Log in

View Full Version : リフレクの実装に関する一つの提案



DekuDekuplex
02-16-2012, 05:41 PM
歴代のファイナルファンタジーシリーズではリフレクの魔法が使え、バフラウ段丘に生息しているコリブリの「オウム返し」や、ルモリア七元徳NMのJailer of Fortitudeの、仲間の2体のKf'ghrahが倒れるまで掛かっている擬似リフレク状態などの、受けた魔法をそのまま跳ね返す特性があるが、未だにプレーヤー側にはリフレクの魔法は実装されていない。

リフレクの魔法をうまく実装すれば、攻撃魔法も回復魔法も両方跳ね返してしまうが、一旦跳ね返された魔法はそれ以上跳ね返す事が出来ない為、例えばオウム返し特性のコリブリに回復魔法を跳ね返させてリフレクの掛かった味方を回復し、逆に味方に掛かったリフレクに攻撃魔法を跳ね返させてオウム返し特性のコリブリに攻撃魔法を当てる、などといった事も出来るので、使い甲斐があると思います。

多分、未だに実装されていない理由は、「複数のプレーヤーから範囲攻撃魔法が同時に跳ね返された場合、ダメージが大きいので、ゲームバランス的に難しいから」という事だろうと思うが、それなら一つの提案があります。元々同レベルのモンスターのHPはプレーヤーのそれよりも遥かに高い事が殆どで、高レベルのプレーヤーの場合、古代魔法でさえ、何回も当てないと有効なダメージを与えられないので、一部の例外を除き、それぞれのモンスターには自らが唱える魔法にはある程度の耐性を持たせ、工夫をしないとただ跳ね返しただけでは余り効果がないようにする。

例えば、オズトロヤ城〔S〕のヤグード族NMSoo Luma the Ascended(学者)は範囲化された古代魔法を唱えるが、この場合、Soo Luma the Ascended本人に一定時間後に切れるリフレクを時々唱えさせる。そうすれば、それが掛かっている間だけ、プレーヤーからの攻撃魔法は一切通用しなくなり、跳ね返されたもの以外は攻撃魔法は効かなくなる。同様にそれぞれのプレーヤーのリフレクもそれぞれ一定時間後に各々の強化魔法スキルの値に相当した時間後に切れるようにする。

そうすれば、それぞれのプレーヤーはSoo Luma the Ascendedにリフレクが掛かっている間なのか否かにより攻撃手法を変え、掛かっている間は物理攻撃のみを当てるかリフレクの掛かっている仲間に攻撃魔法を跳ね返させて攻撃するかをし、掛かっていない間は普通に攻撃魔法と物理攻撃で攻撃する、などと戦法を変えざるを得なくなる。また、それぞれのプレーヤーのリフレクの持続時間も違うので、仲間のリフレクが切れると同時にその仲間に攻撃魔法を掛けるとそれが仲間に誤って当たってしまう事もあり得るようになり、戦い方に面白みが生じる。

また、強化魔法スキルの値の高い仲間がリフレクを唱えると、それが中々消えない為、一部の他の仲間のリフレクが切れている間でも範囲化回復魔法を唱えるとそれが敵に跳ね返り回復させてしまう事もある為、使えず、結局はリフレクを唱えると範囲化回復魔法が使いづらくなるのと引き換えに敵からの攻撃魔法を跳ね返すメリットを得る事になる。

こういう複雑なかけ引きを必要とするようになるので、決して単に「強過ぎる魔法」という事はないと思います。寧ろ、様々な新たな戦法を必要とするようになるので、敵側の魔法耐性と相まって戦いに新たな戦術的可能性が生まれるのではないでしょうか。

Kingdom
02-16-2012, 05:48 PM
もしFF11にリフレクが実装されるなら、魔法版ファランクスのような位置付けになるんじゃないかな。
「被魔法ダメージー(マイナス)」なんてステータスあるんだから、いっそ一定量ダメージカットあっても。

Yanbaru-Asura
02-16-2012, 06:40 PM
リフレク状態の仲間にケアルかけて、それが反射されて敵を回復させるっていう状況を考えるけど。

この時の行動者と被行動者は誰になるのか、つー問題があると思うけど。まあ当然リフレクかかってた仲間が行動者、反射を受けた敵が被行動者になるだろうね。
で、レジ判定、ダメージ、回復の大小はどうやって計算するの?っていう。リフレクかかっていたのが前衛なら、魔法スキルもステータスもダメダメ、敵からの古代を反射してもレジ確定だろうね。
詠唱側のステータス参照すりゃいい、は通らないと自分は思うけど。
最初の例の通り、リフレク状態の反射する側、反射される魔法を受ける側、そして反射される魔法を唱える側の3者がある。

反射する側が、魔法を唱える側、つまり第三者のステータスを参照して、受ける側である敵にケアルをぶつける。
この、他人のステータスの参照、が不可能なことだと思うけど。

