Log in

View Full Version : 暗黒騎士が魔法を有効に使えるだけでだいぶ変わる



nippnjin
03-16-2011, 01:09 AM
と思います。物理攻撃が強化されないのも魔法が使えるからといわれることがよくありますが、この魔法を使う意味がほぼないのが問題なわけです。
自分なりの案としては・・・

・ドレッドスパイクは最大HPの半分吸収したら切れる使用なのでリキャストと効果時間を同じにする。(今のキャストとリキャストを逆でもいいくらいかと思うけどそれだと強すぎる?)
・マジックアキュメンで得られるTPは詠唱時間=武器の攻撃間隔として計算する。もちろん0ダメはTP0で
・精霊魔法もスキルが高いんだから4系まで使えてもいいはず。(ジョブ特性に魔攻アップなどないから威力が後衛を上回ることもない?)
・アブゾ系の詠唱時間をスタン並みに。(効果、効果時間は今の倍くらいに・・・?)
・与物理ダメージの何%かをMPに変換するジョブ特性(吸収ではなく変換で対アンデットでも有効)を擬似リフレッシュとして追加。

これくらいの修正があればアタッカージョブの住み分けとして問題ないと思うのですがどうでしょう?(カッコ内は要調整と思われます。)

AIR-ONE
03-16-2011, 01:21 AM
 カッコ内の性能でも問題ないと思いますし、精霊に関してはたとえ多少の魔法攻撃アップがついていてもまさか属性杖背負って打つわけにも行かないでしょうし・・・実用を想定した場合4が使える程度では威力命中精度ともに魔法が使えるというアドバンテージにはなれないとすら思ってしまいますwMPも少ないですしね・・・wいっそジョブ特性に黒よりも強烈な魔法攻撃力つけて誰よりも強い3系打てる!でも面白いかもw?(まぁ属性杖の問題は残りますけど)

Audey
03-16-2011, 03:25 PM
私も暗黒魔法の詠唱短縮はほしいですね。
エレメンタルセレリティ(精霊詠唱短縮)の追加と、ダークセレリティ(暗黒魔法の詠唱短縮)の実装を・・

前述されてる方とおなじで、アキュメインの効果アップも必要ですね。
精霊ダメアップは黒さんに怒られそうなので難しいかもですが・・

edo
03-16-2011, 08:48 PM
使い回しの精霊魔法よりも新たに暗黒魔法スキル依存の闇属性攻撃魔法を作る(ダークとか)、で良いんじゃないでしょうか。

hagetaru
03-16-2011, 10:03 PM
暗黒騎士なんだから暗黒魔法についてだけはエレメントセレリティなみのキャストゲージで発動して、かつ、ほぼ常時発動のコンサーブMPと、かなり高い魔法クリティカルヒット率、ついでに八双のペナルティも受けない くらいほしいですね。
それと、アブゾ効果中の敵には暗黒魔法の命中率もぐぐっと上がるとか、連携ダメアップ効果が上がるとか、アブゾに付加効果つけたりしてはどうかな
やっぱり魔法使ってる暇あったら殴ったほうがまし、という状況を改善するのが鮮血ですよね。

onigiriSAM
03-17-2011, 02:44 PM
確かにドレッドスパイクのリキャスト長過ぎる、他のスパイクアーマー並みの効果時間と
リキャストで問題なかろうに
吸収量に上限あるのだから無傷で勝利なんて雑魚にしか無理だし

2hアビのブラッドウェポンがアンデッド類に有効じゃないのも腹立たしいので
アビ効果中は強力なリジェネ+リフレシュ+クアトロアタック発動+専用魔法(詠唱時間長めの
古代I的な物)に変更

JaJaBee
03-17-2011, 03:47 PM
暗黒やナイトのような、前に出て攻撃を与えつつ魔法も使えるといったジョブは
黒や白のような後方に下がって魔法主体で戦うジョブに比べて
魔法詠唱時間はもっと短くていいのではと思います。
同じように殴って魔法(忍術)を唱える戦闘スタイルの忍者ですが
忍術:弐系の詠唱時間はかなり短く設計されてるのですから
暗ナもそれと同程度の速度で魔法が唱えられてもいいんじゃないかなと思います。

暗黒には便利な魔法がいくつもあるけれど
詠唱時間や再詠唱時間の長さから、非常に使い勝手が悪いというか
「暗黒には魔法があるのだから物理火力は抑えられて当たり前」と言えるほどは魔法の恩恵は得られていない
というのが現状だと思います。

edo
03-17-2011, 08:54 PM
14の呪術士が後衛版暗黒騎士って感じのクラスなのでそこから持ってくるのもいいですね
スカージ
血の儀礼
サクリファ
ダムネーション
トーメント
サイフォマッジ
シャドーシアー
コンテーション
なんかは暗黒にあっても違和感無さそうです

TK-X
03-17-2011, 09:29 PM
暗黒やナイトのような、前に出て攻撃を与えつつ魔法も使えるといったジョブは
黒や白のような後方に下がって魔法主体で戦うジョブに比べて
魔法詠唱時間はもっと短くていいのではと思います。
同じように殴って魔法(忍術)を唱える戦闘スタイルの忍者ですが
忍術:弐系の詠唱時間はかなり短く設計されてるのですから
暗ナもそれと同程度の速度で魔法が唱えられてもいいんじゃないかなと思います。

このような視点はなかったですね。JaJaBeeさんの仰るとおりかもしれません。
特に精霊魔法は白魔法と比較して詠唱時間が長いですしね。


暗黒には便利な魔法がいくつもあるけれど
詠唱時間や再詠唱時間の長さから、非常に使い勝手が悪いというか
「暗黒には魔法があるのだから物理火力は抑えられて当たり前」と言えるほどは魔法の恩恵は得られていない
というのが現状だと思います。

空蝉の術またはサポ踊以前のようにMPを持っていることの優位性はないですしね。

MPをTPに変換するという意味で、マジックアキュメンは面白いと思うのです。
現在時点では変換効率(4段階で10%)が悪すぎて使い物になってませんが・・・。

変換効率30%くらいになると実用域だと思うのです。得TPを計算すると以下の通り。

ファイア3 消費MP113 詠唱6.00秒 得TP33.9
エアロ3  消費MP106 詠唱5.75秒 得TP31.8
ウォータ3 消費MP 98 詠唱5.50秒 得TP29.4
ストーン3 消費MP 92 詠唱5.25秒 得TP27.6

比較対象としてトワ鎌の場合を考えます。(ヘイスト+マチマチ)
間隔513、ストアTP+11、ヘイスト59%(装備25% 魔法34%)だった場合、

トワ鎌   消費MP0 間隔3.51秒(210.4) 得TP15.4

となります。このくらいであれば、魔法命中+の防具に着替えて弱点属性の3系は唱えるような気にならないかな?
この後追加されるであろうブリザド3(得TP36.0)やサンダー3(得TP38.4)、ストーン4?(得TP41.4)にも夢が広がるし。

HPNOTIQ
03-18-2011, 12:19 PM
魔法強化と言う面では

・エンダークⅡ の追加  いい加減 オースピスに上書きされるとか勘弁。
・アブゾⅡ の追加 高レベル向けの仕様を。 それとアビセアではビシタントの追加効果の関係で、吸収しても効果UPしてないと思われますが・・・
・純粋にダメ与える一発魔法を!!  ・・・えーっと追加されましたっけ・・!? インパクト!!条件厳しいんですけどw しかも闇属性なのに精霊スキル;
                         それにしてもステータスダウン効果がアブゾ系と比べると比較にならないですね・・・
 普通に暗黒魔法スキル依存の 攻撃魔法追加しても良いかと思いますが。。。ダーク系等 威力は高めだが消費MPも高めで。
 精霊強化は 精霊D値やダメ計算の関係で、暗黒で使用するには難しいので、
 やるなら暗黒魔法で新魔法を追加してD値を弄ったりするのが一番妥当だと思います。

Rubera
03-18-2011, 10:28 PM
確かに魔法戦士としては、魔法能力がお粗末ですね。
前衛として殴りながら/遠隔から支援に使う場合の双方でも、実用性が乏しすぎる状況です。
というか、いつまで放置しっぱなしなの?って部分ですが。

・精霊魔法:瞬間的にダメージアップするアビリティが欲しい。
・アブゾタック:魔命中を引き上げ、バ系並みの詠唱速度へ。
・ドレッドスパイク:魔命中を引き上げ、バ系並みの詠唱速度かつ、効果時間・再使用間隔の延長
・アブゾ系:魔命中引き上げ・消費MP低減/効果・効果時間引き上げ
・エンダーク:威力を暗黒魔法スキルで向上

単純に、暗黒メリポカテゴリー2の「ダークシール」を見直せば大まかに解決しそうですが。。。
ファストキャスト効果を追加し、1段階につき魔攻+5 魔命中+5 暗黒魔法効果時間+25%延長 みたいな。

IRONMAN
03-19-2011, 10:20 AM
暗黒騎士専用の精霊魔法があってもいいと思います。既存の精霊魔法のようにダメージを直接与えるものではなく、自身や味方にかけて戦闘力を高めるような補助的な役割の。
暗黒魔法への依存が強すぎると、アンデッドなどの暗黒魔法耐性のある敵に対していつまでもボンクラのままだと思うのです。

Sibaraku
03-19-2011, 11:29 AM
もう結構な年数暗黒やってますが
こんなのを妄想してみます

ja暗黒の仕様を
HP10%を消費して現在の攻撃力を魔法D値とした闇属性攻撃にするってのはどうでしょう
FF4でも波動的な何かを飛ばしてるので
※気孔弾とキャノンボールを足したようなイメージ

他にもブラッドスぺルみたいなアビを追加して
HPを消費して魔法を使えるようになればMPを気にせずになるんじゃないかなと
古代も4系もジャ系もいける!(追加されればですけど・・・)

消費したHPは通常アビ化したブラッドウェポンで回収

2アビは全HP・MPを消費するアビタイプのメテオ
※使うと死にます

nippnjin
03-19-2011, 12:23 PM
ダークセレリティ欲しいですね。黒にエレメントがきたんだし暗黒にあってもいいと思います。
エンダークがオースピスに上書きされるのはよくありますね。どちらかというとアイコン枠?を別にして欲しいです。何で同じ枠なんだろう?
精霊は武器以外の着替えでもそこそこのダメでるようになったと思うのですが自分がタルタルだからですかね(´・ω・`)
闇属性魔法いいですね。これはV系まで使えて精霊と同じ位のダメがでると魔法も使える騎士って感じでいいですね。

あと妄想アビおもいついたんですけども

ドレッドマナ:次に自信に魔法を唱えることができ、同属性のダメージを吸収できる(吸収量は自身の唱えた魔法の威力分まで。例えばエアロ3で400ダメ与えれるとしたら、風属性の魔法ダメージを400HP回復にできる。スタンを唱えたら次に喰らうスタンを無効にできる等)もしくは普通に次に喰らう魔法ダメージを吸収できる。

開発のコンセプト?の吸収にも合っていいとおもう。

TK-X
03-19-2011, 12:40 PM
いっそのこと八双・星眼のようなスイッチアビを実装するというのもありなのかも。

物理モードアビ: 物理ダメージUP、魔法攻撃力DOWN
魔法モードアビ: 物理ダメージDOWN、魔法攻撃力UP、ファストキャスト、マジックアキュメン効果UP

とか。両立はできない方向で。効果時間5分。再使用時間15秒とか。

kanagi
03-20-2011, 06:56 PM
闇属性精霊魔法いいですね、I~V、ガI~III、ジャ、古代I,IIで、黒はI~IV、ガI、赤I~III、学I~IVとういう感じで。

こんなアビはどうでしょう、使用間隔1分、効果時間2時間で効果時間中、与えた魔法ダメ(精霊、暗黒、属性WS、追加効果等)を蓄積していって、一定量までたまるととまり、たまっている状態orたまっている途中でアビ使用すると、次の攻撃orWSにたまった分乗るという感じで

Sibaraku
03-21-2011, 07:53 PM
闇属性魔法でぴったりなのがグラビデなんですよねぇ
赤専用のあの魔法じゃなくて

シリーズにあったような重力ダメージ魔法とかにならないかな
現在のは名前変更するなりしてw

アントリオンのグラビティホーン かっこいいっす!

