PDA

View Full Version : 開発さんに向けたユーザーの発言が暴言と変わらない件について



Hamutaro
02-05-2012, 03:39 AM
初投稿がこんなものですいません。
どうしても言いたかったので。
最近、開発さんに向けた発言に「これは言いすぎだろ」とゆうモノが多い気がします。
たしかに、これは素敵な調整だ!とは言い切れませんが、それに対するユーザーの発言があまりにも
汚いです。
批判してはいけない、とは言いません。せめて、乱暴な口調は控えてほしいです。見苦しい。


ここから独り言。
イライラするならFFXIをやめればいいのに。。。

Eos
02-05-2012, 03:57 AM
気持ちとしては同意です。
しかし、好きだからこそイライラもするし、ヒートアップもしてしまうんだと思いますよ。
度が過ぎる発言は削除されますし、執拗ならばBANも有り得るでしょうから
こればっかりは各々のモラルやマナー次第だと思います。

Naitou
02-05-2012, 07:34 AM
ここから独り言。
イライラするならFFXIをやめればいいのに。。。

この一文入れたら台無しですよ。モラルを主張する側は完璧な潔癖を求められます。

Hamutaro
02-05-2012, 10:37 AM
この一文入れたら台無しですよ。モラルを主張する側は完璧な潔癖を求められます。

たしかに一言多いですね。すいません。

完璧なモラルなんてあるんでしょうか。
また一言多くてすいません。 性分なんで。

oto
02-05-2012, 10:48 AM
他人を諌めるのに、煽る言葉を入れるなということでしょう。
完璧じゃなくとも、そういった人たちに向けて燃料は投下したら意味がない。
まぁ、私はあまりひどいのは、スクエニ側で削除するからいいんじゃないのと思いますが
結構、ひどい人は書き込みできなくなってますからね。
ユーザー側からは通報したり、スルーしたりという対応ができるんだから問題ないでしょ。

Draupnir
02-05-2012, 10:59 AM
私も気持ちとしては同意です。
最近だと弱体ばかりが目立ち、誰だって自分が好きなジョブの弱体を望まないでしょうし、
また、意見をどれだけ挙げても全然取り上げてもらえなかったりで不満なのだろうと思います。

でも、何故この調整をするのかその目的などについて、
開発の方ももう少し踏み込んだ説明があってもいいのではないでしょうか?
不明確な理由でもやもやとした思いからわ~っと言ってしまうこともあるかと。

serast
02-05-2012, 02:03 PM
お客のモラルを問う前に、□eの商売のモラルを問うべきですね。

jewel
02-05-2012, 02:20 PM
相手は削除できるから、企業だから何を言ってもいいとは思いません。
感情的な言葉や煽り嫌みは見ていて醜いものです。見ている側も嫌な気分になります。
フォーラム利用者が少ない原因の一つにもなっているのではないでしょうか。

KitsuneUdon
02-05-2012, 02:38 PM
勿体無いですよね。暴言並べたり皮肉いれたり解約をチラつかせたり
どんなに良い意見をいっていたとしても、それらが入ってる時点でもう終わりです。
見ている方としては印象最悪になって見る気にも聞く気にもならないです。

評価を自ら下げているので、見ていて非常にもったいないなと思っています。

最近は解約をチラつかせるのが増えてきたようで、こちらも見ていてなんだかなぁと思います。
最終的には全て自己責任なので、削除されようがBANされようが覚悟して乱暴な書き込みをしているとは思うのですが
それらの対処が行われなかったとしても、フォーラムを見ている一部のユーザーからの印象は悪くなっているはず。もったいないことをしているのだと分かってもらえればいいですね。

Hachi8
02-05-2012, 03:05 PM
良スレage。

何かを変えたい、こうなって欲しいと考えた時に、

「これはダメ!頭おかしいんじゃないんですか?」
「こういう問題点がありますね。ここをこういう風にするともっとよくなるのでは。」

確かに前者でも一定数の賛同は得られるかもしれないけど、目的を達成することを考えると後者の方が相手を動かせる確率が高いと思います。
jewelさんやKituneUdonさんの言うようにフォーラムに参加しにくい空気が作られ、フォーラムに参加する人が減ってしまうと、結果的に意見が通りにくい場になってしまいます。

相手を否定するのが目的になってしまっている人は一考して欲しいですね。

743
02-05-2012, 03:11 PM
お客のモラルを問う前に、□eの商売のモラルを問うべきですね。

その商売のモラルを問う側の姿勢の話をしてるんでしょう。
個人的には剥き出しの生の感情というのは嫌いではないんですが、
そういうのは往々にして品性に欠けて見えたりしますからねぇ。
あと、自分が悪事を働くのは相手が悪いからだ、という理論はものすごく幼稚です。

hag
02-05-2012, 03:26 PM
でもねぇ、こういうスレッドの炎上の中、豆まきしてるんですよ

テストサーバに導入して,ナイズルテストしてねって言いつつ
バグで入れないんですよ
普通人にデバッグ手伝ってくださいって言ったら、自分で少しはやるでしょう

土日でもやばい書き込みが見えたら、会社来て処理するでしょう
普通の会社ならね!

そういう、開発もちゃんとやってる感がまったくないんだから
怒るのも仕方ないと思いますよ

Loderunner
02-05-2012, 03:39 PM
ヒートアップしてしまって、一時的に暴言を書いてしまう人もいれば
それが日常の会話でほぼ常識になってしまってる人もいますよね。

自分の場合はその部分を判断して、後者は即BLします。
前者はまだ改善される場合がありますし、たまたま言ってしまったかも知れないのと
議論の余地としては残っていますので意見は聞きます。
後者はモラルなんてはなから無視ですから、議論する余地もありません。
その視点で語られた意見に価値があるとも思えません。

そういう人に対してモラルの何たるかを解いたところで無駄だと思います。
皆さんもBL有効活用しませんか。

GreySkay
02-05-2012, 05:22 PM
幼稚な人が多すぎるんですよね。
ノリはほとんど2ちゃんで、自分の言うとおりにしないとヤダヤダ!
開発は意見を聞いてくれない!みたいな。

相手を威嚇するかのような言動(フォントサイズを赤くしたり大きくしたりする人もいる)を
吐くような人が多すぎるから、フォーラムが機能しないのも当然の事ですね。
掲示板が実装されたのは有意義だったけど、ユーザーが無意味にしてしまっている。

ZAP
02-05-2012, 06:08 PM
>普通の会社ならね!

まあ普通の会社なら、開発側に不利益な感情をもたらすかもしれないような情報を開示して、
あまつさえその是非をユーザーに問うなんてリスキーなことはしないんですけどね。(笑
良くも悪くも普通じゃないからこそ生じる問題だという前提がありますから。

Lanthanum
02-05-2012, 08:50 PM
言うほうにも言われるほうにも問題は見えますが
公共の場においては、自宅で身内に対する振る舞いと同じで認められるはずは無く
一般的な礼儀というものがあると思います。

確かに「怒る」気持ちが判らなくもない事もあります。

例えばhagさんの投稿にあるテストサーバーの件ですが
本来ならhagさんの言われているように、担当者は休みであっても
出勤して直す必要のあるレベルだと、ボクも思いました。
(サービスに関わるトラブル(ミス)だからです)
しかも同じようなトラブルは今回で二度目と記憶します。
(たしかレギオンで一度あり、その際も週明け対応でした。)
同じミスを短期間のうちに二度ですから、
これはプレイヤー(顧客)側から
「たるんでるんじゃないの?」
「仕事に対する意識が低いんじゃないの?」
と、厳しく指摘されても、残念ながら仕方がありません。

しかしそういったクレームであっても、議論の最中であっても
相手に対して「ばかやろうこのやろう」ではなくて、
やはり、公共の場での礼儀として、有益な対話にするためにも、
言い方や伝え方を考える必要があります。

(余談:本音や感情をぶつけ合って言い合うという形の議論は、
見た目は派手ですが、結果的になにも決まらない、生むのは軋轢だけ、
言った人はスッキリ、言われた方はムカムカ、という形で終わる事の方が
多いです。経験上。)

意見ができた、テキストをタイプした、さて投稿ボタンを押すぞ、と、
その前に一呼吸置いて、

「ちゃんと議題に対しての意見になっているか」
「本来の目的を見失って、単に悪口雑言合戦に参加してるだけになってないか?」

などと、一度くらいは書いた文章を読み返す程度の心の余裕を持つことが
必要なんではないかなーと思います。

イヤミのひとつも言いたくなる気持ちもよくわかりますが、ここはひとつ大人になって。
もちろん、めっちゃ自戒もこめつつ・・・。

(人は感情の生き物で、そこが面白いのですが、
ちゃんとコントロールすべき時にはコントロール出来るはずです。うん。たぶん!)