かばうは選んだ味方とのステータス差しか参照できないし、竜剣スーパージャンプはステータスとは違うけどサブターゲット2個使えないからと、背後のプレイヤーからしかヘイトを消せない。

結局、受けるはずだった魔法を無効化して敵に放つことはできても、その魔法の効果大小は保存できないでしょ、ってこと。

Keii
02-17-2012, 08:40 AM
多分、未だに実装されていない理由は、「複数のプレーヤーから範囲攻撃魔法が同時に跳ね返された場合、ダメージが大きいので、ゲームバランス的に難しいから」という事だろうと思うが、それなら一つの提案があります。元々同レベルのモンスターのHPはプレーヤーのそれよりも遥かに高い事が殆どで、高レベルのプレーヤーの場合、古代魔法でさえ、何回も当てないと有効なダメージを与えられないので、一部の例外を除き、それぞれのモンスターには自らが唱える魔法にはある程度の耐性を持たせ、工夫をしないとただ跳ね返しただけでは余り効果がないようにする。


大抵のゲームでは反射魔法でボスクラスに反射した場合は吸収されてHP回復されます。

バハムートのメガフレアをみんなで反射して倒すのはFFシリーズの伝統なので、
それはあってほしいと思いますが。

OO_Dirna
02-17-2012, 10:13 AM
決して単に「強過ぎる魔法」という事はないと思います。寧ろ、様々な新たな戦法を必要とするようになるので、敵側の魔法耐性と相まって戦いに新たな戦術的可能性が生まれるのではないでしょうか。

戦術的可能性の観点でいうと、とても興味深いし、じゅうぶん一理あると思います。
問題は「どのジョブにリフレクが実装されるか」ですねw

第一候補は白ですが、なかなか負の意味で反響がすごい来そうな気がします(青でも赤でもw)
じゃあ可能性のある後衛中衛全ジョブ(白赤青学)追加したらいいじゃないってきそうですが、
そうなると次に頭を悩ますのが開発様バトルチームの方々。

期待とともに、じっくりコトコトにこんで味わう仕上がりにしないといけない部分ですね。

yumekagi
02-17-2012, 04:33 PM
効果的には、白魔が使えるスパイク系見たいな感じがいいかな?

リフレク◆白Lv99 消費MP48 詠唱2.5秒 再詠唱180秒 属性:光 強化
魔法の力によって、受けた魔法の一部を反射する。 効果時間:1分

みたいな?

Foxclon
02-17-2012, 07:05 PM
こんにちは。

リフレク。魅力的ですし興味深いですね。

これまでも折に触れていろいろ検討してきているのですが、現状の仕組みでは、攻撃を受けた相手(つまり跳ね返す相手)が誰なのかという情報が実は取得できない、という大きな壁があり、実現に至っていません。範囲攻撃などは更に輪をかけて絶望的な状態です。

それを乗り越えた後にも、エフェクトの発生のさせ方や、ログにどのように表示するのかなど課題が山積みのため、残念ながら現状ではごめんなさい…ということになってしまいます。

Mizuka
02-17-2012, 07:58 PM
コリブリと同じ仕組みじゃダメなのかな?
撃った人にではなくターゲット持っている人に跳ね返るという感じで

Raia
02-17-2012, 09:46 PM
コリブリと同じ仕組みじゃダメなのかな?
撃った人にではなくターゲット持っている人に跳ね返るという感じで

プレイヤー側からだと無理でしょうね。オートアタックしてなければそもそもターゲットが存在しませんし。
敵対心の一番大きい敵となってしまった場合はエリアにいる総てのモンスターの敵対心を
発動ごとにチェックして一番大きいのを探し出すと言う仕組みが必要になりサーバー負荷がすごそうですw

ありえるとすれば・・・机上やソラスなどにある、特殊な蓄積をもつアビくらいじゃないかなぁ。
効果中食らった一部のダメージ蓄積>再度アビでそのダメージを反射。
ダメージくらってからでないと使えない気孔弾でしかありませんが・・・。

Atchy
02-17-2012, 09:53 PM
こんにちは。

リフレク。魅力的ですし興味深いですね。

これまでも折に触れていろいろ検討してきているのですが、現状の仕組みでは、攻撃を受けた相手(つまり跳ね返す相手)が誰なのかという情報が実は取得できない、という大きな壁があり、実現に至っていません。範囲攻撃などは更に輪をかけて絶望的な状態です。

それを乗り越えた後にも、エフェクトの発生のさせ方や、ログにどのように表示するのかなど課題が山積みのため、残念ながら現状ではごめんなさい…ということになってしまいます。

文字通りのリフレクは仕様上難しそうですが、魔法ダメージを蓄積して指定した相手に無属性魔法ダメージとして返すようなことは出来ませんかねー?
現状でしたらダメージをMP消費で回避する魔法がありますが、あれのMP消費せずに蓄積するバージョンみたいな感じで。
そんなものでも面白いと思うんですが。

Raurei
02-17-2012, 10:14 PM
魔法ダメージを受けた数値の半分をカットしてさらにもう半分を机上演習のように蓄積し、次に唱える精霊魔法に上乗せしてリフレク状態専用のヘイト半減効果をもって対象の敵にダメージを与えるというのはどうだろうか。魔法使い専用だけど。

DekuDekuplex
02-18-2012, 09:00 AM
プレイヤー側からだと無理でしょうね。オートアタックしてなければそもそもターゲットが存在しませんし。
敵対心の一番大きい敵となってしまった場合はエリアにいる総てのモンスターの敵対心を
発動ごとにチェックして一番大きいのを探し出すと言う仕組みが必要になりサーバー負荷がすごそうですw

[...]

