View Full Version : [dev1045]合成スキルの制限について
cactus
03-03-2012, 08:27 PM
上記方針をふまえ、次回バージョンアップでは、合成のスキル上限の引き上げを中心とした以下の調整を行う予定です。
合成のスキル上限を110(70+40)に引き上げ
合成のスキル上限引き上げに伴い、「印可返上」→「高弟返上」に変更
合成レシピの追加
合成ギルドのと契約を破棄しても、ギルドポイントが保存されるように変更
だいじなもの「錬成ユニット」を100ギルで取得できるように変更]
まず、上限の引き上げについてですが、これは全スキルの上限を70その上で40ポイント分任意にアップできるということでしょうか?
たとえばメイン鍛冶の人なら
①鍛冶70+40=110
裁縫70
彫金70
木工70
・
・
・
それともひとつのスキルだけ上限70+40=110にできるのか?
②鍛冶70+40=110
裁縫60
彫金60
・
・
・
前後の文章から①だとは思うのですが、できれば明確にしていただけないでしょうか?
そして、以前からフォーラムやロードマップ等で合成スキルの段階的上限開放と書かれていましたが、今後も上限の開放、(たとえば全スキル100任意でプラス40)はあるのでしょうか?
これによっても議論は変わってくると思われるので、よろしくお願いいたします。
蛇足ですが以前より思っていたのですが、開発部からの書き込みは簡潔にしようとするあまり説明不足な部分が多々みうけられます。
これによりいらぬ誤解を受けている部分もあると思うので、老婆心ながらご配慮お願いいたします。
さらに蛇足ですが、まだ発表できない事もあると思うので、(拡張ディスク追加、新エリア追加、新モンスター&新ドロップアイテム追加等)それを考えると合成の上限開放はアリかとは思います。
問題はその開放の仕方だと思います。
できればスキルアップのしやすさも同時に上昇してくれるといいのですが。
Liner
03-03-2012, 08:37 PM
「印可返上」を「高弟返上」に変更するのだからどう考えても1番の
鍛冶70+40=110
裁縫70
彫金70
木工70
・
・
・
だと思うのですが?
違うのかなあ?(´・ω・`)
cactus
03-03-2012, 08:56 PM
自分も①の方だとは思うんだけど、合成のキャップ開放については以前激しい議論があって見送りになってる経緯もあるんで、一応確認しておきたかったんですよ。
どっちかってと、今後の上限開放の確認のほうがメインです。
Barbariccia
03-05-2012, 11:31 AM
万が一、錬成が大ブームになったとして総錬成釜の数が少なすぎて行列ができて、
スキル上げとかすると大ブーイングになりそうなんですが。
そのへん考えて企画書通したんですよね?
おもいつきじゃありませんね?!
携帯用錬成釜はフィールドでしか使わないので問題とならないのかしら?とってないからわからないけど
Kingdom
03-05-2012, 11:33 AM
合成スキル上限引き上げは大賛成なんですが、これは前に固定スレで検討・議論されていた「2つ、やがては全ての合成スキルを100に」ていう路線ではなくて、「1つの合成スキルの上限を100→110→120…と段階的に引き上げていく」なんでしょうか?
だとするとちょっと残念だなあ。今後どういったレシピが実装されていくのかによって全然違うとは思いますが、蓋を開けてみたら既存の合成レシピに対して有利になった程度で収まってしまう可能性もなくもない?そうならないように願うばかりですがw
あとですね、錬成ユニット100ギルとか。スタートラインとして錬成にもっと気軽に挑戦してもらいたい、普及させたいっていう意図は分かりますが、あの(クッソ面倒臭いけど^^;クエすらやらない人達が錬成ユニット100ギルで買えたとして、結果論として新たな錬成ユーザー開拓に多少は寄与するでしょうけど、錬成の抱えている根本的な諸問題を何とかしない限りは大して何も変わらないと思います。「とにかく、まずやってみさせよう」これではね。錬成すればジワリ、ジワリと金策になるレシピもあるにはありますし、一部の合成スキルは通常品でもHQ品でも儲けていますが…、まず錬成窯に向かい合う気力が沸かないっ!←この部分を何とかして?
Hawkwood
03-05-2012, 12:14 PM
複数の合成スキル100は、どうやら異次元の彼方までお見送りになりそうで、そこは残念です。
合成スキル100→110は、これはどう考えても苦肉の策って感じが。
恐らく開発側は、ユーザーレベルキャップ開放で新装備品のレシピを追加したいが、既存の合成に絡めると、合成スキルが高いほど装備レベルが高くて高性能の装備を作れる、という今までの流れに反する結果になりかねない事実に頭を痛めているのでは。
実際、今もLv75~99の装備品のレシピを追加しようとすると、どうしても師範レシピに集中し、今後さらなる高性能品等を追加したくても師範レシピだけどんどん増えていくという妙な現象になる・・・・・
スキル上限を100から段階的に上げる事によって、レシピを散らばらせる目的があるんじゃなかろうか。
ということは、恐らく110で終わりじゃなくて、レシピの追加がある限りこれは段階的にアップしていくと考えていいでしょう。
で、同様にサブスキルも高いものが要求されるので、最低ラインを70に底上げする。
これは複数の高い合成スキルを必要とする練成にとっても福音になりますね。
今までは誰かの協力がなくてはできなかった練成のいくつかは、自力でできるようになる。
もちろん、複数のスキル110が必要なレシピも追加されるでしょうが、それは逆にそれくらいハードルが高いが高性能なアイテムも実装される(と言うか実装しやすくなる)事を意味しているので、レシピの内容や素材の入手難度は別としても期待できると思います。
VWではレアな素材が結構出るので、素材目当てでVWに参加するってのもアリになるかも?
ジラート2では、新レシピの素材とかが出そうですねぇ。
今回の合成スキルの緩和は、なんだか苦し紛れの策のように感じますが、可能性という点ではなかなか期待のできる緩和策ではないでしょうか。
Mariruru
03-05-2012, 02:39 PM
えーっと
そもそも、合成錬成しっかりやってる人なら、
合成スキル100 + エプロン+職人装備で+2 + 職人カウンターで+5 + 上級合成サポートで+3 で、
合成スキル110既にあるはずなんですけど?
更に付け加えるなら、
http://wiki.ffo.jp/html/1371.html
鍛冶師トルクなどで+2があれば、スキル112到達するはずなんですけども
調理ならば、包丁で113です
Hawkwood
03-05-2012, 03:34 PM
えーっと
そもそも、合成錬成しっかりやってる人なら、
合成スキル100 + エプロン+職人装備で+2 + 職人カウンターで+5 + 上級合成サポートで+3 で、
合成スキル110既にあるはずなんですけど?
更に付け加えるなら、
http://wiki.ffo.jp/html/1371.html
鍛冶師トルクなどで+2があれば、スキル112到達するはずなんですけども
調理ならば、包丁で113です
何に対して何が言いたいのかよくわからないんですが・・・?
調理なら今でも113まで上げられる。で、それが上限110になれば123まで上げられるし、そうすると今までHQを出しにくいスキル帯のレシピでもHQを狙い易くなるわけで・・・・・
スキル上限92のものは、従来は上限+21だったけど、緩和で+31になるから嬉しいって意味?
文面は何かへの反論のように読めるけど、今回の合成スキル緩和を歓迎しているって事を言いたいのだろか?
Mariruru
03-05-2012, 05:23 PM
何に対して何が言いたいのかよくわからないんですが・・・?
調理なら今でも113まで上げられる。で、それが上限110になれば123まで上げられるし、そうすると今までHQを出しにくいスキル帯のレシピでもHQを狙い易くなるわけで・・・・・
スキル上限92のものは、従来は上限+21だったけど、緩和で+31になるから嬉しいって意味?
文面は何かへの反論のように読めるけど、今回の合成スキル緩和を歓迎しているって事を言いたいのだろか?
