Log in

View Full Version : 魔法の地図がいつでも見れるようにして欲しい



coca
03-31-2012, 12:37 AM
タイトルの通りです。

メニューからのマップ画面は今までどおり今現在いる場所が表示される状態でいいのですが、「だいじなもの」→「魔法の地図」で選択したマップが見れるようにならないものでしょうか?
そして、通常のマップの機能と同様、マーカーがつけられるようになりませんか?

現地にいかないとマーカーがつけられないことが不便に感じています。

いまだとVWの座標やメイジャン等でのNMの出現場所など、マーカーしておきたいポイントはいくつかあるのではないかと思います。
思いついたときにマーカーがつけられないので、結局忘れてまたそのときになってワタワタするという悪循環が・・・

このような提案どうでしょうか?

Raurei
03-31-2012, 12:40 AM
所持フラグだけいつももっててマップデータは現地エリアにしか存在しないような仕組みなきがしますが
前もってどのエリアからでも見れるようになれば事前に行きたい場所などにチェックマーカーをポイントしておいたりできるという便利性も得られていいですよね。自分もこの提案を押したいです。

FFXi68k
03-31-2012, 01:37 AM
マーカー編集をモグハウスなどでじっくりやれればいいですよね。
cocaさんの案に賛同します!

coca
04-01-2012, 01:28 AM
為になってるwwwwwww大満足でござるwwwwwwww

と、それはともかく、イイネ0だったらどうしようと思ってましたが、少なからず賛同していただけているのでうれしいです。

どこでも編集可能が難しい場合は、モグハウスで編集可能という制限でも十分使えると思います。

Raureiさんが言われている通り、現地に行かなくては地図が見れない仕様っぽいのが濃厚かなあと思っていますが、まずは提案をしてみました。

tebion
04-02-2012, 05:04 AM
予想される返答が・・・

大事なもの1つでも、複数枚ある地図の対処をどうするのか
既存データの入れ替えなどが、大変難しく対応できたとしても優先度は低くなります。

とか言われそう。

地図が見れるのは大変いいことなんですけどね。

743
04-02-2012, 12:47 PM
<LSメン>某クエストのNPCってどこにいるかわかる?
<おいら>バス商業区の黄金通りの奥のほうにいるよ
<LSメン>黄金通りがどこかわからんw座標で言ってw
<おいら>えっ


(リーダー)お疲れ様でした。このあとは南サンドの<pos>でイベント見てください。
(おいら)えっ
(リーダー)その次はジャグナーの<pos>です。それが終わったら北サンドの<pos>でイベントです。
(おいら)えっ


座標で覚えてないよ!
地図見なきゃわかんないよ!
別エリアの地図を見れれば便利ですね。

FFXi68k
04-03-2012, 01:42 AM
/mapview エリア名
で見れるようにならないものか・・・

coca
04-03-2012, 01:52 AM
<LSメン>某クエストのNPCってどこにいるかわかる?
<おいら>バス商業区の黄金通りの奥のほうにいるよ
<LSメン>黄金通りがどこかわからんw座標で言ってw
<おいら>えっ



(リーダー)お疲れ様でした。このあとは南サンドの<pos>でイベント見てください。
(おいら)えっ
(リーダー)その次はジャグナーの<pos>です。それが終わったら北サンドの<pos>でイベントです。
(おいら)えっ


座標で覚えてないよ!
地図見なきゃわかんないよ!
別エリアの地図を見れれば便利ですね。

あるあるすぎてw

自分は主催も良くやってるんですけど、実は、座標だけ指示しておいて、あとは参加者さんに任す・・・みたいなことをこっそりやっております・・・・。いやほんと、事前準備(マーキング)がゲーム内で出来ないこともあり、敵の攻略よりも場所の選定の方が苦手です。

事前に向かうべき場所にマーキングがあれば、多少迷わずにいけるのかなあ、と思います。

Foxclon
04-03-2012, 05:49 PM
こんにちは。

なかなかにステキなアイディアですね。

マーカーの操作まで含めるとかなり大掛かりな改造を要しそうなところではあるのですが、マップを見るだけであれば比較的実装が可能そうではあります。閲覧だけでも需要はありそうでしょうか。ご意見をお聞かせください。

フィードバックを元に実装可能性について検討してみたいと思います。

Black
04-03-2012, 06:13 PM
更に一歩進めて

PT/アラメンバーが共有で見ることの出来る新マーカー、なんてのは実装可能でしょうか?