それなら、簡単な解決方法があります:ランダムでどれかの敵に跳ね返す事。ランダムならば、「攻撃を受けた相手(つまり跳ね返す相手)が誰なのかという情報」を取得出来なくてもいいのです。

エフェクトはコリブリのそれと同じでもいいのではないでしょうか。

大事な点は「魔法を跳ね返す事」ではないでしょうか。別に魔法を掛けてきて相手やターゲットの対象になっている敵や敵対心の一番大きい敵でなくても十分面白みがあると思いますが。

Keii
02-18-2012, 10:59 AM
これまでも折に触れていろいろ検討してきているのですが、現状の仕組みでは、攻撃を受けた相手(つまり跳ね返す相手)が誰なのかという情報が実は取得できない、という大きな壁があり、実現に至っていません。範囲攻撃などは更に輪をかけて絶望的な状態です。


こういうのは内部的には「攻撃を跳ね返す」んじゃなくて
「魔法詠唱時の条件に、リフレク対象者が居る場合」の処理
って形で作ればいいのかと。
エフェクトなんかもそこで条件分岐して変えればいけるのでは?

だから「跳ね返す相手」ってのは本来は関係無く作れる気がするのだけど・・・
まさか全魔法共通モジュール一切無しな酷いプログラムで全部手修正だから無理だよ、とかだったりしてw

FFXi68k
02-18-2012, 11:15 AM
これまでも折に触れていろいろ検討してきているのですが、現状の仕組みでは、攻撃を受けた相手(つまり跳ね返す相手)が誰なのかという情報が実は取得できない、という大きな壁があり、実現に至っていません。範囲攻撃などは更に輪をかけて絶望的な状態です。

それを乗り越えた後にも、エフェクトの発生のさせ方や、ログにどのように表示するのかなど課題が山積みのため、残念ながら現状ではごめんなさい…ということになってしまいます。

アレイズはあっさり過去の仕様と違うものにしちゃったんですから
リフレクも似たような感じで考えればいいのではないですか?

リフレクの効果を「一部の黒魔法、白魔法、青魔法を反射する。範囲攻撃は防げない。」にする。
リフレク中の相手に魔法を詠唱すると対象が自分自身になって、発動したら自分自身に当たるという感じで。
相手がレイズ状態ならレイズをかけることができなくなったように、相手の状態を知ることは出来るはずですから
リフレク中に特定の魔法を詠唱開始すると、それが自分自身への発射になるってことで。

跳ね返すのではなく、自分自身への発動。これなら実装できるのではないでしょうか。

Banaslab
02-18-2012, 11:37 AM
「どれかの敵」って言い方じゃ仕様化は無理ですよ。
「自分に対して敵対心を持っている敵のどれか」なら絞ることならできるかも知れないけど、
Raiaさんの言っているようにたぶん検索負荷がすごそう
(往年のFFに沿うならこれが一番近いとは思いますが)。

単純に構えている相手に弾き飛ばすコリブリ方式(構えてないと明後日の方向に
飛んで無効化される)ってのでも良い気がします。

武器を構えないといけないという(プレイ上の)制約は出ちゃいますけどね。
問題はバランス調整でしょうが…。

hag
02-18-2012, 11:42 AM
ジョブ特性で実装する、魔法版1枚だけの空蝉(魔法だけ無効化できる)、
消費しても自動的に1分毎に勝手に張られる、みたいなのがいいなぁ

魔法使えるジョブ全部時実装で
魔力のジョブが簡単に魔法で蒸発するのが、少しなら打ち消すぞ!と
張り替えるんじゃなくてわき出すような、そんなのいかがでしょう

Jeanya
02-18-2012, 01:07 PM
FF7のシールドみたいな、最強の防御魔法をFF11にアレンジして使いやすくしたのがいいなあ。

Tottoko
02-22-2012, 01:55 AM
これまでも折に触れていろいろ検討してきているのですが、現状の仕組みでは、攻撃を受けた相手(つまり跳ね返す相手)が誰なのかという情報が実は取得できない、という大きな壁があり、実現に至っていません。範囲攻撃などは更に輪をかけて絶望的な状態です。



こんばんは。
こちらってスパイク系のような感じには出来ないのでしょうか。
魔法をそのまま反射だと難しそうなのですが、リアクトは物理ダメージを反射といった感じで有りますので、過去のリフレクの仕様とは大きく異なるところはあるかもしれませんが、受けた魔法ダメージを反射というのならどうなのでしょうか?とふと思いました。

ただ現存するスパイク系は単体オンリーなので、範囲となると少し難しいのでしょうか。
物理と魔法のターゲットシステムがどうなっているかは分からないので実際は想定するしかないのですが、スパイク系はターゲットしている必要もないですし、赤文字じゃなくてもいけるので、物理と魔法がもし同じターゲットシステムならどうなのかなと思いました。

[/]が必要だったんですね!教えてくれてありがとうー!

