Log in

View Full Version : 困った時の数の理論・アンケート実装希望



zizeru
03-21-2012, 06:07 PM
様々なスレを見ていて、賛否どっちの言い分もわかるんだよなぁ~ってことありませんか?
また、スレが荒れてきてグダグダだな!アンケートとって数の理論で決めたらもういいんじゃない?それに即して開発さんが動くので良くない?と感じたことはありませんか?

別スレで「引退時のアンケート実装希望」というのは見かけましたが、「現時点で膠着状態を打破するためのアンケート実装希望」は見当たらなかったので上げてみました。

1アカウントに1票で、開発さんもどっちつかずになってしまってる困った案件を「アンケート」で決める。
正直数の暴力ではありますが、「大多数はこっちの意見だからしょうがない」という部分も作れませんでしょうか?

半々に分かれればもっと意見煮詰めないと手出しできないとか、逆に盛り上がってた割りに80%のプレイヤーがこっちの意見だったんだ・・・とかそういうものが出てくるかもしれません。

スレッドに参加されないプレイヤーや海外のプレイヤーの意見も合わせて反映できる単純かつ明快な数の理論だと思うのですが・・・。

運営からレスのない膠着状態よりも、アンケートこうだったからそのように動きますの方がスムーズに動けないでしょうか?

正直、どうせ意見反映させない開発とユーザーの温度差があるなら数で決めて即動く方が早くない?と思う部分もあります。

皆さんはいかがお考えでしょうか?

賛否両論あると思います。
自分も「数の暴力」の部分も感じます。
しかし、ユーザーと開発陣の温度差、痒いところに手が届かないVUP、スレの討論に対して反応が薄いと感じさせるスクエニのレスを考えると・・・提案する価値はあるかなと思いました。

FF11を楽しみたいからこその「最後は多数決」っていう方式もありかなぁと思う。

hagane
03-21-2012, 08:07 PM
ん~、結構微妙な問題が結構あるし、それを多数決で決めるってどうなんだろう?
あるジョブを弱体化して欲しいとかの感情論にも発展してしまうスレとか、
果てはPS2を切ってはどうですか?のユーザー同士が衝突する様なスレまで上がってる中、
絶対的多数が「正しい意見」とは限らないし見れないと思う。
負けた方の意見を切ると言うのはそれなりにユーザー離れが加速しそうな気がします。
それに、




スレッドに参加されないプレイヤーや海外のプレイヤーの意見も合わせて反映できる単純かつ明快な数の理論だと思うのですが・・・。


上記の意見が自分からすると、FF11全ユーザーへのアンケートでなく、
このフォーラムに参加し尚且つそのスレを見た方ではかえって大多数のユーザーの意見が反映されてないと思うのですが。
違いますか?

Chocotto
03-21-2012, 09:18 PM
1アカウント1票ですと複アカプレイヤーは票を固めやすくなりますね。
複アカプレイヤーは、その多くがやりこみ派であったり、廃人、準廃の比率が高いということを考慮すると、一般プレイヤーの支持とは結果が一致しないと思います。

zizeru
03-22-2012, 08:31 AM
ん~、結構微妙な問題が結構あるし、それを多数決で決めるってどうなんだろう?
あるジョブを弱体化して欲しいとかの感情論にも発展してしまうスレとか、
果てはPS2を切ってはどうですか?のユーザー同士が衝突する様なスレまで上がってる中、
絶対的多数が「正しい意見」とは限らないし見れないと思う。
負けた方の意見を切ると言うのはそれなりにユーザー離れが加速しそうな気がします。
それに、



上記の意見が自分からすると、FF11全ユーザーへのアンケートでなく、
このフォーラムに参加し尚且つそのスレを見た方ではかえって大多数のユーザーの意見が反映されてないと思うのですが。
違いますか?

絶対的多数の意見が正しいとは自分も思っていません。
現に「 数の暴力」と自分も感じる部分はあるとも書いています。
感情論、PS2の問題なのアンケートでは当然出せない問題もあります。