Yuhatti
03-21-2011, 11:11 PM
はじめに、個人的に新魔法で幅広いジョブにするのではなく
既存の物を改善・上位版といったものがベストと考えています。
あまりに引き出しが多いのは、それを使う側の腕の差も広がってしまうからです。


さて、暗黒騎士が現時点でPTメンバーからの需要があるのはスタンですが
この魔法は使用者の腕・回線状況に左右される、黒やサポ黒でも使えるといった部分もあります。

スタン2:対象が次にTP技や魔法の詠唱を発動した時に体の自由を奪う

そこでこんな感じの物ならば
腕・回線に左右されないのは勿論、今まで止めるのがほぼ無理だったものが対象になり
「暗黒騎士のスタン」が他のと一線を画した価値が出ると思います。

edo
03-22-2011, 08:24 AM
私は引き出しが多い方が色々楽しめそうでいいかなって思いますね~。
理想を言えば青魔道士くらい使う人によって変わる多様性が欲しいです。
近づいて良し、離れて良しって感じの。
青が近接メレー+遠隔メレーを切り替えて戦うスタイルなら暗黒は吸収盾+遠隔メレーってスタイルになるといいなぁ。

onigiriSAM
03-22-2011, 01:15 PM
各アビリティに遠隔用の能力を付与する強化案を考えてみる

ブラッドウェポン:遠隔武装にも効果発動、ダメージ量のMP吸収
  ラストリゾート:魔攻UP
       暗黒:MP10%分の魔法ダメージUP

高位精霊が使えない代わりに、暗黒騎士は精霊魔法をも範囲化できるアビ導入

INDEX
03-22-2011, 07:27 PM
・暗黒騎士で精霊魔法を撃ちたいなら少なくともジョブ特性に魔法攻撃力を1段階追加すべき。
これだけで基本の魔攻が20%あがります!!
・他ジョブとの差別化として殴りながら魔法が撃ちたいならキャストを短くすべき。
物理で削りながら魔法を撃つならキャストは短くないと使いにくいですよね…。

MDW
03-22-2011, 10:48 PM
「殴りながらでも効率のよいダメージ源になる攻撃魔法」っていうのはちょと夢物語な気がします。
というより 中途半端なところで強化をしても天井も知れてますし、、、
黒と差別化するために最大ダメージにおいては下回る結果になり
結果、青と類似してきますが、、、、、。


やっぱりオリジナルティのある強化を願いたいですね。
現状、吸収がコンセプトみたいなのでもっと色々と吸収できるようにしてほしいです。
例えば対象の強化を吸収するアブゾアディとか攻撃力とか防御力 回避率吸収も
まだ実装されてませんよね。

あとはアブゾ系の効果対象が敵だけではなくPTメンバーからも様々な効果を吸収できるようになったら、暗黒らしい戦術も確立されるんじゃないかと提案。

Acetts
03-22-2011, 11:06 PM
かなり昔から言われている事ですが

・魔法詠唱中でもオートアタックが行使可能になる特性
もしくは上記の劣化として(技術的・バランス的問題から)
・魔法詠唱中でもオートアタック間隔が計上されるようになる特性(詠唱終了直後に武器振り)

この辺りが実装されれば、物理攻撃と魔法の両立が一気に現実的になるのですが…。

onigiriSAM
03-23-2011, 11:54 AM
とある漫画で主人公が一時期装備していた物に複数の悪魔を封じ込めた鎧なる物が
ありまして、その鎧は封じられた悪魔の顔が人面瘡の様に肩や胸に埋め込まれ
各々が魔法の詠唱を行う禍々しい能力と外観を備えた物です

悪魔を内部に封じた防具と言えばFFXIにも侍AF頭の明珍桃形兜が先例として
ありますし、暗黒騎士で この系統の装備かアビリティを導入すれば近接攻撃の中断
無しで魔法詠唱が可能かと

設定に添う形で考えてみる、完全に討伐できなかった凶悪なアルカナを封じるため
体を分解し装備品に封じ込めたが力を抑えきるには足りず装備者が戦闘状態になると
独自の判断で攻撃を行う

意思を持った装備品と言えばレリック群の最上位の物がありますが、上記の物は
ペット能力を持った装備品と言った所でしょうか

Sibaraku
03-23-2011, 09:11 PM
暗黒騎士に暗黒古代魔法を是非!

【MPが足りませんっ!!】

Shinemon
03-23-2011, 11:00 PM
暗黒騎士に暗黒古代魔法を是非!

【MPが足りませんっ!!】

暗黒の印+ダーク(神聖の印+ホーリーの暗黒版)使えなさそ~;;

silverray
03-24-2011, 01:13 AM
回復系やヘイストなどの強化系の魔法が使えない代わりに、妨害&吸収系の能力や物理系のダメージが上がった青、俺としては、これくらいの調整でもいいんだけどなぁ。
現状は、妨害系能力で負けてて(吸収能力は勝ってるけど、役に立たないものが多い)、物理系ダメージもブルーチェーンや詠唱0.5秒の物理青魔法があるので、瞬発力も含めると少し負けている感じがするのが悲しいです:;

MDW
03-24-2011, 02:18 AM
現状 強いといわれるジョブというのはスタイルがシンプルだから強い。
戦さんモさん=基本殴ってるだけでよい(というよりほかに選択肢がない。故にそこに特化されてゆく)
青さん=青魔法連打してればよい。

暗は暗黒魔法が使える だから物理面での単純な削りで戦さんモさんに並ぶことはない。
だって暗から魔法とったら戦士とまるかぶりじゃん。(他スレで物理削りを強化願いしてる人は暗を劣化戦士にしたいのだろうか、、といつもつっこみたい気持ちでいっぱいです)

よし じゃぁ暗は暗黒魔法を駆使して頑張ればいいんだ!って思いついた人がここのスレを見ているわけで

そこまできて暗黒魔法に強力なダメージを出せる魔法を実装してもらおう!っていう発想にいくのは個人的には、、
「ここまで考えたのになんでそっちの発想にいっちゃうのぉおおおおおおお?!?」っていう感じです。。。。

攻撃魔法で削るのは黒さん青さんのスタイルでしょ?って;

暗がこれまでグズグズ ふにゃふにゃと中途半端でしょっぱい存在だったのは既に確立されている他ジョブ戦術の領域に割入ろうとしてそんな要望ばっかりしてきて開発チーム方もバカじゃないから既出の戦術を崩さない程度のほんわかとしたジョブ調整しかできないでいたから。


まぁ、、私が言いたいのは、「劣化〇〇ジョブ」にならないため既に確立している戦術に割入るなってこと

中途半端に引き出しの多くなってしまったこのジョブの罠にはやく気が付いてくれ!
すべての面において夢見がちになってしまう所がなによりのこのジョブの罠なんだ!!

Tommy
03-24-2011, 04:11 PM
・ジョブ特性の「攻撃力アップ」の数値の半分を魔法攻撃力に、
 もう半分を魔法D値に加算するモードチェンジアビリティ
 (この間ジョブ特性の攻撃力アップは0になる)
・精霊魔法をクイックドローのように瞬時に射出出来るアビリティ
・ダブルショット等のように通常攻撃発生時に精霊魔法を追加で
 発生させる事があるアビリティ(両手武器装備時)
・上記の暗黒魔法バージョン

既存の物を少ない工数でそれなりの効果を発揮しそうな物を思いついたので
書いてみました。
魔法D値云々あたりは詳しくはないので「メイン武器のD値を加算」でもいいのかも
と思わなくもなかったり。

Sibaraku
03-24-2011, 08:30 PM
青とか忍者は、暗黒と違って使う魔法が独立しているから詠唱時間が設定しやすいんだと思います。

暗黒の精霊魔法が使いにくのは、黒・赤・学と共有しているからですよね。
暗黒魔法に注目がいくのは、暗黒専用魔法があるからだと思います。

でも、せっかくスキルBの精霊魔法が付いてるんですから使ってみたい人もいると思います。
少なくとも私は使いたい。詠唱時間が長くても手数が減ろうとも使いたいです。

なのでこんな要望案を
モードチェンジアビリティで 使用1分 効果2時間
ウェポンスキル発動後短時間(5秒間くらい)だけクイックマジック発動

こんなのがあれば殴りの合間に精霊も混ぜることができるんじゃないかなと妄想します。
MP少ないので連射はできませんが・・・

kamiwataru
03-24-2011, 11:45 PM
暗黒は暗黒魔法を駆使すればいいんだ、って結果実装されたのが
アブゾやらなんやらなわけで、実装直前は期待してたんだけどね

いや魔法戦闘でチマチマってのは個人的には好きだけど、スタンとかいい魔法だし
ただ、強い弱いって話をするなら、確実に弱いので
もはや魔法頑張る案は失敗していると言っても過言ではない(まだやれる事はあるけども)

で、物理に特化しても魔法に特化しても中途半端になりがちな暗黒の光明、もはやそれは
「対価を支払う」事しか無いと思うのです、つまり

「物理に特化すれば他アタッカーを超え、魔法に特化すれば優秀なサポート役になれる」
た だ し !
「それ相応所じゃないデメリットを受ける」

というのが暗黒らしく
暗黒が活きる道じゃないかと、個人的に思う

中途半端な強化では意味がないので、「極端な強化」+「極端なデメリット」
による扱いは難しくなるが強力、といった調整を願う、その方が「面白い」んで

具体案としてはMP消費を3倍、もしくはMP+HP(MP100消費の魔法ならMP200+HP200)
等する代わりに魔法威力、魔法命中、魔法効果等に「大幅」な修正を受ける とか
(足りなければ4倍でもいいけどガル暗がサンダー3ギリギリ一発撃てる程度には)

nippnjin
03-25-2011, 12:30 AM
・与物理ダメージの何%かをMPに変換するジョブ特性(吸収ではなく変換で対アンデットでも有効)を擬似リフレッシュとして追加。
一応1番目の発言を修正しましたがこっちでも・・・。これでMPの確保はだいぶましになると思います。擬似吸収みたいな感じで。

暗黒魔法特化いいですね。物理ダメージ計算の魔法とか(それこそメテオ?)高い鎌のD値を生かして武器から魔法の威力計算てのはなんか暗黒っぽい?気がします。ダメージもそこそこあって+各種状態異常付加魔法ってのが独自の魔法+実用的になるのでしょうか。状態異常だと他の魔法とかぶるから状態異常深度をアップさせる魔法ってのがいかもですね。(パライズが入ってたら麻痺発動率を上げる、パライズが入ってなければ効果なしみたいな)
これなら独自の魔法開拓&なんとなく暗黒っぽい魔法です。そしてなにより使って意味がある効果なのが!!詠唱時間は青魔法見たく短い詠唱にして欲しいですね。やっぱり殴りながらのジョブですから・・・。

WarRock
03-25-2011, 01:52 AM
コルセアディスってんのか、おい・・・

blacksmith
03-25-2011, 02:37 AM
こんばんわ!

暗黒騎士の暗黒魔法についてですが、他のジョブから不公平などとの意見がないようにの意見を出したいと思います。

公平との観点から、暗黒魔法スキルがあるジョブは基本的に暗黒魔法が使えるのでコレはいいですよね、そして
LV差をだして優位性がある、これもいいですよね、では、現在の暗黒魔法の需要は?といわれるとどうでしょうか?
ほぼ、NM HNM に関しては強い闇耐性をつけてはおりませんか?ではそんななかで少ない用途を有効に活用する
方法として暗黒魔法を唱える回数を増やすしか活路がないようなきがします。暗黒騎士にはLVの上昇につきジョブ特性
にすべての暗黒魔法のリキャストが早くなるものを投入するのはどうでしょうか?LV60でドレイン1は精霊IIくらいの
リキャスト ドレイン2は精霊IIIのリキャストにする。他のタック計についても同様 99でドレインは精霊I、ドレイン2
が精霊II~IIIの調度真ん中くらい【2.5】これで暗黒魔法の使い手だってことになりませんか?
精霊が使えないのは詠唱中にオートアタックがキャンセルされる仕様なのでクリティカルパリーなんぞ全く役にたってな
い、アビは廃止して両手武器装備に限り詠唱中でもオートアタックしているジョブ特性を追加。

新しい、暗黒魔法とか、全く新しいアビリティもあればこしたことないけど、基本的に魔法を使用する性能を改善すれば他のかたも楽しんでプレイしてもらえると思いますね。

Seraphita
03-25-2011, 03:06 AM
もっとMPがんがん使えるジョブになっていけば面白そうだと思うですよねー

現状使う魔法って、アブゾタック、スタン、ドレイン、アスピル、スリプル などですよね?
MPヒーラーがいないとこれだけでもMPはモリモリ減りそうではありますが、もうちょっとMPに使い道があれば面白いのになーと思います。

暗黒をやってる身じゃない者の提案なので無理があったりするかもですが
まずは、詠唱短縮があると便利だと思うんです

【ダークセレリティ(仮称)の実装】
黒魔道士に追加されたエレメントセレリティをご存知の方が殆どだと思いますが
得意な魔法に関して早く詠唱できるというのは結構イメージとしてハマってると思うのです
ですから、暗黒魔法関係の詠唱を早くする特性を導入します。これで少しでもアブゾなどを使いやすく

【アブゾ魔法の見直し】
吸収特化ジョブというジャンルはとてもとても面白そうなので、その方面でのびるというのが個人的にどうかなーと。
アブゾ2系の追加でも構いません。詠唱&再詠唱&効果がぐっとパワーアップしたものの実装などが面白そうだと思います

アブゾスピードとかもいいですし、アブゾHP(敵にスリップダメージを与えつつ、自分にリジェネ効果)
アブゾMP(敵MPにスリップダメージを与えつつ、自分にリフレシュ効果)なんかも面白そうです。
あとは敵の命中が吸えるんですから、攻撃力も防御力も吸えちゃっていいと思うんですよね。ステータスではなくて

【新アビリティの検討】
ハイリスク、ハイリターンが信条?の暗黒さんだと思うので
・魔法特化用アビ 効果時間:3~5分ぐらい
効果時間中はHPにスリップダメージを受けるが、魔法攻撃力アップ&魔法命中率アップ&ファストキャストアップ

暗黒の魔法版みたいなのをイメージしてもらえればokです。流石に魔法唱える度にHP減るのもどうかと思ってみました。

個人的に、HPスリップorMPスリップを受けるかわりにパワーアップって結構いいんじゃない!?ってテンションあがってみたんですがいかがでしょうか( ´∀`)b

nippnjin
03-26-2011, 02:59 AM
コルセアディスってんのか、おい・・・

言われてちょっと調べたところコルセアのクイックドローがこういう効果なんですね。すいません知りませんでした・・・。コルセアの人とほぼ組んだことがなくて・・・申し訳ないです。
だとするとやっぱり物理系魔法ってのがいのかな?

