View Full Version : なぜフォーラムでの情報をまとめて公式に記載しないのか?
Jyamca
02-08-2012, 09:24 PM
以前は公式ページにジョブ調整コンテンツ追加魔法アビ追加等VU情報が記載されていました。
フォーラムが出来てからは公式にタイトルらしき物だけのせてフォーラムを見てくれ。と、
フォーラムの対応するページに飛ばされるようになっています。
勿論、議論中の内容等を公式に書き込む事は必要が無い事かもしれませんが
今回の、次回VUについてのお知らせ(2/7)の公式ページに関してはVU関連のページに飛ばされるだけで
実際2/14のVUについては項目すらありません。これは自分で全ての記事をチェックしろと言う事でしょうか?
公式でVU内容を告知しているのにフォーラムにまとめて記載するページにはガイドされない。
と、いうよりそもそも公式にVU内容を以前の様に簡潔にでも記載してもおかしくはないと思っています。
告知したということはVU情報は調整を残しつつもほぼ決定しているとは思いますし、
議論中の物があれば議論中の添え書きを含めVUの情報を明記するのは極々普通の事ではないでしょうか?
公式HPとフォーラムの管理されてる方がまったく違っていたとしてもフォーラムでまとめた事を公式HPには乗せれない理由でもあるのでしょうか?
長文読むの面倒くさい、という方もいると思うので下に簡略版を。
「VU決まったっていうから公式サイト見たのに他に飛ばされた挙句情報が無いってなんでだよ。
最初から公式サイトに書けばすむ話じゃないの。」
Yukiyan
02-08-2012, 09:40 PM
「VU決まったっていうから公式サイト見たのに他に飛ばされた挙句情報が無いってなんでだよ。
最初から公式サイトに書けばすむ話じゃないの。」
まったくですね。
これだから殿様商売とかいろいろ言われちゃうんですよねw
見る側にちっとも親切じゃないリンクの貼り方ですよねぇ。
オレも公式のリンクから飛んだらすぐ情報が読めると期待していたんですが、
ぱっと見て、いったいどこに書いてあるのかもわからないし、いちいち全部スレ開いて
確認していけってことなんですかねぇ・・・
やっつけ作業でしかないw
もっとわかりやすく情報載せないとね。めんどくさくて調べる気にもならないよ。
意図的にそうしていると言うなら、ほんと殿様(ry
スクウェアの担当の方、今すぐ公式のリンク先を修正したほうがいいよ。
あれじゃあ、せっかく情報を伝えようとリンク載せてもわかりにくくて意味ないよ。
あれでどこに書いてあるか一発ですぐわかります?オレはわかんなかったよ。
VUでたらしいとのことで、公式行ってリンクを辿っていったら見つけられませんでした。
同じ内容のコピペでいいので、公式の方にちゃんとページ作って欲しいなあと思います。(以前のVU情報みたいに)
むしろ、フォーラムを見ていない人もいるので、公式の方でちゃんとページを作っておかないとそういう方はVU情報が見れないのでは?
公式のページを作ったうえで、それに該当するスレッドへの誘導URLがあれば、VU情報を公式で確認して、フォーラムでの反応も確認しやすいのではないでしょうか。
CherryPink
02-09-2012, 07:01 AM
というか・・・これで意味がわかる人が居るんでしょうか?
動作確認すらしてませんよね、これ。
公式サイトだけに限った話で無く、14開発が始まったあたりから
【一度でも確認すれば誰でも分かる不具合】
がそのままプレイヤーの目に触れる機会が凄く多いですよね。
OO_Dirna
02-09-2012, 09:29 AM
むしろ、フォーラムを見ていない人もいるので、公式の方でちゃんとページを作っておかないとそういう方はVU情報が見れないのでは?
