View Full Version : ペットジョブのバランス
現在(4/17) 「新攻略型バトルコンテンツ「ヴォイドウォッチ」について」 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/4930-%E6%96%B0%E6%94%BB%E7%95%A5%E5%9E%8B%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E3%80%8C%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%80%8D%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6?p=305672#post305672)スレで主に「ペットジョブ」のVWにおける調整が話されていますが、そもそも何故「ペットジョブ」の弱点を簡略化させる必要があるのか?黒や青は膨大な候補の魔法から選ぶ苦労が必要なのに、前衛は武器を持ち替えwsを一つ一つ試さなければならないのに。答えは簡単「ペットジョブ」VWに参加できないからです。
ではなぜ「ペットジョブ」はVWに参加できないのか?パーティに参加できないから、まともにパーティに参加できれば今回のような緩和を検討する必要はないはずです。
そろそろ開発には「ペットジョブ」のスタンスを発表してもらいたいです。
「ペットジョブ」はソロ専用でパーティに参加できなくて良いのでしょうか?
「ペットジョブ」は高Lvの敵には手も足もでないのは正常なのか?
「非ペットジョブ」と「ペットジョブ」は相容れないのか?
「ペットジョブ」を調整しないと今後も「ペットジョブ」に合わせてコンテンツを修正する必要になりますが、その修正はその場しのぎの誤魔化しです。「ペットジョブ」の調整を是非お願いします。
よかったらペットジョブに関することはなんでも書き込んでください。
姉妹スレ「ペットジョブと支援」 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/17890-%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%96%E3%81%A8%E6%94%AF%E6%8F%B4?p=239570#post239570)
追記
この投稿はVWの話題をきっかけにしていますが、VW参加を目指すためのものではありません。
ペットジョブ間のバランスについてのものでもありません。
ペットジョブとそれ以外のバランスについて考えるためのものです。
Marthtomo
04-17-2012, 04:40 AM
全く勘違いをしておられる。
ペットジョブだからVWに参加出来ないわけではなく、VWというコンテンツと相性が悪いだけです。
VWで求められるものは、どれだけ火力があるか、どれだけ多く素早く弱点をつけるか、です。
弱点については、つまり、弱点候補をどんどん試していけるかが大事なわけです。
どういうところがVWと相性が悪いのか↓
相性の悪さを解消するためにジョブ自体をいじるわけにはいかず(全てのコンテンツに影響するから)、結局VWの仕様側でやろうとすると弱点候補の見直しとなるわけです。
まあ私が思うにペットジョブでVWに参加を願う人は、ペットの攻撃命中強化・TP確保方法追加の要望と、黒魔法の候補を減らして黒2で済むように仕向けたほうが良いような気がします。
Pic211
04-17-2012, 06:01 AM
獣だとアビセア実装時にはナズナの命中とかすごく高くて格上にも普通に当たってたんですが
VWだと5割程度になるようですね、そこでペットの命中装備を装備すると本体命中が疎かになり
片手武器な事も相まって悲惨なことに…WSだけはルイネががんばってくれているので
他片手ジョブよりはマシなのかな?でも得TP効率は全片手ジョブの中でも最悪の部類…
ペットがTPを得ていますがペットWSの命中や威力を考えると…
せめて他者の強化術がペットにも掛かるようにして貰うとかPTでの明確な役割を貰わないと
今後のPT向けコンテンツにも席はないでしょう、コンテンツ側の問題とは思えません。
適正コンテンツの裏だって結局ソロでヨロ、な環境ですしね。
Pic211
04-17-2012, 06:12 AM
相性の悪さを解消するためにジョブ自体をいじるわけにはいかず(全てのコンテンツに影響するから)、結局VWの仕様側でやろうとすると弱点候補の見直しとなるわけです。
ふと思ったんですが、ペットジョブのPT参加はほぼすべてのコンテンツで否定されている訳ですから
PT参加できるようにする修正が「全てのコンテンツに影響するのがマズイ」のではなく、「すべてのコンテンツに影響しないとマズイ」と
考えるべきではないのでしょうか?コンテンツだけで修正するとそのコンテンツだけわずかな席が生まれ、今後のコンテンツにおいては
結局席がない状態になるのが容易に想像できます。これはジョブ自体にPT適正がないと言わざるを得ませんし、それを修正するなら
ジョブ自体にテコ入れが必要だと判断せざるを得ません。
Marthtomo
04-17-2012, 02:10 PM
#2で私が言いたかったのは、VWにペットジョブが参加できないのはペットジョブだからである、という#1への否定です。
頭ごなしにペットジョブだからダメというわけではなく、理由があってあぶれているんだよ、ということでした。
また、#2にでは言葉足らずでしたが、1コンテンツのためにジョブ性能をいじるのをNGだと思っているのは開発であって、私自身は全コンテンツに影響を及ぼすであろうペットの攻撃命中強化・TP確保方法追加要望は否定しておらず、むしろ歓迎です。
VWで弱点候補を絞っても現状は変わらない。それよりも、強化してもらって、ついでに複数席がある筆頭の黒あたりに1人分ゴメンしてもらうような調整を望んだほうが現実的ではないかな?と思います。
Faicer
04-17-2012, 03:14 PM
VWに関して言えば、獣使いとカラクリ士を見かけることはまずありませんが、竜騎士や召喚士は比較的よく見かけます。逆に非ペットジョブでもシーフや踊り子を見かけることは非常に稀です。
VWのPTに求められているものは、ペットジョブのPT適性でもペットが支援を受けられることでもありません。同じVWでも敵によって(または主催さんの好みによって)多少ブレはあるかもしれませんが、結局は「弱点適性」と「火力or支援能力」が求められているのだと思います。
ペットジョブの場合、まず「弱点適性が弱い」ということがあるでしょう。これは子竜やマトンが「落ちやすい」ということもそうですし、呼び出しペットのTP確保やチャージの問題もそうです。召喚獣は履行のリキャだけでTPが関係ないことから、ペットジョブの中では比較的弱点適性はある方(だからPTで席を取れることがある)なのだと思います。
それと、獣使いに対して戦士、カラクリ士に対してモンクといった、武器弱点に対しての上位ジョブが存在することも、弱点適性としてはマイナスになっています。竜騎士の場合、槍のSPWSが竜騎士のみであることは弱点適性としては強みですし、武器スキルA+は火力面でも席の確保に役立っていると思います。
次に、火力or支援能力ですが、ペットジョブは(ペットがいるため)マスターの性能が抑えられている傾向があります。特にカラクリ士は、メイン武器のスキル適性がB+しかないので、片手斧Aの獣使いや両手槍A+の竜騎士と比べても、火力面で割を食ってることになります。召喚士は召喚獣による支援能力が独自のものであるため、この点は席の確保に役立っていると思います。
事情が特殊なのが獣使いで、片手斧Aでルイネーターも非常に強いWSでありながら、同じ片手斧Aである戦士の存在によって、火力面での席を確保するのが困難になっていると思います。
極端な例になりますが、アビセアの型紙五行のPTに暗黒騎士で応募したら受け入れられるでしょうか。「弱点適性」によって、忍シ白黒青詩以外のジョブでは、火力があってもPTに席はないという状態もありえます。ペットジョブを調整してほしい気持ちは分かりますが、VWに席がないことが理由であれば、PT適性とかペットが支援を受けられることは「おそらく全く関係ない」と思いますので、その点は理解できませんでした。
最後に、「獣竜召か」のペットジョブは、それぞれに特徴がありますし、VWでの「席の確保しやすさ」についても格差があると思っています。スレタイのように「ペットジョブ」とまとめてしまうのは、あまり良くないのではないかと思いました。
Pic211
04-17-2012, 03:50 PM
極端な例になりますが、アビセアの型紙五行のPTに暗黒騎士で応募したら受け入れられるでしょうか。「弱点適性」によって、忍シ白黒青詩以外のジョブでは、火力があってもPTに席はないという状態もありえます。ペットジョブを調整してほしい気持ちは分かりますが、VWに席がないことが理由であれば、PT適性とかペットが支援を受けられることは「おそらく全く関係ない」と思いますので、その点は理解できませんでした。
この喩えは正直極端と言うより的外れだと思います、からくりや獣は弱点適性もなくPTにおける適正(火力や支援)もない状況です。
型紙PTにおける暗は弱点適性こそ劣るもののPTにおける適正(火力)はきちんとあります、喩えとしては適当でないと思います。
ちなみにVWだけではなく、PTを組んで行うコンテンツ全般に席がない、と言うのはやはりPT適正がない、ペットに支援が受けられない、と言った
状況が問題であるのは間違いないと思われます。支援が受けられれば火力というPT適正の方向性も見えて来ますからね。
Hawkwood
04-17-2012, 04:06 PM
私はペットジョブ、特にからくりと獣と竜騎士は元々ソロ能力が高く、PT前提のFF11にあって例外的にソロで完結している、ソロ特化ジョブだと思っています。
ただし召喚士のソロ能力はペットジョブの中では低いと思います。ソロに向いてるとは思えません。
ソロ特化ジョブとして強力なからくりと獣は、ソロ特化している代償として大人数コンテンツには参加しづらくなっている。
理由はこれ以上ペットを強くすると、ソロ能力が上がり過ぎてバランスが壊れるから。
しかし今の強さではHNMの熾烈な攻撃には耐えられない。
ペットジョブの苦しいところは、多人数コンテンツは協力プレイによって強敵を撃破するコンテンツなのに、ソロ前提のペットは仲間の支援や援護を受けられないって事。
例外は竜騎士ですね。竜騎士はペットジョブなのに本体火力が非常に高い上にアンゴンというNM戦では非常に役に立つアビもある。
ソロに特化しているジョブである以上、獣使い本体やからくり士とペットへの調整は「ソロ活動前提」になるわけで、多人数コンテンツやPTプレイ前提の調整は難しいだろうと思います。
コンテンツのシステムや敵に対する調整で対応するしかないんでしょうね。
もしPTや多人数コンテンツ参加を前提にジョブ調整するとなると、間違いなくペットジョブのソロ能力を弱体化させるか、制限を設けてソロでもPTでも活躍する万能ジョブにならないような調整も平行して行われるでしょう。
ソロ特化能力を失い、さりとてメインアタッカーでもサポーターでもヒーラーでもない中途半端なジョブ。
ペットジョブのペットジョブらしさを損なうような調整が行われてもいいんですか?
joshua11
04-17-2012, 05:17 PM
ペットジョブの問題は色々ありますけども
まず命令が細かくできないこと、からくりの場合wsの選択条件がマニューバーであること。
VWで命中足りないから雷マニューバーなんか使うとデイズが発動するし、魔法は最上位が優先される。
あとは強化の問題ですね、ペットにかからないからそこでリスク負っているから
以前ペット含めて100%がペットジョブってのが雑誌とかで開発者が言ってましたけど、
それなら常時ペットがいるべきだし回復ももっとしやすくなるべきです。
ペットがすぐ落ちる、これは昔からの問題なのでなんとかしてほしいですね。
Faicer
04-17-2012, 06:30 PM
この喩えは正直極端と言うより的外れだと思います、からくりや獣は弱点適性もなくPTにおける適正(火力や支援)もない状況です。
型紙PTにおける暗は弱点適性こそ劣るもののPTにおける適正(火力)はきちんとあります、喩えとしては適当でないと思います。
ちなみにVWだけではなく、PTを組んで行うコンテンツ全般に席がない、と言うのはやはりPT適正がない、ペットに支援が受けられない、と言った
状況が問題であるのは間違いないと思われます。支援が受けられれば火力というPT適正の方向性も見えて来ますからね。
「VWにおいて要求されるもの=PT適性」ではないと言っているのが分かって頂けないようですね。VWでは、弱点適性と火力(または支援能力)が欲しがられるだけで、全てのコンテンツがそうではないと思うのです。
例えば、光る目BFとか、ボスをマラソンしてその間に雑魚を倒すような敵と戦う場合、火力でも支援能力でもなく「マラソン能力」が要求されます。赤魔道士や獣使いはマラソン能力に長けているので適役だと思います。他にも、雑魚を「あやつる」で無効化できる敵や、キリンのように戦闘中に敵を呼び出すような敵と戦う場合に「雑魚をひきつけておく役割」とか、(今のエコーズのように)削り能力に関しても「ペット削り」という戦法もあるくらいですし、PTに入ったらペットジョブは力を発揮できないような敵ばかりではないと思うのです。こういう諸々の能力を含めて「PT適性」という単語を使っているのだと思っていたのですが、もしかして私の勘違いだったでしょうか。
現状のVWでは、どんな敵に対しても「弱点ではめて火力で押し切る」ような戦法が選択されやすい状況のため、ペットジョブが持っている能力が活用しづらい、というのはあるかもしれません。しかし、その点だけをつかまえて「PT適性がない」とかいうのは、どうにも違和感があります。
ちなみに、ペットが支援を受けられるようになったところで、獣使いやカラクリ士よりも、戦士やモンクが武器弱点の適性で上位に居るという状況はくつがえりません。仮に(ペットが支援を受けられて)火力面で戦士やモンクに並んだとしても、VWのPTで席を確保するのはどちらなのか。。。容易に想像できると思いますよ。
Voodoo
04-17-2012, 06:44 PM
ペットジョブのバランスについて気になる事を書きますと…
PC向けの強化装備と比べてペットの強化装備が充実していない。
食事の効果も乗らないのでペットの攻撃が当たり辛い。
HNMの範囲攻撃でペットがすぐに死ぬ。
ペットは歌や魔法で強化できないので多人数コンテンツで大きな戦力差ができる。
ロールがペット用のものと別れてるため同じPTで同じロールで強化できない。
これ解決しようと思ったらものすごい手間がかかりそうですね。
KalKan-R
04-17-2012, 07:19 PM
正直、簡単に片付く問題ではないと思います(´・ω・`)
VWに弱点枠で参加できない!というレベルの話なら、解決方法は見えてくるのですが・・・
ペットジョブは独自性が高いものが多く、これをしっかりバランス調整できる余力があるかというと・・・
人員や人材の不足、作業の優先度などなど・・・今の開発の状況からは、かなり厳しいと思います;w;
以前もフォーラムで似たような話をしたのですが・・・
ペットにPCと同じ強化がのる調整がされると、おそらくバランスを取るためソロの能力がかなり削られることに;w;
そうなるとソロ能力を求めてペットジョブをしている人には不満でしょうし・・・むむむ。
ただ、コンテンツ独自の強化要素(アビセアのアートマのように)はペットにも普通に乗るようにしてほしいですね。
それと、薬品つかいまくりコンテンツなら、薬品の効果を本体だけでなくペットにも!
あと、ペットジョブといっても・・・格下相手に鬼の獣使いや、ソロ性能はピカイチだけとピーキーなからくり士、
悲しいことに小竜の存在が足枷気味なジョブ調整を受けている竜騎士、比較的パーティー需要の高い召喚士、と
1つの話題にまとめて議論しづらいですよね。
その上で!個人的には、ペットジョブ前衛の火力がパーティー戦闘において、以下のラインぐらいになると嬉しいです。
・低支援(火力強化はヘイストぐらい)なら、ペットジョブ前衛>通常アタッカー
・中支援(ヘイスト+詩orコ)なら、ペットジョブ前衛≦通常アタッカー
・高支援(ヘイスト+詩&コ)なら、ペットジョブ前衛<通常アタッカー
・さらにオーラなどが加わる決戦的な場面では、ペットジョブ前衛<<<<<通常アタッカー
ぐらいな感じで。自分は獣使いしかまともにやってるといえるレベルではないので、獣のイメージで(/ω\)
編成の都合上、支援ジョブが加えられない場面では、ペットジョブ前衛が圧倒的に通常アタッカーと比べて優位にたてる!
その代わり、いわゆるフル強化決戦GO!な場面では、席を譲る;w; ぐらいなら両者納得できるかなーと。
crystelf
04-17-2012, 07:29 PM
FF11は現状で全20ジョブ。参加者の上限は18人。となれば当然、「どこを削るか」が問題になるわけで。
たとえば竜騎士と獣使いを入れるとして、両手槍弱点を1人で調べるのは時間がかかり、獣使いでは手伝えない。
それぐらいなら戦士2人入れれば、片手斧と両手槍を(突けないものはあるけど)最低限はカバーでき、
さらに両手剣、両手斧なんかがきても大丈夫。弱点の待ち受けが格段に違うし、2人で調べるならペースも速い。
じゃあ戦竜獣を全部入れれば済むかというと、格闘・短剣・遠隔・忍術etc...と枠は元々足りないんだから
そうそう枠は増やせない。同じ弱点を複数人で狙うにしても、それは弱点対象の多い黒を優先したい。
そして第一に、そもそも何のために弱点を突くのか考えれば、テラー中に一気に削れるジョブをこそ多めに入れたい。
主催者の立場でどこをどう削るか(=野良の場合、どのジョブを募集しないか)を考えれば、
結論は自然と出ますよね。
設計として、ペットジョブはVWにちゃんと参加できます。単に適正の有無だけです。
もしもこれを「設計の不備だ」と糾弾するのであれば、
それは「ペットジョブでもテラー中に戦暗侍並みに一気に削れる火力くれ」ってのと同義になりますね。
そういう火力がない限り、同じレベルで比較されることは絶対にありませんが、
要求したところで、そういう火力が得られることもやっぱり絶対にない話でしょう。
よって、VWが弱点システムである限り、適正のあるジョブが優先的に誘われるのは変えようがありません。
FF11は現状で全20ジョブ。参加者の上限は18人なんですから。
Amateras
04-17-2012, 07:37 PM
設計として、ペットジョブはVWにちゃんと参加できます。単に適正の有無だけです。
もしもこれを「設計の不備だ」と糾弾するのであれば、
VWで獣ペットの弱点突きが実質不可能だったり
ペット消滅でNMお供が突撃してくるのは設計の不備以外のなにものでもないでしょ
Pic211
04-17-2012, 07:40 PM
ペットジョブのペットジョブらしさを損なうような調整が行われてもいいんですか?
現状でもソロでもPTでも活躍できるジョブは存在します、ソロ弱いジョブがいる事は否定しませんが
獣やからくりがソロでもPTでも活躍できるように調整をされたからと言ってそのジョブらしさが失われるとは限りません。
そのような「架空の調整」を引き合いに出して「PT参加を要求するな!」などと言われたくありません。
crystelf
04-17-2012, 07:47 PM
VWで獣ペットの弱点突きが実質不可能だったり
ペット消滅でNMお供が突撃してくるのは設計の不備以外のなにものでもないでしょ
そこは本質的な問題だと思いませんね。そこが解決されたとしても、
本質的な問題は他にあり、それは解決しようのないものだろうから結局変わらないというのが
文章の主旨です。
oitata
04-17-2012, 07:47 PM
いろいろ書こうと思ったけど長くなったので2つだけ。
とりあえず、高いソロ能力を持ってることとのトレードオフとして、火力や耐久性が低いことは已むを得ないとして、攻撃が全く当たらない現状は何とかしてほしいですね。
特にVWですが、食事や薬、各種支援、装備による命中ブーストを前提に敵の回避を設定されるとペットジョブはたまったものじゃありません。
それと、召喚獣の通常攻撃はもう少し強くても問題ないかと。
格上相手でも格下相手でもちょっと弱すぎです。
Pic211
04-17-2012, 07:59 PM
わかりました、では獣使いやからくり師にはPT適正が「無い」のではなく
「各種コンテンツに求められない程度のPT適正がある」としましょう。
正直、麒麟の呼ぶ四神にペットをぶつけてしのぐとかちょっと聞いた事もないですし
過大評価しすぎではないでしょうか?75キャップ時だとキャリーとか瞬殺されて終わるだけだと思いますが…
光る眼などのそこまで格上でない&足の速くない相手なら確かにマラソンも出来ますし、実際参加もしてきましたが
レギオンなど今後も格上相手のコンテンツは続くでしょう、それらを前にして獣やからくりにPT適正が「ある」と
言えるほどあるとは思えないのが現状です、弱点適性だけが問題ではないと思います。
Hawkwood
04-17-2012, 08:52 PM
現状でもソロでもPTでも活躍できるジョブは存在します、ソロ弱いジョブがいる事は否定しませんが
獣やからくりがソロでもPTでも活躍できるように調整をされたからと言ってそのジョブらしさが失われるとは限りません。
そのような「架空の調整」を引き合いに出して「PT参加を要求するな!」などと言われたくありません。
なんか極端な話になってますが。
PT参加を要求するなと言うつもりはありませんよ。
かく言う私も、からくりと獣もメリポMAXまで育てましたが、BCやレベル上げPTにふつーに獣やからくりで参加してましたし。
(あ、補足するならどっちもアビセア前にLv75にしました)
(レベル上げPTとソロだけでメリポキャップにしましたヨ)
さすがにVWには獣やからくりでは・・・・あ、一回だけ獣で参加した事もあったっけ。
私が言ってるのは、獣やからくりは元々ソロ前提の設計がされており、今までの調整も恐らく今後の調整もソロ活動前提で行われるでしょう。
もしそれを否定してPTでの立ち回りがしやすい調整をするなら、引き換えにソロ能力を削られると思われるけどそれでいいの?って話です。
架空の修正と言いますが、今までのジョブ調整を見ていればわかるでしょう。オールマイティで強力なジョブなんてFF11では許されないんですよ。
PT活動に適応するような調整をするなら、トレードオフで突出したソロ性能を下方修正されるであろう事は容易に想像できませんか?
ソロでもPTでも貢献できるジョブってのが何を指しているのかは判りませんが、獣使いの基本テクである「ペットミサイル」やからくりの「無限ケアル」「無ヘイト精霊爆撃」に匹敵するソロ適正を持つジョブって想像できないんですが・・・・・
獣やからくりは、ソロができるジョブの一つじゃないんです。
「ソロ能力が特化している」ジョブなんですよ。
KalKan-R
04-17-2012, 09:10 PM
えと、獣使い=ソロジョブという認識が強い人が多そうなので、再投稿(/ω\)
開発から「これからは、PTに参加しやすくなる方向でジョブ調整します!」
と公言されています。もっとも、その具体的な内容が進展してるのかかどうかは・・・音沙汰がありません(´・ω・`)
ちなみに、獣使いのジョブ調整コンセプト(*'-')つ
<コンセプト>
呼び出したペットによる攻撃とパーティ支援が行えるジョブ
・呼び出せるペットのバリエーションを増やし、さらにペット特有の技などで、今よりもパーティ支援が行えるようなアビリティなどの追加/調整をしていきます。
<ジョブ調整例>
・オーディンやアレキサンダーのような、呼び出した後に特有の技を使用し、すぐに消えてしまうタイプのペットを呼び出せるアビリティの追加
・呼び出せるペット専用の技の追加
・使い魔の効果を一部見直し
これから9ヶ月ほど経ってますね;w;
実行されたのはペットのバリエーションが増えただけかな?
実用レベルとなると、また別ですが・・・この点だけは評価できるライン!
他のジョブのコンセプトもほとんど実行されてないのが現状なので、獣だけって訳じゃないんだけどね。
Hawkwood
04-17-2012, 09:29 PM
えと、獣使い=ソロジョブという認識が強い人が多そうなので、再投稿(/ω\)
うう、誤解を招いてるかも知れないのでちっと補足。
私は獣使いもからくりも、「ソロ適正が高いジョブ」として評価しているだけで、PTに居場所の無いジョブとは思ってません。
前の書き込みにもありますけど、レベル上げPTなどにも普通に獣やからくりで参加してましたし。
ただ、他のジョブほどPTでの活動に適していない、というだけです。
たとえば「ひきつけろ」実装直後は、キャリーの盾としての能力は目を見張るものがありました。
シーフが蝉を張った獣使いにふいだまを入れる。すかさず「ひきつけろ」でペットにヘイトを乗せる。
一切ケアルする必要のない、倒れてもすぐ無傷で復活する盾の登場です。
ただし欠点として、カニをメイン盾にした場合汁の消費がすさまじい事になります(当時はとてとて狩が主流でしたから)。
からくりでは簡単にヘイトリセットできるヒーラー&精霊アタッカーの登場です。しかもMPも無限。
ただどっちも、呼び出すリキャで縛られたり、オーバーロードでしばらく使い物にならなくなるなど、扱いが難しいんですよね。
時にはそれで狩りを一旦中断しなければならなくなったりも。
獣もからくりも、PT適正は他のジョブほどじゃないけどあります。
ただ単に、昨今の大規模コンテンツでは不利な面がある事と、PT戦よりソロの方がより特性を生かせるというだけだと思ってます。
OO_Dirna
04-17-2012, 09:41 PM
話変わりますが
ペット版侠者の薬とか、使えるテンポラリが少ないよねえ。
ペット無敵の機会つくると強すぎるとか意見あるかもですが
スタンとレリミシ級の火力必須のVWに、ペットにとってはその程度の飴ですらスズメの涙・・・。
問題はバランスが崩れるほどの修正がないかぎり、
やっぱりペットジョブは呼ばれないのがオチだとおもいますね。
ペットジョブだからVWに参加出来ないわけではなく、VWというコンテンツと相性が悪いだけです。
まあ、↑こういうことですかね。
ある意味シーフと踊り子にごめんなさいするスレw
KalKan-R
04-17-2012, 09:45 PM
私は獣使いもからくりも、「ソロ適正が高いジョブ」として評価しているだけで、PTに居場所の無いジョブとは思ってません。
前の書き込みにもありますけど、レベル上げPTなどにも普通に獣やからくりで参加してましたし。
ただ、他のジョブほどPTでの活動に適していない、というだけです。
(中略)
獣もからくりも、PT適正は他のジョブほどじゃないけどあります。
ただ単に、昨今の大規模コンテンツでは不利な面がある事と、PT戦よりソロの方がより特性を生かせるというだけだと思ってます。
あ、別に非難してるわけではないのです。ただ、多くの人にペットジョブ=ソロという図式があるのは間違いないと思います。
自分もソロジョブとしての特性は維持してほしいので、
「PT能力高くした代わりに、ソロ能力おもいっきり低下ねw」とかされると悲しいし;w;
理想としては他ジョブのメイン役割を横取りせずに、
「ペットジョブとしてPTで活躍」できるような調整がくればいいなという意味です。
単純にペットに支援が入るようにして、火力あげちゃった結果・・・・
回復いらずの使い捨てミサイルおんりーでNM撃破;w; とか問題だし。
アビセア禁断あたりではナがタゲ維持して、ペットミサイルマンセー≧∇≦ノな光景ありましたよね。
自分のFF知識の先生にもよくいわれましたが、獣使いは安易に強化すると危険なジョブなのは間違いないと思います。
そういった意味で、公式からのジョブコンセプトの「ペットの技やアビリティでPT支援」という言葉に強く惹かれます。
たぶん、からくり士もそうだと思うのですが
獣使いは場面にあわせてペットとサポを切り替えることで中衛的に立ち回れる可能性をもったジョブなので、
多彩さを伸ばす方向で強化していってほしいですね。
・・・・あれ、自分の投稿、最初の奴でもう少し火力ほしいとかいってた気がする!矛盾してるね(/ω\)
基本は現状のままで数値をいぢって調整するなら火力方面で、
ジョブコンセプト通りの楽しい強化がくるなら火力いらないという意味合いで許してください;w;
Pic211
04-17-2012, 10:24 PM
開発もPT方面の調整を目指しているとは言ってますが実際どの程度を目指しているのでしょうね。
今までよりはPT適正上がるけど結局使い物になるほどではない、か、PTでもちゃんと使い物になるLVまで上げるのか…
開発自体がソロ向けと言ったジョブって踊り子だけでしたっけ?
獣に関しては「ソロでやってる人が多いようですね。」くらいの表現に留まっていたと思いましたが…
Yamikiri
04-17-2012, 11:48 PM
私は獣使いもからくりも、「ソロ適正が高いジョブ」として評価しているだけで、PTに居場所の無いジョブとは思ってません。
獣使いはともかく、からくり士って他前衛よりソロ能力が高い・・かな?
だとしたら、からくり士の人数が今のようなことにはなってないような・・・。
ちなみに、今の時間で試しに99レベルで全エリアサーチしたら、竜騎士とからくり士だけが表示を打ち切られずに全員表示されてしまった・・・。
Voodoo
04-18-2012, 12:04 AM
獣使いはともかく、からくり士って他前衛よりソロ能力が高い・・かな?
だとしたら、からくり士の人数が今のようなことにはなってないような・・・。
ちなみに、今の時間で試しに99レベルで全エリアサーチしたら、竜騎士とからくり士だけが表示を打ち切られずに全員表示されてしまった・・・。
からくり士はソロ能力高いと思いますよ。
多くの返信ありがとうございます!
☆ここまでの意見に対して僕が思うこと☆
□■たまたまVWと相性が悪いだけだというかたへ■□
ペットのTPがためられない、すぐ落ちる、攻撃が当たらないレジストされるのがVWと相性が悪いとのことですが、では非ペットジョブだとどうなのか?
TPがたまらない→リゲイン支援を受けることが出来る、TP回復薬品が使える、攻撃を当てることが出来る。
すぐ落ちる→防御アップ魔法をもらえる、ダメージカット薬品の効果がある、回復魔法がもらえる、回復薬品の効果がある
攻撃が当たらないレジストされる→命中、魔法命中支援が豊富、食事の効果がある
以上のように様々な対応策があるから非ペットジョブは大丈夫なのですが、これ全て相性が悪いからでしょうか?
そもそも受けられない支援が多すぎではないでしょうか?
ちなみに制御が不安定、履行の一分リキャがあるなどはまったくその通り相性が悪いだけだと思います。
□■ペットジョブを強化するとソロ性能に拍車がかかるので反対というかたへ■□
たしかにソロが強いジョブを強化するのは問題かもしれません。
しかし自己完結しない強化なら問題ないのではないでしょうか?
他ジョブから回復、強化、支援を今より受けられるようになってもそれはパーティでの強化です、ソロには結びつかないはずです。
そもそも「ペットジョブはソロで完結するジョブ」というのはオフィシャルなスタンスなのでしょうか?
その辺り是非とも開発のコメントが欲しいです。
ちなみに僕個人としてはパーティでの強化と多少のソロ能力のトレードオフは容認派です。
これには反対の方々も多いのは十分承知していますが。
□■ペットジョブとひとくくりにすべきではないというかたへ■□
たしかに「獣竜召か」に違いはあります、ペットジョブという枠の中でも調整も必要でしょうが、ペットジョブと非ペットジョブというもっと大きな枠組みのバランスの方が重要だと考えています。
基礎の部分から調整していただきたいです。
☆最後に☆
上でいろいろ書いてあることから判るように、僕はペットジョブも支援を受けられるようになるべきだと強く主張します!!!
スレ宣伝「ペットジョブと支援 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/17890-%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%96%E3%81%A8%E6%94%AF%E6%8F%B4)」
Cosmy
04-18-2012, 09:15 AM
獣なんかは格下に強い言うけど、今じゃ踊り子さんに歯がたたないですよね
自分のガトクラとコルス攻ソクチャの踊り子なら、踊り子のがスコアいい始末@裏ソロ
延長取りとサポに依存することなくトレハンI付けられるぐらいですか・・・獣の利点は
パーティ入ったときの伸びしろは踊のが上だし、ソロに強い?って感じです個人的な印象は
Faicer
04-18-2012, 11:53 AM
ソロ性能が高いジョブといえば、個人的には忍シ踊あたりを思い浮かべるのですが、「ソロ性能が高い=PTに席がない」なんてことはありませんよね。前に挙げた型紙PTでは、忍シは固定で席があります。VWでも忍者はよく参加されています。
これは、PTを組む場合の目的(例だと型紙NMをたおして戦利品をとる)を達成するために必要とされる能力があるかないか、だけだと思います。型紙PTに参加する場合、「弱点をつけること」と「トレハン」が要求されます。火力はあるに越したことはありませんが、必須の能力ではありません。
ペットジョブはPTから支援を受けられないと言いますが、支援を受けないのはペットだけで、マスターはヘイストも歌もロールももらえます。VWでは薬を使えばマスターには当然効果が発揮されます。で、VWに参加した獣使いやカラクリ士のマスターが、同じ土俵で戦士やモンクに「弱点能力」と「最大火力」で勝てるかといえば、まず無理でしょう。
獣使いに関して言えば、片手斧で突ける弱点は戦士と同じですが、他に担当できる弱点武器は、スキル適性がB-の鎌くらいです。戦士なら両手斧、両手剣、鎌と豊富に担当できますよね。薬でTPを上げられるのは一緒なので、片手斧の得TP効率なんかは問題になりませんが、最大火力について戦士のウッコやレゾに勝てる火力はないでしょう。ただ、言っておきますが、片手斧WSのルイネーターは片手武器WSとしては破格の火力だと思います。WS連打で最大火力を出す局面では、両手武器WSに一歩及ばないといった感じだと思います。
まあ、実際にはありえない話ですが、戦士の片手斧スキル適性がCとかだったら、VWでの獣使いの席は変わったかもしれないとは思います。
次にカラクリ士ですが、まずEVWSの夢想阿修羅拳が使えないため、格闘で突ける弱点がモンクより下になります。他に担当できる弱点武器がないのも弱点能力としては致命傷です。短剣(スキル適性C-)と片手棍(スキル適性D)は装備できますが、スキル適性が低い=青字にしてもキャップが低い=命中に難がある、という問題があるし、何よりカラクリ士が装備できる短剣や棍棒が少ないという実態もあります。モンクは両手棍で弱点を担当できるので、この差は大きいと思います。
火力については、カラクリ士とモンクで大きな差はないと思いますが、格闘のスキル適性(モンクA+、カラクリ士B+)の差がそのまま出ている感じだと思います。
要は、VWで必要とされる能力(弱点への適性、火力)はペットジョブにもあるけど、それはメインとする能力ではないし、その方面でより能力の高いジョブがいるのでVWのPTには呼ばれないのだと思っています。VWが大人数コンテンツだから、というのは主たる要因ではないと思いますが、大人数のコンテンツでは、各メンバーの役割を細かく分けることが多く、分担した役割において最大限の力が発揮できる特化ジョブが優遇されやすいのは仕方がない部分はあるかもしれません。非ペットジョブにしても、回復面で赤学が白に勝てることはないし、支援面で歌とロールはオンリーワンのものです。万能ジョブの筆頭ともいえる踊り子に席がないのが、VWを象徴しているような気がしますね。
そういう意味で「コンテンツ側を調整する」必要はあるかもしれませんが、「ジョブ側を調整する」のはちょっと方向が違うような気がしています。
Pic211
04-18-2012, 12:07 PM
格下相手への火力すら負けてるんじゃ銭投げるだけ無駄なジョブじゃないですか…
ホントに踊に格下相手に負けてるんです?踊り子が自己回復してTP減らす分も含めて?
さすがにペットこみ火力で負けてるとか信じられない。
ussah
04-18-2012, 01:16 PM
それぞれ個性があるから面白い部分もあるとおもうなぁ。
agrepika
04-18-2012, 01:54 PM
獣使いはともかく、からくり士って他前衛よりソロ能力が高い・・かな?
だとしたら、からくり士の人数が今のようなことにはなってないような・・・。
からくり士は、そのジョブとしての能力とは別の面で、パーツやボディの初期投資の壁が高かったこと、
「三種の神器」がなかなか揃えられないこと、独特の使いこなしに習熟しなければならないこと、等が
重なり合って、ジョブ人口が際立って低いのだと、理解しております。
りゅーさんは…出番がなかなかないので戦士とか戦士とか戦士とかに着替えているだけかと(・o・)
※私の育てたタル竜は、ヴァナ内での90%がモンクで、9.9%が白、0.1%が…(>_<)
Seineux
04-18-2012, 03:00 PM
あちこちで申し上げていることですけど、VW とかいうのはあくまで「コンテンツの中の一部」にすぎません。
その限定的な状況でどうだこうだという理由だけでジョブの根底のありかたを云々するのは、まったく意味がないどころか悪影響しか及ぼさないわけで、VW で都合が悪いのなら VW の中だけで調整をするのが筋というものです。
スレッドを立ち上げた人には「ひとつの事例だけで国のありかたをころころ変えたら、その国が、そして世界がどうなるか」をぜひ考えていただきたいものです。
愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ。
Hawkwood
04-18-2012, 03:16 PM
獣なんかは格下に強い言うけど、今じゃ踊り子さんに歯がたたないですよね
自分のガトクラとコルス攻ソクチャの踊り子なら、踊り子のがスコアいい始末@裏ソロ
延長取りとサポに依存することなくトレハンI付けられるぐらいですか・・・獣の利点は
格下相手への火力すら負けてるんじゃ銭投げるだけ無駄なジョブじゃないですか…
ホントに踊に格下相手に負けてるんです?踊り子が自己回復してTP減らす分も含めて?
さすがにペットこみ火力で負けてるとか信じられない。
実際は「どの汁ペットを呼び出すか」の違いでしかないと思いますけどね。
ナズナあたりだと使いやすいしなかなか打たれ強いし、なんたって汁が安いので使い捨て前提の使い方もできる反面、同程度に力を入れている踊り子が本気になった場合は単純火力では踊り子に軍配が上がると思います。
私はホブスなどの火力系ペットを使った事がないのですが、他人が使ってるのを見ていたら、あいつって通常打撃が両手前衛のクリティカルに近い打撃力ですね。
正直私の踊り子99では、獣使い本体+ホブスの火力を超えられるかどうか・・・無理かもw
※参考までに私の踊は、レリミシなしコルス+ラックスorトワ二刀流です
呼び出すペットによって戦うスタイルを変えられるのも獣使いのいいところなんですよね。
また、どんなソロ強いジョブでも抽選ポップでわいた格上NMに、いきなり背後から絡まれたりしたら生き残るのは困難ですけど、獣使いは打たれ強いペットを囮にして逃げるという戦法も取れます。
獣使いにしかできない事、他のジョブではマネのできない事がある。
それは間違いなく他ジョブに対するアドバンテージであり、そのアドバンテージを壊さない調整を希望したいところです。
Pic211
04-18-2012, 03:21 PM
あちこちで申し上げていることですけど、VW とかいうのはあくまで「コンテンツの中の一部」にすぎません。
その限定的な状況でどうだこうだという理由だけでジョブの根底のありかたを云々するのは、まったく意味がないどころか悪影響しか及ぼさないわけで、VW で都合が悪いのなら VW の中だけで調整をするのが筋というものです。
スレッドを立ち上げた人には「ひとつの事例だけで国のありかたをころころ変えたら、その国が、そして世界がどうなるか」をぜひ考えていただきたいものです。
愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ。
いや、それは今までのコンテンツで獣やからくりが役に立つコンテンツがあればこそ言える話では?
獣とかサービス開始以来ずっとPTからハブられてきたように思います。
FF11の歴史を振り返る限り、歴史に学ぶならペットジョブ自体を何とかしないと、と学ぶべきだと思いますが…
Seineux
04-18-2012, 03:32 PM
いや、それは今までのコンテンツで獣やからくりが役に立つコンテンツがあればこそ言える話では?
そうであるからこそ、VW で何々だからという立ち上げ方をせず、個別のジョブのありかた自体でスレッドを立ち上げるべきではないでしょうか。
VW ありきでジョブ調整を云々する必然性も、そこから得られる有用性も、私には理解できません。
VW がきっかけで見直されることと、VW が前提で見直されることは、根底から違うのです。
Faicer
04-18-2012, 03:59 PM
何度か書き込みしていますが、「ペットが支援を受けられる」ようになれば、いろいろな敵と戦う場面において有利に働く面も多々出てくるでしょうから、(諸手を上げてとは言いませんが)どちらかと言えば「おおむね賛成」の立場にいます。
しかし、スレタイに書かれているように「VWでペットジョブが呼ばれない<<ペットジョブはPT参加できない<<ペットが支援を受けられないのが諸悪の根源だ」みたいに、あたかもそこに明確な因果関係があるかのような論調で来られると「うんうん、そうだよねー」と同意しづらいんです。というか「そんな訳ねーだろよ!」という突っ込み精神の方が先に出てしまいます。
そもそも、PTに参加するのはマスターであり、ペットはPTメンバーではありません。黒魔道士が黒魔法を使い、吟遊詩人が歌を使うのと同じように、ペットジョブはペットを呼び出し使役します。ペットはマスターが使っている付加能力であり、PTメンバーが対象の支援がマスターにはかかっても、ペットにはかからないのは理屈の上では当然の仕様とも言えると思います。ちなみに、フェローの場合は、PT人数枠をつぶして呼ばれており、PTメンバーとして支援の対象になるのも納得できると思います。
こう書くと「ペットジョブはペットが全てなんです」とかいう方が出てきそうなんで、先に書いておきますが、「ペットが全て」と言えるのは召喚士だけです。「獣竜か」のマスター本体の攻撃性能を考えたら、「ペットが全て」なんて理屈はありえない、とだけ申し上げておきます。
スレ主さんはカラクリ士のようですが、最終的な要望が「VWのPTにカラクリ士で呼ばれること」であるなら、この「ペットが支援を受けられる」要望が実現しても、最終要望がかなう可能性は低いと思いますよ。そうではなく、VWの参加はともかく純粋に「ペットが支援を受けられる」ことが要望なのであれば、上で書いているように「おおむね賛成」ですが、スレタイの理論がぶっ飛んでいると思いますので、もう少し内容を推敲すべきなんじゃないかなーと思う次第です。
==追記==
姉妹スレと両方見てたせいか、書く場所を間違ったかもしれません。orz
ごめんなさい。
Hawkwood
04-18-2012, 04:24 PM
いや、それは今までのコンテンツで獣やからくりが役に立つコンテンツがあればこそ言える話では?
