PDA

View Full Version : 盾以外の可能性



Vojon
03-16-2011, 03:31 AM
似たようなスレがありましたが、あちらは弱体という事だったので新しく立てました。

盾としての適性は他のジョブの方が高いのは結構ですので、他の活躍の場を増やせないか考えませんか?
ソロや少数での動きやすさはピカイチですが、いざPT戦となると火力の無さと、火力の微妙さからくるタゲ維持能力の低さ。
敵が強くなればなるほど盾としての機能は下がり、アタッカーとしての活躍も見込めない。

アビセアメインの現在はアートマとの相性の良さもあって悲観する様なものではないですが。
今後外のコンテンツが見直され、充実してきた場合の事を考えるとやはりもう少し出来る事を増やして欲しい。

低レベル時代の溶刀改を使っての弱体等は個人的にかなり好きだったので、手数を活かしての追加効果を狙った弱体担当ってのはどうでしょうか。
そういった武器を増やしたり、武器の追加効果の発動率や効果を上げるような術が出来ると忍者らしくて良いと思いませんか?

WarRock
03-17-2011, 02:49 AM
盾としての適正では、忍者に勝るジョブはないと思っています。
現状のアビセアで考えるならばHPの問題は無く、陽忍、捕縄、暗闇で回避の底上げも出来、サポの選択で挑発も可能です。
むしろ、ジョブの性能は、アビや魔法も含めて考慮すべきです。

また、武器の付加効果の弱体も、メイジャンで作成する事は出来ても誰も使っていないのが現状です。
蝮みたいにスタンが付くのであればまた違うのでしょうが・・・

ryute
03-19-2011, 09:43 AM
メインやサブの武器はある程度のDがあることが最低条件だから、
そこで調整するよりも忍術の追加などで調整して欲しいかな
もしくは、武器に状態異常付与するアビを追加してみたりとか

Syunrou
03-19-2011, 11:57 AM
今の範囲内であれば忍者は充分かなと思っています。
しかしながら蝉破りなどのケースがあるので、その対応が出来るアビなどがほしいですね。
個人的にはそろそろ空蝉3が欲しかったりしています。

Hawkwood
03-19-2011, 02:27 PM
忍者は元々盾ジョブとして設計されてませんよ~~~~
どこだったかな「遅咲きの二刀流アタッカー」とか言われてませんでしたっけ。

アビセア外での削り能力、かなり高いと思いますが。
あと、御存知と思いますがヘイトは攻撃を当てるだけでも上がります。
自分がアビセア実装前に忍者を鍛えた時、与ダメよりも回転重視して、メインに苦無、サブに短剣を持たせた事があります。
実はこれが大当たりで、タゲ維持が格段にしやすくなりました・・・・削り能力はアレでしたがw
アタッカー的に立ち回る時はD値が高い忍刀やクリティカル+のある忍刀を使ってました。
アビセアほどではないですが、自分のようなユニクロに毛が生えた程度の忍者でも、クリティカルがうまく乗ると迅で4桁ダメージが出たりしました。

知り合いの超廃忍は、迅で普通に1200~1500、稀に2000近いダメージ出してましたね・・・・鬼哭持ちですがw
まあ、そういう人はおいといてw

空蝉のおかげで、忍者はアタッカーとして立ち回る以外に盾としてもトップクラスの性能を得る事が出来ました。
アビセア内だと、サポ踊にした時のソロ性能は抜きん出ていますね・・・・
自分のTP加速が出来るジョブは多いですが、任意に敵のTP減速が出来るジョブは忍者と暗黒(アブゾタック)だけだし。
型紙PTでも、盾兼ダメージディーラー兼弱点担当と、まさに万能。

あと何が追加できるか・・・・忍術ダメージアップくらい?でも先日見かけた忍者は、㌧3で450くらいダメージ出してたなぁ・・・
アビセア以外でもそれくらいダメージが出せると面白いですが、触媒の消費だけでそれはちょっと強すぎるかな?

