PDA

View Full Version : 死にコンテンツの導入~終盤手前の緩和希望します。



MAGATU
04-07-2012, 06:25 PM
各コンテンツの導入から終盤手前までのコンテンツの緩和を希望します。

過疎化の激しいコンテンツ、アサルト、ナイズルやリンバス、サルベージ、VW等
ジラートやプロマシア等のミッション,印章BC、ENMなど

新規のプレイヤーや乗り遅れたプレイヤーには敷居の高い物(手を出せない物)になっています。
このまま死にコンテンツを抱えるくらいなら,初期~終盤手前までの緩和してソロや少数ptでクリアーできるように(時間待ちや面倒なアイテムを持ってこいというのも廃止して)すれば,みんなまたやる気になるのではありませんか?

最終段階は今のままでも良いかと思えますが、そこにたどり着くまでは緩和すべきです、一部の人しかできないコンテツというのは意味がありません。

多くの人が最終手前までクリアーしておけばシャウトでも人は集まるでしょうし、新規の人も参加できるはずです。
そして何よりやること、やりたいことの幅が広がります。

今は一部の古参プレイヤーは全部のコンテンツを遊べても,新規プレイヤーはそのうちの一部それも運次第でしか参加できない状態です,すべてのプレイヤーが気軽に参加できるようにしてください。

印章BCやENMが死ににコンテンツになる理由は簡単です,欲しいものがないからです。
新装備はしかたないとしても、新素材や魔法はVWをやらせたいがためにVWでしかでないようにしていますが、すべてのBCやENMでランダムで出るようにすればみんなまたやるようになるのではないでしょうか?

個人的にはすべての印章BCやENM,ナイズル、リンバス等でアイテムと交換できる物(チケットのような物,出る確率は常識の範囲内でかつ全員均等に)が出るようにして,ユーザーが自由に各コンテンツで出る報酬アイテムと交換(各アイテムに常識の範囲内での枚数設定)できるようにすればみんな定期的に通うようになるのではと考えます、いい加減運任せというのにユーザーは嫌気がさしていると思います,アセビアの型紙等も同様に。

ちなみにこの常識の範囲内は開発の常識でなく一般プレイヤーの常識の範囲内で。

KalKan-R
04-07-2012, 07:43 PM
既に機は逃してしまった感はありますが、75時代の旧コンテンツに関しては、おおむね同感です(´・ω・`)

サルや旧ナイズル、リンバス、花鳥などは75時代と異なり、現在では少人数でラクラク遊べるようになっています。
75時代は突入人数フルでカツカツ難易度だったものも、最低突入人数で充分遊べるものが多いです!
でも、ほとんどのコンテンツが報酬面において、現状やる意味がないので・・・野良シャウトなどはほとんどありませんよね。
せっかく、あるのにもったいない;w;

で、コンテンツの再調整はけっこうな労力がかかると思うので、
「とりあえず」(ここ重要ですw)報酬だけでも変えればいいのになーと思うわけです。
たとえば、サルベージ装束を「+1」にするメイジャンと、メイジャン用素材の実装。
現在でも実用に耐える性能にし(汎用型ならそれなり、特化型なら最高クラスでも)、
後ほどリニューアル時に「+2」にするメイジャンを追加する予定だと告知しておけば・・・
とりあえず「+1」にしよう!と、遊ぶ層はいると思うのですが・・・・
75時代はサルに縁が無かったユーザーとかも試しに遊ぶかもしれませんよね。今なら難易度も手ごろだし(*'-')b

そんな感じで、リンバス、エイン、旧ナイズルなどなどの他のコンテンツも「とりあえず+1」報酬&メイジャンで場を繋げば、
現在のフルアラコンテンツは楽しくない!かといって新ナイズルはジョブ縛りきつすぎ!ヽ(`Д´)ノ
という層のユーザーに遊ぶ場を提供できるのではないかなーと。

あと、印章BFはレベル制限のものが多いので難易度いじる必要ないし、報酬入れ替えだけで復活しますよね。
限界99のワープによって、BF移動にかかる時間も大幅に短縮されてるので、けっこうやる人が増えそう!
アサルトの戦績品も3つの装束を強化する素材を追加するだけで、活性化すると思います。

ぶっちゃけ手抜き感はありますが、ほとんどのシャウトがVWな現状についていってない層には恩恵があるはず!
開発からすると、間に合わせの報酬入れ替え作業ではなく、
できるだけきちんと改良を行って、コンテンツとして実装したいのでしょうが・・・
正直、そろそろ待ってるのも辛いラインです;w;