一時的に使用するケースが多いと思うので
PT解散でリセット、マーキングできる場所も一箇所のみとかでいいのですが。

coca
04-03-2012, 06:26 PM
こんにちは。

なかなかにステキなアイディアですね。

マーカーの操作まで含めるとかなり大掛かりな改造を要しそうなところではあるのですが、マップを見るだけであれば比較的実装が可能そうではあります。閲覧だけでも需要はありそうでしょうか。ご意見をお聞かせください。

フィードバックを元に実装可能性について検討してみたいと思います。

うおおお、回答が!!

マーカー操作があってこその利便性だと思うので、最終目標をマーカー操作まで持っていく、ということならば段階的な利便性アップというこで、地図がどこでも見れるようになる、というのは大賛成です。

前向きな回答を得られてうれしいです:)

coca
04-03-2012, 06:29 PM
更に一歩進めて

PT/アラメンバーが共有で見ることの出来る新マーカー、なんてのは実装可能でしょうか?

一時的に使用するケースが多いと思うので
PT解散でリセット、マーキングできる場所も一箇所のみとかでいいのですが。

いいですねー!これなら、ミッションやコンテンツ類で「どこそこ集合!」ってのが目で見てわかるので参加者さんもわかりやすくなるんじゃないかと思います。

まさに魔法の地図っぽくなってきましたね:)

とはいえ、まずは実装可能かどうかを見極めてもらわないとですね~

Ronmel
04-03-2012, 06:34 PM
cocaさんに大賛成!
昔からこれできたらいいなぁなんて思ってました!

Hawkwood
04-03-2012, 06:45 PM
賛成に一票('∇')ノ

ついでに便乗ですが・・・・
横長ワイド画面で表示すると、地図の両端を画面の両端に合わせてしまうためか、妙に拡大された状態で表示されてしまいます。
(うーん、言葉で説明するのが難しい)
2キャラをそれぞれ通常画面とワイド画面で操作しているんですが、通常画面ではほぼ全体の表示ができますがワイド画面の方では最大でもマップの3/5くらいしか表示できません。
マップのデータの両脇に、白紙を追加すればワイド画面でも全体表示できると思うのですが・・・・

Rinn
04-03-2012, 06:52 PM
(個人的に必須というわけではないですが)
ちょっと便利そうですね。

いまだと、「F-9~」とかいわれてもイメージが分からずに、結局ネットの地図屋さんみたりしてました。

たしかに、そのエリアにいるかいないかだけの違いなので、難しくないかもしれませんね。
(再インストールすると空っぽになるところをみると)マーカの保存自体は、クライアント側みたいですし。

chikako
04-03-2012, 07:24 PM
実際同じFFシリーズでミッションやクエストの位置を他のエリアからでも位置がわかるようにマップを見る機能は実装されてますよね。
負けずに1歩進んだわかりやすさ、使いやすさでの実装期待しています。

743
04-03-2012, 07:43 PM
フレ>> ユタンガにいるけど道に迷った。
おいら>> どの辺にいるかわかる?
フレ>> <pos>
おいら>> いや・・・。

前に書いたものも含め、実際にあった話です。
滅多にあることではありませんが、別エリアの地図が見れるようになれば、
確実に利便性は向上すると思います。

Nar
04-03-2012, 08:55 PM
これはかゆいところに手が届く良いスレッドですね('~')ノ 清き一票

Lusu
04-03-2012, 09:31 PM
こんばんは。可能であれば、ついでにマーキングできるポイント数を増やして貰えると嬉しいですね!

