Log in

View Full Version : VW緩和策を考えてください。



Hraesvelg
02-20-2012, 11:18 PM
忙しくて数ヶ月ログインできていませんでした。その間にVWがけっこうなとこまで進んでいますよね?
参加したいのですがステップ踏まないと先へは進めません。そして私のように取り残されてしまった人たちはどうしたらよいのでしょうか?シャウトしてもなかなか集まりませんし、クリアした人らにとって初期VWは通過点でしかなく、手伝ってやろう気にもなりませんよね。そんなに優しいフレがたくさんいるわけでもないですし、
後続組への配慮をお願いいたします。現在の目玉コンテンツでもありますし、それに参加できないのは悲しいですね。案としては

ルート一周りすると最後のステップで特別な報酬がでるとか、そこそこの確率でですが、クリアしてしまったらまたやり直しで、そうすればリピーター増えると思います。

ぜひ、救済をお願いいたします。

Mariruru
02-20-2012, 11:48 PM
ヴォイドウォッチで下位ステップを手伝う際に特に問題となるのは次の2点
・石を消費するのがもったいない(最大の問題)
・石を消費しない時の報酬があまりにもしょぼすぎる

なので考えられる対策としては

1:石消費無しでもクルオを満額貰えるようにする
2:手持ちのヴォイドストーンをNPCに返却可能にする or キャラクターのレベルが90以上の時、
ヴォイドストーンを1日3-4コまでヴォイドダストに変換可能にする

こんなところですかね


アートマ霊子の強化でクルオがカツカツになってる人も多いかと思われるので、
石を消費せずともクルオが満額貰えるなら、お手伝いとしてはまだ参加する気にもなれるかと思います、たぶん

OO_Dirna
02-21-2012, 12:56 AM
第1章step4および、第2章や第3章以降についてはいまでも人は集まる上、
報酬もなかなかよいのでまだまだテコ入れは要らないと思いますが
第1章step1~3に関しては確かにうらしま太郎観点でいうとネックなので、
この範囲に限り、VW参加者がもってるWSまたは魔法が、
ランダム10弱点の中から最低1つはプールされるように調整でいかがでしょうかね。
(少人数討伐可能にする目的で)

一方、アビはプールされないほうがいいですね。踊り子ソロとかだと「ずっとオレのターン」になりますし。

また、報酬で釣る(たとえばこのへんのステップでヘヴィメタルやメタルポーチがでちゃう)ってのはちょっと早い気もします。
一方、上記にあるクルオで釣る、ってのはじゅうぶんありだとおもいます。

agrepika
02-21-2012, 10:03 AM
どうせ緩和するのなら、PTの心得三段階にしてしまえばいいのに(^^; ダストも何も要らない事にして

  Step1初級編---18人集めてフルアラで突入して来い---敵は出ず、それだけでクリア。
  Step2中級編---全員が別のジョブで構成されたフルアラで突入して来い---同上
  Step3上級編---前衛と後衛のバランスを考えたフルアラで突入して来い---同上。

※当然、アートマなどは100%。報酬はランダムで

  Step4以降は現状のままとか(^^; これくらいにすれば、「緩和」の名に恥じないんじゃないかと。

あ、フルアラじゃなくて、6人ぴったり、12人ぴったり、とかでもいいかな。
「通過点」なら、それこそこの程度で十分でしょう。

KitsuneUdon
02-21-2012, 05:05 PM
アビセアの攻略率を応用して
ヴォイドウォッチ制圧率みたいなものを作ってみたとしたら

三国のステップ1-3なんてやる人殆どいないから制圧率がガクンと下がってるわけです。
そこで、制圧率が低い場所ほど得られる経験値・クルオにボーナスをつけてあげるんです。

数値は仮ですがたとえば。
制圧率100%(=人気の高い連戦されている場所)は得られる経験値・クルオは等倍ですが
制圧率50%だったら得られる経験値・クルオは2倍に。25%なら3倍、0%なら4倍になる!とか

ただでさえアートマでクルオを浪費しているヴォイドウォッチプレイヤーにとっては
こういったクルオボーナスというのがあれば、十分に下位ステップ参加の理由の一つになるのではないかなと。数値は適当にやったんであれですが、たとえば三国ステップ1-4まで進行した際に10万~15万クルオ手に入るとなったら
「おっ!」と思う人もいるかもしれないです。

ただの思いつきなのでたぶん穴だらけだと思うのですが、クルオなどでクリア済みの人を釣るというアイデアの方向性としては間違ってないんじゃないかなと思う次第です

743
02-21-2012, 05:25 PM
一章ステ1~3とかは入門編なんだし、ステ1~2なんかは6人PTで勝てる難易度でいいと思います。
あとは、少人数ではジェイドアートマが取りにくいですから、
白弱点を5つぐらい持たせて、数戦すればアライメントマックスを狙えるようにする、とか。

Dlai
03-02-2012, 05:38 PM
というのが僕の意見です。

1章はST4まで6人いればクリアできますよ。
それなりに対策や構成は必要だと思いますけどね。
1回でだいじなものが取れなくても2回、3回やればいいだけだし。
(空NMに比べればトリガーなんてあってないようなものですよね?)

