View Full Version : サイト間の移動時にトップウィンドウを開くのを自重してほしい
Shannon
04-02-2012, 11:52 PM
現在、フォーラムとwww.playonline.com/ff11/ のタグラインの部分をクリックすると、それぞれトップウィンドウを新たに開いて表示を行うようになっています。
これ自体は、ff11の当初からの動作であり、当時のwebではよく見られた動作ではありますが、現代的なwebデザインでは、トップウィンドウを新たに開かずに、現在のウィンドウ内で遷移することの方が一般的かと思われます。(開いたトップウィンドウは、ユーザーが閉じる必要があるので不便、トップウィンドウを新たに開く場合には、ユーザーが能動的にブラウザの右クリックで新規に開く方が、便利ということもありますし、新規に開く場合には現在のウィンドウの管理外のサイトへのリンクという意味合いをもたせている場合もあります。)
そのような歴史的な経緯を理解した上でのお願いですが、
http://www.playonline.com/home/index.shtml (playonline 全体のページ)
http://www.playonline.com/ff11/index.shtml (ff11 の公式サイト)
http://forum.square-enix.com/ffxi/forum.php (ff11のフォーラム)
の相互のリンクに関しては、新規にトップウィンドウを開くことを自重していただけると、playonline.com の閲覧後に、大量に開いたウィンドウを消す(最近は、タブになっていますが)作業が減るので、ご検討をよろしくおねがいいたします。
Foxclon
04-03-2012, 04:01 PM
こんにちは。
フィードバックありがとうございます。
即時の対応をお約束するものではありませんが、ウェブ担当の方で検討してもらいます。
ちなみに、おっしゃることは非常によくわかる反面、必ずしもどこのサイトも同様の動きをするわけではないという点と、ずっとそうだった、という「慣れ」的なところも気になるところです。
そうだ/そうじゃない、双方について他にもご意見があれば参考にさせていただきますのでお知らせください(どっちが正しい、という類の問題ではありませんので、各自の好みや希望よりのご意見でも構いません)。
自分は別ウィンドウor別タブのほうがいいです。
同窓で見て戻るボタンぽちぽちするより、別窓で開いて見終わったらワンクリックで消すほうが早いですし。
右クリックで新規窓とかめんどっちーことやってられません。
RalValiants
04-03-2012, 04:44 PM
743さんに同意。
今のままでいいです。馴れてますし。
右クリックで~って面倒ですし。
fippo
04-03-2012, 04:53 PM
これは変えてほしいですね…
「慣れ」とは仰いますが、他サイトも含めてのWebという範囲での「慣れ」からは逸脱していますので・・・
でも、最近はたまーにしか覗かないので気になるわけで、ずっと使って居た時は気になって無かったかもしれません。
追記:
新しいウインドウ開かないようにする方法として、ユーザが行えるのは
「ドラッグ&ドロップで同じタブにリンクを持っていく」ですが、
Flashの部分のリンクだけ出来ないので、せめてこの操作に対応できるようにご検討願えないでしょうか?
crystelf
04-03-2012, 05:35 PM
別タブで開くかどうかを考えるのはユーザー側の方だと思いますね。
現在主流のPC用ブラウザが全てタブブラウザになっていて、
しかも通常のHTMLリンクなら、ユーザーのワンアクションで別タブで開けるようにできるブラウザが
十分に普及している現在、ウェブサイト側が指定するのは、それでよほど明確な利益がない限りは
鬱陶しいだけだと思います。
タブ表示しているブラウザが、今度は「いかにタブをグループ化して、ユーザーが見やすく、
管理しやすいようにできるか」という機能を提供しようとし始めて、既に年単位の時間経ってますよね?
別窓別タブ作って、無駄にユーザーが管理する項目を増やすのは、
窓たくさん開くとOSそのものがヤバくてかった昔に、ウェブサイト側が「ユーザーが自分で管理するだろ」として
それに無頓着だった悪しき慣例かと。
個人的には、フォーラム内のスレッド内から別のスレッドへのリンクは、別窓ではなく、同一ウィンドウ内で遷移して欲しいと思っています。スレッド内の誰かの発言のみをリンクする場合は特にそう感じます。
こんなスレッドもありますよーって紹介するときは別ウィンドウがいいなと思います。
ユーザーがリンクを張るときは、リンク先を同一or新規ウィンドウのどちらか選べるといいかもしれないですね。
POLやFF11公式ページへは別ウィンドウ表示で良いと思います。別のサイトに移るよ、という意味でわかりやすいと思います。
厳密に言えば、どのサイトへ飛ぼうが同一ウィンドウで遷移するのが「ユーザビリティ」を優先する場合正しいことといわれていますが、それが定着する以前に、別ウィンドウで表示することが習慣として定着してしまっている以上、無理に優先する必要もないと思います。
プラグインのリンクだからユーザーが選択しにくいのが問題じゃないかと・・・。
普通のHTMLタブのリンクならば、ユーザーが選択できるんじゃないのかな?