リンク先の開発の書き込み読んでませんでした(・ω・`)
[dev1045] 合成スキルの制限について
次回バージョンアップでは、「合成のスキル上限の引き上げ」を中心とした調整を行う予定です。
この調整は、合成と錬成の位置づけを改めて見直し、それに則って行われるものです。
今後の方針
アイテムの入手手段全般を再精査し、魅力的なアイテムのレシピを追加していくことを前提として、合成を錬成にシフトしていく路線から、それぞれが持っている特色をより強くし、目的に応じた使い分けやすみ分けをしていく路線を目指すよう変更。あわせて合成のスキル上限を引き上げる。
最終的な目標としてはレベル75キャップの時のレリック装束であったり、サルベージ装備であったり、リンバス装備であったりといったような、状況や部位に応じて選択が生まれるようなアイテムを作成、もしくはそれに寄与できるようにする。
合成の位置づけ
魅力的な「一点もの」を作成することができる
HQによるメリットは、性能上昇値により大きく反映させる
ベースとなるアイテムを合成で作成することができる
失敗の代償として素材を失う可能性がある
錬成の位置づけ
「大量生産」や「EXアイテム」を作成することができる
HQによるメリットは、大量生産のレシピにより強く反映させる
オーグメント錬成などの「付加価値」をつけるための仕組みとする
失敗の代償として素材を失うことはない(燃料やコストは別)
次回バージョンアップで実施すること
上記方針をふまえ、次回バージョンアップでは、合成のスキル上限の引き上げを中心とした以下の調整を行う予定です。
合成のスキル上限を110(70+40)に引き上げ
合成のスキル上限引き上げに伴い、「印可返上」→「高弟返上」に変更
合成レシピの追加
合成ギルドのと契約を破棄しても、ギルドポイントが保存されるように変更
だいじなもの「錬成ユニット」を100ギルで取得できるように変更
-----
この件についての議論やフィードバックを行う際には、タグ dev1045 を付けてください。
なるほど、開発が上限110にしますよー、って言ったわけですか
2種類100にするとか言ってたのを無しにして
正直開発が理解出来ない
今更100超えて、どんなレシピを実装しようが、大混乱やゲーム崩壊しか招かないだろうに
何故なら、ずっと100上限で止まってた関係でスキル100師範なんて大量にいるわけで、
合成スキル110に意味があるならば泥沼の素材取り合いが発生するのは目に見えてるし、
合成スキル110に意味が無かったら無かったで、金かけてスキル上げしても無意味な件でユーザーが怒るだけだろうに
mistrar
03-05-2012, 06:40 PM
公式をみてもいつも、フォーラムにリンクが張ってあるだけでわかりにくいため
フォーラムの、 Dev TrackerでFF11の情報をみてきました。
しかし、今回合成の事についてはDev Trackerにも2月24日(金)~3月1日(木)までの投稿一覧にも全く触れていません。
何故ですか?
公式をみて合成の事をしりました。
また、リンク先も去年の日付の情報内容のままで戸惑っています。
今年の日付で開発からの情報を下さい。
内容に変更がないのであれば、日付だけでも新しくしてください。
akaza
03-05-2012, 10:35 PM
合成スキルの限界突破クエ、ギルドポイント10万みたいですよ。(テストサーバー→ネ実情報なので踊らされてたらゴメンね!)
今から納品始めてポイント貯めとかないと><
師範6キャラ在るんだけど、大変すぎるww
Sironeko
03-06-2012, 02:23 AM
はぁ、10万ポイントですか・・
またスキル上げや納品の毎日になるんですかね・・
スキル上げ費用も嵩みそうだし、なんかこの調整案みただけで疲れちゃいましたw
個人的には、調整いらないですわ。
NorthernSnow
03-06-2012, 02:49 AM
全スキル100にできる様になってる頃には、1種類だけ+40で140まで上げられるようになってるんだろうなぁ。
上限開放の考えられる理由はこの辺かと。
①高レベル装備のHQを出しやすくするため
②さらに高レベルの装備は100以上のスキルで作れるべき。
ちょっと詳しく
①簡単に手に入るLv80とかの装備品にも負ける様なLv75の合成HQ品の方が入手しにくいのは変だ。
②新しい合成装備品が上限開放されないで追加されると、スキル100でLv75の装備もLv90~の装備も作れるのは変だ。
合成品HQは、練成装備品よりはいいものにするみたいだし、いいモノが欲しいなら上限開放もやむおえないのではないかと。
結局は、費用対効果があるかどうかですね。
合成上限開放しないで、その辺のコンテンツから比較的簡単に取れるものにも明らかに劣る練成(合成)装備品が追加されるよりはましかと。
まぁ、装備でスキル110とかいけるなら、上限開放されないで合成本当に極めた人のみ作れる様な、適正スキル115くらいの(極めてもそこそこ割れる)合成品追加っていうのも面白そうですけどね。
Aardvark
03-06-2012, 03:58 AM
合成スキル上限上げたとしても、素材を持つ余裕がカバンにないわけだけど・・・・
先にストレージの追加を検討して下さい
Kingdom
03-06-2012, 04:20 AM
今更遅いのかもしれませんが、ユーザーの意見が複数合成スキル師範派と1つの合成スキル強化派と真っ二つ?だと思いますが、これ双方にとって最適な「選べる」システムにできないものですかね?
ある人は複数師範に道筋を置き
ある人は職人のプライドや誇りを大事に思い1つの合成スキルを鍛え続ける
このように何らかの形で選べる形式だと各個人の自由度も増すし、かつての固定スレ議論での妥協点になるんじゃないかなって今更だけど思います。可能なら、次回または次々回UPに間に合わなくてもいいんで(個人的にはw)、検討していただきたいなって思います。
ていうか実際のところはっきりした部分の説明が欲しいんですけどw去年の11月に「いつの間にか告知されていた内容」を見る限りだと1つの合成スキル段階強化と解釈できますが、捉え方によっては別の考え方もできちゃう。複数師範を希望する者としては諦めきれない部分あるので、ダメ出しが欲しいです><
今後の方針
アイテムの入手手段全般を再精査し、魅力的なアイテムのレシピを追加していくことを前提として、合成を錬成にシフトしていく路線から、それぞれが持っている特色をより強くし、目的に応じた使い分けやすみ分けをしていく路線を目指すよう変更。あわせて合成のスキル上限を引き上げる。
ということなので大量購入するためにはギルド張り付き・開店少し前にログイン→競売等の対象にされている絹糸のNPC売り追加がされたり、飛空挺乗場販売のミスリル鉱の値段などは見直しになるということで良いのでしょうか?
それともこれらは検討程度でしばらく放置なのか
錬成とちがってスキル上げには大量に素材を必要とするために昔から素材買い占め・転売の対象にもなってきました
辺境からの配送ができるようになっている現在、合成に手を加えると同じ問題がより酷く行われると思うのですが
このあたりに修正や対策は入るのか? また、入るのならばどのような方法を考えているのかがしりたいです
ginann
03-06-2012, 07:10 PM
合成スキル100↑になるのに、だいじなもの(指定生産品10万ポイント)が必要なのを肉眼で確認。
毎度ながら思うけど、仮の状況で変化する可能性があるとはいえ
テストサーバーで情報を得て、貯めていた者勝ちな状況はいかがなものか。(メイジャンしかり)
メイン合成100だけど、他のギルドの装備品とかが欲しくて移籍している人もいるだろうし。
なぜ、今までのように昇級試験でアイテム作ってもってこいから変わってしまうのか。
たしかに、全部の人が一気に100↑に昇級できたら、競売での素材の奪い合いを危惧している可能性はありますが。
さすがに指定生産ポイント10万は多すぎるような気がします。
Mocchi
03-07-2012, 01:18 AM
こんにちは。
合成スキルの引き上げ方については、今後も同じ形式にする予定です。
(例えば、上限を120に引き上げる際には80+40ということです。)
最終的に合成スキルの上限をどこまで引き上げるかという点も含めて検討していますので、可能性として「複数の合成スキルが100になるケース」もあり得ると思っています。
Hawkwood
03-07-2012, 01:32 AM
こんにちは。
合成スキルの引き上げ方については、今後も同じ形式にする予定です。
(例えば、上限を120に引き上げる際には80+40ということです。)
最終的に合成スキルの上限をどこまで引き上げるかという点も含めて検討していますので、可能性として「複数の合成スキルが100になるケース」もあり得ると思っています。
こんな深夜に更新作業とは・・・・・お仕事お疲れ様です(´Д⊂
自動更新かなーと思いましたが、それにしてはタイムスタンプがあまりにリアルな数字・・・・・
ところで、「複数の合成スキルを100にしたい」と言うのはスキル100が上限であった時の話で、恐らく合成職人の多くは「複数の合成スキルをMAXにしたい」という意味で言っていたはず。
なので、何回かクエスト?を経て100+40になったとしても、それは「複数の合成スキルを100にしたい」という要望とは意味合いが違う、という点を理解して頂きたいと思います。
これからタクシーで帰るのか、あの綺麗なオフィスに寝袋とか仮眠室があったのか・・・・
ちょっと気になる・・・・・・同業者として。
もっちーさんは今海外出張中でウィンブルドンですよん。
向こうはお昼ごろじゃないかな。
弾だけは自作しようとがんばってる最中ですが、上限が上がることによって矢も自作できるようになるとうれしいですね。
Kingdom
03-07-2012, 05:15 AM
合成スキル100↑になるのに、だいじなもの(指定生産品10万ポイント)が必要なのを肉眼で確認。
毎度ながら思うけど、仮の状況で変化する可能性があるとはいえ
テストサーバーで情報を得て、貯めていた者勝ちな状況はいかがなものか。(メイジャンしかり)
メイン合成100だけど、他のギルドの装備品とかが欲しくて移籍している人もいるだろうし。
なぜ、今までのように昇級試験でアイテム作ってもってこいから変わってしまうのか。
たしかに、全部の人が一気に100↑に昇級できたら、競売での素材の奪い合いを危惧している可能性はありますが。
さすがに指定生産ポイント10万は多すぎるような気がします。
コメントの内容に関しては兼ね同意です。…が、公式フォーラムにおいて安易なネタバレとかやめてください。
テストサーバーで知り得た情報を事前にユーザーがネタバレ(告知)とかいいんでしょうか?