Raurei
02-22-2012, 02:22 AM
[/QUOTE]で〆ないと
このようになってくれません

Mocchi
02-24-2012, 08:57 PM
こんにちは。

ご提案も参考に、もう少し突っ込んで検討をしてみました。

対応の見込みがあること:

対象と自身1対1での反射
これはカウンターと同じような処理にするのであれば可能性がありそうです。
双方がリフレク状態だった場合も、「カウンターはカウンターで返せない」という方法で対応できます。
反射されたダメージの計算
反射ログの表示
「→リフレク発動!○○に××ダメージ。」といった感じにできそうです。


対応が困難なこと:

自身に魔法をかけて反射させる
ランダムの反射
対象が決まっていない場合、エリア中のモンスターを検索して判定することになります。これをリフレク発動のたびに行うと、負荷がかかって最悪サーバーがダウンしてしまう可能性も出てきます。
範囲魔法の反射
カウンターと同じような処理にした場合、これは厳しいです。
エフェクト
[魔法が発動→反射のエフェクトを表示→反射された魔法のエフェクトを自身に表示]という流れのうち、特に最後の部分が実現不能で、エフェクトをカットしてログだけ表示させる、というのが精一杯なところです。
その他にも、反射されるエフェクトをメモリに持っておく必要があるのですが、この容量が厳しいという懸案もあります。


性能について

仕組み以外の部分でもう一つ、性能については慎重な調整が必要です。単体魔法に無敵&反射してダメージも与えられる、というのは非常に強力な効果なので、そのままというわけにはいかず、丁度良いバランスに落ち着かせるための検証には時間をかける必要があります。

 
ということで、やや進展したものの、目下エフェクトが最大のネックで、実現まではまだまだ遠い感じです。
引き続き検討してみたいと思います。

dash
02-24-2012, 09:26 PM
また黒魔道士いじめですか?
魔法耐性が高い敵が多い事、今となっては意味不明な累積魔法耐性が未だ残っている事、
弱い敵の殲滅でも強敵にへの攻撃手段でも魔法が非効率である現状で、
更に魔法攻撃にのデメリットを増やす理由は何なのでしょうか?
本当に、本当にいい加減にして下さい。

Atrici
02-24-2012, 09:40 PM
この手のクセのある強化って学者や赤の領分な気がするんですが、
白に実装されるのは決定事項なんですかね?

KitsuneUdon
02-24-2012, 09:51 PM
決定事項も何も開発側はジョブに関してはまだ何も言ってないと思うのですが
見落としでしたらすいません。

Luminous
02-24-2012, 09:55 PM
また黒魔道士いじめですか?

この流れで何でそんな話になるのかが分からない・・・

dash
02-24-2012, 09:57 PM
この流れで何でそんな話になるのかが分からない・・・
当然、敵も使うわけですよね?

Luminous
02-24-2012, 10:01 PM
当然、敵も使うわけですよね?

いやそうではなくて・・・
開発から実装が提示された訳ではないのですから。
ユーザー側から増やしてくれ!と要望が出ている案件ですよ。

Raurei
02-24-2012, 10:02 PM
このスレの流れと開発さんからの説明に対してネガティブになる原因がまず無いですよね。
というかかなり明確で丁寧な説明をしていただけたと思います。そしてどのジョブの魔法にするかも未発表です。(ただしこのスレッドが立っているページは白魔道士という場所ですね)

魔法カウンターという感じはおもしろそうですね。単体専用でもありだと思います。
自身に魔法を撃って反射させることができないと言うことは、もし敵にもリフレクをかけられる場合だったら自分に魔法を放って回復や強化、Lvアップを妨害ということもできないってことになりますね。(可能でも変わりにユーザーが魔法を受ける事になるけど)

dash
02-24-2012, 10:03 PM
黒魔道士からすれば、黒魔道士弱体要望でしかありません。
黒以外の人が身勝手な要望を出して、それに対して思慮の浅い開発が乗り気になっている様子ですので
反対意見を述べただけですよ。

Luminous
02-24-2012, 10:05 PM
メイン黒魔道士です。(´・ω・`)

7up
02-24-2012, 10:09 PM
処理の問題があるとのことなので、ユーザーのみ使用可で要望してみては?
私は敵が使ってもいいと思いますが

dash
02-24-2012, 10:10 PM
メイン黒魔道士です。(´・ω・`)

メイン黒魔道士の人が、面白半分で黒魔道士にとってデメリットでしか無い要望を出していると言う事なのでしょうか?