Syanaou
02-05-2012, 10:58 PM
まあ、こういった場所の性質上、発言する人はどうしても言いたい事がある人な訳だから、
感情的な発言が目立つのは、ある意味仕方が無い事ではありますけどね。
仮にどこかが炎上してたって、実際は、公式発表くらいしか見ていない人がほとんどでしょうし。
ただ、本当に自分の意見を通したいなら、同じ不満を持つ人間を煽って賛同を得る事にほとんど意味は無く、
中立層や逆の考えの人間を、ひいては開発を味方に引き込まないとダメな訳で、
暴言や自分本位の考えは、結局誰にとってもマイナスにしかなりません。
打算でもいいから、そこに気付いて欲しい物です。

FortressMaximum
02-06-2012, 01:50 AM
こんばんは、

明日というか今日昼間、挙げ様と思ったのですが、
薬飲んでも寝れないので気分転換に添削しなおしてみました。

戦術理論的に意見を共にする仲間を増やしていくならば、確かに取るべき方法ではないと思います。

だが、しかし・・・・。

本音をなるべく冷静に書いてみます。

いくつ改善案を出しても、検討されたのかさえ分からないメール受付。
誠実に報告し続けていたのに、放置される不具合。
約束したことが案件として、本来届くべきところに届いているのかさえ分からない現状。

近々の例では
OPワープの戦績利用の配置位置についての表決もフォーラムだけで行われ、
POL上でユーザー全員に意思確認をと提案されても、其の提案は放置され、投票期日は過ぎました。
期日翌日まではスレッドを見ていましたが、運営側から何もコメントが出なかったために見るのは止めにしました。
その後を追う気もしなくなりました。

色々な事があって鬱積している気持ちもあり、私自身も罵詈雑言を吐いた事もあります。

「お客様が店員を磨く」・「客が客たる品格が無ければ其れ相応にしか店も対応しない」という格言もありますけれども
 (上記は英語・フランス語にある格言です、日本語の格言では其れらしいものは無かったように思います。)
それ以前の問題だと私は思っています。

たしかに後から見れば、過去の自分の発言も見苦しい事も有りました。
書き直したい事もありましたが、書き直す方が浅ましい気がしてそのままにしています。
そして其の時点ではやはり沸点が上がってる状態でもありますから、其の時の気持ちも大事にしたい。
冷静に省みれば時間をおく必要がきっとあったのでしょう。
ただ誰もがいつも平常心で居られるわけでは有りません。

一言だけ弁護を言わせていただければ、
どんな言葉であろうと「無言のうちに去る」行為よりはほんの少しでも期待をしているという事でも有るのです。
「怒鳴られてるうちが花・叱られてるうちが花・褒められてるうちが花」なんです。
其れを盾にどんな表現をしてもいいとも私は思っていませんが、してしまう時も有ります。

大人同士の会話に成れるようにするには「信頼関係」が不可欠だと私は思っています。
まずはそこからなんじゃ無いでしょうか?
「お互いに襟を正す必要」はあると思います。
ただ今までの実績からは信頼関係は簡単には結べないと私は思っています。
仕事上で間接的に関わりの有った私でさえ
「サービス業なのに丁寧さと誠実さに欠けるにも程がある」と思ってるくらいです。
βテスターを含め、正式サービス後の通常ユーザーの怒りの衝動は計り知れないものと思います。

そして毎回どこのスレッドでも書いておりますが、
未だに蚊帳の外に置かれているユーザーも居る事も忘れないで欲しいのです。

JPS
02-06-2012, 02:03 AM
私はここまでに(暴言等)になったのは開発に責任があると思うけどね。
もちろん直接的に言うのはダメだ。間接的にもダメとおもう。
最初から暴言の人なんておかしいだけでしょ無視すればいいし、それに至る過程があるんだよ。
過程があるから何を言っていいとはいわないけど。
一部の方が書いてるが、クールに怒れ!て段階は超えてると思うぞ。それなりの歴史あるんだし。
私は木の又からうまれたわけじゃないからね。怒るときは語気も荒くなるよ。

その前にそういう状況にさせないのがフォーラムの意義であり
開発もしくは運営さんの腕の見せどころじゃない?
ユーザー意見が聞き入れられないから怒ってるではないぞ。

開発の意見+ユーザーの意見=妥協点の採用 これが極端にない。
開発の意見=確定事項 これがほとんど。
開発の意見=確定事項でいい部分もあるんだが、そればかりではフォーラムの意味がない。

これは個人的な意見だけど 怒ってる人の大半が「弱体にしろ調整にしろ、原因、結果、展開の説明がないから」なんじゃないかな?
原因、結果、展開の説明がすり抜けて、口だけとかヤルヤルとか投げっぱなし状態が長いもしくは放置だから怒ってるんじゃないかな?
私はPCだから問題ないがVWのカルゴナ問題なんかこれ不具合でしょ、率先して直しなよ。
PCに有利なバグは速攻直すのにねwまあ、それでいいんだけどw

9年以上FF11してるけど、このあたりはもうダメなんだろうね。もう怒るか飽きれるかしかないね、称賛なんてないんだろうなぁw
第3開発事業部だっけ?ここがマンネリ化してユーザーに近い意見をお持ちの方がいても、流れが変えられないんだろうね。

何を言ってもいいとは言わないが、開発さんの自業自得です!
あと「ご理解してください」はホントつかわないでほしいね。

Asaneko
02-06-2012, 03:20 AM
汚いです。
批判してはいけない、とは言いません。せめて、乱暴な口調は控えてほしいです。見苦しい。

ここから独り言。
イライラするならFFXIをやめればいいのに。。。

独り言、なんて書いて逃げ道作るなんて汚いですね。

個人的に、建設的な議論ができてるなら、別にいいと思いますがね。
人格批判だけの書き込みとか削除されてるし、フォーラムに必要なモラルは保たれていると思います。

Hirame
02-06-2012, 04:01 AM
多分思うに・・・。

書き込むには動機が必要でして。
満足な人は「満足です」とはなかなかフォーラムには書きこまないと思うんですよ。
逆に不満な人は、その不満が書き込みの動機になるため、批判書き込みは当然増えます。
不満怒りが書き込みの動機なのですから口汚くなっちゃうのも仕方ない面もあります。

フォーラムの形式は、アンケートやレビュー形式とは違って、大半が批判しか拾えないものです。
批判や怒りが書き込みの主な動機になりますからね。しかし批判が多数を占めるからと言って、
必ずしもユーザーの大半がそれに同調しているというわけでは無いという事も事実です。
その辺は色々な調整案(弱体も含めて)で、開発さん自身の書き込みの いいね! 
の数を見ると分かりやすいと思います。
(スレ内で批判を受けまくっている変更内容でも、いいね! が押されている数が大変多い物もあります。)

批判を受けるのはむしろ当然の状態であり。
その中の「乱暴な口調」については受け流しつつ情報を拾って頂くしかありません。
そういう批判にさらされる覚悟もされた上でのフォーラム開設だとも思いますし。

あ、でも同時に批判の「内容」までも受け流したらダメだと思いますけども。('~')

palpal
02-06-2012, 06:59 AM
独り言、なんて書いて逃げ道作るなんて汚いですね。

個人的に、建設的な議論ができてるなら、別にいいと思いますがね。
人格批判だけの書き込みとか削除されてるし、フォーラムに必要なモラルは保たれていると思います。

然建設的な意見なら少々口が悪くても良いと思いますが、ほとんどが批判や煽りのみですね。

Rocca
02-06-2012, 08:03 AM
思い切ったスレですね!概ねスレ主さんと同じ意見です。

FFXIが好きだからこそヒートアップして暴言が出てしまう、というご意見があります。
私も開発からのレスポンスで「これはあんまりだなぁ」と思うこともあります。
ホントにユーザーの事分かってくれてるの?!と思うこともあります。
でもそういう時、口汚く罵るより、冷静で丁寧に意見を書いた方がずっと伝わると思うんです。

暴言や悪口を言われたら、大抵の人間は反省する前に、傷付いたり、悲しい気分になります。
自分が失敗した時、他人に暴言や人格を否定するような言葉を投げつけられて、反省できますか?
それより、失敗した原因を説明してもらったり、より良くなる指南をしてもらったほうが、ずっとためになります。

投稿する前にちょっと一呼吸置いて、内容をもう一度読んでみてからにしてみませんか。
立場は違えど、ユーザーも開発も、FFXIが大好きだからここにいるのですから。

katatataki
02-06-2012, 08:56 AM
「お客様は神様だー」と思い込んで好き放題言うクレーマーには、心底うんざりだけど、
一方で■e側もびっくりするほど誠実さが無くて、おまけに十年経った今でも、
ユーザーの意識と乖離していて、暴言や罵倒吐かれても仕方ないレベルです。


最近の例で個人的にムカッときたのを言えば、
・限界クエ「混雑しても一過性だろうから我慢してね。修正はしない」
 文句言われまくって結局変えたけれど、よくこんなこと言えるなーと切れました。
・OP戦績アンケート
 戦績で飛ぶという選択肢を無くせと言われてたのに、選択肢の順番アンケートとかもうね……
 アホらしいんでどっちにも入れなかったけれど、どんな大暴投なのかと。
・ナイズル30分待ち
 混雑緩和のための姿勢を示してくれたまではよいのですが、
 ユーザーに別の負担を背負わすという形を取っておきながら、
「互いのためにもこの形がいいっスwだって根本から解決しようと経費も時間もかかって大変ですし;;
そのうち何とかしますよイヒヒヒw」こんな言い訳。

人によっては他にもいろいろありそうですが、
菩薩級の寛容さを持つ俺がぱっと思いつくだけでも、こんだけあるわけですし、やっぱ相当なおかしさですよ。
別にユーザー側だって、好んで腹立てて暴言吐いているわけじゃないでしょ。