例えば、メイン合成スキル以外にどこか別のギルドに所属している人はどうすれば?事前に仕様をネタバレ
されたからといって、今はまだポイントリセットされるんだから簡単に所属ギルド変更できません。
これだけでもネタバレ情報を有効に使える人・使いたくても使えない人という差異が生じますし、ぶっちゃけ
VersionUP前のwktk感が台無しなんですけど…。
crystelf
03-07-2012, 07:03 AM
ところで、「複数の合成スキルを100にしたい」と言うのはスキル100が上限であった時の話で、恐らく合成職人の多くは「複数の合成スキルをMAXにしたい」という意味で言っていたはず。
なので、何回かクエスト?を経て100+40になったとしても、それは「複数の合成スキルを100にしたい」という要望とは意味合いが違う、という点を理解して頂きたいと思います。
複数師範(60+80)の実装を中止したのは、単一師範にしろって意見が多かったからと聞いています。
意味合いが違うというのは、単一師範にしかできないってことですよね。多数派の意見を取り入れているわけで、何も問題ないのでは。
合成スキル上昇によって、今後、メイン以外でも職人装備や家具まで手が届くようになるなら、
サブスキルでも、装備+応援+イメージで+10程度上のレシピは楽に作れるようになるかもしれません。
そこまでいけば、たとえば80+40になった時に、90を4つにして、どれも100を安定で作れるのは意味があるのではと
思う人も出てくるでしょう。
一方で、今後の高スキル合成品は、NQ品とHQ品の差をより大きくするという主旨の発表もあったわけで、
80+40ならメイン一本に絞って120+その他で10まで上げることのメリットの方が大きいと思う人も多いはずです。
いずれにしろ、状況がかなり変わってくるので、複数MAXの議論をまたやるとしても、それは今後の上限解放がどこまでいくか、
それが一段落してからでないと不確定要素が多すぎて議論にならないかと。
コメントの内容に関しては兼ね同意です。…が、公式フォーラムにおいて安易なネタバレとかやめてください。
テストサーバーで知り得た情報を事前にユーザーがネタバレ(告知)とかいいんでしょうか?
……!??
ネタバレでもなんでもなく、ここはテストサーバでの検証中の内容を議論するべきフォーラムで、
当の合成スキルに関するスレッドなんだから、出てきて当然の話ですけれども。
あなたの話は、たとえばTV番組の雑談スレで、「わたしの地域は一週遅れで見てないからネタばれしないで」って言ってるようなもんですよ。
このスレで最新の(現状で検討されている)話題を出さないでどうしろと。
Hawkwood
03-07-2012, 08:58 AM
複数師範(60+80)の実装を中止したのは、単一師範にしろって意見が多かったからと聞いています。
意味合いが違うというのは、単一師範にしかできないってことですよね。多数派の意見を取り入れているわけで、何も問題ないのでは。
多数意見だったんですか?私の周りで合成をやってる連中はみんな「おおっ、次は何を100にしようかなw」なんて楽しみにしている人がほとんどだったので、てっきり「複数の合成スキルMAX」が多数かと思ってました。
かく言う私も、メイン錬金100の次は何にしようかと、あれこれ妄想していました(*´Д`*)
言われるとおり、今後の合成がどうなるかは実際に実装されたものを見なければ議論にはならないと思います。
ただ、間違いなく来る物として「練成も含め複数の合成スキルMAXが条件になるもの」も実装されるでしょうし、それが高性能なものである事は容易に想像できるわけで・・・・
複数MAXにしてそういうものを自力で練成したい!って人もいるんじゃないですかね。
それとこのスレじゃなかったかもですが、矢玉を練成したくても2次素材を作るのに高い合成スキルが必要になり、それで困ってる人もいます。
例えばアダマンブレット。これの練成は錬金スキル81(練成スキル70程度)あればいいですが、アダマンインゴットを作るのに鍛冶90が必要なんですよね・・・・
確かにこれなら、いずれ80+40になれば、鍛冶スキルブーストすれば届きますが、その頃はまた別の、複数のより高い合成スキルを要求するものも登場するのはまず間違いが無い。
てか、そういうレシピを実装しないのなら上限アップする意味ないですよねw
しかし公式からの発表を見る限り、それは当分なさそうで。。。。。最後の最後の隠し玉になるのかなぁ。
コメントの内容に関しては兼ね同意です。…が、公式フォーラムにおいて安易なネタバレとかやめてください。
テストサーバーで知り得た情報を事前にユーザーがネタバレ(告知)とかいいんでしょうか?
テストサーバーで行われるVUPテストの内容は、このフォーラムでも(あまり具体的ではないにせよ)告知されているわけですし、その内容を討論するためにタグまで用意されているので、開発側も認めている(むしろ議論を期待している?)んじゃないですかね。
様々な事情でテスト鯖を利用できない人には、こういう情報はありがたいと思いますしね。
Kingdom
03-07-2012, 09:55 AM
……!??
ネタバレでもなんでもなく、ここはテストサーバでの検証中の内容を議論するべきフォーラムで、
当の合成スキルに関するスレッドなんだから、出てきて当然の話ですけれども。
あなたの話は、たとえばTV番組の雑談スレで、「わたしの地域は一週遅れで見てないからネタばれしないで」って言ってるようなもんですよ。
このスレで最新の(現状で検討されている)話題を出さないでどうしろと。
ネタバレ部分に感して要点をおいたコメントではなかったのですがご理解いただけませんでしたか。
この仕様を事前に知った人達で、その情報を予め有効に生かせる人も居れば生かしたくても生かせないという人も居ます。
そういうユーザー間での不公平が生まれますが、それもテストサーバーで公開されているんだから仕方ない?
客観的に合成スキル引き上げについて、またはその仕様に関して討論する場と認識しておりますが、だからといってUP当日
になって蓋を開けてみなければ分からない細かな仕様に関してまで、何でもかんでもネタバレOKというのは飛躍しすぎでは?
公式フォーラムを見る人は何も事前に情報を知り得るひとばかりではない、加えて知ったからといって前述のように不公平が
生まれることもあるのですよ、他者に対する配慮が足りないと言えませんか?
Kingdom
03-07-2012, 10:55 AM
ネタバレに関しての議論は本意ではありませんしスレチなので、ではここで10万ポイントという部分に関して。
これはあくまで100→110にキャップ値を引き上げるにあたって必要?なのであって、例えば2つの合成スキルを
80まで上げている場合だと、その辺はどうなるんでしょうか(つまり師範スキルが無い)。
それでもとりあえず何れかのギルドで10万ポイント消費して何らかの対応を講じないと、これ以上のスキルアップ
は不可能なんでしょうか?サブ目録まで、2つの合成を85?とか。
あとやっぱり10万ポイントは多すぎるような。。。
過去のアイテム納品でキャップ開放というパターンと照らし合わせても、いきなり何故10万ポイント?という疑問
点も当然でてきます、せめて5万ポイントくらいで…?
あとこれは110→120…と引き上げられていく度に要求されるのか?その際の必要ポイントは?という恐ろしい
疑問も生じてきます。
納品ポイント10万は私も多い気がします。(特に調理がキツイ。)
裁縫、木工、調理の3キャラが100ですが
3/10の納品を例にすると鍛冶は7200ポイント調理は4480ポイントでした。
その差2720ポイント。(素材の値段や合成の手間の差といえばそれまでですが)
ちょっと差がありすぎる。
また少し前に納品の見直しはされましたがまだNMの素材をつかったり栽培でしか手に入らない素材がまじっています。
・10万ポイント→5万ポイントぐらいに変更
・変更できないなら納品ポイント、納品指定品をもう1度調整
・スキル上げが絡むので100~のレシピにはVWやレギオンが関係ない素材の割合を多くする
・ギルドの商品の入荷量の見直し
上限を解放するならばこれらをお願いしたいところです。
上限の話とはズレますが
カウンターとサインボードの効果を重複させてほしい。
カウンターがスキル+5なのでこちらを設置してる方も多いと思いますが
必死に20万ためたのに設置できないのはセツナイ。
合成のたびに設置しなおすというというのはいちいち自国にもどるわけで
ジュノやアトルガンがHPの人が多い今、現実的ではないと思います。
がんばって20万貯めたご褒美になんとかならないでしょうか?