そうなんだよね・・・。
意外に多い、というかこないだ聞いたら90%のフレが「見てない」と発言した。
これ自分もスレたてようと思ったほどだよ。
なんなの、このやっつけ仕事。
やる気がまったくないでしょ。
MAGATU
02-09-2012, 05:24 PM
今のままならここのフォーラムを見てる人だけで済みますが
公式に乗せたら,炎上騒ぎでは済まないからではありませんか?
最初はフォーラムでまじめに討論していたけど,もう嫌気がさしてここを見てない(存在自体あきらめてる)人も大勢居ますからね
ここでの内容をまとめて公式に出したら,どうなることか・・・・・
自分たちの首を絞めることはまずやらないでしょう
自分たちの無気力さを公式で公言するほどおろか(保身ができない)わけではないでしょうからね。
今のままならここのフォーラムを見てる人だけで済みますが
公式に乗せたら,炎上騒ぎでは済まないからではありませんか?
最初はフォーラムでまじめに討論していたけど,もう嫌気がさしてここを見てない(存在自体あきらめてる)人も大勢居ますからね
ここでの内容をまとめて公式に出したら,どうなることか・・・・・
自分たちの首を絞めることはまずやらないでしょう
自分たちの無気力さを公式で公言するほどおろか(保身ができない)わけではないでしょうからね。
このスレッドで言いたいことは、内容の良し悪し以前の問題だと思うんです。
問題は、
■<VU情報公式サイトに載せたよ!
○<どれどれ覗いてみるか
■<VU情報はここのURLから飛んでね!
○<よしよしじゃあURLをクリックしよう→フォーラムのアップデートスレッド一覧ページ飛ばされる
○<あ、アップデート情報・・・かな・・・?→VU情報スレッド一覧に飛ばされる
○<VUの日付のスレッドは・・・っと・・・・あれ・・・?ないぞ???
と肝心の情報もなければ、そこへ至るまでの誘導も閲覧者に対してまったく親切なつくりではないということです。
理想としては、公式サイトには公式サイトでの告知ページ、そこにフォーラムへ該当スレッドへのリンクがはってあれば良いなあと思います。
Type08-Ikkyu
02-09-2012, 09:14 PM
理想としては、公式サイトには公式サイトでの告知ページ、そこにフォーラムへ該当スレッドへのリンクがはってあれば良いなあと思います。
まったくですな、こんばんは(・ω・) まさか無いとは思わなかったw
こういうスタンスで顧客見てるから余計に叩かれてると思う。
何年も何年も課金してるユーザーに「無料トライアル14日間うんたらかんたら~」とか
ニュースレター送り付けるのも迷惑メールに等しい広報活動ですよ。
開店前のFF14でも鯖統合とか言ってるし、いいニュースが全く無いですね(´・ω・`)
KYLYN
02-09-2012, 11:23 PM
自分もこの件に関しては、さすがに自分でスレたてようかと思ってました。
ただでさえ、色々な要素が検討されている中でのVUなのですから
なにが採用され、どう決まったのか、みんな気にしていると思うんで
ちゃんと、まとめて公式に書いておくのが当たり前だとおもうんですがね。
キャラのレベルがいくら開放されても、開発のレベルがあがらんのが問題。
Winelferit
02-09-2012, 11:23 PM
[dev1045] 合成スキルのスキルキャップ調整
•合成スキルのスキルキャップ調整
[dev1078] コンフィグの調整について
•メインメニュー内「コンフィグ」の「その他2」に、以下の項目が追加されました。
•マクロサイズ
フルサイズ/コンパクトサイズ
•マクロ表示
リアクティブ/固定
上で上げたような告知も何がしたいのかなあ、と思ってしまいます。
どんな目的で告知してるんでしょうね。
5W1H全部書けとは言いませんけど、何をどのようにどうするか、
それによる期待される効果は何か、というところまで詰めてから発表できないもんでしょうかね。
こういうのを公開するとき、上記の内容じゃ普通は責任者の承認降りなさそうですけど・・・
Clowzy
02-10-2012, 01:23 PM
擁護するつもりはないけど、アップデートカテゴリ内の各固定トピックスくらいは目を通してもいいのでは?
