PDA

View Full Version : Xinputコントローラーへの対応について



Sesry
03-29-2012, 08:07 PM
PC版でFF11をプレイしているのですが、
Xbox360コントローラーを筆頭としたXinput形式のコントローラーを使用した際、
LT/RTに該当するボタンが使用できない状態になってしまいます。

DirectInput形式のコントローラーであれば問題なく使用可能ですが、
昨今のPCゲームではXinput形式のコントローラー対応のものが多く、
DirectInput形式のコントローラーが使用できないものもあります。

FF11でXbox360コントローラーをMS非公式のドライバーをインストールして
使用している方もおられると思いますが、皆さんはどのように思われますでしょうか。

個人的には非公式のドライバに頼らずとも公式のドライバで正常に使用できる環境が望ましいと思っております。

Konq
03-30-2012, 04:08 AM
たしかに不便と感じています。
身近で割と信頼性のあるXbox360のコントローラを使用していますが、
LTとRTが効かないので、キー割り当てでいくつかの設定を
切り捨てながらずっとプレイしてきました。

長年このままでしたし、開発の人はXboxのコントローラをPCに接続してプレイしたりしてないのでしょう。
気になったのですが、開発の人ってどんなコントローラを使ってるんですかね

Sesry
03-30-2012, 07:06 PM
たしかに不便と感じています。
身近で割と信頼性のあるXbox360のコントローラを使用していますが、
LTとRTが効かないので、キー割り当てでいくつかの設定を
切り捨てながらずっとプレイしてきました。

長年このままでしたし、開発の人はXboxのコントローラをPCに接続してプレイしたりしてないのでしょう。
気になったのですが、開発の人ってどんなコントローラを使ってるんですかね

ロジクールやエレコム製のDirectInput形式のものじゃないでしょうか。
Xinput形式のコントローラーはXbox360のコントローラーが最初だと思いますし。
FF11推奨コントローラーもすべてDirectInputのコントローラーだったと思います。

agrepika
03-30-2012, 08:30 PM
私はこの10年ほど、ほとんどFFXI(と、一応14w)しか遊んでいないので、そもそもコントローラに
そんな形式の違いが存在することすら知りませんでした(^^; 

このスレを読んで、ググってみて初めて知りましたが、その形式の差異については、想像も付きません…

正直、よほどゲームの数をこなしている人でもないと、そんなこだわりは、もっていないのでは?と
思ったりしますが…

ちなみに、私がこれまで使ってきたのは
純正PS2コントローラ    + Elecom コンバータ JC-PS102USV・PS101UBK
HORI アナログ振動パッド2 + 同上
-----------------------------
Logicool Ramblepad2(USB)
HORI   HORIPAD3TURBO(USB)
Elecom  JC-U1512FBK(USB)
       JC-UMO1BK(USB)
その他、バッファローとか色々     ---------きっと、どれもDirectなんちゃら形式なんでしょうね(^^;

机の端に置いておく事が多く、しょっちゅう落下させてしまうためか、どのコントローラも1年程度で
要交換になってしまいます。

X-Box用コントローラは、たしかボタン設定がPS2やホリと逆で、しかもコンフィグでの変更が
できない、とかなんとかで、今まで試していません。

Sesry
03-30-2012, 09:07 PM
私はこの10年ほど、ほとんどFFXI(と、一応14w)しか遊んでいないので、そもそもコントローラに
そんな形式の違いが存在することすら知りませんでした(^^; 

そもそもXinput形式というのはここ数年で出てきた形式だったと思います。
Xinput形式が出てくる前はDirectInput形式が最も一般的なものでした。
Xinput形式が台頭した理由としてはGame For Windowsというものがありまして、
Xbox360コントローラーをデフォルトのコントローラーとして設計されていることからPCのゲームで多く採用され、広まったとか。