自分はアビセアのマップに幽石門の位置をマーキングしているのですが
これをマークするともう空きが1~2個しかなく、少し不便な思いをした事があります。

プレイヤーが任意にいじることが出来る通常のピンク?マーカーとは別に
初期3国や一部クエなどでNPCがマークしてくれるグリーンのマーカーがありますが
VWの「Planar Rift」のポイントとかもNPCがマークしてくれると良いのになーと思います。

担当NPCに話掛けると、「現在確認されている目撃ポイントはこの辺りだ。」とか言いつつ('~')

nagatuma
04-03-2012, 11:57 PM
本スレ事案と直接関連しませんが、地図マーカーに関する話です。

最近になってマーカーを活用し始めたので、
元々そうだったのかどうかはわからないのですが、
任意の場所にマークできる範囲に制限というか
地図の左や上には地図の端から1マス分くらいまでマークできるのに
下や右の方には端から4マス分くらいまでしかマークできないです。

この現象のためにマークしたい場所にできなくて不便です。
Windows版XPでの確認ですが、他の環境でもこうなのでしょうか?
地図全体の任意の場所にマークできるようになると助かります。

Bravo
04-03-2012, 11:58 PM
「/map 場所」とかで特定の地図を表示してくれるとうれしいです。

その上で、地図上のマーカーに対して場所情報も含む位置IDみたいなものを表示させ
それを他人に教えると「/map 位置ID」で同じ場所を参照できるととっても便利そうです。

Raurei
04-04-2012, 12:24 AM
本スレ事案と直接関連しませんが、地図マーカーに関する話です。

最近になってマーカーを活用し始めたので、
元々そうだったのかどうかはわからないのですが、
任意の場所にマークできる範囲に制限というか
地図の左や上には地図の端から1マス分くらいまでマークできるのに
下や右の方には端から4マス分くらいまでしかマークできないです。

この現象のためにマークしたい場所にできなくて不便です。
Windows版XPでの確認ですが、他の環境でもこうなのでしょうか?
地図全体の任意の場所にマークできるようになると助かります。

地図の拡大縮小を利用して細かくマーキングをポイントできませんでしたっけ。
地図の端っこのほうとか全体図だとカーソルをもっていけませんが拡大するとおけるようになったりします。

nagatuma
04-04-2012, 12:40 AM
地図の拡大縮小を利用して細かくマーキングをポイントできませんでしたっけ。
地図の端っこのほうとか全体図だとカーソルをもっていけませんが拡大するとおけるようになったりします。

早速のお返事ありがとうございます!
拡大縮小を活用することで縮小状態でマーキングできなかった箇所に無事置くことが出来ました。
場所によっては、あえて拡大状態にしないといけないんですね。
拡大縮小の機能は知ってましたが、これは盲点でした(^^;

これで変なところにマークしておいたものを修正できます。
ありがとうございました_(._.)_

Elemoi
04-04-2012, 12:57 AM
便乗で要望を出しますが、カーソルのある位置の座標を表示することは出来ないでしょうか?
例えば目的地が「G-10」の場合、
現在は「横ABC・・・Gでー、縦123・・・10っと。ここか」という感じで、一つ一つ升目を数えながらやっています。
MAPの左上に「現在いる座標」が出ますが、「カーソルで指定した場所の座標」も表示出来るようになると、
一々升目を数えなくても目的地を見つけやすくなって便利だなと思います。
現状ちょっと不便です。

coca
04-04-2012, 02:36 AM
話がどんどん夢ひろがりんぐで妄想が膨らみますねー。

PTやアライアンスでの地図座標の共有はあるととても便利だと思います。
地図だけ見れてもあまり意味がないと思っていましたが、誰かに説明する時には確かに便利ですね、コレは盲点。

地図の使い方がいろいろ増えていきそうな予感です。

Lanthanum
04-04-2012, 03:10 AM
イイですね!
現地に行かなくても見れるのは素敵です。

ついでに地図表示を
パッドのボタンに割り振れるように出来ないかなぁ|ω・)

Kaigen
04-04-2012, 04:27 AM
マップに記したとこまでオートランする機能を・・・
(´・ω・`) ぶつかったり複数チックいれて経由させる処理めんどそうですけど

agrepika
04-04-2012, 09:09 AM
MAPの左上に「現在いる座標」が出ますが、

とてもとても見にくいですが、マス目の最上段と最左端に、アルファベットと数字が記載されているので、
「それを見ろやぃ」ということらしいです(^^;

まぁ、カーソルもっていけば表示してくれると楽なんですが

agrepika
04-04-2012, 09:14 AM
マップに記したとこまでオートランする機能を・・・
(´・ω・`) ぶつかったり複数チックいれて経由させる処理めんどそうですけど

ブラウザゲームで、クエスト受けるとオートランで勝手に敵の所まで走っていくというのが
ありましたが、途中にアクがいて絡んできても引き連れて走り続けるという素晴らしい仕様で
頭を抱えたことが(オートラン解除はできますが、そうすると目的地がどこなのか、もう不明になるw)

