View Full Version : アップヒーバルの属性ベルト等の全段適用希望
Tajetosi
03-07-2012, 11:17 AM
VIT補正ですし、レゾ弱体!を唱えるのもあまり好感を持てないです。
STR補正にしろとはいいませんが属性ベルト等の全段適用ぐらいの強化は欲しいですね。
検討していただけませんか?
Mariruru
03-07-2012, 12:00 PM
メリポWSのうち全段倍率が有効と言われているのは、
片手剣レクイエスカット、両手剣レゾルーション、片手斧ルイネーター、両手鎌エントロピー、
両手槍スターダイバー、片手刀瞬、片手棍レルムレイザー、射撃ラストスタンド
逆に全段倍率が無効と言われているのは、
格闘四神円舞、短剣エクゼンテレター、両手斧アップヒーバル、両手刀照波、
両手棍シャッターソウル、弓術エイペクスアロー
あってるかな?
全段倍率無効のものも、全て有効にして欲しいところですね
アップヒーバルに限らずね
kouryu
03-07-2012, 09:02 PM
全段乗るようになるのと引き換えに攻撃マイナス(倍率低下)に修正ですね。
開発ではもともとそのように設定しています。
某所の設定値を信用するなら
全段乗る多段は、倍率は0.xxから多くて1。特に両手武器は軒並み1未満です。
逆に初段のみ有効のものは、倍率1以上です。
どの部分で威力が出るように設計されているかが違うのです。
今回の武神WSに関して、属性装備の乗り具合についてだけは開発を評価しています。
当然、現状のまま全段乗る様になるわけがない。
こんなことはWS設定値を軽く比較するだけでわかるはずなんだけど・・・
Tajetosi
03-07-2012, 10:22 PM
全段乗るようになるのと引き換えに攻撃マイナス(倍率低下)に修正ですね。
開発ではもともとそのように設定しています。
某所の設定値を信用するなら
全段乗る多段は、倍率は0.xxから多くて1。特に両手武器は軒並み1未満です。
逆に初段のみ有効のものは、倍率1以上です。
どの部分で威力が出るように設計されているかが違うのです。
今回の武神WSに関して、属性装備の乗り具合についてだけは開発を評価しています。
当然、現状のまま全段乗る様になるわけがない。
こんなことはWS設定値を軽く比較するだけでわかるはずなんだけど・・・
アップヒーバルに関しては倍率も悪くないとのことですが、STR修正ではなくVIT修正なんで調整がめんどうですね。現在でも他wsと比べて弱い部類とはいえないですが、レゾルーションの弱体を叫ぶよりかはこういった意見のほうがいいかな?とね
widow
03-07-2012, 11:39 PM
アップヒーバルについてのスレですが、失礼します。
私はレゾがどうとかではなく
属性装備が乗るWSと乗らないWSがあることに疑問を感じます。
武神WSの特性として全段に適用される方が自然な気がするんですが・・・。
乗る乗らないに何か理由でもあるんでしょうか。
kouryu
03-07-2012, 11:59 PM
全段乗る場合、HIT数に比例してダメージが伸びるってわかりますよね?
全WSが全段乗るようになったとして、HIT数の少ないWSは明らかに不利になりますが
そのことについて何も触れないのはなぜですか?
Popoco
03-08-2012, 12:07 AM
プログラム的な問題でしょう。
初段の倍率に関してはTP補正で変化するものもありそのつど算出していて属性首/腰もこのとき加算されている。
「初段と同じ倍率が全段に適用される」WSであれば全段に乗ることになり、
「2段目以降は1固定」のWSならばこの部分は計算していないので乗らないということになります。
これを全段適用に直そうとするとWSの計算式そのものに手を入れなければならず影響範囲が大きくなってしまうのでやりたくないといったところでしょう。
倍率ではありませんが命中に関してもアサシンチャージの修正で「命中+の効果にすると初段のみか全段かのどちらかになる」というような回答も来ていますので、初段と2段目以降という2つの計算式の組み合わせでWSの計算をしている感じです。
KingJack
03-08-2012, 01:53 AM
いい機会だから属性ベルトやゴルゲの仕様を見直して欲しいですね。
倍率0.1アップみたいな仕様だから歪になるわけで
単純にダメージ〇%アップみたいな感じにした方がいいような気がします。
widow
03-08-2012, 04:31 AM
数字に弱いのに出しゃばってしまいました。
なんとなく不思議だったもので(;´Д`)
7-phantom
03-08-2012, 04:44 AM
全段乗るようになるのと引き換えに攻撃マイナス(倍率低下)に修正ですね。
開発ではもともとそのように設定しています。
某所の設定値を信用するなら
全段乗る多段は、倍率は0.xxから多くて1。特に両手武器は軒並み1未満です。
逆に初段のみ有効のものは、倍率1以上です。
どの部分で威力が出るように設計されているかが違うのです。
今回の武神WSに関して、属性装備の乗り具合についてだけは開発を評価しています。
当然、現状のまま全段乗る様になるわけがない。
こんなことはWS設定値を軽く比較するだけでわかるはずなんだけど・・・
ルイネーターとエクゼンテレターという例がありましてね・・・
・初段の倍率はどちらも1.0倍固定
・ルイネーターには攻撃力マイナスや倍率低下は無い、むしろ多量の攻撃力ボーナス付き
・エクゼンテレターには追加効果があるがこれが全段適応化される障害になるとは思えない
・HIT数はどちらも同じ。TP補正も両者とも攻撃力や倍率には掛からない
・戦士が使える時点で特性でのHIT数増加を見越した効果抑制は理由にならない
・短剣のD値と片手斧のD値の差を見ても↑を恐れる理由が無い
これに関して納得の出来る説明ができるでしょうか?私には出来ません。
とはいえ、ルイネーター&エクゼンの理不尽な強さ・弱さはともかく他のWSは実際の性能として考えると
属性腰帯前提で調整されてる部分は見えるんですよね。
第三部位(アトスグローブはそれっぽい処理してますけど)が実装されない限りはまぁ、
一部WSを除いて「単なる倍率部分と攻撃力ペナルティ」に関してはそれなりにバランス取れてるんでないかと。
ステータス補正による付加価値の格差、伸ばしやすさの差に関しては思いっきり格差が発生しており
STR補正であるだけで実ダメージに大きなアドバンテージが生まれる状況にあります。
もしも非STRの弱さをこっちでカバーするならば、STRよりも全てのパラメーターが伸ばしやすくあるべきでしょうね。
もっと圧倒的にVITやAGIが伸びる(できれば攻撃力や命中も両立できる)装備が実装されればいいと思いますが
これに関してはスレの主題から完全に脱線してしまうので、まぁこの辺で。
Tajetosi
03-08-2012, 05:15 PM
アップヒーバルについてのスレですが、失礼します。
私はレゾがどうとかではなく
属性装備が乗るWSと乗らないWSがあることに疑問を感じます。
武神WSの特性として全段に適用される方が自然な気がするんですが・・・。
乗る乗らないに何か理由でもあるんでしょうか。
そうですねアップヒーバルに限らず武神wsに関しては全部適用されてても問題なさそうですよね。
STR修正のメリットは非常に大きいのでVIT修正のアップヒーバルのダメージは調整が非常に難しく、VITを意識してしまうと攻撃力不足にもなりますし、さらには初段のみの適用ということなので今一度見直して欲しいですね
Tajetosi
03-08-2012, 05:22 PM
ルイネーターとエクゼンテレターという例がありましてね・・・