システム上で人数を増やすデメリットがないから
フルアライアンスで行くのが主流になっているけれど
ゲームとしては、1章なら6人程度とか
適正人数で行く方がよっぽど面白いと思いますよ。

VWに関してはどの敵も『フルアラで連続テラーが最高の結果を出せる戦術』をくつがえすような
革命的な調整の方を期待します。

OO_Dirna
03-03-2012, 07:03 AM
VWに関してはどの敵も『フルアラで連続テラーが最高の結果を出せる戦術』をくつがえすような
革命的な調整の方を期待します。

これは最もですね。。
このことはVWが完全に作業と化している原因の一つですので
ゲーム性としてはとんでもなくつまらなくなってる。
(装備のために人は集まってるだけだからゴールデンタイムなんかはすぐ埋まってしまい、人気があるようにみえる)

1章もSTEP3とか4になると、うまく弱点ついていかないと6人では崩れる可能性も大ですが
確かにオハンまたはイージスがないPTだとそれなりに白熱した戦いになる。

あと、この調整でだいぶ少人数もいけるようになりそうですね。↓

Sakura317
03-03-2012, 08:11 AM
VWに関してはどの敵も『フルアラで連続テラーが最高の結果を出せる戦術』をくつがえすような
革命的な調整の方を期待します。

そうですよね。この点に関しては大賛成です。
みんな「つまんないつまんない」と言いながら繰り返し、装備とれたら「卒業!」になっちゃう最大の理由ですからね。

1章はすでに6人程度でできますが、そうなるとアラインメントがさびしくなっちゃいます。
1章、2章1-2、3章4あたりは赤青白アラインメントMAXでもいいような気がしますね。(基本的にアラインメントMAXは反対なのですが・・・装備の良い集団が得しちゃうので・・・ただ乗り遅れた人のために、あまり人のあつまらないところはやってもいいですね。そうなると、そこの装備がほしい人がフレやLSでたまにやるってこともありますし。)

muryamasa
03-03-2012, 10:52 AM
忙しくて数ヶ月ログインできていませんでした。その間にVWがけっこうなとこまで進んでいますよね?
参加したいのですがステップ踏まないと先へは進めません。そして私のように取り残されてしまった人たちはどうしたらよいのでしょうか?シャウトしてもなかなか集まりませんし、クリアした人らにとって初期VWは通過点でしかなく、手伝ってやろう気にもなりませんよね。そんなに優しいフレがたくさんいるわけでもないですし、
後続組への配慮をお願いいたします。現在の目玉コンテンツでもありますし、それに参加できないのは悲しいですね。案としては

ルート一周りすると最後のステップで特別な報酬がでるとか、そこそこの確率でですが、クリアしてしまったらまたやり直しで、そうすればリピーター増えると思います。

ぜひ、救済をお願いいたします。

「クリアした人らにとって初期VWは通過点でしかなく、手伝ってやろう気にもなりませんよね。」
ってことですけど、手伝う人はわりといると思います。時間帯にもよりますけど。。

Sirenサーバーですが、昨日、サンドリアのST1-4のシャウトがあったので参加しました。
Sirenサーバーの場合は、現時点でもちょくちょく最初からのシャウトあったりします。
16人くらいでいきましたが、おそらく未クリアの人は、多くて4~5名程度だったと思います。

緩和策をあげるとするなら、現状は、st1から順番にやらないと、クリアフラグ(?)がたたないですが、
これを、例えば、先行してst3をクリアしたら、そのクリアしたst3だけクリアフラグを立つようにすれば
若干、楽になりそうな気がします。。。
ただ、テンポラリアイテムがなかったりするので、やっぱりstep1からやるほうが効率いいかもしれませんが。

さらに、これを作戦領域単位で広げるのかは、悩み所です。
ワープや、テンポラリやアートマの都合を考えると、厳しそうです。
物理無効/魔法無効のテンポラリがつかえることが前提な敵もいるので。

muryamasa
03-03-2012, 11:06 AM
VWに関してはどの敵も『フルアラで連続テラーが最高の結果を出せる戦術』をくつがえすような
革命的な調整の方を期待します。