たしかに一言多いですね。すいません。

完璧なモラルなんてあるんでしょうか。
また一言多くてすいません。 性分なんで。

謝る時に余計なことを言うなと誰からも教わらなかったのですね。可哀想に。

Metalian
02-06-2012, 09:29 AM
仰りたい事は同意ですね。

ただ、そう言う口汚い意見もあり、ようやく開発側が動いてくれる・・・
柔らかく言っているといつまでも動いてくれない・・・

そう言う部分も無いともいえませんね。

各ジョブを均等に「楽しめる」状況を作る事はそれほど難しいとは思いません。
わざわざユーザーの心を逆なでするコンテンツ、調整、そう言った物が酷く
利用者はいらいらしてしまうのだと思います。

汚い言葉すらも真摯に受け止めて、より長く楽しめるFFで有って欲しいと思いますし、
ユーザーの声に耳を傾けるのは素晴らしい事ですが、
ユーザーに左右されてはイケナイとも同時に思います。

earthbound
02-06-2012, 09:42 AM
謝るときに余計なことを言うのは、許してほしいとは思ってないからですよ。
自分もそういうときあります、たまにw

それはおいといて、自分もガイドラインに抵触するような書き込みは、
運営側が削除をしているので、最低限のモラルラインは保たれていると思います。
ただ、あくまで最低限なので、消されなければ何を言ってもいいというわけではないですね。
受け手によっては、許せないっていう発言もあると思いますし、
そういうときは「それはどうなん?」と指摘してあげればいいと思います。
それを受けて、「あぁ言い過ぎたな」と思うか「決して言い過ぎではない!」と思うかは、
これもまた受け手次第ということです。

Nostalgia
02-06-2012, 10:05 AM
どのような理由であれ、暴言・煽り・罵詈雑言等々を書き殴ってよい道理などないと思います。
書いてしまった方達は、少し冷静になって自分を戒めて頂けると良いのですが。

相手に何かを聞いてもらいたい、理解してもらいたいと思うのであれば
感情剥き出しの暴言は全くの逆効果です。

Rarday
02-06-2012, 11:12 AM
客商売をしてると、文句も意見も何も言わず、そっと離れ そして二度と戻ってこない
“サイレントクレイマー”が一番怖いのはずなのですけどね^^;

Refi
02-06-2012, 11:16 AM
『開発さんに向けたユーザーの発言が暴言と変わらない件について』は規定に引っかかれば削除されます
むしろ『ユーザーからのユーザーへの発言が暴言と変わらない件について』の方が放置されてることが多く、問題なのではないでしょうか

Garuo
02-06-2012, 11:21 AM
『ユーザーに向けた開発さんの発言が暴言と変わらない件について』に見えて同意しようと思ったら逆だったでござる

Yukiyan
02-06-2012, 02:05 PM
うーん・・・別にほっとけばいいんじゃないでしょうか。冷めた言い方になっちゃいますけど、
いくら常識的なことを説いても、わからんやつはわからんです。リアルでもそうでしょ?w

フェイスブックみたいに実名での登録ではないですし、どんなものでも暴言はありえますので、
書き込む人のモラルうんぬんを問うよりも、閲覧する側のスルースキルを磨く方が早いです。

「あ、こいつ頭おかしいわw」
「意味不明なこと言ってるし、よくわからんやつだな」

などなど、自分がそう感じたらスルーしておけばいいんですよ。あまりにもひどいものはいずれ
運営側で削除されるんですし、通報システムもありますし、ブラックリストすることだってできます。

対策は十分とられていますから、自分が不快だと思ったらスルーすればいいだけです。
自分以外の他人がどう感じようと、それは個々の受け取り方の違いです。
世の中の大前提は多数決ですから、いい意見は残る。これはマズいと思われる意見は支持されずそのうち消える。
それだけのことですね。

ネット上では、よくも悪くも過剰に反応することはなるべく避けるべきだと思います。
人間ですので、時には感情的にもなるでしょうが、それも少し時間をおけば頭だって冷えますよ。
円滑に議論するなら、適度に距離を保つのが一番円満ですよね。
なので暴言吐くやつをいちいち気にしたり相手にしないことも必要だと思います。

ginann
02-06-2012, 04:26 PM
うーん・・・別にほっとけばいいんじゃないでしょうか。冷めた言い方になっちゃいますけど、
いくら常識的なことを説いても、わからんやつはわからんです。リアルでもそうでしょ?w

フェイスブックみたいに実名での登録ではないですし、どんなものでも暴言はありえますので、
書き込む人のモラルうんぬんを問うよりも、閲覧する側のスルースキルを磨く方が早いです。

「あ、こいつ頭おかしいわw」
「意味不明なこと言ってるし、よくわからんやつだな」

などなど、自分がそう感じたらスルーしておけばいいんですよ。あまりにもひどいものはいずれ
運営側で削除されるんですし、通報システムもありますし、ブラックリストすることだってできます。


これを最大限に生かしているのが開発さんでしょう。フォーラムから意見を汲み取るお仕事の人を通して
重要と思われる案件を提出する。荒れているならその文面まんまを提出せずに荒れていると報告するでしょう。

FF11はビジネスです。
お客との信頼関係が云々と言う方もいらっしゃいますが。相手は万単位の客層です、美容室、キャバクラのようなサービス業とは次元そのものが違うのですよね。対応が異なるのも当たり前です。

とはいえ、フォーラムを見ている側としては、BLする前だと暴言は非常に見苦しいですね。
飲食店で「おっせーーーぞ、まだこないのかよ!」とか、わめいてる人とほぼ同じです。見苦しいことこの上ない
フォーラムはディスカッションの場で、苦情受付所ではないのですから
環境が悪くなれば、さらに劣悪な環境を呼ぶと言うのは割れ窓理論で実証されています。
暴言が暴言を呼んでいます。

多少暴言を吐くような人の立場になってみて考えると、開発が変な調整しかしないから?
それこそ誠実な意見が必要です。
それにユーザー側は、自キャラのマクロや装備、戦術しか調節、見ることができません。
逆に開発側はそのユーザーの現在の強さから、大局をみた調整をせざるをえないのです。
おそらく、フォーラムで発言している人は全ユーザーからしたら極わずかなのでしょう

相手は慈善事業団体ではなく、企業です。お客を楽しませるだけでなく、雇っている人間その後ろにいる家族を養うために存在しているのです。
本当に変えたいのなら、署名運動のようにゲーム内でシャウトをしてフォーラムに誘導するなり、それなりの行動が必要でしょう
つまらないなら、貴重なプライベートタイムを使って続ける必要は無いのです。

この書き込みを何人くらいが見てくれるのでしょうかね、埋もれていって50人行けば御の字でしょうか。

Evrae
02-06-2012, 04:49 PM
サービス業をしてる人なら分かると思うんですが、「お客様の声」みたいな投書ありますよね。
「ちゃんと社員教育してるのか?」とか「二度とかわねーよ」「こういう格好した社員にこういう対応された」
くらい書かれたりもします。もちろん名指しもあります。社内での開示では名前は伏せられますけどね。

企業はそれもお客様の声としてちゃんと受け止めます。sineとかkorosuzoとかはダメですよ。
責任者出せと言われて統括や店長が謝罪に出ることもありますし。

それを企業として分かってるから批判の書き込みを削除するようなことはしてないのだと思います。
またほんとの暴言や誹謗中傷は個別にちゃんと対応しているようなので大丈夫でしょう。

実際いまの開発チームはかなりおそまつな状況なのも事実です。

ここがそういう場でないかもしれませんけど、そういう場所が必要ではあると思います。

で、開発さんへ、
お客というのは(あえて様は付けません)、しっかりした対応にはほとんど何も言ってくれないものなんですよ。
分かってるはずですよね?ちゃんと対応するのが当たり前なんです。
批判ばかりでつらくなることもあるでしょう、わかります。批判もしますが一方ではちゃんと応援してますよ。
めげずにこれからも頑張って良いもの作ってください!

ZACZAC_DOG
02-06-2012, 06:20 PM
スレ主さんの意見ももっともなんですが、最近の開発側もひどいですからね
何が酷いって、嘘吐く事でしょうか
貨幣の産出量や、エンピ弱体、新wsの強さ、発言とは真逆になってますよね
方針が変わることもあるでしょう
でも変えるなら具体的な説明があって然るべきじゃないんでしょうか?
ユーザー側は、開発の発言を信じるしかないのに、その発言がころころ変わるんじゃ何を
信じれば良いんでしょ?
発言は嘘ばかり、翻した理由も不明、問うてもしらんぷり
これじゃ、ユーザーが声荒げても仕方ないとは思いますけどね
だからといって度が過ぎた暴言もいけませんけど

Rito
02-06-2012, 06:33 PM
ほんとひどいですよね
いくらゲームとはいえ、一社会人として節度ある振る舞いをすべきだと思います

「この程度の批判で~」と言ってる人もいますが、誹謗中傷の程度なんて被害者が決めることであって加害者が決めることじゃないと思います

また、開発を気遣って発言してるユーザーに対してもお子様とか返信してるユーザーもいますが、人を気遣えない人はお子様以下ですよ

外部掲示板の影響もあるのか言葉も汚いですよね
同じユーザーとしてほんと恥ずかしい限りです
こういうユーザーを見てるともうこのゲームはだめなんだなぁって思います

Tottoko
02-06-2012, 07:37 PM
こんばんは。
確かに酷いものがあるとは思いますが、どちらかと言うと開発向けではなく、ユーザーへ向けての対抗意見としても多い気がしますね。