HagureTaisai
04-09-2011, 06:14 PM
モードチェンジ型のアビリティで、
暗黒魔法の効果up、リキャスト短縮、ただし暗黒魔法以外の魔法の使用不可。
みたいなのがあればー。

効果中は、ドレインやアブゾ、ドレッドスパイクの吸収量が1.5倍、リキャスト半減などで。

あと、暗黒魔法の闇属性攻撃魔法で、
ダメージ+吸収抵抗力ダウンの追加効果付与
バニシュと対になる、ダークを、よろしくお願いします。

totemoeroihito
04-10-2011, 01:26 PM
アブゾ系魔法をカンパニエの某首狩り姉さんと同じ効果にしたらいいんじゃないかと、
対象に与える効果は現状と同じ、自分にかかる効果が
アブゾースト → 攻撃力アップ
アブゾバイト → 被物理ダメージカット
アブゾアジル → 攻撃間隔短縮
アブゾイン  → 魔法攻撃力アップ、1ランク上の精霊魔法を行使可能。
以下はオリジナルにはありませんが、
アブゾマイン → 魔法防御力アップ
アブゾデック → クリティカル率アップ
アブゾカリス → (^・ω・)
アブゾで別枠エフェクトで、一つのみ受けられてそれぞれに上書きされる。
オリジナルと同じだとチートなので効果は大人しめで。

ついでにラスリゾも、攻撃力アップ、防御ダウンではなくて 与ダメージアップ、被ダメージアップ
にすればバーサクと住み分けできるんじゃないかな。

以上、長文妄想でした!

bossataru
04-11-2011, 08:50 PM
正直精霊魔法なんてどうでもいいです。
レベルキャップ開放に伴いIII系まで開放されましたが
はっきり言って使う場面なんて皆無です。
魔法を扱うアタッカーというコンセプトを変えないのなら
いっそ精霊魔法など削除して暗黒魔法にもっと特化してもらえないでしょうか。

暗黒騎士が暗黒魔法を使う時だけにボーナスを得られるようなアビリティの追加
キャスト・リキャストの大幅な短縮
エンダークやドレスパのような自身を強化する魔法の大幅な効果時間延長
これくらいは欲しいですね。
精霊魔法とか弱体魔法とかは本当にどうでもいいので…。

Keii
04-18-2011, 01:32 PM
闇の力を操るわりに、アンデッドにはめっぽう弱い暗黒騎士とか・・・

特殊攻撃効かないなら、相手の闇系の攻撃をブロックする術とかもあっても。

Kanakanaga
04-18-2011, 11:59 PM
武器に精霊魔法付与で、エン系とは違い追加ダメではなくて、属性+魔法に応じたD値を+するとかどうですかね。
魔法剣士になっちゃいますが、これならアタッカーとして生き残れるのでは、と思います。
あとは専用魔法+アビの充実をもっとして欲しいです。(ここまで読んでみて面白そうなアビ魔法いっぱい出てたので)

Rockhart
04-19-2011, 12:51 AM
タクティクスオーガのナイトやテラーナイト(暗黒騎士)にあるアビリティを実装するだけで
ナイトも暗黒も格段に活躍の場が出来るのだがw

Sibaraku
04-19-2011, 07:49 PM
エン系とは全く異なる方向の魔法剣欲しいですねぇ。
RPGの王道なのに、魔法戦士が使えないとはどうなんでしょうね。

Kanakanagaさんの案に加えて、物理攻撃を魔法属性に変化させて防御無視の
攻撃を行うアタッカーっていうなら他の物理アタッカーとは違う特色がでそうですね。
物理攻撃が利きにくい敵とか、敵の弱点属性を狙いながら戦闘するとか

詩人のスキルみたいな感じで、武器スキルと精霊魔法スキルの合算値とかで魔攻・魔命の補正がかかるとかで

Keii
04-21-2011, 03:57 PM
エン系とは全く異なる方向の魔法剣欲しいですねぇ。
RPGの王道なのに、魔法戦士が使えないとはどうなんでしょうね。


魔法剣士は青魔道士に統合されちゃったのですよ。
AF3のデザイン的にもそれは明らか。

ruufa
04-30-2011, 06:36 PM
ひとつ提案
暗黒騎士が精霊魔法を相手に使ってもたかがしれている、魔法攻撃力UPの特性を追加したところで同じ
そこであえて精霊魔法を自分に撃つことによって魔法を身にまとい、攻撃、防御に活用する。(具体的な効果はあいまいだけど・・・)
エンやスパイクとはまた別な方向で。

nippnjin
05-01-2011, 02:46 AM
ひとつ提案
暗黒騎士が精霊魔法を相手に使ってもたかがしれている、魔法攻撃力UPの特性を追加したところで同じ
そこであえて精霊魔法を自分に撃つことによって魔法を身にまとい、攻撃、防御に活用する。(具体的な効果はあいまいだけど・・・)
エンやスパイクとはまた別な方向で。

効果的には一定時間、自分に撃った魔法の反属性のダメージ軽減(劣化ストンスキンみたいな)とか、有効属性倍撃(通常物理+魔法属性ダメージ(物理のダメージ分)魔法属性なので各種耐性で魔法ダメージ分カット)見たいな感じですかね。例えばレジなければダメージ倍撃100%レジなら通常攻撃のままダメージ。なんかいい気がします。

peugeot
05-01-2011, 07:52 AM
暗黒魔法A精霊魔法B+弱体魔法C
精霊は赤より高く、弱体は白と同じ。スキルだけなら十分すぎるよね。

私は、手のかかる修正よりも
ブライン、グラビデ、ディスペル
を、追加してくれるだけで十分です。

sitone
06-23-2011, 08:42 PM
ざっとしか読んでないので同じ案がすでにでてるかもしれないけど
マジックバーストに特化させるというのはどうだろう。近接攻撃ができて連携ができ
黒魔法が使えるのだから連携をしてMBで追加ダメージで削るという思想。具体的な案として

バーンやチョークといった精霊弱体系を暗黒騎士への開放
アブソ系の属性を暗黒スキル依存そのままに各ステータスに属するものへ変更

追加ジョブ特性
TP保存Lv60くらいから
武器を持ちかえてもTPがリセットされない。

マジックバースト効果アップLv50くらい?段階でもいいかも
精霊魔法、暗黒魔法のみに有効。MBしたとき連携Lvに応じてボーナスを得る。
精霊魔法であれば連携Lv*100を精霊D値に追加したものを基準としてMBダメージ計算
アブソ系であればMBしたときに効果1.5倍、連携Lv倍分効果時間延長。
精霊弱体系も効果2倍、連携Lv倍分効果時間延長。

追加ジョブアビリティ
クイックマジックリキャ3分
次に唱える精霊及び暗黒魔法を詠唱時間無しで発動できる。
ただし消費MP2倍、終焉アートマと違い魔法リキャストは普通に発生する
(自分が連携〆したときもMBをさせるため。リキャ1分だと強すぎるので3分程度)

机上的な魔法強化アビ
使用すると机上と違いMPが徐々に減り、蓄積される。もう一度使用するとMP減少が止まりチャージ完了となる
チャージ完了したあとに唱える魔法の威力アップ
(200MP程を最大としチャージしたMPをそのままD値加算。アブソ系や弱体であれば効果時間消費MP秒延長)

nippnjin
06-23-2011, 10:33 PM
sitoneさんのクイックマジックを見て思いついた魔法方面強化?アビ

事前詠唱(仮:かっこいいアビ名が思いつかない・・)

このアビ発動のあと魔法ターゲット対象がなくても魔法を唱えることができる。魔法発動まで魔法詠唱が終わった場合、効果は発動せずにストックされる。このとき魔法は詠唱済みにならない(リキャスト発生せず)。もう一度同じ魔法を唱えようとすること(orアビをつかうこと)で瞬時に魔法発動(この時に魔法リキャスト発生)。

ちょっと分かりにくいかもですが、事前に魔法を詠唱しておき、いつでも好きなタイミングで魔法が発動するようにしておくことですぐに欲しいドレスパや連携締めた後に狙うMBにも対応できるかなと。
アビのリキャは一分くらいでストックできる魔法の数は3種類(同じ魔法はストックできない)くらいできると面白そうです。:cool:

AIR-ONE
06-24-2011, 10:27 AM
 暗黒の魔法関連のアイデアも面白いアイデア出てますね・・・w凄く面白いアイデアなんですけど、ソコまでテクニカルに魔法を駆使するのは別のジョブで良いんじゃないのかなって気になるのは私だけでしょうか・・・・w

 しかしまぁ、物理面で今が限界というならそういった方向もアリかも・・・ですね・・・!

 でもたぶん他のジョブスレに同じ内容書き込んだほうが食いつき良いような気もしなくもないですwでも面白いので賛同(イイネ!)はさせていただきますw

Kylme
06-24-2011, 05:56 PM
詠唱時間0.5秒、消費MP高め、威力は装備を整えれば1000以上、リキャストは3分とか5分

こんな攻撃魔法が追加されるだけで単純かつ有効に魔法を使え、物理攻撃も行うジョブになるんじゃないかな?

nippnjin
06-25-2011, 12:47 AM
 

 でもたぶん他のジョブスレに同じ内容書き込んだほうが食いつき良いような気もしなくもないですwでも面白いので賛同(イイネ!)はさせていただきますw
イイネ!ありがとうです。
他のジョブは黒ぐらいしかまともにやってないんでよくわからんです。
他のジョブでこの案が使える?としたら学者のことですかね?たしかに学者っぽいアビのような気がしないでもないです・・・w

そしてKylmeさんの書き込みを見てまた思いつきました。

ジョブ特性:クイック暗黒
暗黒魔法の詠唱が青魔法並みの速さで発動(0.5秒?)リキャストがアビなし状態のキャスト+リキャスト時間になる。

結局のところ、殴って魔法も使えるようにするには青魔道士のようにすぐ発動しないとどうにもならない気がします・・・。
+やっぱりアブゾ系の効果の見直しですね。吸ったら使ってないときに比べて、お?なんか違うぞ!と分かるくらいの効果が欲しいとこです。ドレッドの効果時間も・・・・w

HPNOTIQ
06-25-2011, 04:45 PM
最近の暗黒での魔法有効活用方法。

大人数コンテンツでのボス戦
サポ学で勤倹小心の章、魔命・精霊スキル装備付けて
 開幕 インパクト落とし(´_ゝ`)      

アブゾ系よりもステダウンの効果が高く 効果時間も長い。(他の後衛は殆ど使わないので被らない)
 ついでにTPもガッポリ溜まるから 直ぐにWS打ちに行ける!
ある意味 暗黒流の精霊魔法活用方法~

プリス無い人は残念だけど、 消費MPが高くても威力(又は追加効果)がそれなりにある攻撃系魔法が実装すれば 魔法を有効活用出来る現状。
 単純にホーリーと対になるような魔法があれば良いので希望ー(ダーク系の様な。出来れば詠唱時間短めで。)

AIR-ONE
06-26-2011, 01:14 AM
最近の暗黒での魔法有効活用方法。

大人数コンテンツでのボス戦
サポ学で勤倹小心の章、魔命・精霊スキル装備付けて
 開幕 インパクト落とし(´_ゝ`)      

アブゾ系よりもステダウンの効果が高く 効果時間も長い。(他の後衛は殆ど使わないので被らない)
 ついでにTPもガッポリ溜まるから 直ぐにWS打ちに行ける!
ある意味 暗黒流の精霊魔法活用方法~

プリス無い人は残念だけど、 消費MPが高くても威力(又は追加効果)がそれなりにある攻撃系魔法が実装すれば 魔法を有効活用出来る現状。
 単純にホーリーと対になるような魔法があれば良いので希望ー(ダーク系の様な。出来れば詠唱時間短めで。)

私は逆に追い込みのときにやってますねw弱点だかが終わり、あとは削りきるだけだ!という場面でステータスダウンをねらって打ち込んでます。ただし黒で出たときにですが・・・。でもマジックアキュメンによるTP確保とその使いどころというところは確かに暗黒騎士ならではですね!

 それといまだと新デュナミスで、よく精霊魔法を駆使しています。というのも、今のデュナミスの仕様で魔法(精霊暗黒などだけでなくトン術や歌も候補ですが)が弱点候補になる場面というのがあるのはご存知と思います。ここで精霊魔法を使ってねらうわけです。他の前衛でも元から魔法の使えるナやサポ忍(もしくはメイン忍)によるトン術、何らかの理由でサポ後衛の前衛なんてケースでも同じように弱点自体ねらうことはもちろん可能です。しかしひたすら打ち込んだ末弱点つけた!というときに魔法によってTPがたまっているのは暗黒騎士ならではないでしょうか。精霊のMP消費もバカになりませんがそこはアスピルで。この場面で精霊を使う以上高確率で相手はMP持ちですから。

 コレも一つの「暗黒が魔法を有効に使うだけでだいぶかわる」を限定的ですが体現した姿である!           



  かもしれませんね。

healthya_ryokucha
08-09-2011, 01:12 AM
殴りながら精霊ってのができないならば、
MPとTP両方消費する特殊WSなんてどうでしょうか?

MPチャージ&詠唱が必要だけど、がらだる?がだらる?みたいに精霊魔法纏ったWSを打ち込めるという。

暗黒っぽさを満喫できそうです。

saza
10-21-2011, 10:01 PM
アブゾの効果を全く違う形で活用する新アビ案

アブゾチャージ/効果時間3分/再使用1分

効果:アビリティの効果中に敵から攻撃を受けた時(近接物理・遠隔・魔法等全ての攻撃)
アブゾ効果を一つ消費して受けたダメージをそのまま敵から吸収する。
また、自身がWSを使用した時もアブゾ効果を一つ消費してWS与ダメージをそのまま敵から
吸収する。なおペナルティとしてこのアビリティ使用中はラストリゾート使用不可
(ラスリゾ効果中だとラスリゾ効果が切れる)このアビリティは主に防御を主体とした
モードとして活用。これなら全くつかわないアブゾカリスとかも活用できそうだ。
効果中はとにかくアブゾ系を使いまくって被ダメとWSダメージを吸収する感じで

こんなのどうでしょうかねぇ

Ace_3939
10-28-2011, 06:28 PM
暗黒魔法は自分の場合ドレインやタック、また基本のスタンなどは重宝しているので、
魔法はそれなりに使用してますが、現状まったく精霊魔法(アビセアやVWの弱点以外)は使用しない
ので、その状況の中でどうすれば精霊を使用するようになるのだろうーってちょっと考えてみました!


