PDA

View Full Version : 遠隔攻撃の距離



Toshiki
03-01-2012, 02:56 AM
現状の遠隔攻撃について、狩人の立場から提案です。

現状の遠隔攻撃には、以下のような問題があると感じています。
●適正距離が、銃にしろ長弓にしろ敵の範囲を食らってしまう、とても中途半端な距離であること。
●D値という武器ごとのダメージ基準がありながら、距離によってダメージが増減すること。

よって、こんな感じに修正できないでしょうか…

1.遠隔攻撃可能な範囲の拡大
2.距離によって与TPと敵対心が増減
3.威力の増減はなし、命中率については若干下がるくらいでもよいのかな…


1.については、とにかく現状の敵が放つ範囲攻撃が凶悪すぎて、どこが「敵の範囲外から安全に攻撃」できるのかという疑問によるものです。

2.について、近接攻撃が当たるような距離では、与TP・敵対心ともに通常の2倍とか3倍とかにし(極端かもしれませんが…)、敵から離れるごとに与TP・敵対心が減っていくようなイメージです。遠隔実行可能なギリギリまで離れれば、通常の50%やそれ以下にまで下がるようにすれば、好き好んで敵に近づく狩人はいなくなるでしょう…
 また現状の武器種(弓や銃など)による適正距離の違いは、例えば他の近接攻撃と与TP・敵対心が同じ比率になる距離として、弓や銃に差をつける形で残せるとも思います。
 要は、敵から離れるほど1撃の与TPも敵対心も少なくなるという案です。

3.現状の遠隔攻撃が役に立たないのは、距離によるダメージの減衰が大きいと思います。
 かなりシビアな範囲でしか成立しない「!!」の適正距離は、ほとんどの場合敵の範囲攻撃を食らう距離です。そこから少しでも離れれば、即本来出せる威力から減衰していくわけで…
 装備品の性能とは関係のない要素で攻撃の威力が左右されるというのは、何かおかしいと感じます。
 1.や2.と合わせて、威力の増減を撤廃してもらえれば、遠隔攻撃がもう少し意味のある立場を得ることができるのではないでしょうか…


※当方、サービス開始当初からプレイしておりますので、遠隔WSがなかった時代やら狩人一強時代も経験しております。
 どのような経緯で遠隔攻撃に「距離」の概念が盛り込まれていったのかも理解した上で書き込ませていただきました。

OO_Dirna
03-01-2012, 11:28 AM
ほぼスレ主様に同感です。
いわゆる支払い額に見合っていない見返りとなっている銭投げジョブですが
「距離によるダメージの減衰」は昔の仕様の通り、元に戻しても弊害はないと思いますね。

戻しても、一時期問題だった”竜のねぐらで狩狩狩狩赤釣しかPTに不要”というような有様には
もう全体の環境的に成りえないと思いますし
距離補正をかけるのは、もはや敵対心-ボーナスの度合いだけでいいとおもいます。

serast
03-01-2012, 11:50 PM
遠隔攻撃可能な距離と遠隔WS撃てる距離を同じにしてほしいです。(一部の近接遠隔WSを除く)

Chaoz
03-15-2012, 09:02 PM
>1.については、とにかく現状の敵が放つ範囲攻撃が凶悪すぎて、どこが「敵の範囲外から安全に攻撃」できるのかという疑問によるものです。

同感ですが遠隔の範囲を拡大よりも敵の範囲攻撃の縮小が良いと思います
合わせて敵の範囲も魔法も拡大させてくると思うので 開発さんは

>2.距離によって与TPと敵対心が増減

おもしろい試みだと思います。
近接攻撃のあたる距離も含めて考えると敵対心は忍の投擲を考慮にいれたさじ加減ならいけるのでは

>3.威力の増減はなし、命中率については若干下がるくらいでもよいのかな…

近接攻撃が当たる範囲の距離補正を代替案無しで撤廃には反対です。
 現在のメインコンテンツを考えれば!1個も2個もなくていいように思うし
 いわゆる クラ狩についてもスキルEの数値では使える場面はあまりないように思いますが
クラ狩を言い換えると

 複数回攻撃の近接武器でTPを得て遠隔WSを連射するですよね

 これは複数回攻撃武器のD値がその回数によるダメージや得TPを元に低い数値に抑えられている
 とゆうことだと思うのですが遠隔WSを使えばそのD値を無視できる
 片手武器の二刀流でサブに複数回は許容範囲のようだけど
 現在のヴァナでそのパターンで距離補正を撤廃した場合に最も危険なのはクラ狩よりも
 弓侍 特に与一+侍が危ないと思います。
 複数回武器に距離補正の飛攻マイナスと同等の飛攻マイナスをつけるとか
 なにか代替案は必要だと思います。

