Log in

View Full Version : [dev1097] 新たに追加された操作方法について



Hiromichi_Tanaka
03-02-2012, 06:41 PM
ここでは新たに追加された操作方法について、以下の項目を説明します。

■新たに追加された操作方法の概要

キーボードとマウスによる、新たな操作方法を追加しました。この操作方法では、ノートPCを含む、テンキーがないタイプのキーボードと、一般的なホイール付き2ボタンマウスでプレイが可能です。


プレイヤーはキャラクター(以下PC)やカメラ移動、およびメニューの操作方法について、以下の3タイプから選ぶことができます。


1.「スタンダード」:キーボード(ノーマル)とマウス
2.「コンパクト1」:キーボード(コンパクト)とマウス
3.「コンパクト2」:新たに追加された、ホイール付きマウスとキーやマウスによる回転などをサポート


※1~3は、ゲーム内のメインメニューから「コンフィグ」→「その他2」を選択することで切り替えることができます。

--------------------------------------------------------------------------------------------

■キーボードでの基本操作

前述の「3. 新たに追加されたキーボードとマウス」でのPCの移動は、以下の2通りの操作ができます。


・キーボードの【 W / A / S / D / Q / E 】キーで移動する方法
・マウスのホイールを押し込んだ状態で、マウスを動かした方向に移動する方法



キャラクター移動

<table width="640" border="0" cellpadding="4" cellspacing="1" align="center" class="ta01"><tr valign="middle" align="center" class="th01"><td width="30%" align="center" class="th01" bgcolor="#a8d0d7">新たに追加された<br>キーボード</td><td width="30%" align="center" class="th01" bgcolor="#a8d0d7">従来のキーボード<br>(ノーマル/コンパクト)</td><td width="40%" align="center" class="th01" bgcolor="#a8d0d7">PCの移動</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">W</td><td bgcolor="#f5fafb">前進</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">A</td><td bgcolor="#f5fafb">左移動</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">D</td><td bgcolor="#f5fafb">右移動</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">S</td><td bgcolor="#f5fafb">後退</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">Q</td><td align="center" bgcolor="#eaf2f3">―</td><td bgcolor="#f5fafb"> 左回転 (※1)</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">E</td><td align="center" bgcolor="#eaf2f3">―</td><td bgcolor="#f5fafb"> 右回転 (※1)</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">Shift + A</td><td align="center" bgcolor="#eaf2f3">―</td><td bgcolor="#f5fafb"> 左平行移動 (※2)</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">Shift + D</td><td align="center" bgcolor="#eaf2f3">―</td><td bgcolor="#f5fafb"> 右平行移動 (※2)</td></tr></table>

※1.その場で回転し、PCの回転に合わせてカメラも回転します。ただし同時にキーボードの【↑ ← ↓ →】キーによるカメラ操作を同時に行った場合は、【↑ ← ↓ →】キーによるカメラ移動が優先されます。
※2.平行移動とは、移動直前のカメラ方向を維持したまま、真横に移動します。



メニュー操作

<table width="640" border="0" cellpadding="4" cellspacing="1" align="center" class="ta01"><tr valign="middle" align="center" class="th01"><td width="30%" align="center" class="th01" bgcolor="#a8d0d7">新たに追加された<br>キーボード</td><td width="30%" align="center" class="th01" bgcolor="#a8d0d7">従来のキーボード<br>(ノーマル/コンパクト)</td><td width="40%" align="center" class="th01" bgcolor="#a8d0d7">メニュー操作</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">↑</td><td bgcolor="#f5fafb">上に移動</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">←</td><td bgcolor="#f5fafb">左に移動</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">↓</td><td bgcolor="#f5fafb">下に移動</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">→</td><td bgcolor="#f5fafb">右に移動</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">Enter</td><td bgcolor="#f5fafb">決定</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">Esc</td><td bgcolor="#f5fafb">キャンセル/ウィンドウを閉じる</td></tr></table>

※【Esc】キーは状況に応じて以下のように操作方法が変わります。

・何かを選択している状態ではればキャンセル
・何も選択していない状態であればウィンドウを閉じる
※【↑ ← ↓ →】キーはカメラの移動を行いますが、 メニュー操作時にカメラ移動は無効となります。(マウスでのカメラ操作は可能)


<table width="640" border="0" cellpadding="10" cellspacing="1" align="center" class="ta01">
<tr><td bgcolor="#f5fafb">
キャラクター移動操作の応用