獣とかサービス開始以来ずっとPTからハブられてきたように思います。
いつごろからの話なのかイマイチピンと来ないんですが・・・・・・
前に書いたように、レベル上げPT全盛期でも獣やからくりで参加希望すれば、前衛が余ってない限り断られた記憶がないんですが。
もっともそれは、PTにペットがいても経験値が減らなくなってからの話ですよw
むしろソロってると「獣PTしませんか?」なんてテルが来る事さえありました。
残念ながらからくりソロ中に「からくりPTしませんか?」ってのはなかったですが。
また一部の印章BCは完全に「獣使い御一行様御用達」ですよ。
それ以外の編成でも勝てるけど、難易度がかなり高くなる。でも獣使いPTならメチャクチャ楽勝で勝てる、そんな印章BCなんていくつもあり、身内では「一番の金持ちジョブはシーフ、2番目は獣」と言われるくらいでした。
私がこの10年のヴァナ歴史から学んだのは「時代によって脚光を浴びるジョブと不遇なジョブは入れ替わる」です。
最近のヴァナしか知らない人には想像もできないかも知れませんが、今くつかのコンテンツで歓迎される暗黒だって、「エースw」「ボンクラーズ」「ブンブン丸」と言ってコケにされていた時代も(かなり長く(´Д⊂)ありますし、私が詩人を上げはじめた時なんか、詩人は雑誌で取り上げられるほど「ダントツブッチギリ連勝記録爆走中の不人気ジョブ」でしたよw
歴史から学ぶというなら、かつて獣は脚光を浴びていた、一部のコンテンツでは不動の地位を確立していた、でも最近のVWなどでは不遇だ、でもこの先はどうなるかわからない、じゃないですかね。
つまり、たまたま今流行りのコンテンツと相性が悪いからと言って、ジョブコンセプトをいじるほどの修正をかけるのが果たして意味のある事なのか?って事です。
OO_Dirna
04-18-2012, 05:26 PM
逆に、ペットジョブ観点からVWにこだわると仮定して、
そもそも現行の弱点システムとペットジョブの貢献度は両立しえないです。
あとは、#36のとおりだとおもいます。
前に書いたように、レベル上げPT全盛期でも獣やからくりで参加希望すれば、前衛が余ってない限り断られた記憶がないんですが。
もっともそれは、PTにペットがいても経験値が減らなくなってからの話ですよw
むしろソロってると「獣PTしませんか?」なんてテルが来る事さえありました。
残念ながらからくりソロ中に「からくりPTしませんか?」ってのはなかったですが。
また一部の印章BCは完全に「獣使い御一行様御用達」ですよ。
それ以外の編成でも勝てるけど、難易度がかなり高くなる。でも獣使いPTならメチャクチャ楽勝で勝てる、そんな印章BCなんていくつもあり、身内では「一番の金持ちジョブはシーフ、2番目は獣」と言われるくらいでした。
論点がちょっとずれる話だとおもいますが、
おそらく普通の編成PT(例:戦忍白黒吟)に枠として入れるような・・・という意味での
役立つコンテンツがなかった、ということだとおもいます。
ペットが頭角を表すことのできたコンテンツはたいてい、
ペットジョブオンリーのいわゆる変則PTという限定内ばかりでしたので
どこか疎外感のある形でしか”有益ジョブ”として見出せなかった、
唯一そうでない条件下で、ペットジョブが内包されそうなコンテンツは全体的にみてもVWしかない、
と踏んでの、こういう流れだと思われます。
しかし仮に、VW観点でペットが必ず必要になる局面を考案するとすると、
弱点の割り振り具合をペットWS寄りに偏らせるとか、
侠者貫通のペットしか耐えられないWS連発方式でヴォイドウォーカーを再調整(エコーズ風)とか、
結果、だれかが損するような結果しか齎(もたら)しえないので、
それを超越するような妙案でない限りは、どれも暖簾にウデ押しで話が滞ってしまいます。
Pic211
04-18-2012, 06:21 PM
前衛が余ってなかった時代って無かったと思うんですが…
そもそもジョブ不問の募集に希望して断られていたのが獣使いやからくりな訳で
誰もいないなら断られないのは当たり前、いろいろある中で選択する余地があって
初めてバランスが取れていると言えるのではないでしょうか
BCに関しては確かに獣が輝くものはありましたが、参加を憚られるような物があったのも事実です。
ただ、BCというコンテンツ全体でみれば(まだやった事の無いのが多いので魔王魔人は抜きにしてます)
バランスのとり方はともかくバランスは取れていたと言えるでしょう。自分はOO_Dirnaさんの仰るようにずっと疎外感を
感じており、アトルガン時代には課金停止をしていましたので「獣PTで出来るからバランス的にOK」という風潮には賛同できません。
そもそもかつてはフレやLSメンが全員獣を上げてある、なんて期待できませんでしたし。
実際、黒PTとか黒ソロとかも強かったですが別にコンテンツからハブられてはいないですよね?
別に黒は例として上げただけで、黒以外でも同ジョブPTでそれなりの事が出来たジョブは多かったと思います。
Pic211
04-18-2012, 06:24 PM
VW がきっかけで見直されることと、VW が前提で見直されることは、根底から違うのです。
あれ…ペットジョブに関することはなんでも~って#1にあったんですが…
一応VWをきっかけに見直そうってスレじゃないんです?あれ?(@_@;)
ZARAKI
04-18-2012, 07:07 PM
Gildrein(開発チームメンバー)
獣使いコンセプト
呼び出したペットによる攻撃とパーティ支援が行えるジョブ
呼び出せるペットのバリエーションを増やし、さらにペット特有の技などで、今よりもパーティ支援が行えるようなアビリティなどの追加/調整をしていきます。
ジョブ調整例
オーディンやアレキサンダーのような、呼び出した後に特有の技を使用し、すぐに消えてしまうタイプのペットを呼び出せるアビリティの追加
呼び出せるペット専用の技の追加
使い魔の効果を一部見直し
獣がソロ特化でPT不向きだったのは今までのジョブ調整上での結果論で、「今後はPT支援向きにする。」って言うのは、開発が自ら言った公式発言です。
新コンテンツが全てPT前提で作られているのにソロ特化なんて意味がないですし、レベル上に対して弱く、レベル下の雑魚をいじめるくらいしかやる事の無いゲームなんてすぐに飽きて誰もやらなく成りますよ。
ソロがいくら強いといっても結局2垢未満ですし。(白モ>>>>>>獣ペ)
この辺の問題はもはや議論する余地も無く、すでに「PTに参加出来るようにする。」と言う結論が出ています。
それが実現されてないからみなさん憤慨してるんですよ~と。
勿論、本当は別のジョブの方が良いのにPTメンバーが我慢をする事によって参加する事はどんなジョブでも可能ですが、効率を求めた戦いや、ギリギリの戦いに呼ばれないのなら参加出来て居ないのと同じです。
「アレがあるしコレもあるから獣はPT適正が有る」と机上で別ジョブが言った所で、現状呼ばれていない以上、獣にPT適正は無いと結論が出てるんですよ。
強すぎるとか言われているジョブには分からないかもしれませんが…。
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/11484-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%BCXI%E3%80%80%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%96%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%97%E3%83%88
kappappa
04-18-2012, 07:43 PM
開発側が調整する能力がないことはみなさんよくわかったと思います。ですから、、、
もう、放っておいてください。
Hawkwood
04-18-2012, 07:49 PM
何故みなVW目線でしか物を見る事ができないのか。あ、新ナイズル目線も同じか。
そういう目線でしか物を見ようとしないから、暗黒強すぎる、暗黒優遇なんて意見が出るんだろうなー
過去も現在もそして未来も、暗黒の席の無い、もしくは別に暗黒じゃなくてもいいじゃないなんてコンテンツなんていくらでもありましたよ。たまたまそれが今回の目玉コンテンツじゃなかったというだけで。
少なくともみなさんに大好評のアビセアのコンテンツに暗黒の出番はありませんでした。
メリポWSが登場するまではクリ補正のWSが貧弱であったため、アタッカーとしてカウントされる事さえありませんでした。
「これとこれとこのアートマつけると火力上がるんだZE!」
「こっちのアートマつけた戦士やモンクの方が強いよね」
「デスヨネー(´・ω・`)」
トアだけで歓迎されるような状況じゃなかったんですけど、もう忘れちゃったのかなー
とはいえ、私はネガって愚痴るのは大嫌いなので、何とか参加できるジョブはないかと色々考え、たまたま黒帯が取れた事でモンクを鍛え上げる事に決定。
まだ鍛えてる途中ですけどウルスラグナにも手を出し、何とかアビセアのコンテンツに居場所を見つけました。
その後、じわじわ鍛えた黒や、すっかり放置していた青を引っ張り出して色々と参加の可能性を広げました。
でもね、その時でもメインはと聞かれたら「暗ナ青です」と答えていました。
他のMMORPGをプレイすればわかりますが、ジョブやクラスをこれほど手軽にチェンジできるゲームは他にありませんよ。
全てのジョブで全てのコンテンツに参加できるような調整ができればそれはそれで結構です。
でも、育ててるジョブで通用しないコンテンツがあったら、他のジョブを育てて参加するのも有効な手段だと思います。
KalKan-R
04-18-2012, 08:00 PM
どうしてもコンテンツには適正があるので、向いてないのには他ジョブでいけというのは、
1つの考え方として間違ってはないんだけどね。それが面白さの1つでもあるし。
ただ、他人に押し付けるのはどうかなーと思うのです。
あと、わざわざ他ジョブの強化要望スレでいうことじゃないですにゃ;w;
「向いてるジョブで遊べばいいじゃん?w」は、
フォーラムのほとんどの議論が無意味であると言ってるようなものです。
また、荒れるとアレなのでこれだけで。察してください(/ω\)
ZARAKI
04-18-2012, 08:17 PM
私はホブスなどの火力系ペットを使った事がないのですが、他人が使ってるのを見ていたら、あいつって通常打撃が両手前衛のクリティカルに近い打撃力ですね。
正直私の踊り子99では、獣使い本体+ホブスの火力を超えられるかどうか・・・無理かもw
※参考までに私の踊は、レリミシなしコルス+ラックスorトワ二刀流です
獣使いをやった事無い人、または裏やアビセアの雑魚乱獲でしかやった事無い人特有の勘違いで、NPC同士特有の強レベル差補正なのか、ペットは格下には強い反面格上には急激に弱くなります。
ナズナ実装以降マシに成ったと思っていましたが、それはほぼアビセアのアートマのお陰であって、結局裏のツヨシーフ獣人にすらミスりまくるほどです。
命中強化手段が乏しいので対処しようが無いのが現状です。
使った事もないペットを横目で見ただけで 「火力が強いから獣使いは~」 と言うのはちょっとどうかと…w
(ちなみにホブスは防御力が極端に低く、魔法ダメージは25%ほど多く食らいます。)
そもそも獣の火力が格上にも同様に強いのなら、火力前衛募集で断られていないかと。
レベル上げPT全盛期でも獣やからくりで参加希望すれば、前衛が余ってない限り断られた記憶がないんですが。
もっともそれは、PTにペットがいても経験値が減らなくなってからの話ですよw
むしろソロってると「獣PTしませんか?」なんてテルが来る事さえありました。
残念ながらからくりソロ中に「からくりPTしませんか?」ってのはなかったですが。
また一部の印章BCは完全に「獣使い御一行様御用達」ですよ。
それ以外の編成でも勝てるけど、難易度がかなり高くなる。でも獣使いPTならメチャクチャ楽勝で勝てる、そんな印章BCなんていくつもあり、身内では「一番の金持ちジョブはシーフ、2番目は獣」と言われるくらいでした。
もし本当にレベル上げで自分から言って断られなかったとしても、玉を出しての誘いは有りましたか?
(狩場の邪魔をしていたり、人が殆ど居ない時間帯ならいざ知らず、自分は1度も有りません。)
それとコンテンツ募集で戦やモ、に挟まって獣を見た事ありますか??
「>そんな印象BCなんていくつもあり」って、指輪BCくらいで他に獣が一番有利なBCってありましたっけ?
そもそも印象BCは、幾つも有利なBCが有ったとしても2~30回も通って印象使い終わったらそこで終了です。; アイテム出るかどうかは運ですし。
しかも別ジョブでも勝てるんだから、全く呼ばれない獣とはとは全く話が違うと思います。
現状コンテンツが「獣でも行けるけど~」ならまだしも、獣じゃ行けないんですからw
育ててるジョブで通用しないコンテンツがあったら、他のジョブを育てて参加するのも有効な手段だと思います。
そんな事は誰でも知っているし、ここで「獣で参加したい」と言っている人の多くが既にやっているかとw
しかし参加できればどんなジョブでも楽しいという人も居れば、丹精こめて育てたジョブじゃなければ楽しく無いと言う人もいます。 楽しさがゲームの存在理由です。 例えば自分の車が有るのに借り物の車でレースに参加して優勝しても心から喜べない人の方が多いかと。
それに獣使いは残念ながら大量にアイテム枠を使ってしまうので、ジョブ毎の装備を多く持てない関係上のあまり多くのジョブをもてません。
自分もそうですが、レベル上げたにも関わらずアイテムを多く持つ忍者や狩人を使う事を諦める獣がいるくらいです。
それを解消してもらおうと、汁やフードを99ストックにするか、12個を1つのアイテムにまとめソレを12個ストック出来るようにしてもらおうと要望を出しましたが 「アイテム枠を大量に使うのも強さ調整のうち」 と言う、弱小ジョブに対して意味不明の回答で却下されました。
獣使いが唯一光を浴びてると言えるのは、今の「サポ踊り子アビ弱点依存の裏での雑魚乱獲」だけです。
それすら急増仮面獣 (裏改良前より10倍くらいに獣人口が増えているので、裏で見る獣の9割は仮面獣と言われています…w) や別ジョブや少人数PTとのシェア争いをしなくては成らず、獣が唯一では無く、獣なら有利程度です。
光を浴びたいとかは言っておらず、単純に 「続々出てくる楽しそうな新コンテンツに参加したい」 と言っているだけですが、何をそんなに反対しているのかちょっと分からないのですが…?
Pic211
04-18-2012, 08:31 PM
問題は、PT組む時は今までずっと他ジョブでヨロwwとなる状況な訳で、獣やからくりで参加出来た
コンテンツが過去にあったならば今こんな事は言っていないかもしれません。
つまるところ獣やからくりである以上、『常に』他のジョブでPT参加する事になる、と言う所に
こう言った不満の根があるのだと思います。
この問題はそもそも獣やからくりがPTにおいて明確な「役割」を持たないからだと思っているので
改善して欲しいと考えています。
Bavii
04-18-2012, 08:53 PM
からくり士やってる人の多くは、例えばNMとタイマンして、
『最初勝てなかったのに、マトンやアタッチメントの種類、アビリティなどを駆使して、
徐々に攻略していく過程』みたいなものを楽しんでいる人が多い気がします。
裏の為に召や獣を上げるといった動機とは無縁で、
(死闘エリアまでは連環六合圏が強いって理由だけで上げた脳筋諸氏も一部におられるようですが…)
だからこそマイノリティなのですが、
『だが、それがいい』と思っているからくり士も多いのではないでしょうか。
なのでペットジョブと一括りにするのではなく、
ジョブ毎に議論をしたほうがいいかと思います。
話は逸れますが、使いどころがトリッキーでとてもテクニカルになると思うけど、
マトンに足止め魔法の実装と魔法を範囲化するアタッチメントを!! …とかで個人的には満足。
Yamikiri
04-18-2012, 09:01 PM
からくり士やってる人の多くは、例えばNMとタイマンして、
『最初勝てなかったのに、マトンやアタッチメントの種類、アビリティなどを駆使して、
徐々に攻略していく過程』みたいなものを楽しんでいる人が多い気がします。
裏の為に召や獣を上げるといった動機とは無縁で、
(死闘エリアまでは連環六合圏が強いって理由だけで上げた脳筋諸氏も一部におられるようですが…)
だからこそマイノリティなのですが、
『だが、それがいい』と思っているからくり士も多いのではないでしょうか。
なのでペットジョブと一括りにするのではなく、
ジョブ毎に議論をしたほうがいいかと思います。
話は逸れますが、使いどころがトリッキーでとてもテクニカルになると思うけど、
マトンに足止め魔法の実装と魔法を範囲化するアタッチメントを!! …とかで個人的には満足。
そうですよねえ・・・実際、自分もソロで何かしらやるときは、できるだけからくり士でやってますけど、別にからくり士なら他のジョブでやるより楽だからというわけでなく、からくり士が他のジョブより好きだから、ですからね。
KalKan-R
04-18-2012, 09:17 PM
>Baviiさん Yamikiriさん
からくり士は75時代に、定時活動以外にソロでのんびり楽しみつつ、Fovなどで隠居ちっくに上げました(/ω\)
とにかくアタッチメントが凝ってて、マトンが「良い意味でおバカさん」で
(Pamamaの言う事の聞かなさ具合が可愛い≧∇≦)
独特のマニューバーでの操作も楽しく、ペットジョブとしての完成度(強さではありません)はピカイチだとおもいました!
ぶっちゃけ、最初に75にしたジョブが獣の自分としては、この「ペットと一緒に戦ってる感」はうらやましい!><。とw
おそらく、スレ主があえてペットジョブをまとめて提起したのは、
これらのジョブの大半がPTにおいて不遇の位置づけだからなんでしょうね。
今は、獣使いユーザーの意見が多いようですが、
からくり士の方もどんどん発言して、スレを活性化させることで協力すればよいと思うのです(*'-')b
Hawkwood
04-18-2012, 09:47 PM
強化要望スレ・・・・・だったのかぁ。
割と冷静に分析してる意見もあったんで、タイトルどおりバランスを考察するスレかと思った。
ただの強化要望じゃ長居しても意味ないな・・・・・適当なところで撤退しよう。
RoidAndoh
04-18-2012, 10:47 PM
なんか荒れてるようですが・・・
近接アタッカーはヘイストマチマチもらってケアルシャワーしてもらって火力を維持してるんだから、ペットジョブがVWで活躍(?)しようと思ったらペットにも同等の支援がないととても並べないと思うけども・・・。加えて装備と食事の差もあるかw
開発側にバランス取る能力あるかなあ・・・万人が納得するバランス取るのって無理な気がするけど。
竜騎士のアンゴンとか最近ありだと気付いてきましたが、こういう支援能力で席確保するのが関の山ではないかと諦め気味です。
Faicer
04-18-2012, 10:47 PM
ペットジョブは、呼び出すペットによって攻撃的に振舞うことも、支援的にまたは盾のように動くこともできる万能性を持ったジョブだと思います。この万能性が生きてくるコンテンツが現状少ない(もしくは死にコンテンツになっている)というのはあるかもしれません。
「PT」という単語でくくってしまうと語弊が生まれやすいのですが、どのコンテンツに向かうPTかによって、席の確保しやすさはだいぶ変わってきます。例えば、旧ナイズルやアサルトでは普通にペットジョブの方がいましたし、アビセア乱獲PTとかも問題ないでしょう。が、今ここで問題視されている「PT」は、VWやレギオンのことを指していると思います。(これ、正確にはPTじゃなくてコンテンツなんですがね)
開発側では「メインコンテンツ」と言っているようですが、VWは内容から考えて「エンドコンテンツ(またはハイエンドコンテンツ)」に類するものだと思っています。仮に自分がVWのPTを主催するとして考えてみて下さい。自分の他に17人の貴重な石を消費して連戦とかを行うわけです。そこでペットジョブであろうと非ペットジョブであろうと「万能性」が欲しいと思いますか? 各メンバーに割り当てた分担が、確実に実行されるよう「特化ジョブ」を優先したくなりませんか?
もしこれを、ジョブ調整で何とかしようと思ったら。。。
①ペットジョブが行う各役割の能力を超強化して、特化ジョブに引けを取らないくらいにする
→つまり、攻撃的に立ち回ったら戦モなどと同レベルの火力を発揮し、支援的に振舞ったら白詩学などと同レベルの回復強化を発揮する。ですが、これをやったら、間違いなくバランスブレイカーになるでしょう。
②マスターの弱点適性における対抗ジョブに格差をつける
→例えば、片手斧WSのEXを獣だけにする。格闘の夢想阿修羅拳をカラクリ士に解放し、EXをカラクリ士だけにする。これなら、弱点の関係上PTに席はできるかと思いますが、戦モの諸兄が黙ってないでしょう。また、ペットジョブのプレイヤーも、他ジョブを蹴落とすような調整をしてまで席を確保したいということではないと思います。
③ペットジョブをどれかの「役割」に特化させる
→どの役割に特化させるか悩ましいところですが、これが実現性としては一番あるかなと思います。ただ、万能性をすててまで「ペットジョブで」VWに参加することが意義のあることなのか、という疑問は残ります。また、VWとかどうでもいいよ、と考えているペットジョブの方から見た場合、この調整がどう評価されるか自信がありません。
PT内で役割分担をする場合、少人数PTであれば複数の役割がこなせるペットジョブは有効かもしれません。大人数でしかもVWやレギオンのような「条件が厳しい」コンテンツほど、各役割への要求も高くなり、結果的に特化ジョブしか席がないという状況になりますが、主催する側から見た場合、人数が多いほどプレッシャーも高くなり、ジョブ縛りなどに妥協ができなくなるのもあるでしょう。
ペットジョブの調整に反対なのではありません。ですが、VWやレギオンのPTで席を確保することが、ジョブ調整でどうにかなると思っているのでしたら、甘い妄想ではないかと思います。
たくさんの書き込みありがとうございます、スレ立てた#1です。
☆スレ立てに至った経緯☆
多くの方がVWを中心に話をされていますが、僕がその話をもちだしたのはその問題が発端だっただけにすぎません。
VWに限らずペットジョブと非ペットジョブとの差はペットジョブのPT参加機会の損失を招いている現状があり、今後追加されるコンテンツも同様であると思い、この考えを多くの方に共有したくこのスレを立てました。
ですのでこのスレはVW以外の話題でも構いません。ペットジョブ有利といわれる裏でもかまいません。
もちろんVWのことでも。
☆ペットジョブの調整か、ペットジョブそれぞれの調整かについて☆
どちらの議論でもよいのですが、ペットジョブ全体の調整を軽々しく否定しないでいただきたいです。
ペットジョブそれぞれの強化は今頭打ちになっていると思います。これ以上の単純な強化はソロ能力が上がりすぎてしまうために期待は出来ません。しかしこのままではパーティには参加することも難しいので、根本的な調整が必要だと思うのです。
そしてその後に各ジョブの調整が日の目をみることになると思います。
Pic211
04-18-2012, 11:50 PM
理想論としての戦力例
・無支援状態
ペットジョブ =14
他前衛ジョブ=10
・強支援状態(本体が弱いため%アップの戦力上昇が小さい)
ペットジョブ =16
他ジョブ前衛=20
の様な状態が理想であり、実現には各ペットの地力の強化が必要だと考えています。
この状態に持ち込めば他ジョブ前衛と各ペットジョブの活動環境を分ける事が出来、また新リンバスで想定している少人数~のPTではペットジョブの枠も出来るのではないかと思います。
ただし、竜騎士さんの場合には上記に合致せず、本体、ペットの両強化を行う必要があると考えています。
他ペットジョブがソロ~弱支援までで活躍し、他前衛ジョブが中支援から強支援で活躍し、竜騎士は弱~中支援で活躍する。
こうなればバランスが取れているように見えるのではないでしょうか。
それが理想だと言う時点でペットジョブは「他ジョブでヨロ」になるだけです。
現状、支援に関して言えば2h除けば詩人一人でヘイストとマチマチをPTに組み込む事ができます。
実際に詩人一人でヘイスト回しをする事は困難ですが、回復役も学者を除けばデフォルトでヘイストを持つジョブばかりです。
学者もサポ白、赤等によってヘイスト回しに入ることも可能、この状況で上記のバランス取りをすると結局「ペットジョブイラネ」が
続行されるだけです。
あと他前衛の席が失われるから~という調整不要論自体が「ペットジョブイラネ」論とイコールであると言う事に気付いて頂きたいです。
からくりや召喚は後衛よりの貢献も可能性がありますが獣や竜騎士は完全に前衛としてPTに組み込む以外にありません。
どこに組み込むべきかはともかく、前衛に組み込まれる事は間違いない訳ですからPTの前衛の席を争うのは別に悪い事でも
間違っている訳でも無く、むしろ本来当然の事かと。
Kreger
04-19-2012, 12:21 AM
ペットはペットジョブにとっての自己強化、つまりは詩人の歌、コルセアのロール、魔導士の自己強化魔法、
他前衛ジョブの自己強化アビ(戦士のバーサク、モンクの集中など)に相当すると考えれば、
単純にそれらを含めた戦闘能力が同じくらいになるように
ペットジョブ本体のステ補正やジョブ特性などを調整するという案はどうでしょうか。
又はペットがいる故に本体が比較的弱く設定されており、相対的に得られる支援効果が低いペットジョブ限定で
被ロール、被歌、被強化魔法効果UPの装備(耳や投擲あたりで)を追加するとかどうでしょう。
RoidAndoh
04-19-2012, 12:37 AM
あと他前衛の席が失われるから~という調整不要論自体が「ペットジョブイラネ」論とイコールであると言う事に気付いて頂きたいです。
からくりや召喚は後衛よりの貢献も可能性がありますが獣や竜騎士は完全に前衛としてPTに組み込む以外にありません。
どこに組み込むべきかはともかく、前衛に組み込まれる事は間違いない訳ですからPTの前衛の席を争うのは別に悪い事でも
間違っている訳でも無く、むしろ本来当然の事かと。
ん~理解したいところではあるのですが、前衛とひとくくりするのもなかなか短絡的な気がします。
獣使いも、戦士や暗黒並にDD能力があるべきってことでしょうか?
KalKan-R
04-19-2012, 12:58 AM
自分もSinceさんの意見に近いですね。
単純に火力競争を求めると、純粋なアタッカーからは不満も多いだろうし。
①低支援ならペットジョブ前衛の方が火力有利!
②その上で、獣のミサイル戦術やマトンの汎用性といった+α効果!
③さらに、開発から提示されている(獣使いコンセプトですが)PT支援能力!
が、確立されれば、ペットジョブとしての出番ができるんじゃないかなー?
75時代旧コンテンツでのイメージですが、ナイズルやリンバスといったような
6人ぐらいで遊ぶコンテンツで活躍できると嬉しいです。
最大ダメージ効率を競うコンテンツでは、調整も難しそうだし。
VWは・・・建前として、全ジョブが参加してきちんと役割がある!のを理想としてるコンテンツだと思うので、
「キージョブ大体揃ったから、獣で来てもいいよ?」ぐらいの席はほしいですねw
竜騎士のソロ能力は丁度あたりまでの雑魚敵に強い程度で、
ソロでアビセアのHNMを倒せるわけではありません。
楽敵メインではありますが火槍と火両手剣を作った経験上
特に竜騎士と暗黒騎士ではそのレベルのソロに大した差はありません。
正直この程度でソロが強いからなどと言われてはたまったものではありませんよ。
kara-age
04-19-2012, 01:35 AM
「戦士の火力が欲しい」「暗黒の火力が欲しい」「白魔道士のケアルが欲しい」「学者のオーラが欲しい」
ペットジョブってこういうのが無いんですよね基本的に。
獣の〇〇が欲しいとか、からくり士の〇〇が欲しいとか。(召喚士の絶対防御くらいですか?例外は)
からくり士の場合は何ができるかどうか大衆に周知されてるかあやしいので、
ジョブの中身について知名度を上げることからはじめないといけないところが悲しいですが。
Hawkwood
04-19-2012, 01:52 AM
スレ主の考えを聞き、特定コンテンツだけではないもっと広い意味での考察もアリなんだと捉え。
ふと、そう言えばペット専用の強化手段あったなと思い出し、ちょっと比較してみた。
カオスロール ラッキー:攻撃+34.77% 11:攻撃+41.02%
ビーストロール ラッキー:ペット攻撃+35% 11:ペット攻撃+41%
ハンターズロール ラッキー:命中+55% 11:命中+65%
ドラケンロール ラッキー:ペット命中+55% 11:ペット命中+65%
なんと、プレイヤーキャラへの支援と全く同じ。
さらにこの2つのロールはサポコでも使用可能。ただし効果はビースト半減、ドラケン半分以下ですが。
で、面白いものを発見。
ダンサーロール ラッキー:リジェネ16Hp/3Sec 11:リジェネ20Hp/3Sec
タクティックロール ラッキー:リゲイン3Tp/3Sec 11:リゲイン4Tp/3Sec
コンパニオンロール ラッキー:ペットリジェネ20Hp/3Sec 11:ペットリジェネ25Hp/3Sec
ラッキー:ペットリゲイン5Tp/3Sec 11:ペットリゲイン6Tp/3Sec
ビーストとドラケンはハンターやカオスと同値ですが、コンパニオンはダンサーとタクティックを足してさらに強化した内容。
ラッキーが出た時は、回復手段が限られるペットにロールの効果として25Hp/3Secが得られるのはかなりいい感じじゃないでしょうか。
コンパニオンに至っては、ラッキーが出たら1分間に500HPと120TP回復しますから。
「まってろ」も併用すれば、かなりいい感じで回復が期待できるのでは。
乱獲PTに獣獣獣獣獣コみたいなPTで参加して、どれくらい違うか試してみたいところです・・・・・
まず結論から言うと、私はペットジョブのペットに支援がかかる必要は無いと考えています。
論拠として以下の4つがあります。
1、他ジョブ前衛の活躍の場を奪う可能性がある。
2、支援ジョブに影響を与える可能性がある。
3、そもそも支援効果には、魔法効果、ロール効果、食事、薬品効果などがあり調整が難しい。
4、ペットに支援効果が乗ったとしてもペットジョブの利点の1つである出し入れ、ペットミサイルの取り扱いが難しくなることへの懸念。
1、その可能性が欲しいのです、現状可能性がありません。1軍ベンチ入りしたいのです、今2軍にいるんです。
スタメン争いはそれからの話だと思います。
2、恐らく影響を与えるでしょうが、影響を与えるだけでは論拠になりえないと思いますので、もう少し詳しくお願いします。
3、支援効果の調整は確かに難しいでしょうが、これも論拠たりえません。僕は開発に調整して欲しいと思っています。
開発がとてもではないが調整しきれないと匙を投げるようであれば、あきらめるしかありません。
4、ペットジョブの利点との折り合いはとても大事だと思いますが、それは3に含まれることです。
非常に大掛かりな改修を要望しているのは理解していますが、是非お願いしたいです。
Hawkwood
04-19-2012, 02:03 AM
竜騎士のソロ能力は丁度あたりまでの雑魚敵に強い程度で、
ソロでアビセアのHNMを倒せるわけではありません。
楽敵メインではありますが火槍と火両手剣を作った経験上
特に竜騎士と暗黒騎士ではそのレベルのソロに大した差はありません。
正直この程度でソロが強いからなどと言われてはたまったものではありませんよ。
アビセアの雑魚とかアビセア外の楽くらいなら、暗でも竜でもWS一発で瀕死ダメージもしくは即死ですから、そりゃ差が出ないのは当然ですよ。
アビセア外で強めの丁度くらい、たまにおなつよくらいの敵と戦って見て下さい。
暗黒だとケアルが欲しくなりますからw
私はアビセア外で暗竜どっちも75まで育てましたが、たとえサポが踊であっても、暗黒ではおなつよ~つよ相手ではまさに死闘でした。
竜だとおなつよは連戦可能、敵によっては無理すればつよにも勝てましたよ。
アビセアの雑魚とかアビセア外の楽くらいなら、暗でも竜でもWS一発で瀕死ダメージもしくは即死ですから、そりゃ差が出ないのは当然ですよ。
アビセア外で強めの丁度くらい、たまにおなつよくらいの敵と戦って見て下さい。
暗黒だとケアルが欲しくなりますからw
私はアビセア外で暗竜どっちも75まで育てましたが、たとえサポが踊であっても、暗黒ではおなつよ~つよ相手ではまさに死闘でした。
竜だとおなつよは連戦可能、敵によっては無理すればつよにも勝てましたよ。
いや、ケアルでもサンバでもすればいいんじゃないですか。
というかLV75で死闘の話はへぇそうですか。としか言えません。
LV99の話ではないんですね・・・。
わたしは絡繰のことしか判らないので、これに限定した話です
絡繰の特徴として「下限が高く上限が低い」というものがあると思っています
マトンは外野からの支援は一切受けれませんが
自前の能力だけ(サポにさえ依存しない)で多くの行動がとれます
絡繰ってボヤのとてとてプーク2匹を同時に相手しても余裕で倒せるんですが
とてとて2匹に殴られ続けても勝てるジョブって早々いないと思うんですよ
*漬物作りの出来事だったのでLv95サポシです
他ジョブとPTを組んだ場合の伸びが悪いのは間違いないです。やることありません
ですが、だからこそ高いソロ能力を得ているのだと思います
バランスでいえば、大人数PT適正は著しく低くても構いません
その代わりに、ソロや2~3人PTでの適正を大幅に高くして、バランスをとって貰いたいです
Hawkwood
04-19-2012, 02:38 AM
いや、ケアルでもサンバでもすればいいんじゃないですか。
というかLV75で死闘の話はへぇそうですか。としか言えません。
LV99の話ではないんですね・・・。
ケアル欲しいって、文面とおりに受け取られるとはw
ヒルブレの差が大きいという意味だったんですけどね。
暗黒じゃおなつよ~つよに死闘、竜なら勝てるってのはLv99でも同じですよ。
続けて書いたからまぎらわしかったかな。
って、アビセア外でおなつよと暗や竜で戦えばこのあたりは判るだろうと思ったんですが、アビセア外で戦った事ないですか?
LV75を出したのは、私の竜はアビセアの純粋培養じゃないよーと言いたかっただけです。
最後だけアビセアで楽をしたって感じですかね。
一時期、ヒールブレスの回復量が増大するHPに追いつかなくなって、頻繁にブレスしないとおなつよ以上と戦えない状況に陥った事がありましたが、今は威力が上がった上にレストアブレスも実装されてかなり使い勝手がよくなりましたね。
レストアブレス実装のおかげで、絶えずHPを減らした状態を維持しなくても大丈夫になったのは本当に助かった。
ZARAKI
04-19-2012, 06:01 AM
スレ主の考えを聞き、特定コンテンツだけではないもっと広い意味での考察もアリなんだと捉え。
ふと、そう言えばペット専用の強化手段あったなと思い出し、ちょっと比較してみた。
カオスロール ラッキー:攻撃+34.77% 11:攻撃+41.02%
ビーストロール ラッキー:ペット攻撃+35% 11:ペット攻撃+41% (略)
え~と、冷静に考えれば分かると思いますが、ペット用のロールを選択すれば、PC用のロールが選択できないって事ですよ?
つまり普通の前衛はPC強化のを貰えばフルで生かせますが、ペットジョブは半分づつしか生かせないんです。
本来なら「ペットにも掛かる」で良かった筈なのに、何故か分けて実装したからますます格差が広がった。
と言う、格差問題の原因のひとつをピックアップしてるに過ぎません。w
改良案としてはPCのもペットに掛かるが、ペット専用の物は倍の効果で掛かるってやるべきかと~。
(他の殆どの強化魔法や食事が無理など、まだまだ様々なアドバンテージが有るので。)
暗黒騎士による机上の空論を何か言った所で、実際にペットジョブが殆ど呼ばれていない現状に何も変わりは無いのですが…?
もう一度言いますが、単純に 「続々出てくる楽しそうな新コンテンツに参加したい」 と言っているだけなのに、何をそんなに必死になって反対しているのかちょっと分からないのですが…?
失礼ですが今の所ペットジョブの事を何も知らない人間が、 「暇だからイチャモンを付けに来ているだけ」 にしか見えませんです…。
荒らし行為はフォーラムでは無く、専門チャンネルの方でお願いします~。m(_ _)m
ZARAKI
04-19-2012, 06:22 AM
あ~あと、ソロ能力があるからPTでの活躍は諦めろ的な意見も良く見受けますが…。
赤黒白学シ忍ナ青 この辺のジョブはコンテンツに呼ばれつつも高いソロ能力を持っていますよね?
格上のHNMをソロでやる時なんかは獣じゃ不可能でも赤なら倒せるって物も沢山あります。
つまりソロ能力が高いからコンテンツは諦めろと言うのは論拠には成りませんですよ~。
pokute
04-19-2012, 09:44 AM
赤黒白学シ忍ナ青 この辺のジョブはコンテンツに呼ばれつつも高いソロ能力を持っていますよね?
学者のどこがソロ能力高いのか説明とかいらないから、他ジョブを絡めて迷惑かけんでください・・・
OO_Dirna
04-19-2012, 10:03 AM
ペット向けロールの話題がでましたが
こういうのは詩人にあったがいいような気もしないでもない。
かつ、ペットジョブはロクに吟とコがいるPT内に組ませてもらえないのが目白押しなので、
ちょいと微妙なギャッラルホルンあたりにでもボーナス効果付与として、
ピアニッシモ+ペット歌でアライアンスにいるペットジョブにも歌えるとかあるとよかったかも。
本来なら(タクティクスロールとかが)「ペットにも掛かる」で良かった
おぅ、なるほど!
しかし本体もペットも恩恵もらうことになるので
本体はもらえないというような調整じゃないとうーんという感じですか。
ペット専用の物は倍の効果で掛かる
ここは意見がわかれそうですね。ちょいとやりすぎかも?
p.s.
・・・ってこのあたりについては言いたいこと全部、主様がココ↓で言われてましたね。【許してください】
ペットジョブと支援 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/17890-%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%96%E3%81%A8%E6%94%AF%E6%8F%B4)
Pic211
04-19-2012, 10:59 AM
ペットと主の比率がペットジョブ内でもバラバラですからね、PC向けの効果がPC、ペット共にかかるのが
バランス的には最も破綻しないんじゃないかな…ペットと主、合わせて100%のジョブ性能なんだから
問題無いはずなんですけどね
どうしてこうなった…
Faicer
04-19-2012, 12:12 PM
ペットと主の比率がペットジョブ内でもバラバラですからね、PC向けの効果がPC、ペット共にかかるのが
バランス的には最も破綻しないんじゃないかな…ペットと主、合わせて100%のジョブ性能なんだから
問題無いはずなんですけどね
どうしてこうなった…
ペットジョブの方の意見でよく見かける「ペットと主、合わせて100%」のような表現、いつもすごい過小評価に思えて仕方がないです。
魔法戦マトンを連れたカラクリ士で狩りをすることがありますが、二垢で赤魔道士を連れたモンクと大差ないくらいの性能を持っていると思います。二垢とはいえ、1ジョブで2ジョブに大差ない性能なんですから、普通に150%以上のジョブ性能なんじゃないかと思っています。が、その「万能性」や「ソロ性能の高さ」がペットジョブの売りでもあるでしょうから、それ自体を問題に思うことはありません。
ただ、ペットジョブの方が、自分から「100%のジョブ性能」のように言われているのを見ると、(まあ、言葉のあやなんでしょうが)自ジョブの強さを分かってないんじゃないか、のように感じてしまいます。
と、これだけだと「ただのいちゃもん」になってしまうので、ペットに対する支援効果について考えた結果を書きます。
これって支援する側にかなり影響が出る内容かと思います。現状、歌もロールも「範囲内のPTメンバーに○○の効果」というものが多いですが、ペットはPTメンバーではありません。(PT人数枠を使っていないためPTメンバーとしてカウントすることはできないはず)
ペットにも支援効果を反映できるようにするには、歌やロールを「範囲内のキャラに○○の効果」のようにPTメンバーの制約を外すことになると思います。これをすると、1PTなら影響はほぼないですが、アライアンスにおいて全員が集まれば、詩コは1人で全員に支援ができるようになります。逆に、これまで普通のテクニックとして存在していた「歌やロールのかけ分け」をするのに、アライアンス全員の立ち位置をチェックしなくてはいけなくなり、非常に煩雑になります。
支援する側にとっても賛否両論が出そうな調整になりそうな気がします。
Hawkwood
04-19-2012, 01:01 PM
暗黒騎士による机上の空論を何か言った所で、実際にペットジョブが殆ど呼ばれていない現状に何も変わりは無いのですが…?