行くべき場所が分かっていれば多少は有効かもですが、まぁフィールドやダンジョン移動では
オートランはちょっと…(^^;

saruta
04-04-2012, 12:31 PM
贅沢を言えば色々ありますが。別エリアの地図が閲覧できるってだけでも
かなり便利になると思います^^

Chululu
04-04-2012, 12:43 PM
同一エリアで複数枚のマップがある場合、同一マップでないとPTメンの位置が表示されないですよね
別マップを参照できるようになった際には、同一エリアならPTメンの位置を表示してくれると非常にありがたいので、是非あわせて検討お願いします

Shintan
04-04-2012, 05:02 PM
先日あった話で、監獄のGOVに向かうべく私が先頭を走っていたのですが、地図を持っていないパーティーメンバー(割と初心者)が、
落とし穴に落ちてしまって、どこから上層階に上がるか判らず、結果私も落ちて、迎えに行くなんてことがありました。

もし他層階のマップ&メンバーの位置が、新パッチで判るようになったら便利なのに~っと思いました。
ぜひご検討を!<(_ _)>

toyfuji
04-04-2012, 05:28 PM
処理的に余裕あればなんですが、一度使った隠し?(未表示)通路などはマップに反映されると助かります。
最終的に完璧なマップが完成する・・とか。
あとマーカーに矢印があると助かります。
一方通行のところとかに置くのに便利かなーと。

Elemoi
04-04-2012, 07:09 PM
処理的に余裕あればなんですが、一度使った隠し?(未表示)通路などはマップに反映されると助かります。
最終的に完璧なマップが完成する・・とか。
あとマーカーに矢印があると助かります。
一方通行のところとかに置くのに便利かなーと。

これは本当にそうですね。
ダメな地図の代表としてアットワの地図がありますが、
VWで訪れた際もほとんど何の役にも立たず、迷子続出でした。
当たり前ですが、地図をちゃんとした地図として使いたいですよね。

743
04-04-2012, 07:18 PM
先日あった話で、監獄のGOVに向かうべく私が先頭を走っていたのですが、地図を持っていないパーティーメンバー(割と初心者)が、
落とし穴に落ちてしまって、どこから上層階に上がるか判らず、結果私も落ちて、迎えに行くなんてことがありました。

もし他層階のマップ&メンバーの位置が、新パッチで判るようになったら便利なのに~っと思いました。
ぜひご検討を!<(_ _)>

そういえば、1つのエリアに複数の地図があるエリアは多いですね。
コマンド入力等で表示させるとしたら、どうなるんでしょうかね~。
/map エリア名 番号
みたいにするんでしょうか。
その場合は、どのマップが何番なのかをマップに表示してほしいな。

Atchy
04-04-2012, 07:39 PM
本題とは直接関係ないですが、MAP表示関係で。
せっかくの高解像度対応なんですから、いっそのこと空いている部分にもう少し大きめのマップを配置可能なオプションを実装して欲しいものです。
そして狩人や獣使いの広域サーチはその範囲が広がると同時にサーチ対象を別の色でハイライトするとか、常時目視可能にして欲しいです。
MAPに関する仕様や広域サーチに関する仕様が当初のままというのが現状の環境にマッチしていない気がします。
昔のようにNMの取り合いも激しくないし、むしろメイジャンNMコース等で協力する機会も多いので、利便性の向上はそのまま顧客満足度の向上に直結すると思います。
また、せっかくの広域サーチをさらに便利にするために、検索やフィルターの機能も実装できませんか?