<table width="600" border="0" cellpadding="4" cellspacing="0" align="center"><tr valign="top"><td width="50%" style="border:none;">前述の「3. 新たに追加されたキーボードとマウス」では、PC操作用キー2つを同時に押した場合、PCの移動は以下のようになります。
※反対に動くキーを押した場合、PCは動きません。
※同じ方向に動くものは優先順位が高い方を優先します。
※【Q / E】のカメラと【↑ ← ↓ →】のカメラ操作キーでは優先順位を決め、高い方を優先します。</td><td width="50%" align="center" style="border:none;">1498</td></tr></table>

</tr></table>

その他のキーボード基本操作

<table width="640" border="0" cellpadding="4" cellspacing="1" align="center" class="ta01"><tr valign="middle" align="center" class="th01"><td width="25%" align="center" class="th01" bgcolor="#a8d0d7">新たに追加された<br>キーボード</td><td width="25%" align="center" class="th01" bgcolor="#a8d0d7">従来のキーボード<br>(ノーマル)</td><td width="50%" align="center" class="th01" bgcolor="#a8d0d7">メニュー操作</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">[</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">―</td><td bgcolor="#f5fafb">スクリーンショット</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">]</td>
<td bgcolor="#eaf2f3" align="center">Print Screen</td><td bgcolor="#f5fafb">スクリーンショット(ウィンドウ非表示)</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">Z</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">テンキーの「/」</td><td bgcolor="#f5fafb">移動時の「歩く」と「走る」の切り替え</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">V</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">テンキーの「5」</td><td bgcolor="#f5fafb">主観視点と客観視点の切り替え</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">R</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">テンキーの「7」</td><td bgcolor="#f5fafb">移動中に押すとオートラン</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">.</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">Page Upまたはテンキーの「9」</td><td bgcolor="#f5fafb">ズームイン</td>
</tr><tr valign="middle" class="td01"><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">,</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">Page Downまたはテンキーの「3」</td><td bgcolor="#f5fafb">ズームアウト</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">スペース</td><td bgcolor="#f5fafb">ラインエディターの文字入力ウィンドウを開く</td></tr></table>

キーボードによるコマンドの簡易化

キーボードを使用することで、さまざまな行動が簡易化されます。

<table width="640" border="0" cellpadding="4" cellspacing="1" align="center" class="ta01"><tr valign="middle" align="center" class="th01"><td width="25%" align="center" class="th01" bgcolor="#a8d0d7">新たに追加された<br>キーボード</td><td width="25%" align="center" class="th01" bgcolor="#a8d0d7">従来のキーボード<br>(ノーマル)</td><td width="50%" align="center" class="th01" bgcolor="#a8d0d7">メニュー操作</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">F1~F6</td><td bgcolor="#f5fafb">パーティを組んでいて他のメンバーが近くにいた場合、パーティメンバーを画面右下のパーティウィンドウの上から順番にターゲット</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">F7</td><td bgcolor="#f5fafb">F1と同じ(自分をターゲット)</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">F8</td><td bgcolor="#f5fafb">自分のキャラクターから一番近いところにいるNPC(ノン・プレイヤー・キャラクター=コンピュータが操作しているキャラクター)をターゲット</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">F9</td><td bgcolor="#f5fafb">自分のキャラクターから一番近いところにいるPC(プレイヤー・キャラクター=プレイヤーが操作しているキャラクター)をターゲット</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">F10</td><td bgcolor="#f5fafb">自分が所属しているパーティのメンバーリスト一番上のキャラクター(自分)をターゲット</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">F11、F12</td><td bgcolor="#f5fafb">アライアンスを締結していた場合、締結先パーティのメンバーリストの一番上のキャラクターをターゲット</td></tr></table>