・初段の倍率はどちらも1.0倍固定
・ルイネーターには攻撃力マイナスや倍率低下は無い、むしろ多量の攻撃力ボーナス付き
・エクゼンテレターには追加効果があるがこれが全段適応化される障害になるとは思えない
・HIT数はどちらも同じ。TP補正も両者とも攻撃力や倍率には掛からない
・戦士が使える時点で特性でのHIT数増加を見越した効果抑制は理由にならない
・短剣のD値と片手斧のD値の差を見ても↑を恐れる理由が無い
これに関して納得の出来る説明ができるでしょうか?私には出来ません。
とはいえ、ルイネーター&エクゼンの理不尽な強さ・弱さはともかく他のWSは実際の性能として考えると
属性腰帯前提で調整されてる部分は見えるんですよね。
第三部位(アトスグローブはそれっぽい処理してますけど)が実装されない限りはまぁ、
一部WSを除いて「単なる倍率部分と攻撃力ペナルティ」に関してはそれなりにバランス取れてるんでないかと。
ステータス補正による付加価値の格差、伸ばしやすさの差に関しては思いっきり格差が発生しており
STR補正であるだけで実ダメージに大きなアドバンテージが生まれる状況にあります。
もしも非STRの弱さをこっちでカバーするならば、STRよりも全てのパラメーターが伸ばしやすくあるべきでしょうね。
もっと圧倒的にVITやAGIが伸びる(できれば攻撃力や命中も両立できる)装備が実装されればいいと思いますが
これに関してはスレの主題から完全に脱線してしまうので、まぁこの辺で。
非常にわかりやすいコメントありがとうございます。そうですねエクゼンに関してもAGIを上げるよりも攻撃力の重要性もありますのでSTR修正のwsが非常に有利である事は間違いないですねー。さらには倍率全段適用となっていますし格差があるのは事実ですね。
アップヒーバルが仮に全段適用になったとしてもVIT修正ということもあり、圧倒的な火力は期待できないでしょうが、使用頻度は現在よりも上がり安定したダメージを見込めそうですし、他の不遇wsも含め、全段適用の検討をお願いしたいですね
Silueta
03-08-2012, 05:33 PM
アップヒーバルは今でも99のレリックミシック専用WS
メタトロンやキングズに匹敵する威力を持っているので
両手斧WSの中では十分強いとは思うんですが、
レゾルなどと比べると物足りないのはわかりますね。
個人的にはレリミシエンピWSをもう少し強化した上で、
アップヒーバルにも何かあるといいかなーと思います。
じゃないとウッコはともかく、メタとキングが悲しいことになっちゃいますので。
Mariruru
03-08-2012, 05:47 PM
#2にも書きましたが、
逆に全段倍率が無効と言われているのは、
格闘四神円舞、短剣エクゼンテレター、両手斧アップヒーバル、両手刀照波、
両手棍シャッターソウル、弓術エイペクスアロー
コレ全部、性能落とさずに全段倍率適用で良いんじゃないですかね
一部だけー、だと今後の揉める種にしかなりませんよ
四神円舞が全段適用ならば、モンク好きだけがメリポ振る余裕あるだろうし人気になるでしょうし、
エクゼンテレターは現状比較して弱すぎるわけですから、強化しない方がおかしいでしょう(ルイネーターと比較したらね)
Tajetosi
03-08-2012, 07:09 PM
#2にも書きましたが、
逆に全段倍率が無効と言われているのは、
格闘四神円舞、短剣エクゼンテレター、両手斧アップヒーバル、両手刀照波、
両手棍シャッターソウル、弓術エイペクスアロー
コレ全部、性能落とさずに全段倍率適用で良いんじゃないですかね
一部だけー、だと今後の揉める種にしかなりませんよ
四神円舞が全段適用ならば、モンク好きだけがメリポ振る余裕あるだろうし人気になるでしょうし、
エクゼンテレターは現状比較して弱すぎるわけですから、強化しない方がおかしいでしょう(ルイネーターと比較したらね)
確かにそうですね。武神wsに関しては3種類しか最大まで強化できないですし、格闘やエクゼンに関しても全段適用してメインジョブなら覚える価値あり!ぐらいの強化は必要ですね。弱すぎる!というより地味なんですよねダメージが。
Winderstix
03-08-2012, 11:39 PM
何故かアップヒーバル以外のWSの話になってますが、シや踊の短剣や忍者の片手刀は他の片手武器と比べてTP効率が段違いじゃないですか?
若干計算ミスがあるかもしれませんが、
隔 得TP/隔
両手剣隔504→0.0272
両手斧隔482→0.0270
片手剣隔230→0.0270 (一刀流)
片手斧隔193→0.0275 (係数0.7)
片手剣隔161→0.0298 (係数0.7)
短剣隔133→0.0346 (係数0.7)
短剣隔114→0.0386 (係数0.7)
片手刀隔110→0.0400 (係数0.55)
短剣隔104→0.0420 (係数0.55)
片手刀隔101→0.0426 (係数0.55)
短剣隔100→0.0433 (係数0.55)
片手斧は二刀流でもTP効率が両手武器や一刀流と変わりません。両手武器にはヘイストアビがある事を考えれば片手斧のTP効率は全武器種で最低ランクです。
ウェポンスキルのダメージアップ装備が増えているので装備での伸び代の差が広がり易いという点では「どのWSでも全段適用前提に性能を調整した方が良い」とは思いますし、いくら通常攻撃のD/隔やTP効率が良いと言っても短剣や片手刀のWSがやや弱いというのは同意しますが、↑による回転率を無視して論じられているのは甚だ疑問です。
Puzzle
03-09-2012, 01:17 AM
どうやって見ればよろしいんでしょうか…?
1分間の獲得TP ヘイスト40%時 ヘイスト60%時 ヘイスト80%時
両手剣隔504→97.99... →163.09 →244.64 →489.28
両手斧隔482→97.54... →161.18 →242.73 →485.47
片手剣隔230→97.09...(一刀流) →161.73 →242.60 →485.21
片手斧隔193→99.09...(係数0.7) →164.76 →247.15 →345.65
片手剣隔161→108.25...(係数0.7) →178.88 →268.32 →375.65
短剣隔133→124.72... (係数0.7) →207.51 →311.27 →435.78
短剣隔114→140.52... (係数0.7) →231.57 →347.36 →488.88
片手刀隔110→144.54... (係数0.55) →239.99 →359.99 →394.02
短剣隔104→151.15... (係数0.55) →248.07 →372.11 →407.36
片手刀隔101→154.72... (係数0.55) →255.44 →383.16 →418.37
短剣隔100→155.98... (係数0.55) →258 →387 →422.95
ヘイスト装備0%の場合二刀流は有利に働きますね。
ヘイストが上昇するにつれて二刀流のメリットはデメリットと変わり気が付けば逆転している状況になります。
180以下の間隔の武器は徐々にTP効率は上がってきますが基本的にD値が非常に心もとないものになっております。
Puzzle
03-09-2012, 01:19 AM
スペースが上手く反映されなく非常に見づらくなってしまい申し訳ないです。
編集だと出来ているのにどうすれば見安やすくなるんだろう(´;ω;`)
Winderstix
03-09-2012, 01:58 AM
見たところどのヘイスト値でも片手斧が最低ということでしょうか。
伸びが悪くなるのは二刀流係数を減らしても隔短縮にキャップがあって減らなくなるからですよね?