ただ、問題内容によっては「開発人も行き詰ってるなら聞いてみてはいいんじゃない?」とう思いと、フォーラムに目を通すだけの方々の思いを聞く方法、最後の方に書いてますが、即行動でもいいのでは?というのはレスポンスが統一性がない場合もあったり遅かったり、修正もあさってな方向だったりするなら・・・と自分も感情論になってしまっている部分があります。
そして、全ての人間が納得するものができるというのは無理でもあると思います。
負けた方の意見を切るとユーザー離れが加速する懸念は感じるかもしれませんが、今までのVUP自体「大多数のユーザーに受け入れられる」として行って温度差を生んでいるものもあるのが実状ではないでしょうか?
本当に乱暴な言い方をしますが「迷ったら聞け、聞いても迷ったら多数決、それで失敗したら再度検討、いい加減とっとと動け」といいたいわけです。
もっと言うなら「追加コンテンツがほしいか土台見直しがほしいのか」これを開発からユーザー各位に聞くことが一番今必要なんじゃないかと自分は感じています。
フォーラムも開発陣のほうからのレスポンスが今ひとつと感じているので「本気で耳を傾ける姿勢」がほしい。
と言う事です。
かなり乱暴な書き方であるとは自分でも思っていたので、このようなご意見があるとも思ってましたし、意見をいただけてとてもうれしいです、ありがとうございます。
そして、うまく説明し切れてないかもしれませんスミマセン。


1アカウント1票ですと複アカプレイヤーは票を固めやすくなりますね。
複アカプレイヤーは、その多くがやりこみ派であったり、廃人、準廃の比率が高いということを考慮すると、一般プレイヤーの支持とは結果が一致しないと思います。

複垢までは考えていませんでした。
1アカウントにキャラ枠があるから、キャラ数に対してだと倉庫もいるから多いなぁと 思って単純に言ってました。
複数アカウントの方がキャラ数分アンケート回答よりは少ないと思いますが・・・考えないといけない部分ですね、ご指摘ありがとうございます。

Elemoi
03-22-2012, 01:21 PM
開発にはアンケート機能作成とか余計なことに時間を割かれるより、
一つでも多く山積してる問題を解決して欲しいと思いますね。

Hawkwood
03-22-2012, 08:42 PM
「そんな事わかりきってるよ!」って言われそうですが。

そもそも開発陣はフォーラムの書き込みを参考にしよう、ここからアイディアや情報を引き出そうと思ってるでしょうが、フォーラムで仮に意思統一されたとしても「あ、そうなの?」程度でしょうね。
参考意見のレベルでしかないって事です。
事業として、業務としての収益性や可能性・可用性、様々な「フォーラム外の要素」によってFF11の今後が決まるわけで。
スレッド単位で多数決を取って総意を表したとしても「参考意見」のレベルでしかなく、むしろ少数意見にこそ光るものがあったりしたら、総意が無視される可能性もある、というかスレッドによっては「馬鹿げた総意」に至る可能性もありますよね。

フォーラムに書き込んでいる人の意見を、「総意」として纏める事に、大した意味はないだろうって事です。
それは限定された人の間での[総意」であり、全ユーザーの「総意」ではないから。
また、偶然それが全ユーザーの総意であったとしても、それを尊重こそすれ採用しなければならない義務は、開発陣にはないですね。

zizeru
03-23-2012, 05:44 AM
開発にはアンケート機能作成とか余計なことに時間を割かれるより、
一つでも多く山積してる問題を解決して欲しいと思いますね。

まったく持ってそのとうりだと思います・・・。
無駄な作業だとは思いますが、無駄でない作業も遅々として進んでないとも感じます。
テストーサーバー開放でなにを本当にテストしきれてデータ取れてるのか疑問でもあります。



「そんな事わかりきってるよ!」って言われそうですが。

そもそも開発陣はフォーラムの書き込みを参考にしよう、ここからアイディアや情報を引き出そうと思ってるでしょうが、フォーラムで仮に意思統一されたとしても「あ、そうなの?」程度でしょうね。
参考意見のレベルでしかないって事です。
事業として、業務としての収益性や可能性・可用性、様々な「フォーラム外の要素」によってFF11の今後が決まるわけで。
スレッド単位で多数決を取って総意を表したとしても「参考意見」のレベルでしかなく、むしろ少数意見にこそ光るものがあったりしたら、総意が無視される可能性もある、というかスレッドによっては「馬鹿げた総意」に至る可能性もありますよね。

フォーラムに書き込んでいる人の意見を、「総意」として纏める事に、大した意味はないだろうって事です。
それは限定された人の間での[総意」であり、全ユーザーの「総意」ではないから。
また、偶然それが全ユーザーの総意であったとしても、それを尊重こそすれ採用しなければならない義務は、開発陣にはないですね。

まったく持ってそのとおりだと思います。
しかし、「アンケートをとる=ユーザ意見を加味しようとする前向きな姿勢」ともとらえられませんでしょうか?
そう思いたい自分がいます。

お二人とも、貴重なご意見ありがとうございます。