もう一度言いますが、単純に 「続々出てくる楽しそうな新コンテンツに参加したい」 と言っているだけなのに、何をそんなに必死になって反対しているのかちょっと分からないのですが…?
[/B]
なんだかちょっと背筋が寒くなる感じがするんですが。
そもそも私はコンテンツにペットジョブが参加する事に反対なんかしてませんが、何故反対している事になるんでしょうかね?
冒頭にも書いたように、ペットジョブのバランスと活動の可能性に対する考察なので、これが何故PTへの参加を阻害する意見なのかがさっぱり理解できません。
ペットへの支援について触れている意見が多いにも関わらず、現在で唯一ペットを直接支援する手段としてロールがあるのに誰もこれに触れてないので、こういうのってどうなんでしょねと書いただけですが。
ひょっとして私がメイン暗黒だから、とりあえず反対したいのですかね。
暗黒騎士にどんな恨みや妬みがあるのか知りませんが、そんな動機で「ペットジョブのPT参加に反対している」なんて決め付けられても困るんですが・・・・・
Hawkwood
04-19-2012, 01:15 PM
ペット向けロールの話題がでましたが
こういうのは詩人にあったがいいような気もしないでもない。
それは私も感じています。ただし、詩人だけじゃなく両方にあった方がいいんじゃないかと。
開発がどういう意図だったかはともかく、コルセアは詩人とは方向性の違う支援系のジョブとして登場したものの、基本的な支援の方向性は詩人の方向性を踏襲したものと思っていましたが、何故かペット支援に関してはコルセアオンリーなんですよね。
コルセアのロールもペット支援という性能でありながら、これがかかるのはペットではなく「マスター」の方なんですよね。
(ここからペットの各種ステータスはマスターのステータスの延長線上、または一部として扱われている事が推測できます)
考えたら、「いたわる」もペットに対して使うんじゃなくて「マスター」に対して使いますし。
まあ、ロールのリゲインにさらに歌のリゲインまでかかったらえらい事になりそうですが、ロールで許されているなら歌でも支援効果を出してもいいような気がしますね。
ZARAKI
04-19-2012, 03:48 PM
学者のどこがソロ能力高いのか説明とかいらないから、他ジョブを絡めて迷惑かけんでください・・・
え~と…すみません どの辺が迷惑なんでしょう??
それらのジョブのソロ能力やコンテンツ参加適正を下げろと言っているならまだしも、「こちらのコンテンツ適正を上げてくれ」と言っているのですが…?:confused:
(ちなみにサポ赤でスリプル、グラビデ、バインド、高位精霊がスキル上問題なく使えるジョブならば、トテトテすらソロで倒す事が可能です。)
ZARAKI
04-19-2012, 04:10 PM
(略)
書かれていた内容が明らかに 「ペットは強化魔法が貰えなくて不利とか言ってるけどちゃんと有るじゃ……
とか反論を書こうかと思いましたが、荒らし行為に拍車が掛かるしやめておきます。
本当に真面目にコメントする気が有るとしても、ペットジョブの事をコメントするには余りにも知識が無さ過ぎかと~。
ちなみに「自分は暗黒騎士だ!」と言うのを押しているのは貴方自身ですよ…?
このまま無知な荒らし行為を続ければ、ペットジョブの人たちが暗黒の事を嫌いになり、暗黒弱体キャンペーンに拍車が掛かってしまう危険性がありますよ…。^^;
(自分はしませんが…w)
Hawkwood
04-19-2012, 04:48 PM
確かに「ペットに強化がかからないって話だけどロールはかかるよ」と言いましたが、これってPTへの参加を阻害するんですかね??
是非他の人の意見も聞きたいところですが。
あ、ちなみにVWなどの特定コンテンツの話だけするつもりはないですよ。
もし強化がかかるという話になると強化策が取られなくなるなんて事を恐れているなら、とんだ見当違い。
「強化かかるけどこんなんじゃVWに参加できないよ!」と意見すればいいだけでしょう。
自分が荒らしてるとは思わないので、書きたい時に書きたい事を書きますよ?
このまま無知な荒らし行為を続ければ、ペットジョブの人たちが暗黒の事を嫌いになり、暗黒弱体キャンペーンに拍車が掛かってしまう危険性がありますよ…。^^;
(自分はしませんが…w)
同胞諸氏に怒られるかも知れませんが、暗黒騎士に下方修正が入っても残念に思うだけです。
開発陣が他ジョブとのバランスを考え、必要と判断すれば仕方が無いですね。
アビセアのように、大人気で評価も高いけど暗黒騎士の出番が全くないコンテンツが主流になっても、しょうがないなーで終わりです。
そのコンテンツで最も活躍できそうなジョブを鍛えて参加するだけ。
実際アビセア全盛期での暗黒の稼働率は低かったなぁ・・・・・週末定期的に裏に行く時しか暗黒騎士を出していませんでしたから。
しかし、求められるまま忍者やシーフやモンクや黒魔で出動してても、自分のお気に入りはナ暗青であるという気持ちは全くブレませんでした。
脚光を浴びようがハブられようが、私はそのジョブが好きなので。
なんか、ここを見ていてもそういう人少なくないんだなと思います。
脚光を浴びるとか活躍されるとか注目されるとか、そういうのは抜きでこのジョブが好きだと言える人。
そういや最初にメインと決めた詩人、当時は「詩人の歌って意味あるの?」と人に聞かれるくらいブッチギリの不人気ジョブだったなぁ・・・
今更お気に入りジョブがハブられたくらいで、ガタガタ言いませんよ(*'-')
ああ、それと「おとなしくしないと、お前のお気に入りジョブがひどい目にあうぞ」みたいな、安っぽいドラマの悪役みたいな脅迫はやめたほうがいいですよ・・・
pokute
04-19-2012, 05:38 PM
(ちなみにサポ赤でスリプル、グラビデ、バインド、高位精霊がスキル上問題なく使えるジョブならば、トテトテすらソロで倒す事が可能です。)
はぁー、とてとて狩れたらソロが強い・・・・
あなたが挙げたジョブ以外はソロでとてとて狩れませんか、そうですかw
Kaigen
04-19-2012, 05:40 PM
(´・ω・`)竜強くしてください
装備は充実してきたが他のジョブも着れるからおまけで着れるだけ
デュララソルレは履けんから、足の最強はヘカトン+1オグメがギガンテスブーツだし
新アビは、アビ数上限でて追加できない
支援アタッカーて開発言うけど、そう言ってからの変更点が自分の後ろの人のヘイトを減少だけ
(わざわざ相手の前に移動か、相手に来てもらうしかない欠陥)
アンゴンの防御力ダウンのランク変更もすると言ってから放置されてる
スピリン時に飛竜のTP貰えるけど、ビスマルクとかペット出したらあかんのんよね?
それに、サポ戦・侍だと攻撃ブレスを勝手に吐くから、小竜からTPもらえない欠陥(ブレス吐くとTPなくなる)
小竜出せんとスピジャン・ソウルともにTPボーナスないから75時代からほとんど変わりなし
追加武器のステ修正が微妙(競売にだせるの)
アフターマスがショックスパイク
積んでる(´・ω・`)
Hawkwood
04-19-2012, 06:04 PM
スピリン時に飛竜のTP貰えるけど、ビスマルクとかペット出したらあかんのんよね?
それに、サポ戦・侍だと攻撃ブレスを勝手に吐くから、小竜からTPもらえない欠陥(ブレス吐くとTPなくなる)
これは竜ソロで遊んでる時によく「なんか不便だな」と感じてました。
本当なら、WSを撃った直後のTPが0の時にスピリンしてTPを補充したいところなのに、実際は、
WS>小竜ブレス>スピリン>得TP0(もしくは微小)(´・ω・`)
WS着弾と同時くらいのタイミングでブレス吐くので、スピリンを割り込ませる事ができない。
ブレスの威力がTP依存で、ブレスを吐くとTPが消費されるとか、サポによってブレスを吐く挙動が変わるという個々の仕様はそうおかしいものではないのに、組み合わせると途端に使いにくくなる。
WSに対応してブレスを吐くタイミングを少し遅らせてスピリンする隙を作るとか、ブレスを吐くモードをマスターの都合で切り替えられるようにすると(とりあえずこの部分の使いにくさだけは)解消されるかな?
Niiva
04-19-2012, 06:07 PM
ペットジョブどうこうじゃなくて最適解かそれに準ずる構成でしか楽しく遊べないコンテンツに問題があるんじゃないでしょうか?
繰り返し当たり引けるまでの作業で1戦あたりの時間を短縮したいとか、強力な範囲攻撃や即死WSに弱点ついて動きとめてなおかつ大量の薬品つかって倒す敵。時間かけて倒すだけならエコーズのようにペットジョブで群れてぶつけてればいいわけですし、ことペットジョブって枠でいえば召喚と獣の立ち位置はあるていど確立されてるように思います。
竜騎士とからくりはペットの耐久力の低さから迷走しているので調整に期待したいところ。
どんなコンテンツにでも好きなジョブで気兼ねなく参加できるならいいのですけどね
ZARAKI
04-19-2012, 07:02 PM
はぁー、とてとて狩れたらソロが強い・・・・
あなたが挙げたジョブ以外はソロでとてとて狩れませんか、そうですかw
精霊魔法ジョブが、トテトテをソロでしかも無傷で連戦(チェーン可能)で狩れるが「ソロ弱い」と言う方が無理があるかと…w
あと自分が挙げたジョブ以外でコンテンツに呼ばれつつも、ソロでトテトテ狩れるジョブも居るって事でしょうか??
回復の無い前衛系は蝉か回復のどちらかに成るので厳しい気もしますが…。
ちなみに獣使いなんかは逆に格上に対してペットがかなり不利なので、トテトテを狩ろうとしたらペット回復がぶ飲み等、かなり無理をする事になります…。;
Hitonami
04-20-2012, 02:50 AM
皆様の意見・議論を興味深く拝見させて頂きました。
で、思ったのが
ソロ能力の定義がアバウト過ぎる、人それぞれによって異なる
ということです。
ソロ能力が高いと言われてもよく分からない……
つよ表示の敵がリンクしても余裕なのがソロ能力の高さなのでしょうか。
私は、寝かすなりなんなりして一匹ずつ倒す方が安全だしソロが強いってことだと思いますが。
もっというなら、リンクしないで釣れる手段がある方がソロ能力が高い……
(普段からくり士で釣り手段がなくて困ってます:p)
そもそも、ソロをする目的は?
なぜ強い敵をソロで倒すのか?
金策目的ならシーフで行くのが目的に敵うでしょうし
経験値目的なら GoV で楽をやった方が良い。
強い敵と戦って楽しみたいなら、ジョブに合わせた敵を選べば良いんだから別に強いとか関係ないし。
突然ペットミサイル始めたり、無限ケアルしだしたり、とてとての敵を2匹を同時に相手したり、
ニ垢とスコアを競わせたり
……なにか皆様の想定を聞いてるとペットジョブは脈略無く敵を殴り出してるんですが、
目的と手段、環境を適切に設定できない以上、ソロ能力議論は不毛ではないかと……
アタッカー能力だと、想定されているコンテンツがあり
そのなかで与ダメージという数字を見つつ議論するので分かり易いんですがね。
Faicer
04-20-2012, 06:59 AM
PTを組む場合に、その主催さんが「どういうジョブ構成にするか」を決めるのは、基本的に向かう先のコンテンツを攻略するために適した能力を持っているかどうかによって優先順位が決まると思います。つまり、ペットジョブであるかどうかとか、ペットが支援を受けないとかっていうのは、PTで席を確保できるかどうかという命題と全く関係がないのではないかと思うのです。
例えば、物理耐性の高い敵を攻略しなくてはいけない場合、前衛の純アタッカーを集める主催さんはいないでしょう。黒赤学などの魔法攻撃が得意とされるジョブを優先順位の上位に持ってきてジョブ構成を決めると思います。こういう「効率的に攻略するためのジョブ選び」っていうのはPTに限った話でもなく、もう一つ例を出すと、ソロで素材狩りをする場合、シーフのレベルが上がっていれば、たいていの人は自分のメインと思っているジョブがシーフじゃなくても、トレハンが活かせるシーフに着替えて出かけるんじゃないかと思うのです。
で、ペットジョブの話に戻りますが、全てのコンテンツに向かう全てのPTにおいて、ペットジョブに席がなかったのか?というと、そんなことはありません。他の方も例に挙げていましたが、一部の印章BCやアサルトなどでは、むしろ歓迎されていたのは事実ですし、旧ナイズルのような「ジョブ縛りのゆるい」コンテンツでは問題なく参加できていました。
ここで考えてもらいたいのは「じゃあ、ペットジョブが歓迎されるコンテンツ(というか攻略すべき敵)ってどういう特徴を持っているのか」ということで、そうい特徴のある敵を、もっとたくさん実装して欲しいと要望することの方が理にかなっているのではないかと思います。
現在のVWなどは、「広範囲で凶悪な範囲攻撃を頻繁に繰り出す」という点で、敵の特徴が一辺倒過ぎるのです。だから、攻略方法も偏ったものになりやすく、PTを組む場合のジョブ構成も「火力、スタン、回復、強化、(+VWでは弱点)」に特化したジョブを集めると言った偏ったものになってしまっていると思います。これは、ペットジョブがどうこうの問題ではなく、コンテンツのゆがみとも取れる問題なのではないかと思います。
また、VWに関して言えば、弱点システムもジョブ格差の原因となっており、踊り子がサポで弱点を食われている点や、獣使いやカラクリ士が戦士やモンクに弱点を食われている点など、割を食うジョブが出ていますが、これはジョブ側の問題ではなくコンテンツ設計の問題でしょう。アライメントシステムによりトレハンの重要性が下がってしまっているシーフもコンテンツの特徴によって割を食っているといえます。
前にも書きましたが、ジョブ調整ではなく、コンテンツ調整こそ必要な対策なのではないかと思います。もっと多種多様な特徴を持った敵を実装することで、ペットジョブだけでなく各ジョブの得意分野がどれかの敵には活きてくる状況が作れるのではないでしょうか。具体的な敵の例として、PCに対して発動率20%~30%のキラー特性をもった敵を実装したとします。ペットジョブがいなくても攻略できないことはないかもしれませんが、PCと違ってひるまないペットで攻略すればより効率的にコンテンツが攻略できる、といった敵なんかがいても面白いのではないでしょうか。これなら主催さんもペットジョブを優先するようになるのではないかと思います。
あとは、現在のような「ジョブ縛りが厳しい」コンテンツだけでなく、多少ゆるくても攻略に問題ないコンテンツが増えてくれば、ペットジョブがPT参加できるコンテンツも増えていくと思います。
Faicer
04-20-2012, 07:36 AM
さっきは理想論的な内容を書きましたが、現実的な対応としてペットジョブの方に聞きたいのですが、VWなどのコンテンツに「ペットジョブで」参加することにこだわるのは何ででしょう?
レベル上げPTで「他ジョブでよろww」と言われたら、そりゃ「えぇーw」となるのは分かります。だって経験値の獲得が別ジョブになってしまいますからね。でも、アイテム収集が目的のコンテンツにわざわざ「ペットジョブで」参加することに、そんなに意義があるんでしょうか。
モンクの黒帯素材を例に出すと、素材ドロップの対象となる神99印章BCにモンクの席はありませんでした。(過去形なのは、キャップ99開放により、現在はモンクで参加しても戦力になる部分ができているため) で、そこで「ジョブ調整してくれ」なんていうモンクのプレイヤーはいなかったように思います。
全てのコンテンツにおいて、ペットジョブに席がないとイヤですか?といったら、たぶんペットジョブの方も「そこまで欲張りじゃない」と答えるのではないかと思います。が、現状で不向きと言われているVWなどのコンテンツに「ジョブ調整によって適用性を見出そう」というこの要望を見ていると、また新しく不向きなコンテンツが出るたびにジョブ調整を要望するんじゃないか。。。と感じてしまいます。どうなんでしょう。
Control
04-20-2012, 09:58 AM
自分の竜視点ですが全てのコンテンツに参加出来る様にしろとは思いませんが1つのアタッカーとして席が欲しいです
(現状アタッカー募集のシャウトを竜で参加したいと言うと他ジョブないですか?と聞かれます)
不具合ともいえる仕様の見直しをお願いしたいです
グングニルの追加効果とアンゴンのランク アフターマスも見直してくれると言ってからどの位経ったか
WSの不遇 雲蒸竜変の攻撃ペナルティの大きさ(10%程度にして一度テストサーバーで検証するのはダメなんでしょうか)
カムランはどういう場面で使えというのでしょうか
装備の不遇(改善されつつありますがディララムソルレ等で省かれる)
アビリティの枠が現状もう無くて追加できない
他にもあると思いますがこんな所です
最近のVUでようやく7-8年前からあるバグが直りました
調整大変なのは解りますが 放置過ぎませんか?
Pic211
04-20-2012, 10:25 AM
正直、75キャップ時代の獣使いがナイズルで問題なかったかと言うと疑問が残ります。
当時一般的に最強汁ペットは内部ジョブナイトのキャリーだけでした
76以降はまるで話が変わってきますが、他と比べた時の火力差はそりゃとんでもない物でした
一部のBCも獣オンリーであっていろんなジョブの中で力を発揮するような物ではありませんでした
多ジョブ編成PTにおいて、本当にやれる事がない状況でした。
そしてなぜ参加したいのかと言われれば今まで「ずっと」参加できなかったからです。
かつてLSメンやフレが全員獣を上げてあるなどと言う事は期待できず、かといって多ジョブ編成では
価値がなく、そもそも『全員獣前提の活躍の場』自体非常に少なかったし限定されていました。
同ジョブPTで強さを発揮しててもPTでも力を発揮できるジョブは少なくありません、ソロが強いと言われますが
75時代においてはソロの稼ぎでも黒学赤モ踊忍辺りに負けていたのが事実です。
モンクの方々が黒帯などで文句を言わなかったのはメリポなどきちんとPTで行う行事に
席があったからではないでしょうか?サルベージなどもありましたし…
獣の場合は「じゃあこっちに行くときは獣がいると良いよね」なんてコンテンツは存在しませんでした
「獣だけで行け」か「別のジョブで」以外なかったのです。
気に入ったジョブで装備も一番力を入れていて、それでも出す機会は結局ソロ位、これで楽しめっていう方が
無理があると思いませんか?
そして今後も鑑みればコンテンツ側でお茶を濁される調整よりもPTにおいて「これが出来ます」と言える
「役割」が必要だと感じています。コンテンツ適正はその上で調整されるべきだと思います。
全てにおいて引っ張りだこ、常時スタメンにしろと言う事はさすがにありませんが、どんなコンテンツであっても
その「役割」において1軍ベンチ入りは果たしておきたいですね、今はベンチ入りできるとは思えませんし
事実ヴァナではそういう扱いだと思います。
あ、もちろん妥当な数のスタメン入りは欲しいですよ?w
現状アタッカーとしては伸び代が少なすぎますし、支援としては使い勝手が悪すぎると思います。
欲しい支援を選ぶと、火力がその支援ができるペットに限定されてしまうのも問題な上、切り替えも非常にしにくい。
個々の支援性能自体を見れば結構な物が揃っている(命中するなら)とは思うのですが、有効に使えるようには考えられていないようです。
切り替えるとコストも結構かかりますし、維持も他と比べれば結構なコストが…
Hawkwood
04-20-2012, 12:11 PM
皆様の意見・議論を興味深く拝見させて頂きました。
で、思ったのが
ソロ能力の定義がアバウト過ぎる、人それぞれによって異なる
ということです。
それぞれの価値観や目的、基準が違うというのもありますが、そもそもペットジョブはそれぞれ個性があり、一まとめにくくって評価するのに無理があるという点が大きいと思います。
なので、まず、どのジョブを念頭に置いているかによっても変わってくると思います。
ペットジョブ前提のスレなんでペットジョブ中心で書きます。他のジョブも含めると果てしない話になりそうなのでw
私の場合はソロで何かしようとした場合、まず獣かからくりのどっちが適しているか?と考えます。
相手が石化能力などを持っている敵なら、迷わずからくりで出動します。それ以外でも本体が相手のタゲを取った方が優位に戦える相手の場合はからくりで参加します。
マスターがタゲを取ると危険な相手、特に即死級のTP技やイーグルアイを使う獣人、単体の魅了技を使う敵などの場合は獣か召喚で出ます。
回復や支援も多少は欲しいし瞬発力が欲しい場合は召喚、MP消費が気になる場合や本体が攻撃される危険がある場合は獣。
敵がそれほど厄介な攻撃をしてこない場合は、竜騎士の出番です。高い攻撃力で敵をなぎ倒していけるから。
あくまで個人的な見解ですが、それぞれのペットジョブの利点はこんな感じ、こんな感じで私の中で住み分けています。
NMなどが相手だとまた違ってくるんですけどね。アビセアのクエレブレとはガルーダがメチャクチャ相性がいいし、既存エリアで操れるペットが潤沢にいるエリアならペットミサイルの破壊力は魅力的。
ペットジョブは、乱暴な分け方をすると本体が敵の攻撃を受けるタイプか、ペットが敵の攻撃を受けるタイプかに大別されるかと思います。
別の分け方だと、ペットから支援(回復)を受けられるか受けられないかという分け方もできると思います。
そういう意味で、ケモペットのルルシュの能力にはちょっと興味を引かれたんですが、ちょっと物足りなかったですね(´・ω・`)
うさぎちゃん打たれ弱いし。
で、ソロ時の能力もこれらの適正を背景に構築されていると思います。ので、ジョブによって違ってくるだろうなーと思います。
Faicer
04-20-2012, 12:39 PM
獣使いのPTにおける「役割」ですか。。。私は本職ではないのでイメージ先行な部分もありますが、やはり「支援アタッカー」みたいな感じじゃないでしょうか。(支援アタッカーって、開発さんが竜騎士につけたネーミングで、あまりいい表現とは思えなかったんですが、他に思いつく適当な表現がなかった)
支援というと、ペットの特殊技で支援するか、マスターが持っている「K.インスティンクト」くらいなんですよね。どちらもペット依存なので使いにくいと言うのはあると思います。そういう意味で「K.インスティンクト」を強化調整する方向を考えてみました。
「K.インスティクト」改良版
効果:3分
リキャ:5分
内容:マスターが習得しているキラー特性のうち、任意の一つを選択して、範囲内のPTメンバーに付与することができる(ペットの有無は問わず、現行の効果と同じ与ダメと被ダメに15%のボーナス)
ペット効果:アビ実行時に使役している(あやつり/呼び出しは問わず)ペットが同じキラー特性を持っている場合は効果がアップ(キラー発動率および与ダメと被ダメのボーナスが1.5倍くらい)する
これだと、ビースト系の敵と戦う場合に、事前にマンドラさんを呼んでおいて、戦闘開始時にアビ実行 → マンドラさんに「かえれ」 → 戦闘用の別ペットを呼び出し、とかで立ち回れるんじゃないでしょうか。また、戦闘が長引いて5分以上かかった場合、戦闘用ペットのままでも(もしくはペットが沈んでしまっていても)デフォルト効果の「K.インスティンクト」は使えるようになります。
あ、もちろん上記が実現したところで、PTに席ができる保障はありませんが、こういうペットジョブならではの特徴を活かした方向だと、他ジョブにまねできないので受け入れられやすいかなあと。
Hawkwood
04-20-2012, 01:12 PM
正直、75キャップ時代の獣使いがナイズルで問題なかったかと言うと疑問が残ります。
当時一般的に最強汁ペットは内部ジョブナイトのキャリーだけでした
性能が装備に左右されない、魔法を使わなくてもHP回復ができるという点で注目されたものの、レンジスロットとアビの2つを開放しないと使えないという条件が厳しかったと記憶しています。
キャリーの火力が通用するのは序盤だけでしたし。
モンクの方々が黒帯などで文句を言わなかったのはメリポなどきちんとPTで行う行事に
席があったからではないでしょうか?サルベージなどもありましたし…
これはちょっと違います。
どんなに他のコンテンツに居場所があろうとも、HNMLSに在籍していない限り黒帯取得はほぼ不可能でした。
(高いギルを払ってHNMLSからアイテムを買い取るという手もありましたし、運のいい人はいらないからとただでもらえるケースもありましたが)
その後神99BCにアイテム実装されても、当時の神99BCにも「勝てる編成」というものがあって、BCによってモンクが参加するのはなかなか厳しいものもありました。
昨今話題になってるきついジョブ縛りは、何も今だけの事じゃなく、もう何年も前からあったんですよ。
そしてここでも、参加できるジョブを育てない限りどんなに頑張っても黒帯取得は夢のまた夢。
当時のモンクは、黒帯取得を諦めるか、BCで貢献できるように他のジョブも上げるしかなかった。
今はどのBCも、少人数か下手したらソロでも倒せてしまうので、どんなジョブで参加しても問題ないですけどね。
私は運よく黒帯取得LSに入れましたが、真龍・亀・ベヒそれぞれのBCに参加できるようにモンク以外に複数のジョブを上げてる人しかいませんでした。
みんなモンクで黒帯を締めたい!ただひたすらそのために、頑張って複数ジョブを鍛えた。
他のコンテンツで活躍できるからいいやwで、黒帯を諦めた人を私は知らないです。
Voodoo
04-20-2012, 06:03 PM
歌とロールとヘイストのかかったペットジョブ以外のジョブとロールでペットを強化+歌とヘイストで本体を強化したペットジョブの差が大きすぎるのではないかと思いますね。
特にヘイストの数値が高い場合の影響が大きすぎるかなと思います。(ペットはヘイストの数値がどうしても低くなるので大きく差が出ます)
今の仕様ですともう多人数コンテンツではペットは物理攻撃アタッカーとして活躍する機会は諦めるしかないでしょう。
仕様を変更せずに多人数コンテンツで席を確保させるためにはペット自体にペットジョブ以外に対しての支援手段を追加するのが望ましいと思います。(召喚士の絶対防御はまさにそれです)
からくり士:支援型オートマトンの追加
獣使い:支援型ペットの追加
という感じで調整してもらえればコンテンツに席もできるのかな…
Pic211
04-20-2012, 06:40 PM
これはちょっと違います。
どんなに他のコンテンツに居場所があろうとも、HNMLSに在籍していない限り黒帯取得はほぼ不可能でした。
(高いギルを払ってHNMLSからアイテムを買い取るという手もありましたし、運のいい人はいらないからとただでもらえるケースもありましたが)
その後神99BCにアイテム実装されても、当時の神99BCにも「勝てる編成」というものがあって、BCによってモンクが参加するのはなかなか厳しいものもありました。
昨今話題になってるきついジョブ縛りは、何も今だけの事じゃなく、もう何年も前からあったんですよ。
そしてここでも、参加できるジョブを育てない限りどんなに頑張っても黒帯取得は夢のまた夢。
当時のモンクは、黒帯取得を諦めるか、BCで貢献できるように他のジョブも上げるしかなかった。
今はどのBCも、少人数か下手したらソロでも倒せてしまうので、どんなジョブで参加しても問題ないですけどね。
私は運よく黒帯取得LSに入れましたが、真龍・亀・ベヒそれぞれのBCに参加できるようにモンク以外に複数のジョブを上げてる人しかいませんでした。
みんなモンクで黒帯を締めたい!ただひたすらそのために、頑張って複数ジョブを鍛えた。
他のコンテンツで活躍できるからいいやwで、黒帯を諦めた人を私は知らないです。
コンテンツに適性があるのは仕方ない、と言うのは適性のあるコンテンツがコンテンツ全体を見渡した時にバランスよく
存在する事が前提だと言えるでしょう。しかし当時獣にはアサルトですらろくに適性のあるものはなかった。
サルベージもエインも何しに来たの?ってレベルでした、この辺は獣PTすらどうにもならないんじゃないでしょうか。
モンクの方々に関しては他で参加できる物があるから不満が少なかったのでは?と言う話であって、黒帯を諦めたかどうかは
わかりませんし、コンテンツ適正におけるコンテンツ毎の優遇不遇が良い事かも今は論じていません。
獣使いだって他ジョブ上げて参加するしかなかった以上、他ジョブ上げて参加していたのに変わりはありませんが
獣使いの場合、「どこか他で活躍できたか?」という部分が異なります。
獣で全てにスタメン出場させろとは言っていません、しかしほぼ全てのコンテンツでベンチ入りすらできない状況は
さすがに課金する価値自体を疑わざるを得ません。
Hawkwood
04-20-2012, 07:25 PM
獣で全てにスタメン出場させろとは言っていません、しかしほぼ全てのコンテンツでベンチ入りすらできない状況は
さすがに課金する価値自体を疑わざるを得ません。
よく引き合いに出されるVWも、初期の頃は安定させるために召喚士を複数、いなければ獣使いを入れている主催もいたんですよね。
まだみんな弱点を突くのに慣れていない時は、薬が切れて敵が暴れるなんてよくありました。
次の弱点を突くまでナイトと召喚獣で維持しようって作戦を立てるケースがよく見られました。
みんな慣れてサクサク弱点を突けるようになると維持用の召喚士の必要性が薄れ、敵によってはナイトもいなくていいやって言われる事さえ。
案外、弱点を突きやすくするんじゃなくて、あえて「突きにくく」すると、維持用のナイトや召喚や獣を求められるようになるのかも知れません。
今後新しく追加されるコンテンツがあるのなら、このあたりを考えてバランス調整するとイイ感じになるのかも。
水晶竜とかマツコとかデブモンクラスの相手はきついけどねヽ(;・ー・)ノ
KalKan-R
04-20-2012, 07:29 PM
獣使いのPTにおける「役割」ですか。。。私は本職ではないのでイメージ先行な部分もありますが、やはり「支援アタッカー」みたいな感じじゃないでしょうか。(支援アタッカーって、開発さんが竜騎士につけたネーミングで、あまりいい表現とは思えなかったんですが、他に思いつく適当な表現がなかった)
支援というと、ペットの特殊技で支援するか、マスターが持っている「K.インスティンクト」くらいなんですよね。どちらもペット依存なので使いにくいと言うのはあると思います。そういう意味で「K.インスティンクト」を強化調整する方向を考えてみました。
(中略)
あ、もちろん上記が実現したところで、PTに席ができる保障はありませんが、こういうペットジョブならではの特徴を活かした方向だと、他ジョブにまねできないので受け入れられやすいかなあと。
ですねー。自分もこういった形での強化を期待しています(*'-')
【K.インスティンクト】は現状の性能でもカタログ上はかなりいけてるので!
(振りなおしてみたけど、実際にまだ使ったことがなくて(/ω\)w)
・火力は現状維持
・ペットにPCと同じ支援は乗らない。
・その代わり、PTに支援できる新能力を追加。
こうなればジョブ自体の面白さも増し、さらに汎用支援アタッカー枠を確保できるかなーと。
あとは、他のスレで何度もいっててすみませんが、ペットのTP技をもっと使いやすく;w;
リキャ縛りにTP縛りの二重苦で、狙ったときに使えないのが問題点ですからねえ(´・ω・`)
①【しじをさせろ】のリキャ時には、ペットTPに関係なく技発動!
+【ほんきだせ】を汁ペットでも使えるようにして、こちらはTP依存でランダム!
②ペットを【よびだす】とTP100状態で出現!
③【きばれ】にリゲイン(3tp/3secぐらい)の効果を!
④獣本体のTPを消費して、汁ペットのTPを増やす新アビ!
過去に自分であげたものや、他の方の意見であったものを適当に(/ω\)
このうちどれかが採用されればにゃー;w;
今後もペットの種類は追加されていくでしょうし、多彩な技を状況に合わせて使えるジョブになると嬉しいですね。
KalKan-R
04-20-2012, 07:49 PM
75時代の獣使いの優位性について、なんか話題にされてるようなので主観で!
①ソロレベリングが可能!
・がんばれば75まで通して、平均時給2000点も≧∇≦b 自分はほとんどソロであげました(/ω\)
・このイメージで獣使い=ソロがいまだに定着してると思います。
・狩場のいざこざで嫌われるイメージの元にも;w;
②特定のBFにおいて獣PTが有効
・【あやつる】が有効なBFはたいてい獣PTが一番ラクでしたね。
・汁ペットをつかってタコなぐりでいけるBFもいくつかありました。
・マラソン役もそれなりにいけます。
③アサルト
・意外と獣が有効な作戦が多いです。【広域スキャン】【あやつる】のおかげで。
・ぱっと思いつくかぎり、ラミア13号、ごーるでんさるべーじ、青の症例、二重スパイ・・・
・ペットぶつけて、逃げる敵をおいかけさせるなんてのもありましたね。
いじょう!w ティアマットをどーこーとかは対策されたので、引き合いにだす必要はないだろうし。
のんびり遊ぶ分には問題ないですが、野良コンテンツ募集で獣が枠があるのは獣PTとジョブ不問ぐらいでしたかにゃ。
あと、黒帯は1つのアイテムであって、コンテンツではないですよね?それを引き合いにするのはどうかなーと。
極めて限定的な例を出してごまかしてるようにしかみえません。メインモンクの意見ですけど(・w・
別に獣使い1つでミシック関連全部参加できて、アイムールつくれるようにしてくれ!といってるわけじゃないし。
黒帯とミシックは違う!って言われるかもしれませんが、それこそ程度の差の問題です。
特定のアイテムがほしいけど、そのコンテンツに参加できないからずるい!ではなく、
もう少しペットジョブが、各種コンテンツに参加できる基礎能力がほしいって意見ですから。
KalKan-R
04-20-2012, 08:06 PM
全てのコンテンツにおいて、ペットジョブに席がないとイヤですか?といったら、たぶんペットジョブの方も「そこまで欲張りじゃない」と答えるのではないかと思います。が、現状で不向きと言われているVWなどのコンテンツに「ジョブ調整によって適用性を見出そう」というこの要望を見ていると、また新しく不向きなコンテンツが出るたびにジョブ調整を要望するんじゃないか。。。と感じてしまいます。どうなんでしょう。
あくまで個人的な考えですが、VWのシステムがどういうコンセプトであったかを推測すると、
開発としては「全てのジョブが公平に出番のあるコンテンツ」を目指していたと思います。
弱点枠に必要なジョブの種類を増やすことで、能力ではなく弱点でジョブの出番を!
・・・という、つもりだったのでしょうが、まあ、実際のユーザーの遊び方はヽ(´ー`)ノ
自分と同じ考えで、VWにこだわる人が多いんじゃないかなー?
メインコンテンツって言葉と、他に遊ぶものが少ないのもあるだろうけど。
3連投ごめんなさい(/ω\) ヴァナいってきますー
Pic211
04-20-2012, 08:48 PM
が、現状で不向きと言われているVWなどのコンテンツに「ジョブ調整によって適用性を見出そう」というこの要望を見ていると、また新しく不向きなコンテンツが出るたびにジョブ調整を要望するんじゃないか。。。と感じてしまいます。どうなんでしょう。
獣が有効なコンテンツが過去数えるほどしかなかった歴史を鑑みるに
「現状の性能で獣がコンテンツ適正を得る事は難しい」
と言った方が適切に感じます。きちんとした方向性とそれをなしうる性能があって
初めて「PT構成要員の候補」足りえると思っています。
逆に相応の「役割」があればコンテンツの仕組みはどうあれ、参加させる価値が出てきます
後衛や盾がそういった恩恵を受けやすいように思います、トレハンとかもかな。
新しいコンテンツがどのような物かはわかりませんが、PTを組んで戦う物であればPT内での
「役割」が確立されているなら、ある程度の適正はおのずと付いてくると思います。
性能は他ジョブとの兼ね合いもありますから、他ジョブ強化によって「イラネ」になる事は充分考えられますし
あえて適性が高くならないコンテンツばかりを開発が追加してくる可能性も否定はできませんが…
Hawkwood
04-20-2012, 09:20 PM
【K.インスティンクト】は現状の性能でもカタログ上はかなりいけてるので!
(振りなおしてみたけど、実際にまだ使ったことがなくて(/ω\)w)
獣手AF2+2を作った記念に、経験値ためも兼ねて裏に行きました。
なんか、ナズナたんがタフになった気がしました。
余った材料で作ったゼータ8個で、裏ザルカ乱獲終了直前まで持ちました。
①【しじをさせろ】のリキャ時には、ペットTPに関係なく技発動!
+【ほんきだせ】を汁ペットでも使えるようにして、こちらはTP依存でランダム!
TP100以下だと効果が低いけど、TP100を越えるとTP補正を受けて強くなる、でもいいと思うんですよね。
④獣本体のTPを消費して、汁ペットのTPを増やす新アビ!
からくりには双方向で使える「タクティクススイッチ」という、マスターがWSを連射したい時とかマトンにWSに撃たせたい時に臨機応変に使えるアビがあるんですよね。
竜騎士は「スピリットリンク」で小竜のTPを吸えるし。
からくりはマスターがマトンを操作するという設定なんで全く同じ機能ではちょっと不自然かもしれませんが、たとえば「はげます」というアビを追加し、実行するとマスターのTPの一部をペットに渡す、くらいはあってもいいと思うんですよね。
さっきは理想論的な内容を書きましたが、現実的な対応としてペットジョブの方に聞きたいのですが、VWなどのコンテンツに「ペットジョブで」参加することにこだわるのは何ででしょう?
レベル上げPTで「他ジョブでよろww」と言われたら、そりゃ「えぇーw」となるのは分かります。だって経験値の獲得が別ジョブになってしまいますからね。でも、アイテム収集が目的のコンテンツにわざわざ「ペットジョブで」参加することに、そんなに意義があるんでしょうか。
少なくとも俺は、
アイテム収集が目的云々以前に
自分がメインとするジョブで皆様方と気兼ねなく遊びたいってだけです。
VWであろうとなかろうと。
「わざわざ」とか
「そんなに意義があるんでしょうか」まで言われてしまうとは・・・
アイテム目的のコンテンツに際してのペットジョブは
そんなに不要で邪魔で切り捨てるべき排他的な存在ですか
だとすれば、いっそ開発側から
「あらゆるコンテンツに必須とされるジョブ以外は
課金搾り取りのためだけに存在し、生かさず殺さずの調整に留まる趣味ジョブです」
みたいなキッパリとした宣言でもあれば
ここまでモヤらずに済むのかもしれませんな (´・ω・`)
☆★ロールによるペット支援について★☆
詳しくは昔「ペットジョブと支援」 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/17890-%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%96%E3%81%A8%E6%94%AF%E6%8F%B4)にも書いたのですが。
先ずはファントムロールの特性から。
・かけられるロールの種類は一人2つまで
・ロールの再使用時間は共通で初期で60秒
・同種のロールは上書き不可
・単体化するアビリティはない
・効果時間は5分で手動解除不可(解除方法がないわけではない)
以上の点から何度も細かくPTメンバにロールをかけるのは不可能(難しい)です。
これはコルセアがロールまわすだけでなく射撃やクイックドローでも行動する時間を作るためだそうです。
ただし、こうなるとニッチな需要であるペット用ロールを挟み込む余地がなくなってしまうのです。
ロール回しが難しくなるとすると貴重な二枠をペット用ロールにするわけにはいかないのです。
そして、ペットジョブはマイザーカオスなどのPC用ロールでもその恩恵をうけることは出来ますが、その効果は他の純粋前衛に比べれば効果は高くありません。(竜騎士はそんなことないかもですが)
コルセア(吟遊詩人)の能力はPTにペットジョブがいるとフルに引き出すことが出来ないのです。
ヘイストプロシェルケアルなどの魔法の強化回復支援にも同じことがいえます。
弱体支援だけはペットも恩恵を受けることができます。
ちょっと話がずれました戻ります。
つまりペットロールはファントムロールの仕様ととても相性が悪いということです。
吟遊詩人のほうが単体強化が可能なぶんペット支援があったら相性は良いでしょう。
ロール効果が以下のようなものだったら、現在のロール仕様でも問題ないかもしれません。(数値は適当)
・PC用ロール ・ペット用ロール
PC能力+4 PC能力+3
ペット能力+3 ペット能力+5
これならPT内にペットジョブが一人だけならPC用ロール、二人以上いたらペット用ロールと使い分けできるのではないでしょうか?