再考をお願いしたいです。
crystelf
03-07-2012, 11:26 AM
それとこのスレじゃなかったかもですが、矢玉を練成したくても2次素材を作るのに高い合成スキルが必要になり、それで困ってる人もいます。
その点については、FF11はオフゲーじゃないとしか。
これがモンハンPシリーズなら、そりゃソロで何でも作れますけどw
ソロでできるもの・できないものがあって当然なのがMMOです。
自分で作れないなら、競売探すなり誰かに頼むなりすればいいし、こと合成に限って言えば、
2垢でなくとも105円の倉庫でだってスキル上げして十分間に合わせられるわけで、文句言うところじゃないでしょう。
わたしも、VWでどうでもいい宝石や原木が出て、捨て値で処分してるわけですが、
ならそれは文句言うところかといえば、「文句言う前に別キャラスキル上げすりゃいいじゃん」と
セルフツッコミする程度のものだと認識してます。やってないうちから文句言ったらアカンだろうと。
納品ポイント10万は私も多い気がします。(特に調理がキツイ。)
ギルドポイント10万については、当の調理上げてる者の1人として意見をば。
「110レシピが追加されたとして、今だって安定で合成できるんだから、別にキャップ急ぐ必要ないじゃん」です。
サブスキル70を上げきったあと、のんびり素材集めする構え。
応援効果の重複はいい案ですね。あれば嬉しいですし、ぜひ検討してもらいたいです。
別件
Elemoi
03-07-2012, 12:26 PM
ギルドポイントで制限解除っていらないですよね。
今まで通り指定のアイテムを持って行けばランクアップにして欲しいです。
限界然り新ナイズルの30分制限然り、
不評な制限を強硬して後からドヤ顔で「緩和しました!」と言われるのも辟易しています。
最近の新要素は制限付きばかりなので、
最初からもっと気持ち良く遊ばせるようには出来ないのかと思ってしまいます。
Kingdom
03-07-2012, 12:31 PM
もしかして…合成スキルキャップに関して今後の方針として、複数師範か1つの合成スキルを鍛え続ける、という方向性に既に
なっているような?
今までも釣り・錬成を除く8合成について、例えば80+80+残り60(私的ですが自分のサブキャラの話)というようにユーザーが
自由に割り振れていた点を考えると、例えば次回UP以降に100+70+残り60、やがては100+100+残り60…ということも
可能なのかなって。
昨日(今日)のモッチさんの「複数師範の可能性もありうる」というのはこの部分を指して述べているのかなと感じます。
それでも単一のスキルを鍛え続けたい人はとりあえず10万ポイント(変な例えですが限界突破)よろしく^^ …こういうこと?w
個人的に都合の良い解釈するとこうなりましたw
まあいずれにせよ調理で10万ポイント必要なんだけど…今確か3~4桁台だったような…ガクブル。
ん、そういえば単に100→110になるだけではなく、新たな職人装備とか実装されるんでしょうか?
crystelf
03-07-2012, 01:17 PM
自由に割り振れていた点を考えると、例えば次回UP以降に100+70+残り60、やがては100+100+残り60…ということも可能なのかなって。
そうしたいのであれば、次回VU以降は100,80,他70にできるようになりますよ。
次があるのなら100,100,他80。さらにその次は100,100,100,100,他90でしょう。
今現在発表されている内容からは、他に考えようがないです。
テスト鯖では、やろうと思えば全スキル100にできるんで確認はできないんですけどもw
10万使って100キャップ開放するような人なら、割り振りの40を1本伸ばしするだろうし、
それをしない人でも、その分他を上げられる。それだけの話でしょう。
大事10万という設定から、90+40でストップするのではという憶測はできますね。
100+40までキャップ上げると、割り振り40を使うためには10万の開放が必須になる。
これで複数開放せず一本伸ばしする人が増えると、結局、単一専業化への誘導と同じなわけで、
+40割り振りの意味がなくなってしまう。
90+40の次は90+50、90+60とかかもしれませんが。
Hawkwood
03-07-2012, 01:49 PM
その点については、FF11はオフゲーじゃないとしか。
これがモンハンPシリーズなら、そりゃソロで何でも作れますけどw
ソロでできるもの・できないものがあって当然なのがMMOです。
自分で作れないなら、競売探すなり誰かに頼むなりすればいいし、こと合成に限って言えば、
2垢でなくとも105円の倉庫でだってスキル上げして十分間に合わせられるわけで、文句言うところじゃないでしょう。
わたしも、VWでどうでもいい宝石や原木が出て、捨て値で処分してるわけですが、
ならそれは文句言うところかといえば、「文句言う前に別キャラスキル上げすりゃいいじゃん」と
セルフツッコミする程度のものだと認識してます。やってないうちから文句言ったらアカンだろうと。
サブキャラや2赤で何とかしろと言うのは、確かにかかるお金は微々たるものですがリアルマネーが絡む話なんで、解決策としてはどうなんでしょうね。
競売を利用したりフレに頼むってのは、よくやってますが、フレだって何も私のためにログインしているわけではなく、彼(彼女)らは自分で楽しむためにログインしているわけで・・・なかなか頼みづらい。
競売は・・・・先日「なんだこれ、原価1万ギル程度なのに7万近い値段ついてるじゃないか!」なんてのを見かけてなんだか・・・・・w
確かに人との交流の中で解決したいと思うんですが、人の足元を見た価格設定、それも多少ならしょうがないですが露骨なのを見ちゃうとねぇ・・・・・
「できれば自力で」と思ってしまいます。
ちなみに私はメインで錬金100、倉庫で調理99(カレー煮込みながらまったり修行中)、次は2赤に鍛冶でも覚えさせようかと思ってたんですが、2つ以上の合成スキルをMAXにできるなら、すでに鍛冶60近いメインで上げた方が楽なんで、そっち方向の緩和を期待してたんですよね。
ああ、またブロンズインゴットから始めないとだめなのかぁ・・・・・(´Д⊂
話を戻して・・・・・ギルドポイント10万については、それこそ箱を開けてみなければ何とも言えないですね・・・・
10万ポイント注ぎ込むだけの価値のある何か、レシピとかギルドポイントでもらえる便利装備の追加とか、そういうものに10万ポイントの価値があれば私は構わないと思います。
逆にそれだけの価値が無ければ・・・・・・見なかった事にしてサイレントオイルでもせっせと作ります(´・ω・`)
実装されたもの全て楽しまないとダメって規約があるわけじゃ無し。
「あ、こりゃダメだ」と思ったらさっさと「無かったこと」にして他の事をやって楽しみます。
cactus
03-07-2012, 02:40 PM
まずは回答有難うございます。
今後もよろしくお願いします。
で、スキル上限開放について思ったことをいくつか。
スキルのあがりやすさ。
現状では60未満と60以上でスキルのあがりやすさが違いますが、これも段階的に70>80>・・・と開放していってはどうでしょう?
取り掛かるモチベーションアップになると思うので、ご検討お願いします。
工程数の緩和
上位スキルのアイテムになるほど、素材を集めるのも大変になります。
キーになる素材の入手に手間がかかるのは仕方が無いとして、それ以外の細かいもの(スキル60以下程度で合成できる素材など)を入手しやすくならないでしょうか?
特に調理では1から作ろうとすると、うんざりするような工程をとらなくてはならないものもありますので、このあたりの緩和もご検討お願いします。
2-3回の合成で完成品ができるぐらいだとありがたいです。
パッと思いつくのはギルド販売品の見直しでしょうか?
インゴット系、なめし皮、各種加工食材あたりを適正価格でお願いします。
MAGATU
03-07-2012, 02:53 PM
このギルドポイントというのは反対ですね、ギル回収の一環なのかもしれませんが
この結果は,一時的な素材の高騰とギルド販売品の買い占め、素材狩りの取り合いを誘発させるだけでは?
なぜ今までの通りの昇級試験ではいけないのでしょうか?
どうせならHQの昇級試験という方がまだ納得できる気がします(素材に高級素材やNMドロップ品を使わない)
Elemoi
03-07-2012, 02:58 PM
そういえば、以前どこかのスレで、
「合成と合成の間の謎の『しばらくお待ちください』時間の撤廃」と、
「ギルドで商品を購入する際の連続購入防止の『しばらくおまちください』時間の撤廃」について、
「仕様上可能そうなので検討してみます」という公式レスがあったように思うのですが、あれの実装ってまだなんですかね?