アップデートのカテゴリには「次回バージョンアップ予定」というカテゴリがなく大まかに「作業中」「導入済み」の2種類があります。
その中の作業中カテゴリに含まれる「開発作業中」カテゴリの固定トピックスを読めば分かりますが…
1. 「検証作業中」にトピックスが立てられて作業開始を伝える
2. (次回バージョンアップでの実装目処が立ったら)「開発作業中」へトピックスが移動
3. (実際に実装されたら)「導入済み」へトピックスが移動
4. (移動したものをまとめて)「バージョンアップ情報」に新トピックスが立てられる
となっているのではないでしょうか。
参考
本カテゴリ内の今後のバージョンアップで導入を予定しているコンテンツや機能に関するスレッドは、開発の進捗状況にあわせスレッドが移動します。
(引用元: http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/2)
こういう理由から、アップデート予定として見るべきは「開発作業中」なので、リンク先を開発作業中カテゴリ内にすればいいだけなのですが。
確かに不親切ではありますね。
□< (2002) ユーザーがパッチの修正自体に慣れていない
↓
□< ユーザーがフォーラムの利用自体に慣れていない
なんてことを言い出されませんように…
# いちいちページを開いての確認が面倒でしたら「開発作業中」のRSSフィードの購読をオススメします。
Kupopoh
02-10-2012, 01:39 PM
擁護するつもりはないけど、アップデートカテゴリ内の各固定トピックスくらいは目を通してもいいのでは?
アップデートのカテゴリには「次回バージョンアップ予定」というカテゴリがなく大まかに「作業中」「導入済み」の2種類があります。
その中の作業中カテゴリに含まれる「開発作業中」カテゴリの固定トピックスを読めば分かりますが…
1. 「検証作業中」にトピックスが立てられて作業開始を伝える
2. (次回バージョンアップでの実装目処が立ったら)「開発作業中」へトピックスが移動
3. (実際に実装されたら)「導入済み」へトピックスが移動
4. (移動したものをまとめて)「バージョンアップ情報」に新トピックスが立てられる
となっているのではないでしょうか。
※開発中と検証作業中はおそらく逆ですね。
最初は自分もそういう感じなのかなと思ったのですが、たとえばコルセアのガランツロールの内容は専用スレでは防御力アップに仕様自体が変わったはずなのに、切り替え直前の今の段階でまだ被ダメカットで開発終わって検証中です。あとIMEの修正でも専用スレで不具合が見つかって延期になっているのに、こちらでは発表なし。バージョンアップ管理は一体どうなっているんでしょうね。切り替える人が開発者と別の人だと間違った仕様or不具合はいったまま切り替えられてしまいそうです。
私もこれは笑ってしまったw
箇条書きにするか、リンク先を丁寧にはるかそれだけでいい気がするんだけどねw
オレが社長で、社員がこんな仕事してたらクビにするな
Winelferit
02-11-2012, 02:16 AM
誰しもがフォーラムを隅から隅まで常に見てるわけではないので、
いきなりタイトルだけ出されてもなんのこっちゃ?