二刀流効果アップ装備を外せてストアTP等で伸ばす余裕が出来るだけだと思うんですが…
Puzzle
03-09-2012, 02:53 AM
たしかに片手斧は悪い部類と言えばそうですが、一番悪い間隔は530-999次いで450前後となっております。
片手斧はその次辺りですが、非常に悪いというわけではありません。一番効率がいいのが180以下の武器になるわけですがマンダウ,トゥワシュトラと言った176のものくらいしか実用的ではありません。TP効率をよくするから150の短剣2つもって回転率上がるから強いというものでもないと思います。
二刀流アップの装備を外してストアTPは非常にありえますが、特性としてついてしまっている場合は二刀流するより一刀の方がTP効率がよくなるという事態になっています。ですが、実際片手武器ですとヘイストが78.75%が上限になっているのでどっちに転んでもTP効率は両手に比べると低くなります。
そしてストアTPは主にTP100までの振り数の減少のために用いることが多く、適切な数値に合わせられる状況ではない限り余分な部分が出たり効果がなくなってしまう場合があります。さらにストアTPの多くは重装備が装備できるジョブに多く、サポ侍などの使い勝手さも兼ねて現実的にみても両手ジョブの方が効率がよくなっております。
そのためにWS回転率では大きな差は起こり得ないと思います。
7-phantom
03-09-2012, 03:08 AM
スペースが上手く反映されなく非常に見づらくなってしまい申し訳ないです。
編集だと出来ているのにどうすれば見安やすくなるんだろう(´;ω;`)
某掲示板のAAのように、半角スペースの連続は表示が無効化されるんで(引用時はちゃんと出ます。)
そういうトリミングをする時は全角スペースのみを使用すれば大丈夫ですよ。
半角スペースは微調整する時に1つだけ入れる感じだと上手くいきます。
さて、片手斧はTP効率に優れていないから強くて構わないとの事ですがこれは一理ありますね。
参考までに振り数に変換してみました。
メイジャン武器(ベース属性 片手はサポ忍素破の0.70 侍はTPルート、STP+30から 忍者、踊り子は0.55)で
武神WSフルヒット-1の仮定 序列はSTP抜きの非効率順
なるほど。実測で両手有利になるステータスの攻命変換も考慮すれば
ルイネーターが高いスペックを持っているのが妥当である、というのは間違い無さそうですね。
戦士がアップと撃ち比べた場合でもアップと格段の差が出るほどでもないですし
サポ二刀によるD/隔と他サポのSTPや攻撃力とのトレードオフも含めて考慮すれば
弱体予定は無しと言われた事も納得できる程度ですね。
強すぎる、という発言に関しては私の認識が甘すぎたようです。申し訳ない。
以下、エクゼンテレターに対する要望
Replay
03-09-2012, 03:32 AM
自前でバーサク、DA、その他もろもろ有るんだから仕方ないでしょ。
VIT補正は頑張ったらいいんじゃないかな。
エンピでVIT補正とか付けられちゃったジョブもあるわけだし。
marthur
03-09-2012, 04:39 AM
具体的に、今はなってないけど、全適用になるとマズイ、と思われるws、ジョブってなんだろう?
何が問題になるんだろう?
全適用にした上で、属性首腰を使うよりも強い既存の装備があるなら、そっちを使う、ではダメなんだろうか?
Winderstix
03-09-2012, 04:54 AM
たしかに片手斧は悪い部類と言えばそうですが、一番悪い間隔は530-999次いで450前後となっております。
片手斧はその次辺りですが、非常に悪いというわけではありません。一番効率がいいのが180以下の武器になるわけですがマンダウ,トゥワシュトラと言った176のものくらいしか実用的ではありません。TP効率をよくするから150の短剣2つもって回転率上がるから強いというものでもないと思います。
二刀流アップの装備を外してストアTPは非常にありえますが、特性としてついてしまっている場合は二刀流するより一刀の方がTP効率がよくなるという事態になっています。ですが、実際片手武器ですとヘイストが78.75%が上限になっているのでどっちに転んでもTP効率は両手に比べると低くなります。
そしてストアTPは主にTP100までの振り数の減少のために用いることが多く、適切な数値に合わせられる状況ではない限り余分な部分が出たり効果がなくなってしまう場合があります。さらにストアTPの多くは重装備が装備できるジョブに多く、サポ侍などの使い勝手さも兼ねて現実的にみても両手ジョブの方が効率がよくなっております。
そのためにWS回転率では大きな差は起こり得ないと思います。
なんだろう…言ってる事は同じだと思うんですけれど…
二刀流した片手斧の数値はTP効率の悪い素の両手武器と比べると僅かに良いものの殆ど変わりませんよね。
片手武器は二刀流を考慮に入れているため、両手武器も別枠ヘイストアビなどを考慮すると片手斧が一番悪くなってしまいますね。
#16 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/21599?p=291907&viewfull=1#post291907)は片手斧が別枠のヘイストや攻撃命中等のメリットを無視した両手武器並ですよというだけで、片手武器と両手武器の比較としては片手武器だけ二刀流を適用しているので不公平ですし、そこは本旨ではありません。
ちなみに隔に関しては表記は二刀流係数適用後です。メインD値が下がればWSに大きく影響するので隔150二刀流なんてさせていません。
武器も使われている物を選んでいます。
上から
金剛双手剣
ウコンバサラ
シカーガー
アストロフォ*2
シカーガー*2
ソクチャ*2
トゥワシュトラorマンダウ/ラピドゥスサックス,オネイロスナイフ等
蟻吸*2
ソクチャ*2
神無or鬼哭/鷭
トゥワシュトラ/フルバー,ソクチャ,トワイライトナイフ等
です。
メインエンピのサブは隔短めの物ですが性能も低くないものです。最後のサブはセントヴェンテあたりでも良さそうですが。
追記:高支援状況で隔短めにするメリットがない場合はサブを複数回攻撃武器などに変える事でも対応出来ますね。
kouryu
03-09-2012, 06:35 AM
具体的に、今はなってないけど、全適用になるとマズイ、と思われるws、ジョブってなんだろう?
何が問題になるんだろう?
全適用にした上で、属性首腰を使うよりも強い既存の装備があるなら、そっちを使う、ではダメなんだろうか?
一番強化されると思われるのが、アップヒーバル
理由:基本ダメが高い上にHIT数4
変化がないのが、エイペクスアロー
理由:HIT数1
全段乗ると多分悲しいのは、
1:狩 2:侍 理由:HIT数が少ない為、相対的に弱体
上記に計算による裏づけはありません。
現状で全段乗るようなっても問題がでますが、考慮されてますか?