Nicknamever20
03-20-2011, 01:29 AM
まあFFシリーズの忍は最終ジョブチェンジクラスだったりで、盾兼アタッカーになってるパターンばかりでしたからね。
この方向性に今更文句言うのも無理かなと正直思ってます。
それに盾をするにも火力が無ければできない現状、盾もできてる以上火力も十分兼ねてると思います。
ですので、削り役としても物足りないレベルじゃないと自分では思ってますけどね。

やはり忍術やアビ方面で新しい物が欲しいですね。
身代りの術は神忍術でしたが魔法や術を持つジョブはああいう方法で一皮剥けれるな~と実感してます。
呪縛弐とかの実装はいつでしょう、数年前から心待ちにしてますが・・w
まきびしの術ともいいかなと思いますけどね、短時間バインドみたいな。

現状散華がほぼ死にアビなので、ああいった部分が良くなればとは思います。
個人的には今の微塵は衰弱を消せる神アビだと思ってます。昔はデジョンのみでしたがw

Kirigakure
03-20-2011, 01:45 PM
少し話が長くなりますが……楯以外の可能性ということで、遁術削りの魔法アタッカーのポジションとかどうでしょう。
遁術3のリキャストをもうちょっと短くしてくれれば、遁3回しで精霊焼きみたいに、遁術焼きで削れる、魔法火力型の道があるのではないかなと思いますが、いかがでしょうか。
現状では、遁3を6つ使い、最初のがリキャストくるまで遁2を2~3発ほど入れてつないで、また遁3回しとなりますが。

レベルキャップ85時点での話ですが、サポ黒(しかもデジョン用でレベル17)でメイジャンINT片手刀×2や背中以外全身をINT装備、魔法攻撃力+装備にするとざっくり以下の感じでした。

装備でINTが100強ほど、魔法攻撃力45ほど。
アートマが別途、INT+50、魔法攻撃力+30くらいついてたはず……ちょっとうろ覚えですが。あとは支援効果でINTは170くらいあった状況だったかと。
加えて、メリポカテゴリー1は遁術に1ずつ振って、遁の魔法攻撃力+2してます。
それで、アビセアミザレオの型紙取るオロボンNM相手に、遁3回して500強、弱点属性なら800弱。
陰忍使用で背後から、さらに二重使用し、氷曜日に氷遁3で1000弱。曜日ボーナスついて、瞬間最大風速1050以上のダメージ出ました。

黒の精霊4の詠唱時間に比べると、遁3回しは3発で少しだけ遁の方が時間がかかる感じで、ざっくり同じくらいと考えると、黒の精霊4≒遁3×3発。
赤や黒の装備は見てないですけど、赤が300や600、黒が1200や1500出して削ってるのに対して、決して悪い数字ではなかったと思っています。

そうそう、メリポで忍術に8振り込んでいましたが、当時はまだ忍術スキルが命中率のみでダメージに換算されてなかったのと、その後INT装備増やして、外でもINT130くらいにはなってますので(まだもうちょっとINT増やす余地残ってます)、加えて黒がサポ割れなければ、まだまだダメージは伸びますね。

赤や黒がひゃっほいしたら、さすがにタゲ取るのは難しかったですが、少しだけセーブ気味にやってもらったところ、タゲけっこう取って、楯も兼ねて、ピンポンマラソンは少し楽になりましたし。
陰忍を陽忍に変えると、背後から狙えないのでトータルダメージが下がっちゃいますが、固定力はぐっと上がって、ひゃっほい後の取り返しも楽でした。
他にもあれこれ試した敵はいますが、長くなるので割愛で。

与TPと与ダメージを考えると、そんなに悪くないと思いますが、いかがでしょう。
ちなみに忍術大好きです。

WarRock
03-21-2011, 05:57 AM
忍者は魔法アタッカーとしても、装備をしっかりそろえさえすれば、通常フィールドでも500代、アビセアでは単発1200+は余裕で出せます。
以前どおりのゼニ投げではありますがね・・・

陰忍でヘイトを抑えつつダメージも出せるので、個人的にはお勧めです。

わたしが運用した実例では、
鉄巨人相手にシーフ盾でヘイト抜いてもらいながら、敵の真後ろかつ攻撃範囲外からひたすらトンを回し続ける。

後衛さんの手を余り煩わせることも無いのでいいんじゃないかなーと。

tenchi
03-21-2011, 03:52 PM
私も遁術好きで忍者をやっているものです。
昔と比べると遁術は強くなっているのは確かですが、魔法アタッカーとしては忍者は
まだ活用できるレベルには達していないと思います。