「上位忍具の合成レシピの追加も検討する」とも言ってたので、それには期待してます。
charluu
03-07-2012, 07:35 PM
いつの間にか合成スキルの情報が出ていたなんて…知らなかった。
上限100だったのが110になるとして
一体どういうレシピが追加されるやら…
消耗品にしても、装備品にしても。
安易に上限解放されても、プレイヤーによってどのジャンルを鍛えるかなんて異なるから
自分の場合はサブスキルを上げてから、かなぁ。
なんかまたしょうもない合成品追加されて完成品の値崩れ合戦が、
きっと目に見えてきちゃうわけですけど。
このギルドポイントというのは反対ですね、ギル回収の一環なのかもしれませんが
この結果は,一時的な素材の高騰とギルド販売品の買い占め、素材狩りの取り合いを誘発させるだけでは?
陳腐な悪徳宗教と同じもの感じるんですよね
「この壺買えば(幸せになるよ)会員として認めてあげるよ」
「○○交換すれば(上限解放)昇格を認め上げるよ」
合成の腕の上達を確かめるものならば、現物を持ってくるだけで事足りますし
ギルドへの献上度をみるなら、10万ポイント貯めた時点で証左には十分
師範がギルドから物を買い取る理由も判らないし、合成と無関係なもので決定測られるのも心外
Ellard
03-07-2012, 08:40 PM
ポイントについては、エプロンで10万・調度品で15万・サインボードで20万と貢いできたんだし、貯めろと言われればハイソウデスカと貯めますけどね。
でも、【師範】が新たな高みを目指すのにギルドに納品しなくちゃいけないてのは、設定的には違和感ありますネ。
ギルドとの関係って意味では、【皆伝】をもらった時点で実質卒業で、【師範】級はむしろオレがギルドに技を教えてやる!的な意味のランク…じゃないのかな?
…貢ゲト言ワレレバハイソウデスカト貢ギマスケドネ。
キャップの解放の仕方については、全スキル+10の一律底上げじゃなくて、100&60のキャップは据え置きで二つ目の師範を育てられる方がよかったなぁ。
二つ目に何を100にするかで、職人たちの個性が出そうだし。
単純に一律10上げただけだと、何が専門ってプレイヤーごとの特色はかわらなくて、仕様変更後にスキル上げしたかどうかの違いしかなくなっちゃいますよネ。
110までのスキル上げ素材って、VWとかレギオン報酬の素材になるんだろうなぁ…。
今まで店売りされてたアビセアオーグメント装備やらVWゴミ素材やらの死にギルがスキル上げのために放出されて、一気にインフレ加速するんだろうなぁ…。
…あ、そういえば釣りスキルって110になるの?
blacksmith
03-07-2012, 09:53 PM
鍛冶スキル100の私から一言申し上げたい。見直すのはスキルじゃない。装備品やアイテムがいかにその1-99LVに応じてまんべんなく使用できるかってことです。
スキル上限を見直してどうのこうのしたいなら職人の装備品をいれてスキルを上げるほうがシンプルですよ。だってエプロンや靴、足、頭、装備品、グリップとかメガネ、ピアス、指輪、遠隔装備、いっぱいのこってるでしょ!組み合わせでサポスキルが上がるとかのほうがええです。効果が見えないのでしたらギルドマスターに問い合わせたら自分各スキルがわかるって方がおもしろいとおもいますよ!
素材とかまた変に高騰しますしそういうの考えて導入してほしいですね。
blacksmith
03-07-2012, 09:58 PM
それから、前にもいってましたけど、どちらも100とか職人って意味がなくなるからいら意味ないんでやめてください!
blacksmith
03-07-2012, 10:04 PM
なだるな!なだりすぎだろ!調整する側にもなってみてください!
2スキル80とか!今でもできないことないはずですよねっと!100>60の100キャップを20減らして60をプラス20 で80と80でよかったはず!
どっちも100、100、あんた何なんだ?職人なの?スーパーマン?みんなスーパーマン?なにが面白いの?効率ばっかもとめてないですか?
極めるポリシーとかどこにいったの?やだ、そんなのなんでもありなヴァナはいやだ!
理不尽だからそれを埋めることをもがくのが人なんだと実感したい。
こんな深夜に更新作業とは・・・・・お仕事お疲れ様です(´Д⊂
自動更新かなーと思いましたが、それにしてはタイムスタンプがあまりにリアルな数字・・・・・
ところで、「複数の合成スキルを100にしたい」と言うのはスキル100が上限であった時の話で、恐らく合成職人の多くは「複数の合成スキルをMAXにしたい」という意味で言っていたはず。
なので、何回かクエスト?を経て100+40になったとしても、それは「複数の合成スキルを100にしたい」という要望とは意味合いが違う、という点を理解して頂きたいと思います。
これからタクシーで帰るのか、あの綺麗なオフィスに寝袋とか仮眠室があったのか・・・・
ちょっと気になる・・・・・・同業者として。
意味合いが違うというのを開発が理解できていないわけはないと思うのですよ。
で、それをふまえて、こんな言葉遊びのような回答がくるので、げんなりするわけで。
あいかわらずで残念すぎる。と脊髄反射で書いてみたけど、確かに現行のレシピに対してのスキルが足りない問題は解決はするのね。
ただし、スキル110以上のレシピで同じようなサブスキルが足りずにHQ率が確保できないような状況を再び作る方針なら説明が欲しい。
どっちに転んでも、結局、言葉が足りていない。
またユーザーがもやもやする種が増えました。
Faicer
03-08-2012, 09:28 AM
個人的には、2つめの100スキル開放の方が嬉しかったんですが、キャラ数維持のためには仕方がないのでしょう。
元々、合成を極めようとすれば、メインキャラ+7人の倉庫が必要だったので、これが1キャラで2つの100スキルが実現できると、メインキャラ+3人の倉庫で達成できてしまいます。
残った4人の倉庫キャラは、収納や競売枠としての需要がなければ、消される可能性が出てきます。
そういうのを食い止めたかったんでしょう。
まあ、私は今も(これからも)1垢1キャラなので、できる範囲の楽しみ方でプレイしていくつもりです。。。今日も「カバンの空きがぁぁぁ」と叫びながらね。w
8sabaReg
03-08-2012, 08:20 PM
こんばんは。
ポイントが全然足りないのは後述の理由により今までサボっていただけなので特に不満は無いのですが
Ps2使用の際、指定生産のNPCに話しかけると3~4割ほどの確率でフリーズいたします。
上限開放はこれの解消とセットでお願いしたいです。
Elemoi
03-09-2012, 06:55 AM
ギルドポイント貯めたくても、納品アイテムはお得意の「ランダム」なんですよね。
お題が悪いとその日は無理という日が続いたりします。
実は職人家具が欲しくて大分前からコツコツと納品はしていたのですが、本当に貯めるのが大変で大変で。
今後も上限解放されるたびに必要になるギルドポイントがインフレしていきそうで不安です。
また、「次も必要かも」という思いから、
やりたくもない納品を続けざるを得ないような強迫観念に襲われそうな気もします。
いざ貯めようと思うと月単位のスパンが必要になるので、
ギルドポイントが必要になる点は改善して欲しいと思います。
テスト段階でユーザーに不評なものを無視して強硬して、
実装後にフォーラム炎上っていう流れはいい加減やめませんか。
Hawkwood
03-09-2012, 01:32 PM
ギルドポイント貯めたくても、納品アイテムはお得意の「ランダム」なんですよね。
お題が悪いとその日は無理という日が続いたりします。
あれ?ランダム要素が無いわけじゃないけど、ある程度予測できるから・・・・
本気でポイント溜めてた時は意識して素材ストックしたりしてたので、確かに面倒だったけど苦労はしてないなぁ。
中には納品のために作ったはいいが、高く売れるアイテムだったので納品しないで競売に突っ込んだ事はありましたが(*'-')
DonMakkou
03-10-2012, 08:33 PM
ギルドポイントでの昇級は、今後も新規さんが入ってくる前提ならいいと思います。
① 競売が高LV品ばっかりで新規の低・中LVプレイヤーがまともな装備をそろえにくい中、納品用にでも競売に流れてくれば助かる。
② 新しく合成を始める人が赤字垂れ流しであげる意欲をなくす事無く、納品用アイテムの合成で生計を立てられる。
③ 素材ハンターの居場所ができる。(合成素材は競売で売れないし、高値のものは業者独占だしで厳しかった・・・ 必要素材が分散してくれたほうが助かると思います)
④ 今までの一品高スキル品納品だと、新アイテムばっかりあふれてしまい、完成品大暴落、素材暴騰になるのが目に見えている。
低LV、低スキル品に分散化が望めるギルドポイント制は、ある程度意味はあると思うのです。
前提の新規さんが~って部分は、上の②以外では、別システムや既存コンテンツ改修に力を入れてもらうしかないのですが、それを期待してもいいのなら、ギルドポイント制は許容します。
10万ポイントは仮の値だと思うので、あえて、言わないでおきます。
10万ポイントは、テストサーバーからのフィードバックです。
ここで意見されなければ、そのまま採用されるだけでは?w
今まで通りの、合成品の納品を希望します。(後々がコワイ・・・次20万ポイントとか平気で言い出しそうだからw)
Faicer
03-11-2012, 02:51 AM
上の意見と同じですが、ギルドポイントでの昇級には大反対です。
ここで、今までの「合成品で昇級」から「ギルドポイントで昇級」に変えてしまったら、レベルキャップ開放の流れを見ても分かるとおり、10万の次は必ず10万以上のポイントが要求されることになります。そんなのまっぴらゴメンです。
開発チームが、どういう発想を元に「ギルドポイントで昇級」などという方法を思いついたのか分かりませんが、結局は「すぐに達成できたら悔しいじゃないですか」的な感じなのでしょうか? ユーザを楽しませることより延命の方が大事なんでしょうか?