長文失礼しました。
Hitonami
04-21-2012, 02:25 AM
そもそも、ソロ能力とかペットジョブで参加する理由を考える必要があるんですかね?
ファイナルファンタジーXI ジョブ調整コンセプト (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/11484-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%83%BCXI%20%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%96%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%97%E3%83%88) (2011/07/15) には
はじめに
これまでのジョブ調整は、レベルキャップが75であることを前提としたものであり、それを基に作られたコンテンツやレベル上げの場面を意識して行われてきました。
これを、今後予定されているレベル99までのキャップ解放や新しいバトルコンテンツ、数々のハイレベルノートリアスモンスター(HNM)の追加計画とともに改めて設定したものが、今回のジョブ調整コンセプトです。
HNMとの戦闘やバトルコンテンツにおいて、将来的にはどのジョブも同じくらいの活躍度が期待できる状態を理想とし、具体的な調整内容の検討を行っていきますので、ぜひ多くのご意見をお寄せください。
とあります。
ここで述べられているレベル99までのキャップ解放や新しいバトルコンテンツ、数々のハイレベルノートリアスモンスター(HNM)の追加計画の中で現状実装されたのはヴォイドウォッチ、ナイズル島未開領域踏査指令、レギオンあたりになりますね。
で、現状ペットジョブはHNMとの戦闘やバトルコンテンツにおいて、同じくらいの活躍度が期待できない。
さらに、ぜひ多くのご意見をお寄せくださいとあるので、強化して欲しいポイントを伝える。ごくシンプルな話だと思うんですが。
ちなみに、からくり士の項目には
コンセプト
非常に高い汎用性を持つかわりに、オートマトン操作には高い技術が必要になるジョブ
オートマトンにさらなる個性を持たせるためのアタッチメントの追加や、上手に操作できれば、フレームに対応した能力をより高く引き出せるようなアビリティなどの追加/調整をしていきます。
ジョブ調整例
多数の新アタッチメントの追加
オートマトンの負荷値をリセットするアビリティの追加
また上記のジョブ調整に加え、ウェポンスキルやメリットポイントなど、よりジョブの垣根を越えた調整が必要な項目も順次検討を行っていく予定です。
とあります。
これに沿って意見を言うならば、
HNM相手には命中・飛命・魔命が全く足りないのでそこら辺がもっと向上するアタッチメントやメリットポイントの調整をしてください。
となります。
ヴォイドウォッチに関してはマトンを呼ぶだけでアライアンスを壊滅に追い込みかねない惨状です。別に全部のコンテンツに参加させろと言う気はありません。しかしながら、今まで追加されたエンドコンテンツに悉く席がありませんからね。ここまで貢献度が低いと、ジョブを強化するべきと考えるのが妥当かと。
ペットジョブに向いたコンテンツが追加されるのを延々と待てというのは、ちと酷でしょう。
jaboten
04-21-2012, 02:28 AM
最近はただでさえジョブ縛りがきつかったり
敵の強さが尋常でなかったり。
そんな中でテイマージョブの参加も考慮された素敵な
コンテンツの作成など今の開発陣に期待できるわけもなく。
(余計変なバランスになるだけかと)
なので、ペットをもう少し強くしてもらえればそれでいいかなと
自分は思うわけです。「丁度」とか「おなつよ」に通常攻撃が
スカスカとスカるペットだと寂しいわけですよ。心もとないわけですよ。
あとは今更遅いかもだけど非戦闘型の乗り物系のペットとか欲しい
けど無理なんですかねぇ。そういった要素こそテイマーの特権かと
思ってたんだけど・・・。チョコで充分かw
テイマージョブの意義とは?
Voodoo
04-21-2012, 04:21 AM
コルセアのロールはペット用のロールと通常強化ロール合わせて2つしかかからないのが問題かもしれませんね。
ペット用のロールは別枠にしてみてはどうかと…
つまり通常のロール2つとペット用のロール2つ合わせて4つのロールをかけられるようにしてみては?
(コルセアの忙しさは度外視で提案してみました)
Faicer
04-21-2012, 04:39 AM
少なくとも俺は、
アイテム収集が目的云々以前に
自分がメインとするジョブで皆様方と気兼ねなく遊びたいってだけです。
VWであろうとなかろうと。
「わざわざ」とか
「そんなに意義があるんでしょうか」まで言われてしまうとは・・・
アイテム目的のコンテンツに際してのペットジョブは
そんなに不要で邪魔で切り捨てるべき排他的な存在ですか
だとすれば、いっそ開発側から
「あらゆるコンテンツに必須とされるジョブ以外は
課金搾り取りのためだけに存在し、生かさず殺さずの調整に留まる趣味ジョブです」
みたいなキッパリとした宣言でもあれば
ここまでモヤらずに済むのかもしれませんな (´・ω・`)
「アイテム収集が目的云々以前に」という文章のくだり、非常に聞き捨てならないですね。目的のないところにPTなんて存在しませんよ。何かの目的があってPTを組むのですから、目的達成のために確実で効率のよいジョブ構成を目指すのは、取るべき手段として当然ではないでしょうか。
AF3+2を作成するのをLSのメンバーが手伝ってくれることになったとします。「じゃあPT組んで、五行NM倒しに行こうぜ」となったときに「自分は○○がメインジョブだからそれでいくよ。弱点は他の5人でよろw」とでも言うのですか。この場合の目的は五行素材というアイテムで、それを取得するための最適な手段が「弱点ジョブ構成」ということになる思います。最適な手段を選択するよりも、メインジョブで参加するこだわりを大切にしたいということなんでしょうか。
どうもPTに参加する側の視点でばかり考えているように思いますが、PTを組む側、主催する側の視点でもちゃんと考えてみて欲しいと思います。自分がVWとかのPTを主催するとした場合に「参加希望です。メインジョブは○○なのでそれで」という希望者に対して「あー、どうぞどうぞ」と全て受け入れることができますか。雑魚を殲滅するとかジョブ不問で問題ないようなゆるいコンテンツなら受け入れ可能かもしれませんが、そうとう格上の敵を相手にしないといけないシビアなコンテンツで、そんなことをする主催さんは絶対にいないと思いますよ。
最後にもう一つ、「あらゆるコンテンツに必須とされるジョブ」そんなジョブはたぶんありませんよ。しいて挙げれば白魔道士が該当する可能性あるかもしれませんが、それさえ必須といえるかというと怪しいと思います。で、それ以外のジョブは「生かさず殺さずの調整に留まる趣味ジョブ」という扱いなんですか?。。。まったくもって意味が分かりませんね。
Pic211
04-21-2012, 06:24 AM
「アイテム収集が目的云々以前に」という文章のくだり、非常に聞き捨てならないですね。目的のないところにPTなんて存在しませんよ。何かの目的があってPTを組むのですから、目的達成のために確実で効率のよいジョブ構成を目指すのは、取るべき手段として当然ではないでしょうか。
AF3+2を作成するのをLSのメンバーが手伝ってくれることになったとします。「じゃあPT組んで、五行NM倒しに行こうぜ」となったときに「自分は○○がメインジョブだからそれでいくよ。弱点は他の5人でよろw」とでも言うのですか。この場合の目的は五行素材というアイテムで、それを取得するための最適な手段が「弱点ジョブ構成」ということになる思います。最適な手段を選択するよりも、メインジョブで参加するこだわりを大切にしたいということなんでしょうか。
どうもPTに参加する側の視点でばかり考えているように思いますが、PTを組む側、主催する側の視点でもちゃんと考えてみて欲しいと思います。自分がVWとかのPTを主催するとした場合に「参加希望です。メインジョブは○○なのでそれで」という希望者に対して「あー、どうぞどうぞ」と全て受け入れることができますか。雑魚を殲滅するとかジョブ不問で問題ないようなゆるいコンテンツなら受け入れ可能かもしれませんが、そうとう格上の敵を相手にしないといけないシビアなコンテンツで、そんなことをする主催さんは絶対にいないと思いますよ。
最後にもう一つ、「あらゆるコンテンツに必須とされるジョブ」そんなジョブはたぶんありませんよ。しいて挙げれば白魔道士が該当する可能性あるかもしれませんが、それさえ必須といえるかというと怪しいと思います。で、それ以外のジョブは「生かさず殺さずの調整に留まる趣味ジョブ」という扱いなんですか?。。。まったくもって意味が分かりませんね。
なぜPTに入りたいと思うのか?って言うのはこのスレの趣旨ではないような気がしますが…
しかし入りたくない人は入らなければいいだけなので、入りたい人の意見が集まるのは当たり前ですよね?
そもそもPTを組んで何かをする事が至極当然のように行われているこのゲームで「なぜ」と言われるのは
逆になんでそんな当たり前の事を聞くんだろう?と思わざるを得ません。
あとNawoさんの言う「あらゆるコンテンツに必須とされるジョブ」と言うのは多分
「『あらゆるコンテンツ』を見渡した時に『どこかのコンテンツ』で必須となる事ができるジョブ」
と言う事ではないかと思います。
「アイテム収集が目的云々以前に」という文章のくだり、非常に聞き捨てならないですね。目的のないところにPTなんて存在しませんよ。何かの目的があってPTを組むのですから、目的達成のために確実で効率のよいジョブ構成を目指すのは、取るべき手段として当然ではないでしょうか。
自分がメインとするジョブで皆様方と気兼ねなく遊びたい。
そのためにPTを組んだのなら
確かにそれこそが目的なので
「目的のないところにPTなんて存在しませんよ。何かの目的があってPTを組むのですから」までは
まぁ分かりますが
自分がメインとするジョブで皆様方と気兼ねなく遊びたい=目的に対しての
「目的達成のために確実で効率のよいジョブ構成を目指すのは、取るべき手段として当然ではないでしょうか。」
とは、どういうことですか?
いきなり「目的のないところにPTなんて存在しませんよ」と断言されているところなどからすれば
あたかもPTとは必ずしも目的=戦果を求めるためにだけ存在し
効率重視こそが最善・最優先であるかのように
決め付けたうえで語られているように見受けられます。
俺はフレと遊ぶためだけにPTを組むことも多く、その際は戦果や効率なんか度外視してます。
その意味では
「目的(=戦果)のないところにPTなんて存在しませんよ」には当て嵌まりません。
数は少なかろうと
何かを得るためではないPTも存在するんですよ。
「効率重視!」「報酬が全て!」みたいな方には理解し難いかもしれませんが。
「なったとします」だの
「するとした場合に」だのと
自分の主張を語るに都合の良い戦果目的である仮定論を前提として持ち込み、
尚且つ
さも俺がメインジョブからジョブチェンジもせず
主催側の立場を全く考えもしないで振舞っているかの如く
あれこれ問い詰めるように論じられても嘆息するばかりです。
ですが、前回の俺の発言において
スレ趣旨を鑑みることで省いた要素もあるが故に
説明不足となって誤解を招いたかもしれませんので補足します。
「自分は○○がメインジョブだからそれでいくよ。弱点は他の5人でよろw」とでも言うのですか。
そんな我侭、言ったことも通したこともありません。
むしろ相手が俺に気遣って「からくりで」と誘ってくれても
目標達成こそが重要だったり
ある程度以上のシビアな戦闘内容が予想される場合は
「本当にからくりでいいのか、なんなら他のジョブでも全然かまわない」と自ら申し出ています。
最適な手段を選択するよりも、メインジョブで参加するこだわりを大切にしたいということなんでしょうか。
どうもPTに参加する側の視点でばかり考えているように思いますが、PTを組む側、主催する側の視点でもちゃんと考えてみて欲しいと思います。
こだわりは内に折り畳んで大切にしつつも
最適な手段に応じて、白魔で固定などに参加しています。
PTを組む側、主催する側の立場を常に考慮しているからこそです。
自分がVWとかのPTを主催するとした場合に「参加希望です。メインジョブは○○なのでそれで」という希望者に対して「あー、どうぞどうぞ」と全て受け入れることができますか。
メインジョブでの参加希望を断るケースがあるVWなどの主催なんざ一切やっていません。
更に言えば
架空の状況や極論を設定することで
究極の選択系や誘導尋問的な問い詰めを仕掛けてこられようと、
そんな問いに「できる」「できない」で答える気もありません。
「あらゆるコンテンツに必須とされるジョブ」に関してですが、
エンドコンテンツにも参戦するようなFF11現役プレイヤーであれば
VWであろうとなかろうと
貢献しやすい・重宝されやすい等々、これらに該当するジョブ群は
いちいち挙げるまでもなくお分かり頂けるだろうと判断しての表現であると同時に
Pic211さんがフォローしてくださっている通りでもあります。
対して、それらに該当できるようになる解決策を
待てど暮らせど一向に施してもらえないジョブが幾つもある。
そこにペットジョブも含まれる。
一部の定番ジョブだけが活躍しやすい環境が延々と続いている状況は最早、
定番ジョブに該当しないジョブは
「課金搾り取りのためだけに存在し、生かさず殺さずの調整に留まる趣味ジョブ」であると
評しても(されても)差し支えない域に達していると思っての発言です。
要するに、今よりもう少しでも
ペットジョブが門前払いの邪魔扱いされずに済むようにしてほしい。
せめて、自分以外の誰かと行動するときに
「ペットジョブで行ったら迷惑になるかも」などと負い目に思うことなく
皆と遊べる環境にしてほしい。
俺個人としてはそう願って止まない次第なのです。
KalKan-R
04-21-2012, 07:15 PM
いや・・・だからw ここでペットジョブを語ってる人はほとんど、別ジョブでコンテンツやってるんですよ。
それは仕方ないなーと思いつつも、もうちょっとペットジョブの出番できないか?と。
そこを否定する意味がホントわからんです(´・ω・`)
そもそも、ペットジョブにだけ「他のコンテンツに参加するなら着替えるのオススメですよ^^」ってのが。
全ジョブの強化要望スレにマルチポストしてきたらどうでしょうかね?
なぜ、ペットジョブのところだけ、着替えを強要するのかなあ?
ペットジョブの性能云々でコンテンツの向き不向きを議論するのはいいですが・・・
「他ジョブで遊べばいいじゃんw」は、すでに方向性が全く違っていて、荒らしに近いレベルだと思いますよ?(´・ω・`)
Hawkwood
04-21-2012, 07:27 PM
いや・・・だからw ここでペットジョブを語ってる人はほとんど、別ジョブでコンテンツやってるんですよ。
それは仕方ないなーと思いつつも、もうちょっとペットジョブの出番できないか?と。
そこを否定する意味がホントわからんです(´・ω・`)
そもそも、ペットジョブにだけ「他のコンテンツに参加するなら着替えるのオススメですよ^^」ってのが。
全ジョブの強化要望スレにマルチポストしてきたらどうでしょうかね?
なぜ、ペットジョブのところだけ、着替えを強要するのかなあ?
ペットジョブの性能云々でコンテンツの向き不向きを議論するのはいいですが・・・
「他ジョブで遊べばいいじゃんw」は、すでに方向性が全く違っていて、荒らしに近いレベルだと思いますよ?(´・ω・`)
ペットジョブだけ狙い撃ちにしてるわけでもなく、私としてはどんなジョブに対しても着替えを考えるのも一つの手だと言いたい。
ただ、他の強化要望スレの多くは「議論にならない」。
逆上してわめき出す人がいたりして。
しかし、ここならば、着替えの可能性も含めて議論が成立するんじゃないかと思っているだけです。
ペットジョブをメインとしている人の多くが複数ジョブを上げているのは知ってます。自分の周りにもいますから。
解決策になりえる、もしくは人によっては解決策として取り入れている意見を、あえて無視して議論を進めるのはどうかと思っただけです。
かるかんさんにも判ってもらえないなら、他の人にも無理だろうなーと思ったので削除しました。
KalKan-R
04-21-2012, 07:47 PM
ペットジョブだけ狙い撃ちにしてるわけでもなく、私としてはどんなジョブに対しても着替えを考えるのも一つの手だと言いたい。
ただ、他の強化要望スレの多くは「議論にならない」。
逆上してわめき出す人がいたりして。
しかし、ここならば、着替えの可能性も含めて議論が成立するんじゃないかと思っているだけです。
ペットジョブをメインとしている人の多くが複数ジョブを上げているのは知ってます。自分の周りにもいますから。
解決策になりえる、もしくは人によっては解決策として取り入れている意見を、あえて無視して議論を進めるのはどうかと思っただけです。
かるかんさんにも判ってもらえないなら、他の人にも無理だろうなーと思ったので削除しました。
いあいあ、それは「当たり前」の話なので、いまさら言われても・・・ってことなのですよ(´・ω・`)
多彩なジョブに着替えて楽しむ要素があるのは間違いないです。それぞれに魅力がありますからね。
みんな、当然それを理解したうえで、自分の好きなジョブをもう少しぐらいは出番増やしてくれないかな?と。
ペットジョブは全体でみても適正度の高いPTコンテンツはかなり少ないです。
獣は裏で貨幣稼げるからいいじゃん!とか本気で言う人がいるかもしれませんが、
(自分は疲れるので、裏金策は月に1~2回やるかやらないかぐらいです(/ω\))
メインジョブならば・・・ソロ金策だけではなく、
みんなでわいわいPTで遊ぶコンテンツにそのジョブで参加したくなるのは普通の考えではないでしょうか?
自分はやや隠居モードなので、99になった現在、野良募集に出せる持ちジョブはモンクぐらいですが、
75時代は、「モ忍白黒」あたりをコンテンツ用に効率よく遊ぶためにテンプレLvには鍛えておいて、
趣味ジョブとして、「獣か」で遊んでいました。
特に獣使いは、最初に75にしたジョブなので愛着もいっぱいです。
ただ、コンテンツでは出番がほとんどないので、いわゆる心のメインジョブでした。
たまに獣で出撃すると楽しめたので、前述の75時代の獣適正の高い場面を挙げてみたりw
適正ジョブに着替えて、効率のよい戦い方をする。これが野良で遊ぶ場合の基本になっています。
自分の好きなジョブでいきたいなら、身内で遊んだり、自ら主催したりってところでしょうかね。
で、ここで質問です。
「20ジョブもあるのだから、適正コンテンツにあったジョブに着替える」という見方は、次のように捉えることもできます。
「20ジョブもあるのに、コンテンツに参加するためには、優遇ジョブに着替えなくてはならない」
いわゆる不遇ジョブの存在意義は、趣味で遊ぶためなのでしょうか?
20ジョブがバランスよく数多くのコンテンツにおいて、
有利なところ不利なところが配分されて設計されていれば不満はありません。
現状、とてもとても・・・そうなってるとは思えませんよね?
わりとコンテンツ向きの優遇ジョブというのは固まってる印象を受けます。
「他ジョブに着替えればいいじゃん」というのはそういった問題を完全に無視して、ある意味において
「有利なジョブ育てて遊べば効率いいよ。」という楽しむためのゲームではなく
FF11の作業化・仕事化を勧めているのに近いのではないでしょうか?
そういう考えがあるので、「ジョブ着替えおすすめ!」には強く反発してしまうのです<(_ _)>
ネ実ノリとかならいいけどねw 素でフォーラムでジョブのところでいわれると・・・
とてもとても長文になってすみませんでした(/ω\)
oitata
04-22-2012, 01:25 AM
かるかんさんの意見すばらしいです。
私もいろいろ言いたいことは山ほどあるのですが、なかなか纏める事が出来ず難儀してます。
私もメロンパンHQわけてほしい…。
稚拙な文章かもしれませんが、触発されたので言いたいこと言っておきます。
現在のFF11において、ソロが強いというメリットと、PT適正が低いというデメリットとは、決して等価値とは思いません。
個人的には「ソロが強いからPT戦においては弱くて当然」みたいな意見があることに驚きです。
レべリングや素材狩りなど、ソロ~少人数で格下~若干格上の雑魚を狩るという状況を見ればペットジョブは決して他ジョブに遅れをとっておりませんし、優位に立ちまわれる部分もあります。
しかし、最近リリースされているコンテンツを見ますと、Lv99対象の格上HNM攻略が殆ど(新ナイズル等は道中は雑魚戦もありますが、結局目指すのは20階区切りの階層です)であり、これらのコンテンツに必要とされないというのは問題ではないでしょうか?
また、「ジョブが変えられるんだから着替えればいい」という意見は、そもそも論点が異なるかと。
VWやアビセア等で、弱点をついて討伐するコンテンツにおいて、弱点を付けない、付きにくいのを知りながら『獣で行かせろ』とか『からくりじゃなきゃ嫌だ』などと言うのは確かにただの我儘だと思います。
(コンテンツ側でジョブ格差を生みだしてる点については、些か納得できませんが。)
このスレッドのタイトルを見ていただければわかるように、論点は『ペットジョブのバランス』です。
格上相手の場合、どんな状況であろうと必要とされず、着替えを強いられるのが正しいバランスなのでしょうか?
反対意見をおっしゃっている方は、今一度考えてください。
オンラインMMOの醍醐味ともいえるPT戦において、全く必要とされないのが正常なペットジョブのバランスでしょうか?
以上、お目汚しすみませんでした。
Hawkwood
04-22-2012, 02:12 AM
しばらく傍観しようかと思いましたが、さすがにここまで誤解が激しいと・・・・・
私個人の書き込みに対する意見かどうか判断に苦しむ部分も多々ありますが、タイミング的にそうなんだろうと。
現在のFF11において、ソロが強いというメリットと、PT適正が低いというデメリットとは、決して等価値とは思いません。
個人的には「ソロが強いからPT戦においては弱くて当然」みたいな意見があることに驚きです。
何度も書いていますがPT内でペットジョブが弱いなどと書いていません。
この場合のPTとは特定のエンドコンテンツだけを指していません。
そもそも私は特性エンドコンテンツだけの話ではなくFF11というゲーム全体でのペットジョブの立場について考察という立場を貫いてきました。
一部の人が、何故か何でもVWなどに結び付けたがるのにうんざりしているくらいです。
私はむしろ獣使いをPTに加えた場合のトリッキーで有効な立ち回りを紹介していたんですが。そういう評価は無視ですか。
しかし、最近リリースされているコンテンツを見ますと、Lv99対象の格上HNM攻略が殆ど(新ナイズル等は道中は雑魚戦もありますが、結局目指すのは20階区切りの階層です)であり、これらのコンテンツに必要とされないというのは問題ではないでしょうか?
また、「ジョブが変えられるんだから着替えればいい」という意見は、そもそも論点が異なるかと。
まずメインコンテンツに席がないのはペットジョブだけじゃないですよ。
これも何度も書いてますが、過去のコンテンツでも、その時大流行したメインコンテンツに席のないジョブなんていくらもあったけど、そもそも全てのジョブが参加できるコンテンツなど現実的じゃない。
なので、その時参加しづらいジョブは別のジョブで参加するなどして回避してきた。
何度も何度も言いますが、ペットジョブだけに着替えを強要したつもりもするつもりもありません。どのジョブもそうやってやり過ごして来たんだよと言っているだけで、だからと言って「参加させろ」という意見に反対したわけではなく、単に「私は自分がメインと決めたジョブの席がなくてもこうやって回避した」という例を紹介したに過ぎません。
どうしてもそれは許容できない、自分はあくまで要求するというなら、それも一つのスタンスでしょう。それは他人がどうこう言ったりこうしろと強制するものではありません。
でもね、自分はこうするからあんたも認めろと私に言うのもおかしいですよ。それも形は違っても自分の考えを押し付けているだけです。
このスレッドのタイトルを見ていただければわかるように、論点は『ペットジョブのバランス』です。
格上相手の場合、どんな状況であろうと必要とされず、着替えを強いられるのが正しいバランスなのでしょうか?
なぜここでも「強いられる」んでしょうか。私は強制したつもりはないですよ。
くどいくらい書かないと理解してもらえないようなら何度でも書きますが「私はこうしました」という例を示しただけです。
何故それが「強制された」事になるんですか?
「あんたはそれで納得したかも知れないが、私は納得しない」それでいいじゃないですか。
なぜそこで「強制した」と決めつけるような事を言うのですか?
私には誰かに何かを強制するような意図は全くありません。
心外です。
反対意見をおっしゃっている方は、今一度考えてください。
オンラインMMOの醍醐味ともいえるPT戦において、全く必要とされないのが正常なペットジョブのバランスでしょうか?
なぜご自分でもペットジョブ全体のバランスと言いつつ結局はそこに話が行ってしまうんですか?
このPTが特定のコンテンツ前提の話であるのは明白ですよね。
自分でもPT内でのペットジョブは決して弱くはないと言い、それは明らかにFF11全体での話であるはずなのに、何故最後の最後にここに来てしまうんですか?
意思の疎通を図るのも、議論がかみ合わないのもここに原因があるような気がします。
私はあくまでFF11全体の話がしたい、その一部にこれらコンテンツの問題があるのは確かですが、それだけを論ずる気はない。
これはスレ主もそのように表明しているので間違ってはいないと思ってます。
ただ、意見や反論にはこれらコンテンツを引き合いに出すものもあるので、その問題にコメントする事もあります。
そのせいか、私の書き込み全てを一部コンテンツに絡んだ話だと解釈される傾向にあるようです。
私はここは一部のコンテンツ前提の話をする場ではなく、もっと広い&高い視点で全体を俯瞰した意見交換をする場と捕らえています。
それを判ってもらえないのでは、そりゃ私の真意を理解してもらうのは無理というものですね。
Hitonami
04-22-2012, 03:23 AM
この場合のPTとは特定のエンドコンテンツだけを指していません。
そもそも私は特性エンドコンテンツだけの話ではなくFF11というゲーム全体でのペットジョブの立場について考察という立場を貫いてきました。
Hawkwood さんがFF11というゲーム全体でのペットジョブの立場について考察という立場から考察されるのは自由だと思います。
ただ、開発から提示されたジョブコンセプトの序文に書かれていたのはHNMとの戦闘やバトルコンテンツ(つまるところエンドコンテンツ)において、将来的にはどのジョブも同じくらいの活躍度が期待できる状態を理想とするですからね。
多分、ここに書き込みされてる皆さんはジョブコンセプトなどを読んで、それを前提に議論してるんだと思います。
今のところ、エンドコンテンツというとVW、新ナイズル、レギオンですからね。VWに結びつけられるのは仕方ないかなーって感じです。まぁ、VWに席が無くてもいいんですけども、HNMとのバトルで他のジョブと同じくらいの活躍度が期待できるようになるにはペットの強化が必須だとは主張します。まさか自分たちよりレベルが下の相手をHNMとは言わないでしょうから、格上に対するペットの強化は必要不可欠でしょう。
それを判ってもらえないのでは、そりゃ私の真意を理解してもらうのは無理というものですね。
前提がちがうのなら、真意を理解してもらえなくて当たり前。
ですが、たぶん Hawkwood さんの前提に立っている方は少数ですよ。
議論の前提の変更を周囲に訴える際には、一般的に少数派が理解してもらうように努力するものだと思います。
理解してもらうの諦めて、傍観するのももちろん貴方の自由ですが。
KalKan-R
04-22-2012, 10:12 AM
申し訳ないけど・・・正直、水掛け論になるので個人的には傍観していただくのが助かります;w;
ジョブチェンジの話題は、ペットジョブの能力には関係のないお話ですし、
「ジョブのバランスとジョブチェンジ」を前提とした遊び方のスレッドを立てて、
そちらでFF11全体のジョブバランスを視野にいれたお話をされてみてはいかがでしょうか?
そのほうが話題も広がるし、わざわざスレチの場所で自論を述べて、反発を受けることもないと思います。
<追記>
「FF11面白くないなら、フォーラム投稿とかやめて別ゲームやればいいんじゃないかな?FF14盛り上がってるしオススメですよ^^」
ジョブチェンジの話題をこのスレで展開しようというのは、こんなカンジなんですよ。
FF11が好きで、もっと楽しく遊びたいと思って投稿してる人に、じゃあFF14どうでしょう?と(´・ω・`)
これで伝わるかなあ・・・。
ZARAKI
04-22-2012, 10:13 AM
Hawkwoodさんでまた荒れていますね…。^^;
現状の能力でPTで強いか弱いかは置いておいて、他ジョブより活躍出来る場面が有るかどうかは実際に呼ばれているかどうかで分かりますよね…?
そして呼ばれない期間が長かった暗黒を使っているなら、レア装備を整えたメインジョブで呼ばれたい気持ちも分かりますよね…??
それに実際にそのジョブを本気でやって来てない人間が、「ぼくのかんがえたそのジョブのたちまわり」をいくら披露しても、本職に言わせると「アホか!」って言いたく成る気持ちが沸くのは、今非難を浴びている暗黒スレ等でHawkwoodさん自身も経験あるんじゃないでしょうか…???
やった事も無いのに「こうすれば強い!」とHawkwoodさんが机上の空論を言った所で、それで既存レギュラージョブの強さと安定性を超えなければ結局呼ばれませんし、さすがに言っている御本人もレギュラージョブの強さを超える案とも思っていませんよね…????
高い視点とか広い視点とか言っていますが、ペットジョブが 「現状でもPTで活躍出来るジョブ」 とか言っている時点で、「Hawkwoodと言う名のオレ視点」でしか語れていないじゃないかな~? と私一個人は思います。(-_-; )
ただ、同じ思いを持っている別ジョブの人も居ないとも限らないので、その人達に対する説明が出来たと言う面は有ると思います。^^
後はイマイチ伝わって来ない 「自分はペットジョブ(またはコンテンツ)をこうすれば良いと思う!」 と言う部分を書いて終わりにすれば良いんじゃないでしょうか?
必ずしも多くの同意を得られるとは限りませんが、今のままヘイトを高めた発言を続けるよりかは、耳に届くと思います。(´∇`)
Pic211
04-22-2012, 10:29 AM
そもそもジョブチェンジを強要しない、というなら
ジョブチェンジしないでいいだけの性能を要求する事には全く異論はないのでは?
現状ジョブチェンジを強要されていることが殆どですし…今後実装されるHNM戦で獣やからくり、竜騎士が
必要とされるビジョンって思い浮かばないですよね?
そもそも「常に」ジョブチェンジを求められるバランスに見直しを図るスレで「常にジョブチェンジおススメ」は
「おまえは何を言っているんだ」と言われても仕方がないと思います…要はスレ違い。
Hawkwood
04-22-2012, 12:10 PM
私は「強要している」なんて書かれてるから反論しているだけであって、ジョブチェンジを推奨しているわけではありません。
むしろジョブチェンジは最終回避の手段だと書いています。
それ以外にも、ロールでの強化はあるけどこれはどうなんだろう、他の手段でも強化できていいのでは、とか。
レベル上げPTでこんな感じで活用してた人がいたけどヒントにならないか、などの話も出して来ました。
単純に「今どれだけの事ができて、その能力の何を伸ばして、どう工夫すればどこまでの事ができるか」を考えていたに過ぎず、私の興味もそこにあります。
そういえば私の基本スタンスを文章にした事がなかったですね。
私は「本体もしくはペットの火力を上げるだけでは、永久に本職アタッカーの二番煎じで終わってしまうよ。ペットジョブにしかできない事で注目されない限り、あらゆるコンテンツにおけるペットジョブの立場は”準アタッカー”のままだよ」です。
「参加したいコンテンツに枠がなかったら別ジョブで参加しろ」が基本的な主張ではないです。
まるでジョブチェンジの事しか書いていない、しかもそれを強要しているなどと書かれたので、さすがに我慢の限界を超えました。
まともな議論をする気がないのかと。
いい機会なので、私が本当に主張したい事をストレートに。
本体火力を上げる、それで解決する問題もあるかも知れません。
しかし、どう考えてもペットとマスターのどちらかの火力を本職アタッカー並みにする調整なんてありえませんよね。
ペットジョブは殴るだけが能のジョブではなく、それゆえに火力で特化する道をたどるのは困難。
ペットジョブにしかできない、もしくはペットジョブであるがゆえの強みを伸ばす必要がある。
例えば、ペットは魅了に対する絶対耐性を持っていて、それゆえに現状魅了をほぼ回避不可能なプレイヤーだけでは選択不可能な作戦を立てる事もできるなど。
今のところ、この作戦が有効なのはデュナミスのオーク獣人くらいですけどね・・・・
範囲魅了フィールドを持った敵でも登場すれば、獣召からくりくらいでしか削れなくなる・・・・けどそれ以外のジョブはいらない子になりそうなんで、そこまでは無理かw
なんて事を書くと「それだけでVWに出られると思うのか」みたいな反論が来るのかなぁ・・・
追記
ペットもしくはマスターの火力を、それしか能が無い本職アタッカー並みにするのは有り得ないと書きましたが、ペット+マスターの火力を本職アタッカーを超えるレベルに持って行くのはアリだと思います。
実際、今の獣使いは総合火力で同程度に強化した本職アタッカー並のダメージをひねり出せます。
(私が参加しているLSで、驚くほど高火力をひねり出す獣使いがいます。ルイネーターって強力ですね)
ペットジョブのペットは、それ自体が高い付加価値を持つと思いますが、それが弱点にもなってると思います。
本体以外にもペットのHP管理もしないといけないというのも、一つのハンデだと思うんですよね。
なので、マスター+ペットの総合力で本職と並ぶ、もしくは凌駕するのはアリだと思います。
しかし、それだけでは「ハンデのあるアタッカー」に過ぎないので、セールスポイントとしては弱いと思います。
Hitonami
04-22-2012, 12:59 PM
本体火力を上げる、それで解決する問題もあるかも知れません。
しかし、どう考えてもペットとマスターのどちらかの火力を本職アタッカー並みにする調整なんてありえませんよね。
また、突然なご意見ですね……。
失礼を承知で言わせてもらいますが、Hawkwood さんは他の方の書き込み読んでないのでは?
このスレッドで本体火力を上げろという意見は見たこと無いし、ペットとマスターのどちらかの火力を本職アタッカー並みにしろなんて主張は見たことが無いです。
(Control さんが一人前のアタッカーにということを書いておられますが、特に火力をあげろという主張には思えません。)
基本的には、
現状だとペットが格上に対して無力すぎるので有効に戦えるように強化、あるいは支援が受けられるようにして欲しい。
パーティでの戦闘には不向きな仕様があるので改善してください。
だと思います。
というか、ご自分でペットにかかる強化ロール等について考察されてるじゃないですか……。
いつの間に、マスター強化の話になったのか。
スレ主の考えを聞き、特定コンテンツだけではないもっと広い意味での考察もアリなんだと捉え。
ふと、そう言えばペット専用の強化手段あったなと思い出し、ちょっと比較してみた。
カオスロール ラッキー:攻撃+34.77% 11:攻撃+41.02%
ビーストロール ラッキー:ペット攻撃+35% 11:ペット攻撃+41%
ハンターズロール ラッキー:命中+55% 11:命中+65%
ドラケンロール ラッキー:ペット命中+55% 11:ペット命中+65%
範囲魅了フィールドを持った敵でも登場すれば、獣召からくりくらいでしか削れなくなる・・・・けどそれ以外のジョブはいらない子になりそうなんで、そこまでは無理かw
私はメインからくり士ですが、上記のようなコンテンツは遠慮したいですね。
今の WoE も似たようなものでペットジョブ(主に召喚士)が大活躍ですが、あのようなコンテンツが量産されるのは、私はいやですし、他のペットジョブの方もそうではないでしょうか。
別にエンドコンテンツで大活躍させろなんていいませんよ。
コンテンツによってジョブを選ぶ、それも否定しませんし当たり前だと思います。
ナイト盾がモンク盾に変わるように、戦士や暗黒を多めにする代わりに黒魔道士や狩人、コルセアを多めにいれるように。
エンドコンテンツにおいて、ペットジョブを入れるというのがごく普通の選択肢の一つに入るような調整を望んでいるだけです。
Zawar
04-22-2012, 01:35 PM
そういやペットトレハン+1の装備ってどうなったんだろう?(´・ω・`)
KalKan-R
04-22-2012, 01:45 PM
こっそり今回の免罪HQオグメに実装されてたりしてw
その場しのぎの発言で、特に深い意味はない!に一票です。過去の開発の言動からすると(´・ω・`)
この前のトレハン弱体関係は非常に悲しいですが・・・個人的には妥当な調整なんだろうなと思います;w;
それよりも、トレハンジョブのコンセプトに問題があると思います。
シーフ、狩人、獣使い、青、サポシなどで、一番トレハンの高いジョブの能力だけが重視されるのではなく、
シーフが通常攻撃や【不意打ち】【だましうち】でトレハンを成長させるように、
他ジョブのトレハンもちがそれを手伝える形であったならば、PTでのトレハン枠支援という形で
他のジョブやトレハン付きペットなども役立てたのではないでしょうか?
シーフが初期トレハンをいれて、それを狩人が【バウンティハンター】で支援。
獣使いはファルコアをぶつけて攻撃させると、稀にトレハンランクアップ。
ユリィならこのトレハンアップ確率が若干ファルコアより上とか!
PTの火力に余裕があるときは、アタッカーがサポシにして、トレハンランクアップ支援とか(*'-')
最高のものしか認められない環境というのが、ペットジョブ不遇の原因でもあると思うのですよね。
違う力が合わさると、だんだん+になっていく。そういった仕様こそ、PT戦闘が楽しくなる要因ではないかと思います。
oitata
04-22-2012, 02:22 PM
うーん、眠い時に書くもんじゃないですね。
何やら誤解を与えてしまっているようで、すみません。
ちょっと、誤解を解いておこうと思います。
--<以下、誤解とき>---
まず着替えについて、別にHawkwoodさんに強制されているから着替えてるのではなく、大人数パーティで攻略する場合ペットジョブじゃ役に立てないのが明白だから、自己判断でジョブチェンジをしてるのです。
あえて言うなら、現行のシステムや風潮に強制されていると言うところでしょうか。
次に、私のPT戦においてペットジョブが強い、弱いと発言が食い違ってる件について。
構成に詩人、コルセア等のバッファーが組み込まれることが少ない『少人数』パーティにおいては、ターゲットとする敵が極端に格上の敵となることも少ないため、決して弱くない。
構成に詩人、コルセア等のバッファーが組み込まれることが多い『大人数』パーティにおいては、ターゲットとする敵が極端に格上の敵となることが多いため、恩恵を一方しか得ることができないペットジョブと他ジョブ間に差がうまれる。
と言うのが私の考えです。
また、もちろんペットジョブ以外にもコンテンツで必要とされないジョブがいるのは知っています。
わたしは、これらにも何らかのテコ入れが必要だと思っています。
ただ、ここはペットジョブのバランスと言うスレッドなので。
--<以上>---
『HNMとの戦闘やバトルコンテンツにおいて、将来的にはどのジョブも同じくらいの活躍度が期待できる状態を理想とする』
という開発さんの理想に対し、
『ただの理想論だろ?』
とか、
『現実的じゃない。』
と言うのではなく、
『じゃあ、そのためにペットジョブはどのような強化がされるべきか?』
を考えて行くべきなんじゃないかな?と思います。
諦めたらそこで試合終了ですよ?
ZARAKI
04-22-2012, 05:50 PM
(略)
なんだか初めてHawkwoodさんが言いたい事がやっと少~し分かった気がしますw
「現状でもこうすればいいと思う。」という主張だけでは無く、「更にこうすれば良いと思う。」と言う主張も有るって事ですよね?