常に殴って効果を発揮するエン系とは違う方向で、自身に精霊魔法を撃ち込む事で
その精霊魔法が次回のWSに乗るとかいう案はどうでしょうか?
敵で自己サンダーやら自己エアロやらやる敵が多少いるのでその暗黒版です。


常時殴ってる時に発動させるアビリティでの精霊魔法使用させる云々はもはや現状の仕様や流れからきついので
与TPの関係でWSのみな作戦時や、VWでラッシュ待つ時や開幕等など、今まで暗黒で精霊魔法をスキルブースト
なんかしなかった人も精霊スキル等に着目しますし、魔法攻撃力アップの需要が少ない装備なども生きていくような事も想像できます。

・・・どうでしょうか?

silverray
10-28-2011, 08:25 PM
少し前に、他前衛ジョブが一定の場面で戦士を越えるための案を書き込むスレに書き込ませていただいたのですが、
こちらの方がよりふさわしいと思いますので、あちらのスレでの意見を踏まえて再考したものを記載させていただきます。


暗黒に”オートアタックを停止せずに魔法を詠唱できる特性”をつけるという案が以前からあり、
昔はバランスを壊すと思い反対の立場だったのですが、現在のジョブバランスを元に考えると、全然問題ないと思うようになりました。

このジョブ特性の条件としては”MPを消費する魔法のみ対応”です。


バランスを壊さないと思う理由

暗黒が使える精霊魔法3系のダメージは、格下相手でやっと通常攻撃時~通常攻撃クリティカル時の1回分のダメージ。
つまりダブルアタック1回分のダメージと同じくらいだともいえます。
そして、使用できる回数ですが、3系は消費MPが平均で100くらいなので、MP満タン時から約5回、それ以降、MP消費しながらで装備やリフレ支援ありで1分間に1~1.5回。
ダブルアタックは1分間の攻撃を25回とした場合、ジョブ特性+メリポだけで考えると約4回なので、2分ほどの連戦で逆転となります。
得TPもダブルアタックの方が格段に上です。

また、オートアタック用の装備をしていた場合、魔法命中&魔法攻撃力に難があり格上相手になると、通常攻撃以下のダメージとなる可能性があります。
逆に魔法重視の装備をすると、オートアタックの能力を下げることとなります。
ですので、装備の組み合わせが今まで以上に重要になってきます。
(まあこれは、「純粋に戦闘能力を極めるため『黒魔法』を習得した暗黒騎士」らしくなるための楽しみな部分でもありますが。)
もちろん、オートアタック判定が残るだけで、詠唱中はWS打てず、スタンやアビも使えないというデメリットも残りますし、詠唱中断の危険も残ったままになります。

精霊魔法についてのみ記載しましたが、暗黒魔法については効果ならびにリキャストの問題で、特に問題視する魔法は今のところ無いと思います。


この特性を導入せずに、魔法を効果的に使用できるようにするならば、物理系青魔法のように、詠唱が0.5~1秒くらいでないと、戦闘中に魔法を織り交ぜて戦うのは難しいと思います。
(物理系青魔法と魔法系青魔法の使用頻度を比べてもらうと一目瞭然だと思います。)
また、ファストキャスト等で詠唱が実用域まで短縮された場合、上記の詠唱が長いとスタンやWSが使えないタイミングが出来るといったデメリットがなくなるので、それこそ強すぎる能力だと思います。


あと、前のスレであった、サポへの開放についての意見ですが、僕自身は開放されても問題ないと思います。
それは、物理能力で暗黒と競合しているジョブはほとんど魔法が使えず、この能力で競合するのはほとんど後衛だからです。
ですので、少人数PTで後衛が殴るためにサポ暗にすることはあっても、エンドコンテンツや強敵との戦いでサポ白やサポ赤、サポ黒、サポ学の変わりにサポ暗が選ばれることは殆ど無いと思われます。


長くなりましたが、この特性があれば”魔法を詠唱するより殴っていた方が強いので、ほとんどの魔法が使用されないという状況”がこれで改善されると思います。
反対意見もあると思いますが、暗黒の物理能力の強化よりも、魔法の能力を伸ばして欲しいと望む者の一意見として聞いていただけると幸いです。

Audey
10-29-2011, 09:38 PM
ザイドのWSみたいな、攻撃する分身を出す暗黒魔法あればかっこいいですねぇ・・

Glatto
10-30-2011, 08:07 AM
我々暗黒騎士が精霊を扱えない理由は主として4つあるかと思います。
1:長い詠唱時間中は通常攻撃の手が止まる、咄嗟のスタンも使えない
2:魔法攻撃力アップもなければ魔法命中アップもない。よって威力が貧弱
3:最大MPが低く、アスピルでMPを吸える相手も限られ、オートリフレもないので、タル暗でも撃てて10発前後が限界
4:そもそも、75時代で貧弱な威力の精霊II、今でもIII系数発撃った所で、戦況に微々々々たる結果しか与えない。
3と4はともかく、1と2は現状では何ともならんですね。魔法攻撃力アップが3段つけば、使う状況も出てくる「かも」しれません。
例えば、ウィルムみたいに飛んでて通常攻撃が届かないとか、アムネジアスフィアが展開されてるとかね。
欲を言うなら魔法命中アップもですが、暗黒や弱体にも適用されますからね。難しいかな?

Rincard
10-30-2011, 02:23 PM
FF6のライトブリンガーやラグナロクみたいに、通常攻撃の後に魔法が発動する仕組みをFF11にもうまく転用出来ないものですかね。
エン系とは別システムで、追加効果:属性ダメージではなく追加効果:自動詠唱魔法ダメージ?

3分リキャスト、効果時間1分の魔法追撃モードみたいなアビリティで、WSを撃ったらそのWSの持つ連携属性の精霊魔法(連携レベルの高い方且つ現在使用可能な中から最上級の魔法)を自動キャストし、そのままMBもする。消費MPは有るが半レジされることは無い。自動キャストによる硬直は無く、WSを撃った後は普通にオートアタックモードに戻りスタン等の魔法も詠唱可。


インサージェンシー<核熱/収縮>⇒バニシュ等は無い為ファイアIIIが自動発動。単発のためMB無し。
八之太刀・月光<湾曲/振動>⇒カタストロフィ<闇/重力>⇒闇連携⇒Lv3闇連携属性の中からウォータIIIがチョイス、MBも発動。

OO_Dirna
10-30-2011, 10:38 PM
アビリティ「暗黒」中の暗黒魔法を強化ってのもいいんじゃないですかね
アブゾタックあたりをTP吸収量+ボーナスあつかいとか
スタン魔法命中率アップとか

saza
02-11-2012, 09:00 PM
•ダークシール
•使用間隔を15分 → 5分に変更
•能力値1につき使用間隔 -2分30秒 → 暗黒魔法の詠唱時間 -10%に変更

う~ん、「暗黒魔法の詠唱時間 -10%」じゃなくて
「暗黒魔法の再詠唱時間 -10%」
にしてほしかったな。
正直アビ使って次の暗黒魔法のキャストが一回だけ速くなったところで
あんまり有効性が無いと思うんだけど・・・むしろリキャストが
短縮される方が大きなメリットがあるんだけど。

Anndroid
02-12-2012, 08:05 PM
「暗黒魔法の詠唱時間 -10%」じゃなくて
「暗黒魔法の再詠唱時間 -10%」
にしてほしかったな。

まったく同じことを考えていました。暗黒騎士の使用する暗黒魔法は今は詠唱時間が短いものばかりですものね。敵の通常攻撃の間に割り込むことも容易ですから、ほとんど有難みがありません...。
現状でダークシールを取得してる方は少ないと思いますが、「再詠唱短縮」ということになればドレッドスパイクとドレインIIに合わせて効果的に使っていけますから面白くなりそうです。

Sord
02-13-2012, 11:38 AM
ダークシールに詠唱時間短縮もいいんですが
暗黒版ファストキャストのお話はどこへ・・・・

The-Greed
02-13-2012, 11:52 AM
前に暗黒魔法の詠唱時間が長くオートアタック中に使うとかえって弱くなるから物理青魔法並(0.5秒キャスト)にして欲しいという話があったと思うのですよ。それに対して「詠唱短縮したいんだな」と取られてこのような結果として帰ってきたんだと。
そうじゃないんだ、と言いたいものです。
アビで一時的に短縮するなら、再使用時間のほうがいいですね。詠唱短縮自体は魔法そのものの見直しでお願いしたいです。

Glatto
02-13-2012, 09:05 PM
あらら。今までずっと新ダークシールの効果は「再詠唱時間短縮」だと思ってた。「詠唱時間短縮」なのね・・・。
暗黒の使う暗黒魔法のデメリットはリキャストにあるわけで、詠唱時間そのものは・・・まぁ大きなデメリットにはなってないわけです。
この調整考えた人は、多分、暗黒騎士の暗黒魔法が何たるかわかってないんじゃないかなと思いますね。

RABIDLYDOG
02-14-2012, 12:00 AM
前に暗黒魔法の詠唱時間が長くオートアタック中に使うとかえって弱くなるから物理青魔法並(0.5秒キャスト)にして欲しいという話があったと思うのですよ。それに対して「詠唱短縮したいんだな」と取られてこのような結果として帰ってきたんだと。
そうじゃないんだ、と言いたいものです。
アビで一時的に短縮するなら、再使用時間のほうがいいですね。詠唱短縮自体は魔法そのものの見直しでお願いしたいです。

青魔法の詠唱速度には詠唱速度やリキャもはやいものもありますが、全部が全部早いわけではありません。
また暗黒騎士はいわゆる暗黒スキルと精霊スキルが魔法の中心となっており、それは黒魔道士に近い部分が
あるため、基本的には黒魔道士等の詠唱速度、再詠唱に準拠するべきと考えます(ジョブコンセプト的にも)。

また同じ魔法が使えるのに暗黒騎士のみにそのような特典を与えるのは暗黒魔法に特化しているとはいえ、
不公平に思います。もしこの点について議論をするなら暗黒魔法を使うジョブも巻き込んで議論する必要が
あると思います。
ただ暗黒【騎士】であって、暗黒【魔道士】ではないことは思い出してもらいたいと思います。

また青魔法は暗黒魔法とは魔法形態がまったく異なり、メリットの反面様々なデメリットもあります
(BP制限、魔法切り替え時のペナルティ、習得方法等)。

その習得はラーニングというスクロールで習得するのとは異なるものである点も忘れないでください。

The-Greed
02-14-2012, 10:03 AM
#1で ・アブゾ系の詠唱時間をスタン並みに。(効果、効果時間は今の倍くらいに・・・?)
と要望されているように オートアタック中に使うとかえって弱くなる というところが本題であって現状オートアタック中に魔法を使用している青魔道士を例えに出しました。それに対して青魔法と黒魔法の違いうんぬんという反応は本題を見ていないずれまくっている反応だと思います。スタン並に~と言えばよかったでしょうか?

Mocchi
02-14-2012, 09:58 PM
こんにちは。

ダークシールの新しい効果「暗黒魔法の詠唱時間短縮」は、ドレッドスパイクなどの自己にかけるものではなく、敵対する他者に使用するものを前提として設計しています。これは、オートアタックなどで中断されてしまう状況を少なくしたいという意味合いです。

また暗黒版ファストキャストは、主に再詠唱時間に作用するような仕組みにするなどの検討が必要だと考えており、導入する場合にはジョブ特性が良いと思っています。


以上を前提とし、本題である「ダークシールの効果を詠唱短縮→再詠唱短縮に変更するかどうか」についてお話します。

ダークシールの効果を再詠唱短縮に変更すると仮定した場合、能力値1あたりで得られる効果の数値は、詠唱時間短縮だった場合の半分程度になる見込みです。

(こういうことです。)
能力値1につき、暗黒魔法の詠唱時間 -10%

能力値1につき、暗黒魔法の再詠唱時間 -5%


また効果を見直した場合の暗黒版ファストキャスト(仮)は、エレメントセレリティと同様に詠唱時間のみ短縮となり、数値的にもあまり大きな値を持たせられなくなると見込んでいます。

これは、現状の火力を維持したままドレインが連打できてしまうなど、あまりにも利便性が高すぎる状態になってしまうことを懸念しているためです。


上記の例のような変更になっても構わないということであれば、ダークシールの効果見直しを検討してみます。

nippnjin
02-14-2012, 10:41 PM
こんばんわ

>>また暗黒版ファストキャストは、主に再詠唱時間に作用するような仕組みにするなどの検討が必要だと考えており、導入する場合にはジョブ特性が良いと思っています。

暗黒版ファストキャストが導入されるならダークシールは詠唱短縮でいいと思います。
暗黒版ファストキャストはサポ侍の八双、星眼のペナルティを打ち消せるくらいがいいな(゜▽゜)

Keii
02-14-2012, 10:46 PM
魔法の調整ってのは基本的に
「どんどん使えるけど、使いすぎるとMPが無くなるから使う場面を絞る」
ように作るんだよ。

そのあたり今の開発はまったく分かっていない。
召喚士の履行も同じく出来ていない。

青魔道士の魔法はそのあたりちゃんと調整されて出来ているから手本にされているのかと。

Kalxath
02-15-2012, 12:23 AM
現状、運営側が考えている方向でやっていただければ全く問題がないどころか大満足です。
むしろ現状の暗黒騎士のスペックにコレ以上を望んでません。レゾルーションを大幅弱体して欲しいくらいです。
この立場を表明しつつ1つだけツッコミを入れさせてください。


また暗黒版ファストキャストは、主に再詠唱時間に作用するような仕組みにするなどの検討が必要だと考えており、導入する場合にはジョブ特性が良いと思っています。


以上を前提とし、本題である「ダークシールの効果を詠唱短縮→再詠唱短縮に変更するかどうか」についてお話します。

暗黒版ファストキャストが、どの程度のものを現状で運営側が想定してるのか、ユーザーはわかりません。

極端な例えになりますが、運営がFC50%とかすごいことを考えているのであれば
ダークシールに対してもっともっと!なんて事は言わないはずです。
ただ逆にジョブ特性で5%しか考えてないのだとしたら話が変わるのではないでしょうか。

程度のわからない前提条件なんて、無いのと同じです。
現状で運営が想定している暗黒魔法版ファストキャストの想定値を
提示してはいただけないでしょうか。

Anndroid
02-15-2012, 12:53 AM
Kalxath さん #73 の後半のコメントと同じ意見で、回答が非常に難しいです。


効果を見直した場合の暗黒版ファストキャスト(仮)は、エレメントセレリティと同様に詠唱時間のみ短縮となり、数値的にもあまり大きな値を持たせられなくなると見込んでいます。

現時点では、暗黒版ファストキャスト (仮) の仕様が明確にされていないため、ダークシールの効果を「再詠唱時間の短縮」とした場合の総合的なバランスが見えず、良いものか悪いものか判断がつきません。かと言って、(おまけ効果としては充分であるものの) 5 分に 1 回のアビリティでドレインIIなどの暗黒魔法の詠唱が 3 秒から 1.5 秒になったところで総合的には効果が小さいと言わざるを得ません (メリットポイント 5 を消費して!)。

今ここで無理やり新しい効果を持たせるより、暗黒版ファストキャスト (仮) が実装されるタイミングで再考させてほしいというのが正直なところです。(とりあえず現在開発が想定するアイデアで実装してもらって後ほど再調整でも構わないのですが、このところ「調整」についてしばしば揉めるようですので再調整がありうるのであれば実装自体を延期するほうがフォーラム的に無難なのかな...と。)

AIR-ONE
02-15-2012, 01:04 AM
 ひとまず今回のダークシールの詠唱時間短縮が以前言っておられた暗黒版ファストキャストではないという回答を得られたこと、大変うれしく思います。

 自身は暗黒魔法の現状の改善として、やはり「詠唱時間」のほうを改善して欲しいという思いが強いのですが暗黒版ファストキャストはまさにファストキャスト効果である(詠唱は短くなっても再詠唱には影響ない類かと思ってました)ということで期待が膨らんでいます。

 個人的な好みを言わせて貰えば、暗黒魔法は常時頻繁に垂れ流す運用ではなく、ここぞと言う場面で使ってこそだと思ってます。なので自分としては再詠唱を短くし使う機会を増やすよりは、詠唱を短くし殴られながらでも決めやすく、また攻撃の手が止まるのも最小限ですむ様な方向が望ましいかなと思います。それにモッチさんが言うように確かに例えばドレスパの再詠唱が短くなったり、ドレインもあまりに連発可能になってしまうと強すぎると思いますしね。

 とはいえ、再詠唱時間にも影響がある暗黒ファストキャスト仕様、楽しみにしています!