と言うのは、アートマブースト二重無しで遁参は雑魚相手だとダメ500~700は出ますが、
近づけないようなボスクラスとなると敵のINTと魔法防御が高いため、
素のD値が低い遁術では最大でダメ200~300になってしまい、
結局殴らない時は忍者さん下がっててね・・になっているからです。

また、雑魚相手に遁術に特化したとしても、遁参は詠唱時間2.75秒+詠唱後硬直約3秒、計5.75秒の間に
通常攻撃は2ターン以上でき、TP100毎にWSも打てる事も考えると
ゼニ投げて遁術を連打するよりも、殴りのほうが強くなってしまうのが現状です。


要望ですが、
例えば忍術スキルの高さで遁術の固定D値が増えていくような設定に変更してもらい、
(現状は、(固定D値+敵とのINT差×系統倍率)×忍術スキル補正分 の計算式になっている)
INTの超高い敵とかでもソコソコまともなダメージが出るように変更をしていただきたいと思います。
もしくは二重のリキャを短くしてもらえる等してもらえば、
NM戦で下がってる時にも少しは役に立つようになるのではないかと思います。

Bavii
03-22-2011, 02:34 AM
FF始めて1年経ってない当時、キャップしているジョブがまだコルセアと忍者しかなく、
コルセア用にローバーグローブが欲しくてザルカバードのBarbaric Weaponと忍ソロで対戦したとき、
サポ踊だったのですがドレッドスパイクがキビシくて、回復間に合わず、
途中から殴るのを諦めて遁廻しに切り替えて、
大分時間がかかったけど辛勝してホッとしたことがあります。
(トレハンもないので、当然グローブはドロップなどする訳もなかったですが…)

この場合、グラビデ・バインド・スリプル無効という局地的な状況ではありますが、
蝉と回避スキルで攻撃をかわしながら、魔法でもっとちゃんと削れたら魅力的だと思いました。

というか、光る眼とかブンカのKeteaにしてもそうですが、
そっちに振るとやっぱり青魔道士と被るのでしょうかね?

射程距離の問題からも黒魔道士とは性格が異なった魔法運用になるだろうし・・どうなんでしょう

Rincard
03-23-2011, 01:30 AM
メリポアビの散華を”投擲と遁術を使用した際に分身を消費して分身+1回分行う”にすれば、現状の遁術ダメージ計算式でも黒の高レベル精霊魔法を追い抜くまではいかなくとも、良い削り手段になるのではないでしょうか?
それに伴い、散華の使用間隔を30秒か1分固定にして、メリポを費やす毎に”消費する分身の数を増やす”にすれば・・・
弱体の術も数発分纏めて敵に掛けられれば、レジするもされないも数撃ちゃあたる方式になって入れやすくなってイイ(・∀・)
激しく銭投げの回転速度が上がりますが;;
ついでに手裏剣群の合成レシピレベルやレシピ数、素材レベルを引き下げて頂いて、現実の忍者(?)のような投擲バンバン撃つイメージも確立できていいんじゃないのかな、と。
30秒か1分でコンスタントに高ダメージを出せる手段が増えれば、サポ戦固定から他のジョブをサポにしやすくなるんじゃないかなぁ・・・・・・それでもやっぱサポ戦か?;;
そして入力してて気がついたけど、蝉全消費してタゲ取ったらやばいよね・・・or2

Osb
04-16-2011, 02:08 AM
アビセアが完結した今、アビセア外の忍者はかなり使い勝手の問題が出てくる可能性が高いですね。
もともとアラ戦闘向きでなく、少人数PTで力を発揮するタイプのジョブですが、なにかしらの
調整があっても良いかもしれませんね。
個人的には術関連でなにか「おっこれは便利!」というようなのを期待しています。

firen
04-20-2011, 10:16 PM
今の範囲内であれば忍者は充分かなと思っています。
しかしながら蝉破りなどのケースがあるので、その対応が出来るアビなどがほしいですね。
個人的にはそろそろ空蝉3が欲しかったりしています。


つーかさwこれ以上盾として能力上がったらナイトどうすんの?ww
もう少し考えなよ。
空蝉貫通の攻撃まで対処できたらヤバイでしょ?
空蝉3とかwどんだけ最強になりたいんだ