以下、CtrlキーまたはAltキーとローマ字のキーなどとを組み合わせて入力することでショートカットが可能になります。ラインエディターを開く必要はありません。
<table width="640" border="0" cellpadding="4" cellspacing="1" align="center" class="ta01"><tr valign="middle" align="center" class="th01"><td width="25%" align="center" class="th01" bgcolor="#a8d0d7">新たに追加された<br>キーボード</td><td width="25%" align="center" class="th01" bgcolor="#a8d0d7">従来のキーボード<br>(ノーマル)</td><td width="50%" align="center" class="th01" bgcolor="#a8d0d7">メニュー操作</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">数字キー</td><td bgcolor="#f5fafb">それぞれ、マクロ機能で作成したマクロメニューを開き、この状態で左側の数字キーでそれぞれのマクロを実行</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">A</td><td bgcolor="#f5fafb">オートアタックの開始と中断</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">B</td><td bgcolor="#f5fafb">ペットコマンドを開く</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">C</td><td bgcolor="#f5fafb">ターゲットした対象を調べる</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">D</td><td bgcolor="#f5fafb">遠隔攻撃を行う</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">E</td><td bgcolor="#f5fafb">メインメニュー「装備変更」を開く</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">G</td><td bgcolor="#f5fafb">バトル中に救援要請を行う</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">H</td><td bgcolor="#f5fafb">(バトルをしていないとき)ヒーリング</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">I</td><td bgcolor="#f5fafb">メインメニュー「アイテム」を開く</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">J</td><td bgcolor="#f5fafb">習得したジョブアビリティの確認</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">L</td><td bgcolor="#f5fafb">チャットモードをリンクシェルに設定する</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">M</td><td bgcolor="#f5fafb">メインメニュー「魔法」を開く</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">P</td><td bgcolor="#f5fafb">チャットモードをパーティ内会話に設定する</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">R</td><td bgcolor="#f5fafb">直前にtellチャットをしたPCにメッセージを送る</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">S</td><td bgcolor="#f5fafb">チャットモード「Say」で会話を入力する</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">T</td><td bgcolor="#f5fafb">チャットモード「Tell」で会話を入力する</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">V</td><td bgcolor="#f5fafb">入力のたびに、視点を「主観→客観」で切り替える</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">W</td><td bgcolor="#f5fafb">ウェポンスキルメニューを開く</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">-</td><td bgcolor="#f5fafb">メインメニューを開く</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">Ctrl + F1~F6</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">―</td><td bgcolor="#f5fafb">アライアンスパーティー1のメンバーを、画面右下のパーティウィンドウの上から順番にターゲット</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">Alt + F1~F6</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">―</td><td bgcolor="#f5fafb">アライアンスパーティー2のメンバーを、画面右下のパーティウィンドウの上から順番にターゲット</td></tr></table>


--------------------------------------------------------------------------------------------

■マウスでの操作


キャラクター移動

<table width="640" border="0" cellpadding="4" cellspacing="1" align="center" class="ta01"><tr valign="middle" align="center" class="th01"><td width="25%" align="center" class="th01" bgcolor="#a8d0d7">新たに追加された<br>マウス操作</td><td width="25%" align="center" class="th01" bgcolor="#a8d0d7">従来のマウス操作</td><td width="50%" align="center" class="th01" bgcolor="#a8d0d7">PCの移動</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">左ボタンを押す</td><td bgcolor="#f5fafb">メニュー項目の選択<br>対象(PCやNPCなど)のターゲット</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td bgcolor="#c6e9ef" align="center"> ホイールを押しながら<br>マウスを移動(※1)</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">左ボタンを押しながら<br>マウスを移動(※2)</td><td bgcolor="#f5fafb">自PCの移動</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">右ボタンを押しながら<br>マウスを移動(※3)</td><td bgcolor="#f5fafb">カメラ操作</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">―</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">ホイールを押す</td><td bgcolor="#f5fafb">メインメニューを開く</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">―</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">ホイールの回転</td><td bgcolor="#f5fafb">カメラのズーム<br>選択したウィンドウなどのスクロールバー移動</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">ホイールの回転</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">―</td><td bgcolor="#f5fafb"> 選択したウィンドウなどのスクロールバー移動</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td bgcolor="#c6e9ef" align="center">―</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="center">右ボタンを押す</td><td bgcolor="#f5fafb">メニュー項目の選択をキャンセル<br>PCやNPCなどへのターゲットのキャンセル</td></tr><tr valign="middle" class="td01"><td colspan="2" bgcolor="#c6e9ef" align="center">自PCの移動中に右ボタンを押す</td><td bgcolor="#f5fafb">AutoRunモードのON / OFFを切り替え</td></tr></table>

※1.ホイールを押している間、マウスの移動方向へ自PCが移動します。
※2.左ボタンを押している間、マウスカーソルの指した方向へ自PCが移動します。
※3.マウスでのカメラ操作中は、キーボードでのカメラ操作はできません。

-----
この件についての議論やフィードバックを行う際には、タグ dev1097 を付けてください。