追記

 肝心のダークシールの性能見直しについての意見を忘れてました・・・。
 個人的には従来の予定通り、詠唱時間短縮で問題ないと思います!

Carolmiu
02-15-2012, 04:17 AM
KalxathさんやAnndroidさんがおっしゃるバランスを考える前提になる
具体的な数値がないのに議論するのは難しいというのはその通りかと思います。

ただ現在、ダークシールに5振りしている者(奇特?)から
詠唱時間と再詠唱時間について開発様に一言。

ダークシールを使用する場合というのは、5分に1回(1振りの方なら15分に1回)の
必中を期する暗黒魔法を撃つときです。
(例えばVWで弱点になっていそうなのに、闇耐性がある相手とか・・・それでもレジられますがw)

このような強敵相手にソロで敵対することもありますが、
PTメンバーがいてタゲを受持ってくれていることも多くあると思います。
詠唱時間を短くすることで、中断確率を上げるよりは
レジしたときにでも(場合によってはサポ黒の印を使ってでも)再度放てるように、
していただいたほうが、命中させるという本来のダークシールの運用に適っているように思ったりもします。
(そもそも現在でも敵のオートアタックに合わせて唱えれば
中断させられることはそれほど心配するほどでもないと思っています)

と、ここまで書きましたが・・・私見としては再詠唱時間短縮>詠唱時間短縮なので

実装予定の暗黒版ファストキャストが再詠唱時間短縮であって、
ダークシールの詠唱時間短縮と別に実装されるのであれば、両方いただけて
それはそれでいいのかなあって思います。
(暗黒版ファストキャストがダークシールの効果を切り替えた場合の
5振りである再詠唱時間20%以上減とかなら喜び!)

The-Greed
02-15-2012, 11:33 AM
ダークシールの効果の話をする前に暗黒魔法版ファストキャストの話をしないといけないと思いました。

私が暗黒魔法版ファストキャストに望んでいるのはやっぱり「詠唱短縮」なんだと思います。それこそ現在2秒であるアブゾ~の詠唱が1秒以下になる50%以上の短縮が欲しいです。詠唱中断されにくくなるというのもわかりますが、なによりオートアタックしながら、敵の攻撃範囲にいながら詠唱するジョブであるというところが大きいです。
ただその場合、ファストキャストで考えると再詠唱時間が25%以上短縮されますのでそれが問題なければいいのですが、アブゾタック、スタン、ドレッドスパイクを考慮されて性能自体が下がりそうという不安もあります。
それに対してセレリティでは詠唱短縮のみということですので、再詠唱時間が短縮されて強くなりすぎる?危険がなくなりますのでぎりぎりまで詠唱を短縮できると思うのです。

そういうわけで暗黒魔法版ファストキャストの性能がはっきりしないと、ダークシールのメリポ効果に対してもこちらがいいとは言えないと考えます。
もちろん、アブゾ~系の魔法の基本詠唱時間を1秒以下に調整できるのでしたらそれでもいいとは思います・・・モンスターが1秒以下でアブゾ系を唱えてきてもいいじゃないですか。

hanagesin
02-15-2012, 07:34 PM
変な変更をするのはやめください!

魔法が入りにくいインプや入りにくい敵にもドレインやアブゾなどレジストされないで吸えるのが
このアビのいいところであり、暗黒騎士に魔法詠唱短縮が必要と思ったことは正直ないです。

ドレッドスパイクをガチ戦闘中に使用して間に合わなくなる時などはいいけど、魔法命中と引き換えで
手に入れるほどのことでもないです。

Mocchi
02-15-2012, 08:39 PM
変な変更をするのはやめください!

魔法が入りにくいインプや入りにくい敵にもドレインやアブゾなどレジストされないで吸えるのが
このアビのいいところであり、暗黒騎士に魔法詠唱短縮が必要と思ったことは正直ないです。

ドレッドスパイクをガチ戦闘中に使用して間に合わなくなる時などはいいけど、魔法命中と引き換えで
手に入れるほどのことでもないです。

恐らく勘違いをされているのかなと思ったため、フォローしておきますね。

まずは、投稿されている変更内容を今一度ご覧ください。



ダークシール

使用間隔を15分 → 5分に変更
能力値1につき使用間隔 -2分30秒 → 暗黒魔法の詠唱時間 -10%に変更




つまり、ご心配されているような変更ではありません。

現状の効果(次に詠唱する暗黒魔法の命中率をアップの部分)はそのままに、調整が行われると捉えてください。

hanagesin
02-15-2012, 08:47 PM
失礼しました。

詠唱効果のみしか書かれていなかったもので、魔法命中が消されて調整されると思っておりました。

であれば、現状の機能+以下でお願いしたいです。
能力値1につき、暗黒魔法の再詠唱時間 -5%

ドレッドスパイクなどは待ち時間が現実的でなく使えないから、使いやすくなって欲しいです。

saza
02-15-2012, 11:05 PM
能力値1につき、暗黒魔法の詠唱時間 -10%

能力値1につき、暗黒魔法の再詠唱時間 -5%


また効果を見直した場合の暗黒版ファストキャスト(仮)は、エレメントセレリティと同様に詠唱時間のみ短縮となり、数値的にもあまり大きな値を持たせられなくなると見込んでいます。

これは、現状の火力を維持したままドレインが連打できてしまうなど、あまりにも利便性が高すぎる状態になってしまうことを懸念しているためです。


上記の例のような変更になっても構わないということであれば、ダークシールの効果見直しを検討してみます。

という事ですが、自分的には実装予定の暗黒版ファストキャストの効果で
再詠唱時間の短縮が-10%に満たない場合は

能力値1につき、暗黒魔法の再詠唱時間 -5%

の変更でも構わないと考えています。

もしも暗黒版ファストキャストの効果で再詠唱時間の短縮が-10%以上あるのなら

能力値1につき、暗黒魔法の詠唱時間 -10%

のままでお願いします。

なぜ-10%にこだわるのかといえば、装備ヘイスト上限25%と
ヘイスト(白魔法)の15%に暗黒版ファストキャストの効果10%が
加算されると丁度-50%の効果となり、暗黒魔法の再詠唱時間が半減するから。
(サポ赤レベル49だとファストキャストランク3効果も加算され-57%相当)

自分的には暗黒魔法の再詠唱時間は工夫することにより
現状の半分くらいまで短縮できるのが丁度良いと考えています。
まあ、再詠唱時間が短ければ短いほど良いのは言うまでもありませんが
あんまり最初にやりすぎて後から弱体されるのが嫌なので^^;

Raurei
02-15-2012, 11:28 PM
であれば、現状の機能+以下でお願いしたいです。
能力値1につき、暗黒魔法の再詠唱時間 -5%

ドレッドスパイクなどは待ち時間が現実的でなく使えないから、使いやすくなって欲しいです。


失礼…、-10%案をー5%に劣化するの?

ginann
02-15-2012, 11:40 PM
「再詠唱時間」のほうは「リキャスト」と書いた方がわかりやすいかもしれません。
えーーーっと・・どっちが、あれ?ってなってきちゃった。

shigeki
02-16-2012, 03:40 AM
>失礼…、-10%案をー5%に劣化するの?

詠唱時間なら-10%、再詠唱時間にするなら-5%ってモッチーさん言ってましたよ。

Chisaty
02-23-2012, 01:41 AM
暗黒版ファストキャスト(詠唱30%短縮、再詠唱15%短縮)が導入されるなら、ダークシールの時間短縮はオマケ程度で良いと思います。
あと実際にダークシールを使う機会は、ドレイン2との併用がメインで他に使う機会がほぼない状態で、リキャ短縮の効果が得られても5分に1回ドレイン2の短縮するだけのアビになるのでソロオンリーでも無い限り魅力的とは思いません。
ファストキャスト+ダークシールの詠唱時間短縮で詠唱中断する可能性が大きく下がるメリットもあるので、応急的な回復手段として詠唱短縮の方が魅力的だと思います。

Keii
02-26-2012, 02:11 PM
全部一緒くたにファストキャストで調整しようとしないでさ、

・ドレイン、アスピル
・アブゾ(ステ)
・アブゾタック
・ドレスパ

それぞれどの程度の魔法命中、詠唱時間、再詠唱がいいか
別個に再検討したほうがいいんじゃなかろうかね。

アブゾがどうって話で「ドレインガー」とか言ってもしょうがないかと。

nippnjin
04-01-2012, 03:26 AM
今更ですが1を読み返して気がついた。
エントロピーって自分の提案したジョブ特性とほぼ同じ!!
ちょっと嬉しいです(/ω\)

暗黒版ファストキャスト実装無かったみたいですね。
keiiさんが言うように魔法別に詠唱時間、再詠唱時間、ついでにアブゾステータスの効果の見直しして貰えた方が嬉しいですね。
アブゾモクシャ(アブゾストアTP?)なんてのも・・・・・・((((゜Д゜;))))

Nobukichi
06-11-2012, 08:01 PM
魔法とは言えないかもしれませんが暗黒魔法に変身する魔法はどうでしょう?
イメージとしてはFF7のヴィンセントのように怪物に変身して圧倒的な攻撃力で敵を撃滅する感じです。
変身時間は暗黒魔法のスキルに依存して長くて一分間。
リキャストは10分。
凄まじい攻撃力で防御力も高めですが、変身が解けたら死んだ時と同じように衰弱状態になるというもの。
使いどころによっては便利な魔法ですが、使い時を間違えたら衰弱状態になるのでリスクは高めです。

変身できる魔法は何種類かあって使い分けができると面白いなと思います。
たとえば精霊魔法に特化した怪物だったり、アイススパイクのように殴られると悪疫、毒、グラビデなどランダムに状態異常を敵にどんどん与えていく怪物など。
リスクはその魔法に合わせて用意されるといいかなと思います。

怪物はもちろん暗黒っぽいカオスなデザインがいいなと思います。


なんて妄想してみたんですが、個人的には異質で面白いかなと思います。

Ains
06-12-2012, 02:00 AM
むしろそれを2hアビにするといいと思うッス。
もう暗黒で2hアビ使ってる人、あんまし見たことないッスよ…
もしくは学者みたく、2hアビ中だけ使える暗黒専用のちょー強い暗黒魔法を入れるとかっ

Aldo
07-28-2012, 06:01 PM
蓄積された与精霊魔法ダメージを、次の物理攻撃に上乗せ(+次の物理攻撃を魔法属性扱い)
……というアビリティを作れば、多段WSで真価を発揮しそうな気がしますがw
(蓄積が精霊魔法限定なのは、暗黒魔法を含めると、威力が上がりすぎる為)

イメージ的には、魔法と武器でのコンビネーション攻撃から、
魔法で放出された精霊を武器に食わせて魔力を増幅し、魔法技を叩き込む感じですかね。

……ちょっと魔導剣士っぽい気もしなくはないですがw

Wittem
09-05-2013, 09:34 PM
なんだか最近の暗黒騎士は「攻撃力を活かした両手剣アタッカー」というだけで、魔法の要素が余暇に使っておくエンダーク位しかありません。
エントロピーが高火力で放てるようになりましたし、もっとMPの用途が増えると良いとおもいます。
詠唱時間の長いものは使いづらく、戦闘中は「詠唱してる暇があったら殴れ」という感じなので、暗黒魔法の(再)詠唱時間と効果量の刷新、新しいMPの活用法ができると良いと思います。

個人的には
・エンドレインMP100(効果時間2分 再詠唱30秒 与ダメージの一部を吸収する)
・エンダーク2(現エンダークのコスト/効果増Ver、MP200で攻撃力200UPみたいな)
・ドレイン3(ドレイン2とリキャ分離用、コスト/効果UP)
・ソウルイーター(MP100程度で瞬時に張れるストンスキンのようなもの。昨今のバトルコンテンツを見るに効果量としては1000前後欲しい、多少消費MPが高くとも。名前に関してはJA暗黒の英語名から、JA暗黒をもっと使いやすいものにしたいという思いもあります。最悪JA暗黒専用のストンスキンでもいい)

若干スレ違いではありますが、ジョブアビリティ暗黒の用途がないので何か梃入れがあるといいな、と思います。(耐性持ちに関してももう少し緩和して欲しい)
折角の暗黒騎士の特徴なので、ただの脳筋じゃなくて魔法をもっと活かせるようにして欲しいです。

Tesla
09-11-2013, 07:47 PM
魔命が不安な昨今ではありますが、青魔導士のスレッドにて魔命問題に触れているので
それを機に暗黒魔法も適用&できればドレイン吸収量・エンダーク等の限界値アップへと
調整が向いてくれればなぁと思います。


最近聞いて悲しかった話で
一部の戦闘にて、詠唱してる暇云々ではなく「(耐性がつくから)暗黒騎士はスタンしちゃダメ」とまで話が来ているらしいと言うのを聞きまして。
この話を詰めていくと今のゲームシステムの話にまで行ってしまいそうですが、
MP持ち・デフォルトでスタン持ちのジョブとしてこれは切ないので何とかならないかなぁと。

力押しのみのジョブではなく、実用的な(ここ重要)魔法を使って動く遊撃手的なポジションになってくれれば個人的には幸いです。

Arcelf
10-14-2013, 04:54 PM
エントロピーが泣くわ・・・

魔法ダメージ+のついた両手鎌(防具でも)が欲しいと切に思う今日この頃です。
魔導剣士さんと一緒にシルダススカームに乗り込んだときは、楽しかったなぁ・・・
ファイア3を連発しまくって、MP切れたらエントロピーでもりもりっと回復してまたファイア3。
もうずいぶん昔から言われていることですが、暗黒騎士の精霊魔法詠唱速度を見直して欲しいです。

どちらもダメっていうなら、いい加減黒魔さんにエントロピーを解放してもいいんじゃないかなぁ。
魔法ダメージ+のついた杖でMPの続く限りとことん強化したストーン1や2を連発するか。
魔法ダメージ+がついてないけれど、そこは強めのストーン4や5を連発して、エントロピーでMP回復とか。
もしかしたらマジックアキュメンやストアTPをブーストした黒魔さんも出てくるかもしれませんよね?
なんて・・・ 実際にやったわけではないので妄想の域を出ませんが、
最近はこういう遊びの幅も妄想の余地も狭いので、どのジョブをやってもプレイヤーごとの個性が出にくいです。

以下、11月Verup後に追記。
エントロピーが喜んでるわ!!