アビセア覇者が終わったあたりから、順次やってほしかった内容ですが、
今からでも遅くはないと思うので検討してもらいたいですにゃ。

Hawkwood
04-07-2012, 09:05 PM
「とりあえず」(ここ重要ですw)報酬だけでも変えればいいのになーと思うわけです。
たとえば、サルベージ装束を「+1」にするメイジャンと、メイジャン用素材の実装。

これ、打ち直しの検討してるんじゃなかったっけ。
サルの打ち直し!とかじゃなくて、既存装備を打ち直して高レベル向き装備にするって感じで。

すでにいくつかそういうのの合成レシピ実装されましたよね。
スピベルの打ち直しは今までもあったけど、それをさらに打ち直してかなりいいベルトにするとか。
癒しの杖も打ち直しして、光メイジャンと比較できるレベルのものに打ち直しできるようになりましたね。
あとなんだっけ・・・まだいくつかあった気がするけど忘れましたw

競売でも取引できる、かつての最高装備が打ち直しでいくつか復活してますから、そのうちサルやリンバス装備も打ち直しできるようになるんじゃないかと思ってます。
もちろん、競売で取引できるものは合成で打ち直せて問題ないですが、サル装備などのエクレアは練成じゃないと無理だと思いますけどね。

MAGATU
04-08-2012, 08:33 AM
死にコンテンツの問題として,やり方がよくわからない、人数いないとどうにもならない,やるのに時間縛りがある、人数規制がある(ナイズル)などがあります。

確かに報酬アイテムを変えればやる人は増えるかもしれませんがも導入部分から中盤くらいは時間がかかるかもしれませんがもう少し緩和して多くのプレイヤー(特に新規プレイヤー)に楽しんで貰えればと思います。

今はFFにログインしてもやることが限られちゃうのが一番の問題ですね
せっかくいろいろな選択肢があるのにほとんどの人が同じ方向にしか向いてないのはもったいない気がします。

Aconitine
04-08-2012, 09:35 AM
う~ん、これは確かに、今となっては再考する価値あるかもしれませんね。

例えばアサルトなんかですと、上級の作戦に参加するためには、下級の作戦から「順を追って」クリアーしていき、階級が上がっていないと、参加資格が得られません。
つまり、未クリアの人ほど、「募集があっても、乗れない」のですよね。たまたま運良くせっかく募集を見かけられたとしても。

VWなんかだとこれよりはマシになってて参戦自体は可能なのですが、クリアーフラグはやはり「順を追って」でないと得られない。だから乗り遅れた人ほど、もっと追いつけなくなっていく。
リンバスや海空NM群に至ってはそもそもエリアへ入ること自体に遠大な手順追いが必要ですからね。(まぁこちらはミッションの副産物として解釈するなら致し方ないのかもしれませんが。)

対し、割と評判の良いアビセアの何が良かったかという点の一つに、クリア進行が順不同でもある程度構わなかったこと、がけっこう重要な評価点だったのではないかと思います。
この順不同性によって、「たまたま運良く見かけた」単発ずつの募集や企画であっても、相乗りが行いやすかった、と。
要するに気軽なんですよね。(手伝いでやる場合も、「その時にやれそうな敵」から手をつけていけるので、やはり気楽でした。)

準備の大変さ、手順の迂遠さは、意外と重く圧しかかるフラストレーション源だったりします。
せっかくフレンドさんから誘われても参加できなかったり、参加できるようになるところまで準備を整えている数ヶ月の内に旬を逃してしまったり。

だからといって何も全てのコンテンツを一様に全開放するような極端な考え方はしなくてよいでしょう。
ただ、古くて利用率の下がりきってしまったコンテンツから順に、見直していっても良い時期に来ているのではないかな、とは思います。

FFXi68k
04-08-2012, 09:52 AM
これ、打ち直しの検討してるんじゃなかったっけ。
サルの打ち直し!とかじゃなくて、既存装備を打ち直して高レベル向き装備にするって感じで。


KalKan-Rさんの意見「たとえば」であって、それが主題ではなさそうな。
死にコンテンツと呼ばれるものが、そう呼ばれるようになる経緯は幾つかありますが
やはり、その原因で共通して挙がってくるのが「報酬が時代的に古い」というのが多いという…
その点についてのコメントではないかと思います。

モグボナンザの景品は時代を考慮して毎回少しずつ変化するのに、コンテンツの報酬は
時代に関係なく、それが実装された時代の象徴ともいえる内容になっています。
実装された時期は、コンテンツで取得すれば優越感かつ敵に対して優位な状態になれたものなのに
今は競売で安価でそれ以上の性能のものがあっさりと手に入ったりする。

コンテンツが山のようにあるので、見直しとなると相当大変な作業となり、何から手をつけていくのか?を
かなり考えないといけないでしょうけど、現在は考えているのか考えていないのかわからない状態なので
まずはそこを検討してほしい!ってことじゃないですかね~

