Log in

View Full Version : 冷静に発言するために私がしていること



Urthr
02-21-2012, 02:21 AM
掲示板を利用するすべての人へ

冷静に書き込みするのはとても難しいですよね。
議論しているテーマが自分にとって大切なことだったり、相手の意見が自分が知っている真実と違っていたり、話題とは無関係の個人的なことを指摘されたりすると、ついつい感情的になってしまうものです。
しかし、そういう強い気持ちをそのまま文章にすると、読んでいる方は方は逆に冷めてしまうものです。
せっかくの気持ちも、加熱すればするほど、どんどん伝わらなくなってしまう。
それは、もったいないことだと思います。

そこで私は、あるテーマに対して、自分が感情的になりそうだな、と思うときは、議論しているテーマに対して、反対意見と、賛成意見を、同時に考えてみることにしています。
そして、ただ考えるのではなく、自分の意見として他者に説明できる理由もつけて考えます。

例えば、「○○という武器が強すぎるのではないか」というスレに書き込もうと思ったとき、

賛成する自分:
「確かに強すぎる。なぜなら、その武器が完成したら、他の武器を使う必要が無くなってしまうので、アタッカーのジョブバランスを崩していると思います」

反対する自分:
「強すぎるということはない。なぜなら、状況によっては他の武器の方が強いし、その武器の取得難易度から考えても、ある程度の強さは必要だと思います」

こんな風に、賛成と反対の意見を考えてみます。

もちろんこれをそのまま書き込んだら、意見に一貫性のない人になってしまいますから、最終的には、賛成・反対・それ以外かもしれませんが、いずれかの自分の意見をまとめて、一つの文章を完成させる必要があります。

これは、私が受験の頃に、小論文の書き方として教わったことですが、日常生活や仕事でも、自分の意見を誰かに伝えたいときには、必ず役に立つと思います。
もしかしたら、ヴァナでも役に立つかもしれません。


余計なお節介かもしれませんが、良かったら参考にしてみてください。
重複する話題があったらごめんなさい。

Yukiyan
02-21-2012, 11:40 PM
とても日本人らしい考え方だと思いました。
たしかに参考にすべきことも多く、冷静に議論を交わすには必要なことでしょうね。

ただ、オレが外人混成のヴァナディールで実体験して学んだことはですね、
しょせん「主張したもん勝ち」であることが、世界では大部分を占めているってことですかね。

内容がいい悪いではなく、まず言ってみる。それで運よく自分の主張が通ったなら、
それにこしたことはない。

わかりやすく例えますと、

外人は金が欲しいと思った時、いいか悪いか考える前に、とりあえずいきなりテルで
「ギルをくれないか?」と初対面であっても遠慮なく話しかけてきます。

それでもし断られても、「OK わかったよ、またな」って感じであっさり引き下がったりしますが、
たまたま運よくギルを恵んでくれた人がいれば、「おーラッキー サンキュー」と、抵抗なく
受け取りますね。

彼らにしてみれば、金をたかることがいい悪いではなく、まずは言ってみることから始めるんですよね。
もしそれでギルをもらえればそれでok、うまくいかなかったとしても、想定内なのであまり気にしない。

もっとすごいのは、自分が死んだときに相手が忙しかろうとなんだろうと関係なく、
「オレが今お前をレイズナーとして必要としているんだから来るべきだ」と主張する。
さすがにオレもこの考え方には驚きましたが、無謀とも言える主張でも、もし通れば
そいつにとっては蘇生できてラッキーなんですよね。相手や周りがどう思おうとそんなことは気にしない。

フォーラムでの意見も、いかにも日本人らしいやりとりがなされているな、と感じます。
もしこれが外人さんだったら、「これは無謀な、無茶苦茶な意見だ」と思っても、まず主張してみて、
もしかしたら賛同するやつがいるかもしれない、もっと言えば主張が通る可能性もあるかもしれない
ってことを前提で意見を書く人が多い気がします。
外人さんと接していると、本当に個人主義が徹底してるんだなぁと感じます。

オレ自身は、別にフォーラムが荒れようと炎上しようと、それも反応のひとつの現象だと
思うので、自分が不快に感じるならそれ以上見ないし、関わらないで終了。基本的に放置です。
なぜならスレを管理するのは、オレではなく管理人の仕事だと思うので。
ルールからはずれた投稿は削除されて当たり前。あとは適当にスルーしていれば済むことかな、
と思いますね。

どっちにしろ仲良く議論するにこしたことはないです。日本人のいいところを発揮して、
相手に対して思いやりのある意見交換ができるといいですよね。

Urthr
02-22-2012, 03:04 AM
Yukiyanさん

興味深いお話ですね。
「主張したもん勝ち」
全然ありだと思いますよ。
自分もどちらかというとそういうタイプです。

こういう場所は、利用者が100人いたら100の意図があるものですね。
キャッチーな文面で大多数の意見を操作しよう、と目論む人もいれば、
他人の事は気にせず、とにかく自分のアイディアを実現するために声を出し続ける、という人もいれば、
大それた事は好まず、意見を伝えることで一石投じられればよし、と考える人もいます。
あるいは、特別な目的はないけど愚痴や恨み言を聞いてもらいたい、という人も中にはいるでしょう。

実際のところ、私はどれもまちがっているとは思いません。
そういう欲求はごく自然なものです。

ただ、いずれの場合も、感情にまかせて文章を書いてしまってはNGではないかと、
「感情にまかせた文章を書くのは、読みづらく、内容が分かりづらくなるので、時間の無駄になりがち」
ということを言いたかったんです。