フォーラムの空気という感じでしょうか。
煽ることをどういうこうつもりはないんですが、売り言葉に買い言葉では冷静な意見の交換が出来ないのはあると思います。

また、そうなってしまう助長として開発様側での理由の提示が曖昧すぎることもあるのではと思います。
だからといって「そろそろ意見だせよ、これだけ言われてるのに頭ry」とかはいかがなものかと思います。
後ディスカッションとしての場ですが、内容の提示が決定事項?に対するようなものについてただ投稿しているというのも開発様からの意図として受け取られてしまうのもあるのかなと思いました。
例えばTH調整に関して言えば、「全体のTHバランスを見た場合、暫定でこのような調整を行おうと思うのですが、皆様の意見を参考にした後に調整を考えてみます。」ならあそこまで暴言なども生まれなかったのではと思います。

そこまで腰を下げる必要もないですし、会社としては毅然とした強さも要りますからここをどうこう言う気はありませんが、こういう調整するよさぁ話し合って!ってなると反対か賛成かまたはそれに伴う水掛け論や闘論、揚げ足とりにしかならないわけで。
そういう論点の迷走で数々な罵り合いがあるのもまた事実だと思います。

ある程度の調整内容を示唆し納得のいけるような議論を提示して頂くのも大事なことだと思いました。
だからといって暴言を吐いていいわけでもないので、全面的に指示いたしますが、双方どちらも歩み寄ることも大事だとは思いました。
でもここは、ユーザー間の熱の違い、ユーザーと開発様の熱の違いもあるのである程度はしょうがないものもあるとは思うんですよ。
誰しも理不尽な内容を突きつけられてさらっと流せるわけではないでしょうから。
言葉遣いは間違いだとしても、今の喜怒哀楽の気持ちを表すことは大事なことだと思います。

とはいえ、言葉遣い綺麗でも内容の無いようなものもあれなのでやはり双方どちらも程ほどに、歩み寄り溝を埋めていくことが大事だと思います。
どちらが悪いという責任を問いただすものではなく、どちらも理不尽であることに変わりはないところもあるので、出来ればそういう誤解を招かないように議論の提示などするよう出来ればいいのかなと思いました。

妬みや嫉妬で話してる方も見受けられるので、ある程度はスルーも大事ですし、他の方に誤解を招かないようにこちらからの意見を提示するのも大事なことですね。
問題はそれが開発様の提示して本当に議論してもらいたい内容かってことですかね。

と多少スレちになるんですけれど、思うところはこんなところでしょうかw

FortressMaximum
02-06-2012, 07:46 PM
こんばんは

#32さまへ

一点だけ
お客様の規模は関係有りません。単なる逃げ道のいいわけです。
私は数千万という顧客を持つ企業の窓口対応をしていたことがありますが
「私たちから見たら多くのお客様の一人ですが、お客様から見たら貴方は私たち企業の最初の顔なんですよ」と言われました。
販売業の窓口の時は「私たちのファンになって固定客になって戴くには、最初の顔である貴方の誠実な対応が必須です。顔が見えないからこそ、気を引き締めてね」とも言われました。
そういう仕事をしてきているから言ったまでです。

提供されるゲームシステムが全てのユーザーを満足させることは流石に出来ないでしょう、其れはみんなも分かってはいるはずです。
ですが、それと対顧客に対する誠実さと丁寧な対応は別のものです。
提供されるサービスの質と、顧客対応への誠実さ、丁寧さ、全てを足して顧客満足度というのです。
荒れる原因はスクエニ側だけにあるとはいいませんが、引き金の一つなっているのは確かなことです。
誠実さが信頼を得る事に繫がり、次のお客につながっていくのです。

Cosmy
02-06-2012, 08:44 PM
倉庫と思しき低レベルキャラで罵詈雑言やら煽りやらに
言葉の限りを尽くしているのを見ると、とても残念な気分になりますね
Lv99キャラでやってるひとも同様だけど、こっちはメインキャラを矢面に立たすだけの
気概はあるのかなぁと思いますが。

皮肉は嫌いじゃないですがウィットに富んだものにしたいです、自戒の意を込めて・・・

Stratovarius
02-06-2012, 08:55 PM
お金を取ってサービスをしているスクエニが嘘をついてユーザーを振り回すような行為を繰り返していれば当然でしょう
スクエニは公言したことを今までにも平気で無かったことにしてます。
これはそれを期待して課金を続けてるユーザーからすれば完全な裏切り行為です。
当事者の立場になればわかると思います。

Gukumatz
02-06-2012, 09:40 PM
自分たちが言ってたことが間違っていたならそれをまずは陳謝して、今後はこうしていきたいというものを示せば、
ポジティブな議論が出来るんじゃないでしょうか?
しかし、それを今の開発は過去の発言などなかったことのように振舞ってるから荒れたりもする。

言葉は汚くてもよくなって欲しいという気持ちは誰しもが思ってることじゃないでしょうか。
どうやったら伝わるか理解してもらえるかを個々に考えて書き込んでるんだと思いますので、
あとは開発の受け止め方ではないでしょうか?

Keii
02-06-2012, 09:42 PM
■eはゲーム会社なのだから、良識的な大人だけを相手にして商売してはいけないんですよ。

子供から大人まで幅広い客層を相手にする以上は、
顧客の罵詈雑言を常に覚悟してサービスのクオリティを保たねばいけません。

それが本来の■eの在り方ではないの?

Dchan
02-06-2012, 09:49 PM
スレ主はただ、「暴言を吐かずに、理路整然にスクエニに意見を言いましょう」と正論を主張しているだけなんですが、そんなに難しいことでしょうか?

ginann
02-06-2012, 10:01 PM
こんばんは

#32さまへ

一点だけ
お客様の規模は関係有りません。単なる逃げ道のいいわけです。
私は数千万という顧客を持つ企業の窓口対応をしていたことがありますが
「私たちから見たら多くのお客様の一人ですが、お客様から見たら貴方は私たち企業の最初の顔なんですよ」と言われました。
販売業の窓口の時は「私たちのファンになって固定客になって戴くには、最初の顔である貴方の誠実な対応が必須です。顔が見えないからこそ、気を引き締めてね」とも言われました。
そういう仕事をしてきているから言ったまでです。

提供されるゲームシステムが全てのユーザーを満足させることは流石に出来ないでしょう、其れはみんなも分かってはいるはずです。
ですが、それと対顧客に対する誠実さと丁寧な対応は別のものです。
提供されるサービスの質と、顧客対応への誠実さ、丁寧さ、全てを足して顧客満足度というのです。
荒れる原因はスクエニ側だけにあるとはいいませんが、引き金の一つなっているのは確かなことです。
誠実さが信頼を得る事に繫がり、次のお客につながっていくのです。



いくつ改善案を出しても、検討されたのかさえ分からないメール受付。
誠実に報告し続けていたのに、放置される不具合。


確かにFortressmaximum氏がおっしゃることも、もっともですが、

ゲームプログラムという職人技に近い作業と言うのがあるのでは無いかとも考えます。それゆえ遅い対応になると。
私の親族がIT業界に勤めていますが、平常時は定時で帰れるが、
予期せぬ不具合、バグ取りなどで、帰れるのは夜12時というのが1ヶ月続いたとかも聞いています。
SAS(睡眠時無呼吸症候群)広報委員会 の統計によると、IT・通信事業が睡眠時間のワースト1です。

FF11開発部で勤務されている方がどれだけいるのか、睡眠時間がどれだけなのかわかりませんが、
FF14に多くの人材を引き抜かれている現状、やむを得ないのではないでしょうか。

企業は、顧客だけではなく、従業員も守らなければならないのです。

Jyamca
02-06-2012, 11:18 PM
開発からの説明が無い 発言を覆しても謝罪が無い 限り暴言?荒れた書き込み?は減らならないでしょうね。

勿論100%の客が納得できるものを作るのは不可能でしょうけども、
もし暴言をクレームとするならばクレームに対する対応をきちんとすべきだとは思います
荒れた書き込みをクレームと判断するかどうかは勿論 開発の皆様次第でしょうが。
個人的には荒れてようが擁護だろうが暴言だろうが、意見は意見だと思います。
学校の先生に 注意されなくなったら終わりだぞ? と言われた事、言われてるのを見た事ありませんか?