Aconitine
04-08-2012, 10:24 AM
私としては報酬のアイテム性能よりも、もっと手前の段階にある問題性を優先して注目したいですね。

例えば、アサルトの場合ですと……

「そーいえば中尉の作戦のいくつか、まだクリアーしてなかったな。暇ならやってみない?」
と思いついたとしても、

「あ、私は階級が傭兵長だから参加できないや」
で、一撃終了なんですよね。

こーゆー、そもそも「成り立つかどうか」の部分で躓きやすくなってしまっている部分を間口広げられたら良いんじゃないかなと思います。

また、景品の刷新はその後で考えた方がいいんじゃないかな、とも。
なぜなら現行のコンテンツの流れから外れたところで「実用性のある装備、アイテム」を増量することは、全体の戦闘バランスや現行コンテンツ側への影響も考慮しなければならないからです。

val63
04-08-2012, 12:00 PM
 私は、アトルガン方面にすっかり乗り遅れてしまったので、アサルト階級は未だに2等傭兵のまま。3時間しかサンクションが持ちません。
 他のエリアは、3国ミッションクリアやカンパニエ等で戦功を積むことでランクが上がって、それに伴ってシグネットやシギルの時間が延長されました。

 ところが、アトルガン方面に至ってはアサルトやらない限り、どれだけミッションを進めてもサンクションの時間延長にならないのですね。

 で、本題に戻すと、2等傭兵のアサルトに参加してくれるような人はフレやLSメンバーを捕まえたとしても、VW等の多人数コンテンツへの固定参加が忙しくなってますから、なかなか声もかけられないし、人数も揃いません。しかも、何の報酬もない2等傭兵クラスのアサルトだと、本当にただ参加するだけになってしまうますものね。誘われても躊躇するでしょう。

 LVキャップ解放で、アトルガンミッションはソロでもかなりの部分までクリアが可能となってますが、アサルトは何が何でも3人以上いなければ入室することもできないため、2アカプレイでやるにしても、完全に詰んでいます。(2アカ+誰か1人という構成では、おそらくクリアできないでしょ。)

 サンクション3時間だと、移動時間を考えると正味2時間程度しか滞在できません。そのたびにサンクションをもらいに戻らなければならないのでしょうか?
 それはいくら何でもあんまりな気が・・・。

 アトルガンミッション進行具合やビシージでの戦績などでも、傭兵階級が上がる(サンクション時間延長)ような変更はできないのでしょうか?

MAGATU
04-08-2012, 02:52 PM
アサルトも少尉くらいまではソロでも入れて,なおかつクリアーできるように調整してもらえれば、
結構ソロで少尉クラスまで進めようという人も大勢いると思います。

ナイズルも同じです100ま層までソロで進められれば新ナイズルも大勢の人が楽しめると思います、今の新ナイズルが楽しめるかどうかは別問題としても・・・・・。

どのコンテンツもそうですがみんな新規で始めるとなると敷居が高いと思ってるでしょうし、今は実際に敷居は高いです。
その敷居を少しでも下げる方向で調整して欲しいですね。

Hawkwood
04-08-2012, 03:33 PM
KalKan-Rさんの意見「たとえば」であって、それが主題ではなさそうな。
死にコンテンツと呼ばれるものが、そう呼ばれるようになる経緯は幾つかありますが
やはり、その原因で共通して挙がってくるのが「報酬が時代的に古い」というのが多いという…
その点についてのコメントではないかと思います。

言葉が足りませんでしたヽ(;・ー・)ノ

つまり、そうやってリンバスやサル装備など、既存コンテンツにある装備品の打ち直しレシピを充実させ、それぞれが最終装備と言ってもいいくらいの特徴的なものになれば、たとえば水晶竜などのコンテンツには参加しにくいけど、それに近いこれなら手に入るかも!と思って挑戦する人が増えないだろうかと思うんですよね。

例えばアサルトのドロップ品で、アサルト限定で高性能な性能になるもの結構ありますが、あれを練成なり合成でアサルト限定を外すと(その代わり装備レベルアップ)かなりイイ感じの装備品になるのってありますよね。
もちろん人気のあるものの打ち直しもいいですね。
クラーケンクラブ→テンタクルズクラブ(見た目は変わらないけど装備レベルアップ&複数回攻撃確率アップ)なんてのも面白い。

クエやBCなどの難易度のバランス調整なしでも、これなら手っ取り早く過疎コンテンツに客引き・・・もとい人を呼び戻せるんじゃないかと思うんです。

MAGATU
04-08-2012, 04:33 PM
報酬アイテムの質を良くしたとしても、新規の人には敷居が高いのは変わらないんですよね。
確かに人は集まると思います、ただしそれはベテランの方が大半で新規の人はなかなか参加できないのでは?と考えます。