別ジョブからの視点による微妙なズレ(現状把握や他人のコメントの捉え方など)は当然ありますが、冷静に見れば荒れる内容でもありませんね。 (自分も別ジョブの物にコメントした際、「ズレは無かった!」と自信を持っては言えませんし…^^;)
多分 「現状でもこうすればいいと思う。」 「自分はこう思う。」 とだけ言うので、 「現状のままじゃ解決にならんわ!」 と当然の様に反感を買い、そこで 「いや、だから私の言っているのは~」 に繋がるので荒れたんだと思います。
会話と違ってリアルタイムじゃないので、その時に言いたい事だけ書くのではなく、ソレを読んだ人がどう反応するかを予測し、「現状と問題と解決案」をまとめて書けば、賛同も得られたし、妙に荒れる事も無かったと思いますよ。w
PS.それと一度書き上げたら読み返して、要点だけまとめて「書かなくても良いかな?」って部分は削除して短くすると良いですよ~。(自分も気が付くとすぐ長文に成ってしまうのでw)
丁寧に説明する為に長く書いても、読む方の捕らえ方として1行に対しての認識が薄く成るので、逆に誤解を生みかねません…。(-_-; )
Faicer
04-23-2012, 01:55 PM
開発さんが言う「将来的にはどのジョブも同じくらいの活躍度が期待できる」コンテンツとは、私が思うに「どんなジョブで参加しても攻略に大きな問題が出ない」ような、ゆるいコンテンツこそがこのテーマを実現できるのだと思います。
旧ナイズルやアサルトのように、敵との戦闘もあるけど実際には「ダンジョン攻略」であったり「ミッションの作戦」がテーマのコンテンツでは、敵と戦うことはあっても戦闘能力自体が必須ではなく、むしろランプの知識だったり、敵の捕捉(サーチ)能力だったり、リンク対策だったり、多彩な能力がコンテンツごとに必要で、結果として「輝くジョブも多彩だった」と思います。
今のVWやレギオンなんかは、ただただ「敵を倒すだけ」のバトルコンテンツであり、敵の種類も「凶悪な範囲攻撃を頻繁に繰り出す」ような一辺倒なものばかりです。結果、そこに向かうPTは「スタンで完封し、スタン耐性が付くまでに決着をつける」という戦法に偏りがちで、ジョブ構成も偏ったもので固定化されがちなのだと思います。ただ、バトルコンテンツで「どんなジョブで参加しても攻略に大きな問題が出ない」ようなゆるさと言うと、相手の敵が雑魚化してしまうので、ゆるいバトルコンテンツというのは作りづらいかもしれません。
この「バトルコンテンツ」なんですが、VWのような弱点システムやアライメントによる戦利品の変動とか、アートマ霊子やテンポラリによる過剰なまでのブーストが存在していなければ、踊り子やペットジョブなどの万能型ジョブと戦士やモンクなどの特化ジョブとの格差が、ここまで顕著にはならなかったのではないかという気もします。
例えば、弱点システムの悪い面として、WS弱点は装備可能武器や武器スキル適性(EX有無を含む)によるジョブ格差の温床になり、アビ弱点は付きやすさやサポでの網羅度合いでジョブ格差を生み、魔法弱点はメリポ縛りを生んだだけでなく、本来の戦闘では当たり前の「効果の高い弱体魔法を敵にかける」ことを阻害する結果になりました。また、前衛が使う「猛者の霊薬」のように割合で効果が出るテンポラリは、(攻撃力などの)元の格差をさらに拡げる結果になってしまっているのもあると思います。
が、今更これらの仕組みを「なし」にするなんてのは無理でしょう。そして、コンテンツ側を調整するのではなく、ジョブ調整で活路を見出そうというのであれば、かなり劇的な強化を行わないと、「バトルだけのコンテンツ」で席を確保するのは難しいと思っています。踊り子実装時に「ステップ、サンバ、ワルツ」という、それまでのFFの仕組みにはなかった支援が追加されましたが、こういった「他のジョブにはない支援」とか「他のジョブではできない攻撃」で且つ敵とのバトルで有効な手段となる「何か」を持たなければ、特化した純アタッカーと席を分け合う状況にはならないんじゃないかと思います。
先日の書き込みはかなり批判を受けたようですが、ジョブ調整自体が目的ではなく最終的に「最近のVWのような『バトルコンテンツ』で席を確保する」ことを目指すのであれば、上記のようにその調整は非常に難しいと思います。それで、理想形を追求するよりも現実的に妥協した対応として、ジョブを着替えた方が『席の確保』だけなら手っ取り早いんじゃないかという話を出しただけで、ジョブ調整そのものに反対している訳ではありません。
ただ、どなたかも言っていましたが、ここが「ジョブ調整スレ」であり、私個人としては「コンテンツ側を調整するべき」であり「ジョブ側を調整するべき」と思っていないこともあるので、今後はなるべく書き込まないようにしたいと思います。
Seineux
04-23-2012, 03:32 PM
私のいいたいことは #36 で申し上げたんで、それ以外はどうでもよいのですが、
・「いまが旬の」個別のコンテンツを基準にジョブの根底を見直すのは本末転倒である
・コンテンツに不向きなジョブかどうかは、多数のコンテンツの総計で語るものである
・ペットジョブ全体の問題と、各ペットジョブ固有の問題はひと括りに語れるものではない
そして何より、
・でかい風呂敷を広げすぎたスレッドはほぼ例外なく、わけがわからなくなる
そろそろ「弱点システム」とかいう訳のわからない旬のコンテンツを前提にすることからも、ソロで強いからそのジョブは強いとかいう理屈からも、切り離して個別ジョブの議論になさってはいかがでしょうか。
「お前のやってるジョブなぞいらん」といわれ続けていたのが、ある日を境に「お願いです入ってください」と勧誘の嵐がくる、もちろんその逆も含めて山ほど経験してる者としては、なーんか不毛に見えてしかたがないんですよ。
ZARAKI
04-23-2012, 09:51 PM
そろそろ「弱点システム」とかいう訳のわからない旬のコンテンツを前提にすることからも、ソロで強いからそのジョブは強いとかいう理屈からも、切り離して個別ジョブの議論になさってはいかがでしょうか。
ペットジョブがコンテンツに呼ばれない理由を纏めると…
①格上との戦闘の際に、PCからの強化がペットに掛からない。 掛けづらい。 2度手間。 掛かってもトレードオフで本体強化魔法がおろそかに。
②格上に対して装備での補強も数がPCに比べ圧倒的に少ない。 有ってもトレードオフで本体強化装備がおろそかに。
③格上に対してペットにスシや肉などの食事効果を与えて劣っている部分を補えない。
この①~③辺りが共通で苦労している面かと。
④コンテンツ等で他の呼ばれているレギュラージョブより総合力で劣っている。
この辺も共通して言える事ですが、能力やコンテンツシステムとの相性を個別に考えなければ成らない所だと思います。
頑丈さで劣っているペットも要れば、支援力で劣っているペットも居ますし、本体が劣っているジョブも居ます。
取り合えず最低限①~③は他ジョブとの格差を生むシステム的欠陥なので、すぐにでもどうにかして欲しいと思います。
で、アイデアですが、竜騎士の「エンパシー」の様な能力を他のペットジョブにも付け、それに加え本体の防具のステータスUP(STRやヘイスト等)や食事効果もコピー出切る様にすれば、臨機応変に命中重視にも防御重視にも出来るし、ペットの魔法やWSに合わせて本体が着替えるとか操作的面白さが広がると思います。
(本体とペットの役割が違くても、強化の内容が同じと言う不便さは残りますがw)
「強化がペットにコピー出来たらソロがますます…」 と言う意見もあるかもしれませんが、そもそもソロでは大したアイテムが手に入らないゲームですし、他ジョブならば食事やレア装備をすれば100%それを生かせるのに、現状ペットジョブは50%しか効果を生かせていない事の方がオカシナ状態だと自分は思います!ヽ(`Д´)ノ
「お前のやってるジョブなぞいらん」といわれ続けていたのが、ある日を境に「お願いです入ってください」と勧誘の嵐がくる、もちろんその逆も含めて山ほど経験してる者としては、なーんか不毛に見えてしかたがないんですよ。
その 「ある日」 が全然来なくて、「どうすればそんな日が来るのか…?」 と思案しているんですようらやましい…(-_-;)
ペットジョブは 「その日が来たか!?」 とか思ってもすぐにレギュラージョブに取って代わられるパターンが多い…。(アビセア実装直後など…)
Voodoo
04-24-2012, 12:40 AM
「どういう敵と戦う場合ペットジョブがいると有利になるか」について考えてみました。
魅了技を使ってくる。
ディスコイドのようなタイプの攻撃をしてくる。
「範囲内の敵(敵にとっての敵です)一人にランダムでデスや魅了」をしてくる。
味方の後ろに立つとダメージを受けないような攻撃をしてくる。(前にいるペットが身代わりになるイメージ)
キラー効果でPCがひるむ。
衰弱にさせる効果の攻撃をしてくる。
逆に「どういう敵を相手にするとペットジョブが役に立たないか」
回避の高い敵。
範囲攻撃の強力な敵。
攻撃のタイミングによってダメージを吸収したりPC側が不利になる敵。
強化して絶対防御して突撃すれば倒せる敵。
今いるNMって範囲攻撃が強力で回避が高い敵ばっかりなんですよね…
私のいいたいことは #36 で申し上げたんで、それ以外はどうでもよいのですが、
・「いまが旬の」個別のコンテンツを基準にジョブの根底を見直すのは本末転倒である
・コンテンツに不向きなジョブかどうかは、多数のコンテンツの総計で語るものである
・ペットジョブ全体の問題と、各ペットジョブ固有の問題はひと括りに語れるものではない
以下略
☆★しつこいですが個別修正ではなくペットジョブ全体の修正を望むのか★☆
本当に同じことをしつこくすみません、誤解があるようなので。
「・個別のコンテンツを基準にジョブの根底を見直すのは本末転倒である」
VWはあくまできっかけであり、僕が調整を希望したものはVW限定したものではありません。
今後、高Lvモンスターと闘う全てのコンテンツ(一部格下であっても)で発生する問題を今のうちに解決したいのです。
それと希望する調整は決してそれのみでVWで席が出来るようなものは望んではいません、それこそその辺りはジョブ別に調整するべきだと思います。
ではなぜペットジョブ全体の修正を願うのか。
例としてシーフを取り上げさせていただきます。
シーフは現状火力という点においては上位戦線に食い込むことはないですが、その特性から特定のコンテンツにおいては一定の参加枠があります。
それはトレハンとヘイトコントロールがあるからです。(主にはトレハンのみですが)
もちろんそれにしては火力が低すぎると言う方もいらっしゃるでしょうが、ここではスルーさせていただきます。
多くの方はこのような特性を活かしたジョブ別の修正を希望してペットジョブ全体の括りの話にするべきではないとおっしゃいますが。
ではシーフはPTメンバーの支援を受けられないかというとそんなことはないですよね?
純粋火力で勝負しないジョブでさえ受けられる支援を受けられないことがどれほどのハンデかわかりますでしょうか?
ジョブ毎の特色について深く議論する前にその下地の改良(底上げ)をしていただきたいのです。
以上がペットジョブ全体の修正を望む理由となります。
・全体の調整だけで現在のパワーバランスをひっくり返すようなものは望んではいません。
・ペットジョブ単体で調整しようとすると化物ジョブとなってしまいます。
・
Voodoo
04-24-2012, 12:40 PM
バージョンアップで優秀な装備が追加されるたびにペットジョブとペットジョブ以外のジョブの差が広まっていくように思うのですが…。
ペット強化装備少なすぎませんか?
未だに石の見る夢で取ったピアスとか装備してるのですが…。
高レベル用のペット強化装備をたくさん追加してほしいです。
個別に作るのが大変ならオーグメントアイテムでもいいです。
kara-age
04-24-2012, 01:33 PM
スレッドの流れを無視してしまいますが、最近思ったことを1つ。
からくり士の認識について
ここ最近のバージョンアップでオートマトンの性能が格段に上がり、
少しずつですがソロが強いジョブとして再認識されはじめてはいます。いますが・・・
デュナミスの乱獲や魔人/魔王印章BF等でソロが強いジョブ(忍踊獣など)の募集をちょくちょく見ますが
主催の人からすれば、からくり士はこういったソロジョブの枠にすら入ってないのが現実なんですよね。
ソロでヘイストケアル状態異常回復が賄えるので後衛の負担がぐんと減るのは大きなアドバンテージだと思うのです。
アライアンスで席が無いのはわかりますが、こういったソロジョブの募集ですら名前が挙がらないっていうのは、
もはやプレイヤー側の認識の問題と言わざるを得ません。
コンテンツ側でうまく調整ができたとしても、
やはりペットジョブとしてお呼ばれするのは獣使いと召喚士だけでしょう。(エコーズなんかを見ればよくわかると思います)
ジョブ人口が少ないことを言い訳にしたくはありません。【どうすればいいですか?】
oitata
04-24-2012, 06:53 PM
ちょっと一つ具体的な提案を。
ジョブ特性 : ブレイブサーヴァント(名前適当。恥ずかしいから突っ込まないでね)
効果 : 強い敵に対しての、レベル差補正を緩和する。
習得レベル : 75~(段階的に強化、軽減率はジョブによって若干異なる)
こんなのはいかがでしょう?
KalKan-R
04-24-2012, 07:24 PM
バージョンアップで優秀な装備が追加されるたびにペットジョブとペットジョブ以外のジョブの差が広まっていくように思うのですが…。
ペット強化装備少なすぎませんか?
未だに石の見る夢で取ったピアスとか装備してるのですが…。
高レベル用のペット強化装備をたくさん追加してほしいです。
個別に作るのが大変ならオーグメントアイテムでもいいです。
まったく、そのとおりですにゃ;w; こちらは獣使い視点ですが・・・
正直、AF2+2にペット関連のブーストくると思っていたのですが、その期待はサクッと裏切られました><。
まあ、アビリティ強化に有用な部位が多いので、良い性能なのは間違いないんですけどね(/ω\)
新規コンテンツ難しいなら、課金3部作のオグメ報酬を99Lv相当に性能アップしてほしいですね。
ちょっと、めんどくさくはあるけど・・・最初からクリアしなおし!ぐらいでもいいので!
(全く手をつけてない人も、99にしたい人が再びクエスト進行をすることで、その波にのれるかも?ということで)
ペット強化、装備ですか・・
良くコンテンツが追加に合わせて用意される新装備の区分は
重装/軽装/後衛
重装/軽装/東方/後衛1/後衛2
とこんな感じ。
最近は1ジョブ1系統の装備ってこともなくなてきましたし、
これに「ペットジョブ」という装備群を追加して欲しいですね。
既存の区分にペット強化性能入れるのも他ジョブに申し訳ないですし。
KalKan-R
04-25-2012, 01:03 AM
ペット強化、装備ですか・・
良くコンテンツが追加に合わせて用意される新装備の区分は
重装/軽装/後衛
重装/軽装/東方/後衛1/後衛2
とこんな感じ。
最近は1ジョブ1系統の装備ってこともなくなてきましたし、
これに「ペットジョブ」という装備群を追加して欲しいですね。
既存の区分にペット強化性能入れるのも他ジョブに申し訳ないですし。
ですね。4ジョブも居る勢力なのだから、つくってほしい!≧∇≦b
ペットの能力ブーストを主体にした性能で、物理と魔法を分けちゃうとちょっと使いづらいので
あえて分離せずに、両方ともまとめてあがれば、4ジョブとも納得かなあ?
獣:物理主体 か:物理と魔法切り替え可 召:魔法主体 竜:うーん・・・小竜の強化だけだと使いづらいか。
実際に4ジョブ共通性能だとすると、なかなかむずかしくはありますね(;´ρ`)
ベースの性能にオグメつける形ならいけそうですけど。
Hitonami
04-25-2012, 02:38 AM
kara-age さん
からくり士はなんと言うか現状中途半端すぎると言いますか……。
召喚士や獣使いのようにペットだけぶつけられる訳でなく、竜騎士みたいに前で殴るにもなかなか……と苦労してしまいますねぇ。
でも、プレイヤー側の認識の問題かといわれるとちょっと違う気もします。
ジョブ人口最下位争いをしてた(失礼な言い方かもしれませんが)、コルセアと学者さんは適切な調整がなされて一躍大人気ジョブになってますからっ!まだ、諦めるのは早いと思います!
ZARAKI
04-25-2012, 12:57 PM
からくり士の認識について
(略)
もはやプレイヤー側の認識の問題と言わざるを得ません。
ジョブ人口が少ないことを言い訳にしたくはありません。【どうすればいいですか?】
ペットジョブ全体で言えることですが、絡んだことが無いからイメージ先行で扱われたり、チラ見した時の印象で語られたり (格下相手に対してのみの強さなのに「半端無い強さだから修正しろ!」とか…^^;) は仕方ないとは思います。
更にからくりはシステムが複雑で出来る事は多いけど全てが一度に出来るわけじゃないので、何と何が同時に出来るのかが分からなかったり、中の人の腕で強さが左右するって言う操作的楽しさも、他ジョブから見ての信頼度ではマイナスに成っているのかもしれませんね。
なので百聞は一見にしかずで、からくりの強さ(一人連携MBなど)を周知するための動画を作ってURLを多ジョブの見る関連フォーラムに乗せるってのはどうでしょう?w
テストサーバーの動画一つで騒ぎになり実装時にシステムが変わった事例も有りますので、やはり動画は信頼度とインパクトが違うかと。
とは言え自分は動画の作り方や名前の消し方とかは分かりません…w
あと、やりすぎると獣みたいにイメージ先行で誘われないのに弱体とかありえますが…w
KalKan-R
04-25-2012, 07:10 PM
ペット強化装備で・・・思ったことが!∑(゜∀゜)
今、鋭意開発中の新リンバスに、アーティファクトの強化も新規に実装するという話がありますよね。
ペット能力ブースト系の性能にしてください!><。と、お願いしてみるのはどうでしょう?
他のジョブ別装備である、レリック装束と、エンピリアン装束はここから仮に再度強化があったとしても、
方向性の転換はないでしょうし・・・その点、基本のアーティファクトならアリかなー?と。
自ジョブオンリー装備なので、他ジョブとの兼ね合いなく、独自の性能をつけやすいと思うし!
あとで突撃してみよう(*'-')
Pic211
04-25-2012, 07:56 PM
ですね。4ジョブも居る勢力なのだから、つくってほしい!≧∇≦b
ペットの能力ブーストを主体にした性能で、物理と魔法を分けちゃうとちょっと使いづらいので
あえて分離せずに、両方ともまとめてあがれば、4ジョブとも納得かなあ?
獣:物理主体 か:物理と魔法切り替え可 召:魔法主体 竜:うーん・・・小竜の強化だけだと使いづらいか。
実際に4ジョブ共通性能だとすると、なかなかむずかしくはありますね(;´ρ`)
ベースの性能にオグメつける形ならいけそうですけど。
ペットジョブと言ってもジョブそのものの立ち位置など(前衛後衛)を見るに統一装備って言うのは難しいんだと思います。
そういう点では課金クエの装備&オグメはよくできていたと思います。
他だとアクセサリくらいならペットジョブ共用ってのもアリという判断なんでしょうね、モエパパ石とか…
あと、ペット用にすると本体用能力とのトレードオフになってしまうという問題が残っていますし、かといって
本体用のプロパティを単純にペットにも適用させると既存のペット用装備の扱いに困るという…
どうしたもんか…
ペットジョブと言ってもジョブそのものの立ち位置など(前衛後衛)を見るに統一装備って言うのは難しいんだと思います。
そういう点では課金クエの装備&オグメはよくできていたと思います。
あと、ペット用にすると本体用能力とのトレードオフになってしまうという問題が残っていますし
ないよりはましだと思いますよ。何もないってことは本当に多いですから。
ペット用装備一式で使えなくても一部位でも使える箇所があったらそれだけで嬉しいです。
そして課金クエのオグメがよくできていたというのは非常に同意します。
ADAMAS
04-26-2012, 12:05 AM
※ 召喚士視点です。
ペットありのジョブとそうでないジョブの共存が可能かどうか、というのが主旨でしたっけ。
違っていたらゴメンナサイ。
主旨が間違ってないようであれば、正直共存は限りなく難しいと思います。
理由は既に書かれてあるようですが、
とにかく火力が足りない。
とにかく打たれ弱い。(本体&ペット共々)
とにかく手間が掛かる(行動に)
この辺が主な理由かなと。時間制限のあるようなBC戦では、火力もそうですが動きの良さも
大事な要素になります。それがペットジョブには現状不利に働いてるのは周知の事実かなと。
んじゃどーすりゃいいのさ!という話になるのですが、
ヒューマンキラーと範囲魅了と時々即死という挙動も兼ね備えた、近接キラーの敵を用意する
コレが一番手っ取り早いかなと。でもそうなると前衛から不満がでるでしょうね、「オレラ用なしじゃん?」と。
実際言い方はアレですが、そんな風に言われたら「ウチラ既にそうなんですけど!?」と返すだけですしね。
圧倒的に「ペットジョブに向いた敵」が少ないんですよ。なら増やしてもらって出番を作ってもらうしか……。
楽しいかどうかは別として、ですけどね。あえて敵の理想系として、オーディンタイプをあげておきます。
・ヒューマンキラー持ち (前衛お手上げの為)
・定期的にザコが沸く (キープにはペット最適)
・範囲魔法も飛んでくる (数が多いほど平均ダメ下がる為)
・同様に頭割りでの大ダメージWSも飛んでくる。 (同上)
・トドメとばかりに即死WSも飛んでくる (マスターは傷つかない)
こんな敵がもうちょい増えたら、スポットライト浴びれるのでは……。開発陣の手腕に期待でしょうか。
追記:能力の底上げについて。
oitata
04-26-2012, 12:43 AM
(略)
ADAMASさんだけではなく、他の方でも同じようにペットジョブ向けの敵の考察を行っている方もいらっしゃいましたが、ちょっと私の考えを。
私の意見としては、ペットジョブ以外の他ジョブを排斥することで、ペットジョブの居場所を確保するのではなく、現行のパーティの枠にペットジョブが問題なく存在できる環境を整えることでペットジョブの居場所を確保してほしいと思っております。
結局ペットジョブの不利な点をそのままにし、コンテンツ側で吸収を図ると、特定コンテンツでは優遇、その他コンテンツでは不遇のままと、現状と大差ない形になってしまいますし…。
敵側の調整やコンテンツの調整の話をしたくなってしまう気持ちもわかるんですけど、もっと根本的なペットジョブの調整案について話し合いが出来たらなぁと思います。
あ、召喚士が火力が足りないというのは完全に同意です。
さすがに通常攻撃の火力が低すぎますよね?
履行は単発で見ればそれなりの火力はありますが、最短でも45秒という時間縛りがあるため時間当たりの火力は低いですし。
このへんは私も、単純に強化してしまっても問題がないかなと。
Pic211
04-26-2012, 12:46 AM
それってエコーズなんじゃ…なんかエンピ>>>>コインの図式が出来てるせいでコンテンツ自体がVW>>>>エコーズになってるのがなぁ…
そもそもエコーズだって前衛が即死し過ぎって言って範囲ダメージ下げてもらおうとかいう話になってるし、ジョブ自体の使い分けは否定しませんが
向き不向きをあり得ないほどコンテンツによって分けてしまうのは結局不満しか出てこないのでは?現状がそうですし
そして即死に強いのは召喚だけですね、他のペットジョブは即死とか使われたらペット無しでそのまま死ぬか突っ立ってるかのどっちかです。
「コンテンツ側で調整」とか言うだけ無駄なのは過去のコンテンツ群から見ても明らかだと思いますね。
KalKan-R
04-26-2012, 12:57 AM
実はレギオンは、通常PTとペットジョブPTの混成の可能性があるコンテンツだったんじゃないかなーと思います。
「同時に」3体のHNMと戦う際、皆さんが言ってるようなペットジョブが相性のいい敵がその中にいれば!
3体のうち1体をペットジョブPTで相手をしつつ、1体はナイトがキープ、もう1体は通常PTで倒すとか。
「同時に」ってのがポイントです。
ペットジョブしかまともに相手ができない敵オンリーだと、他ジョブが参加できないし。逆もまた然り。
ADAMAS
04-26-2012, 09:15 AM
私の意見としては、ペットジョブ以外の他ジョブを排斥することで、ペットジョブの居場所を確保する
のではなく、現行のパーティの枠にペットジョブが問題なく存在できる環境を整えることでペットジョブの居場所
を確保してほしいと思っております。
結局ペットジョブの不利な点をそのままにし、コンテンツ側で吸収を図ると、特定コンテンツでは優遇、
その他コンテンツでは不遇のままと、現状と大差ない形になってしまいますし…。
敵側の調整やコンテンツの調整の話をしたくなってしまう気持ちもわかるんですけど、もっと根本的なペットジョブ
の調整案について話し合いが出来たらなぁと思います。
↑ 先にも書きましたが、DD枠である以上「1枠相当の削りなり働きをしないと枠すらもらえない」のです。
現状のBCの戦闘なり仕様だと。これは何もペットジョブに限った話じゃないんですよ。
特色も生かして共存もできるという案のうち、「敵やらBCをいじらないで」調整するような案があれば
賛同しますけど……。
そんな調整が今まで出来てたら、こんな問題は起きてないはず。 察するしかない気が。
Pic211
04-27-2012, 02:20 PM
あ、召喚士が火力が足りないというのは完全に同意です。
さすがに通常攻撃の火力が低すぎますよね?
履行は単発で見ればそれなりの火力はありますが、最短でも45秒という時間縛りがあるため時間当たりの火力は低いですし。
このへんは私も、単純に強化してしまっても問題がないかなと。
召喚はより履行に偏る方が「らしい」と思うなぁ、過去シリーズでも「どーん!」って一発が売りのジョブだったし
70履行みたいな目玉履行が99で追加されても良いんじゃないかって気がします
メレー系はリューサンがいますし、獣やからくりwith射撃マトンもメレー寄りになるのかな?
まあ、変に被らない方がお互いの為かと
履行のリキャもジョブ特性みたいなのでLV上昇に伴って早くなったりすればいいのにと思います。
履行間隔短縮下限をもっと下げればいいのかな?
Voodoo
04-27-2012, 06:01 PM
石の見る夢の上位性能の胴装備を追加してほしいですね…
あれ以降追加がなくて…
TANUKISAN
09-14-2012, 06:43 AM
そもそも論になってしまうかもしれませんが、ペットジョブでコンテンツに参加しなければいけない理由ってあるのでしょうか?
FF11には1キャラ1ジョブという縛りは無いはずです。
「大ダメージで殴りたいから暗をする」、「回復したいから白をする」、「ソロで動きたいから獣をする」ではいけないのでしょうか?
ジョブによりコンテンツに向き不向きがあるのは仕方がないと私は考えています。
(たとえば、今の裏で獣がソロで稼ぎやすいような……)
今はアビセアやGoVがあるのでそれほどLv上げにも苦労はしませんし。
「全ジョブが1つのコンテンツに必ず席が無ければいけない」なんてことは無いはずですが……。
そのときそのときで使うジョブを考えていけば良いのではないですか?
ADAMAS
09-14-2012, 09:51 AM
そもそも論になってしまうかもしれませんが、ペットジョブでコンテンツに参加しなければいけない
理由ってあるのでしょうか?
その質問って、ペットジョブでコンテンツに参加しようと思うことに問題があるのか?という
質問に答えた上でいうべき事柄ではないでしょうかね。
別にペットをエース級に活躍させろとか出番ふやせと言ってるワケじゃないハズです。
ただ、同じヴァナ内に存在するジョブとして「共闘したい」と言ってるに過ぎないんですよ。
もっと言うなら、
鉄板構成の前衛過多支援インフレの戦闘方法はもうハライッパイ
なんです。少なくとも私はそうです。
サルベージに竜騎士や獣使いや召喚士やからくり士が安心して参加できましたか?
ナイズル新旧に獣使いやからくりや召喚士の出番はありましたか?
VWが踊り子やからくり士や獣使いが心置きなく参加出来るような環境でしたか?
逆にお尋ねしますが、今後「反動で」ペット最優遇でコンテンツが作成されまくっても同様に
pt特化ジョブがコンテンツに参加しなければならない理由があるか、と言われたらどう返すのでしょう。
仕方ないと割り切れるのであれば、後は個々の考えでしょうから触れませんけれど。
幾らレベル上げ緩和されたからといって、全員が全員 盾、近接アタッカ、遠隔アタッカ、ペットジョブ、
支援ジョブ、精霊ジョブ 全て上げてるワケじゃないんですよ。
千差万別、ありとあらゆるプレイヤー層を考慮しつつ作成されるべきじゃないのでしょうか。
私はそう考えていますし、ソレ前提で調整されることを期待しています。
というか、
獣使いをpt支援も出来るジョブに調整します! 云々といった話。
一体ドコにいったんでしょうかね。忙しくて記憶の彼方に追いやられたか……。
いっそ、
今現在ソロ向きでpt不向きなジョブは今後ソロ特化で調整します
PTに適応させるのはもうムリですゴメンナサイ
という風に介錯してくれたらマシな気がしてきました。
Voodoo
09-14-2012, 12:08 PM
そもそも論になってしまうかもしれませんが、ペットジョブでコンテンツに参加しなければいけない理由ってあるのでしょうか?
FF11には1キャラ1ジョブという縛りは無いはずです。
「大ダメージで殴りたいから暗をする」、「回復したいから白をする」、「ソロで動きたいから獣をする」ではいけないのでしょうか?
ジョブによりコンテンツに向き不向きがあるのは仕方がないと私は考えています。
(たとえば、今の裏で獣がソロで稼ぎやすいような……)
今はアビセアやGoVがあるのでそれほどLv上げにも苦労はしませんし。
「全ジョブが1つのコンテンツに必ず席が無ければいけない」なんてことは無いはずですが……。
そのときそのときで使うジョブを考えていけば良いのではないですか?
例え話になりますが…(意味が伝わるかどうかは疑問ですが)
何かの分野で世界一の人がいたとします。
しかし競争相手が一人もいなくて誰も気が付いてくれなかったらその人本人にとっては面白くないですよね。
他の人と一緒にプレイできないとどんなに好きなジョブの装備の取得などをがんばってもただの自己満足になってしまうのです。
Sphere
09-14-2012, 02:07 PM
TANUKISANさん
「コンテンツに応じて、適正の高いジョブを選択して遊ぶのがジョブチェンジシステムである」
ここまでは特に反論はありません。
「特定のコンテンツにおいて、全ジョブが同時に等しく活躍する仕組みというのは容易ではない」
これも長年のプレイ経験から実感として持っている感想です。
ただし、それは各ジョブにそれぞれ活躍の舞台がバランスよく用意されているのが大前提だと思います。
そのジョブを自分のメインとする、育成する、やりこむにあたって、最も喜びを感じるのは何かと考えると、
やはり困難な試練を乗り越えてそのジョブのために揃えた装備を見に纏い、
オンラインRPGならではの仲間との協力バトルにおいて仲間の役に立つ、活躍することです。
「ソロだけやってろ、PTに入ろうなどと思うな」で片付けられるジョブというのは、経験値取得が安易な今
装備を一生懸命整える必要も無く、明らかに貨幣ばら撒きすぎのバランスにこそ問題のあるデュナミスでの
片手間の小銭稼ぎに利用されるだけで、その利益さえも「ソロジョブ」に還元されるどころか
「花形ジョブ」への投資に使われるだけ。
こういうバランスでは、適材適所というよりもジョブ間の上下格差を不当に作るものと感じます。
ソロプレイのしやすさについてジョブ間に多少の相違はあれど、
PTに参加を望んではならないジョブ、などというのは存在してはいけないと思います。
サルベージみたいなコンテンツで例えれば、4つの遺構の内一箇所ぐらいはペットジョブが前衛枠として
有利になる、ぐらいの仕掛けは欲しかったです。
戦士や暗黒騎士と同じ性能にすればいい、というようなことではなく、どのジョブも同じように、
最終装備をがんばって目指したくなるような価値を感じられるようになるコンテンツ対ジョブの配置バランス
これが実現して、初めてジョブチェンジステムと言えると思います。
Sphere
09-14-2012, 05:20 PM
サルベージでふと思い出したのが、たとえばマダムには魅了がありますが
もう少し獣使いの参加のハードルが(インビュード開放手続き的にも)低ければ
ひきつけろを駆使した獣使いを前衛枠に立てる戦術も本来はあり得たかな‥とも思います。
他にも、昔懐かしのマンドラ・ウサギBCのようにあやつるが有効な部屋というのも
仕掛けの一つとしてあってもよかったかなと思いますが、サポ獣という問題があります。
もっともサポあやつるについてはレベル上げが今のようになっている現状では
そろそろ正常な形に直してもいいんじゃないかと思いますがそれはまた別の話ですね。
TANUKISAN
09-14-2012, 10:32 PM
VoDooさん、Sphereさんコメントありがとうございます。
2人の意見もわからなくは無いですが、「コンテンツをクリアする」という目的に、そのジョブの能力が向いていない以上は「仕方が無い」と考えます。
主催の目的はあくまでも、「コンテンツをクリアする」なので……。
誘われやすくしたいのであれば、「ソロ向けジョブの能力はこれだけ他人に+の効果を与えられるんだ」ということを積極的(ここ重要)にアピールしていくしかないかと。
(ここの「アピール」は「他人のパーティーに参加してがんばる」では無く、自分達でコンテンツクリアするための戦略を編み出す位の意味で書いています)
たとえば、均等割りのダメージを分散する役にペットジョブどうですか(新エイン等)?
そう考えていくと、今の状態でもペットジョブで参加枠って探せばありますよ。
コンテンツに恵まれたジョブから見ればペットジョブ(獣を基準に書きます(竜/召メインの人はゴメン))の攻撃力と持続力は、あれこそジョブの差別です。
(高レベル獣のHPと攻撃力、さらに「ひきつけろ」はゲームバランスを崩しているくらいに凶悪すぎる)
性能が尖った能力のジョブを選んで楽しみたいのなら、向き/不向きによる影響も含めて楽しむのがよいかと私は思いますよ?
TANUKISAN
09-14-2012, 10:53 PM
ああ、すみません。ADAMASさんもコメントをくれていました。
上記に書きました、ダメージの均等割り要因増加のように、何もDD役にこだわる必要は無いと思います。
要するに、「自分が何が出来、どれだけ皆に貢献できるのかを判り易くする」事が、そのジョブが誘われやすくなる事につながると考えます。
その為には、他人の「鉄板構成」のこと「ハライッパイ」などと言わず、どんどん主催して「このジョブはこれだけ仲間に+になる」ということをアピールしないと、
誰だって「鉄板構成」を選んでしまうでしょう。
あくまで主催する側の目的は「コンテンツのクリア」であって、「貢献できるか判らないジョブを誘って博打を楽しむ」事ではないのですから。
自分達に向いた貢献できる方法を探してアピールしていきましょうよw
KalKan-R
09-14-2012, 11:13 PM
そんなことは既にやってるのですよ(´・ω・`) 過去ログきちんとよんでから意見してください。
そもそもDD役になんか拘ってないし。どういった形がよいかを色々意見だしあってるのです。
もう繰り返しになるのでアレだけど(;´ρ`) ジョブチェンジすればいいじゃん?はネ実でやっててください。
ホント、ジョブチェンジどーこーいうのなら、全てのジョブ調整スレに意見だしてくるといいですよ?
開発の出すジョブのバランスに満足して、適正ジョブに着替えて遊ぶという姿勢はそれはそれでアリだと思いますので。
煽りじゃなく、ホントにジョブのバランスを問うスレでジョブチェンジおすすめw意見出す人は何を考えてるのかと。
スレチにもほどがあるのですよ。
ペットジョブでコンテンツに参加しなければいけない理由ってあるのでしょうか?
この発言が誤解を生んでいるように見受けられます。
すべてのコンテンツにおいて、ペットジョブが参加可能でなければならない、という理由はない。
と解釈しました。
ところで ペットジョブ=ソロジョブ と見ている節がありますが、PTに居場所がなくて仕方なくソロということはないでしょうか。
ペットジョブは本当にソロが強いですか? PTで活躍できるジョブの方がもっとうまくソロれるということはありませんか?
本当に凶悪なほど強いのならPTで大活躍しているとは思いませんか?
「コンテンツをクリアする」という目的に、そのジョブの能力が向いていない以上は「仕方が無い」と考えます。
主催の目的はあくまでも、「コンテンツをクリアする」なので……。
誘われやすくしたいのであれば、「ソロ向けジョブの能力はこれだけ他人に+の効果を与えられるんだ」ということを積極的(ここ重要)にアピールしていくしかないかと。
TANUKISANはペットジョブの現状を理解していないみたいですね。
まずペットジョブはアピールしてないかのような発言は言語道断です。
ペットジョブで遊びたいだけで必死にフォーラムで訴えるような人たちがアピールしてないと思うんですか?
自分にアピールが届いていないからアピールしてないと思っているんですか?
例にだしていたダメージの均等割りだってペットジョブなら誰でも思いつきますし一度は試しますよ、でもペットはケアルで回復できないしシェルやプロテスはかけられない、HP自慢の獣のペットだってエンドコンテンツの範囲攻撃連発には耐えられません。結局はダメージカット装備で固めた前衛揃えるか、大地の鎧と警戒のスケルツォで耐えるか絶対防御です。
ソロ能力のPTで+にするように努力しろなんて簡単に言いますが、
まずソロ能力が高いのはペットジョブだけはではないことを忘れないでください。
次にあらゆるPT支援の効果が半減しているペットジョブは、PTの枠を一つ潰しているんです。PTで+どころか基本的に-スタートだということを覚えておいてください。
-スタートだとコンテンツに向いているとか向いていないとか関係ありません。問題の次元が違います、0スタートにしてくれるよう求めているんです。
それでも「仕方がない」のひとことでかたずくと思っているのなら。敵が止められない範囲魅了攻撃しかしてこないコンテンツが出来ても近接前衛に「仕方がない」からペットジョブやれ、とでも言ってあげてください。
ADAMAS
09-15-2012, 12:50 AM
暴論にも似た案を1つ提案します。
いっそアドゥリンの魔境の敵には、デフォでヒューマンキラー特性つけたらいんじゃないの?
1つくらいペットジョブの為のミッションがあってもいんじゃないですかね、開発さん。
ヒューマンキラーですから、別に近接DDが攻撃出来ないワケじゃないですしね。向かないだけで。
そうですね、ボスクラスにはカイザーベヒとかドゥエルグとかヴァンピールなんかでも。
たまには常に前衛しか出してこない人に「ペットジョブないの?上げてきたらータノシイヨ」と言わせてください。
向いてないジョブは必死にアピールしてくださいね、出番あるかは分かりませんけど。
こう言われたら大抵の前衛はイラっとするでしょうね。ですがTANUKISAN の仰ったことはこういうコトなんです。
他の方も仰ってますが発言する前に相手のコトをもう少し「よく」調べてください。
YenTe
09-15-2012, 06:29 PM
主に最初のほうで議論されていますが、「ソロが強力なペットジョブはPTに向かないように設計されているのだし、それは当然では?」という話に関しては、大筋は同意します。
なんのかんのいっても、獣はもちろんのこと、最下層ジョブのからくり士でもソロ能力は非常に高いです。ソロで外部からの状態回復、単体プロシェル、高位ケアルと空蝉の両立、サイレスやアドルなどの有為な弱体機能などを兼ね備えているジョブは他にないです。ここはそんなに卑下しなくてもよいと思います。
そのトレードオフとして、PTプレイ、アライアンスプレイに関してはやや適正が下がることについても、意見が分かれるでしょうが(FF11は複数人数による共同プレイを前提としたオンラインゲームなのですし)個人的にはある程度納得できます。
しかし問題なのは「そんなに高いソロ能力を要求されるケースがどこにあるの?」という点です。
アビセア以降に実装されたコンテンツは、その大部分が「アライアンス単位で」「NMと戦う」コンテンツであり、この種の戦闘ではソロ能力など全く必要とされません(現に踊り子なんかもみませんね)。デュナミスが唯一例外的ですが。
新コンテンツにこだわらず全体を見てはどうか?といわれるかもしれませんが、その場合でもペットジョブ級のソロ能力が要求されるのは「ソロでやりたい、やらなければならない場合」「ペットジョブ以外のソロで倒せるほど弱くはないが、ペットジョブでも倒せないほど強くはない敵」という非常にハードルの高い二点を満たす場合のみです。特に後者は門戸が狭いです(理由は各ジョブそれぞれですが、ペットジョブは格上とのタイマンになると戦闘力が他ジョブに比べ極端に下がるのです)。全戦闘の何%だそれはって話ではないでしょうか。
こんな状況下で「ソロ強いんだからアライアンスでは弱くてもいいよね?」といわれるのは非常にこう、切ないです。「そのつけまつげはすごく素敵だから、服も靴もいらないよね?」という感じです。
あくまで全体のジョブバランスの中で、ペットジョブの性能を「ソロ特化、アライアンスでは使えないジョブ」とするのならそれもいいでしょう。でもその場合、「ソロ性能が必要な場面」をもちょっと増やしてもらわないとどうにもなりません。そういったコンテンツが主流になるのは困るでしょうが、並存といった形でいろいろ増やしていくのはいいんじゃないかと思います。
・・・思いますが、明らかにロードマップにそういう要素がありそうな箇所がないです。「コンテンツ側でソロ能力が高いペットジョブを要求する」ことが不可能であるなら、それはもう、開発の方が言われたとおり「ペットジョブをPTで活躍できるようにする」よう訴えていくしかありません。
ZARAKI
09-15-2012, 09:19 PM
ペットジョブがソロで有利な点は 「ペットの補助のお陰で攻守共にバランスが良い」 と言う点にあります。
でもこれはペットジョブだけの特権では無く、同じ理由で、踊、赤、青、忍などもソロで強いとされますよね?