正直、よほどゲームの数をこなしている人でもないと、そんなこだわりは、もっていないのでは?と
思ったりしますが…

Input形式はこだわりというものではなく、ゲームがどちらのInput形式に対応してるのかで使用できるコントローラーが決まってしまうという感じですね。
世界でヒットしたスカイリムはXinput形式のコントローラーにしか対応しておらず、DirctInput形式のコントローラーではコントローラーそのものを認識してくれなかったりします・・・



X-Box用コントローラは、たしかボタン設定がPS2やホリと逆で、しかもコンフィグでの変更が
できない、とかなんとかで、今まで試していません。

日本ではPlayStationシリーズのゲームは○ボタンが決定、×ボタンがキャンセルというふうになっていますから、
Aボタンが決定ボタンになってるXbox360コントローラーはしっくり来ないのはよくわかります。
でも北米と欧州ではXボタンが決定ボタンだったりします。

その辺の兼ね合いからXbox360のコントローラーのAボタンの位置があの位置になったのでしょうね。

agrepika
03-30-2012, 09:15 PM
Xinput形式が台頭した理由としてはGame For Windowsというものがありまして、
Xbox360コントローラーをデフォルトのコントローラーとして設計されていることからPCのゲームで多く採用され、広まったとか。


なるほど、分かりました。X-Boxをゲーム機標準にしたいMSの営業戦略だったわけですね(おぃ)

それにしても、何か特筆するような長所とか操作性があるものなのでしょうか?
まぁ、1980円より高いと、財布は開けないなぁ…個人的には…と思ってしまいましたが(^^;

Sesry
03-30-2012, 09:37 PM
それにしても、何か特筆するような長所とか操作性があるものなのでしょうか?


自分もあまり詳しいわけではありませんが、
Wikipediaの「http://ja.wikipedia.org/wiki/DirectInput」に色々書かれているみたいです。

ざっと流しみた感じではDirectX8以前はDirctInputしかなかったようで、DirctX9以降にXinputが登場したようです。

ってことは、Xinput形式のコントローラーの対応はかなり絶望的・・・しまったーーー自分で結論見出してしまったorz

agrepika
03-30-2012, 11:06 PM
自分もあまり詳しいわけではありませんが、
Wikipediaの「http://ja.wikipedia.org/wiki/DirectInput」に色々書かれているみたいです。



私もざっと読んできました。筆者の文章からは、やはりMSの経営戦略だろうという判断と、批判が読み取れますね。(^^;

しかし、通読した限りでは、「プログラムを書くのが劇的に楽になる」以外にXinput形式の利点って挙げられておらず、
逆に制限の多さばかりが強調されているという印象です(^^;

Pyonsama
03-31-2012, 12:26 AM
ざっと流しみた感じではDirectX8以前はDirctInputしかなかったようで、DirctX9以降にXinputが登場したようです。

ってことは、Xinput形式のコントローラーの対応はかなり絶望的・・・

スレを頭から見ていて思ったのですが、PC版FF11がDirectX9に対応すれば
Xinput形式のコントローラが使えるようになってバンザーイ!

ん?ちょっと待てよ?確か一度検討した挙句断念してたような・・・

Matthaus
12-16-2014, 05:50 PM
今更と言えば今更ですが、WindowsXPのサポートも既に終わり、
Xbox Oneコントローラー(XInput専用)の、正式なWindows対応も行われたので、
上げさせて頂きます。

DirectX9以降にプログラムを書き換えないと対応は困難そうですが、
今後の事も考えると、何とかXInputに対応して欲しいです。

XBOX360コントローラーの非公式(DirectInput対応)ドライバーが
Windows7までしか対応していないので、
今後Windows10とかになっていくと、非常に困ってしまいます。

開発側から、何かしら今後の方針を頂けたら幸いです。

Yo-Yo-Yo-Ko
02-21-2015, 09:30 PM
上げますね。

技術的なことはわかりませんが、D-InputをX-Inputに偽装するような事はできないのでしょうか?