Kah
03-15-2012, 11:19 PM
>>1.については、とにかく現状の敵が放つ範囲攻撃が凶悪すぎて、どこが「敵の範囲外から安全に攻撃」できるのかという疑問によるものです。
>
>同感ですが遠隔の範囲を拡大よりも敵の範囲攻撃の縮小が良いと思います
>合わせて敵の範囲も魔法も拡大させてくると思うので 開発さんは

推測になるんですが、敵WSの範囲・発動時間の設定基準として、「近接前衛が走って逃げる(いわゆる一撃避け)ことが可能か?」というのがあるのではないでしょうか。
敵WSの範囲を狭くすると、多くのWSでコレが可能になってしまうのが問題でしょう。
なので、ここは遠隔の適正距離を広げる方向がよいと思います。
#魔法の到達距離=遠隔最大距離>遠隔適正距離>敵WS範囲(TP範囲補正最大時)

>>2.距離によって与TPと敵対心が増減
>
>おもしろい試みだと思います。
>近接攻撃のあたる距離も含めて考えると敵対心は忍の投擲を考慮にいれたさじ加減ならいけるのでは
>
>>3.威力の増減はなし、命中率については若干下がるくらいでもよいのかな…
>
>近接攻撃が当たる範囲の距離補正を代替案無しで撤廃には反対です。

Chaozさんも指摘していらっしゃるように、近接距離で遠隔攻撃を行うジョブもあるので敵対心や与TPで調整するのは難しいとおもいます。戦シの弱体ボルトにペナルティが入るのは巻き添えでしかないですし、タゲ取るために弓を打つナイトとか違う方向に影響がでそうです。

残念ですが、この点に関してはは適正距離を割り込むごとに威力が下がる方向しか思い付きません。
ただ、ベロシティショットの効果から近接のペナルティを撤廃するなどの補填が欲しいところです。

AAA1
03-17-2012, 08:26 PM
適正距離でのダメージの増減をなくして、距離か位置に応じて別の効果が現れるような形には出来ないのでしょうか。
距離によってクリティカル率アップとか。個人的には距離や位置によって様々な敵を弱体させる効果があると嬉しいですね。
例えば、敵の正面からの適正距離での遠隔攻撃で防御ダウン。横からなら攻撃力ダウン。後ろからなら攻撃間隔ダウン、みたいな感じで。
銃で相手の手を撃って無力化したり、鎧の留め金を撃って鎧を外したりするイメージです。
弱体効果のある矢やボルトと被ってしまうかもしれませんが、そっちは距離や位置に関係なく、ソロで敵と対峙してても効果が出るという事で。

あと、現状ではソロで活動すると仕様上敵との距離を開けられないため「「強制的に弱体化させられている」」のが何とも理不尽だなと思います。
遠隔武器を主体としたジョブに適正距離からの攻撃をさせたいのであれば、まずはそれを出来るだけの下地を作るべきなのではないでしょうか。
開発している側が「遠隔ジョブはミミズ以外とは戦うな」とか「遠隔ジョブはソロはやるな」と考えているのなら話は別ですが。
とりあえず今の所はお金をかけて遠隔武器で戦うメリットがありません。
上でも言われているように、範囲攻撃も食らってしまいますし。

Chaoz
03-26-2012, 04:40 PM
推測になるんですが、敵WSの範囲・発動時間の設定基準として、「近接前衛が走って逃げる(いわゆる一撃避け)ことが可能か?」というのがあるのではないでしょうか。
敵WSの範囲を狭くすると、多くのWSでコレが可能になってしまうのが問題でしょう。
なので、ここは遠隔の適正距離を広げる方向がよいと思います。
#魔法の到達距離=遠隔最大距離>遠隔適正距離>敵WS範囲(TP範囲補正最大時)

ああ なるほどそこは忘れてましたねー てっきり範囲がとても広いやつのことをさしてるものと思ってました
適正距離を遠いほうへ移動とか適正範囲を拡大とかってことですね

#魔法の到達距離=遠隔最大距離>遠隔適正距離>敵WS範囲(TP範囲補正最大時)

確かにこちらのほうが良いように思います


久しぶりにこの補正についてじっくり考えてみたものの
さすがにPOLにあった開発情報?でしたっけ とか プレミアサイトとかゆーのもあったかな
どちらでも答えの出ないループになってたと思う問題なので難しいですね

で 改めて狩人カテゴリーのとこをみると要望に距離補正撤廃を出してる人ってたくさんいるんだけど
どの人も狩人視点のみのように思えます それならばいっそ

狩人のアビや特性に距離補正に関する緩和を求めてはいけないのかな?
根本からに固執する必要ってある?