スレ主様の意見は納得できるものもあります。モラルは大事。
お客様は神様だぞ! と思っている方もいるでしょう。認識の度合いによるとはいえ個人的に否定もしません。
相反するような意見でもどちらが正しいという事は無いと思ってます。

その上で、
開発の皆さーん、文句ばっかり言ってますけど期待してるんですよー。
と、声を大にして言いたい。読んでくれてるといいんですけどね。多分読んではくれてるんでしょうが。

これは掲示板に書き込みしてる方向けのお話なんですが
倉庫キャラだから発言暴言し放題、という認識はまぁどうかと思います。
実際メインキャラ?の表示もほぼ匿名みたいな物だしそこは掘り下げなくていいと思うんです。
イヤなら表示変えればいいんじゃよ、と例の爺もおっしゃるでしょう。
意見出し合うのは良い事です。どっちが正しいとかきっちり白黒つくこともないでしょうし、煽り合いは辞めましょう。

KitsuneUdon
02-06-2012, 11:30 PM
こうこうこうだから、暴言はかれても仕方ない
開発側がこうだから暴言を吐いても良い
俺が、私が、僕がキツイ一言をぶつけてやらないといけない

・・・などというわけではないんですよ。
書き込みする際に少し気を使って
開発もそうですが、他のユーザーが見ても気分を害さないように気を使えれば
より気持ちよくフォーラムを使えるよねっていうだけのお話です。

FortressMaximum
02-06-2012, 11:56 PM
ginann様

私だって出来れば、生暖かく見守っては行きたいですよ?
継続的なカスタマーサポート業務がスクエアにFFXIが始まるまで無かったこともあり、生暖かく見守ってきました。
合併したエニックスでも同じだった事でしょう、そう思いやりをもって合併後も生暖かく見守ってきました。。
その結果が現状を生成しているともいえます。

前述してますが、スクエニとは個々の方々との面識はありませんが、FFXIで間接的に仕事をしておりましたので、できれば擁護したい。
(某プロパイダでPS2のブース立ち上げ・マニュアル作成・ブースが軌道に乗るまでの運営、FF内でのユーザーサポートというのをやってました)

小さなマンション向けプロパイダにも務めていたことがあり、
 其の時は一人で24時間故障受付対応でした。
小規模のPCサポセンに勤めていた時は
 1週間、空いたシフトの隙間を埋めるのに居続け、外出するのは銭湯に行く時だけ、仮眠が出来ればいい位の時も有りました。
某携帯会社のメールシステムの保全プログラムの作成・マニュアル化もしておりますので
 プログラマーの忙しさと辛さも知っております。
某IT設備機器製造会社のときは
 盆休みは名前のみ、冬休みは3が日だけでした。操業止められる休み期間に保守点検メンテナンスするんですから。
其の企業の時はまだまだ仕事がありましたよ。
 通常勤務時間は納品先への事故説明や、メーカーから返ってくる故障内容の確認に追われ、なおかつパートさんの管理もしてました。
 本当の事務作業や、関連企業との合同行事の進行シナリオ作成などで忙殺されて
 毎月残業時間オーバーで、病院に検査に行ってた時期も数年にわたりありました。
他のコールセンター系の仕事では
 誠実かつ迅速に、次のお客様をなるべく待たせないように、かといって対応中のお客様を急かさない様に対応するのに腐心してましたよ。

其の上での発言なのです。

どんな商でもスタートは信頼されることです。それにはまず誠実さと丁寧さ、こまめなフォローが必須です。

現場が火の車だろうと、顧客対応は対応する部門がしっかりしていかなくてはならないのです。
たとえ進捗が無くてもいいのです、優先事項があって後回しになっててもいいのです。
其れすら分からないのが今の現状なのです。
で、見えてる行く先はげんなりする事ばかりで、今後の中長期的なビジョンも見えない。
故障期を迎えつつある各ゲーム機のみのユーザー、フォーラムの蚊帳の外ですよね、
何もしないでも安易にPCに移行してくれて、あわよくば14へと楽観視してるのでしょうか?(社長の発言からはそう読み取れますけどね)
それともそのまま引退してくれたらいいくらいに思ってるのでしょうか?

擁護したくても出来ないですよ。

amin
02-06-2012, 11:59 PM
スレ主さんの意見ももっともなんですが、最近の開発側もひどいですからね
何が酷いって、嘘吐く事でしょうか
貨幣の産出量や、エンピ弱体、新wsの強さ、発言とは真逆になってますよね
方針が変わることもあるでしょう
でも変えるなら具体的な説明があって然るべきじゃないんでしょうか?
ユーザー側は、開発の発言を信じるしかないのに、その発言がころころ変わるんじゃ何を
信じれば良いんでしょ?
発言は嘘ばかり、翻した理由も不明、問うてもしらんぷり
これじゃ、ユーザーが声荒げても仕方ないとは思いますけどね
だからといって度が過ぎた暴言もいけませんけど


声を荒げている人の大半がこの方が言っているように開発のいい加減さ、不誠実な対応の末に感情的になって
しまい暴言に近いことをいってしまうのではないのでしょうか?まぁ自分の妄想なんで違うかもしれませんがね。
開発も人間ですが我々ユーザーも人間です。怒ってしまうこともある。それは開発の方も同じですが。

こればかりは本当に難しい問題です。
開発にしてほしいのは発言した内容を覆すことについては正当な理由があれば問題ない。ただしっかりとなぜ覆したのかその理由、そして言ったことに関してはしっかり責任を持ってほしい。とにかく説明をしっかりして欲しい。
ただ例にだすと獣のペットすべすべサイラスみたいに店売りしますといいながら結局そんなものがどこにもないとか平気で嘘をつくような卑怯な真似はしないでほしい。
そしてそのことについてまったく謝罪もその後の発言もない。こんなことばかりでは怒るなというのは無理な話です。

ginann
02-07-2012, 12:39 AM
ginann様

私だって出来れば、生暖かく見守っては行きたいですよ?
継続的なカスタマーサポート業務がスクエアにFFXIが始まるまで無かったこともあり、生暖かく見守ってきました。
合併したエニックスでも同じだった事でしょう、そう思いやりをもって合併後も生暖かく見守ってきました。。
その結果が現状を生成しているともいえます。

前述してますが、スクエニとは個々の方々との面識はありませんが、FFXIで間接的に仕事をしておりましたので、できれば擁護したい。
(某プロパイダでPS2のブース立ち上げ・マニュアル作成・ブースが軌道に乗るまでの運営、FF内でのユーザーサポートというのをやってました)

小さなマンション向けプロパイダにも務めていたことがあり、
 其の時は一人で24時間故障受付対応でした。
小規模のPCサポセンに勤めていた時は
 1週間、空いたシフトの隙間を埋めるのに居続け、外出するのは銭湯に行く時だけ、仮眠が出来ればいい位の時も有りました。
某携帯会社のメールシステムの保全プログラムの作成・マニュアル化もしておりますので
 プログラマーの忙しさと辛さも知っております。
某IT設備機器製造会社のときは
 盆休みは名前のみ、冬休みは3が日だけでした。操業止められる休み期間に保守点検メンテナンスするんですから。
其の企業の時はまだまだ仕事がありましたよ。
 通常勤務時間は納品先への事故説明や、メーカーから返ってくる故障内容の確認に追われ、なおかつパートさんの管理もしてました。
 本当の事務作業や、関連企業との合同行事の進行シナリオ作成などで忙殺されて
 毎月残業時間オーバーで、病院に検査に行ってた時期も数年にわたりありました。
他のコールセンター系の仕事では
 誠実かつ迅速に、次のお客様をなるべく待たせないように、かといって対応中のお客様を急かさない様に対応するのに腐心してましたよ。

其の上での発言なのです。

どんな商でもスタートは信頼されることです。それにはまず誠実さと丁寧さ、こまめなフォローが必須です。

現場が火の車だろうと、顧客対応は対応する部門がしっかりしていかなくてはならないのです。
たとえ進捗が無くてもいいのです、優先事項があって後回しになっててもいいのです。
其れすら分からないのが今の現状なのです。
で、見えてる行く先はげんなりする事ばかりで、今後の中長期的なビジョンも見えない。
故障期を迎えつつある各ゲーム機のみのユーザー、フォーラムの蚊帳の外ですよね、
何もしないでも安易にPCに移行してくれて、あわよくば14へと楽観視してるのでしょうか?(社長の発言からはそう読み取れますけどね)
それともそのまま引退してくれたらいいくらいに思ってるのでしょうか?

擁護したくても出来ないですよ。

なるほど、そういう経緯での発言でしたか。私が青二才なだけだったようですね。

frau
02-07-2012, 12:48 AM
確かにFortressmaximum氏がおっしゃることも、もっともですが、

ゲームプログラムという職人技に近い作業と言うのがあるのでは無いかとも考えます。それゆえ遅い対応になると。
私の親族がIT業界に勤めていますが、平常時は定時で帰れるが、
予期せぬ不具合、バグ取りなどで、帰れるのは夜12時というのが1ヶ月続いたとかも聞いています。
SAS(睡眠時無呼吸症候群)広報委員会 の統計によると、IT・通信事業が睡眠時間のワースト1です。

FF11開発部で勤務されている方がどれだけいるのか、睡眠時間がどれだけなのかわかりませんが、
FF14に多くの人材を引き抜かれている現状、やむを得ないのではないでしょうか。

企業は、顧客だけではなく、従業員も守らなければならないのです。


根本的に開発作業が遅れているからクレームが出てるわけじゃないですよ。
技術的な問題ではなく開発に取り掛かる前の企画設計段階の発想が狂ってるんですよ。
色んなコンテンツが開発されてきましたが技術的なシステム構築うんぬんじゃなくどれもこれももうちょっとここをこうしたほうが面白くなるのにというところに手がいかない。
開発側の視点でゲームバランスを考えてるからいつまでたってもユーザーとの溝が埋まらない。
面白いとユーザーに満足してもらえるような設計にする気が無い。
バランスとかじゃなくゲームは面白いか面白くないかただそれだけです。
それを理解できてないから自分達が作ったものが不評で修正ばかりをしないといけない。
またその修正が的外れで不評でとなんの進歩もない。
長年FF11を作ってきた開発陣が作った成れの果てがFF14ですよ。
ユーザーが楽しめるものを作れない自己満足の開発の結果です。
吉Pが根底から作り直さないといけないほどひどい設計なんですよ。
吉P自身も最初に時間をかけたのは設計だと言ってます。
それまでは開発にゴーサインを出さずに。
FF11の開発は設計が狂ってるのに開発ゴーですからね。
結果的に自分で自分達の無意味な労働力を使う方向へ持って行ってるんですよ。
最初からユーザー視点で設計すればいいだけなんですけどね。
開発という環境におかれるとどうしても周りがみえなくなってしまうんですかね。
まあユーザーほど自社のゲームをしてないから気持ちがわからないんでしょうが。
その分ユーザーの声に耳を傾ける必要があるのに全く声が届いてませんからね。
あと土日休んでる時点でそんなに過酷な仕事場ではないです。
自分を含めもっと過酷な仕事をしている人はたくさんいます。
豆まきしてる暇があるなら反省してください。

M-R
02-07-2012, 12:58 AM
逆にわざと暴言吐かれたくての対応なのかも・・・!