Nyanco_chang555
08-07-2015, 02:20 PM
Windows10では、XBOX360のコントローラを差し込むと自動的にドライバーがインストールされます。

デバイスマネージャー上でドライバを更新しようとすると、
「このデバイスに最適なドライバーソフトウェアが既にインストールされています」
となってしまうと思います。

これは、xinputの純正ドライバが「最適」なドライバとなっているからなので、
希望するドライバを「敢えて」組み込んでもらうように指示しないといけません。

デバイスマージャーの表示とか、ドライバの更新とか、コントローラーを差し込んでもそのまま使えないとか、非公式ドライバーのダウンロードなどで「うっ・・・。」と尻込みしない人は、自己責任で下記ポイントをご参考にして下さい。

・使用するドライバー ソフトウェアは、非公式ドライバです。
・ドライバの更新画面上での選ぶ選択肢の順番は、
 「コンピューターを参照してドライバー ソフトウェアを検索します(R)」
 「コンピューター上のデバイス ドライバーの一覧から選択します(L)」
 「ディスク使用(H)...」        →入手した非公式ドライバが保存先フォルダを選択
 「Microsoft Xbox 360 Controller」  ←非公式ドライバが表示されているはずです

あとは、それぞれのコンフィグ画面にて、ネットに落ちている解説通りの内容でキーアサインを調節しました。

参考までに、Windows8.1の時も同じ方法で有線、無線共に同様の手順で使用できました。

以上です。健闘をお祈りします。

Matthaus
08-07-2015, 06:30 PM
Windows10では、XBOX360のコントローラを差し込むと自動的にドライバーがインストールされます。
以下略


ここで話すのは相応しくないかもしれませんが、
あの非公式ドライバーはWindows7までしか正式対応していないはずですが、
Windows10上で動作確認できたのでしょうか?だとしたら朗報ですね。

それ以前に自分の場合は、その他のドライバーが全て揃わないので、
当分はアップグレード見送りです。
(インストール用のDVDメディアだけ作成済み)

Nyanco_chang555
08-07-2015, 07:51 PM
例の非公式ドライバは、広告を付けず、いまだに無償で公開していただいているので、助かっています。
マイクロソフト社のサポートコミュニティ上では、どうか分かりませんが、当該ドライバによって商品は売れ続けるでしょう。
私も、非公式ドライバがなければ購入できませんでした。
スクウェア・エニックス社の立場としても、FF11自体の著作権を侵害するとは考えにくいと愚考しています。

ただ、非公式ドライバは個人の著作だと思いますので、
マイクロソフト社が新しいOSを出す度に、見ず知らずの方に新ドライバをオネダリするのは厚かましく思います。
著作者が開発終了を宣言している以上、新しいOSで利用できるかどうかは、利用者自身が確かめてみるべきかと思います。
とはいえ、恩恵を受けるだけで何もお返ししないのもどうかと思いましたので、
今回の人柱報告をさせていただいた次第です。

ネット上の記事を見ていると、Windows10以降は大きなバージョンアップをすることも当面なさそうですので、
WindowsとUSBの組み合わせが生き続け、XBOX360のコントローラが手に入る限り、利用し続けようと思います。

Vorpal_Bunny
01-06-2016, 02:50 AM
新年あけましておめでとうございます。

年も明けそろそろ本格的にXBOX版からPC版に乗り換えようかというプレイヤーも多いのではないでしょうか。
そして使い慣れたXbox360コントローラーをPC版でもそのまま使おうとみんな思うはず……。はずです。

そこで質問なのですが、FINAL FANTASY XI Configのゲームパッド設定のアサインパターンEはどこまでXbox360コントローラーの設定を反映しているのでしょうか?

Yボタンキャンセル、Bボタンメニューだったり、RB、LBでターゲット変更だったりとXBOX版と操作感が全然違うので戸惑っています。
そしてなにより十字ボタンが全く反応しません。Xbox 360 Contoller for Windowの設定で方向パッドの機能は「方向別に割り当て(13〜16)」に設定してます。
この十字ボタン(&LTRT)が使えないのは仕様でしょうか?