Atchy
04-04-2012, 07:43 PM
そういえば、1つのエリアに複数の地図があるエリアは多いですね。
コマンド入力等で表示させるとしたら、どうなるんでしょうかね~。
/map エリア名 番号
みたいにするんでしょうか。
その場合は、どのマップが何番なのかをマップに表示してほしいな。

いっそのこと、複数に分かれているMAPを設定でまとめて1枚で表示できるようにならないですかね?
それならキャラの表示もしやすそうに思います。
エリアまで違うものならやむをえないと思いますが、同一エリアで別MAPというのは単なる処理の手抜き(初期の頃の性能対策?)のように思います。

743
04-04-2012, 07:58 PM
いっそのこと、複数に分かれているMAPを設定でまとめて1枚で表示できるようにならないですかね?
それならキャラの表示もしやすそうに思います。
エリアまで違うものならやむをえないと思いますが、同一エリアで別MAPというのは単なる処理の手抜き(初期の頃の性能対策?)のように思います。

マップが分かれてるのは、処理的な問題ではなく、
上層と下層で重なって見難くなるのを避けている部分が大きいと思います。
例えばデルクフの塔なんかは、1つにまとめるとかえって見難くなるでしょうね。

Rinn
04-04-2012, 08:57 PM
マクロコマンドはあっても良いと思いますが、スレ主様提案の、「だいじなものから選択する」のが基本で良いと思います。

同一エリアで複数マップの場合は、何らかのボタン操作で切り替えでしょうか

coca
04-05-2012, 02:24 AM
やはり皆さん地図に思うところありますね、たくさんw

第一の要望は、#1で言ったとおりのことで、開発さんの検証待ちですね。
(他に優先されることもあるでしょうから、気長に待ちます)

第一段階:どこでも地図の閲覧が可能になる(このときだいじなもの→魔法の地図からの閲覧と、マクロによる閲覧が可能なるとなおよし)
第二段階:マーカー機能も使えるようになる(目的達成)

以降、ユーザーの要望と実現可能かどうかという検証作業・・・って感じでしょうかね。


クリスタルなあいつが倒せない( ´ω`)

OO_Dirna
04-05-2012, 10:06 AM
問題はボヤーダ樹とか、オズトロヤ城とか、怨念洞とか、
同じ魔法の地図名でもいくつか階層が分かれている地図を
そのだいじなものから選択した場合でうまく表示できるかですね。

まあ簡単に十字キー上下でシフトできれば理想的だとおもいますが。

Millin
04-05-2012, 01:50 PM
複数階のマップがあるときは、それも自由に切り替えて全て見れるようにお願いします

Mocchi
04-06-2012, 09:45 PM
こんにちは。

まだまだ模索段階ですが、先日の投稿から少しだけ進展がありましたのでお知らせです。



別エリアのマップ閲覧について
サーチのエリア選択のようなインターフェースを用意し、選択したエリアのマップを表示させるような方法で実現できないか検討を行っています。
エリアによっては複数のマップが存在する場合もありますが、その場合は複数のマップを順番に表示するような方法で対応することを考えています。



更に別エリアのマップにマーカーを設定したい
まずは閲覧から……ということでお伝えしていましたが、別エリアのマップを表示し、その上にマーカーを置くことも並行して検討を進めています。足がかりになりそうなところも見えてきていて、現在仕様を詰めているところです。
うまくいけば閲覧+マーカー操作を合わせて導入できるのではないかと考えています。

ちなみに、マーカーのパーティ共有や、別エリアにいるパーティメンバーの位置を表示するといった案については、実現すると非常に素敵な機能なのですが、エリアをまたぐ情報の扱いもあり、より敷居が高くなってきます。
引き続き可能なことを模索していきますが、やや難易度は高めということでご了承ください。



利便性向上
ご要望とあわせて検討していることに、取得難易度の見直しがあります。
現状はNPCから購入できたり、クエストの報酬だったりと、取得方法もまちまちな状態ですが、全般的に敷居を下げる方向で検討したいと思っています。


ひとまず現時点での検討状況はこのくらいですが、より具体的な実現性が見えてきた段階で、改めて進捗をお知らせしたいと思います。

earthbound
04-06-2012, 10:10 PM
マーカー共有ですが、自動同期が難しいということであれば、手動同期はいかがでしょうか?
つまり、今一般的に使われている(H-10)みたいのをさらに細分化するような感じです。
ユーザー間ではよく言われる「H-10テンキー9」みたいに、現状の範囲をさらに細分化する。
この細分化はマップ上で見えなくていいと思います。(つまりマップ範囲をH-10-9みたいにはしなくていい)
そして、インターフェース上に、「詳細座標を取得する」「詳細座標を入力する」みたいな項目を用意して、
「取得する」を選ぶと、パスワードみたいな数字を吐き出す。その数字をユーザー間で共有して、
教えてもらった数字を「入力する」で入力すると、対応する位置にマーカーがつく。