それと仕方ないことですが自分の欲しいものが手には入ったらもうやらなくなりますよね、
結局は先にやった物がちで,しばらくすると過疎化する今までの繰り返しになります。

それなので緩和と新規アイテムは同時に行って欲しいのです。
いままでの開発さんはこういう案が出ると,後先考えずに簡単なアイテム追加で,時間と労力のかかる緩和と調整は無視するのが常です。
ですがそれでは今までと何も変わらず、結局ベテランプレイヤー達の先にやった物がちで終わってしまいます。

そろそろ一部の人だけを見ての調整、自分たちの楽な調整でなく全体を見て全プレイヤーの喜ぶ調整をしていただきたいですね。

ussah
04-08-2012, 04:54 PM
イメージがついちゃってる部分はあると思いますがミッション関係は今実際にやってみるとだいぶ緩和されてるのがわかると思います。
(レベルキャップ解放などの影響でもっと簡単になってるかも?)
ソロや少人数PTでも結構進めるはずです。どんなジョブでもと言うのはもちろん無理ですが。
さすがにソロで全部クリアできるようにしちゃうとオンラインゲームの意味なくなりますしミッションに関してはこれ以上の緩和はいらないかな?と思います。
でも旧コンテンツの見直しは私も必要と思います。
無駄な地球時間1日しばりとか3日縛りとかコンクェスト越え待ちとかアサルトチケットの上限とか。
実装当時の時間稼ぎや混雑回避的なシステムが残ってる部分は緩和して欲しいですね。
エコーズの入場制限緩和できるなら旧コンテンツも考えて欲しいです。
特にアサルトはチケット無制限に溜められるようになれば階級が上がってない人の手伝いとかもだいぶできるようになると思うんですよね。

装備に関しては誰でも手に入るものと誰でも手に入らないものの差はあってしかるべきかと。
これは私が装備に対してこだわりがないせいかもしれませんが。

Hawkwood
04-08-2012, 05:32 PM
報酬アイテムの質を良くしたとしても、新規の人には敷居が高いのは変わらないんですよね。
確かに人は集まると思います、ただしそれはベテランの方が大半で新規の人はなかなか参加できないのでは?と考えます。

それと仕方ないことですが自分の欲しいものが手には入ったらもうやらなくなりますよね、
結局は先にやった物がちで,しばらくすると過疎化する今までの繰り返しになります。

それなので緩和と新規アイテムは同時に行って欲しいのです。
いままでの開発さんはこういう案が出ると,後先考えずに簡単なアイテム追加で,時間と労力のかかる緩和と調整は無視するのが常です。
ですがそれでは今までと何も変わらず、結局ベテランプレイヤー達の先にやった物がちで終わってしまいます。

そろそろ一部の人だけを見ての調整、自分たちの楽な調整でなく全体を見て全プレイヤーの喜ぶ調整をしていただきたいですね。
私は既存コンテンツに関しては、緩和は必要ないと思いますが、一部見直した方がいいと思うところはあります。
このあたりはussahさんの考えとほとんど同じで、おかしな縛りを調整してもらうくらいですか。

アサルトもナイズルもリンバスも、レベル99になった今ではメチャクチャ難易度下がってますよ。
プロトアルテマなんか、アタッカー数名揃えばシタデルバスターを撃たれる前に秒殺さえ可能。
ベテランの経験も不要。まあ、事前にネットで情報集めて作戦を練るくらいはした方がいいですけどね。
アサルトも、物によってはLv75時代でも一人で攻略可能なものさえありましたから。あれは3人でしか入れないから3人以上で入ってただけという。

つまり、初心者でも事前に情報を集めさえすれば、最初は失敗するかも知れませんが75キャップ時代のコンテンツのほとんどは少人数でもクリア可能なんですね。
なぜやらないかというと、もっと別のコンテンツでもっといいものがもらえるから。
75キャップ時代のコンテンツの報酬は今では微妙だけど、強化すれば十分使えるとなれば初心者もベテランも集まるだろうし、難易度が低ければベテランも初心者の参加を嫌がるなんて事もなくなるでしょう。
(ほんとは初心者が参加してもサポートできるのがベテランだと思うんですけどね。サポートできずに排除しようとするのはベテランじゃなくて「初心者の頃から進歩してないただのひと」だと思う)

アイテムが行き渡ったら参加しなくなるのは、アイテム目当てのコンテンツである以上、絶対に付きまとうものですよね。
それを回避するには、ドロップアイテムで金策ができるとか、消費型のいいものをドロップしないと無理ですねぇ。

