PDA

View Full Version : PCのOS対応について



Fina009
03-24-2012, 07:29 AM
PCのWindows xpは2014年4月8日でメインサポートが打ち切られます
windows vistaは2012年4月10日です 2-3週間後といったところ
スクエアとしての、どういった対応を取るのか明確な回答がありません

どう、お考えなのでしょうか?

*公式ではマイクロソフトにある、ライフサイクルポリシーFAQを読むと、これから何が起こるのか
大体書いてあります

Celes
03-24-2012, 11:35 AM
外部サイトですが、こちらの記事が参考になるでしょう

■INTERNET Watch
・個人向けWindows Vistaのサポート期間が2017年まで延長、7は2020年まで
 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120220_513275.html
>Windows Vistaのコンシューマー製品(Starter、Home Basic、Home Premium、Ultimate)のサポート期間を2017年4月11日まで延長

「メインサポート」というのが「メインストリームサポート」だとして、
XPのメインストリームサポートは2009年4月14日にすでに終了しています。
現在は、セキュリティ更新プログラムが引き続き提供されている「延長サポート期間」です。

セキュリティ面でどうなるのかは不安でしょうが、ユーザーが自己判断でOSを変えるだけだと思いますよ。
運営判断としては推奨OSからXPやVISTAを除外するか、その前に運営を終了するかでしょうかね?

とりあえずウィンドウズOSに関しては数年先の話ですね。(だからスルーしていいという話ではないですが)
BB-UNITでも同様の問題があります。
昨年、アンケートでどの本体でプレイしているかのアンケートもありましたし、このまま終了までやりくりするのか
PSUのPS2版切りのように、拡張性のないPS2と箱丸版を切り捨てて大幅なUI改築をするのかもしれません。

ゲーム内10周年イベントと、翌月にヴァナフェスがありますので、何か発表があるのかもしれません。
まだまだ数年間運営を続けることになるなら、これらのサポート関連が問題となってきそうですね。
(何も考えてないということはないと思いたい)

Fina009
03-24-2012, 02:13 PM
サポートの終了について
終了後も、一応マイクロソフトからパッチ等の提供は続いています
98やMe、2000などがそれにあたります
独立行政法人 情報処理推進機構
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2007/05outline.html
ここで述べられているものについて、期限前ですが、スクエアでFF11推奨環境のXP/Vistaが該当するようになります
まだまだFFXIは続きます
ですが、このような状況でスクエニが公式にサポートするかしないか、企業体制を打ち出さないと
ユーザーは不利益になります

OSを変えるだけで良いというわけではありません
ハード面ですでにXp対応機器は、減少しています

Hawkwood
03-24-2012, 10:54 PM
何を期待してのスレッドなのかいまいちよくわからないのですが・・・・

スクエニが公式にサポートするかしないかと言えば「最終バージョンでのxp環境下で動作します」って事になるでしょうね。
稼働環境としてxpが明記されているんですから。
マイクロソフトがサポートを打ち切るのとは全く関係のない話ですよね。
サポートを打ち切ったからと言って「じゃあFF11もxpでの動作は保障しません」なんて言い出すと思ってるんですか?

マイクロソフトがサポートを打ち切った後でも、xpが正常に動作している間は変わらずFF11は動き続けるでしょう。
xpが正常に動作しなくなって、FF11も正常に動かなくなっても、スクエニが保障しているのは正常に動いているXPの上での動作ですから、異常動作するxpの上で正常に動かなくなってもスクエニに責任はないですよね。

OSサポート打ち切りなんて今までも何回もありましたが、開発元(FF11の場合はスクエニですね)が保障するのは、旧OSが正常動作する限りはそのOSの上では正常に稼動する事だけで、良心的なメーカーは新OSで稼動させるためのパッチ当てか、新OSで動作する新バージョンへの無償又は低価格での乗り換えサービスくらいはしてくれましたが、そこまでです。
FF11の場合はいくつかの動作異常報告されているものの、新OSでの稼動が確認されています。
ちなみに私はWindows7とVistaでプレイしていましたが、最初の頃はチャット不具合等ありましたが、今は何も問題なくプレイできています。
(現在はWindows7オンリー)

ソフトウェア業界の常識の範囲内で、スクエニは新OS対応について果たすべき責任をちゃんと果たしています。
XPのまま使い続けるかVistaや7に乗り換えるかは、ユーザーの自由。スクエニはどっちでも遊べる事を保障しています。

これ以上どうしろと?



ハード面ですでにXp対応機器は、減少しています

これこそスクエニに取っては「そんなもん知ったこっちゃねぇ」ですね。
スクエニとは全然関係ない話ですから。

Fina009
03-25-2012, 06:19 PM
 自分は大丈夫と自信のある方は、大丈夫でしょう
フレンドやLSメンバーには、様々な環境の人がいます
簡単にOS移行できるわけでもありません

スレタイから簡単にyes noが連想できるような、タイトルでは色々な意見が出ません
>>Hawkwoodさんの意見は参考になります
ですが、自分でPCを触れない人もいます
弱者や、もっと広い視点で見てもらいたいです

なぜ分かりきった事を、わざわざ書いているのか

FFXi68k
03-25-2012, 11:14 PM
自分でPCを触れない人は、仮に公式が「サポート対象外とする」と言い切ったら
どうするのでしょうね・・・??

agrepika
03-26-2012, 09:00 AM
MSの公式サポートが打ち切られても、そのとたんにOSが吹っ飛ぶわけでもなければ、
FFが動作しなくなるわけでもないですから、
冷たい言い方をすれば、Win7に乗り換えるなり、そのままXPとかで使い続ければいいだけでしょう。

あえて誤解を招く言い方ですが、例えるなら…

家電で、メーカー保証1年、修理部品保有期限5年とかを過ぎても、「まだ使えるから」と、
買い替えることなく使い続ける人はいくらでもいます。
そこで不具合が出て、「修理部品はもうありません」と言われたらどうするか、ということです。

「ご飯を炊いて食べる=FFを遊ぶ」と例えるなら「炊飯器」がOSに相当すると考えましょう。

炊くだけ--タイマーつき--保温つき--炊き加減調節つき--パン焼き機構つき--
Win95  Win98  win2000 WinMe  WinXP  WinVista  Win7  Win8 
                    (上下は特に対応しているわげはありません)

保温機構やタイマーが壊れても、「まだ炊けるから」と修理もせず使い続ける人もいるし、
パッキンにちょっと傷が入ったからと修理に出したり買い換えたりする人もいます。
新機能がついたからと飛びつく人もいます。予算もポリシーも個々人の問題です。

古くなった--あちこちガタがくるのは当然です。保証期間も過ぎた。でもまだ、ご飯は炊ける。
        とはいえ、いつ回路が故障しても、
        傷んだパッキンから蒸気漏れして炊き上がりが不味くなっても、しかたないですよね。

古くなった--サイバー攻撃とかされても守りきれなくなった。サポート切られた。でもまだ遊べる。

さて、FFを提供しているスクウェアにも、お米を提供している農家にも、何をどうしろというのでしょうか…?
いささか乱暴なたとえ話ですが、そういういうことなのだと思います。
                               ※細かい突っ込みは無しで、お願いしますね(^^;