(よくあるパターンだと、マウスの中クリックで新タブで開くにしてあるとか)
私は基本新タブで開いておく派なので現状に不満ないですが、この話題の不満における真の原因は「ユーザが選択できないこと」にあるような気がします。
crystelf
04-03-2012, 09:24 PM
厳密に言えば、どのサイトへ飛ぼうが同一ウィンドウで遷移するのが「ユーザビリティ」を優先する場合正しいことといわれていますが、それが定着する以前に、別ウィンドウで表示することが習慣として定着してしまっている以上、無理に優先する必要もないと思います。
それは「モグハはNPCに話して移動させるのが慣習だったんだからそのままでいいじゃん」的な発想ですね。
リンクを別窓で開く慣習は、既に10年以上昔のことになった、貧弱なPC環境、ネット環境から生まれたものです。
ネットへの接続速度が、56kbpsどころか、28.8kや14.4kすら珍しくなかった時代があったんです。
OSもブラウザも今とは段違いで、キャッシュ機能はもちろん、キャッシュに割り当てるHD容量も少ない。
よって、そこそこ大きなページから別のページへのリンクを開いたあと、前のページに戻ると、
キャッシュがほとんどないのでまたダウンロードし直し。JavaScriptのようなクライアント制御も貧弱なので
遅延読み込みの機能もない。だから、一度表示したページを再表示するだけでヘタすると10秒や20秒かかってしまう。
それで、ユーザーがページを別窓で開くのが当たり前になり、それだったら最初からウェブ側が別窓で開くように
指定しておけばいいんじゃないか、というのが今残っているこれの元々の理由です。
今、こんな機能必要ですか? 元の原因が全て解決されていて、もはや残す意味がないのに、
これがあるために、タブブラウザを快適に使っている側がむしろ面倒なことになっているんですよ。
リンクを別窓で開きたいならその操作をすれば済む。タブには残したいページのタブだげが残っていて欲しい。
要らないから普通にリンククリックしたのに、それがタブに残ったらいちいち消すだけ手間です。
リンクを別窓で開きたいならその操作をすれば済む。
ユーザの意志で開くようにしろ、開かないようにソロ、これ現状できなくないですか?
どっちがより便利か?なんて話は不毛な気もしますが、デフォルトがどっちにせよ選択できるならこんな不満は出てない・・・はず。
デザイン的な制限とかあるのかわかりませんが、メニューなどにフォーラムへのテキストや画像でのhrefリンクでも作ってくれれば、とりあえずそれでOKな気もするんですが難しいんでしょうかね?
追記ー
現状のメニューとは別に普通のリンクをワンタッチで操作出来る場所に「追加して欲しい」という要望です。
トップメニューにあるとコミュニティの下とかになると、2クリック必要ですからそれはそれで不便でしょうね。
それは「モグハはNPCに話して移動させるのが慣習だったんだからそのままでいいじゃん」的な発想ですね。
言ってしまえばその通りです。しかし、それが習慣化され、むしろそっちの方がユーザーにとって「扱いやすい」やり方になり、主流になる場合もあります。(モグハの移動は変わりましたけど)
まさに、このリンク先のことですが、昔に読んだ資料なので意訳になってしまいますが、
ウェブのあり方を考える方々が「このやり方がやりやすいだろう」と決めたことでも、すでに別のところで走り出した別窓表示のやり方が一般化されてしまい、正しいとされている方が敬遠されがち(正しいやり方の方が不慣れ)になってしまった。結果、みんながこっちのがやりやすいなら、それでいいんじゃね?って流れになったかと思います。
なので、厳密に言えばあまりよろしくはないですが、無理して使いにくくしなくてもいいんじゃないか、ということです。
ブラウザの扱い方はその種類にもその人の使い方も違うでしょうから、正解がひとつだけとは限りません。ユーザー全てがタブブラウザを使っているとも限りません。とりあえず多くの人が受け入れられる仕様になればいいんじゃないでしょうか。
現状の、何でもかんでも別窓表示は、さすがにやめたほうが良いと思いますけど、かといって、コレが正しいから!という理由だけで逆に使いにくくなるのもなんだかなーと思います。
反対意見が出ているということは、今はまだ「時代に合った」「従来のまま」のやり方をそれぞれよしとするユーザーがいるということですから、どっちの意見も取り入れた折衷案があれば良いのかなと思います。(難しい話ではありますが)
今に合った仕組みというか、ウェブのやり方をするならば、フォーラム開設のときからやらないとダメだったんじゃあないかな・・・
iriyan
04-04-2012, 07:27 AM
CTRL+W(現在のウィンドウ・タブを閉じる)に慣れている身としては、さほど不便を感じなかったりしますが、
昔はともかく現在は新規ウィンドウを極力開かない作りになっているサイトが一般的になりつつあります。
というのも、説明なしに新規ウィンドウでリンク先を展開することをW3C(HTML等の標準化を行なっている団体)が非推奨にしているからです。
Web Content Accessibility Guidelines 1.0 より
10.1 Until user agents allow users to turn off spawned windows, do not cause pop-ups or other windows to appear and do not change the current window without informing the user. [Priority 2]
For example, in HTML, avoid using a frame whose target is a new window.