Raurei
02-24-2012, 10:11 PM
黒魔さんだけでなく魔法を使用するジョブ全てに関係することですけどね。
弱体かはプレイヤーそれぞれ思うかどうか違うでしょうけど、一部のNMの戦闘では魔法で戦うことができなくなる場合が増えますね。この点では弱体、もしくは攻略不向き!という意見はでますね。
しかし範囲魔法が反射できないという設定で作られた場合はガ系やジャ系で戦える面は残ってます。ただ、周辺に別の状況がある場合は遠慮される面もあると思います。

単体魔法しか使ってこない敵に対しては黒さんは非常に戦いやすくなる面もあります。
敵が魔法を唱えてきても無傷、もしくは軽減でき、その間にこちらの魔法攻撃を与える事ができます。
アビセアのアビセアンNMのエレメンタルは魔法を連続で唱えてくるのでガ系以外は完封できますので便利な魔法となりますね。(属性吸収の場合は逆効果になりかねない点があります)



モッチーさんへ。
暗黒魔法などのアブゾ系やドレイン、アスピルなどの魔法は反射できるようにした場合、効果がない状態になるのでしょうか。(ドレイン放ったがリフレク効果で反射されて自分のHPが吸われるが吸収されるHPの先も自分…という状況になる点)

Luminous
02-24-2012, 10:12 PM
割とまじめです。(´・ω・`)

dash
02-24-2012, 10:14 PM
割とまじめです。(´・ω・`)
面白半分というのは言葉のあやでした。すみません。
「黒が弱体されても自分は楽しいからOK」という気持ちなのでしょうか?
それとも黒にとってデメリットはないとお考えなのでしょうか?

Luminous
02-24-2012, 10:17 PM
「黒が弱体されても自分は楽しいからOK」という気持ちなのでしょうか?
それとも黒にとってデメリットはないとお考えなのでしょうか?

現状仕様どころか実装可能かどうかも分からないのに何故弱体になるとかデメリットとか分かるのですか?
開発の回答もシステム上の可能性を返答してる段階に過ぎませんし。

その状態で最初の投稿は流石に勝手な妄想で文句を言ってるだけにしか見えません。

dash
02-24-2012, 10:22 PM
現状仕様どころか実装可能かどうかも分からないのに何故弱体になるとかデメリットとか分かるのですか?
開発の回答もシステム上の可能性を返答してるに過ぎませんし。

その状態で最初の投稿は流石に勝手な想像で文句を言ってるだけにしか見えません。

一ユーザーの妄想めいた試案ではなく、開発のMocchiさんが示した可能性だからこそ、
それに対するメリット・デメリットを真剣に考えた結果弱体であると思うに至りました。
可能性の段階で声をあげなければ、そのままテストサーバーに実装されて
その後のユーザーの声など無視してそのまま商用サービスに実装される恐れが非常に強いと考えています。

Luminous
02-24-2012, 10:27 PM
可能性の段階で声をあげなければ、そのままテストサーバーに実装されて

それでしたら感情的になられずに懸念を示して反対の意見を書いたほうが賛同を得られやすいと思いますよ。
実装も決まってない物に対して「いじめだ!」「いい加減にしろ!」「身勝手だ!」なんて喧嘩を売るような言葉を言ったら誰も賛同しないと思います。

Zeon
02-24-2012, 10:27 PM
リフレクって相当難しい魔法ですよね
内部処理の問題が大きいようなので開発チームの腕のみせどころですね
実現したとしてどのジョブに割り当てがくるのかわかりませんが期待してます。

dash
02-24-2012, 10:28 PM
あなたも十分感情的ですよね?

Luminous
02-24-2012, 10:34 PM
なんというか・・・もう言うことは無いです。┐('~`;)┌

dash
02-24-2012, 10:37 PM
なんというか・・・もう言うことは無いです。┐('~`;)┌
↑この書き込みが感情的ではないと思っているのでしたら驚きです。
あなたに掛ける言葉がないのはこちらも同感です。
開発者が示した可能性を元にした意見を「妄想」と片付けていることについて、説明をしていただきたいとも思いますが
大した答えは期待できなさそうです。

Keii
02-24-2012, 10:43 PM
この手の魔法が強すぎないためには
「ディスペルだけは跳ね返せない」
とか
「精霊魔法しか跳ね返さない」
とか
「敵の得意魔法跳ね返したら敵の吸収属性で回復された」
とか抜け道を作るのがいいのかと思う。

kouryu
02-24-2012, 11:10 PM
対応が困難なこと:

範囲魔法の反射
カウンターと同じような処理にした場合、これは厳しいです。


性能について

仕組み以外の部分でもう一つ、性能については慎重な調整が必要です。単体魔法に無敵&反射してダメージも与えられる、というのは非常に強力な効果なので、そのままというわけにはいかず、丁度良いバランスに落ち着かせるための検証には時間をかける必要があります。

 