四神円舞とエクゼンテレターは全段のってもいいとおもうけどなあ・・・・
Tajetosi
03-09-2012, 05:31 PM
自前でバーサク、DA、その他もろもろ有るんだから仕方ないでしょ。
VIT補正は頑張ったらいいんじゃないかな。
エンピでVIT補正とか付けられちゃったジョブもあるわけだし。
アップヒーバルうったことないですよね?
バーサクDAがある戦士でVIT装備をがんばってうってみてください。
イッグアリマとかはさすがに戦士だと攻撃力は暗黒と比べて見劣りしますし、レゾがVIT修正初段のみ適用だったらダメージが半減しそうですよ
マイティストライク時にはwsにクリティカルがのるので攻撃力が確保できますが、なにげに戦士でもマイティ時はレゾのが強かったりする場合があります。
希望してる倍率全段適用でも、たしかにダメージが上昇しますが、クリティカルwsではないので、暗黒のように攻撃力を確保できない点もありますしレゾに迫ることは難しいとおもいますよ VITですしね
ちなみに戦士はDAバーサクあるのでっていうのは今通用しないですね。最近は基本前衛はサポ戦なんでバーサクDA10%アグレッサーウォークライはサポで解禁されますんでね(VW視点ですが今後もVW追加もありますしこのような見解です)
peugeot
03-09-2012, 07:31 PM
ざっくりTP100で見た感じ、全段のってもいい気がします。
しかしそうすると、4回同じ倍率に設定しないといけないのでTP300の威力が壊れます。
TP100だと倍率1の4回攻撃なので
以下のようなダメージがでるとします。
500+500+500+500=2000
属性首腰の+0.2で
現状
600+500+500+500=2100
全段のると
600+600+600+600=2400
Tajetosi
03-09-2012, 10:03 PM
ざっくりTP100で見た感じ、全段のってもいい気がします。
しかしそうすると、4回同じ倍率に設定しないといけないのでTP300の威力が壊れます。
TP100だと倍率1の4回攻撃なので
以下のようなダメージがでるとします。
500+500+500+500=2000
属性首腰の+0.2で
現状
600+500+500+500=2100
全段のると
600+600+600+600=2400
わかりやすいコメントありがとうございます。そうですね計算上そのようになりますね。
ただ全段適用でも攻撃力不足+VIT修正というのは残っていますので非常に高い支援をうけてやっとまともなダメージが出るのと予測しています。今後VWの後半に突入しますし、バーサクのみではなかなかダメージを確保しにくいとおもってます。
ただ雑魚敵相手には非常に強力なwsに変貌しそうですが、戦士の活躍の場はほぼ格上相手ですし現状の使用で全段適用にしてもバランスが崩壊するほどにはならないとおもいますね。
7-phantom
03-09-2012, 11:47 PM
わかりやすいコメントありがとうございます。そうですね計算上そのようになりますね。
ただ全段適用でも攻撃力不足+VIT修正というのは残っていますので非常に高い支援をうけてやっとまともなダメージが出るのと予測しています。今後VWの後半に突入しますし、バーサクのみではなかなかダメージを確保しにくいとおもってます。
ただ雑魚敵相手には非常に強力なwsに変貌しそうですが、戦士の活躍の場はほぼ格上相手ですし現状の使用で全段適用にしてもバランスが崩壊するほどにはならないとおもいますね。
アップヒーバルに関してなんですが、ちょっと調べて見ましたが
まず両手鎌と両手槍に関しては属性腰帯前提で倍率3.8~4.55倍、
両手鎌に至ってはINT補正(その分追加効果は強烈ですが)
現仕様のアップヒーバルで同様の前提だと倍率4.2~5.2倍と
追加効果こそ無いものの倍率では属性未使用ですら超えてるんですよね。
また、強い強いと評判のレゾルーションですら属性腰帯前提で4.59375~5.84375倍です。
もちろんこれはそのままでは強力すぎるので
攻撃力に-10%という重めのペナルティが掛かっている訳ですが……
アップヒーバルをこのまま単純に全段適応した場合、倍率は4.8~5.8倍になります。
即撃ちでレゾルーションをも上回る倍率をVIT補正だからといって
安易に攻撃力等のペナルティ無しで組み込む事は危険なのではないでしょうか。
また、VITである事によるステータス自体の伸ばしにくさも
武器自体の基本D値(属性・レリック)が
両手鎌(142・167)>>両手斧(133・158)≒両手槍(132・159)>>両手剣(123・143)
と、既に10~15程度のアドバンテージを得ているのと同じ差がある事を考えれば
WSDに関してはSV比の分の差が出るとしても、
新装備の実装でカバー出来ない程にそこまで深刻な差がある訳ではないと思います。
攻撃力面においては両手は特にSTRとそれ以外の差が大きく出るでしょう。
この点に関しては強力なVITと攻命併用した装備の実装でカバーされるべきだと思いますが
逆に言えば、装備の実装でまだカバー出来る範囲だと思います。
特に戦士の装備できるVIT補正の優秀な装備はSTRや攻撃力が現時点でもそれなりに補填されていますし。
例:RVマスク+2 アレスキュイラス トワイライト頭胴 金剛脚足 WRマフラ+2 WRクゥイス+2 ディララムソルレ
この辺の装備はVITと同時に高いSTRや攻命も充分にブースト出来るのではないでしょうか。
他の選択肢が薄い、入手難度もそれなりに高い、という意味での扱い難さはもちろんありますし
STRでの最高ランクのWS装備に比べれば多少劣る部分があるのも事実ですが。
もちろん、指(スパイラルリングのみ)や背首耳腰等、フォローし辛い部位に関してのフォローは必要だと思います。
ちなみにエクゼンはこの辺の両立がほんと困難です・・・これこそ格差の最たるものだと思うんですけどね・・・
よって、アップヒーバルに関してはノーペナルティで全段適応するのは
(TP300初段の全段化を解決できたとしても)危険だと思います。
もしも実装するのであればレゾルーション同等の攻撃力ペナルティはまず避けられないでしょうし
そうなれば必然的に今よりも格下相手は強くなっても格上相手への安定感は無くなるでしょう。
威力に関して「戦士の使う」レゾやダイバーよりも劣化が目立つ等の不満点があるのであれば、
やはり装備面でのテコ入れでカバーしていくべきなのではないでしょうか。
なお、個人的な主観で言わせてもらえればアップヒーバルは現性能で
「いい意味で両手武神WSの基準」にある性能だと思います。(ステがVITなのはアレですけど)
ステータス補正による格差は確かに存在しますが、武器Dやノーペナルティでの倍率等の優れた点もありますし
それはWS自体の倍率を15%ほど底上げするほどの差は無いのではないか、と。
より優秀なVITとSTRや攻撃力を両立する装備の実装で充分にカバー出来る範囲だと思うのですが、
実際どれくらいの格差が戦士の使う各武器間であるんでしょう?