そうだ「エンチャント:**スキル上昇率アップ」なんて装備品なら継続して需要が発生するかも知れない。

MAGATU
04-08-2012, 06:00 PM
>装備に関しては誰でも手に入るものと誰でも手に入らないものの差はあってしかるべきかと。

これについては賛成ですね、ミシックとかレリックなどは別格扱いでかまわないと思いますが、
エンピリアン装備の+1程度なら緩和してもかまわないと考えます。

アイテムに関しては最初に書きましたが,コンテンツをクリアー時にアイテム交換チケットをもらえるようにし,
もぐクジのようにチケット何枚で五等分と交換というようなシステムを導入していればいろいろと参加者は増えるでしょうね。
型紙とかは運任せでなく、もう交換でいい気もしますね。

ミッションについては最終BCで参加した人全員が均等にアイテムをもらえるようになれば,手伝いも増えますしね。

ミッションクリアー用の最終BCをクリアーすれば少し多めにチケットをもらえるように設定しておけば,みんなクリアーを目指す、積極的に手伝いに参加するようになりますしね。

ナイズル等も同様にもらえるようにすれば積極的に参加、主催するようになるでしょうね。

KalKan-R
04-08-2012, 06:15 PM
ミッションについては最終BCで参加した人全員が均等にアイテムをもらえるようになれば,手伝いも増えますしね。

ミッションクリアー用の最終BCをクリアーすれば少し多めにチケットをもらえるように設定しておけば,みんなクリアーを目指す、積極的に手伝いに参加するようになりますしね。

ナイズル等も同様にもらえるようにすれば積極的に参加、主催するようになるでしょうね。
実は・・・意外とそうでもない気がします;w; 
基本的にMAGSTUさんの意見には賛成で、反対というわけではないのですが・・・
既存のBFにも似たような仕掛けがあったりして。

すでにクリア済みで二回目以降のお手伝いさんのために、オグメ品準備してみました!
毎回いいものはできませんが、たまに凄いのできるので繰り返し手伝ってあげてねゝ(^O^)丿

で、実際にお手伝いさんが増えるかといえば、そういうわけもなく・・・
オグメ品狙いの人は、いいものを(σ´Д`)σするためには、何度も繰り返しが前提であるため、
少人数とか研究して・・・新規さんの手伝いとは違う方向に;w; あ、あれ?

結局は、報酬が出るようになったから手伝おう!という層が参加するためには
「新規さん」を入れたほうが「効率よく」報酬を獲得できるようにしないといけない気がします。
単純にクリア報酬追加のみだけだと、今度はそれをねらって繰り返し効率よく遊ぶ層ができたりで・・・

まあ、手伝う人は、現在でも無償で手伝いしてるし、それに恩恵がつくなら問題ないか(/ω\)

MAGATU
04-08-2012, 06:57 PM
>すでにクリア済みで二回目以降のお手伝いさんのために、オグメ品準備してみました!

オグメで準備されているのはわかっていましたが、その魅力ってほとんどない気がします。
それならば手伝った回数に応じて,自分で好きな物を選べる方が良いかなと考えます。

>単純にクリア報酬追加のみだけだと、今度はそれをねらって繰り返し効率よく遊ぶ層ができたりで・・

おそらく複アカでやる人出るでしょうね、これもわかっていましたが休みの日に延々とシャウトしていて,
「人がそろわないので中止します」というようなシャウトを見かけます、
できない人ができないままあきらめなければいけないで済むなら、効率よく遊ぶ層ができても仕方ないかなとは思います。

>まあ、手伝う人は、現在でも無償で手伝いしてるし、それに恩恵がつくなら問題ないか(/ω\)

無償で手伝いしている人もいますが圧倒的少数なんですよね・・・・・
前はみんなもう少し余裕あった気がしますが、いまは・・・・・・
こんな取引のようなシステムでなく、自発的にできればベストなんでしょうけどね。

Remiena
04-09-2012, 02:23 AM
そもそも、最近の実装コンテンツ…VWにしろ新ナイズルにしろ、
自分の目的が達成できたら、二度とやりたくないコンテンツばかりなんですが。

Hawkwood
04-09-2012, 03:07 AM
そもそも、最近の実装コンテンツ…VWにしろ新ナイズルにしろ、
自分の目的が達成できたら、二度とやりたくないコンテンツばかりなんですが。
確かに初期に主催してた人はどんどん卒業していますが、まだ欲しいものが取れてない人が新たな主催になり、後続のプレイヤーや2赤で参加したい人を集めてまだまだシャウトしてるんですよね。

ドロップアイテムに魅力があれば、新規ユーザーがいる限り過疎らないんじゃないかって思えてきました。
そりゃまあ実装直後ほどはにぎわってませんけどね。

絶滅危惧種指定の印章BCも、魔神印章の一部や南海の魔人なんかは、今でもちらほシャウトありますしね。
誰も見向きもしなくなったコンテンツの共通点は、報酬に魅力が無くなったものばかりなんですね。
あんなに人気があって、いくつかは必須装備なんて言われてみんな争うように群がった逆トライアル装備。
今は狙う人がほとんどいなくなった理由は一つ。
もっといい装備が手に入るから。