触れられている通り、リフレクの効果は、無敵&反射です。
範囲攻撃に対する全反射が難しいことは理解しましたが、範囲攻撃に対する無敵分は発生するようにも検討していただけないでしょうか。
蝉の範囲物理に対する無効化ロジックの流用等でどうにかなりそうな感じがあります。

範囲攻撃の場合、発生点目標になった一人は無敵&反射、他の範囲内のメンバは無敵
とはなりませんでしょうか。

性能としては、1回だけ反射とする などで対応するのもありかと思います。
(効果時間を短くだと、その間に魔法を受けないで終わることが多くなるので、使われないかなと)

Singleone
02-25-2012, 12:00 AM
dashさん、もっとポジティブに考えようぜ!
単体の精霊が跳ね返されてしまうが、範囲効果のある魔法は跳ね返されないと書いてあるように、
ガ系、ジャ系を使える黒魔道士が有利に働くこともあるということです。


このことから例えば・・・「常時リフレク状態だけど魔法攻撃に極端に弱い敵」が実装されるとしたらそれこそ黒の真骨頂!
ガ系、ジャ系で敵をなぎ払うことができるので黒の枠が増えるかもしれませんよ。(スリプガやブレクガで動きを止めることも!)


考え方次第でもっと楽しめると思うんです。dashさんだけではなく他の人にも言えると思うのですが、
考えた結果、実装されたらネガティブな想像ができるということは逆に具体的にポジティブな発想ができるとは思うのです。
(ものごとを想像することへの絶対値というのでしょうかね)

否定をするなというわけではないですが、実装予定のものがどうしたら面白くなるかポジティブな意見をしてみましょう。

serast
02-25-2012, 12:09 AM
リフレク使う敵が増えたら、コリブリファンタシーの時の黒魔氷河期が再来するのを心配しているのかな。
これから新設されるNM限定で1部の敵しか使わないようならそんなに問題にならないんじゃないでしょうか。
今でも魔法耐性の高い敵はいますからそんな感じになればいいかも。

Raia
02-25-2012, 12:41 AM
単体の精霊が跳ね返されてしまうが、範囲効果のある魔法は跳ね返されないと書いてあるように、
ガ系、ジャ系を使える黒魔道士が有利に働くこともあるということです。


これ読んでて、「あ~そうだよなぁ~」っと思った後

「あれ?強い敵ほど範囲魔法しか使わない気が!?」

って思ったのは私だけでしょうか(´・ω・`)

夢のない話をすると、メテオのように敵専用魔法としてまず実装されるのも面白いなぁとか思ったり。
ガ・ジャ以外の精霊は受け付けないってのもVWみたいな限られたNMに実装とか面白そう。

saorin
02-25-2012, 02:05 AM
空蝉&カウンターといった感じの処理にはできないでしょうかね?

反射対象については
 単体魔法
  カウンターや盾ガードと同様。
   カウンターも戦闘体勢で正面からの攻撃という制限はありますが
   現在ターゲットしている相手から以外のも対処できていますよね?
   なので、単体魔法であれば同様の処理で可能と思われます。
   要するに自分に向けられた単体魔法攻撃を反射する。
 範囲魔法
  範囲魔法のダメージを無効化する or 一番近い位置にいる敵に反射
   /targetnpc や F8キー のようなイメージで反射対象を一番近くにいる敵にする。
   一定距離内に敵がいない場合は反射されない。
   どうしても反射は難しいというのであれば、範囲魔法ダメージを無効化する。

反射時のエフェクトについては
 カウンターで攻撃時にも相手に打撃エフェクトがでるように、何らかのエフェクトを
 表示させることは可能なのだと思います。
 そこで、リフレクの性能を以下のようにしてはどうでしょうか?


リフレク 白魔法 詠唱時間1秒 再使用45秒 Lv49~
 敵対者からの魔法を1回だけ反射する魔法障壁を展開する。
 ただし、範囲魔法は反射されず無効化(or 最も近い敵対者へ反射)。
 反射ダメージは無属性魔法ダメージ。


今までのリフレクのイメージとは違いますが、受けた魔法ダメージを
リフレクという魔法によって反射ダメージへと変換する といった感じです。
無属性魔法ダメージとなれば、被魔法が何であれ同一の特殊なエフェクト1つで済みますし
敵対者からとなれば、自身やPTメンバーからの魔法を気にする必要はなくなります。
性能的には1回だけ反射としておけば強すぎるということもないと思います。

Ext-Fenrir
02-25-2012, 05:18 AM
リフレクを敵にかけて強化や回復の妨害したりしてみたい

Catslave
02-25-2012, 05:51 AM
取り合えず気になる点を幾つか

1)空蝉との併用
個人的にはブリンク、空蝉と同じ枠でどちらか取捨選択で良いかなと思っています
空蝉+魔法カウンターを併用できると強すぎると言うのもあるけど
魔法を乱用する敵だと空蝉効果も薄いし