なんてことも思ったりしたんだけど そゆことで妄想するのもちょっと気が早いきがする

ジョブ調整コンセプトのとこの開発の返答では説明になってない
数回にわけてもいいから実装からの年月を感じさせるような説明が欲しいなー

AAA1
08-18-2012, 11:01 PM
狩人にわざわざ「遠隔攻撃の距離補正がどの距離からでも全て適正距離になる」なんていうアビリティを実装した以上、今後距離補正が撤廃、修正される事は絶対にありえなくなりましたね。

地形を使った遠隔攻撃は規約違反に当たりますし、どんなに工夫をこらした末であっても距離補正を維持しつつノーダメージで敵を倒せる状況を開発側が許すとも思えません。
本来遠隔攻撃などはそうやって地形や状況、他のアイテムなどを利用して一方的に攻撃出来る状況を維持する事で成り立つものであるはずですが。(そのため狩人などの遠隔ジョブは軒並み防御力がかなり低い)

開発以外の方は重々承知ですが、このゲームでは敵がどんな段差も無視して一直線に寄ってくるうえにぴったり張り付いてくるために遠隔攻撃の意味なんて全くないですよね。
開発側としては、今の遠隔攻撃の仕様はとても好評なので変える必要は全くないとでも思っているのでしょうか。
だとしたらお門違いもはなはだしいです。

遠隔攻撃はゲームの仕様の中でも根本的な部分にあたるのですから、距離補正という状態を維持したいのであればソロなどでもその距離補正状態を維持出来るだけの形を用意するのがまっとうなゲームではないでしょうか。

どうしても今のままでやらせたいのであれば、いっそ「遠隔攻撃を主体としたジョブは、仕様の問題で存在が矛盾しているためハードモードになります。ぜひハードでもお楽しみください」くらい言ってください。
そしたら諦めもつきます。

NorthernSnow
08-19-2012, 02:58 AM
命中は妥協して下がってもいいとのことですが、離れた状態で威力が下がらず、敵の攻撃も届かず、与TPも敵対心も低いのは、命中が下がる事を考慮してもメリットがありすぎるような。
好き好んで近づく狩人が居なくなる状況も、離れてればいいだけというのは戦略性が下がりすぎな気がします。
敵対心は離れるほど上がってもいいんじゃないのかなぁ。
遠くからチクチク攻撃しやがって的な感じで。
あとは、与TPが低いなら得TPも低くなる方がしっくりくる様な。
逆に近づくと得TPが増えるけど、与TPも増えるとかね。

現状狩コと忍の実用性のない投てき以外は、他ジョブでの遠隔攻撃は当てるだけで相当の努力か相応のリスクが必要になると思うので、距離補正での敵対心調節で他ジョブへの影響はあまり考えなくて良さそうな気がします。

serast
08-19-2012, 02:45 PM
敵対心は離れるほど上がってもいいんじゃないのかなぁ。
遠くからチクチク攻撃しやがって的な感じで。

私の考えでは離れた距離から遠隔攻撃するほどヘイトが上がりづらいほうが理屈に合うと思います。
遠くから攻撃する=敵から見つかりづらいためヘイトがあがらない、という感じで遠隔攻撃ぎりぎりの位置ならほぼノーヘイトなぐらいがいいです。
現実世界でも狩人やスナイパーは獲物に見つからないことに気をつけて離れて攻撃しますし。どこから撃ってきたかかわからない攻撃より目の前で殴りかかってくる相手のほうがヘイト高いと思います。
これなら遠隔攻撃したためにモンスターが動き回ってしまって他メンバーの邪魔になるということも起こりづらくなるのではないでしょうか。水晶竜戦で遠隔も近接で撃てとか言われなくてすむようになるんじゃないかと。

NorthernSnow
08-20-2012, 01:13 AM
まぁ、敵対心が上がる理由は正直どうでもいいですし、リスクが敵対心でなくてもいいです。
言いたい事はリクスは命中のみで、離れてるだけでいいのかって事です。
相手や状況によって離れたり近寄ったりする方が楽しいんじゃないかなと思ったのです。