というのが普通だと思います。
見る義務もないですし。
トップの告知はあくまで全FF11プレイヤーに向けているものだとおもうので
誰もがそれを見れば内容を知ることが出来、理解できるように作ったほうが
結果運営側のメリットになると思います。
こういう、人の気持ちが良くわかってないような節がゲーム内にもあるから
色々不満が出てるんじゃないでしょうか。
katatataki
02-11-2012, 07:17 AM
■e ファイナルファンタジーXIの次回バージョンアップは2月14日(火)を予定しています。
( ・д・) おー、2/14にくるのか。
■e それぞれの内容については『こちら』をご覧ください。
( ・д・) ぽちっとな。
フォーラム: アップデート
( ゚Д゚) ……
Azurewind
02-11-2012, 02:08 PM
以前はPS2でプレイしていて、今はPCでプレイしています。
フォーラムが出来る以前はPS2でもPOL>FF11のトップからVU情報を見ることができたけど、今は、
『VUしました、詳しくはフォーラムを!』
としか書かれておらず、その下にURL(POLからじゃアクセスできない)が書かれているだけです。
PCがない=公式が見られない家庭というのがごくわずかなマイノリティであるのは理解できますが、PS2でアクセスしているのにわざわざPCつけて公式開いてー、ってやらないとVU情報が見られないのは正直どうかと思います。
フォーラムを作ってユーザーフレンドリィな関係を築こうとしているのはわかるのですが……ちょっと行動や考え方がちぐはぐすぎて、結果齟齬を生んでしまっているのが現状だと思います。
そもそも最近のフォーラムが全てにおいて雑過ぎる。
回答もいい加減で回答になっていないものばかりだし、一体何が起きているんでしょうか。
TASsan
02-12-2012, 08:09 PM
オレが社長で、社員がこんな仕事してたらクビにするな
俺が主要株主で社長がこんな無益な蛮行しようとしたら交代を求めるな
工夫しようぜー・・・と言いたくなるのが
リンク先をたどって唖然とした私の今の心境です。
そして非常に残念に思うのは、顧客側からそのような指摘が出たということですね。
Mocchi
02-13-2012, 04:54 PM
こんにちは。
ご指摘の「参照する場所が多い/一覧しにくい」という部分は確かにもう少し改善の余地がありそうです。この点については引き続き方法を模索していきます。
ちなみに、バージョンアップ関連の情報は、フォーラムでは以下のカテゴリに分かれて掲載されています。
開発作業中 (http://forum.square-enix.com/ffxi/forums/13):開発進行中の項目
検証作業中 (http://forum.square-enix.com/ffxi/forums/14):テストサーバーで検証可能な項目
バージョンアップ情報 (http://forum.square-enix.com/ffxi/forums/15):バージョンアップによって導入された項目
※バージョンアップ情報はこれまでと同じく、バージョンアップメンテナンスの当日に公開されます。
フォーラムの設置により変更された機能については、こちら (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/19
)の投稿も合わせてご確認ください。
なお、フォーラムにバージョンアップ関連の情報を掲載するようになったことで、従前と比べて情報が欠落しているということはありません。公式サイト側のフォローとしては、フォーラムへの情報掲載時には、公式サイトにも誘導のトピックスが掲載されるようになっています。
Jyamca
02-13-2012, 05:12 PM
※バージョンアップ情報はこれまでと同じく、バージョンアップメンテナンスの当日に公開されます。
スレ主です。
じゃあ公式からフォーラムにVUしますよ!のリンクを貼るのはVU当日か前日でいいんじゃないですか?
どれが今回実装されるかがわからないのに最近の開発のコメントを見て判断しろと?
僕が最後に確認した #1に対する いいね! が120件 閲覧が9500件程。
いいねを押した方の総意だとはいいませんが、日時だけ言われて情報が無い事に異論があるのでは?
別に全部書けなんて誰もいってません。ギリギリの調整の結果 今回は追加が無理な物もあるでしょうし。
FF11でもう数年遊んでますがこんなにもワクワクしないVUは、初めてです。
Cosmy
02-13-2012, 05:17 PM
14日実装予定分と、それ以外を混同されてるかたが多いように見受けられます
少なくとも直近の予定に関しては、一まとめかつ明瞭に示されたほうが誤解が減っていいかなあと
大事なことなのでくどいぐらいにやるのが無難だと思います
Endon
02-13-2012, 05:57 PM
公式から飛んでも
14日のバージョンアップ内容がわからない^^;
今までもそうだったので、具体的な内容とかは当日でいいと思います。が
バージョンアップで何が追加されるとかどのジョブに変更が加わるか
大まかな内容を一覧で掲載しないと、ユーザーが受け取る情報は従来より欠落してしまいます
公式のスタンスとして
ユーザーは、フォーラムに参加してスレッドを隅々まで読んでいて当然
そうでないユーザーが一歩も二歩も遅れるのは仕方ない
というスタンスなら分かるんですが、一応まだ明言されては無いので
公式から発信する情報に関してはユーザー間で情報格差が起きないようなわかりやすい告知方法にしてください
どうかよろしくお願いします
Vorpal_Bunny
02-13-2012, 06:05 PM
検証作業中のカテゴリに20件のスレッドがありますが、これ全部14日のバージョンアップで追加されるということでいいでしょうか?