2)反射属性
出来れば無属性でダメージ計算して欲しい

理由は例えば水の魔法を使う水棲生物や炎の魔法を使うボム系生物
これらは水に強い耐性を持っていたり、炎魔法トリガーで増強したり(有名どころでは自分に雷を打ち込んでパワーアップ&HP回復等)

基本使う魔法=モンスターの得意魔法

3)リフレクではなくリフレク効果として幾つか手段を
例えば召喚であればカーバンクルでの範囲リフレク
学者であれば反計
等でリフレクの話題でリフレクのみ1つ実装ではなく
幾つかの魔法・効果で代用も出来るようにして欲しい

1つだけで需要が高いと魔法が高額になりやすいし
1ジョブだけ必須であればそのジョブだけが誘われやすくなる
ある程度分散させてほしい

Keii
02-25-2012, 10:11 AM
何故リフレクがほしいのか。

個人的には戦闘のバリエーションの1つとして「魔法を反射させて倒す」戦闘がほしいから。
このゲームは今のところ大抵のNMではPT構成がほとんどいっしょ。
ペット構成なんかも今はそれすら無くす方向にしている感が強いですし、
竜騎士いっぱいで全員ジャンプ、な戦闘も実現してないですね。

リフレクがあることで反射主体の構成、白魔道士+召喚士(カーバンクル)多め、
そんな戦闘スタイルもあってもいいんじゃなかろうか。
少なくとも過去のFFシリーズではやった構成の1つ。

だから万能な魔法である必要もなくて、大部分の敵に対策が施されていてもかまわない。
でも跳ね返すと有利になる、普通に戦うとなかなか勝てない、そんなNMがいてもいいんじゃないか。
昔のバハムートはそうでしたね。

そのためには「全体魔法を複数反射で大ダメージ」これは重要。
なんとかがんばってほしいです。

「デルタアタック」は・・・出来たらいいだろうけど敵はともかく
こちらから仕掛けるのはシステム的に無理でしょうからやや諦めてます。
味方へ攻撃魔法詠唱中にリフレク切れたらPKになるの?とか処理複雑だと思う。

反射重要な戦闘、そういうの実現出来ないものですかね。

Gunther
02-25-2012, 11:27 AM
もし実装されるなら跳ね返したダメージはどう計算されるのか気になりますね
こちらが受ける計算後のダメージが反射されるのであれば魔法防御やら被魔法ダメージ−装備が邪魔になり
逆に被魔法ダメージ+装備が有効になりますね、格上のレジストしにくいINT差たっぷりの魔法などは格好の獲物に
反射前提で戦うのであればその辺も重要になってくると思います、レジスト後のダメージを反射しても意味ないですからね
バやシェルは切る必要があるか、敵の魔法の効果が上がるステータスは解除しないのか等、面白そうです
あとはディスペルの効果ですね、反射できる(される)のか、解除できるのか
説明を見た感じだと範囲化ディスペルや青魔法やダークショットでは消せそうですね
参考になりませんが以前ブリンクした敵にディスペルをかけたら「ブリンクの効果が切れた」と出ました
当たり(計算)判定が厄介なゲームなだけに気になります

Tottoko
02-25-2012, 01:13 PM
もし実装されるなら跳ね返したダメージはどう計算されるのか気になりますね
こちらが受ける計算後のダメージが反射されるのであれば魔法防御やら被魔法ダメージ−装備が邪魔になり
逆に被魔法ダメージ+装備が有効になりますね、格上のレジストしにくいINT差たっぷりの魔法などは格好の獲物に
反射前提で戦うのであればその辺も重要になってくると思います、レジスト後のダメージを反射しても意味ないですからね
バやシェルは切る必要があるか、敵の魔法の効果が上がるステータスは解除しないのか等、面白そうです
あとはディスペルの効果ですね、反射できる(される)のか、解除できるのか
説明を見た感じだと範囲化ディスペルや青魔法やダークショットでは消せそうですね
参考になりませんが以前ブリンクした敵にディスペルをかけたら「ブリンクの効果が切れた」と出ました
当たり(計算)判定が厄介なゲームなだけに気になります

こんにちはーダメージなのですが、そのまま返すと開発様からするとバランスの提起などもありそうなので、スキル依存や、シェルやカット、魔法防御から算出したダメージもリフレクが強化魔法としての仕様なら面白そうではあります。
例えばそうですね・・青魔法のブレーズバウンド辺りの仕様でしょうか。
反射対象の魔法に仮定で50%辺りを反射ダメージにしておき、そこから魔法防御やスキルで加算といった感じです。
シェルなどを加味しないのであれば、リフレク>魔法防御>シェルなどのように順位をつけてリフレクを最初に判定を入れるというのも可能なのかしら。

OO_Dirna
02-25-2012, 01:46 PM
対応が困難なこと:

自身に魔法をかけて反射させる
ランダムの反射
対象が決まっていない場合、エリア中のモンスターを検索して判定することになります。これをリフレク発動のたびに行うと、負荷がかかって最悪サーバーがダウンしてしまう可能性も出てきます。
範囲魔法の反射
カウンターと同じような処理にした場合、これは厳しいです。
エフェクト
[魔法が発動→反射のエフェクトを表示→反射された魔法のエフェクトを自身に表示]という流れのうち、特に最後の部分が実現不能で、エフェクトをカットしてログだけ表示させる、というのが精一杯なところです。
その他にも、反射されるエフェクトをメモリに持っておく必要があるのですが、この容量が厳しいという懸案もあります。



エフェクトの件ですが、例えば味方PC:Aがリフレク状態でモンスター:Bが魔法発動した場合、着弾した時点で
PCキャラ:Aのリフレクエフェクトと、魔法使用したNPC:Bへの着弾エフェクトを同時に発動させることで
メモリの蓄積容量うんぬんは回避できないでしょうか?