Ryo-co
02-07-2012, 12:59 AM
マナーとモラルは人に押し付けるものではない
こういう場所(フォーラム)では特にそう思います

ADAMAS
02-07-2012, 01:01 AM
口汚く言うな、言葉を選べ、ですか。
ソレが皆に徹底可能だ!と「開発が思ってない」から通報機能だとかBL機能あるんだと
思うんですけど……。当然の配慮だとも言えます。

イヤなら見るな、とまでは言いませんけどね。ただ受け取り手は人間なんです、感情殺せとか
土台ムリですよ。言葉は選ぶべきですけど、出来ない(ヤレナイ)人は出来ないモンです。
それなら自衛(BL等)したほうがストレスも溜まりませんよ。

苦痛なら見なけりゃいいのに、って言われるのがオチな気がしました。

まぁそのうち暴言とかなくなるでしょう。
基本的な不具合全部直して、ユーザーの信頼を開発が取り戻せたら。
……何時の話になるか? 開発さんにキイテクダサイ。

Lanthanum
02-07-2012, 01:07 AM
マナーとモラルは人に押し付けるものではない
こういう場所(フォーラム)では特にそう思います

確かに個々が学び身に着けるべきものですが
隣の人から「まぁまぁ」と肩を叩かれて
自分がヒートアップしてるなって気が付く時もありますから
スレ主さんの提言(このスレッド)は
考えるきっかけになるし良かったと思いますよ。

don
02-07-2012, 01:16 AM
あまりに現状のユーザーが思っている事と違うような事を書かれてしまうと
もうイライラしちゃって
開発さんの言っていることが”暴言に見えてしまう”のもあると思う。

でもまあ怒られる内が幸せって事もあるよ
なんだかんだ言ってみんなFF11を楽しんでるんだもん

だーれもフォーラムに書き込まなくなった時が本当の終焉

Keii
02-07-2012, 01:31 AM
あまり溜め込んで何も伝わらないのも困るしね。

「暴言」ってのは裏を返せば最も素直な人間の声でもあるわけで、
「暴言」の中にこそ本当にやるべきことはあるんだとおもう。

FF11WN
02-07-2012, 02:03 AM
開発さんに向けたユーザーの発言が暴言と変わらない件について

「日本人」そのものを指して「日本人と変わらない」とは言わないわけで
「暴言」そのものも「暴言と変わらない」とは言いません。なのでスレ主が示しているのは
暴言以外のユーザーの発言、「暴言ではないが乱暴な口調(の発言)」ということになりますね。

「いいかげんにしろ!」「ふざけるな!」「最低!」「学習能力を感じられない」みたいなのかな。

このあたりは具体的にしないと個人の価値観の押し付けというか
「俺様がボーダー」「自分はセーフ、他人はアウト」みたいに見えちゃって怖いですね。
例えばもっとも上品な人に「キミは下品だ」とだけ言われても困るじゃないですか。

Sironeko
02-07-2012, 02:08 AM
言いたいことわからないでもないですけど、公式で汚い口調は見ていて見苦しい。
そういうのはサポセンで直に伝えるか、2chでやってほしい。

Taruprio
02-07-2012, 02:09 AM
まあ、特定の人を中傷するにような暴言はいただけませんが、そういうユーザーと開発の関係だからこそ、10年も続いているんじゃないでしょうか。

お客がこれだけ熱心なんですから、スクエニさんからしたら多少の暴言くらいウェルカムな状態だと思いますよ。

ここのところ、緩和から一転、いろんな弱体でユーザーの不満がたまってますから、それを一気に解消できるだけの何かを準備してくれていると期待してますw

Stratovarius
02-07-2012, 05:07 AM
声を荒げるほどにみんなまだヴァナへの情熱が高いってことです。
それだけ多くのユーザーが運営陣に期待をしているということです。
開発に我々プレイヤーの気持ちを少しでも理解して欲しいという気持ちの現れですね。

Banaslab
02-07-2012, 08:45 AM
ここには興味のあるスレも多いんだけど、なんだか見るに耐えない投稿も多くて
最近はあまり見てないです。

でも暴言が多い→読むのをやめる→暴言が残る→そういう人の意見が通りやすくなる
ってのもいやだし…。と思っては来て、やっぱりがっかりして…の繰り返し。

でもモデレーションを厳しくしたらそれはそれで問題だし、難しいですね。
一石を投じたスレ主さんの行動に拍手。

Rocca
02-07-2012, 09:45 AM
確かに個々が学び身に着けるべきものですが
隣の人から「まぁまぁ」と肩を叩かれて
自分がヒートアップしてるなって気が付く時もありますから
スレ主さんの提言(このスレッド)は
考えるきっかけになるし良かったと思いますよ。

そうですね、私もそう思います。
自分の行いを省みるのは忘れてしまいがちですが、誰かの小さな一言で気付き、見直そうと思うこともありますね。
私も以前そういう投稿をしたことがあるので、今は投稿ボタンを押す前に、一度冷静に読み直したりしています。
どうか、押し付けだと思わないで、同じヴァナ・ディールの仲間からの小さなお願いだと思っていただければと思います(*´∀`)

Ninayui
02-07-2012, 12:01 PM
そもそも、暴言というもの自体、表に出す必要が無いはずなんですよね。
何を暴言と定義するかにもよりますが、どんな場面、事情があろうとも
暴言を発することそのものは正当化できないと思うんです。

マナーやモラルは人に押し付けるものではない、という話が出ていましたが
ここでの議論って押し付けるってことになるのかがよくわからない。
常識的な判断ができてなかったらつっこまれても仕方ないことだと思うけど
根本の定義が人それぞれと言ってしまえばそれまでってことなのでしょうか。

Safa
02-07-2012, 12:03 PM
暴言はいた所でその人の意見が確実に通るわけじゃないですし
誰がみても不快にならない言葉使いをしていただけると見てる側としては快適ですね。

まぁ、熱っぽくなるとそういう心遣いがなくなってしまうのはわかりますけどね!

marthur
02-07-2012, 12:12 PM
別に皮肉まじりでも、多少口汚くてもいいとは思う、リアルでもそういう人いるし、何かしら中身のある意見があればだけど。
中傷のみ(まじり)、皮肉のみってのは控えたほうがいいとは思う。

FortressMaximum
02-07-2012, 06:21 PM
こんにちは

ginann様、大人気ないやり方で追い込んでしまってごめんね。
でももうそこまでしないと分かってもらえないと思ったから

FFXIには子供から年配の方まで色々な年齢層のお客様がいます。
だからこそ「顧客対応」は大事なのです。蔑ろにしてはいけないのです。

それをあまやかされたまま、ずっとやってきたわけです。
フォーラムというはけ口が有るだけましな方だと思いますよ。

前述したゲーム機のみのユーザーは課金のためにネットカフェに赴き課金をしなければならない現状におかれてます。
課金のために交通費とネットカフェ代が別に上乗せになるのです。
なおかつPOLに出る情報はフォーラムを参照してくださいが増えている。
追い込んで緩やかにゲーム機ユーザーがPCユーザーに代わるのを待つのでしょうか?
今の方法では代わらずに辞めていく人のほうが多いと思います。

彼らの方がもっといいたいことも嘆きたいこともあると思います。

以下は各スレッドで書いたものの抜書きです。
私の発言を見てた方はまたかと思われるでしょうが、書きます。

一昨年末のPS2VU不具合も最終収束はスクエニ側では出来ていません。
この時点でDVDの読み取りが出来なくて、スクエニの提案さえ出来なくて辞めて行った人も居ました。

減ったから初期サーバーの統合を行わざるを得なくなりました。
そして統合サーバー側のキャラネームの整理がされないまま吸収されたため、
もう使われて無いであろうと思われる名前でさえ、改名に追い込まれました。
私の場合、運良くメインキャラの2つは改名しなくて済みましたが13キャラ中7キャラ改名しました。
愛着あるメインキャラの改名を余儀なくされた方の一部はお辞めになりました。

PS2の容量問題も
正しく「コンテンツ枠の容量」と認識されない伝われ方になり、PS2が足を引っ張っているかのような表現もされてきました。
多くのPCユーザーもそう思ってきたと思います。そしてやっと故障期に入ってコンテンツ枠の拡大ですよ?
そして法律上定められているPS2の保守部品一定数確保の期間もまもなく切れます。保守部品の在庫が減っていくわけです。
何を考えてるのでしょうかね?
其の上、このコンテンツ枠の拡大(1枠20GBになります)が今月行われるわけですが、
PS3の20GBHDD搭載のユーザーには告知だけで丸投げ。
S-ATAのHDDなのでまだ手に入ると思いますし、多少PCのことが分かれば増設できると思いますが、
ゲーム機ユーザーが一部のPCユーザーの如く換装出来ると思っているのでしょうか?

