View Full Version : 【dev1083】ジョブ調整:からくり士
tamanegi
02-07-2012, 12:11 AM
アナライザーの調整 http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/20429
・特殊攻撃によるダメージを最大-10% → 最大-40%に変更
・アースマニューバの数に応じて、特殊技によるダメージの最大軽減率が変化 → 対象となる特殊攻撃の数が変化に変更
マニュ 対象となる特殊技の数
土0 1
土1 2
土2 4
土3 6
tamanegi
02-07-2012, 12:31 AM
開発、担当の方お疲れ様です。
特殊攻撃によるダメージを最大-10% → 最大-40%に変更
この件についてなのですが、以前のコメントで
ダメージカット率を固定値に変更
テストサーバーでの性能を元に調整(30~50%程度になる見込みです。)
とのことでしたので、アースマニューバの数に関わらず、固定値で-40%という認識で居りますが間違いないでしょうか?
現状のアナライザーカット率 (アースマニューバの数と、前回と同じ特殊技を受けた回数)
マニュ 2回 3回 4回 5回
土0 10% 10% 10% 10%
土1 10% 20% 20% 20%
土2 10% 20% 30% 30%
土3 10% 20% 30% 40%
kara-age
02-07-2012, 03:26 AM
私も2点ほど疑問点があるので質問させてください。
マニューバ数で対象となる特殊技が増えることに関してです。
1. マニューバ数により対象となる特殊技の数が1~6個になるようですが
これは受けた順から1~6個記憶されるのか、
もしくは最後に受けた特殊技から1~6個が記憶されるのか、どちらでしょうか?
たとえば、マニューバ数が1つの状態で特殊技A,B,Cを順番に受けた場合、対象となるのはA,Bなのか B,Cなのか。
2. 途中でマニューバ数が減った場合の処理について。
たとえばマニューバ数が2つで特殊技を4つを記憶している状態でマニューバが1つに減った場合、
既に記憶していた4つの特殊技は戦闘不能等でマトンが消滅orエリアチェンジするまで半永続的に記憶されるのか
それとも既に記憶していた4つの特殊技のうちから古い順(もしくは新しい順)に2つ消去されるのか、
どちらでしょうか?
公式からの回答、お待ちしております。
Mocchi
02-09-2012, 10:03 PM
開発、担当の方お疲れ様です。
特殊攻撃によるダメージを最大-10% → 最大-40%に変更
この件についてなのですが、以前のコメントで
ダメージカット率を固定値に変更
テストサーバーでの性能を元に調整(30~50%程度になる見込みです。)
とのことでしたので、アースマニューバの数に関わらず、固定値で-40%という認識で居りますが間違いないでしょうか?
現状のアナライザーカット率 (アースマニューバの数と、前回と同じ特殊技を受けた回数)
マニュ 2回 3回 4回 5回
土0 10% 10% 10% 10%
土1 10% 20% 20% 20%
土2 10% 20% 30% 30%
土3 10% 20% 30% 40%
はい、「固定値で-40%」の認識で大丈夫です。
ご留意頂きたいのは、決定事項ではないという点です。
テストサーバーでのフィードバック、開発・QAチームの検証によって数値が前後する可能性がありますので、この前提でご覧ください。
私も2点ほど疑問点があるので質問させてください。
マニューバ数で対象となる特殊技が増えることに関してです。
1. マニューバ数により対象となる特殊技の数が1~6個になるようですが
これは受けた順から1~6個記憶されるのか、
もしくは最後に受けた特殊技から1~6個が記憶されるのか、どちらでしょうか?
たとえば、マニューバ数が1つの状態で特殊技A,B,Cを順番に受けた場合、対象となるのはA,Bなのか B,Cなのか。
2. 途中でマニューバ数が減った場合の処理について。
たとえばマニューバ数が2つで特殊技を4つを記憶している状態でマニューバが1つに減った場合、
既に記憶していた4つの特殊技は戦闘不能等でマトンが消滅orエリアチェンジするまで半永続的に記憶されるのか
それとも既に記憶していた4つの特殊技のうちから古い順(もしくは新しい順)に2つ消去されるのか、
どちらでしょうか?