Borges
02-13-2012, 06:12 PM
煩雑で簡単に情報拾えない落第点のフォーラム/公式なんか
見ないよ。って人が多い現状。
katatataki
02-13-2012, 06:52 PM
何か論点ずらされてる気がしてならんのですが、これはそんなに難しい話ではないと思います。
公式ページのリンクをクリック
↓
フォーラムで運営側が立てた次回VUの各調整のリンクを貼ったスレ
・マイザー死亡遊戯
・トレハン調整で一部の獣の中の人がケダモノ化
・ナイズルズルズル30分待ちで混雑問題は回避した
・逃げろー!!ガランツロール調整が来たぞー!!
てな具合に、「×月×日から×月×日の調整について」と同様に、
運営サイドからの情報告知のリンクが、一つの書き込みにまとめてある
↓
そこから利用者が各自見たい項目のリンクをクリック
これだけで済むことですが、
フォーラム: アップデートのページにリンクをはるだけでは、様々な情報が入り混じってる中から、
次回のVUをユーザー側で勝手に探せという感じですし、そんなやり方では横着だと問題視されているわけです。
正直ただのミスだと思いたかった……
Kupopoh
02-13-2012, 07:18 PM
いずれにしても、バージョンアップ内容のテキストを今日作成中(他スレで判明)というのは、非常にまずいと思います。一般的にバージョンアップ内容のテキストというのはバージョンアップ告知日に公開するテキストです。
追記:もちろんゲーム内容に深く関わる部分を当日まで伏せておくことについては問題ありません。その場合でも、伏せた部分のテキスト自体は作成完了していることが望ましいですが。
Annasui
02-13-2012, 07:19 PM
フォーラムへのリンクを貼るだけにしないで、
HTML だけのシンプルなものでいいから公式に書くべきでは?
Lanthanum
02-13-2012, 07:24 PM
公式のリンクから【フォーラム:アップデート】へ訪れた人が期待していた内容は
次回バージョンアップの内容(決定事項)
ではないのでしょうか?
公式のアナウンスの内容からは、それがリンク先にあると読めますよね?
そして【フォーラム:アップデート】にたどり着くと
・開発作業中
・検証作業中
・バージョンアップ情報
・導入済み
・Dev Tracker履歴
などと並んでいますが、まず
「どこ見たらいいの?」となりますよね?
せめて
・開発作業中(次回バージョンアップにて実装予定)
・検証作業中(現在テストサーバーにて検証作業中)
・過去のバージョンアップ履歴
・過去にフォーラムで検討され、導入済みの内容
・開発・運営チームの投稿履歴
などと、内容が判るようにしてはどうでしょうか?
それで開発・運営サイドの意図としては
【開発作業中】の内容について見て欲しかったのでしょうか?
しかしそこにあるのは「現在フォーラムでディスカッションされている議題とその内容」であって
決定事項ではありませんよね?
だから、みなさんは「どういうこと?」「なぜそこに誘導したの?」と
言っているのではないでしょうか?
ご指摘の「参照する場所が多い/一覧しにくい」という部分は確かにもう少し改善の余地がありそうです。この点については引き続き方法を模索していきます。
ではなくて、それ以前の、置いてある情報について不備があるんじゃないの?
ということではないでしょうか?