問題は新規ユーザーがいなくなったら・・・・だけど、そりゃもうFF11の存続がどうかってレベルの話ですね。

だから、魅力が乏しくなったかつての装備を、打ち直しによって再活性できれば過疎コンテンツも再び注目されるんではないかという話に持っていくw

Piety
04-09-2012, 09:35 AM
アサルトの作戦についてなのですが、リストを開いてもどれをクリアーしていないのか
一目で分かりにくいです。
作戦を受けるときに補給クエストのように横などに終わったものは(済)みたいな目印を付けられませんか?

結構な期間触ってないと何をやってないのか調べるだけでおなかいっぱいに (・ω・)

Yukiyan
04-09-2012, 11:08 AM
アサルトの作戦についてなのですが、リストを開いてもどれをクリアーしていないのか
一目で分かりにくいです。
作戦を受けるときに補給クエストのように横などに終わったものは(済)みたいな目印を付けられませんか?

結構な期間触ってないと何をやってないのか調べるだけでおなかいっぱいに (・ω・)

あー、それそれ・・・

いちおコンプリートリストのところでわかるっちゃわかるんですけど、
ただ単純にコンプしたものが並んでいるだけで、どこの階級とかどこのエリアのとか
ぜんぜんわかんないから、結局調べないとわかんないよね。

じつは以前から「めんどくさいな」と思っていたことのひとつでした。
改めて指摘してくれたことで思い出しましたwありがとう。

いいね、つけておきましたw

Elemoi
04-09-2012, 01:01 PM
アサルトの人数制限を撤廃して欲しいですね。
ミッションやクエストでも、今はもう多くの物はソロで出来るようになってますが、
システム的に人数が絶対に必要になっている物はその限りではありません。
恐らくアサルトをソロでやれるようになると、「簡単にクリアされて延命にならない」と思ってるのだと思いますが、
今はもう昔みたいに「どうにかしてやる」人はほとんどいなくて、「やれないならやらない」人ばかりなので、
延命どころか逆効果にしかなっていないことを早く理解して欲しいです。

Ninayui
04-09-2012, 06:54 PM
最近手伝いでミッションを進めたり友達誘って旧ナイズルやったりしていたのですが
LV96でソロ~3人で進められます。
内容緩和よりは人数制限の方で縛られている感じがしますね。
ナイズルはランプをどうにかしなければ難しいと思いますが…

Atchy
04-09-2012, 08:11 PM
とりあえず一刻も早くサルベージ装備の強化手段の実装を望みたいです。
非常に苦労して取得した思い入れのある装備は何もレリックやAFや免罪符装備や四神装備だけではないはず。
特にサルベージはアビセア導入前には非常に難易度の高い、戦略性の高いコンテンツとして遊ばれたわけで、そのまま放置というのが解せません。
報酬のドロップ率の悪さも影響しているでしょうが、強化の可能性が出てくればまだまだサルベージというコンテンツそのものは遊べるコンテンツだと思いますので、ぜひ再生をお願いしたいものです。
しかも人気が出れば戦績のためにアサルトの募集も増えるかもしれませんしね。
相乗効果はあると思うのですが。

MAGATU
04-09-2012, 08:26 PM
報酬アイテムの刷新、参加最低人数の見直し、無駄な拘束時間の撤廃をすれば死にコンテンツもまだいけそうな気がしますね。

アサルトのチケットもトラバーサ石のように上限撤廃して欲しいですね。
印章BCの移動時間が短縮されたようにENMもワープ使わせてもらえればやる人も増えそうですね。

報酬刷新するならユーザーの声を聞いて開発の独りよがりの刷新はやめてほしいですね。 

Dorotea
04-09-2012, 10:33 PM
まさに自分なんかは新規で詰んでいる身です。

新ナイズルが実装されてから以前よりナイズル武器を手に入れるチャンスがなくなりました(;´Д`)
なので未だに覚えてないWSもありますし、旧ナイズルクリアも遠い夢です。

最近の新コンテンツは旬を逃すと参加できないのも問題ですよね。VWなんか縁遠いですw


ミシックwsはダメージだけではなく、色々な効果が付随してるものもありますから修得していた方が良いですしね・・・
かく言う私も欲しい武器はあるけど・・・で詰んでる状況デス(´・ω・`)
盛んにナイズルで遊んでた時期に取っておけば良かったと後悔してたり。
(まぁ当時まだ上げてもいないジョブ武器をロット勝負してまで取るなんてヨバクリじゃない訳で・・・)