OSのバージョンはWindows10です。WindowsXPだとこの辺全然問題無く動くのでしょうか?
対応外のOSでは敢えて動作確認しない方針なのかもしれないですが、そこを敢えて質問させてください。


素人にはもうさっぱりわかりません。
宜しくお願いします。

Matthaus
01-06-2016, 12:06 PM
マイクロソフト純正のドライバーを使われていますか?
キー配置は初期値にしないとずれると思います。

Vorpal_Bunny
01-06-2016, 04:37 PM
純正のドライバってXbox 360 Controller for Windowsかな。
それだったら入ってますー。
Xbox360のコントローラーをPCに接続したときに自動でインストールされました。


あ、大事なことを忘れてた。コントローラーは有線で繋いでます。

Matthaus
01-06-2016, 08:48 PM
そしてなにより十字ボタンが全く反応しません。Xbox 360 Contoller for Windowの設定で方向パッドの機能は「方向別に割り当て(13〜16)」に設定してます。


XInputの配置だと、十字キーはボタンではなく、ハットスイッチ 1のはずです。
方向別には割り当てられません。
LTRTはZ軸Z回転です。

自分でボタン配置を変更していると、正常に認識されませんよ。
ドライバー側で配置を変更せず初期値に戻してみてください。
配置を変えたい場合は、ドライバー側の設定ではなく、FFXI側のConfigで変えましょう。

Vorpal_Bunny
01-08-2016, 02:21 AM
XInputの配置だと、十字キーはボタンではなく、ハットスイッチ 1のはずです。
方向別には割り当てられません。
LTRTはZ軸Z回転です。

自分でボタン配置を変更していると、正常に認識されませんよ。
ドライバー側で配置を変更せず初期値に戻してみてください。
配置を変えたい場合は、ドライバー側の設定ではなく、FFXI側のConfigで変えましょう。

FINAL FANTASY XI Configのゲームパッド設定のアサインパターンEの方でPoint of View有効のチェックが外れるので、Xbox 360 Controller for Windowsの方のハットスイッチの設定を外したほうがいいかと思い変えてみました。

まぁ、Xbox 360 Controller for Windowsの設定を初期値に戻しても十字キーが効かないことには変わりなかったんですが……。


ゲームパッド設定のアサインパターンEってXBOX版の人がすんなりPC版に移行するために用意された設定かと思って大喜びしてましたが違うんですね。【残念です】

Matthaus
01-08-2016, 07:51 AM
ゲームパッド設定のアサインパターンEってXBOX版の人がすんなりPC版に移行するために用意された設定かと思って大喜びしてましたが違うんですね。【残念です】

あくまでもXInput標準のキーアサインに設定されるだけなのでしょう。
なのでドライバー側でキーアサインを変更してしまうと、正常に動かなくなってしまうのだと思います。

ちなみに自分は非公式なドライバーを使って動かしていますが、
十字キーはハットスイッチの割り当てで、普通に動いています。

Vorpal_Bunny
01-31-2016, 10:54 AM
Xbox360ゲームマッドの十字ボタン問題に散々悩まされ続けた挙句、一般的なWindows用ゲームパッドだと本当にすんなり動作するのか有名メーカーのWindows用ゲームパッドを購入して試してみました。(2000円くらい)
なんとあんなに悩まされた十字ボタン問題が嘘のようにするする動くじゃありませんか!(アサインパターンE)
素直にWindows用のゲームパッド買っとけってことかー!
デフォルトだとBボタン決定、Aボタンキャンセルになっているので速攻Aボタン決定、Bボタンキャンセルに変更しました。(これが一番落ち着く)

嬉しいおまけとしてこのWindows用ゲームパッド用のドライバをインストールした影響か、Xbox360ゲームパッドに繋ぎなおしてみると頑として無反応だったこっちの十字ボタンもちゃんと反応するようになっていました。(ェー)
Xbox 360 Controller for Windowsう〇こ過ぎ……。
ゲームパッドのドライバ自体はメーカーサイトからダウンロードできるものですが、購入していない方に勧めるのもはばかられるのでこれ以上はゴニョゴニョ。