是非とも考え直していただきたいと思います。
CClemon
03-11-2012, 03:36 PM
以前にも関連する議題があったと思いますが、上限を上げるとかの前に、
ヴァナディール生活の中で、「合成」の役割向上をはかるのが、先ではな
いでしょうか。
ここ数年間は、練成を除いた合成スキルが死に体になっていると思います。
ここにきて上限を見直す目的が全く見えません。
まずは、現状で活気ある「合成」を施して頂きたいと思います。
業者対策等、何かと大変な項目ですので、ご苦労も多いかと思いますが、
どうぞ、慎重な対応をお願い致します。
それまでにもらっている【だいじなもの】や調度品で必要ポイントが下がるとかだめでしょうか
・だいじなもの1つにつき-1万
・エプロンで-1万
等で最大で-5~7万くらいされるとか
algal
03-12-2012, 02:11 AM
テストサーバで納品なんてやってられないんで(´・ω・`)110にはしてません。
これはテストサーバでいじらせたくないという悪意しか感じとれません。
決定事項なんだから意見なんてきかねーんだよ黙ってVU待ってろよwっていうスタンスなら、
下手にテストサーバーに上げないでもいいのでは?;
もう少し、テストサーバーでプレイしてるユーザに対して利用しやすい環境を用意してください。
遊びにもならないんですよ、テストサーバーでプレイするということは。
もちろんスクエニのように仕事でやってるわけでもないんです。
まぁ、そんな奴の意見です。
1つめ。
ポイント10万要求されるということですが、
調理は他の合成と比べてかなり貯めにくいです。
もう少し調整はできないもんでしょうか?
調理 (http://goblinclub.org/recipe/browse_guild.php?sk=7&rnk=9)
錬金 (http://goblinclub.org/recipe/browse_guild.php?sk=6&rnk=9)
骨細工 (http://goblinclub.org/recipe/browse_guild.php?sk=5&rnk=9)
革細工 (http://goblinclub.org/recipe/browse_guild.php?sk=4&rnk=9)
裁縫 (http://goblinclub.org/recipe/browse_guild.php?sk=3&rnk=9)
彫金 (http://goblinclub.org/recipe/browse_guild.php?sk=2&rnk=9)
鍛冶 (http://goblinclub.org/recipe/browse_guild.php?sk=1&rnk=9)
木工 (http://goblinclub.org/recipe/browse_guild.php?sk=0&rnk=9)
師範の納品パターンしかリンク貼りませんが、
概ね他のランクでも調理だけは別世界のめんどくささがあります。
そのくせ、ポイント上限が低いこと低いこと。
これバランス悪いというか。。実際に見比べてみると酷いですね;
次。
ポイントを使うということについて。
110をポイント10万で解放。
次は?
120をポイント10万(20万)で解放?
次は?その次は?
うーん。。こういうループを何回繰り返す予定なんでしょうか?
上記の合成の種別によって納品のしやすさに差がある現状が打開されても、
【上限解放するためだけ】に10万は多いかなーと思ったりします。
他の人が言ってるように、初回10万要求されたら、次回は20万とか。
最終的には100万とか平気で要求してくるのがスクエニクオリティ(´・ω・`)なんての想像に難くない。
でも、10万費やして、だいじなものを取得すると更なる副産物がついたらどうか?
100以上のスキルアップ率の上昇とか、HQ率が上がるとか、
複合合成が割れにくくなるとか、素材のロストが減るとか、
そのだいじなものを取得すると合成をするうえで嬉しい効果が出てくるなら話は違ってくると思います。
ただし。。持ってる人と持ってない人で効果の差を実感できるなければ意味がないです。
+1%や+5%くらいなら要りません。返ってむかつくだけだと思いますんで。
---
さてさて、余談。
合成は100を超えてほしくはない、複数100も言語道断。
っていうのが僕の立ち位置だったんですが。。まぁ、もうしょうがないかなと思ってます。
で、どこまでを予定してるんでしょうか?
次回の110で打ち止めにするなんてことはないでしょうし。。
何度もこの納品→スキル上げのループ続くのは。。きついよな。
スキル上限は130でサポートや装備など含めて150をってのを目指しているとか。。
そうではなくスッキリする値までは上げられるようにするってなると150とか200?
でも、150(200)になったらなったで、何でサブスキルが70や80までしか上げられないんだ?
っていうふうになって、結果的に1つのスキル150(200)まで、
サブスキルは全部100(150)まで、なんてのを考えてたりするのかな?
あのスキルアップのし難さで200目指せとか言われても。。溜息漏れちゃいますけど;
とりあえず1回、スクエニの考えている合成の完成形というか。。
スキル値の行きつく先ってののイメージを提示してもらえませんか?
今現在想定している姿で構いませんので。
selentia
03-12-2012, 08:31 AM
上限解放に指定生産10万ポイントは厳しいですね。
サブスキル複合レシピとか平気で指定きますし、内容によっては納品が出来ない日もあります。
今まで通り決まったアイテム持ち込みの方がやりやすいと思います。
10万ポイントで指南書を貰わないと昇進できないのなら、
100>110の合成レシピが完璧(スキル上限の記載含めてw)に
掲載された指南書がいいなぁw 贅沢すぎ?w
でもスキル上限調べるの大変だしヴァナ内合成攻略本(ぶっちゃけたw)欲しいです!w
crystelf
03-12-2012, 01:15 PM
ギルドポイントなかったんで、10万必要だってのだけ見て放置なんですが、
10万ポイントだけだというのは確定なんですかね?
わたしはあの文章から、てっきりだいじなものもらった上で昇級試験があるものだとばかりw
100→110で10万、110→120でまた10~20万…なんてのだとうんざりしますが、
1回なら別にどうということもないなぁと思いますけども。
VU直後にスキル110レシピを試してみたいなら、100に装備と応援で大丈夫。
10万ためて上限開放したところで、どうせスキル上げで地獄を見るんだから、最速で開放したって利点がない。
指定された納品物見て、30分で納品完了させられるようならやる。でなけりゃやらない。
開放を急ぐ理由も、開放の障害も、どちらもどこにも見当たらないわけで。
10万を減らしてって言ってる人には、どうやって師範まで上げたのか、素で質問したいところです。
最速キャップ到達にこだわってる人は、それを楽しむために相応の努力をするでしょうし、
わたしのように、こだわりなくのんびりやる人でも、合成は金がかかるという当たり前ぐらいは承知しています。
運任せのスキル上げをやってきたのだから、師範級素材を大量に廃棄物にしてきたか、
ものすごくのんびりと黒字レシピをコツコツ処理してきたわけでしょう?
先がちゃんと見える納品で、師範が10万確保するってそんなに愚痴が出ることなんですかね。
もし、この次の開放でまた10万以上要求されたなら、その時はさすがに「それはどうなの」と言いたくなるでしょうが、
今の数字は、8年止まってた100キャップを開放するのでちょっと手間かかるようにしてみました、程度でしかないし、
別にどうということもないのでは。
もし、この次の開放でまた10万以上要求されたなら、その時はさすがに「それはどうなの」と言いたくなるでしょうが、
今の数字は、8年止まってた100キャップを開放するのでちょっと手間かかるようにしてみました、程度でしかないし、
別にどうということもないのでは。
ここで声を上げておかなければ、次回のキャップ開放時には「前が10万だから今回も」となるのは火を見るより明らかではないでしょうか?
#むしろ、「スキル110で10万ポイントだから、スキル120は20万ポイントで」となる可能性の方が高い気がします。
Mariruru
03-12-2012, 03:12 PM
ここで声を上げておかなければ、次回のキャップ開放時には「前が10万だから今回も」となるのは火を見るより明らかではないでしょうか?