とにかくこのゲームのコンテンツは基本、旬を逃すとほぼ無理なものが多すぎるのはいかがなものかと思いますよネ

Seineux
04-10-2012, 04:40 AM
「ご褒美目当てのコンテンツを追加し続ける限り、ご褒美目当てのプレーヤーしか、しかも1回だけしか関わってこない」ことを、開発さんももう少し重大事項として考えていただきたいものです。

10 年経ったいまでも色あせない訴求力を持つ三国ミッションや、その後の追加ディスク。
またそれに付随するクエストの数々。
ある時は互いに絡み合い、ある時はメインストーリーを補間し、実によくできています。

目を転じて、この2年3年で実装されたコンテンツに、その魅力がありますか。
ご褒美で釣る以上の何かを、プレーヤーに与えていますか。
クリアして報酬を貰って、なお関わりたいと思う何かが、ありますか。

だから新しい人たちは、それが当たり前だと思い、難易度の提言と報酬でしか物事を語れないんです。
おかしな要求がたくさん出てくるのは、開発さんが種をまいたからだともいえるのです。
FF って、そんなものでしたっけ。
単に進めてクリアするだけ、あるいは桁違いの凶悪な装備や能力だけが目的のゲームでしたっけ。
そんなもんが 25 年も続いたんでしょうか。

優れた物語があり、付随的なやりこみ要素があるから、人を惹き付けたのでは、ないのですか。

それを承知でオンラインゲームになさったのですから、普遍的なものと旬のもの、コンテンツを切り分けて実装するくらいは最初から想定していたはずです。
だから「シャウトがないから進められない」などという発言は、無視すればよいのです。
本当にやりたい人は、自分から叫んで懸命に人を集めて、やろうとするものです。

かつてのミッションやクエストには、すばらしい物語がある。
これのシャウトがないのは、ひとえにプレーヤーの責任、単なる寄生体質です。
そしてこの数年のコンテンツが旬のものになりすぎているのは、開発さんの責任です。
報酬でしか人を惹き付けられないコンテンツは永遠に自転車操業で、旬を過ぎれば誰も見向きもしない。
そんなもんは死にコンテンツのまま放っておくか、いっそ条件を緩和して誰でもソロでクリアできるようにしてしまえばよいのです。
強い装備や能力は、全員が持ってしまえば、誰も持っていないのと同義になるのですから。

優れた物語のものには手をつけるな、報酬しか褒美のない死にコンテンツは全員にソロクリアさせろ、と申し上げておきます。

/* プロMは「物語のすばらしさと遂行の難易度を読み間違えた」もったいない典型で、あれの制限撤廃は正解だったと思いますよ。
人がいても至難の業と、人がいないから至難の業は、違うのですから。*/

zizeru
04-10-2012, 05:48 AM
自分もすべてのミッションやクエストやら乗り遅れた口なのですが、とにかくすべてにおいて拘束が多い。
1、レベル拘束
2、パーティプレイ、及び人数の拘束
3、時間の拘束
以上の条件で「さぁお手伝いしよう」と気軽にお手伝いができるものでしょうか?
また、「お手伝いお願い~」とお願いできるでしょうか?

ソロでもできるようになればと毎回思って、言っておりますが、時代に合わせてこういった「拘束部分を変化させる」ことは大事だと思います。

高レベルのフレにお願いして二人でもいけそうだ~とか、そういう選択ができれば、未クリアの人も楽しめるんじゃないかな?

75時代はなんだかんだと皆、遊んでたんだもの、今日はカンパニエ、明日はビシージみたいなかんじでさ・・・。
自分なんかはカンパニエもビシージも未完成だなぁと感じます。

Miao
04-10-2012, 09:41 AM
内容的には同意できるのですが、開発側が何度も書いているようにコンテンツ別にスレッドを作ったほうがいいですよ。

OO_Dirna
04-10-2012, 02:57 PM
スレ主のあげているコンテンツで一番デキがいいとおもったのは
アサルトかな。
お手軽、最低限の報酬(いまはムカシ)、適度な難易度、
わりと斬新なクリア目標、きっちりした作戦の練りが必要なバランス。

3人以上いないと入れないので過疎ると参加余地すらないってのが欠点なくらい。

なぜVWとレギオン、ランダムナイズルが多くに受け入れられないのか、
そろそろ開発様にもご理解いただけてきた頃でしょうかね。

Hiden
04-10-2012, 04:06 PM
アサルトシステムは、人数制限と階級制限が大きな障害ですね
人数は、内容によってはソロでも十分なものがあるので人数制限を撤廃しても
良いんじゃないかと思います。