公式からの回答、お待ちしております。
まずは、例を挙げて挙動の説明をします。
前提
敵:特殊技を2つ所持(技A、技Bとします)
マトン:アースマニューバの点灯数が0(=効果を得る直前に受けた技1つのダメージを軽減をできる状態)
オートマトンが、技Aを受ける
技Aを記録
再びオートマトンが、技Aを受ける
アナライザー発動
オートマトンが、技Bを受ける
技Bを記録
再びオートマトンが、技Aを受ける
アナライザーは発動しない
※アースマニューバなしの時に、技A⇒技B⇒技A…と繰り返されると効果が得られません。
※アースマニューバが1つ点灯していれば、どういう順番であろうとも、効果が得られます。
では改めてご質問に回答します。
対象となる特殊技はどうやってカウントされますか
新しい順にカウントされます。
特殊技A→B→Cの順で受けた場合、C→B→Aとカウントしていきます。
対象となる特殊技はどのような条件で消去されますか
エリアチェンジや、ディアクティベート、オートマトンの戦闘不能の場合は、記憶していた技は全てリセットされます。
エリア内でオートマトンが生存している限り、受けた技の記録はリセットされません。
途中でマニューバ数が減った場合にはどうなりますか
受けた技の記録がリセットされない限り、マニューバの点灯数に応じた効果を発揮します。
もし、分かりづらい点がありましたらお知らせください。
Vient
02-10-2012, 01:48 AM
受けた技の順がA⇒B⇒C⇒D⇒E⇒F⇒Gとして、記憶されているのは新しい順にG⇒F⇒E⇒D⇒C⇒B。
さらに別の技Hを受ければ新しい順のH⇒G⇒F⇒E⇒D⇒Cと一番古い技が消え、一番新しい技が対象に加わる。
ここはこれでいいのかな。
受けた技の順がA⇒B⇒C⇒D⇒E⇒Fとして、
マニューバが3つから2つになると新しい順にF・E・D・Cに対して軽減効果が適用される。
マニューバが3つから1つになると新しい順にF・Eに軽減効果が適用される。
マニューバが3つからオーバーロードなどで消えると、新しいFのみ軽減効果が適用される。
受けた技の順がA⇒A⇒B⇒C⇒A⇒D⇒Aとして、
この場合記憶されているのは新しい順にD⇒C⇒B⇒Aなのかな?。
もしくは新しい順にA⇒D⇒C⇒Bと入れ替わっているんだろうか?
tamanegi
02-10-2012, 04:28 AM
Mocchiさん、開発担当の皆さん回答ありがとうございました。
アナライザーの軽減率の件、理解しました。
記憶の順番に関しても、元の性能を踏襲していて感覚的に分かりやすく使用できるのではと思います。
この案件が提示されて以来、アナライザーを意識して使うようにしています。
主に射撃戦と魔法戦フレームで活用していますが、オートマトンはディプロイの有効範囲の関係上あまり遠くに離せないため、どうしても広範囲の特殊技を持つ相手には維持が厳しい面があります。
この辺りはアナライザーとは別に、距離を離せるような案が可能であれば是非お願いしたいところでもあります。
バランス調整なども必要でしょうし実装は少し先になるとは思いますが、色々と試しながら「新案のアナライザーであればここは凌げるな」などと妄想しつつ楽しみに待つことにします。
追伸
去年末のバージョンアップでオートマトンが見違えるように動いてくれるようになりました。
本当にありがとうございます。
アナライザー楽しそうなんですが、受けた特殊攻撃のログみたいなのは表示できるのでしょうか?
例
キントキは「スライミープロポーズ」の仕組みを理解した!!!
キントキのアナライザー発動!!!
みたいなログがあったらいいなぁと思いまして。
VUP近いのですぐには無理かもしれませんが、技術的に出来そうではあれば実装希望します。
テストサーバーで試した限り、アーマープレート恩恵なのか、アナライザー恩恵なのかわかりずらかったので。
例えがAとかBだからいいんですが、いろいろ技受けるだろうHNM戦においてログが出たほうが良いかな思いまして。
The-Greed
02-10-2012, 06:05 PM
あぁ、いいですねそういうの。ついでに忘れたものもわかるといいですね。
「キントキはバトルダンスを理解した!!ショルダーアタックを忘れた!!」みたいな。
通信量の都合でログってかなり制限されるようなので難しいかもしれませんが何が記録されているかはわかったほうがうれしいですね。
Voodoo
02-13-2012, 05:49 PM
アーマープレートと両方付けた場合の数値のキャップは何%なのかが気になります。