#むしろ、「スキル110で10万ポイントだから、スキル120は20万ポイントで」となる可能性の方が高い気がします。
「次回からはこんなことしません」って確約するのなら、
1回きりならまだ良いんじゃないかと思うのですけどね
確約でもしない限りは、反対ですね
crystelf
03-12-2012, 04:30 PM
ここで声を上げておかなければ、次回のキャップ開放時には「前が10万だから今回も」となるのは火を見るより明らかではないでしょうか?
ええ……?
いやー、どう見ても何も考えてませんよ?
とりあえず思いついたものを実装しただけでしょう。次がどうこうなんて全然見通しなしでやってるようにしか。
たとえば、レベル99開放を決めた時点で、75,80,85,90,95の5回のクエストの実装は明らかだったのに、
一連のストーリーがあるわけでもなく、内容に一貫性があるわけでもない、場当たり的なやっつけ仕事感満載。
アビセアだって、禁断・死闘・覇者のそれぞれのアートマに整合性がない。PCが強くなりすぎるからって、
覇者でアートマに欠点を作るとか意味の分からないことをして大ブーイング。
ジョブ性能もWSもメイジャン装備も練成レシピも汁ペットも、何もかもその場しのぎでデッチ上げた挙句、
バランス壊れて不満噴出してるのに、これでもし「合成は全てキャップ開放後の見通し立てて計画組んで
バランスとってあるんですよー」とか言われたら、それこそびっくりしますよw
ですから、現状で「次回以降でもそうなるだろう」なんて憶測に基づいて非難批判する必要はカケラも感じませんね。
やるのならば、次の開放の前にテストサーバを見て、やらかしてくれたのを確認したあとでブーイングするべきかと。
いやー、どう見ても何も考えてませんよ?
とりあえず思いついたものを実装しただけでしょう。次がどうこうなんて全然見通しなしでやってるようにしか。
何も考えてないから、「キャップ開放だから、何かやっとけ。とりあえず納品10万で。」とかなるわけですよね。当然、次回もなにも考えずに「前回のキャップ開放に納品10万だから今回は20万で。」となると推測できませんか?
個人的にはスキル上げ自体がハードルなのですから、キャップ開放のためにあえて別のハードルを用意する必要はないと思っています。それでも「何かやっとけ」とするなら、そのハードルが低いに越したことはありません。
#それとは別の話として、調理の納品が他合成に比べて進めにくいとは感じますが。
shigeki
03-12-2012, 08:23 PM
所属国と違うところにギルドがある場合はハッピーパワーで3国移動でもないと納品のためにギルドまで移動するのに結構時間掛かりますし、指定されたアイテムによっては他合成の印加以上の合成品が素材に必要だったりでやろうと思っても納品できない事もあります。
そうなるとギルドポイント10万はチョットハードルが高すぎなのではないでしょうかね。
Mocchi
03-12-2012, 09:53 PM
こんにちは。
これまでに特に注目度が高い2点に関する回答です。
現在テストサーバーに反映されている、昇級の際に必要な「だいじなもの」を得るためのポイント数、およびアイテムは仮の状態です。
まだ検討中ではありますが、だいじなものは、20,000ポイント前後になる見込みです。
また、今回のだいじなものは「スキル100を突破する際に必要」という位置づけですので、将来的に120、130と合成スキルの上限が上がった場合、都度必要になるということは今のところ考えていません。
Mariruru
03-12-2012, 09:58 PM
こんにちは。
これまでに特に注目度が高い2点に関する回答です。
現在テストサーバーに反映されている、昇級の際に必要な「だいじなもの」を得るためのポイント数、およびアイテムは仮の状態です。
まだ検討中ではありますが、だいじなものは、20,000ポイント前後になる見込みです。
また、今回のだいじなものは「スキル100を突破する際に必要」という位置づけですので、将来的に120、130と合成スキルの上限が上がった場合、都度必要になるということは今のところ考えていません。
20,000Pですか
「ポイントの多寡の問題じゃない!」と言う人もいるかもしれませんが、ポイントの多寡の問題ですよね
20000P程度なら貯まることは貯まるでしょうし、なんとかなるといえばなんとかなりますね
まぁ昇進試験よりも・・・101-110のレシピの方が重要だと思ってますよ
新素材でしかスキル上げ出来ない、素材の奪い合いを起こすことしか考えてないようなレシピはやめてくださいね
スキル100で止まってる人が何人いるか、把握しているはずですよね?
8sabaReg
03-13-2012, 12:53 AM
指定生産NPCに話しかけてもフリーズしないようになる修正と合わせてお願いします。
Chipe
03-13-2012, 08:35 AM
10万ってそこまでハードルたかいんですかね?15万・20万の調度品もあったのにむしろ2万ぐらいになるって…
錬成ユニットも100ギルで取得できるように変更って…
パルブロに行ったり地味にめんどくさい手間があったものを手間なしで取得できるようにするなら、それ相応の価格設定があるんじゃないのかな;
燃料がはいってない状態とかなら100ギルも妥当な価格だとは思いますけど(´ー`;)
別の話をだしちゃってあれですが、昔のメイジャンの緩和とか、ちょっと極端な調整が多い気がします。
もうすこしブレのないうまい調整での実装を期待してます(>_<)そのためのフォーラムなんだとはおもいますが・・
Mariruru
03-13-2012, 09:05 AM
10万ってそこまでハードルたかいんですかね?15万・20万の調度品もあったのにむしろ2万ぐらいになるって…
錬成ユニットも100ギルで取得できるように変更って…
パルブロに行ったり地味にめんどくさい手間があったものを手間なしで取得できるようにするなら、それ相応の価格設定があるんじゃないのかな;
燃料がはいってない状態とかなら100ギルも妥当な価格だとは思いますけど(´ー`;)
別の話をだしちゃってあれですが、昔のメイジャンの緩和とか、ちょっと極端な調整が多い気がします。
もうすこしブレのないうまい調整での実装を期待してます(>_<)そのためのフォーラムなんだとはおもいますが・・
錬成ユニットに関しては、EX付きの商品を販売する際に障害となるから仕方ないんじゃないですかね
自分が用意出来ればそれで良い・・・とはなかなかいかないものですから
具体的には、「ガレーキッチンを販売したい」なんて場合に、EXがついているので、完成品を販売することが出来ません
材料をあらかじめ用意して、販売したい相手に錬成ユニットを取得してもらって、その相手に材料を渡して、錬成釜に投入してもらう必要があります
ええもちろん、そもそもEXなんてついてなければ良いんですけどね
ガレーキッチンをRareのみにして競売取引可能にして欲しいなー
10万ってそこまでハードルたかいんですかね?15万・20万の調度品もあったのにむしろ2万ぐらいになるって…
調理に関して言えば、最低1ヶ月かけてようやく溜まるポイントですよ、10万は。
そもそも納品可能なポイントが他の合成に比べて低く設定されていることに加えて、獣人支配が多い最近では特産品が買えない場合も多々あります。
平均したら、一日に納品可能なポイントは2~3千ポイントですから。
leonberger
03-13-2012, 12:14 PM
自分もこの件については、想うところ色々あります。
(自身の合成スキルは、錬金92 他は60, 倉庫は調理100)
ですが、スタッフサイドの投稿具合を察すれば、 もう決定案件
考慮の由無し そう思えてなりません。
スキル100Overのレシピも、素材は入手困難または Ex or Ra
さあ おまえら 取り合いをしろ でしょ。
バトルコンテンツしか実装しない、
(たぶん私的にお気に入りのジョブしか)偏った調整しかしない現体制には、
この領域にはもう触れないで そんな気持ちです。
Celes
03-13-2012, 02:54 PM
調理で10万はキツいなと思っていたので、2万前後とは朗報ですね。
すでに質問済みであったらスミマセンが、ひとつ疑問点が。
ギルドを移籍しても、納品したポイントが残るという変更点が発表されていたと思いますが、
このときに移籍先の納品可否について何らかのペナルティは課せられるのでしょうか?
地球時間1日のあいだに、「調理で3000納品→彫金で5000納品→鍛冶で……」と渡り歩くことができるのか、
「調理で3000納品したあとに彫金行った時点で、3000ポイント納品済み扱いになってる」みたいな処理なのか
気になったもので
algal
03-13-2012, 03:02 PM
2万前後にする予定だそうですが、ほんとは10万で行くつもりだったんじゃないの?
仮の値でいじらせたくない項目としてテストサーバーに上げるなら、
9,999,999ポイントとか、それが仮であるってわかる値にしてみてはいかがでしょうか?
10万でなくなったということで、
だいじなものに付加価値がつくとか、納品パターンの再考(特に調理w)とかは無理っぽいか~。
最後に。
最近スクエニが好きな設定、「限られた人のみ○○できる難易度です」っていうのを、合成に強く絡めないでください。
そういうレシピがあってもいいんですけど、限られた人しか青字にできないとかになると、ほんとやる気力がもたない。
Wisha
03-13-2012, 03:38 PM
テストサーバーの合成限界クエクリアすると新しい合成のレシピがもう見えるって本当ですか??