ZakBalrahn
02-25-2012, 04:24 PM
リフレク…
仮に導入されたとして、過去作のような魔法仕様だと、現FF11の仕様上、敵が使用した場合に武器の追加効果:ディスペル以外では、それを解除出来無いなんて事になりかねませんね。
過去作では敵の張ったリフレクを無効化するために、PTメンのリフレクに魔法を反射して敵を攻撃する、という手段がありましたが、現行FF11では敵対行動を取っていない相手には敵性行動を取れませんし。

jaboten
02-26-2012, 12:39 AM
ようやくカーバンクルに本来の能力が備わる可能性が
出てきたのだろうかw
【えっ?】無理?

Reshio
02-26-2012, 03:28 AM
エフェクト
[魔法が発動→反射のエフェクトを表示→反射された魔法のエフェクトを自身に表示]という流れで最後が困難なら

魔法ダメージを無効で良いんじゃないですかね?
愚者の薬みたいに100%レジストで状態異常魔法なども防げると良いかも
強化魔法スキル依存で、高ければ防げる回数が増えるとか
ナイト 赤魔道士 学者にはリフレクを白魔道士には通常のリフレクとリフレラ(?)を追加でどうでしょう

RABIDLYDOG
02-26-2012, 08:28 AM
エフェクト
[魔法が発動→反射のエフェクトを表示→反射された魔法のエフェクトを自身に表示]という流れで最後が困難なら

魔法ダメージを無効で良いんじゃないですかね?
愚者の薬みたいに100%レジストで状態異常魔法なども防げると良いかも
強化魔法スキル依存で、高ければ防げる回数が増えるとか
ナイト 赤魔道士 学者にはリフレクを白魔道士には通常のリフレクとリフレラ(?)を追加でどうでしょう

魔法ダメージ無効でしたら、既に青魔法マジックバリアが実装済みです(魔法版ストスキですけど)。
状態異常魔法を防ぐについては、バ系とナ系の意味が薄れてしまうので、賛成できませんね。

Jeanya
02-26-2012, 11:27 AM
てか実装するとしたら赤に!赤にくださいwwwww

Raurei
02-26-2012, 02:37 PM
召喚のカーバンクルの無意味な履行と入れ替えて1回だけ反射…でほしい…と希望したいとこだけど…。
いままで反射がなかった世界観からいうと魔法の質量とかを研究しついに跳ね返す魔法を開発した!って事にしたら学者にほしい魔法…。

ところでもしリフレクが登場したら有名な フェイスってモンスターもいつか登場するのかな?

Eiiti
03-11-2012, 02:10 PM
リフレクという魔法に関して私が受けた第一印象は使い勝手が難しそうという印象です。後衛ジョブでは白魔をする私としては、このリフレク管理を任されたら大変な負担になると感じます。白魔はパーティメンバーのHPの回復や状態異常の治療、バ系の管理など様々な事に気を配らなければならず、それに加えて扱いの難しそうなリフレクの管理までとなると上手く扱えるが分からない。この魔法が白魔のみに実装されれば、リフレク管理は白魔のみの仕事となります。リフレクを実装するなら、その負担を分けあえる様に多くのジョブに扱えるようにしてもらいたい。またリフレクの管理負担を分担する方法としてエンチャントアイテム、リフレクピアスとして実装する方法もあると思います。リレイズピアスに続く合成品のヒット商品となるかもしれません。

Chiino
03-20-2013, 03:46 PM
物理で受けたダメージはどうやって回復するの?
エリクサーがぶ飲みできるようなゲームでもないのに・・・・
ケアルだけ反射無しにしないと、「リフレクしますので、レイズだけしますね^^^」な白が増えそうだw

当然敵も自信に使用するようになるでしょうから、ディスペルも反射無しで消せる様にしないと、後衛何も出来ないようになると思います。
従来のシリーズなら味方にリフレクした上でディスペルでOKでしょうけど・・・・・味方に攻撃魔法って出来ませんよね?
魅了常態では出来ますけど、そうするとこちら側が敵となりますから、自身に戻ってくる事になりますよね。
味方全員にリフレクしてガ(ジャ)を反射させて、敵へまとめてどーん!なんて事も出来ないわけですよ、FF11では。

ダメージカットでと言う案もありますが、シェルが既にありますので^^^