しかも所詮ソロなので前時代のコンテンツか素材狩り等に限られます。
それに乱獲と言う面で見れば、強力な範囲WSや範囲魔法のあるジョブの方が優れ、アイテム目的の際もソロシーフの様な高位トレハンが有る訳ではないので、倒す回数も増えてしまいます。
更に、獣などのぺっトジョブでは倒すのが難しいハイクラスのNMでも、足止め魔法に高位精霊などで後衛なら倒せるというパターンも多数あります。
つまり、「ペットジョブのソロでの優位性」 とは 「乱獲では無く1:1での戦いで、さほど格が上では無く、トレハンが無くてもそれほど支障の無い相手」 と言う、恐ろしく限定的なシュチュエーションになります。
そして、回復&寝かしのある後衛はもとより、サポ踊り子と言う存在のお陰で、ほぼ全ての前衛が大体のソロ活動が可能になりました。
その様に考えた時、「コンテンツに参加できないジョブ」 は有っても、 「ソロが出来ないジョブ」 なんて果たしてありますか?
「70(不利)」 を 「100(有利)」 にしてくれと言うのではなく、ペットの強化方法がPCの様に豊富じゃなかったり、本体強化とのトレードオフな仕様上、ハイレベルの敵では使い物にならず、現状参加可能な新コンテンツがほぼ 「0」 なのを何とかしてくれと言っているのですよ。
愚痴っぽいので隠します…^^;
その1 ~他PCの支援をうけて、今持ってる能力で貢献できるようにする~
僕が一貫して支持してきた案です。
ジョブの能力は強化せず、他ジョブ同様の外部強化をうけることによってPTでの適正を上げる。
利点は調整してもこれ以上ソロが強くなることはないこと。
ペットへの依存度が低く、既にエンパシーがある竜騎士には恩恵が少ないかも。
おまけ
その2 ~他PCを支援して貢献して、今もっている非力な能力はサポートに回す~
コルセアのようにPTメンバーの強化を主軸として射撃でもサポートするスタイル。
既存の強化性能
召喚士がこのスタイルに近いかも、験術の強化を主軸として幻術の攻撃でサポートするスタイルへの調整。(現在は逆?)
獣使いのペットの本気だせも最近範囲強化が追加されたが、リキャスト、Charge数、TPなど条件が厳しく現実的にはなっていない。
からくり士の白マトンもスタイルとして近いですが、AI動作のペットに回復を任せるのは厳しい。
ペットジョブだからペットで強化すべきかもしれないが、ペットが攻撃している間にマスターがPTメンバの強化出来るようになるのもありかもです。
その3 ~今まで同様にペットとマスターの総合力のみでPT戦闘に対応する~
現在のインフレした攻撃力に追いつこうとすればVWステ3くらいまでソロでクリアできるくらいの強さになるでしょう。
ありえない調整です。
Voodoo
09-16-2012, 01:16 AM
ペットに支援や回復をかけられるようにするのは賛成ですが…
他のプレイヤーがペットをターゲットするための操作しやすい環境も作り直さないといけなくなりそうな気がするのが問題かなと…
/ignorepet(ペットの非ターゲット化)コマンドとかありますからね・・・遠い道のりでしょう。
spriggan
09-16-2012, 01:42 AM
ペットジョブのソロが限定されているように書いておられますが
まず相当格下でもないかぎりはどんなジョブも複数を相手に乱獲は不可能です
赤など敵を弱体魔法などを駆使して時間をかけてたしかに各上を倒すことが可能ですが・・・・
高い技術と長期の戦闘に耐える精神力がいります(過去にHNMをソロった方も4時間以上)
回復にサポ踊り、トレハンにサポシ、活動するにしても限定されずに戦えるのはかなり有利です
ペット盾をしてもらえば被弾なくヒーリングもいらず戦い続けられます
サポ学を選択し補完をすれば、前衛ほど火力などをさげず弱体魔法を使うことも可能
多くのジョブでもソロは可能ですが利点や劣っている点はあるはずです。
インフレ前衛の火力や、オーラなどの超強化をペットジョブに調整してしまうと大きな問題になりかねないので非常に難しんでしょうねえ。
ペットジョブのみでPT編成ができてしまうバランスですから。
ペットにしかできない!というPT貢献が一番のぞましいんでしょうが・・・
TANUKISAN
09-16-2012, 12:15 PM
>そんなことは既にやってるのですよ(´・ω・`) 過去ログきちんとよんでから意見してください。
いや、すでに書いてあることはわかっていますが、バランス調整という割には、ペット強化(ダメージカット等々)の方向に話を持っていこうとしているように見えますよ?
端から見ていると、「この人たち本当にパーティーに誘われたいのかな?」って思うようなソロ強化案がかなり多くないですか?
ペットの攻撃があたらないから、回復できないからというよりも、「ペットジョブで参加したい」って意志が強いのなら、ペットの力を強化するのではなく、本体側に何らかのパーティーに貢献できるようなアビリティをつける方向で要望出したほうがよいような気がします。
煽っているつもりはありませんが、気を悪くした方がいましたら先にお詫びしておきます。
YenTe
09-16-2012, 01:29 PM
いや、すでに書いてあることはわかっていますが、バランス調整という割には、ペット強化(ダメージカット等々)の方向に話を持っていこうとしているように見えますよ?
端から見ていると、「この人たち本当にパーティーに誘われたいのかな?」って思うようなソロ強化案がかなり多くないですか?
ペット強化案が多く出ているのは、別にソロ能力の向上をねらったものではなく
PTにおいてはペットジョブの戦力≠ペットの戦力である
→現状のペットはPCに比べて性能が著しく低い(本体と合算してもなお低い)。
→ペットジョブをPTにいれるのは性能の低いPCをPTにいれるも同様である
というコンテンツ環境下における現状を是正するための手段の一つであるからです。
例をあげれば、「獣+あやつりペット」は近接アタッカーとして、「召+召喚ペット」が後方ヌーカーとしてPTの一員に加われるようにするべきでは?といった方向性です。
無論、ペットの単純強化によってソロ能力も向上するのは間違いないですが、それは目的というよりも副次的な結果であって、目的としては「ペットジョブがPTに参加できるようにするため」です。
そして副次的な効果であるソロ能力の爆発的向上を危惧する人は、#162のPloさんの案のように、単純な底上げ強化を回避し、なおかつPTでは強化されるような案も出しています(私も将来性を考えれば、こちらの方向性がよいと思います)。
ペットの攻撃があたらないから、回復できないからというよりも、「ペットジョブで参加したい」って意志が強いのなら、ペットの力を強化するのではなく、本体側に何らかのパーティーに貢献できるようなアビリティをつける方向で要望出したほうがよいような気がします。?
「ペットジョブはPTとの共存が難しいから、PT時にはペットじゃなくて本体の性能でPTの一員になれるように」
ということなのでしょうか?それも一つの案ですが、これはいうなれば「詩人の歌はPTではつかえないから近接火力を前衛アタッカー並に強化しよう」というようなアイデアで、ジョブの根底を否定するような意見です。
そして当たり前ですが、この方向性だと既存のジョブと丸かぶりします。獣使いは戦士と、からくり士はモンクと同等の火力を持たねばなりませんし、竜騎士の火力も底上げが必要です。召喚士は・・・えーっと・・・
もしこれが竜騎士の「アンゴン」のような特殊な効果によるPT支援のことを指しているのであれば、それも難しいと思います。その種のアビリティの性能調整が難しいのももちろんですが、ペットジョブにそれを回すのも問題です。その種の支援能力をを必要としているジョブ(それを本職としているジョブ)が他にあるからです。
基本的にこのスレッドでは「ペットジョブが、ペットジョブらしい特性を持ったまま、PTに参加できるようにするにはどんなバランスが適切か?」という観点で意見している方が多いと思います。その中で「ペットなしで参加できるようにすればいいんじゃない?」という意見は、私としては否定はしませんが、その、荒れそうです・・・・
KalKan-R
09-16-2012, 02:16 PM
>そんなことは既にやってるのですよ(´・ω・`) 過去ログきちんとよんでから意見してください。
いや、すでに書いてあることはわかっていますが、バランス調整という割には、ペット強化(ダメージカット等々)の方向に話を持っていこうとしているように見えますよ?
端から見ていると、「この人たち本当にパーティーに誘われたいのかな?」って思うようなソロ強化案がかなり多くないですか?
ペットの攻撃があたらないから、回復できないからというよりも、「ペットジョブで参加したい」って意志が強いのなら、ペットの力を強化するのではなく、本体側に何らかのパーティーに貢献できるようなアビリティをつける方向で要望出したほうがよいような気がします。
煽っているつもりはありませんが、気を悪くした方がいましたら先にお詫びしておきます。
えっと・・・ペットジョブのことを全く理解するつもりがないのなら、もう発言控えたほうがいいですよ?まじめに(´・ω・`)
獣使いやからくりが本体強化を求めたら、それこそ他の純アタッカーや支援ジョブからクレームくるでしょ?
「お前らペットがいるのに、さらに本体強化まで望むのか(´∇`)」
自分も反対側で意見だしてましたが、「獣使いに二刀流」スレでの投稿みれば一目瞭然です。
それにペットジョブの「個性」を求めるために、ペット自体に能力を求めている意見が多いのですよ。
単純に強さクレクレ!してる人はごく一部でしょう。
個人的にはペットジョブはトリッキーなアタッカー路線や支援しつつ削る中衛路線として、
純粋アタッカーや支援ジョブとは違った形で役割が得られると満足ですね。
まあ、荒らし目的じゃないのなら、完全に軸がずれて煽ってるようにしか見えないので、注意したほうが。
本体強化も、竜騎士ならイメージにあってますし、煽りの発言ではないのでしょうね。
端から見ていると、「この人たち本当にパーティーに誘われたいのかな?」って思うようなソロ強化案がかなり多くないですか?
ペットの攻撃があたらないから、回復できないからというよりも、「ペットジョブで参加したい」って意志が強いのなら、ペットの力を強化するのではなく、本体側に何らかのパーティーに貢献できるようなアビリティをつける方向で要望出したほうがよいような気がします。
煽っているつもりはありませんが、気を悪くした方がいましたら先にお詫びしておきます。
ペットを呼ばないのにペットジョブなんていえるんですか?
ペットジョブに限った話ではありませんが、なんでもいいから報酬のためにただパーティに枠が欲しいわけではありません。
集めた装備や経験をもとにそのジョブらしい立ち回りで活躍しパーティでの役割を果たしコンテンツをクリアしたいのです。
ペットを強化するとバランスが崩れるとおっしゃいますがペットジョブがパーティで不要どころか邪魔者扱いの現状のどこがバランスがとれているのでしょう?
ソロには敵によって向き不向きがあるのでペットジョブだけが圧倒的にソロが強いわけではありません。
正直やったこともないのにイメージだけで口出しして欲しくないですね、一緒に何度もパーティを組んだわけでもペットジョブばかり募集があってパーティに席がなかったわけでもないでしょう?
あとときどき聞きますが竜騎士がソロ強いとかいつの時代の話してるんだって感じです。
まあ弱くはないけどたいして強くもないですよ。
ADAMAS
09-16-2012, 03:23 PM
煽っているつもりはありませんが、気を悪くした方がいましたら先にお詫びしておきます。
気を悪くさせた原因が分からないのであれば、ワビとかそういうのはいいので
(というか誰もそんなことは臨んでないハズ)
ペットジョブ上げてペットジョブが今何が出来て何が出来なくてどういう状況なのか、
身を持って体験してきてください
幸い今ならレベル上げなんてスグです。どんなに意見を言おうとも同じ視点で見れない方とは、
多分意見は平行線のままで終わる気がします。
Urumarasu
09-16-2012, 06:24 PM
スレの趣旨と完全に逆行するかもしれませんが、メインからくり士として、からくり士のことだけを考えて言わせていただきます。
まず、からくり士がPTに席がないのはその能力がどうこうというよりもからくり士になにができるのかを知られてないあまり、これからからくりをやる人も今やっている人も白魔法ヘッドが念頭に上がってしまうため、「ただのソロジョブ」「劣化モ+白の2垢」といったイメージがついてしまっていることが問題だと思います。
このような現状である以上、よほど吹っ飛んだ調整がされない限りからくり士には席は来ないと思っていますし、それでいいと思っています。身内レベルの格上戦闘などではからくりの強さが認識されていて、そこそこ出番が出てきていますから(いまだに参加できていない人には申し訳ないですが・・・)。
しかし、自分がいいたいのは白魔法ヘッドの持久力だけをダシにして「ソロの強い獣でもPTに席がないのに、ましてや最下層の底辺を走るからくりさんに席があるわけないでしょ!だからペットジョブは強化が必要なんだよ!」って言う人のことです。他のからくりさんがどうであれ、自分は今の現状以上を望んでいませんし、よくわからないけどからくりさんには強化が必要!などと言われる対象になることも望みません。
からくりをメインにしている時点でそれは迫害の続く道のりであることは覚悟していましたし、今後も迫害されていくものだということも納得したうえでそれでも「メインジョブはからくり士」を名乗っていこうと思っています。白魔法ヘッド、ないし魔法戦ヘッドをかじっただけで「からくり弱い!ペットジョブは強化!」などと叫ぶためのダシにしないでいただきたいです。からくりをやったことがない人は論外です。
以上、意見でも何でもなくただの自分からの個人的なお願いでした。他のからくりさんには、またさまざまな言い分があるでしょうが、こういう考えの人もいるのだと理解していただけると嬉しいです。
Sphere
09-16-2012, 08:55 PM
KalKan-Rさん
大きな視点での方向性として、獣使いもPTコンテンツで活躍できるようになりたい、そういう場面が欲しい
という意見では一致していて、いつもご意見に関心させられ賛同のいいねを押させてもらってるのですが、
その各論になる方法論については、メレー路線での発展可能性というのもあまり事前に頭から全否定は
してしまいたくないなと個人的には感じています。
片手斧スキルAに、かなりの広範囲に及ぶ重装系装備の付与。
これらは古くから獣使いに与えられていた大事な基本スペックです。
また、ジョブの基本的な仕様を考えても獣使いの戦闘方法というのは原則「(ペットと共に)殴る」ことにあり
ペットの特殊技についてはよくご存知の通り、敢えて実用性が無くなる様なこれでもかという縛りがかけられています。
具体的に公式に方向性の提案があればまた話は別ですが、現状の獣使いのスタイルをベースに
PTプレイでの戦闘への関わり方を模索するに、やはり基本的には殴ることで戦闘に参加するというのが
現実的なあり方であろうかと思います。
いわゆる準メレージョブ群との差別化については、PTプレイ向けと割り切った呼び出しペットについては
ソロ運用に意図的に縛りをかけるよう、呼び出し時間・最大HPを極小に、といった工夫は可能かと思います。
ただ、竜騎士にかぶりそうといったことにあまり過敏になりすぎることはないかなという気はします。
ただでさえメレー枠のジョブのかぶりっぷりは今に始まったことでは‥
もちろん、しじをさせろ・特殊技の仕様を根本から見直す等の改革を否定する気はまったくありませんし
むしろそういった公式発表が今日か明日かと待ちわびる日々でございます。
スレの趣旨と完全に逆行するかもしれませんが、メインからくり士として、からくり士のことだけを考えて言わせていただきます。
まず、からくり士がPTに席がないのはその能力がどうこうというよりもからくり士になにができるのかを知られてないあまり、これからからくりをやる人も今やっている人も白魔法ヘッドが念頭に上がってしまうため、「ただのソロジョブ」「劣化モ+白の2垢」といったイメージがついてしまっていることが問題だと思います。
このような現状である以上、よほど吹っ飛んだ調整がされない限りからくり士には席は来ないと思っていますし、それでいいと思っています。身内レベルの格上戦闘などではからくりの強さが認識されていて、そこそこ出番が出てきていますから(いまだに参加できていない人には申し訳ないですが・・・)。
しかし、自分がいいたいのは白魔法ヘッドの持久力だけをダシにして「ソロの強い獣でもPTに席がないのに、ましてや最下層の底辺を走るからくりさんに席があるわけないでしょ!だからペットジョブは強化が必要なんだよ!」って言う人のことです。他のからくりさんがどうであれ、自分は今の現状以上を望んでいませんし、よくわからないけどからくりさんには強化が必要!などと言われる対象になることも望みません。
からくりをメインにしている時点でそれは迫害の続く道のりであることは覚悟していましたし、今後も迫害されていくものだということも納得したうえでそれでも「メインジョブはからくり士」を名乗っていこうと思っています。白魔法ヘッド、ないし魔法戦ヘッドをかじっただけで「からくり弱い!ペットジョブは強化!」などと叫ぶためのダシにしないでいただきたいです。からくりをやったことがない人は論外です。
以上、意見でも何でもなくただの自分からの個人的なお願いでした。他のからくりさんには、またさまざまな言い分があるでしょうが、こういう考えの人もいるのだと理解していただけると嬉しいです。
とりあえずあなたがからくり士を迫害するべき存在だとみなしていることだけは分かりました。
意味がわからないし理解もできません、怒りさえ沸いてきます。
なんのコンテンツに参加しているかは知りませんが、身内で参加できているのは強さが認識されているのではなく身内だからというだけです。
イメージに関係なくコンテンツで本当にからくり士が有用であればからくり士の枠がきちんとできます。
明らかにパーティに参加したくても参加できないというからくり士のほうが多い以上テコ入れは必須です。
KalKan-R
09-17-2012, 04:04 AM
KalKan-Rさん
大きな視点での方向性として、獣使いもPTコンテンツで活躍できるようになりたい、そういう場面が欲しい
という意見では一致していて、いつもご意見に関心させられ賛同のいいねを押させてもらってるのですが、
その各論になる方法論については、メレー路線での発展可能性というのもあまり事前に頭から全否定は
してしまいたくないなと個人的には感じています。
片手斧スキルAに、かなりの広範囲に及ぶ重装系装備の付与。
これらは古くから獣使いに与えられていた大事な基本スペックです。
また、ジョブの基本的な仕様を考えても獣使いの戦闘方法というのは原則「(ペットと共に)殴る」ことにあり
ペットの特殊技についてはよくご存知の通り、敢えて実用性が無くなる様なこれでもかという縛りがかけられています。
(後略)
こちらこそです(/ω\)
自分は獣使いは大好きなのですが、メインで動いてるジョブはモンクなので、
それもあって、火力以外の別方面での強化を要望しちゃってる点があるかもしれません。
Sphereさんも言われてるとおり、FF11のジョブは前衛が多すぎて・・・つい、住み分けを考えてしまうんですよね(;´ρ`)
あくまで自分の意見は獣使いユーザーの1つということで<(_ _)>
本体火力+支援の方向性は【K.インスティンクト】がけっこう良い線いってる気はするんですよね。
あらゆる状況で火力アップではなく、ペットが関与している面もジョブらしさが出てると思います。
単純に獣使い本体にDAつけたり、攻撃力アップするアビつけるよりは、この方面が嬉しいですね。
A2+2の強化が時間延長のみじゃなく、さらに攻撃力アップやクリ率アップとかつけばよかったなー。
あとは、以前ヴァナフェスあたりでアイデアだけ出てた「よびだしているペットにあわせて支援効果」でしょうか。
ウサギでPTメンの回避アップ・・・もう、日の目はみないのでしょうね;w;
トラで攻撃アップ、クァールで命中アップ、ヒポグリフでクリ率アップ、マンドラでDA率アップ
みたいなの再考してくれないかな(*'-')
しかし・・・連休なのをいいことに夜更かししすぎたヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
palpal
09-17-2012, 10:24 AM
なんでペットジョブでVW参加にこだわるの?
VWって火力が高いジョブとそれを支援するジョブ、弱点が多くつける可能性があるジョブが好まれるているだけで
ペットうんぬんと関係ないのではないですか?
Kanari
09-17-2012, 11:29 AM
スレの趣旨と完全に逆行するかもしれませんが、メインからくり士として、からくり士のことだけを考えて言わせていただきます。
いいね!押させてもらいました。曲解されている方もいるようですが、からくり愛が溢れてると私は思いましたよ。
開発の方が過去に、将来的にはどのジョブも平均的に活躍できる場ができるのが理想とかいう発言がありましたが、少なくともからくり士のジョブコンセプトはそういうところから程遠いところにいるのが魅力なのです、私的には。
なんでペットジョブでVW参加にこだわるの?
VWって火力が高いジョブとそれを支援するジョブ、弱点が多くつける可能性があるジョブが好まれるているだけで
ペットうんぬんと関係ないのではないですか?
このスレッドはVWへの参加を目的としたものではありません。
(仮にペットジョブがVWへの参加を希望しても、それは悪いことではないと思いますが)
僕は最初にVWを例に出しましたが、ペットジョブは火力がなく弱点がつけないから修正しろと言ってはいません。
これはペットジョブとして根本的な問題で、VWの問題としてコンテンツ側の修正で調整するのは間違っており
早急にこの問題を解決しないと、今後追加されるハイレベルなコンテンツ全てにペットジョブの席が出来る可能性はないからです。
多くの方々にこの考え共有していただき、みなで対策案・修正案を論じてもらうためのスレッドとして作成しました。
とりあえずあなたがからくり士を迫害するべき存在だとみなしていることだけは分かりました。
意味がわからないし理解もできません、怒りさえ沸いてきます。
なんのコンテンツに参加しているかは知りませんが、身内で参加できているのは強さが認識されているのではなく身内だからというだけです。
イメージに関係なくコンテンツで本当にからくり士が有用であればからくり士の枠がきちんとできます。
明らかにパーティに参加したくても参加できないというからくり士のほうが多い以上テコ入れは必須です。
僕もUrumarasuのおっしゃっていることが100%理解できてはいないのですが、unicさんが怒りを覚えるようなことは言っていないと思いますよ。
Urumarasuさんは調整されることにより、からくり士の特徴や少人数プレーで輝けるからくり士のスタイルが失われることを危惧しているのではないでしょうか?(僕の推察なので、ちがったらごめんなさい)
spriggan
09-17-2012, 05:08 PM
ペットジョブはほとんど単独で盾、回復、攻撃が可能なバランスで設計されており。
そのためPT全員同ペットジョブで活動可能な事もあります。
ploさん達が危惧しているのはPT向き(必須の場面ができるほど)の強化がされてしまう場合。
いままでのペットジョブとしての魅力的な部分が削られてしまうのを恐れているかと・・・
ZARAKI
09-17-2012, 07:29 PM
上でも触れましたが、要望を加えます。
①装備の充実やサポ踊などにより、ソロはペットジョブの特権では無くなっているし、ソロで出来る事など高が知れている。 (元々ソロも強く、コンテンツにも呼ばれる赤や忍や青や黒等も居ますしね…。)
②しかも、ペットの強化はPCの様に多く無く、強化で某ジョブの様に5倍のスピードで殴ったりも出来ず、アビのリキャスト制限のためWSを連発するような事も出来ないので、ハイレベルな戦い(新コンテンツ)で使い物に成らない。
要望:なので解決方法として、せめて本体の強化をフルでペットにコピー出来る様にしてほしいです。
魔法強化 、 食事による強化 、 装備による特殊強化 、 テンポラリアイテムによる強化 、 など等…。
どこまで強化をコピー出来れば呼ばれる強さに成るのか分かりませんが、現状コレだけの 「強化の差」 があります。
「強くなり過ぎる!」 と言う意見は、「通常前衛と違って、相乗効果の有る自己強化もほぼ無いし、そんな訳無い!」 と言う意見と平行線なので、とりあえず上の強化を全てコピーすると言うのをテストサーバーでやった上で、攻撃系のアビが充実しているPCがフルで強化貰った状態と比べ、万が一 完全に上回っている様なら、「コピー出来る物&出来ない物」 をバランスを見ながら取捨選択すれば良いかと思います。
他の方も仰っていますが、別に 「ダメージソースでNo1」 に成りたい訳ではなく、 「コンテンツに参加するための最低限の強さを持ち、その上でジョブの個性を生かした戦いをしたい」 のです。
つまり今は 「強化バリバリの新コンテンツ戦闘に置いて、最低限の強さすら持っていない状態」 な訳です…。
呼ばれない理由はココに有るので、開発チームさんにはまずココを分かってもらいたいです。m(_ _)m
そろそろ開発陣の書き込みが欲しいのです!
要点は二つ!
1.ペットジョブは現在主流のPT戦についていくことができません。この状況をどう考えていますか?
2・もし状況の改善を考えているのなら、その方向性を示していただきたい。
よろしくお願いします。
spriggan
09-18-2012, 01:35 PM
ペットの支援受けられるようになるのは個人的には賛成なんですが・・・・・
たとえば支援は最強クラスでPTには必須に近い詩人などはソロは絶望的に弱いわけで。
他ジョブもなにかができる代わりに、なにかができない調整がされていると思います。
下手をするとすべてのジョブを調整することになる気が・・・・・
現状のヴァナはLVが99になりほとんどの敵が格下になってしまいソロをする優位性が余りありません。(しかもVWなど18構成)
正直どの程度のペットの強化がされればペットジョブがPT構成に選ばれるのか。
現状の前衛でさえレリック級武器や高いハードルが求められるのとは逆にペットは素のハードルが低く性能が高くコストが安い利点
竜>獣>か>召の順に本体の性能が高く。PTにおいてはペットと本体合わせての戦闘能力になる。
範囲ダメの分割の場合の有利性
竜騎士以外はかなりペットの再呼び出しが早い
世界がもっと冒険に満ちた世界になることが一番いい気がしますねえ・・・・
まわりの敵が丁度~とてとてクラスの雑魚ばかりしかいないエリアがほしい。
これは黒や赤にもいえるんですが精霊や弱体にしてもほとんど1部しか活用できていないんですよね。
エスケプ、スリプル、グラビデ、バインドなど現状PT戦に必要とされていないほとの単純戦闘しかない。
周りの強い雑魚を操ってミサイルにしたり戦闘の多様性こそがもっとも必要なのではないでしょうか?
Kreger
09-18-2012, 09:24 PM
攻撃ジョブや盾ジョブ、回復ジョブなどが個性を伸ばすような調整が少しずつ行われていくなかで、
ペットジョブは相対的にどんどん立ち位置が中途半端なジョブになっている気がします。
ペットジョブを今さら他ジョブに合わせてバランスとるのは難しいと思います。
現在主流コンテンツのVWに関して言えば敵が強大すぎて、楽からおなつよまでは強力なペットも役に立ちません。
獣使いとからくり士に関して言えば得意な武器が片手武器なので命中が低く、また武器も豊富に扱えないという点も含めて不利です。
もちろんアビセア内や通常エリアで弱点とか無視した構成ならば十分活躍できます。
ペットジョブを活躍させるならば、強大な敵をみんなでフルボッコというコンテンツではなく、
新ナイズルのようにばらけて行動しながら敵を倒していくコンテンツを追加するのがいいと思います。
ただし、火力より耐久力を重視した作りにして欲しいです。(忍踊青モといった他の片手武器ジョブも意識したもの)
新ナイズルのように両手武器ジョブ優勢の結局は火力が全てのコンテンツよりもエキサイトできると思います。
無理にPT参加できるようにするよりも、ペットジョブに有利なコンテンツを増やしてもらったほうが嬉しい
アシュタリフのアタッチメントとか、ペットジョブの装備はそこでとれるようにするとなお嬉しい
Faicer
09-19-2012, 12:56 PM
強いか強くないかという命題と、向いているか向いていないかという命題は、まったく次元の違う内容です。コンテンツを攻略するPTに呼ばれないのは、そのコンテンツに「向いていない」からであって、それを「強くないから呼ばれない。。。だから強化調整を」というのは、勘違いもいいところだと思います。
また、ペットに歌やロールがかかって嬉しいのは獣使いくらいで、ベースとなる通常攻撃の威力が低い子竜や召喚獣に「マチメヌ」や「カオスマイザー」がかかるようになってどれだけ変わるのでしょう。そんなことよりも「そのジョブらしさ」を意識した調整の方がよっぽど有用だと思います。
例えば竜騎士なら、子竜のブレスの使い勝手の向上とか、ジャンプを契機に火力が増強するアビ(特性)の追加とか、槍WSにかけられているマイナス補正の撤廃とかあるでしょうし、召喚士なら履行リキャストを見直して、1分ベース→30秒ベースにして最短20秒くらいまで早められるようにするとか、「幻術」グループを「魔法幻術」と「物理幻術」に分けるとか、99履行の追加とかあるでしょう。
(この辺は、それぞれの専用スレでいっぱい議論されていると思うので多くは書きません)
結局「ペットジョブ」とまとめてみても、各ジョブの特徴や「らしさ」はぜんぜん違うものです。調整するにしても「まとめてポン」みたいなことは、おそらく無理ではないかと思います。
kyurei
09-19-2012, 03:09 PM
まず、そもそもジョブによって特徴、強みってそれぞれ違うと思います。それによって向き不向きもあるわけです。
それなら、ペットジョブの強みって何だろうかというところから考えてみました。
(すいませんがペットジョブでざっくり括る場合、竜さんだけちょっと毛色が違う気がするので除外して考えました)
ヘイト分散型で低リスクで活動できる。一番はこれじゃないでしょうか。
個人的にはこの方向性は悪くないんじゃないかと思っていますし、調整するならこの方向かなと。
そう考えると、リスクが大きい場面ほどペットジョブが輝いて欲しいわけです。
①他人の援護がない状況
→ FF11において何より大きいリスクだと思います。だからソロでは今後も優秀であって欲しいところ。
②PT等で回復が十分に追い付く状況、もしくは狭者などにより披ダメのリスク等がかなり軽減できる状況
→ 不向きなんだと思います。リスク低いですから。PTで輝けないってのはこの辺りから来てるのかなーと。
③披ダメや状態異常がキツく、回復が追い付かなくなるようなリスクの高い状況
→ 個人的にはここでもっと輝けていいと思うんです。テコ入れするならここに欲しいです。
ペットジョブ全体っていう大きな括りで言えるのはこのくらいじゃないかなーと思います。
実際にどうテコ入れするか、っていうのは各ジョブによってそれぞれ事情が違うので。
ペットジョブが有利なコンテンツとはどんなものかちょっと考えてみました。
敵のレベル
練習相手にならない~強そうな相手
制限時間
緩い方が良い、厳しいと結局火力便り(新ナイズル)
攻略目的
雑魚を数こなすタイプ、ボスタイプは火力便りになる
討伐対象の特徴
範囲攻撃は少なめ・ヘイト変動なし
魅了wsを多用する
その他
コンテンツ独自の強化・テンポラリアイテムなし(アビセア、VW)
こんな感じでしょうか?
ZARAKI
09-20-2012, 08:21 PM
(略)
ご存知の通り、そのジョブらしい要望はそのジョブスレで出てますが、ソレとは別問題でペットジョブがコンテンツで使えないのは根本の問題であり、ペット依存度が一番低くペットに強化が写せる竜さんがペットジョブの中で一番呼ばれている事を見ても、ペットの強化システムに問題が有るのは明らかかと思います。(両手武器というのも大きいですが)
それに小竜や召喚獣は余り強化が意味無いと言っていますが、強化とは物理攻撃力UP系だけでは有りません。
自身の身を守るものや魔法攻撃力が上がる物など、様々な効果の強化が有りますのでペットや戦術によって使い分ければよいだけかと思います。
少なくとも現状ペットに様々な強化が出来なくてハイレベルの戦いで戦力外な訳ですし、「有ってもそれほどの効果じゃない」 と言う意見は裏を返せば、 「バトルバランスを崩さない」 と言う事になりますので、実装しても問題は起きないと言う事に成るかと思います。
とは言え、自分もコレだけで呼ばれるように成るとは思っていません。
ヘイストにしたって例えペットに写せても、特殊ヘイストアビやヘイスト装備などの分もペットに乗らなければとてもヘイストキャップには届かず、ヘイストキャップ前衛の数分の1の回数しか攻撃が出来ませんので、ヘイスト1点を取っただけでもペットが戦力外になってしまいます。
なので更なる強化はペットジョブ別でやるとしても、最低限これは修正しなくては成らない 「長年放置された大きな不具合」 だと思います!ヽ(`Д´)ノ
取り合えず開発さんには#182さんの質問に答えてほしいです…。
Faicer
09-21-2012, 09:58 AM
ご存知の通り、そのジョブらしい要望はそのジョブで出てまがソレとは別問題で、ペットジョブがコンテンツで使えないのは根本の問題であり、ペット依存度が一番低くペットに強化が写せる竜さんがペットジョブの中で一番呼ばれている事を見ても、ペットの強化システムに問題が有るのは明らかかと思います。(両手武器というのも大きいですが)
一番呼ばれているというのが何のコンテンツを指しているのか分かりませんが、(たぶんVWをイメージしているんだと思いますので)それについて言うなら、「ペット依存度が低い」とか「強化が写せる」から呼ばれているのではありません。
VWについては、①槍WSがSPWSを含めて担当できる、②アンゴンによる削りの支援、③槍以外に両手棍の弱点が担当できる、④竜アビの弱点を担当できる、という理由によって呼ばれていることがほとんどです。つまり弱点適性による「向いている/向いていない」の差が、そのまま誘われやすさに繋がっているだけだと思います。
(ちなみに、上記は実際に竜でVWに参加した経験から感じたものです。火槍99作りましたが、それでも戦暗のレゾには遠く及びませんよ)
そもそも、PTメンバーであるマスターはちゃんと支援をもらえているし、ペットはPTメンバーじゃないのだから、「PTメンバーが対象の支援はペットにかからない」のは当たり前のことでしょう。不具合でも何でもありませんよ。
しかも、最近のバトルコンテンツでは、詩コが(前衛に対して)火力アップ以外の支援をすることはほぼありません。「戦術によって使い分ける」その戦術の幅が少ないことの方が問題なのだと思います。ましてや、子竜や召喚獣に対して支援がかかることを「それほどの効果がない」と認めるのであれば、その調整が欲しいのは「獣使いだけ」ということになるでしょう。
結論として、ジョブ調整というのはジョブ毎に考えるしかないものだと私は思っています。獣使いが欲しい調整を「ペットジョブ全体にかかわる問題」であるかのように進めるのではなく、個々に欲しい調整を議論すればいいのではないでしょうか。
追記:
上記を読み直して思いましたが、呼ばれている理由が全部「マスターの能力」なんですよね。実際、子竜のHPは2000程度しかない+HP回復のテンポが2個しかないので、弱点が30秒以上つまる事態になると、スピリン使っても落ちてしまうことが多いです。が、それによってマスターが弱点役をできなくなるわけではありません。
そういった部分もジョブ毎に違うなあと思ったのと、ジョブ調整のポイントとして「ペット」にばかり目を向けず、「マスターの能力」を考えていくのもいいかもしれません。
ZARAKI
09-21-2012, 10:04 PM
一番呼ばれているというのが何のコンテンツを指しているのか分かりませんが、(たぶんVWをイメージしているんだと思いますので)それについて言うなら、「ペット依存度が低い」とか「強化が写せる」から呼ばれているのではありません。
VWについては、①槍WSがSPWSを含めて担当できる、②アンゴンによる削りの支援、③槍以外に両手棍の弱点が担当できる、④竜アビの弱点を担当できる、という理由によって呼ばれていることがほとんどです。つまり弱点適性による「向いている/向いていない」の差が、そのまま誘われやすさに繋がっているだけだと思います。
(ちなみに、上記は実際に竜でVWに参加した経験から感じたものです。火槍99作りましたが、それでも戦暗のレゾには遠く及びませんよ)
そもそも、PTメンバーであるマスターはちゃんと支援をもらえているし、ペットはPTメンバーじゃないのだから、「PTメンバーが対象の支援はペットにかからない」のは当たり前のことでしょう。不具合でも何でもありませんよ。
しかも、最近のバトルコンテンツでは、詩コが(前衛に対して)火力アップ以外の支援をすることはほぼありません。「戦術によって使い分ける」その戦術の幅が少ないことの方が問題なのだと思います。ましてや、子竜や召喚獣に対して支援がかかることを「それほどの効果がない」と認めるのであれば、その調整が欲しいのは「獣使いだけ」ということになるでしょう。
結論として、ジョブ調整というのはジョブ毎に考えるしかないものだと私は思っています。獣使いが欲しい調整を「ペットジョブ全体にかかわる問題」であるかのように進めるのではなく、個々に欲しい調整を議論すればいいのではないでしょうか。
追記:
上記を読み直して思いましたが、呼ばれている理由が全部「マスターの能力」なんですよね。実際、子竜のHPは2000程度しかない+HP回復のテンポが2個しかないので、弱点が30秒以上つまる事態になると、スピリン使っても落ちてしまうことが多いです。が、それによってマスターが弱点役をできなくなるわけではありません。
そういった部分もジョブ毎に違うなあと思ったのと、ジョブ調整のポイントとして「ペット」にばかり目を向けず、「マスターの能力」を考えていくのもいいかもしれません。
え~と①~④は獣使いでも種類は違えどかなりの面カバーできます。
例えばですが、コローシブウーズってご存知ですか?
ペットはPTメンバーでは無いという件は、「ペット込みでそのジョブの強さなのに、ペットを除外してPTメンバーにだけ掛かると言うその前提自体が間違えている」 と言うお話なので、PTメンバーじゃないと言われても 「ちゃんと話を聞いて…。」 としか…。
>>子竜や召喚獣に対して支援がかかることを「それほどの効果がない」と認めるのであれば、その調整が欲しいのは「獣使いだけ」ということになるでしょう。
え~と誰も認めていませんよ?; 最低限必要な物だと言っているのです。
それに、効果が薄いというのはあなたの主張であり、ちゃんと読めば分かりますが 「もしそうだと言うなら~」 と話しただけです。
獣使い以外のジョブも 「ペットにも強化が掛かって欲しい」 と言う意見沢山出ているので、その辺もちゃんと読んでくださいね。
ジョブ毎にと言うのは、コレまでもジョブ調整としてやっていますが、結局効果が有りません。
それに根本が狂っているのに各ジョブで調整して、その後 「ヤッパリ根本から直す!」 となれば全てを弱体方面で作り直さなくては成りません。
追記の部分ですが、それこそペット依存が低く呼ばれている部分かと。
HinnyuuZokusei
09-22-2012, 12:00 AM
そもそも、PTメンバーであるマスターはちゃんと支援をもらえているし、ペットはPTメンバーじゃないのだから、「PTメンバーが対象の支援はペットにかからない」のは当たり前のことでしょう。不具合でも何でもありませんよ。
しかも、最近のバトルコンテンツでは、詩コが(前衛に対して)火力アップ以外の支援をすることはほぼありません。「戦術によって使い分ける」その戦術の幅が少ないことの方が問題なのだと思います。ましてや、子竜や召喚獣に対して支援がかかることを「それほどの効果がない」と認めるのであれば、その調整が欲しいのは「獣使いだけ」ということになるでしょう。
なるほど、確かにおっしゃるとおりペット本体は支援を受けています。しかし、ZARAKIさんのおっしゃるようにペットジョブはペットを含めて1ジョブです。ジョブによってペットに対する依存率に違いはありますが、召喚士の場合ペットに対する依存率が非常に高くなっています。仮に召喚士本体がヘイストなどの暗黒騎士などがもらう支援をフルでもらったとして、それが一体なんだというのでしょうか? 殴りに行くことは可能ですが、タルタル召喚士のHPをご存知ですか? メリポや装備品で強化しなければ、Lv99でも900未満なのです。このHPでは強力な範囲攻撃といわず、強力ではない範囲攻撃ですら危険なレベルです。
それでも無理して召喚士本体が殴りにいったとして、他の前衛が強化で10の強さが20になるところを、召喚士の場合強さの比率が召喚獣9:本体1くらいなので、本体:1が倍に強化されても召喚獣とあわせて11にしかなりません。
このことについてどのようにお考えなのか、失礼でなければFaicerさんと、「いいね!」を押された方々に是非返信をいただきたく存知ます。
NorthernSnow
09-22-2012, 01:41 AM
私は主に一人の時は獣で活動してる時が多いですし、ペットに強化がかかったらいいなとは思っていはいます。
が、別にかからなくてもそういうものだとは思っています。
ペットに強化が掛からない事について、私が思うところを。
現状何かの強化の支援を他人から受けた場合、大抵は使う側のみによって左右され、掛かる側にとっては、自分のステータスがいくつだろうと固定です。
掛かった相手の攻撃力が+50される等などであり、掛かった相手の攻撃力を+○%するといったものは食事くらいです。
よくペットと本体を合わせて1ジョブだと言うのは聞きます。
例えば他のジョブが本体のみで攻撃力100の力、ペットジョブはペットの攻撃力20、本体80合わせて100だったとします。
ここでメヌエットで攻撃力が+50された場合、他ジョブは攻撃力が150になり、ペットジョブもペット20、本体130、合わせて150になっている。
ここでペットにも強化が掛かった場合、ペットジョブは合わせて200になってしまうのではないか?