かといってPCユーザーに対しても手厚いわけでもありません。

細かい心使いが抜けているのがものすごく不信なのです。
ビジョンを示さないことがさらに不安をあおるのです。
分からないことが多くなると人は不安になります、特に日本人は其の傾向にありがちです。
不安が不満となり感情を抑えにくくなります。

「期待してください」という言葉は聞き飽きました。

苦情は電話にして欲しい旨のことをかかれてた人がいますが、電話はいつもパンクしてます。
そしてFFXI専用でもありません。出てきた相手がスクエニの正社員ではないことは予想できます。
それでも、電話をかけたほうから見たらスクエニの一人として認識されるわけです。
どこまでFFXI周囲について熟知してるかで、さらにヒートアップすること必定です。
「他人のした事で自分が怒鳴られるほど心が折れること」といったら泣けてきますよ?
なので電話での苦情は私はしません。直接関係者が見るであろうフォーラムのが適していると思っています。

Jeanya
02-07-2012, 06:22 PM
でっかい会社なんだし、サービスのプロを一人ぐらい雇って1からみんなで教えて貰ったらいいんじゃないかなあ。

Crispy
02-07-2012, 09:40 PM
暴言にはひいてしまう人も多いです。
「フォーラムはヒドい文句(暴言)言ってる人ばかりで見る気がなくなった。」
フォーラムの話題が出たときにこんな発言をした子がいました。それがイヤでFF11自体のやる気もなくなった人もいるそう。
数少ない新規さんとかにも酷なようです。

文句は伸び代になるものもあるので、ないよりはあったほうがいいです。
が、汚い言葉のせいで人が離れ、本気な人しか残らなくなっては公式フォーラムの意味も意義もないと思います。
丁寧な言葉遣いを心がける、なんて面倒な考えは必要ないです。
ただ、いろいろな人が見る場所であることを少しは考えられるといいと思います。

osakana
02-07-2012, 10:22 PM
人のふり見てなんとやら

Catslave
02-07-2012, 11:13 PM
ま、VERUP告知でメインジョブであったら召竜辺りは押さえが効かずに暴言してたと思いますよ?

だって、何もユーザーの意見を聞いてないし
そんな調整ほとんど居ないだろってのばかりですからね




たしかに、これは素敵な調整だ!とは言い切れませんが、それに対するユーザーの発言があまりにも
汚いです。
批判してはいけない、とは言いません。せめて、乱暴な口調は控えてほしいです。見苦しい。

ここから独り言。
イライラするならFFXIをやめればいいのに。。。


見苦しいなら見なきゃ良いのに
と言われたらどう思うんだろう

saisse
02-07-2012, 11:41 PM
素敵どころか詐欺してるからしょうがない(ウッコビクスマ弱体とかデュナミス貨幣ドロップとか)

むしろ、もっと責任持ってやって欲しいです

Munyas
02-08-2012, 12:01 AM
有意義なレスだけ読んどけばいいんですよ。
あまりにも酷いレスは削除されるし、
あまりにも酷いレスばかりしている人はBL機能使えばいいですし。

いちいち全部読んで
「あっ、このレスは酷い」「このレスの言葉使い乱暴だなぁ・・・」「イライラするなら辞めればいいのに・・・」
とか自分がイライラするのって時間の無駄じゃないです?
もし何か行動するとしたら開発側に、
「暴言はもっとガンガン削除してください!見苦しいです!僕見たくないんです!」とか意見してみるとか?w

他の方も言ってますが、誰も意見や文句や不満さえ言わなくなったら終わりだと思いますがね。
方向性はどうあれ、わざわざフォーラムでレスをする人は何らかの熱意を持ってるってことですから。

RX75GUNTANK
02-08-2012, 12:30 AM
この状態は何故起きているか、ということを考えないといけないのではないでしょうか。
何故、暴言とも取れる書き込みが、いつまでもなくならないのか。
そして、開発の方はこれを考えて書き込みをされてないので、いつまでも収まらない。
ただそれだけの様な気がします。

多くの暴言とも取れる発言は、開発の方の「弱体確定発表」に端を発し、
ユーザー側の分析、あるいは懇願などの書き込みに対し、多くは反応をせず、
開発側に答えやすい回答のみ回答。
ユーザー側のフラストレーションはたまる一方となり、
やむなく暴言とも取れる書き込みに発展しているのが現状ではないでしょうか。

開発の方に提案したいのは、
「修正内容について、バランスを取ってから発表されたらいかがでしょうか」という一点に尽きます。

開発の方から提示される弱体調整の内容は、比較的具体性を帯びていますが、
一方、強化調整の内容は、非常に曖昧なことが多く見受けられます。
また、弱体についてはそれを固持されることが多いのですが、
一方、強化調整については、いつ行われるかも分からないことの方が多いです。

ここを是正するだけで、フォーラムの雰囲気は圧倒的に良くなるのではないでしょうか。

具体的な例を挙げるとすれば、
「ペットのトレハンを3から1にします」
「その代わり、ファルコアのチョークブレスの弱体深度を最大にし、HNMにも有効、効果時間を3分にします」
↑みたいな形で、弱体発表には、具体的な強化施策をセットで出す。
これだけで、多くのユーザーは納得されるケースが増えるのではないでしょうか。

個人的な感想ですが、開発の方はその辺りの不用意さで、
買わなくて良い怒りまで買っているように見えます。
一度、上記の様なスタイルでの発表を検討していただければ幸いです。

以上、宜しくお願い申し上げます。

CherryPink
02-08-2012, 09:53 AM
例えば少し前に実装された限界スレにて

■<95→99限界は馬鹿みたいな強さのNPCが相手で、BCは一箇所しか用意してません
○<混雑するに決まってる。もう少し考えて
■<BCに行くには無意味なアイテム取りで時間稼ぎを設定したので混雑はしないと思います
○<・・・(もう何言ってもだめだコレ・・・さいなら)
○<頭おかしいんじゃないですか?

結局この後大炎上し、嫌々修正してましたが、それでも正式実装後はそれなりに混雑しており、
行列待ちも発生していました。また、同スレッドで最初から問題視されていた「旬が過ぎたらどうするの?」
に関しては完全スルーし、困るプレイヤーが出始めてから修正案を出し始める体たらく。
あそこで騒ぎにならなければそのまま実装されてた訳です。
普通に言ってるだけで考えを絶対変えない相手の場合、別の手段を取るしかありません。

開発さんには一応、仮にもMMO10年近く運営してきた、という実績、蓄積があります。
その中には当然多くのプレイヤーが嫌がる「取り合い」「混雑」等があり、
正常な判断が出来るのであればその要素は避けるべく企画を考える訳です。
それを踏まえた上で上記の様な事を言い出した場合
プレイヤーがこれまでのFF11のダメな部分の歴史を一から説明すれば良いのでしょうか?
適切な反応は「馬鹿じゃねえの?」とか「何言ってんの?」でしょう。
これが昨日今日サービスを開始したばかりの会社であればそんな事は言われません。
丁寧な答えを期待するのであれば、丁寧な運営をするべきでしょう。

agrepika
02-08-2012, 10:32 AM
とりあえず#72-73のご意見に関しては、「しかし、そこで言葉を選ばなかったらもうオシマイでしょう」という提示が
なされていることと思います。そもそも。それがこのスレの趣旨だと考えますが。

「やむなく暴言とも取れる」「別の手段をとるしか」   ---ここに行ってしまうのが、イケマセンよ、ということで。

使用するのが言語的手段にせよ、物理的手段にせよ、暴力は、振るったほうが悪いのは、遺憾ながら
社会常識かと。

「丁寧な答えを期待するのであれば、丁寧な運営をするべき」というのは、一見、まっとうに見えるかも
しれませんが、言葉を変えれば「相手が殴ってくるなら、殴り返して当然だ」ということでしかなく、
実際には不毛で不適切であることは、ちょっと冷静になればお分かりかと思います。

スクウェアとプレイヤーとは、相互がどんなに親密な関係を構築しても、あるいは構築しようと思っても、
友人でも親子でもありません。「相手がこうだから、こっちも」というのは、言ってしまえば、
過剰な愛憎の押しつけにしかならないのではありませんか?