私的には、テラー状態をねらって、テンポラリアイテムをうまく利用して、通常では倒せないような敵を倒すのが
肝のコンテンツだと思ってるので、上記はVWを根底から否定しているように見えますねぇ。
革命的と、表現されてますが、もう新規のコンテンツと等しい感じなってしまいそうな気がします。あくまで想像ですけどね。

まぁ、テンポラリアイテムに関しては、物理無効、魔法無効とかだと効果が単純すぎるので、
何かおもしろい効果のテンポラリアイテムが追加されたらいいとおもうんですけどね。
まぁ、だからといって、特に案は思いつかないんですけどね。

それでも適当にあげてみるなら、敵に使用すると、
一定時間、敵が逃げるとか。。極端にひるみやすくなるとか。。特殊技をつかわなくなるとか。。
まぁ、、、プロミヴォンのやつですね。これは。

Hawkwood
03-03-2012, 11:34 AM
バハ鯖ではまだまだ3国St1~ツアーシャウトをよく見ますよ。
どうやら2赤にテレポやら装備やらを持たせたい人が多いようで、かく言う私も遅ればせながら最近2赤もVW進行に参加させ、割と短期間でジュノSt1までたどり着きました。

たまたまシャウトが少ない時間帯だったとかじゃないかな。
それとも鯖間でかなり差があるとかかな。

muryamasa
03-03-2012, 11:50 AM
アビセアの攻略率を応用して
ヴォイドウォッチ制圧率みたいなものを作ってみたとしたら

三国のステップ1-3なんてやる人殆どいないから制圧率がガクンと下がってるわけです。
そこで、制圧率が低い場所ほど得られる経験値・クルオにボーナスをつけてあげるんです。

数値は仮ですがたとえば。
制圧率100%(=人気の高い連戦されている場所)は得られる経験値・クルオは等倍ですが
制圧率50%だったら得られる経験値・クルオは2倍に。25%なら3倍、0%なら4倍になる!とか



上記の案は、好みです。
ここまで凝ったつくりにするのは大変そうですが、、
集計する期間をちゃんと考慮しないと、想像するに、制圧率が0パーセントと100パーセントにはっきり分かれてしまいそうな。。

もっとシンプルな案としては、
手伝いの場合は恐らくヴォイドストーンをもっていかないので、
ヴォイドストーン無しで参加した場合に得られるクルオをもっと増やしてほしいです。
(まぁこのさじ加減もむずかしいとおもいますけど。。実はいまの数値が熟慮された結果かもしれませんし。)

Dlai
03-03-2012, 10:25 PM
私的には、テラー状態をねらって、テンポラリアイテムをうまく利用して、通常では倒せないような敵を倒すのが
肝のコンテンツだと思ってるので、上記はVWを根底から否定しているように見えますねぇ。

面白さに対してになりますが
正直なんでもかんでもフルアラでのVWには完全否定ですよ。
だって木偶を殴り続けても面白くないですし。
NMが動いている時間より止まってる時間の方が長くないですか?
弱点候補のカバー率が低ければテラー状態を狙ってテンポラリをうまくつかって戦うことになるだろうけれど
現状は、連続でテラー状態にしてテンポラリをフルにつかってはめ殺すだけです。

前に、やってみたら、とは言いましたがやらない理由はこれに尽きますよね。


1章はすでに6人程度でできますが、そうなるとアラインメントがさびしくなっちゃいます。

こう言っているように6人で倒せるものにやらない理由は『戦利品の期待値が低いから』が一番だと思います。
ここを改善してくれれば面白さと結果が両立できるのではないでしょうか。
フルアラと少人数、それぞれのメリット、デメリットを設けてほしいです。

現状は
フルアラ
・メリット   弱点がつきやすいことに関する全て(戦利品:良 テンポラリ:多 戦闘時間:短)
・デメリット 集まるのに時間がかかる 
少人数
・メリット   人数集めに時間がかかりにくい 
・デメリット 弱点がつきにくいことに関する全て(戦利品:悪 テンポラリ:少 戦闘時間:長)

上記の状態ですがこれに対して変更要素として、
たとえば少人数ならフルアラ時より当たり確率があげる(だいじ100%など)。
これだけでも少人数でやる意味が出てくると思います。
フルアラ時をこえる戦利品率があれば
今までどおりフルアラと、少人数でチャレンジと遊びの幅が広がるのではないでしょうか。

muryamasa
03-04-2012, 04:24 AM
面白さに対してになりますが
正直なんでもかんでもフルアラでのVWには完全否定ですよ。
だって木偶を殴り続けても面白くないですし。
NMが動いている時間より止まってる時間の方が長くないですか?