Glatto
10-26-2013, 07:26 AM
この間のVUでILつき武器装備をしていると魔命が上がるようになって、格上相手にもすんなりスリプルやドレアスが通るようになったね。
暗黒の魔法戦能力は低くなく、むしろ柔軟な対応ができるだけのものがあるのに勿体無いよね。精霊に関しては、やはり魔法攻撃力アップの底上げの上で魔法ダメージ+かな。高くしすぎると精霊アタッカーから苦情が来るので、+50くらいで。

Tesla
02-20-2014, 01:46 AM
AF・レリック装束打ち直しの暗黒魔法スキル+がある部位に、魔命+が欲しかったなぁ・・・(´・ω・`)

Glatto
02-21-2014, 08:02 PM
今はILつき武器の魔命だけで十分かと。それが通用しないような相手には、弱体にしろ暗黒魔法にしろ、後衛に任せるのが無難ですしね。
そう割り切れば、AF2打ち直しは魔法戦にはイイモノだと思いますな(゜ω゜)

nippnjin
05-07-2014, 08:07 PM
リアクトがHPの倍になるのならドレッドスパイクも同じように変わらないのかしら('Д')

Rockhart
05-07-2014, 11:35 PM
モンクのためるみたいな感じのアビで
MPを攻撃力に変換 ってできないかな?
重ねがけ可能で、もちろん1発撃ったら元に戻る。

魔法使用って意味ではなくなるけど
MPを有効に使えるかと^^

altshutt
05-08-2014, 08:14 PM
マジックアキュメンは黒学ではあんなに輝いているのに…

Tesla
05-26-2014, 10:04 PM
リアクトがHPの倍になるのならドレッドスパイクも同じように変わらないのかしら('Д')

実は現状でもHP+装備にごっそり着替えれば、局地的には捨て身でやっても乗りきれる程度にはなれたりしまして。
レリック頭とエンピ胴の存在がでかいっす。

AIR-ONE
06-21-2015, 11:25 PM
コンスームマナのスレで魔法の扱いについての意見も出ているようなので自分なりの意見をこちらに書かせていただきます。
実は精霊魔法スキルがとても高い暗黒騎士は、ジョブだけの性能で見れば精霊魔法の精度は決して低くはありません。しかし威力ではジョブ特性に魔法攻撃能力を向上させるような要素はなく、また最近の精霊アタッカーに追加されたような精霊魔法の詠唱短縮の特性もないので高位になればなるほど連射性能の差も顕著になっていきます。その上精霊魔法を放つ上で最も重要な装備事情までを考慮に入れれば一般的なイメージどおり、とても精霊魔法を戦術に取り入れられるレベルではありません。無理に連携にMB組み込むよりもオートアタックを継続して次なるWSを早く打ち込んだほうが良いでしょう。

 では仮に、暗黒騎士が精霊魔法を運用するとなればどのぐらいの性能が必要になるでしょうか?どのぐらいが適正かは自身は冷静に判断できかねますが、あえて意見させてもらえば、一番必要だと思うのは「魔法ダメージ+」だと考えます。もし暗黒騎士が精霊を運用するとなれば、一番真っ先に思い浮かぶのはオートアタックを継続しつつ、チャンスがあればMBを決めるようなやり方になるかと思いますが、魔法D値に高いボーナスがあれば下位の精霊で所望のダメージを稼げます。オートアタックの阻害を最小限にとどめ、且つ自身が連携の〆のWSを放った後でもMBを決めやすい(セルフMBってやつですかね)。そしてこういった戦い方をするには下位の精霊に限って言えば黒魔道士よりもダメージを出せるぐらいでなくては厳しいと思います。暗黒騎士の魔法による攻撃がソコまで強烈でいいのか!?と思われる方もいそうですが、すでに物理と魔法双方において高い攻撃能力を発揮するジョブは他にもいますし、どちらかといえば物理攻撃に特化しているはずの現状でも一部の評価では赤青などのジョブに肉迫されている、あるいは上回れているといわれています(一部のペット関連は除外、アレはまた別問題と考えます)。黒や学は高位の精霊のダメージ、連射性能においては他の追従を許さない域にあると思いますし、そういったジョブの領分を侵すことにもならないとも考えています。
 そしてここでさらに別の案件である鎌と両手剣の攻撃能力の差の問題を加えて、もし仮にこの暗黒騎士の魔法攻撃に対する調整を提案するならば・・・・、

IL以降の両手鎌全てに高水準の数値の魔法ダメージ+を付与して、鎌の火力は物理面+魔法ダメージの性能によって底上げし、両手剣に肉迫、状況によっては(相手が魔法に弱いなど)上回る余地があるようにする

 という、妄想をしてみた。

 ちょっと話はそれましたが、いずれにしても鎌はどうにかしないと両手剣には全く及ばないですし、個人的にはWS調整などあくまで物理方面での調整が望ましいと思っていますが、差別化を計りつつ攻撃能力自体を上げるのであれば、魔法を絡めた上記の様な調整もありなのかな?
個人的にはやはり近接のスタンダードが超ヘイストによる攻撃速度の向上、それに伴うWS連射からの連携(場合によっては一人で)である以上、上記の調整がなされても厳しいとは考えていますが、仕上がった暗黒騎士が一人連携にセルフMBまで決めちゃう姿というのも中々に捨てがたい・・・・。

RX7
06-22-2015, 12:26 AM
すごい良い考えだと思います。
でも魔法ダメージがプラスされたところで
片手棍・両手棍に付与されている魔攻のプロパティがないと
魔法ダメージだけでは弱いと思います。
マジックバーストを決めるよりか
通常に殴っていたほうが与ダメージは多いのかなと思います。
支援ありなし環境で変わってくるとは思いますが・・・

例えばアブゾ系をマジックバーストで決める事で
通常効果にプラスされた効果を得られるとかでも面白いのかなとも思います。
アブゾーストであればSTR吸収+ダブルアタックの追加効果
アブゾデックであればDEX吸収+クリティカル率アップなど
色々付加効果を得られたりするのはどうでしょうか?
属性からみて闇関連限定となってしまいますが・・・

両手鎌を持つ事で
暗黒騎士としてのアドバンテージを持たすといった松井さんのコメントもあるように
どんな形にせよ、暗黒騎士の良い調整をお願いしたいです。

Glatto
06-22-2015, 02:06 AM
魔攻はアクロorヨリウムに白い薄石系をつっこめば、ある程度は補強はできます。
しかし、どちらも前衛用なので、後衛用を強化したものとでは装備の素の性能差で追いつけません。故に、ジョブ特性として魔法攻撃力アップは必須と思いますね。
暗の精霊スキル適正は赤魔より上なのは昔からでした。しかし暗が精霊撃って強いと思えた場面があったか?と問われるとNOでしょう。
それもそのはず、スキルは高くても魔命も魔攻もなく、装備もなく、75時代では使えるのはⅡ系までと、せっかくのスキルを生かせることができなかったからです。
魔攻を鍛えた上で、新型の鎌に魔法ダメージ+をつけてほしいですね。現時点、アナヘラサイズの魔法ダメージ+155では威力不足です。
他のスレにも書きましたが、精霊Ⅳ系も必要でしょう。理想としてはしっかり鍛えれば、精霊装備を鍛えた赤魔並みに精霊ダメージを出せるのがいいかなと。

AIR-ONE
08-20-2015, 11:13 AM
シニスターレインで重装系に魔攻魔命装備が一気に追加されました。
部位によっては後衛用にも引けを取らない数値が付与されており、重装系故にINTやMNDは控えめですが魔法系のステータスはバージョンアップ前では考えられないほど向上しています。
で、その装備がある程度揃ったところで暗黒騎士の魔法能力は一体どれほどまでになったのか?ワタクシ、とーっても気になったので少し試してみました。
尚ギフトは1200達成済み、サポは侍、武器はアポとか、特別魔法戦に長けた物(アナヘラサイズやリベレーター)ではありません。


精霊魔法
ドーの門の雑魚(カニとか魚)に試し打ち、ストーン素で300ぐらい、セルフMBで900ぐらい。
防具は充実してても武器が向いてない上にジョブ特性にも魔法ダメージにつながる要素がないためこんなものかなと・・。
やはり精霊使うぐらいなら殴ってるほうが良いのは変わらずといったところでしょうか。


属性WS
同じくドーの門にて、ヘラクレススラッシュ、インファナルサイズともに4500程度でした。
片手剣でもヴァンピリズムという暗黒騎士も装備できる魔法攻撃性能に長けた武器があったのでサンギンお試し、こちらは4200~といった感じで敵、条件で多少増減ありでした。
ダメージ的にはかなりの水準に到達しており、ドーの門以上の敵であれば物理方面は支援なしに攻防比キャップ付近に到達できないことも多いので使いどころはあるかも?と言ったところです。
系統係数と呼ばれる要素のないヘラクレス、インファナルは敵のレベルに関わらず安定していて、要素の強いサンギンは(魔法防御力、ダメージカットとは別の要素で)相手が弱ければ効果的ですが強ければダメージは下がってしまいます。
暗黒騎士は使えませんが、一時話題になった(そんなホットでもありませんが)クラウドスプリッタなら即打ちでも5000超える安定したダメージソースになるかもですね。あちらは連携属性にも優れていますし。


暗黒魔法
アブゾ系は、以前はちょっと入りにくかったドーの門のリーチにも安定して入るようになっていました。
コンテンツレベル高めのNMクラスには、残念ながら試す機会には恵まれておりませんので肝心なバトルで通用するかは未知数です。が、魔法命中精度の高い赤さん等が苦労するような敵には間違いなく通じないでしょう。
一番すごかったのはドレイン系統で、装備を見直した結果、ドレイン2は800程度、ドレイン3は1300程度まで素で行けるようになりました(試行回数は少ないのであくまで見た中での最大数値です)。
しかもこの魔法、セルフでMBしてみたら劇的に効果が上がり、ドレイン2では2400、3では3600吸収できました。MB装備を充実させればもちょい伸ばせるのかもしれません。



如何でしょうか。弱体魔法の使い勝手などまだ試していない要素はありますが一先ずはこんなところで・・・。
自身の評価として精霊以外は一昔前ならば戦い方が変わる可能性のあったほどの劇的な性能アップだとは思います。
特にドレイン3のMB時の性能は最良状態での結果だけみればHPが倍以上に膨れ上がります。さぞかしJA暗黒も捗ることだったでしょう。
もちろんそんな都合のよい場面などそうそうありませんし、コンテンツレベル高めの敵にどこまで通じるかも未知数ですが。ネザーヴォイド併用MBという夢・・・・。
しかしながら、近接前衛である暗黒騎士がでる場面では魔法命中に対する支援を得られる状況が中々ないと思われるので実際の高レベルバトルではやはり厳しい状況になるのではないかというのが今のところの評価です。


WSや連携ダメージが重要なダメージソースとなり通常攻撃の価値が劇的に下がり(TPを得るために止む無く感すらあります)、さらに今は獣ペットがその上にある以上これだけの劇的性能アップも今更感が漂って仕方がありません。
が、やはり暗黒騎士として自身の持ちうる性能の研鑽は怠りたくはありませんね。

今回は魔法系の能力の現状として色々試してみました。ではまたノシ

Bergamots
08-20-2015, 06:10 PM
もうこの際、IL付きの鎌全て魔法ダメージ+つけてもいいんじゃなかろうか。

AIR-ONE
08-23-2015, 01:25 PM
こんにちは。最近暗黒騎士の魔法関連の装備集めに躍起になっているYasuです。
さらに装備が充実してきたので前回からの追試という形で少し書き込もうと思います。

 精霊について
ヴァンピリズム二刀流状態で3国周囲の雑魚にストーンで1500台を出せるように!
しかしINTが本職の精霊使いに比べ圧倒的に低いためやはり高レベル帯では厳しい感じです・・・。
流石にこの辺りはもうどうしようもないのかなと思います。


 暗黒魔法について
ドレアス用の装備に加え妖蟲の髪飾り+1を追加(めっさ高かった;;)し、確認できた限りドレイン2で1200、ドレイン3で1600程まで吸収量が増加しました(いずれもドーの門の魚にカニ)。
MBはドレイン3のみ追試で最高4200、ネザーヴォイド付で6200、ヒーズン脚使用ネザーヴォイドではなんと8000台!吸収直後の最大HPは9999となりましたw
世が世ならJA暗黒と絡めた攻撃の威力はまじッパネェってなことになっていたでしょうし、それ専用の戦術が開拓されていた、かもしれませんね。
色々条件が厳しく、綿密な打ち合わせなしには他者との共同(通常PT)では中々上手く決めることも難しいですが、結果だけ見ればHPが9999に達するなど天神かアビセアのアートマにお薬、通常エリアではガルモがHPブーストに命を懸けた状態でインナーストレングス使うぐらいしか思い浮かびませんしねw(インナーは一瞬でHP倍増、敵条件に関わらず必ず発動なのでどっちがすごいという話ではないです)

ただし、不具合なのか仕様なのか(別スレにて質問形式で書き込ませていただいてますが)ドレイン3は詠唱完了~エフェクト終了までの間、俗にいう硬直が発生しており、これはドレイン、ドレイン2には見られなかった挙動なので個人的には不具合なのではと思っています。