リンクを開くときの挙動については、ユーザー側で決められるようにする。という考えが第一ってことですね。
そのためにブラウザ側でも、右クリックメニュー以外にもショートカットキーが用意されています。
・新しいタブでリンクを開く・・・CTRL押しながらクリック
・新しいウィンドウでリンクを開く・・・SHIFT押しながらクリック
target=”_blank”自体過去のものとなり、現在ではtarget属性ごと削除されました。
それでも未だにその記述が動いているのは、下位の記述方法でも動くようになってる為です。
W3C勧告と違いこれはガイドライン止まりであるので、これを取り入れて過去のページに渡って修正するかは
作り手側の問題であって、強制力はなにもありません。
Aconitine
04-04-2012, 06:48 PM
そうだ/そうじゃない、双方について他にもご意見があれば参考にさせていただきますのでお知らせください
今しがた改めて確認したところ、現状の挙動には統一された法則性が整えられているように見受けられました。
(同一主旨ページの続きもしくは階層が深まる場合には同ウィンドウ内でページめくり、別主旨のページ/サイトへ「飛ぶ」場合は別ウィンドウ展開、と。)
使い勝手は良いものと存じます。よって、このままで良いのではないかと。
(私は個人的にもタブ別で複数展開する方が使い勝手が良いという考えの持ち主です。)
なお、別ウィンドウ表示を閉じる/開くに際し「右クリックから~」が面倒等とおっしゃられている方々へ。
【これを君にあげましょう。】
つ 「ホイールクリック」
超べんりですよw マウスの真ん中によく付いてるあのコロコロちゃんです。
そう! 奴は押し込めるのです! そしてワンアクションでリンクを別ウィンドウ開きしたり、「タブ」を直接閉じたりできる、秀逸な子です。ぜひ活用してあげてくださいなw
(ノート型パソコンでホイールクリック相当のボタンが無い場合には、ctrl+クリックやshift+クリックで「開く」方は代用できます。「タブ閉じ」の方は一般ショーカットでは無いようでして、ブラウザ依存のアドオン等で実現自体は可能なようですがここでは省略させて頂きます。あと、あんまり古いマウスの場合はホイール部がクリックアクションできないかも……?)
crystelf
04-04-2012, 07:52 PM
現在の新窓新タブで表示されるようになっている点について、1つ明白に悪い点を指摘するならば、
新しいタブは、それまで表示していたページの表示タブとページ遷移情報を共有しないため、[戻る] が使えません。
普通のウェブページでユーザーが普通に期待する動作の1つとして、
「リンクをクリックしてページ遷移が起きても、[戻る] 操作をすれば前のページに戻れる」というものがありますが、
新タブで開いてしまうと、ブラウザの [戻る] ボタンも、[戻る] のショートカットも機能しません。
前のページを表示するためには、元のタブを選択して表示するという、別の操作をしなければなりません。
もちろん、たとえflashリンクだろうと、別タブを開かずに普通にページ移動が発生していれば、普通に [戻る] は使えます。
---
---
ウェブで、あるページの特定のリンクが別窓別タブ表示かどうかなど、考える必要はないはずです。
現在のPCブラウザは、別窓表示したい人には、ごく簡単な操作を提供しています。
必要な人は、表示中のタブそのものを複製してからリンクをクリックすれば、
今と同じように元のページを残しておくのは簡単です。この方法なら [戻る] が使えますし、
自分で明示的にタブを複製したのであれば、元のページを表示するために元のタブを選択するのは直感的な操作です。
flashではなく普通のHTMLリンクであれば、新タブを作って表示する操作が1アクションでできるブラウザもあるし、
無いブラウザでも、多ボタンマウス利用者で頻繁に使う人ならショートカットを割り当てているでしょう。
つまり、ウェブぺージ側で指定していることのメリットはほぼありません。
前述したように、デメリットならば挙げられます。
ウェブページのような、多数の人が利用するものでは、個々の最適な動作は千差万別です。
その場合、「当たり前」の方法に統一しておくのが、多くの人にとって最も適切な方法になるはずです。
……ウェブページに限らない話ですが。ヴァナとかw