というか、これ言っちゃうとそもそも全部台無しな気もするんですが
戦士って同程度の武器ならレゾ撃つよりアップ使う方が強くないですか?w
暗黒と比較しての話ならばそれこそレゾとアップの問題ではなく、暗黒と戦士の問題になってしまいますし。
AIR-ONE
03-10-2012, 01:20 AM
この話題に対して意見をする場合、まず実際に今のアップがどのぐらいのダメージが出せるのかが分からないと話を進めにくいと個人的におもいます。具体的に。ムツカシイ計算とかで概略わかるとは言ってもやはり実際にやって、そのデータもなければ話もしにくいと思います。
どこかの掲示板で真闇王に対して5800程度(強化支援は勿論充実してると思いますが細部条件は不明)出せてると言う話もありますが実際いまどの程度なのですか?ちなみにレゾを暗黒で攻防比キャップの相手にゴルゲベルト有り、STR189。これの5ヒットで大体3000程度が安定してでます(5ヒット以外はノーカンっていう前提でのダメージですからね!念のため)
同じメリポWSのレゾはやはり注目されてるだけあってそこらじゅうにログデータや、掲示板などでもかなり具体的ナ数字でどのぐらい出せた!といったものもありますがアップはそういったものぜんぜん見ませんよね。少なくとも自分は見たことがありません。と言うことでどなたかお願いします!ちなみに自分は戦上げてないので使えません;w;
Winderstix
03-10-2012, 02:39 AM
消さなくても良かった。削除したレスは通常攻撃キャップでもルイネーターの命中が高くて90%以下低くて80%以下になる可能性もという内容でした。書いてませんでしたがこの命中率は1ヒットやフルヒットではなく各段での命中率です。
攻防関数の幅を過小評価していた点を直して再計算すると95%命中の尤度も5~20%と棄却出来ない域にはなりますが最尤推定量では高い人で85~87%、低い人で64~70%。幅が出るのはDATA等を変えて計算してるためです。
装備や食事が想像なので若干低く出ている可能性もありますが、それにしても命中低いのではと思って良く考えるとオーバーキルがあるので高い人は命中キャップしている可能性がありますね。
それを基準に低い人のを補正すると80%程度、運が悪かったりオーバーキルが多かったのかも知れませんがキャップしてるとは考えにくい数値ですし、通常攻撃はキャップしていた事を考えるとTP命中率補正はTP100ではマイナス補正なんじゃないでしょうか。
得TP見てヒット数計った方が早いかもしれませんが命中キャップしない敵で被弾分気にしつつで難しそうなんですよね。
EMANON
03-10-2012, 03:17 AM
どこかの掲示板で真闇王に対して5800程度(強化支援は勿論充実してると思いますが細部条件は不明)出せてると言う話もありますが実際いまどの程度なのですか?
その数字はマイティ込みの数字でまず間違いないかと。
攻防比がどの程度かはわかりませんが、
私の場合はデュナミスの楽~丁度相手に、平均で2000~2500程度ですね。
土台はブラビューラ95で。
現状ではウコン90でウッコ撃つよりよほど強いと思います。
格上に対してのデータは足りてないので、その辺はご容赦願います。
Raidy
03-10-2012, 05:09 AM
同じメリポWSのレゾはやはり注目されてるだけあってそこらじゅうにログデータや、掲示板などでもかなり具体的ナ数字でどのぐらい出せた!といったものもありますがアップはそういったものぜんぜん見ませんよね。少なくとも自分は見たことがありません。と言うことでどなたかお願いします!ちなみに自分は戦上げてないので使えません;w;
暗黒でも使えますよ?テストサーバーに行けるなら御自分で撃ってみればいいのではないでしょうか。
kouryu
03-10-2012, 07:38 AM
暗黒でも使えますよ?テストサーバーに行けるなら御自分で撃ってみればいいのではないでしょうか。
使えてもスキル差がありますよね。
戦で2H無しレゾがダメが出ないというのと同様に、暗で撃ったアップにどれほどの検証効果がありますかね。
暗でも強い!であれば強化不要って判断にはなりそうですが。
Raidy
03-10-2012, 08:43 AM
使えてもスキル差がありますよね。
戦で2H無しレゾがダメが出ないというのと同様に、暗で撃ったアップにどれほどの検証効果がありますかね。
暗でも強い!であれば強化不要って判断にはなりそうですが。
スキル差は戦と暗で36です。物理攻撃力アップによる差が51暗が上なので、命中の差があるだけで攻撃力は両手斧でも暗が上回ります。検証相手にもよりますが寿司を食べれば暗でも十分な命中の確保は出来ます。
戦はサポ侍が多くサポ暗にすることはあまりないので、暗/戦で寿司を食べバーサク+ラストリゾートで検証を行えば、戦でバーサク+肉食とほぼ同等の攻撃力で撃てます。
装備可能な両手斧の差があるので上記条件で暗が撃った際のダメージに、相手との攻防比によりますが全段命中で300-500程の上乗せをして考えればいいと思います。
レゾルーションで戦がダメージが出にくいのは、暗とのスキル差、物理攻撃力アップ差、ラストリゾート効果差の10%で攻撃力で140程の違いがあるからです。
実際はサポ暗にする事は稀なので200以上の差が開きます。攻撃力が重要なレゾルーションの検証には向いていないとなりますね。
ChuckFinley
03-10-2012, 08:46 AM
使えてもスキル差がありますよね。
戦で2H無しレゾがダメが出ないというのと同様に、暗で撃ったアップにどれほどの検証効果がありますかね。
暗でも強い!であれば強化不要って判断にはなりそうですが。
スキル差はあるけど、暗/戦の方が攻撃力は上になるので、大体戦サポ侍なんかでうつのと同程度の威力になると思いますよ。
少なくも上で上げてるような、マイティ時のダメージだとか特殊な例ではない一般的なイメージを掴むのには困らないでしょう。
AIR-ONE
03-10-2012, 10:11 AM
申し訳ありませんが自分はテストサーバーにはインできませんでした。マシンスペック上の理由です・・・。
ただ議論するにあたって計算上の仕様やこうなるはずだ!みたいな話だけではなく、実際条件そろえて同じメリポWSと打ち比べたらこうなたよ!みたいなデータも自然と必要なのではないのかな?と思ったのと、アップを見る機会に恵まれてないのでどの程度なのかなと興味があった。それだけのことです。
そのようなデータは議論にあたって必要ないというのであれば結構。自分もマシンスペックをいじる手間や本サバでわざわざ覚えるなどの手間を取ってまで知りたいというほどの内容でもありません。よくわかんないですけど今弱いって思うんだったら乗せてもらえばいいんじゃないですか?
ChuckFinley
03-10-2012, 02:17 PM
申し訳ありませんが自分はテストサーバーにはインできませんでした。マシンスペック上の理由です・・・。
ただ議論するにあたって計算上の仕様やこうなるはずだ!みたいな話だけではなく、実際条件そろえて同じメリポWSと打ち比べたらこうなたよ!みたいなデータも自然と必要なのではないのかな?と思ったのと、アップを見る機会に恵まれてないのでどの程度なのかなと興味があった。それだけのことです。
そのようなデータは議論にあたって必要ないというのであれば結構。自分もマシンスペックをいじる手間や本サバでわざわざ覚えるなどの手間を取ってまで知りたいというほどの内容でもありません。よくわかんないですけど今弱いって思うんだったら乗せてもらえばいいんじゃないですか?
暗黒ある人の多くがレゾを覚えている。エントは趣味WS的な立場(アポある場合は必ず振ってる)そういう中で、戦士を贔屓している人でもルイネは振っててもアップ振ってる人は少ない。というところで大体察しがつくのでは?