またMB時にダークシールを併用するとなぜだか吸収量が下がってしまいます。MB自体はログでは成功した状態で、シールなし通常4200であればなんとシールにネザーも併用で1000~4000ぐらいになってしまいます。
リキャもバカにならない時間なので試行回数はまったくもって少ないのですが、流石に素で撃ってもレジストされることが少ない環境で10回程度連続でしかもMB絡めてレジストはおかしいんじゃないかなと・・・。結局シール併用で期待した通りの結果は出ませんでした。
こちらはダークシールを使わないことで問題なく機能を発揮できますが(上記結果の通り)、ネザー併用MBでどれぐらい出るのか(予想である程度は見当がついてはいましたが)ワクワクしていたら思わぬアクシデント発生で疲れてしまいました。
今回の検証では雑魚に対してでも万全を期そうとあえてダークシールまで試した結果このようになっただけですが、高CLでのバトルでの運用においてはダークシール併用は必須に近いと思いますのでなんとかしてほしいところです(それとも本当にたまたまあのような結果になっただけなのだろうか・・・;)
今のことろ自己解決、おそらくダークシールメリポ5振りのため付与されている暗黒魔法限定ファスキャスで、装備でファスキャス利かせてる分含めて詠唱時間が1秒未満になったため装備変更が反映されてなかったためと思われます;

如何だったでしょうか。今回はダークシール使用において不具合と思われる事項もありましたので、使用上に注意を要する事項もありますので注意喚起もかねて書き込んでみました。
暗黒騎士をこよなく愛する方々の参考になれば幸いです。ではまたノシ


~蛇足ですが~

昨今のバトル事情は暗黒騎士のみならず近接前衛全般に厳しい状況が続いており、自身も暗黒騎士でPTに参加することはなくなりました(バージョンアップ前少しはあった近接編成アルスカも獣募集にすげ変わりました)。
しかし今回、特にシニスターで追加された装備で劇的に変化した暗黒騎士の魔法事情と、それがなければ気が付かなかったかもしれないドレインのMBでの威力に、個人的には楽しませてもらいました。
ここまで劇的な変化のあったバージョンアップは久々でしたね。願わくばまた近接全般に光が当たることを、薄々もう来ないんだろうなとは感じつつも夢見ながらこれからも暗黒騎士やっていきたいなと思ってます。

AIR-ONE
09-01-2015, 01:27 AM
こんにちは。シニスターに現を抜かしすぎてジョブポ350ストックし損ねた暗黒騎士・Yasuです。こんばんはな時間でしたね。こんばんわ。


その甲斐あってか暗黒用魔法攻撃装備が相当なものになったと思いましたので、今日は皆さんが気になっていたであろう属性WSについて色々試してみました。
場所はドーの門、サポは侍、イオニス在り こちらに魔法攻撃力支援や相手の魔法防御力には干渉していません。基本的に魚とカニがお相手です。


インファナルサイズはリベレーター使用時5500程度のダメージに、アナヘラサイズで6200程度のダメージになりました。
TPでダメージが増えませんが即撃ちとしてはまぁまぁな威力ですね。

シャドーオブデスは同じくリベで即撃ち2800ぐらいwただしTP3000ならば12500程度でした。参考までに3国雑魚での試しウチですがサポ黒アナヘラサイズ状態では14500。
TP1000では正直ク〇ダメですがTP3000で一気に化けています(用語辞典などで性能を見ればわかる話ですが)。わずかですがまだ上がる余地があるので条件がよければ15000に達するかもしれません。
TP3000でのダメージは同条件のトアクリにも比肩しうるダメージでありオブデスでこのダメージたたき出せばびっくりする人もいるかもしれません。

ってゆーか属性WSがやっと選択肢に上がりうる状態になったって所ですよねwこれwしかもシニスターというCL高いバトルをやりこんでようやっとという・・・本来物理系のWSと比べてこのぐらい出るのが普通だと思うのですが如何なものだろうか;w;


因みにコレだけの威力の属性WSであれば風水さんやコルセアさんの支援を受ければそれはそれは面白いダメージが拝めそうです。
が、連携属性はかなり見劣りするので一発芸にしても少し弱いかなーっと個人的には思っています。
どなたか環境が整う方いましたら試してくれないかなぁ;w;
でわまた;w;ノシ


9/12追記

 参考までに両WSを黒魔道士で打ってみました。

結果 シャドーオブデス(TP3000)が16000近く、インファナルサイズが7200ぐらいでした。

 オブデスもインファナルもEXWSなのでサポを戦士や暗黒騎士にする必要はありますが一応撃てます。
 装備的には最新の免罪装備こそ無いもののシニスターのMAXオグメ品など野良で何とか出せる程度、ギフトは670ぐらいで現状最終段階の魔法攻撃力アップまでは習得、といった感じです。
当然ながらまだまだ伸ばす余地があり、尚且つ武器はエミネンシックルでのこの結果なので、やはりというか流石というかこの方面で黒魔道士には全く勝てる気がしませんw

Aramith
09-17-2015, 01:28 AM
バージョンアップ後の検証。
アブゾ系の効果時間が暗黒魔法スキル550で効果時間で約3分10秒、
暗黒魔法スキル540+チュパローサマントで約3分30秒となっていました。
計算式がよくわかりませんが、スキル10よりアブゾ系効果アップのほうが
効果が大きいようです。
また念のためFLバーゴネットのダークシール効果アップも変わらず効果が、
有ることを確認しました。

ドレインIII 3分→4分30秒、アブゾ 3分30秒→5分以上
※ダークシール5振り

ネザーヴォイドありのドレインIIIの吸収量が3000~3700
※ドレインアスピル吸収量54 闇魔攻33 暗黒魔法522 HT脚 ジョブポ11振り


まだ軽く確認しただけですが、闇耐性がなく、吸収魔法が効き、
ディスペル持ちでないという条件が付いてしまいますが、
暗黒魔法に関してはだいぶ使いやすくなった感じがします。

後は詠唱関係がFCがなくかなり遅いのがネックなので、
そこが改善できればと思います。

AIR-ONE
09-17-2015, 10:58 AM
Aramithさん、検証ありがとうございます。

自分からは使い勝手ということで一つ投稿してみようかなと・・・。

今回は単純に効果時間が延びただけですが、暗黒魔法は今までの調整の積み重ねによって一昔前では考えられないほどに使い勝手が向上しています。
特にアブゾ系は一般的な自己強化系のアビリティの効果時間と同程度以上になり、例えば開幕でアキュルを当て同時にラストリゾートを使用するなどすればアビリティの効果時間中は掛け直しの必要が無くアビリティのパフォーマンスをフルに発揮できます。
今回同時に導入された狩場の調整によりキャパポ目的の雑魚敵の中にも相当なレベルの敵が配置され、上記のような使い方もより有用になっており、実際ドーの門で試し狩りした際にはもはや必須であると感じました(ソロの場合です)。

しかし実際の運用場面では少し不便な場面も相変わらず存在していて、例えば上記の高レベルの雑魚にアキュルを当てようと思うと相当な魔法命中が必要であり、ギフト1200・シニスター装備のMAXオグメを始め現状そろえられ得るほぼ最高の魔命装備で何とかというところです。
PTプレイでは魔法命中に支援を受けるなり相手の魔法回避を下げるなりしてもらえばよいのですが近接を含むPTプレイで暗黒騎士がその支援を受けられるのかといえばちょっと厳しいんじゃないのかなと思います・・・。
そしてハーフレジストが発生すれば当然効果時間は半分と、元の効果時間が延びた分損失もまた大きくなっています(贅沢な悩みですがw)

とはいえ、CLの高いNM相手に魔法を安定して当てるには暗黒騎士に限らず魔法命中力の高い赤や黒であっても他者の支援やアビリティとの併用は必須である状況です。
それにアブゾ系魔法であればダークシール+ネザーヴォイドを併用し現状最高の環境(リベ含む各種性能アップ装備+ジョブポ15+HT脚+FL頭)でフルヒットさせれば80以上吸収でき、その効果時間もアビリティの再使用時間を上回ります。
個人的には効果量、効果時間を考えれば現状武器の持ち替えを発生させてでも使う価値の在る魔法であると思っています。
願わくば鎌自体の攻撃性能が両手剣に比肩しうるものとなって、火力水準を維持した上で闇連携も絡めた暗黒魔法のより効果的な運用が出来れば・・・・と思うのですが贅沢でしょうか><;

AIR-ONE
02-29-2016, 08:51 PM
 現在の暗黒魔法は使い勝手も効果も劇的に向上し、まさに有効に使えれば大分ましになるといえます。
両手片手の問題、命中の問題を棚上げ(棚上げしてよい案件ではないですがあえて)すれば、両手アタッカーの中での立ち位置も悪くないと考えています。


では暗黒騎士は魔法を有効に使ってバトルを有利に進めることができる場面はあるのかと問われればいまいち厳しい状況でもあると思います。
その原因は暗黒騎士の(現在プレイヤーが一般的に考える)バトルスタイルとその際に得られることが想定される支援の内容も密接にかかわります。


現在のハイレベルな敵に対して魔法をヒットさせるには支援ジョブによる支援はもはや必須です。
これは精霊や弱体等の魔法を専門とするジョブですらが自身の魔法命中を底上げしそれでもなお必須というレベルであります。
基本的に重装備系近接として設計されている暗黒騎士ではまずこの基準まで魔法命中を引き上げることすら厳しい状況です。
そのうえ近接方面にすら大量の支援がなければバトルが成り立たないレベルで能力が不足している中で(これは暗黒騎士に限らず)、さらに暗黒騎士だけが魔法命中に関する支援を受けるなど不可能に近いです。
では魔法の支援のみを受けられる環境にすればよいという方針も候補に挙がりますが、その場合近接攻撃は完璧に捨てるに等しくなり、暗黒騎士だけが扱える暗黒魔法にそこまでの価値があるかといわれれば微妙です。
そのことは食事の効果からも見て取れます(魔法命中と近接命中、もしくは攻撃と両立できる実用的な食事は存在しない)。


最初に書いた通り暗黒騎士の暗黒魔法は確かに劇的に効果が上がっています。
有効に使えるか否かで大きな差ともなりあるものでしょう。
しかしそれはあくまで主たる近接攻撃との両立が可能で、双方を効果的に運用できればという話であり、魔法単体で劇的な効果となるものではありません。
また魔法の運用を考えない近接に特化した暗黒騎士は近接の強ジョブとされる青忍赤等はもとより、両手アタッカーの中でも微妙な位置です。
(ここは侍以外の両手アタッカーはまた別の問題があるようにも思いますがスレチなので・・)


現在のハイレベルなバトルは総じて支援の内容が重要過ぎる気がします。
極端な話風詩コが存在しない編成でギアスCL???の敵を討伐することは(現在の段階では)不可能でしょう。


話がそれてしまいましたが、要は暗黒騎士が暗黒騎士らしくバトルするためには環境や仕様も含めて考えなければならないのではないでしょうか?という事でした。

AIR-ONE
05-03-2016, 11:47 AM
アブゾのスレで色々書きましたが魔法命中の問題はアブゾに限った話ではありません。
暗黒魔法が闇属性というのも(そりゃそーなんですが・・・)暗黒魔法の使いにくさに拍車をかけています。
唯一雷属性であり有用な魔法の一つであるスタンですら本職の魔法専門ジョブが魔法命中をブーストしさらに支援を必要する有様です。
その上累積耐性の存在のおかげで無駄打ちも許されない(=気を利かせて打ったつもりが後々の危機を招く恐れがある)という状況。
物理命中もそうですが命中の扱いというものはもう少し慎重にお願いしたいです。

現在の暗黒魔法の性能はスタンはいうに及ばず、試し打ちレベルの話とはいえ最大HPを9999にすることも可能なドレイン3、肉食に匹敵する攻撃ブーストの可能なエンダーク2など「通じれば」すさまじい性能を誇るものも多くなって来ています。
しかしそのすさまじい性能とは物理攻撃と両立できる状況で初めて機能する類のものであってソレ単体ではあまり意味のないものです。
しかし近接前衛として動く暗黒騎士のいる編成で貴重な支援(枠的にも人員的にも)に魔法命中系の支援を混ぜるのはもっとロスが大きくなります。
その結果貴重な前衛の出せるバトルにおいても暗黒騎士は単なる劣化○○にしかなれていないような気がします。

直前のレスでも書いてますがこの辺りは環境も含めた改善が必要な気がしています。
もしくは現状大きく攻撃能力の劣る両手鎌という武器カテゴリに後衛武器と同じ魔法命中スキルを付与する(=WS性能は現状であきらめる;;)というのも場合によってはありなのかもしれません・・。
物理攻撃を求めるなら剣、魔法と物理の両立なら鎌というイメージでしょうか。なんだか悪くない気もします。
いずれにしても何かしらの改善を要望したいと思います。

Raamen
05-04-2016, 04:44 AM
暗黒騎士は好きなほうですが、大好きというわけではないので認識ずれてたら申し訳ありません。

魔命スキル+と魔命+は完全に同一なものなのでしょうか?
リベレーターの魔命スキル242、魔命+50に対し
後衛武器中最も魔命が意識されているであろうトゥプシマティが魔命スキル269,魔命40
と差は最大でも17ですよね。これを大きいとみるか小さいとみるかですが、
おそらく全レジだったのがたまに入るか程度の差しかないと思います。

話はかわりますが、私のかなり頑張っていると思われる赤魔導士も同じ闇属性の
魔法がキー魔法で入れたいのにほとんどレジという同じ悩みを持っていました。
※一時はだめ魔法筆頭としてマクロから削除もしましたが・・・そうフラズル君です:mad:

原因は敵の耐性もさることながらもともとの魔法の魔法命中率が低く
レジストされやすいことでした。何度かのフィードバックのおかげ?か
現在はディスペル並みの魔法命中率に改善されています。

しかし、現状でも高CL(145以上くらい)では独力で弱体魔法をいれることは、
ミュルグレス+ほとんど最高値の魔命オグメ装備をもっても不可能です。
必ず風水師さんのランゴールもしくはフォーカスが必要となります。

なのでレジストの根本的な原因は暗黒騎士が魔法+物理アタッカーであるにもかかわらず
魔法支援を全く受けられない環境にあるからだと思います。

そこでせっかくダークシールという非常に短い間隔で使え
自力で魔法命中率を操作できるアビリティがあるのでこちらの調整と
アブゾ系の魔法命中率のアップを望んだほうがよろしいのではないでしょうか。
※赤なんて魔法命中のためのアビリティなんて1hですから・・・:(