※バージョンアップ情報はこれまでと同じく、バージョンアップメンテナンスの当日に公開されます。
であれば、今まで通りのそれでOKなのに、
なぜ判りにくい(というかそもそも必要な求めた情報がそこにない)
【フォーラム:アップデート】のページにリンクを張ったのですか?
なお、フォーラムにバージョンアップ関連の情報を掲載するようになったことで、従前と比べて情報が欠落しているということはありません。
これは【開発作業中】の内容がディスカッションにより変更されているものもあるよね、
という発言からだと思うのですが、
繰り返しますが、本件では【フォーラム:アップデート】に訪れた人は
「次回バージョンアップの内容(決定事項)」を見に来たのだと思われます。
決定事項のつもりで【開発作業中】を見たときに、それが誤った情報(決定事項が欠落している)になりませんか?
公式サイト側のフォローとしては、フォーラムへの情報掲載時には、公式サイトにも誘導のトピックスが掲載されるようになっています。
そういった意図であれば、公式の文章にはもう少し判り易く、
リンク先にどんな情報があるのかを記す必要はありませんか?
繰り返しますが、今、公式にあるアナウンスの内容では
「リンク先で次回バージョンアップの内容(決定事項)が見れる」
と読んでしまいませんか?
以上です。
本件、ボクにはこのように感じましたが、どうでしょうか。
変なことを言っていたらごめんなさい。
開発さんもこの件は難しく考えずに、箇条書きかリンク先に丁寧に張りますでいいんじゃない。
もしくはリンク先を張らずに当日ご期待くださいで。
ただ現段階のリンクの張り方は、あれはユーザーにお叱りうけて当然かと。
ユーザーがフォーラムに慣れてないて言われたら終わりだけどねw
Amagael
02-13-2012, 08:18 PM
見にくくて伝わらない情報なんて欠落してるも同然じゃないでしょうか?
Atchy
02-13-2012, 08:33 PM
良くわからないのですが、公式のリンク先のうち、開発中と検証作業中にあるものが本日のバージョンアップで実装される予定であるとの理解でよろしいのでしょうか?日本語入力の件は見送りとか出ていましたのでそれはわかりますが、他は特にそのような記載がなければ実装されると?
ジョブ調整で言うとその2に分類されるものは開発作業中のカテゴリーにあって、その1に分類されるものは検証作業中のカテゴリーにあるようですが、これはどっちも実装されるということ?
開発があって、検証があって、それが完了して実装のような順番に見えますが、実装決定というフェーズでディスカッションをクローズして実装予定というカテゴリーに移すなりしなければ、いったいどうなったのかさっぱりわからないというのが一般的な見方ではないでしょうか?
いちいちフォーラムを見ていなくてもそれでしたら理解可能です。
ここまでスレッドを立ててディスカッションしているものに関して、実装するのかしないのかを当日まで公開しないメリットがまるで理解不能です。
たとえ議論をぶった切っての実装であったとしても、アップデートカテゴリーの記載としては明確に記載すべきだと思うのですが。
Zeppeli
02-13-2012, 08:35 PM
検証作業中のところ見ると話題のガランツロールの効果変更なんかは
まだ『ダメージ反射 → 被ダメージカットに変更』になっていますけど結局どうなるんでしょうか?
Mocchi
02-13-2012, 08:52 PM
開発さんもこの件は難しく考えずに、箇条書きかリンク先に丁寧に張りますでいいんじゃない。
もしくはリンク先を張らずに当日ご期待くださいで。
ただ現段階のリンクの張り方は、あれはユーザーにお叱りうけて当然かと。
ユーザーがフォーラムに慣れてないて言われたら終わりだけどねw
今回のケースにおける最適解はご指摘の通りですね。
バージョンアップ日程の告知タイミングによって、テキストの形式や情報量により一層の注意を払って、伝わりやすくなるようにしていきます。
CherryPink
02-13-2012, 08:54 PM
リンクはミスじゃなかったんですね
凄いですね、あらゆる意味で。
nenana
02-13-2012, 09:54 PM
次回バージョンアップ実装予定を意味するタグ(今回ならVU20120214とか)でも用意して、
スレッドに貼り付ければ解決しそうな気もしますけどね。
見難い、分かり難いと気がついていた方、結構多いんですね。
何となく皆さんを勘違いしてましたゴメンナサイm(_ _)m ペコリ
The-Greed
02-14-2012, 04:24 PM
バージョンアップ内容を公開するのは当日メンテナンス中でいいけれど、そのバージョンアップに導入される予定の内容へのリンクを作って欲しい、ということでいいのでしょうか?