アップを見る機会に恵まれないというのが、そのまま現状をあらわしてるかと。クワイタスとかカムランとかあんま見ないのと一緒やね。
Tajetosi
03-10-2012, 05:40 PM
アップヒーバルに関してなんですが、ちょっと調べて見ましたが
まず両手鎌と両手槍に関しては属性腰帯前提で倍率3.8~4.55倍、
両手鎌に至ってはINT補正(その分追加効果は強烈ですが)
現仕様のアップヒーバルで同様の前提だと倍率4.2~5.2倍と
追加効果こそ無いものの倍率では属性未使用ですら超えてるんですよね。
また、強い強いと評判のレゾルーションですら属性腰帯前提で4.59375~5.84375倍です。
もちろんこれはそのままでは強力すぎるので
攻撃力に-10%という重めのペナルティが掛かっている訳ですが……
アップヒーバルをこのまま単純に全段適応した場合、倍率は4.8~5.8倍になります。
即撃ちでレゾルーションをも上回る倍率をVIT補正だからといって
安易に攻撃力等のペナルティ無しで組み込む事は危険なのではないでしょうか。
また、VITである事によるステータス自体の伸ばしにくさも
武器自体の基本D値(属性・レリック)が
両手鎌(142・167)>>両手斧(133・158)≒両手槍(132・159)>>両手剣(123・143)
と、既に10~15程度のアドバンテージを得ているのと同じ差がある事を考えれば
WSDに関してはSV比の分の差が出るとしても、
新装備の実装でカバー出来ない程にそこまで深刻な差がある訳ではないと思います。
攻撃力面においては両手は特にSTRとそれ以外の差が大きく出るでしょう。
この点に関しては強力なVITと攻命併用した装備の実装でカバーされるべきだと思いますが
逆に言えば、装備の実装でまだカバー出来る範囲だと思います。
特に戦士の装備できるVIT補正の優秀な装備はSTRや攻撃力が現時点でもそれなりに補填されていますし。
例:RVマスク+2 アレスキュイラス トワイライト頭胴 金剛脚足 WRマフラ+2 WRクゥイス+2 ディララムソルレ
この辺の装備はVITと同時に高いSTRや攻命も充分にブースト出来るのではないでしょうか。
他の選択肢が薄い、入手難度もそれなりに高い、という意味での扱い難さはもちろんありますし
STRでの最高ランクのWS装備に比べれば多少劣る部分があるのも事実ですが。
もちろん、指(スパイラルリングのみ)や背首耳腰等、フォローし辛い部位に関してのフォローは必要だと思います。
ちなみにエクゼンはこの辺の両立がほんと困難です・・・これこそ格差の最たるものだと思うんですけどね・・・
よって、アップヒーバルに関してはノーペナルティで全段適応するのは
(TP300初段の全段化を解決できたとしても)危険だと思います。
もしも実装するのであればレゾルーション同等の攻撃力ペナルティはまず避けられないでしょうし
そうなれば必然的に今よりも格下相手は強くなっても格上相手への安定感は無くなるでしょう。
威力に関して「戦士の使う」レゾやダイバーよりも劣化が目立つ等の不満点があるのであれば、
やはり装備面でのテコ入れでカバーしていくべきなのではないでしょうか。
なお、個人的な主観で言わせてもらえればアップヒーバルは現性能で
「いい意味で両手武神WSの基準」にある性能だと思います。(ステがVITなのはアレですけど)
ステータス補正による格差は確かに存在しますが、武器Dやノーペナルティでの倍率等の優れた点もありますし
それはWS自体の倍率を15%ほど底上げするほどの差は無いのではないか、と。
より優秀なVITとSTRや攻撃力を両立する装備の実装で充分にカバー出来る範囲だと思うのですが、
実際どれくらいの格差が戦士の使う各武器間であるんでしょう?
というか、これ言っちゃうとそもそも全部台無しな気もするんですが
戦士って同程度の武器ならレゾ撃つよりアップ使う方が強くないですか?w
暗黒と比較しての話ならばそれこそレゾとアップの問題ではなく、暗黒と戦士の問題になってしまいますし。
そうですね今後VITSTR攻撃などが同時にあがる装備の充実でまだ化ける可能性は秘めているということもわかりました。
本サーバーで検証した結果ですがやはり攻撃力を確保できる敵ならば安定したダメージが出ました。がやはり戦士が活躍する場所というのはやはり格上相手がメインですので使い勝手が良いかどうかは難しいとこです。
現状ブラッドレイジのクリダメ+20%も消去されているのでマイティストライク時も以前より落ちているのもありますしもうちょっと使い勝手がよければ。。との提案でしたが「んじゃ倍率さげて攻撃マイナス補正つけるね^^」とか開発がいってきそうなんでこわいですね。
VWなどでアップヒーバルをうっている人がいれば参考になるのですが、どうもウッコのがまだダメージでるんでアップヒーバルのダメージについて語ってるサイト等がほとんどなくて情報収集に難ありです。
Tajetosi
03-10-2012, 05:48 PM
暗黒ある人の多くがレゾを覚えている。エントは趣味WS的な立場(アポある場合は必ず振ってる)そういう中で、戦士を贔屓している人でもルイネは振っててもアップ振ってる人は少ない。というところで大体察しがつくのでは?
アップを見る機会に恵まれないというのが、そのまま現状をあらわしてるかと。クワイタスとかカムランとかあんま見ないのと一緒やね。
現状VITとSTRを意識した装備でも地味なダメージしかでないですし、覚えてもすぐ消すひとが多いですね。
Tajetosi
03-10-2012, 05:55 PM
とりあえずアップヒーバルの性能自体は悪くないとのことなので、もう少しデータを集めてみる事にします。
今後の追加される装備に期待したいとこですね。みなさんいろいろとありがとうございました。
もしよろしければこんな状況でアップうったらこんなダメージでたよって情報ありましたら今後もこのスレに貼り付けていただければ助かります!