あとは食事系で命中と魔法命中が同時にあがるとかいった
味噌ラーメン(こちらは防御と魔回避)的なものが来れば・・・:D

AIR-ONE
05-04-2016, 10:21 AM
暗黒騎士は好きなほうですが、大好きというわけではないので認識ずれてたら申し訳ありません。

魔命スキル+と魔命+は完全に同一なものなのでしょうか?
リベレーターの魔命スキル242、魔命+50に対し
後衛武器中最も魔命が意識されているであろうトゥプシマティが魔命スキル269,魔命40
と差は最大でも17ですよね。これを大きいとみるか小さいとみるかですが、
おそらく全レジだったのがたまに入るか程度の差しかないと思います。

話はかわりますが、私のかなり頑張っていると思われる赤魔導士も同じ闇属性の
魔法がキー魔法で入れたいのにほとんどレジという同じ悩みを持っていました。
※一時はだめ魔法筆頭としてマクロから削除もしましたが・・・そうフラズル君です:mad:

原因は敵の耐性もさることながらもともとの魔法の魔法命中率が低く
レジストされやすいことでした。何度かのフィードバックのおかげ?か
現在はディスペル並みの魔法命中率に改善されています。

しかし、現状でも高CL(145以上くらい)では独力で弱体魔法をいれることは、
ミュルグレス+ほとんど最高値の魔命オグメ装備をもっても不可能です。
必ず風水師さんのランゴールもしくはフォーカスが必要となります。

なのでレジストの根本的な原因は暗黒騎士が魔法+物理アタッカーであるにもかかわらず
魔法支援を全く受けられない環境にあるからだと思います。

そこでせっかくダークシールという非常に短い間隔で使え
自力で魔法命中率を操作できるアビリティがあるのでこちらの調整と
アブゾ系の魔法命中率のアップを望んだほうがよろしいのではないでしょうか。
※赤なんて魔法命中のためのアビリティなんて1hですから・・・:(

あとは食事系で命中と魔法命中が同時にあがるとかいった
味噌ラーメン(こちらは防御と魔回避)的なものが来れば・・・:D

レスありがとうございます。
実はアブゾ&ダークールに関しては昨日アブゾスレにて要望していたりします('_')w
色んな情報を発信して少しでも改善の糸口になればなーという思いでいろいろ書いています。

リベレーターは確かに優れた魔法命中特性がありますが、逆に言えば魔法命中にここまで特化してるのはこれだけであるとも言えます。
まだ未強化とはいえ自分も所持しているのでいずれは必ず手に入れることが可能な品物なので個人的にはこれで問題はないのかもしれません。
が、鎌というカテゴリー自体が攻撃能力に乏しく(半面カタス、エント等特殊なものがありますが)ならばいっそ鎌というカテゴリ自体が暗黒騎士にとって魔法方面に特化するカテゴリになっても良いのかなと思った次第です。

ダークシールに関しては先ほど書いた通りアブゾスレにて触れていますが、現状これをもってしても出番のある比較的緩めのバトルですらハーフレジまでがほとんどというのが現状です。
無ければ魔法命中200以上の装備でもほぼ入りません。

食事は確かにその通りなんですよね・・・。
そのような食事の登場を激しく望んでいます( ;∀;)

暗黒騎士だけが魔法命中に悩まされているわけではないのはよくわかります。
しかし暗黒騎士は強化魔法などをほとんど持たず、敵に仕掛けることで初めて効果を発揮できる類のものが大半です。
強化魔法に類する魔法があまりない(エンダーク、ドレッドスパイクぐらい)暗黒騎士にとって魔法が通じないという事は物理方面のみで行くしかないという事になります。
尚その物理面は・・・・・(*'▽')

物理でトップ!は高望み(もちろんそれが一番うれしいのですが)であるにしても、魔法と絡めればすごいことになる!というふうになれば支援を魔法命中方面に割くというのも選択肢に上がるかもしれません。
現状物理にしても魔法にしても一線級で通用せず、どこでも妥協案にしかなりえない現状が少しでも改善すればいいなと、いろいろ書いてみています。

そういった感じで、環境を含めた改善を望んでいます。
環境とはすなわち、魔法命中に限った話ではありませんがあまりに高いものを求められる現状であったり食事であったりというものも含んでいます。
せめて装備を極めればシール無しでもハーフが期待できる程度&シールありならフルヒットがそれなりの確率で期待できるようにはなってほしいですねー。

AIR-ONE
11-17-2016, 12:12 AM
インファナルサイズ9223ダメージ達成記念カキコ(^∇^)

スマイト?知らない子ですね…

こんばんは、暗黒騎士Yasuです。
上記インファナルのダメージはサポ赤ディーコンサイズグリップまで全て魔法攻撃特化で3国周辺にて試し撃ちした結果です。TP3000シャドーオブデスは18414となっていました。
島オグメを頑張った結果、シニスターオグメの頃と比べ威力精度共に結構上昇しています。

魔法を有効にとはこういった方向性も該当すると思い頑張っていますが、両wsは基本性能が低く連携属性も弱いので、この方向性では良い成果を得るのが厳しいのが現状かなと正直思ってもいます。
スマイトの強化後でも(知らない子とか言ってこめんなあい(x_x))相変わらず物理面では微妙な状態が継続中ですが、どうやらこっち方面も厳しい模様…暗黒に明るい未来は在るや否や!?

AIR-ONE
11-22-2016, 02:54 AM
フォーラムでの意見が反映されたかは定かではありませんが、最近のアンバスケードは暗黒魔法が通じる事が多くなってますね。
暗黒魔法のない暗黒騎士は劣化〇〇でしかありません。
通じない通じにくいこと自体があるのは仕方がないですが、ある時期ではずっと風水さんがいなければ魔法を使用したバトルが成り立たないといわんばかりの時期もありました。
こういった面のバランスについてもしっかり調整してもらいたいなと思います。

暗黒騎士の使用できる魔法自体に関していえばやはりドレイン3の性能が際立ちます。
あらかじめ周りの雑魚などからHPを吸収し、それを持ち込めるような環境であればHPを大幅に増やした状態でバトルを開始できたりもします。(具体的にはウォンテッド等)
そうでなくとも最近の暗黒騎士の嗜み?であるウナギ漁には欠かせない魔法となっています。

しかし、やはり自分はステータス吸収系アブゾの吸収量を増やしてほしいです(笑)
確かにIL以降もジョブポ項目や装備によりアブゾ系をパワーアップさせるネザーヴォイドはパワーアップしていますが、言い換えればネザーヴォイドの掛かっていないアブゾ系はIL以前の性能のままです。
アブゾ2等が実装されたわけでもないので、これ系統の魔法はずっと性能が変わっておらず、相対的に特徴が薄くなってる気がします。
この先AF等がさらなるパワーアップをする予定とのことですが、そういった装備依存でも構わないのでステータス系のアブゾの吸収量を増やしてもらいたいです。

Raamen
11-22-2016, 08:57 PM
アンバスケードレベルだとアブゾバイトがなかなか凶悪です。
性能のびるといいな:D
※自分の装備の組み合わせがおかしいのかもしれませんがアブゾアキュルに愕然としました。
正直さすがにこれは殴りを犠牲にしてまで使う効果じゃないです:mad:

あとアディ系とゲイン系もそろそろ強化魔法スキルで限界突破しないかな:p

AIR-ONE
12-25-2016, 01:09 AM
 今回追加された装備によってアブゾの吸収量がわずかですが増えましたね(^◇^)
個人的には装備による調整の前に基礎能力を119に対応してもらいたかったのですが、久々にパワーアップは果たせたという事で非常にうれしくも思っています。

本日エーラペンダントを入荷することができたのでさっそく試し打ちしてきました。
とは言いつつ素打ちとリベ含む最高性能の2パターンだけですが( `ー´)ノw

結果として、素打ちでは1(以前22のところ23)、リベ含む性能アップ装備+ジョブポMAXネザーヴォイド状態で+5(以前87のところ92)増加という具合でした。


最高性能でも+5という数値を高いとみるか低いとみるかは人それぞれだと思いますが、これがアキュルの命中であればどれほどの効果であるかはよくわかると思いますし、WSD上昇目的での使用においてもトアクリーバーであれば(VIT吸収で)1%近いダメージの増加となります。
ちりも積もればなんとやら、一昨日入荷したウトゥグリップと合わせるとWSの試し打ちではかなりはっきりとした結果が出ており、久々にうれしい気持ちになれました(^◇^)

最初に書いた通り、一番望ましかったのは基礎性能の改善ではありましたが、アイテムによるパワーアップが主流となった今となってはこういった形での性能アップになってしまうのでしょうか?
現状これだけの性能であってもやはりまだ特徴として弱い気はしますが、それは他の項目との兼ね合いでもあると思いますし、アブゾに関してはしばらく様子を見るべきなのかもしれません。

AIR-ONE
12-31-2016, 02:24 AM
魔法を有効に、という事で小ネタを一つ。

「魔法ダメージ吸収モードの敵にこそ、アブゾいくべし」


これは某有名な赤(学者?)さんのブログの記事にあった、オーメン桂馬のボスに対してあえて魔法吸収モードの時にインパクトを入れることで、魔法ダメージ自体はレジストなしの満額吸収が発生するが、代わりにステータスダウンもフルで通すことが出来る、という記事を見たときに、過去の思い当たる経験( アンバスのノールは闇吸収だがアブゾはほぼ常にフルヒットだった、金でダークシール入りバイトがハーフだったのにその後の何気なく打ったアキュルはフルヒットだった事があった、等 )もあり、本日改めてしっかり試した結果、オーメン金の大ボス、Kinに対してアビリティの補助なしにアブゾがフルヒットしたのを確認できました。


もしかして自分が知らないだけで常識だったのかな?とは思いつつ、書いてみました。
この知識が適用できる敵は多くはありませんが、そこはまぁ、小ネタという事で一つ(^◇^)w


魔法を有効に使える、デキル暗黒に、ワタシはなりたい><;

AIR-ONE
01-03-2017, 04:03 AM
いんふぁなるさ~いず☆


こんばんは、暗黒騎士ヤスです。
今回のバージョンアップでは暗黒的にWSのダメージが捗りそうな品物が多数追加されており、その取得に奔走しています。
暗黒AF胴の+3はまだですが、ウトゥグリップ、ノブキエリとを入荷したのでさっそく試し打ちしてみました。



属性WSで(^◇^)w


以前と同じ条件でインファナルサイズ9650、TP3000シャドーオブデス19427という結果になりました。
あまり属性WSのダメージ算出の仕様に詳しくないのですが、ウトゥグリップはスエースストラップやニオビッドストラップと比べても200以上ダメージに差が出ており中々に興味深い結果だったように思います。
少なくとも属性WSのダメージ的にはウトゥグリップのほうが優れており、基本的にTPを貯める手段がオートアタックである事もあり、現状、あらゆる場面でウトゥ一択であると言っても過言ではないというのが、個人的な感想です。


暗黒騎士は装備的に魔法攻撃や魔法命中もソコソコ揃ってきています、が、肝心の属性WSは正直基本性能が低すぎるように気がします。
この分野では遠隔アタッカーの威力が際立っていますが、近接武器においても片手斧には強力な属性WSが揃っています。
両手鎌(と両手剣)は、折角の攻撃魔法を使えるアタッカー、(魔法方面に)立派な装備もいまいち生かし切れていないように思います。
スキルのみで習得するインファナルサイズや、その中でも低レベルで習得するオブデスがキ〇ガイじみた威力を出すのもどうかとは思いますが、何とかならないものかと思わずにはいられない今日この頃です。

Rukar
01-10-2017, 08:24 PM
最近(でもないのかな・・?)、インパクトのステータスダウン効果が注目をあびているようなので、
ステータスのアブゾ系の効果もインパクトと同様の割合ダウンにするというのはどうでしょう?

その際、サポで食われないようにメインの効果を大きくするか割合ダウン効果はメインの特性にするとかしつつ、
割合ダウンをそのまま吸収したら強すぎるかもなんで、上昇値にはキャップを付ける、とかでしょうか?
固定値のほうが効果が高いレベル帯とかもあるようなら、高レベル帯の特性にするのがベター・・・なのかな・・・?


という感じで、LSでインパクトの話を聞いたときに思いついたネタでした。

AIR-ONE
01-13-2017, 08:56 AM
最近(でもないのかな・・?)、インパクトのステータスダウン効果が注目をあびているようなので、
ステータスのアブゾ系の効果もインパクトと同様の割合ダウンにするというのはどうでしょう?

その際、サポで食われないようにメインの効果を大きくするか割合ダウン効果はメインの特性にするとかしつつ、
割合ダウンをそのまま吸収したら強すぎるかもなんで、上昇値にはキャップを付ける、とかでしょうか?
固定値のほうが効果が高いレベル帯とかもあるようなら、高レベル帯の特性にするのがベター・・・なのかな・・・?


という感じで、LSでインパクトの話を聞いたときに思いついたネタでした。


個人的な意見ですが吸収量が実戦レベルで現在より必ず増加するならば割合でも固定でもどっちでも良いかなと思います。

良いのかな、と思いつつもアブゾを加味した状態でのWS試し打ち(3国雑魚などでやることが多いです)などで最大パフォーマンスを実際に確認できなくなる可能性がある割合吸収(3国雑魚では当然吸収量は1ケタとなる可能性あり)は積極的にYES!とうなずけない部分もあったりします( `ー´)w

固定吸収の仕様であっても、現在の最高レベルの敵のステータスと、アビ装備を極めた現在のアブゾであれば1項目とはいえ概ねインパクトに負けない数値になると思うので、ステータスダウン狙いのみで見ても今は悪くない性能であると思っていますし、ステータスアップをも同時に図れるアブゾは、それ単体で見ればかなりすごい性能になっていると思います。
が、暗黒騎士の他の性能(ぶっちゃけ物理攻撃能力)が現在程度の相対的な位置のままであるならばアブゾ系をもう少し性能上げて、その差を埋める機会又は有利な状況(通じる通じないはあると思うので)がほしいなと思います。
今はこれで埋め合わせて、埋め合わせている間に限り何とか並べるか否か?という感じであると感じていますので。