テストサーバーでレシピ見て素材買占めしている人がいるって聞いたんですけど本当ですかね。。。
Mocchi
03-13-2012, 10:29 PM
こんにちは。
すでに質問済みであったらスミマセンが、ひとつ疑問点が。
ギルドを移籍しても、納品したポイントが残るという変更点が発表されていたと思いますが、
このときに移籍先の納品可否について何らかのペナルティは課せられるのでしょうか?
地球時間1日のあいだに、「調理で3000納品→彫金で5000納品→鍛冶で……」と渡り歩くことができるのか、
「調理で3000納品したあとに彫金行った時点で、3000ポイント納品済み扱いになってる」みたいな処理なのか
気になったもので
合成ギルドの契約を変更した場合でも、指定生産品を納品できるのは1日につき1つのギルドだけになります。
また、次回のバージョンアップにて、指定生産品クエストで複数のアイテムを一度にトレードした場合、ポイントの上限を超過した分のアイテムはNPCが受け取らないように変更される予定です。
例)その日に得られるポイントの残りが280の状態で、1つ100ポイントのアイテムを8つまとめてトレードした場合:
変更前: ポイント+280 納品8
変更後: ポイント+280 納品3 返却5
※HQとNQのアイテムを混在してトレードした場合、ポイントの高いHQから優先して受け取ります。
CClemon
03-13-2012, 11:27 PM
上限を上げるのは、もはや不可避なんでしょうか。
ここで議論しておられる皆さんは、今日に至る合成の状況が、
上限制限の見直しで改善されると思っておられるのでしょうか。
思っておられる方は、根拠は何かあるのでしょうか。期待ですか?
現況下で、ここで議論されていることが本当に有効と言えるのか
疑問でなりません。むしろ、ここでの議論が、開発側に導入の確信
になるのではないかと不安です。
本質的な問題が解決されないまま、上限が上がったとしても、そこ
にあるのは、ここ数年間で味わされた素材消費の役割・・・無駄に
ギルを消費する役割を担うだけではないでしょうか。
レベル99となったことと、合成スキル上限を上げることとは、必ずし
もリンクさせる必要はないと思います。
現状のスキル100で活性化出来ないならば、例え、上限が200に
なろうとも、活性化できるとは思えません。
ここでの議論を止めるつもりは無いですが、開発の方は、一言、
上限を上げることについて未定であることを述べて頂きます様、
宜しくお願い致します。
NorthernSnow
03-14-2012, 01:47 AM
とりあえず、全部70まで上げられる様になるなら、60以降スキルが上がりにくいのを70以降に引き上げてください(・ω・)
上限を上げるのは、もはや不可避なんでしょうか。
ここで議論しておられる皆さんは、今日に至る合成の状況が、
上限制限の見直しで改善されると思っておられるのでしょうか。
とりあえず、一文の行間代わりに改行を挟むのをやめては如何でしょうか。
んで本題。
「合成スキルの制限緩和」が「現状の合成が置かれている状態を改善できると思っているのか。」でしたか。
まず無理でしょう。
メイン100サブ60の職人でまだ飽きてない人、合成を捨ててない人が、110+70もしくは100+80x1+70にする、
これによって一部の素材が一時的な特需によって一時的に高騰&活性化もしくは現地確保者が増える。
実質そんなもので、収束しますね。
それでも合成の上限緩和によって合成の選択肢が増えるわけですから、上限解放を歓迎します。
※個人的にはダブル師範のほうが良かったなぁ…
(単独師範という個性もあれば、ダブル師範の組合せ次第の個性もあったと思うのです。
運営さん次第ではその先に、現状の行き詰まりを改善できる何かが出来るかもしれません。
現在の行き詰った合成の現状の改善要望も不要だとは全く思っていません。
むしろ、独自のスレを立てて積極的に発案を行っていくべきかと思います。
最後に。
予定は未定、という言葉もありますが、今回の110+70化はほぼ確定じゃないですか?
(もっちーさんの公式発言で次回実装予定という事ですし、プログラムの変更準備も進んでいると思われます。
急遽凍結という話にならない限りこのまま実装されるのでは?)
Heatguyj
03-14-2012, 11:48 PM
とりあえず、全部70まで上げられる様になるなら、60以降スキルが上がりにくいのを70以降に引き上げてください(・ω・)
つキトロマカロン
かなり効果があります、無しの50>60とありの60>90ならば大差が無いと思える位です。 By調理職人の宣伝
ソレはソレとして・・・上限突破にGPを使うならば指定納品の品からSubスキルが必要な物を撤廃してください・・・
素材の流通が無くてGPが貰えないならともかく別合成のスキルが足りないからGPが貰えないとか意味不明ですよ・・・
Dakara
03-27-2012, 02:48 PM
こんにちは、
本来は不具合報告スレッドに記載する内容かと思われますが、こちらに記載しておきます。
今回のバージョンアップで指定納品クエストの仕様が変更になりましたが、錬金術ギルドで指定納品クエストを行った所、納品できませんでした。
最初、彫金ギルドに入っていましたが彫金の指定納品クエストは行わずに、錬金術ギルドに移籍して錬金術ギルドの指定納品クエストを行った所、納品できませんでした。
以前、#69でのスクエニ側の記載では、
指定生産品クエストについて
合成ギルドの契約を変更した場合でも、指定生産品を納品できるのは1日につき1つのギルドだけになります。
と言われていますが、今回のバージョンアップ内容でも詳細が記載されていません。
実際は、どのような仕様に変更されたのか説明が不十分かと思われます。
今回の私の場合は、恐らく何の補償も無いにしても説明だけは欲しいです。他のプレイヤーさんに対しても同じかと思われます。
agrepika
03-27-2012, 04:09 PM
最初、彫金ギルドに入っていましたが彫金の指定納品クエストは行わずに、錬金術ギルドに移籍して錬金術ギルドの指定納品クエストを行った所、納品できませんでした。
私の記憶も曖昧なのですが、もともと、移籍した場合は納品そのものが可能になるのが日またぎになっていたような気が
します。昔、錬金から彫金に移籍した時にその場では納品できなかったような記憶がうっすらと…(記憶違いかもしれませんが)
「今日からうちのギルドに入った人ですか。じゃあ今日はゆっくり見学して、納品は明日からね」みたいな…
Mocchi
03-27-2012, 09:40 PM
今回のバージョンアップで指定納品クエストの仕様が変更になりましたが、錬金術ギルドで指定納品クエストを行った所、納品できませんでした。
最初、彫金ギルドに入っていましたが彫金の指定納品クエストは行わずに、錬金術ギルドに移籍して錬金術ギルドの指定納品クエストを行った所、納品できませんでした。
私の記憶も曖昧なのですが、もともと、移籍した場合は納品そのものが可能になるのが日またぎになっていたような気が
します。昔、錬金から彫金に移籍した時にその場では納品できなかったような記憶がうっすらと…(記憶違いかもしれませんが)
ご推察の通り、ギルドを移籍したその日は納入できないようになっています。
これは以前からの挙動ではあるのですが、これまでは頻繁に移籍するということ自体が少なかったため、気づきにくかったのではないかと思います。
ということで、ギルド移籍後、0:00(JST)を跨いでから再度納入を試みてください。
Zawar
03-28-2012, 02:29 AM
上限突破のNPCの話にブワッと来た(´;ω;`)
最近そんな事する機会が無いものね・・・。
Iooyenshop
03-30-2012, 06:13 PM
ご推察の通り、ギルドを移籍したその日は納入できないようになっています。
これは以前からの挙動ではあるのですが、これまでは頻繁に移籍するということ自体が少なかったため、気づきにくかったのではないかと思います。
ということで、ギルド移籍後、0:00(JST)を跨いでから再度納入を試みてください。
この場合、元の(彫金)ギルドに再度移籍しなおした場合は納品可能になるんでしょうかね?
去年の話ですが、鍛冶ギルド所属中、納品で上限分ポイント取得後に木工ギルドに移籍、
すぐに鍛冶ギルドに移籍しなおすと再度上限分納品ポイントを取得出来たと記憶しています。
komugi
03-31-2012, 02:23 PM
師範から上のレシピを増やしてください…上げるにあげられないです。
NMドロップ品とかばっかりじゃなくてなんかこうもうちょっと高くてもいいので大量に用意できるものを!
もしくはドロップ確率や数をやさしく!
素材を取りに行く人も少ないのでスキル上げをすることができません。
現状では免罪符とっても免罪装備を作れるようになるのがいつになるかわかりません…HQとかとてもとても…。