最初の時点で印象がずれている気もしますが、
たしかに、テラー状態が継続して楽に敵をたおせることもありますが、
毎回毎回そうかというとそうでもないとおもいますけども。
わたしの印象では、テラー状態とそうでない状態は半々くらいじゃないかな。。

「殴り続けても面白くない」という表現をつかっているので、
前衛での話しをしていると思いますが。。
弱点候補をパーティ会話で聞いて、弱点を突くために武器を変えたり、
黙想なりイカロスウィングつかってTPためて、勘をたよりにWSうったりしますから
ただ漠然と殴ってるだけじゃないと思います。
弱点候補を、報告することもありますし。
私は、単純に弱点ついて「!!」がでるのが気持ちよかったりするんですが。

まぁ、とりあえず、やることは結構あると思います。
VWについては、私は、暗黒騎士で参加することが多いのですが、テラー状態を維持するために、
弱点をつくにしても、武器はわりと多くの種類の武器を装備できるし、魔法もそれなりの数あるので、
ただ殴ってるだけだなぁ。という感じではないです。

戦士だと、ダメージを稼ぐために、ウッコフューリーを連発するだけの場合もあるみたいですが、
その場合は、相手がテラーで固まっていようがいまいがやることは一緒ですよね?



弱点候補のカバー率が低ければテラー状態を狙ってテンポラリをうまくつかって戦うことになるだろうけれど
現状は、連続でテラー状態にしてテンポラリをフルにつかってはめ殺すだけです。


連続テラー状態にするためには、一定の間隔で、弱点を突き続ける必要があるんですけど、
フルアラでもこの辺りはかなり運に左右されませんか?
あとは弱点が確定しやすいアビをとっておくとかの考慮も必要ですし。

フルアラでも戦闘開始から倒すまで、ずーとテラー状態が続く時の方が稀なのが私の印象です。
もしテラーがつづいてるのであれば、物理無効の薬とか不要ですし。
(前述のとおり、どうもここの印象に差があるような気がしますが。。)

現状は、「うまくつかう」という要素が強いテンポラリアイテムは、物理無効/魔法無効の薬くらいだとおもいますが、
弱点つく合間等につかいますよね。後衛の人なら自分にタゲが来たときにつかったりするでしょう。
たまに使い損なった場合は、地面に転がる羽目になることもありますし。
まぁ、このテンポラリアイテムがいまいち、おもしろいのがないのは前の記事でも書きましたけど。



こう言っているように6人で倒せるものにやらない理由は『戦利品の期待値が低いから』が一番だと思います。
ここを改善してくれれば面白さと結果が両立できるのではないでしょうか。
フルアラと少人数、それぞれのメリット、デメリットを設けてほしいです。

現状は
フルアラ
・メリット   弱点がつきやすいことに関する全て(戦利品:良 テンポラリ:多 戦闘時間:短)
・デメリット 集まるのに時間がかかる 
少人数
・メリット   人数集めに時間がかかりにくい 
・デメリット 弱点がつきにくいことに関する全て(戦利品:悪 テンポラリ:少 戦闘時間:長)


少人数のデメリットが 「戦利品:悪」ってなってますけど、
少人数でのデメリットを緩和するために、一回つけば全てのアライメントが最大になる弱点が追加されたのだと思います。
私自身は、少人数でやったことがないので、想像での記述になってしまいますが、、
仮に6人でもアライメント最大弱点をそれなりにつけるとおもうので、「戦利品:中」くらいじゃないですか?
そう考えれば、良い按配な気がします。

これも推測になってしまいますが、金策のために少人数でやってる人もいるとおもいますよ。
素材とか結構たかく売れるものあるので。
少なくとも、gashaは少人数でやってるぽいのを見たことあります。
(ちょうど終わったところだったので、弱点のつき具合とかはみれなかったですけども。。)

Dlai
03-04-2012, 10:50 AM
暗黒で参加することが多いのでやれることが多く
弱点を突きやすい=気持ちいい感覚はわからなくはないです。
ですがそれを上回るつまらなさの理由が『テラー状態で殴り続ける』のと
テラーが途切れても『無敵薬使えばOK』ということです。
『攻撃をしてこない』と『攻撃をくらっても無意味』はほぼ同義だと思うので。

