇判定があるといいかもですにゃ(*'-')
具体的な数値はともかく、イメージでこんな感じ。
①スキル上昇判定のある行動を行う。
②その後、10秒経過したところで、まだ1度もスキルアップが発生していない場合に限り、
通常のスキル上昇判定よりも伸び率の高い上昇判定が行われる。
こんな感じなら、スキル判定を短時間に連発できるものと、できないものの差が少しは埋まらないかなあ?
1つ1つ個別に差をつけて調整するとなると、開発の作業量もタイヘンだしね(´・ω・`)
スキルアップにかけた時間に合わせて、それなりに上昇量が保障されるシステムって感じで!
おお、割とお手軽に、しかも核心つけてると思います。
単位時間当たりの上昇量が均等なら文句なしです。
Leonard
04-20-2012, 10:18 PM
両手武器なんかは、複数回攻撃武器を利用したり、条件限定でヘイスト効果が発動する武器を選んだり
乱獲に参加してあげたりすればいいですし、強化は高レベルPCへの支援、回復魔法は道行く人やソロ、
メイジャンをやっている人への辻ケアルなどでもあがりますよね。
片手武器があがりやすいのは、単に間隔短い武器で二刀流にしているぶん、攻撃回数が多くて
両手武器に比べて相対的にあがりやすいだけでは?これを平等にしてしまうと、両手武器は・・・
・・・・一振りで上昇するスキル量を1.0~2.0にしろ!…とかってことですか?
何時間もひたすら自分にかけ続けるよりも、お節介かもしれませんが人助けに使いながらスキルもあげる、と
したほうが楽しさもあがりやすさも全然違いますよ。
両手武器が複数回攻撃武器を装備すればスキルが上がりやすいのは当たり前ですが、
片手武器が複数回攻撃武器を装備すればもっとスキルが上がりやすいのは事実。
両手武器に限って、比較的多くの層が入手可能な複数回攻撃武器が手に入るならば、
こんな不満は出ないのでは?
間隔に応じて上昇判定の頻度?を決めれば良さそうに思います。
高LvPCへの支援も良いんですが、十分スキルが上がるまでにどんだけ支援しろというのでしょうか。
召喚士とか大変そうですねw
peugeot
04-21-2012, 09:32 AM
関連スレッドにタグつけて回ってきました。下のほうのタグ"スキル上げ”の文字をクリック。
Lv75のキャップまででいいからカンパニエでもスキル上がるようにならんかな