話はそれますけど、
外人さんと話していると本当にハッキリしていると感じますよね。

これは、一つは彼ら欧米圏の歴史が、常に戦争の歴史だったからである、という話を聞いたことがあります。
欧米圏では、見知らぬ人とエレベーターで一緒になったら、必ず挨拶をするそうです。(ほんとかよ・・・)
これは、初対面同士では、「私はあなたの敵じゃないですよ」ということを最初に確認しなければならない、
ということみたいです。

文面がハッキリしている理由もこれと同じで、
変に誤解されるような言い方をしてはいけないということらしいです。
日本では行間を読むのが美徳とされていますが、
欧米では、「おまえの表現は紛らわしいぞ、まちがって撃ってしまうところだった」
という感じなのかもしれません。

私は、11はジラ発売ぐらいからやっていますけど、11をやって良かったと思っていることの一つは、
こうした文化の違いを、知識だけではなく実際に体験できたことですね。
サービス開始から数年間は、まだまだみんな手探りで楽しんでいて、
砂丘でPTを組んだ海外のプレイヤーとフレ登録をしたり、新鮮なことがたくさんでした。

それが今では()

Catslave
02-22-2012, 06:26 AM
大体10行以上の発言は冷静でない時の発言が多いと思う
出来るだけ簡潔に要点をと考えると短くなる

自分で最低でも○行以下に抑えようと書くといいかも知れない

oto
02-22-2012, 10:49 PM
私も、自分の書き込みに対してカチンとくるようなことを書かれた時は
そのまま頭にきた状態で返信などはしないようにしてます。
私の場合は、ニコニコ動画などでお気に入りの爆笑動画などをみてから
心を穏やかにしてから返信してます。

そういや、心穏やかにと言いながら、ブチ切れた文章をフォーラムでみたことあるなーw

agrepika
02-24-2012, 09:53 PM
ちょっと真面目な文だと、こんな感じ

ひと通り書き込んだら、誤字脱字、誤変換を再確認する。文意が通っているか再確認する。
  ↓
 投稿ボタン
  ↓
表示されたものを再読して、さらに誤変換等をチェック。必要があれば訂正
  ↓
 しばし他のスレを巡回
  ↓
返信などがあれば対応を考えつつ、さらに文に推敲の余地があれば訂正

まぁ、常にこの調子というわけではありませぬが(^^;

※短文でも、ぶち切れただけ、愚痴や文句を言い放つだけ、しかも誤字脱字だらけ、という
文章もあちこちに見受けられるのが残念です。
日本語変換機能にオマカセで誤変換のまま書き込まれた文章は、大半が感情に任せた
書きなぐり、書き捨て、と判断されても仕方ないんじゃないかな、と思っております。

upn
02-25-2012, 08:35 AM
良いスレですね!!
こういう心がけをみんながもてればフォーラムのギスギスも収まる気がします。

外人が「言ったもの勝ち」っていうのよくありますね。
そしてそれを日本人が「外人だし文化の違い」と受け入れる姿もよく見かけます。

日本人は、相手の立場と気持ちを考えてものが言える人種だと思ってます。
これが理解できない外人が多いようですね、宇宙人のように思えるようです。

私はこの日本人の姿がとても好きです。正しいとか正しくないではなく好悪の問題です。

最近の日本人の姿が海外で認められているのがとてもうれしいです。
たぶんそういう外人の姿を受け入れつつ、自分たちの信念はちゃんと守っているからだと思います。

先日、日頃から日本人が嫌いだ、という意見の多い国民のネット書き込みを見ました。
日本人が何か良いことをした記事のコメントだったと思います。

「日本人はすばらしい、自分の国ではこんなことはありえない、僕は自分の国が恥ずかしい」というものでした。
すごく誇らしかったと共に、そういう風潮の国でそういう勇気のいる書き込みをしてくれたことに感謝しました。

で、何が言いたいかというと、お互いを気遣うことで、
信頼をかちとり、頑なな心も解きほぐすこともできるんじゃないのかなと思います。



そういや、心穏やかにと言いながら、ブチ切れた文章をフォーラムでみたことあるなーw
わかるわー(笑)私も「心穏やかにありたい」と念じつつ実はケンカっぱやいです(笑)
カチーンとくると、フレ達に機関銃の様にバババババっと・・・・いつも申し訳ありません・・(汗)
多分この方も自戒を込めて書いてるんじゃないでしょうか?(笑)
お互い心穏やかでありたいですね(-人-

OO_Dirna
02-25-2012, 09:09 AM
英語版スレを見てみることかな・・・。
たとえばナイズルの話題一つにしても、
仕様に関してあーだこーだここで言ってる一方で
あっちではいつのまにツールの話になってたりw
なんか色々ぶっとんでて賢者モードになれる。

POKIEHL
02-25-2012, 11:21 AM
冷静な発言よりむしろ冷静なスルーのが大事な気がする。

AとBが議論してホットトピックスに上がり
そこに我慢できずCとDが割って入ってさらに白熱し
EFGH…がさらに参戦して乱痴気騒ぎになる。

よく見る光景です。

Fujisan
02-25-2012, 04:48 PM
冷静な発言よりむしろ冷静なスルーのが大事な気がする。

まったく共感しました。
フォーラムでよく見かけるのですが、議論を超えて個人の人格を攻撃し始めた罵り合いになっている場面を見ると
ついつい「あなた言い過ぎでは」と返信を入力するものの、「あ、これはスレッドの趣旨と関係ないな…」と消したりしてますw
加勢したくなることもありますが、結局余計に話をこじらせそてしまいそうですよね。

議題について、大いに議論することはいいことですが
「そんな考えを持ってるなんて、あなた異常じゃないの、信じられない」
などと人を馬鹿にしたような言い方をするのはほんと、どうにかならないものでしょうか。悲しいですね。