金策のためになら、それこそそれなりの弱点確率ではやらないんじゃないでしょうかね。
苦労してそれなりの確率で戦利品と、楽に最大確率の戦利品ならほとんどの人は後者を選ぶと思います。

過去ソロ~少人数でよく遊んでた身としては
苦労して倒せば戦利品が(手元に)入る確率が高い、分け前が多い、
の方が普通だったので今の個別戦利品はイイ!と思う反面納得いかない部分もあります。
あれ、○○さん働いた?と思う人に当たりが出たり。(ジョブとしての出番がないという風に捉えてください)
だから少人数の方が戦利品がいい、という状態を希望なのです。

弱点確率、戦利品数、戦闘時間等すべてにおいてフルアラが最高というのは
穿った見方をすると少人数で占有するなという混雑対策にも見えてきますね。

Hawkwood
03-04-2012, 11:09 AM
最初の時点で印象がずれている気もしますが、
たしかに、テラー状態が継続して楽に敵をたおせることもありますが、
毎回毎回そうかというとそうでもないとおもいますけども。
わたしの印象では、テラー状態とそうでない状態は半々くらいじゃないかな。。

私の印象もそれくらいですね。
テンポラリ運が悪くて、いつもなら楽勝の雑魚だと思ってたNMに意外な苦戦をしたり死者を出す、なんて事もたまにありますし。


「殴り続けても面白くない」という表現をつかっているので、
前衛での話しをしていると思いますが。。
弱点候補をパーティ会話で聞いて、弱点を突くために武器を変えたり、
黙想なりイカロスウィングつかってTPためて、勘をたよりにWSうったりしますから
ただ漠然と殴ってるだけじゃないと思います。

むしろ、漠然とただ殴り続けるだけの前衛はお荷物でしかないような・・・・
ここに書いた事があるかもですが、私はナモ暗青黒召などのジョブで参加していますが、どのジョブで参加した時も、強い敵であればあるほど咄嗟の状況判断を求められる事が多いので、正直、初期サルベージに匹敵する忙しさと感じています。
2赤参加で戦利品2倍だヒャッホイ!したいのに、2赤で参加するとどうしてもどちらかは木偶の坊になって迷惑をかけてしまうので、VWだけは2赤で2キャラで参加するのは諦めています。

そういえばたまに、まだ弱点を突ききってないから削りやめて!と主催が叫んでるのに構わずガリガリ削る人とか、薬をうまく使って回復とかしないで侠者が切れたらそのままなすすべもなく死んでる人っていますが・・・・・
何も考えないで漠然と殴るってのはああいうのを言うんでしょうね。


あとは弱点が確定しやすいアビをとっておくとかの考慮も必要ですし。

これは私も考えながらやってますね。暗アビ、ナアビ、戦アビあたりは弱点候補が少ないのでとても当てやすい。
なので、例えば順調に弱点を突けている時は、使うかどうかしばらく様子を見たりします。
主催によっては「確実なアビは温存して」なんて指示が飛んだりしますが、指示がない時は「これ、今突いちゃっていい?」と聞く事も。

ごくたまに竜騎士で参加する場合もありますが、竜の場合はアンゴンの扱いが主催によって違うので毎回確認しています。
竜アビ弱点まで温存するか、防御ダウンを狙ってリキャごとに投げるか。最近は後者が多いようです。


これも推測になってしまいますが、金策のために少人数でやってる人もいるとおもいますよ。
素材とか結構たかく売れるものあるので。
少なくとも、gashaは少人数でやってるぽいのを見たことあります。
(ちょうど終わったところだったので、弱点のつき具合とかはみれなかったですけども。。)
私は合成や練成も色々やってるので、素材の大半はせっせと倉庫キャラに蓄えています。
溜まり過ぎた素材は纏めて競売に出すと、物によっては数万~十数万で売れて思わぬ臨時収入になりますしねw
次のVUPからかな、合成スキル上限アップでサブスキルにする合成も上限70まで上げられるようになったので、ここらで使う素材の価格が高騰しそうな気がします。
スキル60~70くらいで使う素材、結構VWで出るんですよね・・・・・・・(*'-')
当分売らないでためておこう( ̄ー ̄)

少人数は恐らくクリアフラグ目当てじゃないですかね。
アートマなんかも弱点が突き切れなくてもゲッツできる事もあるんで、大人数を集めにくい人とかは身内で暇な時とかにコツコツ何度も挑戦してるのかも?
6人くらいでも何回か挑戦していれば、1/3lくらいの確率で白弱点が回ってくるんじゃないかな。