これが私の考えです。
もし、強化が固定値ではなく掛かる側のステータスに応じて割合で上がるのならば、例えば+10%とかならば、他ジョブは110、ペットジョブは108となって減った感じがしますね。
なので、私としては、召喚の様にペットに比重が高いジョブも居る事を考えると、全ペットジョブにペットに対して強化を移す(コピーでなくてもいい)手段はあってもいいかなと思います。
コピーではない強化の受け渡しでも、本体とペット両方に強化したいならば、本体の強化をペットへ移した後に、さらにもう一度本体に強化を掛ける手間くらいはあってもいいかなと。
ペットと本体両方に同じ強化を同時に与えるというのは、それくらい強くなる事だと私は思っています。
結論:
食事等割りあいで上がるものには何か欲しい。
強化を移す方法は全ペットジョブにあっていいと思う(竜騎士はスピリンあるけど)。
その上で、範囲固定値で強化されるものは別に本体のみにかかっていればいい。
獣はいたわるに、からくりはリペアーにスピリンみたいなの付かないカナー。
召喚は、現状分け与えるようなアビリティが無いから分からない・・・。
spriggan
09-22-2012, 02:55 AM
カラクリには白マトン強化があるんですが・・・
それはそうと前衛の火力だけに目がいっていますが
前衛のタゲをとる能力やPT支援能力を忘れてはいないでしょうか?
たとえば75時代のメリポでは瞬間的にタゲをとる挑発やスタンが重要とされました。
前衛は後衛が動きやすいように前線で盾となって戦うという一面もあります。
たとえペットがモンクの百列なみになるような強化がされたとしても
前衛のように瞬時に大きいダメを出す手段やヘイト上昇させるものがなければ正直わざわざPTにいれないと思います。
なぜならアクシデントに非常に弱い。(基本殴ることしかペットはPTでは貢献できないから)
ヘイトリセットがおこれば操作しにくいペットは臨機応変に立ち回ることができずに後衛に負担がかかります。
それならナイトなど盾がいる編成にすればいいじゃない。
魔法が効きやすいなら前衛1いれて連携すればいいじゃない。
こういう風に結局単純な強化がされるだけでは現状とたいして変わらない気がします。
Faicer
09-22-2012, 06:26 AM
なるほど、確かにおっしゃるとおりペット本体は支援を受けています。しかし、ZARAKIさんのおっしゃるようにペットジョブはペットを含めて1ジョブです。ジョブによってペットに対する依存率に違いはありますが、召喚士の場合ペットに対する依存率が非常に高くなっています。仮に召喚士本体がヘイストなどの暗黒騎士などがもらう支援をフルでもらったとして、それが一体なんだというのでしょうか? 殴りに行くことは可能ですが、タルタル召喚士のHPをご存知ですか? メリポや装備品で強化しなければ、Lv99でも900未満なのです。このHPでは強力な範囲攻撃といわず、強力ではない範囲攻撃ですら危険なレベルです。
それでも無理して召喚士本体が殴りにいったとして、他の前衛が強化で10の強さが20になるところを、召喚士の場合強さの比率が召喚獣9:本体1くらいなので、本体:1が倍に強化されても召喚獣とあわせて11にしかなりません。
このことについてどのようにお考えなのか、失礼でなければFaicerさんと、「いいね!」を押された方々に是非返信をいただきたく存知ます。
ご指名で返信を期待されていらっしゃるようなので書いてみましたが。。。長すぎw(テーマ毎にたたみました)
「ペットはPTメンバーではない」について
「ペットは支援を受けられない」について
「支援の取捨選択」について
もし、召喚獣に支援がかかったら。。。
うーん。。。けっこう見直ししながら書いたけど、うまく伝わるかなあ。
HinnyuuZokusei
09-22-2012, 07:32 AM
私は主に一人の時は獣で活動してる時が多いですし、ペットに強化がかかったらいいなとは思っていはいます。
が、別にかからなくてもそういうものだとは思っています。
ペットに強化が掛からない事について、私が思うところを。
現状何かの強化の支援を他人から受けた場合、大抵は使う側のみによって左右され、掛かる側にとっては、自分のステータスがいくつだろうと固定です。
掛かった相手の攻撃力が+50される等などであり、掛かった相手の攻撃力を+○%するといったものは食事くらいです。
よくペットと本体を合わせて1ジョブだと言うのは聞きます。
例えば他のジョブが本体のみで攻撃力100の力、ペットジョブはペットの攻撃力20、本体80合わせて100だったとします。
ここでメヌエットで攻撃力が+50された場合、他ジョブは攻撃力が150になり、ペットジョブもペット20、本体130、合わせて150になっている。
ここでペットにも強化が掛かった場合、ペットジョブは合わせて200になってしまうのではないか?
これが私の考えです。
もし、強化が固定値ではなく掛かる側のステータスに応じて割合で上がるのならば、例えば+10%とかならば、他ジョブは110、ペットジョブは108となって減った感じがしますね。
なるほど、たしかに攻撃力などは固定値で上昇します。しかし、攻撃力は固定値で上昇しても、ダメージの計算は、D値を基準に倍率で決定します。召喚士がD値の高い武器を使うことが出来ればいいのですが、主力である両手根はD値が低く、固定値で攻撃力が上がったとしても、前衛ほどのダメージ上昇が見込めません。D値の高い両手棍も存在しますが、それには履行使用間隔短縮や維持費軽減などのプロパティがついていないため、あまり召喚士向きとはいえません。ニルヴァーナのD値は高く最終強化で104ですが、同じミシックと比べるとD値は低めに抑えられています。
また、ヘイストに関しては重ねがけすればするほど1%の効果が高くなるとのことです。ちょっと数字は苦手なので難しいことはわからないのですが、ヘイスト0%からの+25%だと攻撃回数は約1.333倍、25%からの+25%では0%との比較であれば2倍、ヘイスト25%との比較でも約1.5倍でいいのでしょうか。間違ってたらどなたか指摘していただけると嬉しいです。
召喚士には装備のヘイストをカンストさせることはできません。出来たとしても、その場合は召喚の維持費が大変なことになると思われます。
このことから、召喚士本体が受ける支援と、他前衛が受ける支援が等価であるとは思ってないのですが、いかがでしょうか?
HinnyuuZokusei
09-22-2012, 07:54 AM
カラクリには白マトン強化があるんですが・・・
それはそうと前衛の火力だけに目がいっていますが
前衛のタゲをとる能力やPT支援能力を忘れてはいないでしょうか?
たとえば75時代のメリポでは瞬間的にタゲをとる挑発やスタンが重要とされました。
前衛は後衛が動きやすいように前線で盾となって戦うという一面もあります。
たとえペットがモンクの百列なみになるような強化がされたとしても
前衛のように瞬時に大きいダメを出す手段やヘイト上昇させるものがなければ正直わざわざPTにいれないと思います。
なぜならアクシデントに非常に弱い。(基本殴ることしかペットはPTでは貢献できないから)
ヘイトリセットがおこれば操作しにくいペットは臨機応変に立ち回ることができずに後衛に負担がかかります。
それならナイトなど盾がいる編成にすればいいじゃない。
魔法が効きやすいなら前衛1いれて連携すればいいじゃない。
こういう風に結局単純な強化がされるだけでは現状とたいして変わらない気がします。
確かに火力を上げるだけでは誘われないような気もしますが、今は召喚獣に強化がかからない件について議論しておりますゆえ、強化のもっとも端的でわかりやすい結果である火力を引き合いに出しております。
HinnyuuZokusei
09-22-2012, 08:37 AM
のんびり書いてたら仕事の時間が!
Faicerさん、必ず返信します。少しまっていただけると嬉しいです。
HinnyuuZokusei
09-23-2012, 12:19 AM
「ペットはPTメンバーではない」について
「ペットは支援を受けられない」について
たしかに、召喚魔法と黒魔法を同一視するという見解には納得です。しかしそれならば、ペット使役能力も攻撃魔法能力同様に何かしらの支援が受けられるべきだと思うのですがいかがでしょうか。具体的にいうと、召喚獣を支援するのではなく、召喚士本体に対して、
・「召喚士(の神獣召喚能力)」を支援し、通常より強い神獣を召喚できる
・「召喚士(の神獣使役能力)」を支援し、履行などの使用に何かしらのメリット、例えば履行間隔短縮、発動時間短縮、命令可能距離の延長、攻撃力の増加など
現在でも一応強化することは出来ますが、前衛に比べるあまりにも強化手段が乏しいと考えるのですが、いかがでしょうか?
「支援の取捨選択」について
確かに取捨選択は行われています。しかし、僕はそれは無意味な取捨選択、いえ、この場合選択にすらないっていないと考えます。なぜなら、明らかに無意味、もしくはそれに近い選択肢と、明らかに有効な選択肢があったして、その選択肢に意味はあるのでしょうか? 極端な話し、HNMの範囲特殊技で一瞬で全滅するか、HNMの範囲魔法で一瞬で全滅するか好きなほうを選ばせてやるといわれても、そんな選択肢に意味などありません。
取捨選択とは有効な二つ以上の方策がある、もしくは、苦肉之策ではあるが二つ以上悩むべき価値のある方策が二つある以上ある場合に意味があるのだと考えます。
それ故、Faicerさんが例に挙げられたような状況ですと、無意味な取捨選択だといわざるおえません。
また、平等かどうかについても疑問があります。現状では物理強化一辺倒でそこに意味のある取捨選択が介在する余地はありません。そして、ペットや魔法使いを強化する手段は驚くほど乏しい。そもそも取捨選択する余地すらないのではないでしょうか。
もし、召喚獣に支援がかかったら。。。
確かに現状では魔法攻撃を強化する手段が乏しいので、例えペットに支援がかけられても物理履行しか強化されませんが、それでいいと思います。逆に、物理履行も魔法履行も等しく強化されるようなものがあると、それは万能すぎてFaicerさんのおっしゃる取捨選択が発生する余地がなくなってしまいます。物理強化一辺倒な現状では所詮夢物語でしかありませんが、物理履行を強化するか、魔法履行を強化するかの取捨選択は面白そうです。
ZARAKI
09-23-2012, 02:58 AM
Faicerさんの 「ペットジョブ全体のシステムの見直しではなく、ジョブ毎に見直すべき。」 と言う意見の問題点を言いますね。
単純な話、 「テンポラリアイテムやPTからの強化が無くともHNM戦で戦えるくらいの強さに調整すると、ソロでは強くなりすぎてしまうし、テンポラリアイテムが無いコンテンツではペットジョブの独壇場な強さに成ってしまう。」 と言う事かと。
それを恐れて微妙なジョブ調整しか来ていないので結局HNM戦で使われる事が無い訳ですし、Faicerさんが 「不具合とは思わない。」 と言った所で何の問題解決にも成りません。
( 正直、黒魔道士の魔法はペットと違って様々な強化が出来るのにペットと同じくPTメンバーじゃないとか、魔法攻撃のみで戦う黒魔道士が精霊魔法強化だけで良いのに対し、本体とペットで戦うペットジョブがどちらかの強化しか出来ないし、そもそもペットの強化が殆ど出来ない言う事が 「平等な仕様」 とか、全く持って理解不能です。 )
なのでやはり根本から治す必要性があるかと思います。
と言うか、コンテンツやPTでペットジョブが使われないという問題に対し、「ペットに強化が掛かるのはおかしい。」 と言う個人的な思想を言うだけでなく、 「代わりにどうすればペットジョブが使われる様になるか。」 を言うべきではないでしょうか?
フォーラムとはそう言う場かと思いますし、そうすればペットに強化が掛からなくても問題が解決するかもしれませんよ?
Faicer
09-23-2012, 03:39 AM
けっこう長く書いてしまったのに、それぞれに丁寧に返答を返してくださって恐縮です。
私の中での結論も、
>>現在でも一応強化することは出来ますが、前衛に比べるあまりにも強化手段が乏しいと考えるのですが、いかがでしょうか?
と指摘されているように、「ペットジョブのマスターが持っているペット能力を支援する手段が少ない」という点が、いわゆる「根本の問題」だと感じています。
ペット能力の支援を充実させる
ペット強化の手段、方法にこだわるのは
最後に、各ペットジョブでマスターが受けたいと思うペット能力強化の方向性は同じではないと思います。
獣使いなら「ペットの命中UP、攻撃UP、ヘイスト」とか欲しいんじゃないかと思いますが、竜騎士だと「ペットのブレス能力UP、耐久力UP」とかになるんじゃないでしょうか。からくり士だとマトンのフレームに依存するのでいろいろケースが考えられるし、召喚士ならHinnyuuZokuseiさんが挙げていた「履行間隔短縮、発動時間短縮、命令距離延長」とかも魅力的です。
支援役がこういった支援の中から「戦術や戦局によってどれをかけるか選択する」ようになる環境ができることが理想ではないかと思います。
P.S.毎度長い文章でごめんなさい。;;
Faicer
09-23-2012, 08:48 AM
(前半省略)
ペットはPTメンバーでは無いという件は、「ペット込みでそのジョブの強さなのに、ペットを除外してPTメンバーにだけ掛かると言うその前提自体が間違えている」 と言うお話なので、PTメンバーじゃないと言われても 「ちゃんと話を聞いて…。」 としか…。
(後半省略)
私が言っているのは、その「お話」自体が間違っているということです。
「根本が狂っている」という間違った判断を基準にしているから、ペットに直接強化がかかることを「最低限必要」とか感じるのです。
そして、ZARAKIさんのお話には「理論の組み立て」が入っていません。
簡単に言うと「ペットジョブはペット込みでその強さを測るものである」という命題と、「支援がPTメンバーのみでペットにかからない」という命題を直接紐付けて、「前提自体が間違っている」と結論付けていますが、この2つの命題はそれぞれ独立したもので、直接紐づくものではありません。しかも、紐付ける理論の説明もないので、どうしてこういう結論になるのか理解できない(というか、その結論が間違っている)のです。
黒魔法との比較で「ペットはPTメンバーではない」という説明では分からないということなので、もっと具体的に説明してみます。
では次に「ペットが直接支援を受ける」というのがどういうことか考えて見ます。
そして、ここが重要なポイントですが、私が言っている「ペットはPTメンバーではないから直接支援がかかるのはおかしい」という内容は、「ペットジョブはペット込みでその強さを測るものである」というテーマを否定するものではないということです。つまり、2つの命題が独立したもので紐づくものではないということが分かってもらえるでしょう。
最後に、逆に質問してみます。
「ペットはPTメンバーである」と言えるだけの論理的な説明ができますか。どうでしょうか。
ZARAKI
09-23-2012, 10:50 AM
(略)
え~とまず…。 「黒魔法のファイア5とペットは全然違う。」 という説明からしなくては成らないんでしょうか…?^^;
次にペットはPTメンバーか否かですが…。
Faicerさんは 「ペットが強化されるのは構わないが、召喚士の様に出し入れが激しいと消すたびに強化が切れてしまう。」 と言うのを懸念している様に感じます。
しかし歌やロールは掛けられる数が限られているので、マスターにペット用強化を掛ける場合、マスター自身の強化が出来なくなると言う問題点が有ります。
そこで 「マスターに掛かった(&掛かっている)強化を自動でペットにコピーする【ジョブ特性】を全ペットジョブに実装する。」 と言うのはいかがでしょう?
(強化魔法、食事、テンポラリ等。 装備のステータスUPやヘイストやダメカット等も、ペットかマスターかのトレードオフなので出来ればその辺も。)
アビではなく特性なので複数のジョブが持っていても問題ありませんし、リキャタイマーも使いませんし。^^
竜騎士や獣使いは前衛系の強化を掛ければよいし、召喚士は召喚獣が使う履行に合わせて物理や魔法攻撃を強化すればよいし、からくり士はマトンと必ずしも同じ強化が必要とは限りませんが、逆に 「前衛では無駄な強化や、後衛では無駄な強化など、様々な強化を無駄なく幅広く生かせる。」 と言うのは良い面だと思います。(例えばオールステータスUPなどを全て生かせる。)
それでも×だと言うのなら、「ペットジョブがコンテンツやPTで使われない問題を解決する他のアイデア」 を今度はちゃんと出してください~。(-_-;)
Faicer
09-23-2012, 01:12 PM
アイデアとしてまだ固まっていないので、書くかどうか迷いましたが、これを書くことで他にも案を思いつく方がいるかもしれないという希望の元、私が考えているペットジョブ調整案を書いてみます。
まず前提として、PTに誘われやすくなるには、以前にスレ主さんが言っていた「これが欲しい」と思わせるような「役割」としてアピールできる能力が欲しいと思います。そして、その能力は、特殊な敵でのみ輝くような限定的なものではなく、ある程度「汎用性のある能力」である必要があります。
(限定的な役割だと誘われやすいコンテンツも限定的になってしまう、というのが今の状況ですからね)
しかし、「役割」としてアピールする能力が「火力系」だと、他のアタッカーとかぶってしまうし、なによりペットジョブの能力は火力が全てではないので、やはり「支援系」でのアピール能力がいいと思います。
支援系のアピール能力として、私が注目しているのは「スフィア系能力」です。なぜ「スフィア系能力」を考えているかというと、この能力は「発動者には効果がない」ため、多少効果が大きいスフィア能力を実装したとしても、ペットジョブに言われがちな「ソロ性能がー」とか「バランスがー」という懸念がないためです。
スフィア能力の仕組みや効果は「そのジョブらしい」と思われる内容がいいんじゃないか、と考えているのですが、この辺が少しまとまっていない部分でもあります。
召喚士のスフィア能力
竜騎士のスフィア能力
獣使いとからくり士については、まだ全然です。発動契機をペットのWSにした場合、からくり士は任意に指定できない問題があり、獣使いはTPとチャージと指示をさせろのリキャが関係して使いづらくなってしまいます。このため、通常アビリティとして発動させるのが妥当な気がしています。
また、スフィアの効果についても、からくり士はフレーム毎に変わったほうが良いかなあとか、獣使いなら「キラー」に関係させた方が「らしい」のですが、敵が特殊化してしまい汎用性が低くなってしまいます。
この辺は、考え付いたらまた書いてみたいと思います。
それと、上記案についての意見とか、これを見て思いついた案とかが出てくれば、書いた甲斐があって嬉しいです。
HinnyuuZokusei
09-23-2012, 02:28 PM
Faicerさんの 「ペットジョブ全体のシステムの見直しではなく、ジョブ毎に見直すべき。」 と言う意見の問題点を言いますね。
単純な話、 「テンポラリアイテムやPTからの強化が無くともHNM戦で戦えるくらいの強さに調整すると、ソロでは強くなりすぎてしまうし、テンポラリアイテムが無いコンテンツではペットジョブの独壇場な強さに成ってしまう。」 と言う事かと。
それを恐れて微妙なジョブ調整しか来ていないので結局HNM戦で使われる事が無い訳ですし、Faicerさんが 「不具合とは思わない。」 と言った所で何の問題解決にも成りません。
( 正直、黒魔道士の魔法はペットと違って様々な強化が出来るのにペットと同じくPTメンバーじゃないとか、魔法攻撃のみで戦う黒魔道士が精霊魔法強化だけで良いのに対し、本体とペットで戦うペットジョブがどちらかの強化しか出来ないし、そもそもペットの強化が殆ど出来ない言う事が 「平等な仕様」 とか、全く持って理解不能です。 )
なのでやはり根本から治す必要性があるかと思います。
と言うか、コンテンツやPTでペットジョブが使われないという問題に対し、「ペットに強化が掛かるのはおかしい。」 と言う個人的な思想を言うだけでなく、 「代わりにどうすればペットジョブが使われる様になるか。」 を言うべきではないでしょうか?
フォーラムとはそう言う場かと思いますし、そうすればペットに強化が掛からなくても問題が解決するかもしれませんよ?
ジョブ毎に見直すことが、単純にソロ強化につながるとは限らないと思います。具体例を挙げると、
召喚士
獣使い
からくり士
竜騎士
個人的な意見を言いますと、生物である小竜と獣使いのペットに関しては普通にパーティ扱いで良いのではないかと思うのです。からくり士は人形なので、作る段階でそのポテンシャルが固定され、使用者の操作技術によってその能力を生かすことが出来るというイメージです。なので、通常では活かしきれないほどのポテンシャルをあらかじめオートマトンに用意しておき、何かしらの支援を受けた際にそのポテンシャルを全力で発揮できるようにするというのが僕の中にある勝手なイメージです。
召喚士に関してはFaicerさんのおかげで認識が広がり、今まで召喚魔法とは、PTメンバーを一人召喚する能力という先入観があって、召喚獣はPTメンバーで間違いないと思っていました。もちろん今もその認識はありますが、Faicerさんのおっしゃるように、持続する魔法であるという考え方もありかなとも思っています。
この件について皆さんはどう思われるでしょうか?
もしよろしければご意見をうかがいたく思います。
Fuyumine
09-23-2012, 02:34 PM
こんにちは。
すみません。
ちょっと気になりましたので、
ご質問です。
<前略>
そこで 「マスターに掛かった(&掛かっている)強化を自動でペットにコピーする【ジョブ特性】を全ペットジョブに実装する。」 と言うのはいかがでしょう?
(強化魔法、食事、テンポラリ等。 装備のステータスUPやヘイストやダメカット等も、ペットかマスターかのトレードオフなので出来ればその辺も。)
アビではなく特性なので複数のジョブが持っていても問題ありませんし、リキャタイマーも使いませんし。^^
<後略>
念のため確認ですが、
こちらの案は、ペットジョブ全般に思考された内容でしょうか?
獣使いを基準とした案に見受けられるのですが、
「複数のジョブが持っていても」と記載されていたので気になりました。
HinnyuuZokusei
09-23-2012, 04:40 PM
けっこう長く書いてしまったのに、それぞれに丁寧に返答を返してくださって恐縮です。
私の中での結論も、
>>現在でも一応強化することは出来ますが、前衛に比べるあまりにも強化手段が乏しいと考えるのですが、いかがでしょうか?
と指摘されているように、「ペットジョブのマスターが持っているペット能力を支援する手段が少ない」という点が、いわゆる「根本の問題」だと感じています。
強化手段が少ないことに関して意見が一致したことをとても嬉しく思います。補足するのであれば、その強化は自己強化ではなく、他ジョブに強く依存するものであってほしいということです。
自己強化ではソロが強くなりすぎますし、これはMMORPGです。やはりパーティプレイが出来てなんぼだと思うので、強化は自分ではない誰かにかけていただきたいのです。
ペット能力の支援を充実させる
ペット強化の手段、方法にこだわるのは
ペットはパーティメンバーか否かについては、#205で思うところを書かせていただきましたので割愛します。
強化手段や強化の所在については、ゲーム的に非常に重要となってくると思います。
具体例を挙げると、強化を吸収もしくは消去される場合です。
強化を吸収される場合、敵が強くなるのを避けるために吸収されても問題のない強化のみをかけて戦いますが、ペットにのみ効果のある強化であれば、吸収されても相手がペットを連れていなければ何の意味もないので、そういった敵との戦闘で非常に有利に戦うことが可能かと思います。
また、本体に何かしらの強化をかけることで、プロテスやヘイストがかかるという場合、吸収される可能性があるので、ペットジョブらしさを出すのであれば、装備でペットのステータスが上がるように、ペット強化専用の強化を本体にかけることで、ペットのステータスが変化するという形式が一番ペットジョブらしさを発揮できるのではと考えます。
また、消去に関しては、本体さえ離れていればペットの強化が消される心配がなく、万が一消されても、安全な場所で危険な最前線のペットに対して強化できるというメリットもあり、これもペットジョブらしいと思うのですが、いかがでしょうか?
最後に、各ペットジョブでマスターが受けたいと思うペット能力強化の方向性は同じではないと思います。
獣使いなら「ペットの命中UP、攻撃UP、ヘイスト」とか欲しいんじゃないかと思いますが、竜騎士だと「ペットのブレス能力UP、耐久力UP」とかになるんじゃないでしょうか。からくり士だとマトンのフレームに依存するのでいろいろケースが考えられるし、召喚士ならHinnyuuZokuseiさんが挙げていた「履行間隔短縮、発動時間短縮、命令距離延長」とかも魅力的です。
支援役がこういった支援の中から「戦術や戦局によってどれをかけるか選択する」ようになる環境ができることが理想ではないかと思います。
僕も同意見です。しかし問題は、あまり強化が細分化されると、支援ジョブの負担が大きくなりすぎるのではないか? というところです。なのである程度共通部分もほしいところです。具体的に言えば、ヘイストでしょうか。現在ヘイストでアビリティの使用間隔を短縮することはできませんが、これでアビリティの短縮が出来れば、履行の使用間隔もおのずと減らすことができます。
ただ、全てのアビリティに影響してしまうので、これに関してはあまり現実的ではないかもしれません。
支援ジョブをやったことがないので詳しいことがわかりません。もしこの投稿を見ている方で支援ジョブをやってる方がいらしたら、ご意見をお聞かせ願えないでしょうか?
P.S.毎度長い文章でごめんなさい。;;
むしろ僕は感謝しています。Faicerさんの意見は僕の意見と相容れないものもありますが、おかげで召喚魔法について思いもよらない解釈を知り、目から鱗が落ちました。Faicerさんにその話を聴かなければ、一生その捉え方に気がつかないままだったかもしれません。
無意味な長文を読むのは苦痛です。しかし、Faicerさんの長文を読むことに苦痛はありません。
HinnyuuZokusei
09-23-2012, 06:23 PM
最後に、逆に質問してみます。
「ペットはPTメンバーである」と言えるだけの論理的な説明ができますか。どうでしょうか。
Faicerさんを納得させられるほどの説明が僕に可能かどうかわかりませんが、獣使いと竜騎士のペットに関しては「パーティメンバーである」ということを説明しようかとおもいます。
召喚士とからくり士については#205で思うところを書かせていただいたので、割愛いたします。
同じく#205で獣使いに関しても書かせていただきましたが、それとは違う切り口で語ろうかと思います。
小竜と獣はプレイヤーとは異なる独立した生物です。それゆえ、パーティメンバーであると解釈しています。
例えば、犬を飼っているとします。この犬を躾ける(強化する)すると、犬は芸やら何やらを覚え成長します。しかし、これは飼い主が強化されたから犬が成長したのではありません。飼い主が持つ躾けアビリティによって、犬が成長(強化)したのです。
もっとも、小竜にしても獣にしても、飼ってるわけではないので躾けて成長させられるわけではありません。しかし、自分とは異なる独立した生き物に対して、自分が成長したからといってそれが直接違う生物に影響を与えるというのは不自然だと考えます。
自身の成長を他の生物に伝えたい場合、その生物を訓練する必要がありますが、それはあくまで他の生物を躾けるというアビリティによる効果であり、飼い主自身を強化する場合は、飼い主が持つ躾けアビリティの効果を強化して、強化された躾けアビリティでペットを躾けるということになると思います。
以上の事から、飼い主自身を強化して、それがペットに影響を及ぼす場合、それはあくまで躾けアビリティ強化し、強化された躾けアビリティによるペットの直接強化という解釈となりますが、自己強化のみではソロ性能の上昇との兼ね合いで限度があるので、他ジョブからも躾け(支援)を受けられるようにしたほうが良いのではないか? という結論にいたります。
この結論に関して、Faicerさん、ZARAKIさん、そしてこれを見ている竜騎士、獣使いの方々から是非ともご意見をうかがいたく思います。
追記:犬と人間には主従関係が存在し、常に犬が従者でなければならないと思っています。しかし同時に、犬は家族だと思っています。犬可愛い(*´Д`*) 猫も良いけど僕は犬派です。
ZARAKI
09-23-2012, 06:38 PM
(略)支援系のアピール能力として、私が注目しているのは「スフィア系能力」です。なぜ「スフィア系能力」を考えているかというと、この能力は「発動者には効果がない」ため、多少効果が大きいスフィア能力を実装したとしても、ペットジョブに言われがちな「ソロ性能がー」とか「バランスがー」という懸念がないためです。
スフィア能力の仕組みや効果は「そのジョブらしい」と思われる内容がいいんじゃないか、と考えているのですが、この辺が少しまとまっていない部分でもあります。
召喚士のスフィア能力
竜騎士のスフィア能力
獣使いとからくり士については、まだ全然です。(略)
召喚士には6MP/3秒リフレ等、そこそこ強力なスフィアが既に有りますよ?
しかし残念ながら、それを含めても誘われていませんよね…?
もっと強力なと言う事でしょうか?
ジョブ毎に見直すことが、単純にソロ強化につながるとは限らないと思います。具体例を挙げると(略)
念のため確認ですが、こちらの案は、ペットジョブ全般に思考された内容でしょうか?
獣使いを基準とした案に見受けられるのですが、「複数のジョブが持っていても」と記載されていたので気になりました。
確かにこれだけでは、既に強化がコピー出来てペット依存の低い竜騎士や、単一強化だけで済まないカラクリ召喚士より、獣使いが有利な仕様と言われるとその様に見えなくも無いですね…。
しかし 「この強化で誰も損をしてない。」 のは確かですし、「現状だけでなく、今後来るであろう新強化にも対応出来る。」 のでは無いかと思います。
何よりこれはペットジョブのベースの話です。 (個別の話はジョブスレの方でやられているでしょうし。)
75時代とは違い、現在はレベルUPによる新強化魔法や、2Hによる超強化(これは弱体の方向ですが)、テンポラリの存在や、装備の充実により、PCはドンドン高みに上り、ただでさえ呼ばれていなかった弱さのペットはますます置いてけぼりだと言うのが現状だと思います。
なので強化コピーについて 「最低限必要な事」 と言っている訳です。
しかし 「最低限」 と言っている様に、これだけで問題が解決できるとは思っていません。
それでも埋められない差をジョブ毎に見直すべきだと言うのが自分の考えです。
これで差が大きく埋まるジョブはジョブ調整の方で少なめな調整をし、それほど埋まらないジョブは大きく調整をすれば良いかと思います。
「足がプロ並に速いだけの小学生がプロ野球に入れない」 のと同じで、まずは全体をプロレベルまで引き上げ、その上で 「プロの中で1番足が速い」 と言う様な、個性を生かした調整をするのがベストかと思います。
え~と、長くなりましたが要約すると 「ジョブ毎に見直す事は賛成ですし、必要だと思います。」 「全てのペットジョブ全般に思考した物」 です。^^
(略)この結論に関して、Faicerさん、ZARAKIさん、そしてこれを見ている竜騎士、獣使いの方々から是非ともご意見をうかがいたく思います。
追記:犬と人間には主従関係が存在し、常に犬が従者でなければならないと思っています。しかし同時に、犬は家族だと思っています。犬可愛い(*´Д`*) 猫も良いけど僕は犬派です。
躾はさて置き、自己強化のみでHNM戦に参加出来る様にするのは強くなりすぎるので現実的に無理だと思いますし、仲間なのに強化を貰えないのは可哀想ですし、PTメンがペットからの強化や回復は受け取るのにペットへの強化をしてくれないのは飼い主としては 「うぅ~~ん?」 て感じなので賛同です。
ちなみに自分は猫派です。 オナカ空いた時だけ寄ってきます。(´∇`)
Nya-Nya
09-23-2012, 08:39 PM
僕も同意見です。しかし問題は、あまり強化が細分化されると、支援ジョブの負担が大きくなりすぎるのではないか? というところです。なのである程度共通部分もほしいところです。具体的に言えば、ヘイストでしょうか。現在ヘイストでアビリティの使用間隔を短縮することはできませんが、これでアビリティの短縮が出来れば、履行の使用間隔もおのずと減らすことができます。
ただ、全てのアビリティに影響してしまうので、これに関してはあまり現実的ではないかもしれません。
支援ジョブをやったことがないので詳しいことがわかりません。もしこの投稿を見ている方で支援ジョブをやってる方がいらしたら、ご意見をお聞かせ願えないでしょうか?
支援ジョブをよくやるので、もし私がやるなら…という視点で書きますね。
私個人の考えなので、他の支援ジョブが好きな方も同じだとは思わないでください;
まず、以下の3パターンの編成になると思います。
①同一のペットジョブだけのPT (例. 支援ジョブ以外全部獣使い)
②複数のペットジョブだけのPT (例. 支援ジョブ以外が獣使い・召喚)
③ペットジョブ以外とペットジョブが混在するPT (例. 暗黒・戦士・獣使い 他ヒーラーやら支援ジョブ)
①の場合
かける支援が全く同じなので手間はかからない
②の場合
各ペットジョブで欲しい支援が違うなら、その分手間がかかる
③の場合
ペットジョブとペットジョブ以外で欲しい支援が違うなら、その分更に手間がかかる
(既に前衛と後衛でかけわけてるので)
番外編
もし召喚が、今回は物理・次は魔法と履行ごとにやりたいことを変えるとしたら、
その都度違う歌やらロールをしなければならなくなるので発狂します…
結論としましては、既存の歌やロールでも、新しくペット用のが実装されても、ピアニッシモ(ロールならうまい具合の位置取り)を駆使してそれらをうまくかけわけてほしいと要望されたら勘弁してくださいって泣きを入れたくなります。
Faicer
09-23-2012, 09:06 PM
Faicerさんを納得させられるほどの説明が僕に可能かどうかわかりませんが、獣使いと竜騎士のペットに関しては「パーティメンバーである」ということを説明しようかとおもいます。
(以下省略)
結論を先に書くと、納得はしていませんが理解はできました。
それと、今回の議論の姿勢に少し反省しています。
まあ、これだけだとなんだか分からないので、少し書きますね。
ZARAKIさんが言っていた「ペットの範囲強化&範囲回復効果は、ペットと、マスターと、PTメンバーに掛かる」というのを見て、そんなのあったっけ?と探したところ、白兎の「ワイルドカロット」が範囲回復だったんです。これって、本家モンスターの技もラーニングで覚える青魔法も「単体回復」なのに、ペットの技だけ「範囲回復」なんですよ。
「これ、おかしくね?」「一体、マスターはどんな特殊なエサで餌付けしたんだよ!」と思ったときに、FF11はゲームでありファンタジーなのだから、全ての事象に因果関係とか論理的な説明ができなきゃいかん、みたいな考え方に無理があるんじゃないかと思ったのです。
そして、「ペットがPTメンバーかどうか」についても、あの手この手の説明で相手に考えを押し付けようとする議論の仕方ではなく、仮に平行線だったとしても「そういう考え方、見方もあるね」と理解するような姿勢でいるべきだったと思い直したんです。どうも意固地になりすぎだったんじゃないかと。。。頭が固くなっている(オッサン化か?)のではないかと苦笑したしだいです。
ペットをPTメンバーとして扱おうとするなら、「PT人数枠を消費しないのはなぜ」とか「敵から見たら敵になるのだからPC同様に絡まれないのはなぜ」とかの点もあったりしますが、これも理由をつけようとすれば説明できないことはないでしょう。仮に説明できなくても、それを理由に否定すべきものではないんじゃないかと。そういう意味で、意見としては相容れませんが「ペットはPTメンバーである」という見方も理解はしました。
でもね。「ペットはPTメンバーだと思うか?」と聞かれたら、今後も「そうは思わない」と私はいい続けますよ。
NorthernSnow
09-24-2012, 01:17 AM
略)召喚士本体が受ける支援と、他前衛が受ける支援が等価であるとは思ってないのですが、いかがでしょうか?
そりゃ、現状で召喚士が前衛と同じ強化を受けても価値が無いのは当たり前でしょう。
HinnyuuZokuseiさんが言っている事は、暗黒騎士がウィザーズロールを受けても、黒魔道士が受けるより効果が薄いと言っているのと同じなので、それは当たり前かと。
そもそも、ペットに強化が掛からないからどうにかして欲しいという事だと思っていたけれど、本体強化して欲しいのですか?
私の話の結論は、ちゃんと最後に、「本体が受けた強化をペットに移せたらいい」と述べています。
もし本体が受けた強化をそのままペットに移せるならば、本体がメヌエット貰ってペットに移せば有意義になると思いますが。
Faicerさんの取捨選択という話を聞いていると、強化を移すとかではなく、本体の強化が全てペットのものになるかわり、本体には一切効果が無くなるとかでも面白いかもしれない。
Eiiti
09-24-2012, 01:23 AM
召喚獣の通常攻撃ってモンクと同じように、二回攻撃だと良いのに。
coffeecafe
09-24-2012, 01:52 AM
Faicerさんから始った「ペットはパーティメンバーであるか否か」の話題、なかなか興味深く読ませてもらいました。私なりに思うところを書いて見ます。
まずペットからパーティメンバーに掛かる強化/回復で白兎の「ワイルドカロット」を引き合いに出したのはおそらく、従来の設計の中にも不自然な点があることを指摘したのであって、召喚獣の絶対防御やヘイスガを忘れていたわけではないと思います。
不自然な点であれば他にも、オートマトンの唱える白魔法はごく普通のケアルやプロテスやヘイストなのに、マトンからパーティメンバー⇒○なのにパーティメンバーからマトン⇒×という一方通行なことも挙げられます。
また、ペットはマスターの能力の一部であって黒魔道士の精霊魔法と同列にみなせるという意見もなかなか新鮮でした。
ただこの場合、ペットはマスターとは独自のワクでHPとMP、ステータスやLvを持ち、なおかつ状態異常を食らう点(範囲攻撃なら2倍)を考慮していないのではないでしょうか。
要するに他のジョブでたとえるなら、敵の通常攻撃で武器が一時的に(最大20分間も)壊れたりWSを封じられたり、敵の特殊技の範囲外にいたのに沈黙(しかも直せない)が掛かるようなものです。ましてアムネジアにでも掛かろうものなら…極め付きは基本操作でありながらなぜかリスク(オーバーロード)が付きまとう点…(;゜д゜)
ペットはマスターの能力の一部という論理は、マスターとペットが一心同体というか、たとえば(某マンガのスタンドバトルみたいに)ペットに独自のHPを持たせずペットが食らったダメージはマスターが受け止め、マスターのHPと状態異常を直せばペットも直るというのであれば、あるいは召喚士でいえばペットを呼び出すんじゃなく召喚獣に変身できるというシステムだったなら、ぴったり当てはまったと思います。
変身ジョブだったらどんなに良かったろうに、と今でも思っていますが、それは置いといて。
Faicerさんは議論の姿勢を考え直したそうですが、私もその姿勢に賛成です。いま重要なのは、論理的に筋が通っているか、正しいかどうかではなくて、開発側がペットジョブを今後どうして行きたいか、バランスを取りやすい方向に持っていくにはどんなことが考えられるか、だと思うのです。
私自身は結局のところ、ペットがゲームシステム上パーティメンバーであろうとなかろうと、どちらでもいいしどちらもあり得ると思っています。どちらの方がより一層、みんなが楽しめるかどうかを考えて行きたい。
最近、合成の誤謬という言葉を知りました。それ単体では正しいと思われる判断を積み重ねていっても、最終的な総決算が必ずしもベターになるわけではない、という意味で、具体例を挙げれば
・世間のみんなが出費を抑えて安い外国産の製品を買う
・外国の企業は潤うが国内の企業は体力をすり減らす
・国内の企業が雇っている労働者は給料が減る
・最終的には、生活に余裕を持たせたいがための判断が真逆の結果に終わる
こんな状況を説明する論理です。世間のように複雑なシステムでのみ起こりうるのであって野球や将棋やF1レースのようなゲームでは起きません。
FFXIはどちらかというと世間の縮図のような複雑なシステムです。
「今この瞬間は安い外国産の製品を買えばOK」というのでなく、「最終的に生活に余裕を持たせる」ことを目標にすべきではないでしょうか。
Fuyumine
09-24-2012, 02:23 AM
こんばんは。
回答ありがとう御座います。
<前略>
確かにこれだけでは、既に強化がコピー出来てペット依存の低い竜騎士や、単一強化だけで済まないカラクリ召喚士より、獣使いが有利な仕様と言われるとその様に見えなくも無いですね…。
しかし 「この強化で誰も損をしてない。」 のは確かですし、「現状だけでなく、今後来るであろう新強化にも対応出来る。」 のでは無いかと思います。
何よりこれはペットジョブのベースの話です。 (個別の話はジョブスレの方でやられているでしょうし。)
<中略>
「全てのペットジョブ全般に思考した物」 です。^^
<後略>
えっと、確認に質問させて頂いたのは、
特に「獣使いが有利な仕様」という印象を受けてお尋ねした訳ではありません。
また、
・「この強化で誰も損をしてない。」
・「現状だけでなく、今後来るであろう新強化にも対応出来る。」
等なども、特に気にしていた訳でもありません。
ご提案の調整を全てのペットジョブのベースに行うと、
ジョブによっては既に提供されている遊びを大きく覆すものもあり、
その辺りの大きな変更も考慮にいれての意見かどうかを
個人的に確認したかった感じです。
ご回答頂いた内容を読むに、大枠で考慮されてのご意見の様でしたが、
与えられた時の影響の大きさを考えると、提案によってかかる
それぞれのジョブの見直し点と、影響に伴う修正案なども、
併せてご記入されておいたほうが良いのではとは思いました。
多くの懸案と提案、回答を同時に行っていらっしゃるので、
大変かとは思われますが、提案が与える規模の大きさと影響に対して、
説明量がかなり不足していると感じましたし、また、
数行で提案できる案件では無いのでは?とも思われた次第です。
Faicer
09-24-2012, 12:30 PM
アイデアとしてまだ固まっていないので、書くかどうか迷いましたが、これを書くことで他にも案を思いつく方がいるかもしれないという希望の元、私が考えているペットジョブ調整案を書いてみます。
(中略)
召喚士のスフィア能力
(以下略)
すみません。自己レスです。
投稿した後で気づいたのでそのままにしてありますが、スフィア系能力って「神獣の加護」と思いっきりかぶってましたね。もっとも、加護の場合、召喚獣を中心に展開されるので、私が考えるマスター中心に展開するものとはちょっとだけ違うというのはありますが。
ということもあって、召喚士のスフィア能力の内容をちょっと見直ししてみました。
召喚士のスフィア能力:
発動契機は履行の実行で変わらず
展開されるスフィアはどの履行を実行しても「ブラッドブーン」のスフィアで統一(召喚士が持つオンリーワンの特性であるブラッドブーンをスフィアにして展開するイメージにしました)
スフィアの効果時間は1分
効果時間内にさらに履行を実行した場合に効果時間延長+発動率がアップ
発動率アップは初期展開時10%とし、段階ごとに10%アップで5段階(最大50%)まで成長
黒学が持っている「コンサーブMP」と効果が重複する
これにより、コンサーブMPで50%、スフィアで50%が重複した場合、最大で消費MPが25%まで下がる可能性が出てくるという、けっこう強力な支援になるんじゃないかと思います。
召喚士のマスターは基本的に黒白学などと同じく後衛の位置に陣取るので、こういう支援だったら喜ばれるんじゃないかな。。。とはいえ、スフィアだから召喚士本体には効果がないんですけどね。
追記:
ちなみに、スフィア系能力の特徴として「同一スフィアの効果は重複しない」というのがありますので、召喚士6人PTだと自分以外の5人分のスフィア効果によって、最大で消費MPが3.125%までさがるのか。。。とかいう芸当はできません。
HinnyuuZokusei
09-24-2012, 07:29 PM
支援ジョブをよくやるので、もし私がやるなら…という視点で書きますね。
私個人の考えなので、他の支援ジョブが好きな方も同じだとは思わないでください;
まず、以下の3パターンの編成になると思います。
①同一のペットジョブだけのPT (例. 支援ジョブ以外全部獣使い)
②複数のペットジョブだけのPT (例. 支援ジョブ以外が獣使い・召喚)
③ペットジョブ以外とペットジョブが混在するPT (例. 暗黒・戦士・獣使い 他ヒーラーやら支援ジョブ)
①の場合
かける支援が全く同じなので手間はかからない
②の場合
各ペットジョブで欲しい支援が違うなら、その分手間がかかる
③の場合
ペットジョブとペットジョブ以外で欲しい支援が違うなら、その分更に手間がかかる
(既に前衛と後衛でかけわけてるので)
番外編
もし召喚が、今回は物理・次は魔法と履行ごとにやりたいことを変えるとしたら、
その都度違う歌やらロールをしなければならなくなるので発狂します…
結論としましては、既存の歌やロールでも、新しくペット用のが実装されても、ピアニッシモ(ロールならうまい具合の位置取り)を駆使してそれらをうまくかけわけてほしいと要望されたら勘弁してくださいって泣きを入れたくなります。
返答に感謝いたします。
流石に魔法履行と物理履行を交互に打つと言う状況はあまりないと思うのですが、大人数パーティではある程度ジョブが分かれますが、少人数パーティだとどうしても混戦パーティになると思われるので、単純に強化の種類を増やしてしまうというのも負担が大きいのかもしれません。
そこで、ちょっと別の形で強化を考えて見ました。
黒魔道士、赤魔道士、暗黒騎士、学者は精霊魔法が使用できます。
そこで、各ジョブに「精霊対話(ネーミングセンスについては不問でお願いします。)」というアビリティを追加します。効果は、同一パーティ内の召喚士が召喚している精霊にMPを支払うことで、現在その精霊が使用できる最高位の単体攻撃魔法を使用するというものです。
この際、このアビリティの使用者の持つ精霊魔法スキル、INT、CHRによって、精霊の精霊魔法スキル、INTにボーナスを得るというものです。
期待できる効果としては、ヘイトが精霊にのるので、シーフのだまし討ちに近い使い方ができるのではないか? ということです。
使用間隔があまり短いと、同一パーティに複数の黒魔道士がいた場合、比較的連射が可能になってしまうので、3-5分くらいでしょうか。
また、光精霊に関しては、ナイト、白魔道士、赤魔道士、学者に神聖魔法スキルがあるので、こちらに光精霊用のものがあると面白いと思うのです。
他ジョブとの合体技とか、個人的にはかなり胸熱なのですが、どうでしょうか?