主催「ではみなさんマップのマーカー指定で「1234567」をおねがいしますねー」
メンバー「了解ですー(ポチポチ)」

という感じでどうですかね?

eland
04-07-2012, 12:25 AM
そういえば地図が描ける某ダンジョンRPGがありますが、あんな感じに矢印、扉、階段、宝箱、穴などいろいろマーカーがあれば便利そうですね

OO_Dirna
04-07-2012, 02:02 AM
利便性向上
ご要望とあわせて検討していることに、取得難易度の見直しがあります。
現状はNPCから購入できたり、クエストの報酬だったりと、取得方法もまちまちな状態ですが、全般的に敷居を下げる方向で検討したいと思っています。


ゼロから考えた場合、一番時間かかるのはいまのところ、クロウラーの巣地図ですかね。
全般的の難易度降下となると、必要ギルまたはクルオの低下ですか。
クエで入手するものは、クエそのものをいじるわけにはいかないでしょうから
???の場所をずらすとか、ですかね。
Treasure Cofferからの入手経路は、宝の鍵ドロップ率アップでしょうか。

Popoppido
04-07-2012, 03:07 AM
地図のマーカー共有ですが、MMMの仕組みと同じようにするのはどうでしょうか?

現状では、クライアントに保存してある情報を読み込んで表示しているかと思います。
また、サーバーに保存してある情報の読み込みと保存は、キャラクター選択画面でしかできないです。
これをMMMと同様にNPCへの登録制にする。
共有したい人のマーカー情報を選択し、クライアントに上書き保存する。
戻したい場合は、キャラクター選択画面で再度読み込めばOK。
(※自分が持ってない地図は、表示しないようにする処理が必要)

NPCへの登録ですが、マーカー情報をMMMでいうメイズみたいなアイテムに概要情報を記録させる。
 概要情報 : キャラ名 + 公開レベル単位(LS、パーティー、アライアンス、制限無し)
公開レベルを設けて制限すれば、誰でも気兼ねなく使用できるかと思います。

飛躍した話しになりますが、上記が出来るようになれば、マクロパレットの共有も出来るのではないでしょうか。
(将来的に、新GUIでPCとPS2などでマクロパレットの差別化をする場合は、難しいかもですが)

以上、検討する際のヒント・参考になれば幸いです。

Magicpot
04-07-2012, 10:18 AM
スレッドの本趣旨とは異なりますが、使い勝手の改善の観点から、他エリアのマップ表示が出来るようにする際には、以下の点の変更もご検討頂きたく思います。

---
1. 地図表示開始時のスクロールをやめて、現在位置をすぐに表示するようにする。

現在は表示したときに、地図の(左?)上部分がまず表示されて、現在位置にスクロールするようになっていると思います。これは不要ではないでしょうか。理由は以下です。


現在位置の周りを知りたいのにもたつく。
現在位置から離れた部分を知りたいとき、地図表示とともに既に方向キーを入れていることがあると思いますが、現在位置へのスクロール後見たい方向へのスクロールが発生してこれも見づらい。
現在の仕様で得するシチュエーションがもはやない。元々全く見たこともないマップをブラウズする時に、現在の位置がマップ左上からどのくらいスクロールしたところにあるのかを示すための親切設計だとは思うのですが、現在のFFプレイヤーはほぼそんなレベルではない(そんな考慮は必要ないほどの経験者または豊富なWeb/攻略本などで情報入手済み)と思います。


※これはリージョン情報でも同様です。上記の理由に加え、リージョン情報では支配国情報のボックスが表示されますが、このスクロールのせいでスクロール途中に通過した国の情報が右上に表示された後に自場所情報が反対側の左上に表示されたりして個人的には結構ストレスが溜まります。

---
2. 地図座標のXとYを地図拡大時にも表示し続けるようにする。

A-4とかの座標判別のための ”A”ないし"4"の文字が地図そのものの端のみに書かれているため、拡大時に見切れます。
スクロールしても座標のXとYを表示し続ける部分を設けていただきたく思います。自分の居る位置は現在でも左上に表示されていますが、むしろ自分の居ない部分の座標を知りたいケースのほうが多いと思います。
また座標を知るためにやむなく最大表示にしても、上の段のX軸アルファベット表示が"マーカー 場所 HELP"とかが表示されているバーに隠れて見えません(むろんウィンドウの背景にもよりますが)。バーの上の狭い隙間にいちいちマップの座標が書かれた上部が見えるように微妙にずらすよう調整する作業を毎回やるのはもういやです。
自分の居る場所、居ない場所の座標判別をもっと分かり易くして頂きたく思います。