たとえば
今回のバージョンアップに予定されている内容は以下のものになります
ジョブ調整:竜騎士 へのリンク
ジョブ調整:ナイト へのリンク(その2にはリンクしない)
新ナイズルアサルトへのリンク
・
・
・
といった感じに。公式サイトにあったらわかりやすくていいかな~ もうすでに終わった話題かもしれませんが次回に向けて・・・
Jyamca
02-15-2012, 03:06 PM
バージョンアップ内容を公開するのは当日メンテナンス中でいいけれど、そのバージョンアップに導入される予定の内容へのリンクを作って欲しい、ということでいいのでしょうか?
個人的には個別の内容へのリンクと言うよりは
個別の内容そのものは確認をページ事でするので、
調整追加予定の一覧だけでも公式でVu発表してリンク貼って飛ばすならそこに飛ばしてくれ。って感じですかねぇ。
重複した話かもしれませんが、
公式でVU日時発表! → 見る → フォーラム行け! → 日時等すら書いてない
→ 勿論個別のページはある→ でも調整追加がどれが今回されるのか次回なのかわからん って事が問題かと。
予定でいいんです。予定は未定です、変更あってもそこに怒る人はいないでしょう。
今回のVuであれば 公式の発表ページに
ナイズル追加だぜ! カルゴ問題のナラカ氷河に移設だぜ! レリミシエンピメイジャン発表だ!ヒャッハー!
ウッコビクスマ弱体だ! 注:予定は変更になる可能性があります。
って書けばいいだけの話なんですよね。
公式発表当日に内容を告知するスタンスはわかってますので、
日時だけ伝えるならフォーラムに飛ばさなくていいじゃない。
フォーラムに飛ばす位なら今回調整予定のまとめでも作ればいいじゃない。次回になる物と区別もされてない訳ですし。
テスト鯖に来てない物は来ない、という考えも今回覆されました。しかもそれでバグ発生しちゃってますが。
まとめも書かないなら日時だけ公式とフォーラム書いて飛ばさなくていいじゃない。 のループです。
情報を出さないなら出さないでいいけど公式とフォーラムでそんなチグハグな連携しなくてもいいじゃないですか。
そして今、以前とは違ってフォーラムである程度の情報が先に分かってるんです。
じゃあ変更内容箇条書きでまとめて伝えてもいいじゃないのw詳細が分かるのは当日でも良いよw
情報を出す出さない事が一番の問題ではなく、公式ページとフォーラムのあり方が問題だとも思います。
ツッコミ所や反論も多い長文ですが、言いたい事大体書いたつもりです。
もう終わった話題ではなく今後もずっとVuあるんでしょうしもう少し掘り下げて考えて頂きたいです。
そこまでいちゃもんつけてる訳でも無いと思うんだけどなぁ・・・・。
自分が正しい!とは言い切りませんが僕が求めてる事はそんなにも変な事かなぁ。
GuruGuru
03-14-2012, 11:07 AM
テスト鯖の更新情報はまだ決定事項ではないので、上で仰ってるのと重要度は違うんでしょうが
公式にPOLで、『テスト鯖更新しました、以下のURLをご覧下さい』って言ってる割には
実際見に来ても、・・・???ってなるだけだと思うんですよ。
何を更新したのかもっと分かりやすく出来ないですかね。
gorotan
03-17-2012, 11:43 AM
VW最終章!!これは見ておかないと!!