HinnyuuZokusei
09-24-2012, 07:44 PM
そりゃ、現状で召喚士が前衛と同じ強化を受けても価値が無いのは当たり前でしょう。
HinnyuuZokuseiさんが言っている事は、暗黒騎士がウィザーズロールを受けても、黒魔道士が受けるより効果が薄いと言っているのと同じなので、それは当たり前かと。
そもそも、ペットに強化が掛からないからどうにかして欲しいという事だと思っていたけれど、本体強化して欲しいのですか?
私の話の結論は、ちゃんと最後に、「本体が受けた強化をペットに移せたらいい」と述べています。
もし本体が受けた強化をそのままペットに移せるならば、本体がメヌエット貰ってペットに移せば有意義になると思いますが。
Faicerさんの取捨選択という話を聞いていると、強化を移すとかではなく、本体の強化が全てペットのものになるかわり、本体には一切効果が無くなるとかでも面白いかもしれない。
申し訳ありません。言葉が足りませんでした。
なので、私としては、召喚の様にペットに比重が高いジョブも居る事を考えると、全ペットジョブにペットに対して強化を移す(コピーでなくてもいい)手段はあってもいいかなと思います。
コピーでなくてもいい。との記載がありましたのでこの点に関して、召喚士はペットだけ強化されるだけでいいのですが、他のジョブに関してはペット込みで強化されなければ#196で書かせていただいたように、他の前衛と対等の強化とならないのではないかと思い、返答させていただきました。
しかし、僕の拙い文章で会話がかみ合わず、不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。
HinnyuuZokusei
09-24-2012, 07:58 PM
すみません。自己レスです。
投稿した後で気づいたのでそのままにしてありますが、スフィア系能力って「神獣の加護」と思いっきりかぶってましたね。もっとも、加護の場合、召喚獣を中心に展開されるので、私が考えるマスター中心に展開するものとはちょっとだけ違うというのはありますが。
ということもあって、召喚士のスフィア能力の内容をちょっと見直ししてみました。
召喚士のスフィア能力:
発動契機は履行の実行で変わらず
展開されるスフィアはどの履行を実行しても「ブラッドブーン」のスフィアで統一(召喚士が持つオンリーワンの特性であるブラッドブーンをスフィアにして展開するイメージにしました)
スフィアの効果時間は1分
効果時間内にさらに履行を実行した場合に効果時間延長+発動率がアップ
発動率アップは初期展開時10%とし、段階ごとに10%アップで5段階(最大50%)まで成長
黒学が持っている「コンサーブMP」と効果が重複する
これにより、コンサーブMPで50%、スフィアで50%が重複した場合、最大で消費MPが25%まで下がる可能性が出てくるという、けっこう強力な支援になるんじゃないかと思います。
召喚士のマスターは基本的に黒白学などと同じく後衛の位置に陣取るので、こういう支援だったら喜ばれるんじゃないかな。。。とはいえ、スフィアだから召喚士本体には効果がないんですけどね。
追記:
ちなみに、スフィア系能力の特徴として「同一スフィアの効果は重複しない」というのがありますので、召喚士6人PTだと自分以外の5人分のスフィア効果によって、最大で消費MPが3.125%までさがるのか。。。とかいう芸当はできません。
「ブラッドブーン」は、契約の履行にしか効果が出ないはずなので、ここは「コンサーブMP」の方が良いかもしれません。
また、「ブラッドブーン」にした場合、召喚士が二人組んだときにかなりやばいことになるかもしれません。というのは、同一効果のスフィア同士は効果が重複しませんが、召喚士のAF3についているコンビネーションで、ブラッドブーン発動時に履行倍撃が発生するというものがあります。
履行の威力を必要以上に上げてしまうのではないでしょうか? ただ、具体的に発生率などを計算したわけではないので、案外たいした事ないかもしれませんが。
残念ながらスフィア能力は風水士に実装されるのでまた劣化○○とか勘弁してほしいです。
Faicer
09-24-2012, 10:33 PM
「ブラッドブーン」は、契約の履行にしか効果が出ないはずなので、ここは「コンサーブMP」の方が良いかもしれません。
また、「ブラッドブーン」にした場合、召喚士が二人組んだときにかなりやばいことになるかもしれません。というのは、同一効果のスフィア同士は効果が重複しませんが、召喚士のAF3についているコンビネーションで、ブラッドブーン発動時に履行倍撃が発生するというものがあります。
履行の威力を必要以上に上げてしまうのではないでしょうか? ただ、具体的に発生率などを計算したわけではないので、案外たいした事ないかもしれませんが。
>>「ブラッドブーン」は、契約の履行にしか効果が出ないはず。。。
【むむむ。】大変失礼いたしました。
これは完全に知らなかった内容です。
やはり、本家の召喚士さんから見たら、けっこう穴があるものですね。
スフィアの効果としては「履行だけでなく白黒青などMP消費する魔法全般」に効果が出て欲しいので、確かにコンサーブMPの方が良いかもしれません。履行の倍撃については、現在の履行の威力がそんなに高くないことと、召喚士が2名以上必要という限定条件もあるので、高確率で倍撃が発生するくらい許容範囲じゃないかと思います。でも、スフィアを「コンサーブMP」に変えると倍撃はなくなっちゃいますか。。。うーん。
実際のところ、「PTに誘われやすくなる」ためにはどういう調整がいいか?という点について、私は「ペットを支援(または強化)して火力方面を延ばす」ということに、あまり賛成ではないのです。アイデアがまとまりきっていない状態で、この「スフィア系能力による支援」の案を出したのも、火力方面ではなく支援方面でのジョブ調整でPTに席を見出そう。。。という私の考え方がどれくらい受け入れられるか見たかったというのもあります。
(まあ、反応してくださったのはHinnyuuZokuseiさんだけなんですがね)
ペットにも強化がかかることについては賛成です。
ペットにはペット用の強化をという意見は分からないでもないのですが、そうすると結局非ペットジョブとはPTで共存できません。
支援ジョブからしても支援が細分化しすぎると面倒臭くなりますしね。
やはりまずはペットに支援がかかるようにして高支援化でも非ペットジョブと共存できるようにするべきかと。
Sphere
09-24-2012, 11:35 PM
unicさん
まったく同感です。
ともすれば「ペット系」という乱暴な括りで一般的な構成から隔離して考えられがちなことに懸念しています。
ペット系だからといって必ずしも独立した動きでPT・アライアンス本体からは外郭的な役割を任されるばかりでなく
メンバーの一員として戦えるようになるのがやはり理想です。
そういった姿を想定して、そこから逆算して何が必要であるのかという視点で開発陣のアイデアに期待したいと思います。
Voodoo
09-25-2012, 12:46 AM
獣使いにパーティーメンバーの人数によって強さが変化するペットを追加。
からくり士にパーティーメンバーの人数で強化の数値の変動するアタッチメントを追加。
っていうふうにすれば支援があるかないかの火力面での欠点はなくなりそうな気がします。
HPの回復がしにくいっていう点での欠点はなくならないと思うんですが…
※ペットにケアルや支援効果がかかるようにするのが理想ですが妥協案です。
serast
09-25-2012, 02:19 AM
ペットにもケアルガやプロテア・ヘイストなどのPT魔法がかかればかなりの問題が解決しそうな気がするんだけどなあ。
ペットフードガー・ルブリガントガーは無しで。PCだってハイポとかの補助薬品使ってるしね。
Q.ペットはPTメンバーだと思うか?
A.ペットは家族の一員です。
病院に連れて行ったときなんかも「山田タロウちゃん」なんて呼ばれます。
Last-Dragoon
09-25-2012, 02:37 PM
やはりペットにも支援、回復はかかるようにするべき
数値は適当ですが仮にフル強化で2倍の火力になるとして
純アタッカー10→20
リューサン(本体7→14、飛竜3→3)=17
こんな感じで本体+ペットで10に設計されているジョブは強化が多くなればなるほどその差が開いていく一方です
別件ですけど召喚さんの敵が倒された事による履行不発が修正されたようですが
飛竜のヒールブレスは治ってないみたいですね
同じ理屈で起こってる問題なんでどうして同時に修正しないんでしょうか?
何度も言われてるのに知らなかったなんて事は無いですよね?
pocotwin
09-25-2012, 03:17 PM
別件ですけど召喚さんの敵が倒された事による履行不発が修正されたようですが
飛竜のヒールブレスは治ってないみたいですね
同じ理屈で起こってる問題なんでどうして同時に修正しないんでしょうか?
何度も言われてるのに知らなかったなんて事は無いですよね?
ずっとだんまり決め込んでますね。
仕様なら仕様。直す優先順位があるならあるでそう言ってくれないと何も分かりませんよね。
個人的にはすごく困ってて不具合だと思ってるので早く何かしらの回答が欲しいところです。
Voodoo
09-25-2012, 06:29 PM
オートマトンのケアルが中断されるのも修正されないんですかね…
NorthernSnow
09-25-2012, 06:46 PM
他人からの強化は大概受ける側のステータス依存の倍率じゃなくて、使用者のステータスに因る固定値なので、ペットと本体に同じ強化が来たら、ペットジョブは2倍効果を得られているようでずるいみたいに思う人は案外少ないのかな。
Last-Dragoonさんみたいな意見は良く見かけるけれど、現状だと食事の強化以外で倍率で上がるものなんて無いと思いますし・・・。(あー、ヘイストは結構影響あるのかな)
私は獣での活動もソコソコするので、その辺を心配してるだけで、ペットも強化が掛けられる様になるならありがたいんですけどね。
この辺はペットジョブやらない人の意見が知りたいけれど、このスレッドはそういう人はあまり見ないか・・・。
話をぶった切ってすみません。新たにスレ立てるほどでもないので。いちおうペットの話。
>召喚魔法の使用間隔が5秒に短縮されました。
>※オーディン召喚/アレキサンダー召喚については従前と変わりません。
便利になることは良いことだと思います。
ただ、長い間ずっと使用間隔を何とかして欲しいと熱望のあるペットジョブが他にもあると思います。
正直なところ召喚フレから使用間隔をなんとかしてほしいという話は聞いたことがありません。
(もちろん0ではないでしょうが)
でも、竜や獣からは何度も耳にしました。なぜあえて召喚だけなのでしょうか・・?
断っておきますが、召喚魔法の使用間隔が短縮されたことに文句は全くありません。
開発の遊ぶ環境の整え方に文句を言いたかっただけです。
被害妄想と言われるでしょうが、開発は争いの種をわざと蒔いているのではないかと以前から思い始めています。
サービス業として楽しく遊べる環境に、もう少し気をくばってもいいんじゃないでしょうか?
5年ぶりに復帰してきたフレが、「今はぜんぜんフレつくれないんだね」って言ってました。
ヴァナ・ディールがどんどん殺伐として悲しいです。
他人からの強化は大概受ける側のステータス依存の倍率じゃなくて、使用者のステータスに因る固定値なので、ペットと本体に同じ強化が来たら、ペットジョブは2倍効果を得られているようでずるいみたいに思う人は案外少ないのかな。
Last-Dragoonさんみたいな意見は良く見かけるけれど、現状だと食事の強化以外で倍率で上がるものなんて無いと思いますし・・・。(あー、ヘイストは結構影響あるのかな)
私は獣での活動もソコソコするので、その辺を心配してるだけで、ペットも強化が掛けられる様になるならありがたいんですけどね。
この辺はペットジョブやらない人の意見が知りたいけれど、このスレッドはそういう人はあまり見ないか・・・。
ファントムロールのいくつかは%で上昇しませんか?カオスとかビーストとか・・・。
カオスがペットにも有効になると、ペット向けロールを1から作り直さなくてはなりませんね。
話をぶった切ってすみません。新たにスレ立てるほどでもないので。いちおうペットの話。
便利になることは良いことだと思います。
ただ、長い間ずっと使用間隔を何とかして欲しいと熱望のあるペットジョブが他にもあると思います。
正直なところ召喚フレから使用間隔をなんとかしてほしいという話は聞いたことがありません。
(もちろん0ではないでしょうが)
でも、竜や獣からは何度も耳にしました。なぜあえて召喚だけなのでしょうか・・?
断っておきますが、召喚魔法の使用間隔が短縮されたことに文句は全くありません。
開発の遊ぶ環境の整え方に文句を言いたかっただけです。
被害妄想と言われるでしょうが、開発は争いの種をわざと蒔いているのではないかと以前から思い始めています。
サービス業として楽しく遊べる環境に、もう少し気をくばってもいいんじゃないでしょうか?
5年ぶりに復帰してきたフレが、「今はぜんぜんフレつくれないんだね」って言ってました。
ヴァナ・ディールがどんどん殺伐として悲しいです。
竜は小竜の死に易さから一考の余地がありますが、獣は「よびだす」5分、「いたわる」1分30秒、それぞれ短縮可能で豊富なHPも考えるとよびだす待ちになることは少ないのではないでしょうか?以前の仕様のVWだと弱点がペット別にあったため、再呼び出しがきつかったですが。
からくりマトンも小竜に近いですが、応急処置(使用間隔1分)で一応呼び出し可能ですからうまく運用すれば何とかなると思います。
召喚はもともと30秒という短い間隔でしたが、魔法というデメリットがあるのでこれでトントンくらいにならないでしょうか?持ちジョブで気持ちが変わるんでしょうかね。
Eiiti
09-26-2012, 12:20 AM
長い間ずっと使用間隔を何とかして欲しいと熱望のあるペットジョブが他にもあると思います。
正直なところ召喚フレから使用間隔をなんとかしてほしいという話は聞いたことがありません。
(もちろん0ではないでしょうが)
でも、竜や獣からは何度も耳にしました。なぜあえて召喚だけなのでしょうか・・?
そのジョブ単体の強さの差によって再召喚の時間を考えているのかもしれません。竜騎士と小竜は7:3。獣使いと獣は5:5。召喚士と召喚獣は1:9。この強さの割合が正確かは置いといて、召喚士は竜騎士や獣使いと比べるとペット無しでは何も出来ないジョブと言っても過言では無い・・・と開発陣は、判断して召喚士のみ強化したのかもしれません。
便利になることは良いことだと思います。
ただ、長い間ずっと使用間隔を何とかして欲しいと熱望のあるペットジョブが他にもあると思います。
正直なところ召喚フレから使用間隔をなんとかしてほしいという話は聞いたことがありません。
(もちろん0ではないでしょうが)
でも、竜や獣からは何度も耳にしました。なぜあえて召喚だけなのでしょうか・・?
召喚士のペットは他のペットジョブとは事情が違う為ではないでしょうか。
他のペットジョブではアビリティ回復前にペットが倒されてしまった場合、ペットを再召喚することができません。
しかし召喚獣の場合は(場合にもよりますが)別な召喚獣を呼べば済みます。
つまり再召喚のリキャストが短縮されても、他のペットジョブほど有利にはならないと言えます。
では何がしたかったのかというと、新SPアビリティとの兼ね合いではないでしょうか。
新SPアビ『アストラルパッセージ』
効果時間中、契約の履行の再使用時間が0になる
カーバンクルでルビーの安らぎを使用
→直後に範囲ダメージでカーくん蒸発
→カーくんを再召喚し、アストラルパッセージして癒しII
(いまどき癒しIIなんてしないよとか本体が先に蒸発するだろとかのツッコミはなしでお願いします)
みたいなことをさせたいんじゃないかと。
実際のところ、アスパ時は詠唱時間を短縮でもない限り召喚獣の切り替えなんてしないと思いますが。
(しまった、装備品で実装されそうだ・・・)
※他のペットジョブの呼び出しリキャストを短縮するべきではない、という趣旨の書き込みではありません。
たしかにみなさんの話の通りかもしれません。時間をとらせての説明ありがとうございます。
ただ・・過去の色々を見てきて、とてもそう思えなかったのです。
スレちがいですが、たとえばアドルの解放。白はいらないといった意見が多かったし、
赤はやめてくれと言いましたが、強行されました。
なぜでしょう?弱体魔法ならいじっても影響の少ない物だったからじゃないですか?
そしてその後、先を全くみてない結果になりました。
前衛後衛問わずバラまかられた弱体も影響の少なさ(役たたずさ)が原因だと思ってます。
今回の召喚呼出短縮も、LOUさんもおっしゃってますが、現状とあまり変わらないようですよね?
いじって影響の少ない物だから、ボリュームのないVUの底上げに使われたんじゃないか?
と考えるのはかんぐりでしょうか。
ウッコウルス弱体後の強力なメリポWS。トレハン問題もそうです。
今回の絶対防御、オーラ導入後、やっぱり強すぎるから弱体、ホントに先を見た行動なんでしょうか?
他のジョブの事はあまりくわしくないので知りませんが、どのジョブにもあるんじゃないですか?
私が言いたいのは、召喚ずるい、竜や獣やからくりにも!ではなく、
安易な調整でユーザーを引っかき回さないで欲しいということです。
もっと全体を見てください、先を見て下さい。
黙っててもいいように考えてくれるユーザーの意見に胡座かいてませんか?
不信感がどんどんつのります。
Oriole
09-26-2012, 09:59 PM
こんにちは。
別件ですけど召喚さんの敵が倒された事による履行不発が修正されたようですが
飛竜のヒールブレスは治ってないみたいですね
同じ理屈で起こってる問題なんでどうして同時に修正しないんでしょうか?
何度も言われてるのに知らなかったなんて事は無いですよね?
ずっとだんまり決め込んでますね。
仕様なら仕様。直す優先順位があるならあるでそう言ってくれないと何も分かりませんよね。
個人的にはすごく困ってて不具合だと思ってるので早く何かしらの回答が欲しいところです。
オートマトンのケアルが中断されるのも修正されないんですかね…
よびだしペット/飛竜/オートマトンなどでも同様の挙動を取ることがありますが、これらはそれぞれ全く違う仕組みで動いているので、調整作業は個別に行う必要があります。
以前にもお伝えしたとおり (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/20791?p=351450#post351450)、まずは召喚獣からの対応を行っていますが、調整の結果を見ながら、その他のペットについても順次調査/対応を進めていく予定です。時間がかかってしまい恐縮なのですが、今しばらくお待ちください。
ZARAKI
09-26-2012, 10:49 PM
こんにちは。
よびだしペット/飛竜/オートマトンなどでも同様の挙動を取ることがありますが、これらはそれぞれ全く違う仕組みで動いているので、調整作業は個別に行う必要があります。
以前にもお伝えしたとおり (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/20791?p=351450#post351450)、まずは召喚獣からの対応を行っていますが、調整の結果を見ながら、その他のペットについても順次調査/対応を進めていく予定です。時間がかかってしまい恐縮なのですが、今しばらくお待ちください。
獣使いに関してはWS不発の件より 、むしろ1年以上前に発言して、その後音沙汰の無いこちらの件 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/11662-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%96%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%97%E3%83%88%E3%80%80%E7%8D%A3%E4%BD%BF%E3%81%84?p=170551&viewfull=1#post170551)をお願いします~。
(ソロが多いせいか仕様のせいか、ほとんど不発に成らないので)
あと時代も変わりましたので、一度却下した物も出来れば再検討をお願いします。
特に連携の件は 「奇跡的な確立でしか発動しない。」 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/11662-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%96%E8%AA%BF%E6%95%B4%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%97%E3%83%88%E3%80%80%E7%8D%A3%E4%BD%BF%E3%81%84?p=258353&viewfull=1#post258353) ですし、アイテム圧迫の件は 「ますます深刻化」 しています。
Rigeo
09-26-2012, 11:22 PM
飛竜のヒールブレスは、一度修正されて敵が倒れた後にもブレスしてくれていたのを、大分前のバージョンアップでまた不都合にもどってしまった気がしてるんですが、違ったかな?即治して欲しいな~…
raisan
09-27-2012, 02:29 PM
ペットジョブのバランス関連で1つ気になった事が。
何故、獣使いは「たたかえ」してもインビジ切れないのでしょうか?
召喚士は「神獣の攻撃」したらインビジ切れるんですけど・・・w
これって不公平じゃないですか?
獣使いってそんな隠密系ジョブだったのでしょうか。
KalKan-R
09-27-2012, 07:21 PM
ペットジョブのバランス関連で1つ気になった事が。
何故、獣使いは「たたかえ」してもインビジ切れないのでしょうか?
召喚士は「神獣の攻撃」したらインビジ切れるんですけど・・・w
これって不公平じゃないですか?
獣使いってそんな隠密系ジョブだったのでしょうか。
広域スキャンがある時点で、明らかに野外活動系の斥候的役割を果たすジョブだと考えています(*'-')
弱いながらもペットにトレハンが付与されているのも、狩人と同じくレンジャー的役割をこなせるように。じゃないかなあ?
正直なところ、獣使いと狩人足すと、いいカンジのレンジャーになるんですよね。
Voodoo
09-27-2012, 11:34 PM
オートマトンのケアルが中断される件は別にすごく困ってるわけではないのでゆっくりでいいです。
忘れていないようで安心しました。
ペットジョブに限らず支援効果がかかった状態でのジョブのバランスがすごく悪い気がします。
何とかしてくれないかな~
ZARAKI
09-27-2012, 11:58 PM
ペットジョブのバランス関連で1つ気になった事が。
何故、獣使いは「たたかえ」してもインビジ切れないのでしょうか?
召喚士は「神獣の攻撃」したらインビジ切れるんですけど・・・w
これって不公平じゃないですか?
獣使いってそんな隠密系ジョブだったのでしょうか。
それを言ったら 「エサを撒いて呼び出しペットがやって来る設定なのに5分おきにしか出来ないのはおかしいし、召喚士の5秒と比べたら60倍の差って不公平じゃないですか?」 とも言えますし、別のジョブなんですから色々違いは有りますよ。
荒らすのが目的では無いのなら、 「ずるい」 とか 「不公平」 とか言う言葉を使う前に、優れた箇所だけを見ずに総合的なそのジョブの力を見た方が良いかと~。
ていうかもっと羨ましい特徴を持ったジョブがゴマンと居るのに、「不公平」 と言う対象が獣って時点でちょっと……w
Halberton
09-28-2012, 12:33 AM
ペットジョブの中では、大規模アップされるたびに新汁ペットというアメをもらい続けてきた獣使い。からくり士、召還士、竜騎士も含めて???と考えちゃう仕様変更はあったものの、続々と強い性能を与えられていく汁ペットたち。
それでもVW等のハイエンドコンテンツへ呼ばれない、誘われない理由はただひとつ。
必要とされる頭数に入っていないから。
ここが問題点。
ならばハイエンドコンテンツ対応汁ペットを出してもらえばいいだけのこと。例を挙げればアダマンテスの様な壁になれるペット君。彼の後ろに居れば範囲で飛んでくる数戦ダメージという範囲攻撃から守ってくれる。安全領域を作ってくれる汁ペットの登場。当然呼び出していられる時間もかなり短く制限されるでしょうが、アレキの絶対防御並に必要とされるのではないでしょうか。
逆の視点で。
近接攻撃が届かない、空を飛ぶ敵の登場。
ここでも新汁ペット君登場。今度は飛行ペットです。精霊魔法・遠隔攻撃などでがんばってみても、所詮は打たれ弱いので死にやすい。そこで飛行ペット君が「ひきよせる」発動。ヘイトはシーフさんにコントロールでもしてもらいましょう。あら不思議。ペットジョブで召喚士まで復権しました。
ものの数秒で思いついたことですが、こんなところです。プロM?以来上という概念が生まれたのですから、これは今後広まって欲しいし、そういった敵に対して十数のペットたちが群がる光景を一度は見たいものです。
要は適用不適用です。
無いものは無い。殴るしか考えず、それに特化たプレイはペットジョブでは難しいと思います。魔法攻撃も無理。回復も無理。ならば何が出来るか。
数あるペットを必要な場面で使役し、的確にコントロールするのが獣使いの本分だったはず。
ならば壁ペットなりの要望嘆願へと、話をシフトしていくのが建設的な未来志向だと思います。
正直、壁ペット導入して欲しくてたまりません。橋頭堡やシェルターの効果はとても必要です。VWで範囲に数千ダメージばら撒かれたら、ケアルをしに前にも出られません。最近の前衛さん、ケアルを要求するのはいいのですけれど、せめて一度殴るのやめて戻ってきて欲しいと思ったことが少なくないのです。
内容に共感できるところもあるのですが、
ペットジョブの中では、大規模アップされるたびに新汁ペットというアメをもらい続けてきた獣使い。からくり士、召還士、竜騎士も含めて???と考えちゃう仕様変更はあったものの、続々と強い性能を与えられていく汁ペットたち。
それでもVW等のハイエンドコンテンツへ呼ばれない、誘われない理由はただひとつ。
必要とされる頭数に入っていないから。
VWでは必要とされない、のではなくペットがPCに比べて相対的に弱いからです。原因はテンポラリ。1章ステップ4のころはテンポラリもなく、きつくてペットジョブを入れる余裕がありませんでした。でも今3章、4章はそもそも非ペットジョブ18人いなくても勝てるので、いても問題ありません。獣使い竜騎士は3番手くらいのアタッカーとしても入る余地はあります。召喚は弱点探しにも有用です。
レギオンでは一部ジョブ以外お呼びでない状態なので割愛。
(略)
逆の視点で。
近接攻撃が届かない、空を飛ぶ敵の登場。
ここでも新汁ペット君登場。今度は飛行ペットです。精霊魔法・遠隔攻撃などでがんばってみても、所詮は打たれ弱いので死にやすい。そこで飛行ペット君が「ひきよせる」発動。ヘイトはシーフさんにコントロールでもしてもらいましょう。あら不思議。ペットジョブで召喚士まで復権しました。
(略)
ナイト盾で召喚が特修履行で削るスタンスなら75時代にありましたので、今の前衛バーンが無くなったら自動的にそうなると思います。
raisan
09-28-2012, 06:08 PM
それを言ったら 「エサを撒いて呼び出しペットがやって来る設定なのに5分おきにしか出来ないのはおかしいし、召喚士の5秒と比べたら60倍の差って不公平じゃないですか?」 とか言う事も言えますし、別のジョブなんですから色々違いは有りますよ。
荒らすのが目的では無いのなら、 「ずるい」 とか 「不公平」 とか言う言葉を使う前に、優れた箇所だけを見ずに総合的なそのジョブの力を見た方が良いかと~。
ていうかもっと羨ましい特徴を持ったジョブがゴマンと居るのに、「不公平」 と言う対象が獣って時点でちょっと……w
論点は攻撃指令をした場合にインビジがなぜ召喚士だけ切れるのか?です。ジョブ個性ではないのです。
ペットで攻撃!という共通の行動をしてるのに獣使い、からくりはインビジ切れない、召喚士は切れるのは公平と言えるのかということです。
もっと言えば、大概アビリティを使えばどのジョブでもインビジきれるのに「たたかえ」「ディプロイ」は切れないのが不思議なのです。
ペットで攻撃!という共通の行動をしてる3ジョブがインビジきれない仕様ですならまだ、分かるのですが召喚士の「神獣の攻撃」だけ
インビジが切れるのが不公平じゃないのか?ってことです。
Sphere
09-28-2012, 06:13 PM
「たたかえ」「神獣の攻撃」「ディプロイ」はそれぞれ全く異なるアビリティであり、
獣使い、召喚士、からくり士のそれぞれ全く異なる特性とジョブスペックを考慮して
最終的にジョブバランス上、そうあるのが妥当であると判断された上で、こういった性質になっているはずです。
個人的には、おそらく察するに再呼び出し時のリスクという点がやはり大きいのではないかと思っています。
ならばハイエンドコンテンツ対応汁ペットを出してもらえばいいだけのこと。例を挙げればアダマンテスの様な壁になれるペット君。彼の後ろに居れば範囲で飛んでくる数戦ダメージという範囲攻撃から守ってくれる。安全領域を作ってくれる汁ペットの登場。当然呼び出していられる時間もかなり短く制限されるでしょうが、アレキの絶対防御並に必要とされるのではないでしょうか。
たしかにハイエンドコンテンツに対応したペットを導入すれば大半の問題は解決しますが、新たな問題が発生してしまいます。
ソロ問題です。
強化された前衛アタッカーと遜色ない能力を持つペットは明らかに単独の能力として強すぎます。
仮にこのようにジョブ別に強力な能力を追加してバランスをとる場合には強力なマイナス要素も必要になると思います。
召喚士なら強力なMPスリップ、獣使い・からくり士の場合なら強力なHPスリップでしょうか。
PTメンバの強力なしには維持出来ないようにしないといけません。
書いてて昔妄想していた召喚士の強化案を思い出したので書いてみる。
全神獣のMPスリップを撤廃、神獣のステータスを弱体。
神獣の攻撃でmp1/3スリップ発生
「神獣の物理攻撃アップアビ」で神獣の物理攻撃アップ、mp1/3スリップ発生
「神獣の物理攻撃アップアビII」で神獣の物理攻撃アップ、mp1/3スリップ発生
「神獣の物理命中アップアビ」で神獣の物理命中アップ、mp1/3スリップ発生
「神獣の履行、性能アップアビ」で神獣の履行性能アップ、mp1/3スリップ発生or履行消費mpアップ
その他にも物理、遠隔、魔法、ダメカットなどのアビを多数用意、全てmp1/3スリップが発生
アビのリキャ共有で3秒
神獣の能力をスリップMP量と引き換えでアップさせていく。
PTメンバがいないと維持出来なくなるほどのスリップで各上NM戦対応。
Voodoo
09-29-2012, 12:01 AM
ジョブ特性にパーティーメンバーの人数に応じてペットが強化されるっていうものを付ければ意外とバランスとれそうな気がしません?
Halberton
09-29-2012, 01:50 AM
まだここに書き込むのが上手くないので、申し訳ありませんが、お名前で対応させて頂きます。
<Miaoさん
言葉足らずでした。ハイエンドコンテンツ主催者の攻略構想にペットジョブの参加という思考がほぼ無いなぁ、と感じています。
一例を挙げるとして、魅了対応にペットジョブを残しておくといった考え方をして頂ける主催者よりも、高火力で押し切る発想に凝り固まっている主催者が多すぎだと思っております。その発想のせいで人集めに数時間待たされたという経験をしたという方も多少なりとおられるのではないでしょうか。
VWのようにテンポラリアイテムでの強化で押し切っている現状は、おそらくもう変わらないでしょう。
しかし、わたしも18人中1~2人のペットジョブを入れる余地はあると考えます。竜騎士やルイネーターを使える獣使いは思ったより強いです。獣使いなどはモンスター属性関係の捕食側属性ペットの投入で、優位性を強く持てる仕様をより顕著に導入してもらえると、ますますペットジョブの席も増えるなと思います。
今後のバージョンアップに伴うペットジョブのバランス調整などが行われるとしたら、そうした調整を望むところです。
<Ploさん
ハイエンドコンテンツ向けペット「アダマンテス君(仮名)」なるものを例として上げましたが、別に攻撃力を上げる必要は無いのです。むしろ、そのHNMに蒸発させられない防御力・強度を持たせます。HNMとの間に壁となり範囲技からメンバーを守ってくれる状態時は攻撃できないし移動も出来ない、強力なリジェネ能力も持たせてもいいかもしれません。そんな汁ペットがハイエンドコンテンツ向けなのかもしれないなと発案してみました。
ただこれは、別のコンテンツでも使用できてしまうので(例えばスリップマラソンの岩代わり)、呼び出していられる時間を再呼び出し可能な5分間?に縮めるなどの完全消耗型が望ましいと思っています。
あと、あえてアダマンテス型で言ったのは、その大きさから安全圏より近接攻撃が届かないようにしてみました。
魔道士陣からみたら夢のような汁ペットです。
こちらも言葉足らずで意思を伝え切れなくて申し訳なくおもっております。
狭い場所でははさまって動けなくなるような茶目っ気を持たせても、面白そうではありますね。
なにも殴るだけ攻撃するだけがペットのあるべき姿ではないというのが私の基準です。
ヒールブレスに助けられた竜騎士、献身的に回復してくれるオートマン、PTメンバーみんなにファランクスをしてくれる召喚獣、リンクした敵を寝かしてくれるペット。ハイエンドコンテンツに目が向きがちで、やはり攻撃にも目が向きやすい中で、これらの調整もバランスよく発達させていただけるともっともっと楽しめる、わくわくすると思います。
ペットジョブのバランス関連で1つ気になった事が。
何故、獣使いは「たたかえ」してもインビジ切れないのでしょうか?
召喚士は「神獣の攻撃」したらインビジ切れるんですけど・・・w
これって不公平じゃないですか?
獣使いってそんな隠密系ジョブだったのでしょうか。
これに関しては開発から聞いてみたいですよねぇ。
不公平とか特に考えたことはないけど何故そうしたのかは気になる。特に理由がなければみんなインビジに切れないようにしちゃえばいいのにとは思います
獣使いって獣をけしかけるし一緒に戦ったりするテイマーだし。カルカンさんのいう隠密はちょい違うんじゃないかなって思います
もし隠密系だったら狩人みたいにカモフラージュみたいなレンジャーぽいアビがあっていいはずですし、でもそういう特性ないですから
サポの組み合わせで隠密ジョブぽいことできるっていうのなら、からくりだって仕事人みたいな暗殺者のイメージありますしね
長くて読みにくくてすいませんw
ジョブ特性にパーティーメンバーの人数に応じてペットが強化されるっていうものを付ければ意外とバランスとれそうな気がしません?
この方法は盲点でした、確かにこれはペットジョブのPT戦力を底上げする手段だと思います。
KalKan-R
09-29-2012, 07:18 PM
ジョブ特性にパーティーメンバーの人数に応じてペットが強化されるっていうものを付ければ意外とバランスとれそうな気がしません?
うんうん、これは面白そうですにゃ(*'-')
75時代にPT用にシリウスアクスを2本買っていたのを思い出しました(/ω\) 結局マンイつかってましたけどw
ジョブ特性としての実装が難しいようなら、シリウスアクスの隠し性能みたいに、
「PT人数に応じて、ペット火力を大幅に高める装備」なんて形での導入で様子見してみるのもありかもですねー。
新リンバスでまだ実装されてないAF1+2に期待!≧∇≦ノ
KalKan-R
09-29-2012, 07:37 PM
こ
獣使いって獣をけしかけるし一緒に戦ったりするテイマーだし。カルカンさんのいう隠密はちょい違うんじゃないかなって思います
もし隠密系だったら狩人みたいにカモフラージュみたいなレンジャーぽいアビがあっていいはずですし、でもそういう特性ないですから
サポの組み合わせで隠密ジョブぽいことできるっていうのなら、からくりだって仕事人みたいな暗殺者のイメージありますしね
あくまで自分のイメージなので(/ω\) ジョブイメージは人それぞれ違いますからにゃー。
「隠密」ではなく、PTの先にたって道案内したり敵の様子を調べてくる「斥候」というイメージなのです。
動物を魅了して危険を回避しつつ、さらに情報収集を行ってくるという野外活動のスペシャリストの一人。
という脳内妄想(*'-')
それとちょっとズレちゃいますが・・・
メイン能力だけで隠密!と呼べるのは、忍者と踊り子ぐらいじゃないかなあ?
シーフと狩人は隠密系能力はありますが・・・非常に不安定なので(;´ρ`)
インビジ&スニーク能力を安定して使えるとは言いづらいと思います。
(個人的にはシーフと狩人に安定したインスニ能力をつけるべきだと思います。サポとして使う選択肢も増えるし!)
また、これとは逆の例になりますが・・・
インビジ&スニーク系能力がメインで使えることが隠密系!の条件だとするならば
白魔と赤魔と学者もインビジとスニークの呪文があるので隠密系に!
・・・・なんか違うよねw
というわけで、獣使いのジョブイメージは人それぞれだと思うので、
あくまで獣好きの一人の意見だと思ってください~。