階級制限なんですが傭兵育成という目的をつけて制限撤廃して
上級ランクのPCが下級ランクのPCを作戦に連れて行くことで+ボーナス
下級ランクのPCは正規ポイントから数割カットされる程度でクリアフラグをもらえれば
シャウトも乗りやすいんですよね
隊長になるには指定のランク以上の階級が必要って感じでいいと思うんだけどなぁ

ナイズルのランプは同時押しのみ突入人数が上限になっているのですが
順番の場合には人数上限関係無しってのがきついですね、
ここにも突入人数上限をあわせてくれるとうれしいですね
今なら殲滅のほうが楽ですよ

MAGATU
04-10-2012, 07:07 PM
内容的には同意できるのですが、開発側が何度も書いているようにコンテンツ別にスレッドを作ったほうがいいですよ。

コンテンツごとにスレを立てて仮にどれか一つが修正されたとしても,ほかのコンテンツは死にコンテンツって事は変わりないんですよね。
たとえばアサルトが緩和修正、アイテムの刷新されたとして、一時的に人が押し寄せ、入れない、重い、順番待ちで無駄な時間を過ごすということになります。

すべてのコンテンツが同時に修正、アイテムの刷新 されれば、サーチをかけてアサルト混んでるからほかのミッション、リンバスなどに行こうと,選択肢が増えます。
このように一つだけではなく同時に死にコンテンツを修正することに意味があります。

そのためにコンテンツ別にスレを作るつもりはありません。
もし作って,それが採用されたとしてもほかのは後回し、もしくは無視という結果になります。
そのため同時に修正することに意味があると考えます。

Ichigochan
04-11-2012, 05:07 AM
とても良いスレですねぇ。

知り合いが復活して、ミシックws覚えてないからナイズル1層~96までやりました。
直後新規の人が来て、また1層~。
その後またフレが復活して1層~。
でも3人目のときには新ナイズルが実装~調整されて、みんなあんまりチケット使いたくなくて現在有耶無耶状態。

アサルトも同じチケットの為あんまりしてあげれてない。
新ナイズルもジョブ装備ガチガチ縛りの現状一緒に出来るわけも無く・・・。


こういう初心者に優しくない仕様をどうにかして欲しいですね。
現行のコンテンツだと、VWの最後とか廃れてきたらクリア出来なくなるんじゃ・・・。そのときには流石に調整入るのかな?w

MAGATU
04-11-2012, 04:13 PM
どうもFFは旬のコンテンツではなく,今やらないともうできなくなるコンテンツという感じなんですよね。

廃れたコンテンツは開発からもユーザーからも見向きもされませんからね
少し緩和変更するだけで、結構なコンテンツが復帰するでしょうし、
人それぞれおもしろいと感じるコンテンツがありますから棲み分け、分散になって
過疎エリアの活性化にもつながると思います。

いろいろなコンテンツのシャウトが乱立するようになれば、今の閉塞感、排他感も少しはましになるかと思いますね。

Hawkwood
04-11-2012, 06:15 PM
どうもFFは旬のコンテンツではなく,今やらないともうできなくなるコンテンツという感じなんですよね。

他のMMORPGと比較すると、コンテンツの完成度はかなり高水準である事がわかるんですが、FF11の場合は良くも悪くも新コンテンツがどんどん出てくるんですよね。
で、古いコンテンツで欲しいものが手に入った人は必然的に新しいコンテンツに興味を持つ。

遊べるコンテンツやバトルフィールドが少ないMMORPGだと、他にやることが無いベテランが初心者向きコンテンツに参加してくれたりするんですよね。
で、そういうゲームはベテランが初心者を熱心にコーチしたりします。
あまりやることがないからw

ユーザーが目移りするくらいコンテンツが揃ってる、皮肉な事にこれが、初心者が参加しにくい環境にしていると言えるんじゃないでしょうか。
じゃあもう新コンテンツ追加しないでとも言えないし言いたくもない。どうしようもないなら、せめて過疎ってるコンテンツに梃入れして、どのコンテンツにも均等に人が集まるようにするしかないんでしょうね。

例えば遊園地のアトラクションで、新しいアトラクションに人が集中するのは仕方が無いとして、それをみんなが一通り遊んだらまたメリーゴーランドやゴーカートにも人がばらばらと向かう、そんな感じに調整されるといいですね。

MAGATU
04-13-2012, 01:38 PM
少し前のコンテンツでも楽しめるようになれば,いろいろと選択肢が増えていいんですが。
今は一回やって,欲しいもの出るともう見向きもされなくなりますからね、。

もう少し繰り返し楽しめるような使用に変えて欲しいですね、もちろん初心者に対するハードルも下げてからですが。

MAGATU
05-05-2012, 10:46 PM
目新しいコンテンツを作るのも大事かもしれませんが
既存のコンテンツのテコ入れ、ユーザー全員が楽しめるようにすることも重要だと思うのですが・・・・・