---

他のプレイヤーの皆様はどのように思われますでしょうか。

以上です。

rics
04-07-2012, 10:55 AM
利便性向上
ご要望とあわせて検討していることに、取得難易度の見直しがあります。
現状はNPCから購入できたり、クエストの報酬だったりと、取得方法もまちまちな状態ですが、全般的に敷居を下げる方向で検討したいと思っています。


ひとまず現時点での検討状況はこのくらいですが、より具体的な実現性が見えてきた段階で、改めて進捗をお知らせしたいと思います。

ついにめんどくさくて放置したクロ巣の地図を手に入れる日が来るのか!(アイアンハートの話はよかったんだけどなぁ)

Pyonsama
04-07-2012, 11:42 AM
「取得難易度の見直し」・・・箱開けて入手するってタイプのやつには適用されるんだろうか

海蛇の岩窟とイフリートの釜の地図は持っていなかったり^^;

Atchy
04-08-2012, 01:51 AM
導入当初からやっていますが、たまたま監獄の地図が未取得です。
必要性との兼ね合いで考えるとクエわざわざする人も少なそう。

FFXi68k
04-08-2012, 09:32 AM
導入当初からやっていますが、たまたま監獄の地図が未取得です。
必要性との兼ね合いで考えるとクエわざわざする人も少なそう。

野暮なツッコミですが、必要性との兼ね合いで~と書いてしまうと、
「持っていない人も多いでしょうけど、必要性がないので緩和は不要でしょう」と
受け取られちゃうかもです。
今はGOVの大人気エリアですし、このタイミングで書くなら「ボストーニュ監獄地図も忘れないで!」と
書くほうがいいかも・・・。

val63
04-08-2012, 12:14 PM
 逆の視点ですが、魔法の地図の種類が多すぎて、「どこが持っていなくて」「どこが揃ってる」ってのがわからなくなってきました。

 持ってる持ってないにかかわらず全地図のリストが閲覧できて、未取得の地図は名前を灰色表示、取得済み地図は白色表示ってなってくれると、地図収集家としてはうれしかったりします。

 取得クエストの緩和となると、プロミヴォンの地図のようにNMからのアイテムドロップ+深層の???を調べるとかがもうちょっと取りやすくなるとかなら歓迎ですけど、箱開け取得の部分はそれ自体が冒険かな~と思ったりもしています。

 鍵が出にくいとか、箱探している間に地形を覚えてしまって地図が不要になるとかの副作用もありますけどねw

 そもそも、苦労して取得した魔法の地図が、役に立たない地図も多いわけで。(アットワとかプロミヴォンとか。もっとも、アイアンハート親娘の地図じゃないからいい加減なんでしょうけど。)その辺ももうちょっと使い勝手のあるものにしてほしかったりしますね。

Winderstix
04-08-2012, 12:30 PM
利便性向上
ご要望とあわせて検討していることに、取得難易度の見直しがあります。
現状はNPCから購入できたり、クエストの報酬だったりと、取得方法もまちまちな状態ですが、全般的に敷居を下げる方向で検討したいと思っています。
クエストに必要な名声が低くなるとか、移動にPT必須なクエストが不思議な煌き(リコポンイベント)や重量石のようにソロでも可能になるとか、クエスト用アイテムのドロップ率が上がる、等は構いませんが、
クエストの内容自体が変わるようなものは面白みがなくなると思うので嫌ですね。
〇〇倒さなくても〇〇行かなくてもクリア出来るとか、別にギルで買えてクリア自体要らなくなるとか。
地図クエは、特にプロマシア以降のは良いクエが多いですから。

ussah
04-11-2012, 10:23 AM
導入当初からやっていますが、たまたま監獄の地図が未取得です。
必要性との兼ね合いで考えるとクエわざわざする人も少なそう。

ただでさえ出現率の低い海賊がらみのクエなのでせめてドロップ100%にして欲しいですね…
何航海も繰り返しましたが私もいまだに未入手です…(ノд`)