みんな書き込みありがと~~
7-phantom
03-10-2012, 08:25 PM
そうですね今後VITSTR攻撃などが同時にあがる装備の充実でまだ化ける可能性は秘めているということもわかりました。
本サーバーで検証した結果ですがやはり攻撃力を確保できる敵ならば安定したダメージが出ました。がやはり戦士が活躍する場所というのはやはり格上相手がメインですので使い勝手が良いかどうかは難しいとこです。
現状ブラッドレイジのクリダメ+20%も消去されているのでマイティストライク時も以前より落ちているのもありますしもうちょっと使い勝手がよければ。。との提案でしたが「んじゃ倍率さげて攻撃マイナス補正つけるね^^」とか開発がいってきそうなんでこわいですね。
VWなどでアップヒーバルをうっている人がいれば参考になるのですが、どうもウッコのがまだダメージでるんでアップヒーバルのダメージについて語ってるサイト等がほとんどなくて情報収集に難ありです。
結局の所、ウッコが強敵相手に依然優秀なのがアップが使われない最大の理由なんですよね。
その辺に関してもっと弱体しろとは流石にもう言いませんが、
それらを前提とした各メリポWSに適した装備品の実装・補填はもっと積極的に行われるべきだと思います。
ステータス依存が大きいからこそ、メリポWSはその辺の調整もしやすいでしょうし
新ナイズルでの装備を見てもある程度は意識されていると思うんですよね。(ステが伸びてクリ補正が消えたりとか)
敵のパラメーターとの問題(PCの攻撃力に対して防御が高すぎるからクリ有利になるのも一因ですし)も含めて
開発さんには調整・実装を頑張ってもらいたい所です。
出来ればそこまでキッツい難易度じゃない装備も追加して、適正化の敷居下げもお願いしますw
KalKan-R
03-10-2012, 08:37 PM
ちょっとスレタイとずれちゃいますが(/ω\)
STR補正のWSは、3つ利点がありますよね。
①SV比のダメージボーナス。
②STRの半分だけ、+攻される。
③前衛のSTR装備は優秀なものが多く、種類が豊富。
単純に他の補正の%を若干高めるってのはダメなのかなあ。
命中に利点のあるDEXは最大120% その他のWSは140%とか(*'-')
思いつきの数値なので、数値のバランス面でのツッコミはご容赦を;w;
一律で最大100%なのもSTR有利になっちゃう理由かなーと。
Puzzle
03-11-2012, 11:49 AM
ここ数回のVWジュノルート1のカッゲン、フィルを対象とし支援は詩人のみとしてバーサク/ラストリゾート使用ができる組み合わせで計って見ました。
戦/侍 装備ウコン90
アップヒーバル平均:1639
ウッコフューリー平均:2137
戦/侍 装備ブラビューラ95
アップヒーバル平均:1707
メタトロン平均:1836
暗/侍 装備アポカリプス95
カタストロフィ平均:1586
エントロピー平均:1700
暗/侍 装備ラグナロク95
レゾルーション平均:2756
スカージ平均:1672
ナ/戦 装備ラグナロク95 属性メイジャン片手剣99
レゾルーション平均:1938
レクイエスカット平均:1176
踊/戦 装備WS+10%セントヴェンテ
エクゼンテレター平均:1401
モ/戦 装備ウルス90
ビクトリースマイト平均:2218
四神平均:1374
竜/戦 装備グングニル95
スターダイバー平均:2039
雲蒸竜変平均:1286
侍は回りに人がいなかったので計測できず、総合ダメージでは暗黒>戦士=モンク>その他です。弱点次第で全然順位が変わるのであまり総ダメは信用できないのでWS平均だけ。WS回転数はどのジョブも同じくらいでした。
属性首と腰あると少しだけメリポWSのバランスは良くなりそうですね
Tajetosi
03-11-2012, 05:39 PM
ここ数回のVWジュノルート1のカッゲン、フィルを対象とし支援は詩人のみとしてバーサク/ラストリゾート使用ができる組み合わせで計って見ました。
戦/侍 装備ウコン90
アップヒーバル平均:1639
ウッコフューリー平均:2137
戦/侍 装備ブラビューラ95
アップヒーバル平均:1707
メタトロン平均:1836
暗/侍 装備アポカリプス95
カタストロフィ平均:1586
エントロピー平均:1700
暗/侍 装備ラグナロク95
レゾルーション平均:2756
スカージ平均:1672
ナ/戦 装備ラグナロク95 属性メイジャン片手剣99
レゾルーション平均:1938
レクイエスカット平均:1176
踊/戦 装備WS+10%セントヴェンテ
エクゼンテレター平均:1401
モ/戦 装備ウルス90
ビクトリースマイト平均:2218
四神平均:1374
竜/戦 装備グングニル95
スターダイバー平均:2039
雲蒸竜変平均:1286
侍は回りに人がいなかったので計測できず、総合ダメージでは暗黒>戦士=モンク>その他です。弱点次第で全然順位が変わるのであまり総ダメは信用できないのでWS平均だけ。WS回転数はどのジョブも同じくらいでした。
属性首と腰あると少しだけメリポWSのバランスは良くなりそうですね
データのほうありがとうございます!
私がVWでアップをうった平均ダメージとほぼ同じですね。
ナのレゾやスターダイバーにすらアップの平均ダメージが低いですね。 やはりダメージが伸びにくいというのは明確になってきましたね。
倍率を全段適用にしてでダメージを底上げできればいい感じにはなりそうですね。
せっかくの武神wsなので、使っていきたいですね~
EMANON
03-12-2012, 03:26 AM
新裏闇王やってきたので数字を出してみる。
とはいえ、高支援化での数字がどこまで有用なのかはアレなのですが。
あと、武器とかアビとか、細かいところまでは覚えてないのもアレですね。すいません。
でも、数字は正確だと思います。たぶん。
実行回数に差があるのは、最初の事故で絶対防御が間に合わず、
オブリビオンスマッシュでなぎ倒されたり、途中のテラスラッシュで即死したり、があったので。
まぁ、参考程度に。あ、2戦分のデータから抜き出してます。
戦/侍 マイティ使用 武器:ブラビューラ95(筆者です)
アップヒーバル 平均:4990 最大:6349 最小:3368 実行回数:7
暗/戦
レゾルーション 平均:4245 最大:4666 最小:3927 実行回数:3
暗/戦
レゾルーション 平均:6464 最大:6761 最小:6168 実行回数:2
暗/戦
レゾルーション 平均:5133 最大:6110 最小:4198 実行回数:5
7-phantom
03-12-2012, 05:57 AM
Puzzleさん、EMANONさん、検証お疲れ様です。貴重なデータありがとうございました。
やはり強敵相手だとウッコやビクスマがメリポWSよりも猛威を振るいますね……
しかし、それらすらもぶっちぎる暗黒の使うレゾに至っては別次元と言っていいでしょう。
ナイトのレゾもいいダメ出てますね~。
ただ、装備詳細等がわからない分を含めても
戦士のアップがナイトのレゾに負けてたりするのはちょっと「ん?」と思う部分もあります。
アップ自体はそんなに弱くないよね?と言った立場として、ちょっと別の切り口から机上演算して見ようと思います。
■戦士と暗黒のレゾアップ防具比較(見難いので影響ステのみ抽出)
暗:レゾ用装備 STRと攻を同時ブーストする事を重視
計:STR+79 DEX+14 命中+15 攻撃力+129 TPボーナス+25 曜日:属性ウェポンスキルのダメージアップ
戦:アップ用装備 VITと攻撃力やSTRの同時ブースト重視
計:STR+65 DEX+23 VIT+72 攻撃力+101 TPボーナス+25 ダブルアタック+3% DAダメージアップ
※属性ゴルゲベルトを使用するならSTR-11 DEX-5 VIT-11
装備としての差:STR-14 DEX+9 WSステ-7 命中-15 攻撃力-28
曜日とDA関連は発動条件による部分があるのでとりあえずトントンで
結論:やはりVIT装備自体に難がある。両立しようとすると苦しい。