ってワクワクしながらリンクをクリックしたら
ヴォイドウォッチ最終章が追加されます。
※最終章はテストサーバーには導入されません。
???
リンク付ける必要あったのだろうか...
Jyamca
05-15-2012, 01:15 PM
こんにちは。
ご指摘の「参照する場所が多い/一覧しにくい」という部分は確かにもう少し改善の余地がありそうです。この点については引き続き方法を模索していきます。なお、フォーラムにバージョンアップ関連の情報を掲載するようになったことで、従前と比べて情報が欠落しているということはありません。公式サイト側のフォローとしては、フォーラムへの情報掲載時には、公式サイトにも誘導のトピックスが掲載されるようになっています。
埋没されていた物を持ち上げるような行為で恐縮ですが。
スレ主です、某SNSにてVU情報についての話題が少し上がり、以前このスレ立てた話をしました。
フォーラムなんか見ないよ。
もうフォーラムでは見れて決まってる事を先に公式に書くのはなんでダメなの。
等の意見いただきました。
VUというMMORPGにおい重要な内容であるはずの情報が見にくいです。ここ見てない人の方が多いと思ってます。
引き続き模索していただけるという言葉を信じてお待ちしております。
↑
横槍的な話になってしまいますが、要するに「公式サイトから(フォーラムの)verUP情報に対するリンクが貼ってあるので問題ない」ということでは? もちろんフォーラムを日頃チェックしていないユーザーは多いでしょうが、公式サイトしか見ないユーザーでもフォーラムの当該情報に対する公式サイトからのリンクには気づきますよね、ということなのではないかなと。
逆にいまの状態でverUP情報が見えない、というひとは、そもそも公式サイトを見ていないユーザーか、あるいは公式サイトを見てはいるがリンク先がフォーラムであったら踏まないようにしているユーザー(考えづらいですが)、ということになるような。
議論の流れを把握していないので、的外れな横槍だったらすみません。
Jyamca
05-16-2012, 11:23 AM
長文すいません、スレを1から呼んでない人用に。
少しややこしいですけども。
1 以前は公式にVU情報が載った(VU後
2 今は公式からフォーラムに飛ばして見る(VU後
3 2の情報前に公式にVU通知が来る、ただしフォーラムに誘導されるがVu情報のページには誘導されない。
の状態を
4 3でフォーラムに飛ばすならVu情報を(勿論急遽延期等もあるでしょうが まとめたページに飛ばせば?
5 4がダメな理由は「以前からVU情報はVU終わってから公式に乗せてた(開発よりの返答」、でもフォーラムで探せば見れるんでしょう?
6 自分で探すのは(ただし各情報がいつのVuかはわからない 〇なのに公式で「次回コレとコレします」と言うのはダメな理由がわからない。(ある程度まとめておいたページがあったとして、上記の急遽延期で変更とかは勿論仕方ないとしても
7 仮に2と3に納得したとして、どうしてVu後に一々フォーラムに飛ばすの?今まで通り公式にも書けばいいじゃない。
という流れですかね。
まとめ下手で申し訳ないです。つまるところは 7 の部分ですね。フォーラム見てない人どんだけいるんだっていう。
無駄とはいいません。むしろ今は公式見てる人も少ないでしょうし、両方に書く必要があるのかと言えば無いのかもしれません。
でもそれはユーザーフレンドリーではないでしょう?というお話です
。
長々と語っていますが、このスレの内容はとてもとてもくだらないものですw見にくいんだ。ってだけです。
勿論、他の方の意見が僕と全て同じとは言いませんが。
Knmさんには考えづらいかもだし少数だとは思いますが「公式見るけどフォーラムに誘導されると見ない。フォーラムは嫌い」
という意見の方も一応います。
こんなくだらない事に時間かけるなら他の事に時間かけろよと思う方も多いと思います。
ぶっちゃけると僕自身、他の事先にして欲しいと思いますw
でも、見づらいんですよね。