特にSTRも含めた攻撃力が装備分としてもやはり物足りない。もっと実装されるべき。
またレゾ装備は他の選択肢が多く妥協点や別に調整する指針も取りやすいが
アップ装備はほぼ妥協する部位が無い。命中重視のしやすさにも影響。
(つまり今の理想に近いアップを撃てる人が大きく限定される。ウッコ装備で撃つとVITが悲惨の一言)
ブラとラグナ等の比較ならこれで済むがメイジャン属性だとSTR+11 攻+26が乗る両手剣が圧倒的有利。
今の装備郡だとレゾの攻撃力ペナルティ分くらいは普通に埋められちゃう感じですね。
ただ、アップ自体も攻撃力の天井には到達していない程度のダメで収まっていると思います。
極支援下でなければ装備間格差の解消がちゃんと埋められたのであればちゃんと機能するようになるかと。
ウッコとの差に関しては更にそこからですかね……
おまけ
んー、なんとなく問題点が見えてきた気もしますね。
Tajetosi
03-12-2012, 05:49 PM
みなさんデータや考察等ありがとうございます。私のほうでまとまった時間がないのでまともな検証のほうを行う事が出来ず申し訳ありません。時間が出来次第検証のほうやってみようとおもいます。
マイティストライクをつかって攻撃力のボーナスを上げてクリダメボーナスを加えてレゾに迫れるかそれに近いダメージを出せるということは以前から把握していたのですが、現状戦士もレゾをうてるということなんで、マイティ時はアップヒーバル!という選択ではなくルイネーターやレゾのほうでマイティと併用したほうがダメージを稼げる可能性があるのでマイティ時のアップヒーバルに優位性は高いと言えないのが現状ですね。
攻撃力が足りない!というのは明確なんですが、攻撃力に関しては「暗黒騎士の特権」ともいえるものですしジョブ性能の話になってきますので難しいところです
VIT修正ということで調整しないと強くない!というコンセプトは非常におもしろいのですが調整しても地味なダメージということですので、もう1ランク上のダメージが出てもいいんじゃないかなーとか
倍率全段適用だとやはりマイティ時には効果が実感できるぐらいの強化が期待できます
ブラッドレイジがマイティと併用できなくなりましたので、マイティ時ぐらいはアップヒーバルを覚えておいてよかったと思えるぐらいの威力があってもいいんじゃなかなとおもいますね。
アップが全段適用になってもウッコが優位なのは変わらずですし、もうちょっと輝いてもいいんじゃないかなーアップさん
Tajetosi
03-13-2012, 07:55 PM
VWステ3フィルを戦士で参加する機会があったのでウッコとアップを打ち比べてきました。
アップとウッコは個別に専門装備を用意し、最適化した状態で、支援はメヌマチのみでした
アップヒーバル 平均1650 トップダメージ2125
ウッコフューリー 平均2315 トップダメージ3350
使用した武器はシャマシュD144(D値的にはミシックレリック95クラス)
うった回数は少ないですがこんな感じでした。
支援が高ければもうちょい伸びそうですが、地味なダメージでしたw
AIR-ONE
03-13-2012, 11:54 PM
VWステ3フィルを戦士で参加する機会があったのでウッコとアップを打ち比べてきました。
アップとウッコは個別に専門装備を用意し、最適化した状態で、支援はメヌマチのみでした
アップヒーバル 平均1650 トップダメージ2125
ウッコフューリー 平均2315 トップダメージ3350
使用した武器はシャマシュD144(D値的にはミシックレリック95クラス)
うった回数は少ないですがこんな感じでした。
支援が高ければもうちょい伸びそうですが、地味なダメージでしたw
Tajetosiさんはじめ数人の方の検証実践データ、大変参考になりました。思っていた以上にアップのダメージは地味なのですね・・・;
さて、自分はメリポWSというものはエンピリアンWSに代表される固有武器専用のWSよりも強力であるべきといくつかのスレでも述べてきています。理由としては武器専用WSはアフターマス込でその能力を語るべきであるというのと、レリックエンピWSは連携属性にも優れているので多少基本威力で劣るぐらいでは使い道がなくなるわけではないこと(ここまでの2項目は=WS運用において選択肢の幅を持たせることも可能という意味もある)、そしてフルスペックでは3種までという制限はあれど万人向けに解放されている故の格差問題のある程度の解決。こんなところでしょうか。
で、今回のアップですが、まぁ正直比べる相手(WS)が強すぎたんじゃないの・・・wとも思えないとこもないですが(いまだエンピ最強WSですからねー・・トアクリなんかも強いはずなのに恐怖の某スレでも微塵も話題に上がってないとか哀しすぎる;w;)これがレゾとウッコの比較であれば同じジョブ、同程度の武器同士でもおそらく互角以上の結果を出せていたことでしょう。やはりSTR修正&属性全段適用というのが大きいのでしょうね・・。
若干余談ですが同じ属性全段適用のエントロピーもちょっと与ダメージ能力という点では地味です。まぁMP変換という特殊能力を付与されているので文句はないのですが、こんな例を見てもSTR修正の偉大さがわかります。
そんなわけで自分としてもアップについては若干今より強くなるような修正なりVITとSTR、攻撃力が同居するような装備が増えてればよいのではないかなと思います。
Tajetosi
03-14-2012, 05:48 PM
Tajetosiさんはじめ数人の方の検証実践データ、大変参考になりました。思っていた以上にアップのダメージは地味なのですね・・・;
さて、自分はメリポWSというものはエンピリアンWSに代表される固有武器専用のWSよりも強力であるべきといくつかのスレでも述べてきています。理由としては武器専用WSはアフターマス込でその能力を語るべきであるというのと、レリックエンピWSは連携属性にも優れているので多少基本威力で劣るぐらいでは使い道がなくなるわけではないこと(ここまでの2項目は=WS運用において選択肢の幅を持たせることも可能という意味もある)、そしてフルスペックでは3種までという制限はあれど万人向けに解放されている故の格差問題のある程度の解決。こんなところでしょうか。
で、今回のアップですが、まぁ正直比べる相手(WS)が強すぎたんじゃないの・・・wとも思えないとこもないですが(いまだエンピ最強WSですからねー・・トアクリなんかも強いはずなのに恐怖の某スレでも微塵も話題に上がってないとか哀しすぎる;w;)これがレゾとウッコの比較であれば同じジョブ、同程度の武器同士でもおそらく互角以上の結果を出せていたことでしょう。やはりSTR修正&属性全段適用というのが大きいのでしょうね・・。
若干余談ですが同じ属性全段適用のエントロピーもちょっと与ダメージ能力という点では地味です。まぁMP変換という特殊能力を付与されているので文句はないのですが、こんな例を見てもSTR修正の偉大さがわかります。
そんなわけで自分としてもアップについては若干今より強くなるような修正なりVITとSTR、攻撃力が同居するような装備が増えてればよいのではないかなと思います。
そうですね今後の装備に期待したいですし、VITとSTRを両立した装備調整とか(装備とりとか)おもしろそうですし、調整すれば強い!ぐらいの修正は欲しいとこですね!
まぁ私もウッコをうてるんで当初はアップヒーバルに興味がなかったんですが、ws装備集めも一つの楽しみなんでウッコに関してはもうみんな同じようなws装備でダメージに関してもほとんど差がないんで正直つまらないんですよねw
アップに関しては確実に調整が必要なwsなんでプレイヤーによってダメージに大きな差が出てくるんですよね。調整すれば強い!また調整するにあたる装備の取得の楽しみ、久々に戦士の装備について語ってみたいですね~。
補足★ちなみに強めの敵で検証したのは、そもそも戦士が雑魚相手するような場面は少なく基本的に強めの敵を相手にするのが主流ですので検証する場合は強めの敵じゃないと参考にならない場合が多いですね。