「だったら、この鬱憤をどこにぶつけたらいいんだ!」という声が上がる---つまり、
やっていることは鬱憤晴らしにしかならないだろうということですね。

※こんな書き方をすると「ふざけるな」とか「すっこんでろ」とか色々言われそうですがね

earthbound
02-08-2012, 10:49 AM
※こんな書き方をすると「ふざけるな」とか「すっこんでろ」とか色々言われそうですがね

#1さんもそうですけど、こういう風に書くのも、少なからず暴言などに繋がっていきますよ。
正しいことを言っていても、最後にこういう皮肉っぽい言い方をすると台無しです。
暴言を減らしたければ、少なくともユーザー間では誤解を生むような言い方は避けるべき
ではないでしょうか。

Code
02-08-2012, 11:08 AM
指定なしで大雑把なので仕方ないですが
開発が話合ってほしい内容と
プレイヤーが話合ってる内容、想定されてる使い方が違うんじゃないでしょうかね?
会議しないといけない問題は山積みですし予定の内容外のことならなおさら返事がポンポン帰ってくるわけがないですよ
書いてる人が知ってること、すぐ調べれることなどは比較的返事がかえってきてますし
1番いいのはもうちょっと細かく内容を指定してもらえるといいんですが
これだけ続いてればプレイヤーも裏?を読み取れるようになってきてると思うんですけどねw

CherryPink
02-08-2012, 11:28 AM
「暴言は良くない」それはおそらく誰でも分かってる事では無いでしょうか?
暴言等無しに全て平穏に済むならそれが理想です。
しかしながら、「では、その理想が通じない場合どうするのか?」の部分には
暴言反対の皆さん触れませんよね?

普通の話をしていても相手がトンチンカンな事を言い出して、
それを根拠に「大丈夫です」と言い出したら「どうするのか?」
冷静に対応し、相手に全て説明しても理解している様子も無く、
トンチンカン理論をそのまま言い続けていたら「どうするのか?」
今まで何度も同じ事で失敗し、また同じ失敗をしようとしていたら「どうするのか?」
①「呆れて去る」
②「そのまま説明をし続け、無視され続ける」
③「いい加減にしろと怒る」
この3つくらいじゃないですかね?

で、長い文章になりましたが、ぶっちゃけ乱暴な言葉の方が短くて済むんですよね。
例えば今回の文章は細かく丁寧に書いたつもりですが、

「暴言が良くないなんて誰でも分かってるんだよ
じゃあ理屈も正論も通じない馬鹿相手に冷静な対応だけでどうやって解決するのか言ってみろ」

で済んじゃうんですよ。

amin
02-08-2012, 12:26 PM
とりあえず#72-73のご意見に関しては、「しかし、そこで言葉を選ばなかったらもうオシマイでしょう」という提示が
なされていることと思います。そもそも。それがこのスレの趣旨だと考えますが。

「やむなく暴言とも取れる」「別の手段をとるしか」   ---ここに行ってしまうのが、イケマセンよ、ということで。

使用するのが言語的手段にせよ、物理的手段にせよ、暴力は、振るったほうが悪いのは、遺憾ながら
社会常識かと。

「丁寧な答えを期待するのであれば、丁寧な運営をするべき」というのは、一見、まっとうに見えるかも
しれませんが、言葉を変えれば「相手が殴ってくるなら、殴り返して当然だ」ということでしかなく、
実際には不毛で不適切であることは、ちょっと冷静になればお分かりかと思います。

スクウェアとプレイヤーとは、相互がどんなに親密な関係を構築しても、あるいは構築しようと思っても、
友人でも親子でもありません。「相手がこうだから、こっちも」というのは、言ってしまえば、
過剰な愛憎の押しつけにしかならないのではありませんか?

「だったら、この鬱憤をどこにぶつけたらいいんだ!」という声が上がる---つまり、
やっていることは鬱憤晴らしにしかならないだろうということですね。

※こんな書き方をすると「ふざけるな」とか「すっこんでろ」とか色々言われそうですがね

この世界にはいろんな考えの人がいる。あなたのような考えの人や、私のように開発の対応の悪さでついつい口調があらくなる人もいる。
たくさん人がいるからこそ、当たり前ですが考えが違う人がたくさんいるのです。
なのに社会常識という言葉を盾に相手にきれいごとを並べた自分の思想を他人に押し付けるのはいかがなものかと思いますが?
きれいごと並べてすむ世界なら犯罪など起こるはずないからね。

Lanthanum
02-08-2012, 02:22 PM
確かに

「暴言になりもするよ・・・」

という方のご意見にも
「なるほど」と思える部分があります。

「開発・運営側って、あまりプレイヤー側の意見を聞いてないよね」

「一所懸命議論したり意見を出しても、反応なかったりそのまま実装って多いよね」

「ものすごい伸びてるスレッドでも、反応ないよね」

「結局、都合のいいとこだけしか見たり聞いたりしてくれないのかな」

など、そういったイメージを持たれてしまうのも、過去のスレッドを見ていると
残念ながら「しょうがないかな・・・」と感じる部分も少なくありません。

原因としては、開発・運営側からのプレイヤー側に対する受け答えが
圧倒的に少ない、という所が大きいでしょうか。
(提示された内容について頑ななイメージなのも、伝え方や、納得のいく説明が足らない事が原因のように思われます。)
(他にも手法等、個人的に思うところはありますが、省略します。)

「人手が足りない」という事情は以前にお伺いし、現場の苦労については察しておりますが、
このボリュームのフォーラムを正常に運営するためには
もう少し企業側として人を増やすなどの力を注ぐ必要があるのではないでしょうか。
(議題はジョブ調整だけでも相当な数です。見て周るだけでも大変なはずです。)

----------

例え話ですが、
ある評判の「美味しいランチが食べられる」お店があったとします。
よし、ちょっと行ってみるか。
でもそこには店員さんが1人だけしかいませんでした。

席待ちの列に並びに並び、ようやく腰を下ろせましたが、

水が出たのはさらにその後
注文もなかなか取りに来ない
料理も相当待たされる

一方外では、店の前に行列が出来て周辺区域に多大な迷惑をかけ、
レジ周りにはお勘定を待つ行列・・・

これではお客さんは「料理」以前に「こりゃダメだ」と思いますし、
これを1人で必死にさばこうとしてる店員さんも
(その方がどれだけ優秀な人であったとしても)
速く、美味く、気持ちよく、など
高いクオリティーでお客さんにサービスを提供するなどということは到底不可能です。
また、店員さんは(仕事熱心な方であればあるほど)上手くさばけないストレスで心身的にまいってしまうでしょう。

やがて、お店の評判は下がり始め、客足は減り、店員さんは体調不良で本来の力も出せず・・・

たとえ話終わり。

----------

今、フォーラム、なんかこんな感じになってはいないでしょうか?

普通の会社ですと
管理者的な役割の人が見て、或いは、現場からの報告を受けて
人が足りないと判断すれば、会社に対して人事を稟議したりすると思うのですが
スクエニではどうなのでしょう?
仕事の性質上、だれでもいいというわけにはいかないとは思いますが
もっちーさん的な役割をこなせる人をもう少し投入して、チームを作って

・議題を提示する
・プレイヤー側のディスカッションを細やかにフォロー(モデレート)する
・プレイヤー側のディスカッションの結果を速やかに開発チームに伝える
・開発・運営側が検討した結果を速やかにフォーラムへ提示する

等といった「フォーラムを最大活用するための役割」を
もっと力強く行っていただけないかな、と思うのです。

せっかくフォーラムを作ったのですから、
ボクらプレイヤー側が、というよりも
開発・運営側が、もっともっと有効に活用しないともったいないよ!という思いです。

合わせて本題の暴言についてですが、「心ある暴言」については、おそらくある程度正常な
フォーラムの運営(開発・運営側とプレイヤー側とのキャッチボール)が実現すれば
自然と無くなるものも多いと思います。
それでもまだ口汚い人は、もうそういうキャラなのでしょうか・・・。
スルー、BL、運営側からの発言の削除、注意警告、悪質すぎる場合にはアカウント剥奪、
そういった手段を講じるほかに無いのかもしれません。
できればご本人に「恥ずべきこと」という自覚を持たせてあげられたら、と思いますが・・・

以上です。
かなり内容がスレ違いで申し訳ありませんが、議題についてと
開発・運営チームへご提案として書かせていただきました。
長文失礼しました m(_ _)m

743
02-08-2012, 04:53 PM
「暴言が良くないなんて誰でも分かってるんだよ
じゃあ理屈も正論も通じない馬鹿相手に冷静な対応だけでどうやって解決するのか言ってみろ」

ありのまま感じたことを話すぜ。
「理屈も正論も通じない馬鹿相手に冷静な対応だけで解決しないから暴言を吐いた。」
なにを言ってるかわからねーし、わかりたくもねー。
暴言吐いたら解決するんですか?
限界BCについてはちゃんと分散措置が取られましたが、それは暴言吐いたからそうなったんですか?
私はそうは思いません。
そりゃあ、怒ってみせることも交渉術のひとつですが、それは暴言を正当化するものではないでしょう。
理想が通じない場合?どうやって解決するのか言ってみろ?
まさか、フォーラムに書けばなんでも思い通りになるとでも思ってるんですか?
普通、要望が却下された場合は
①素直に諦める
②別ベクトルからの提案をする
このどちらかでしょう。
粘ってみせて、それに賛同する人が多ければ、開発も折れることもあるでしょうけどね。

Jhonny
02-08-2012, 05:23 PM
確かに

例え話ですが、
ある評判の「美味しいランチが食べられる」お店があったとします。
よし、ちょっと行ってみるか。
でもそこには店員さんが1人だけしかいませんでした。

〜中略〜

管理者的な役割の人が見て、或いは、現場からの報告を受けて
人が足りないと判断すれば、会社に対して人事を稟議したりすると思うのですが
スクエニではどうなのでしょう?



そこはその会社の社長あるいは運営/人事権を持った人の能力が如実に出る所ですね。

1. Lanthanumさんの例だと、
〜忙しい時間(ランチタイム)に合わせて人を雇うと、暇な時間帯でも人件費が掛かるので雇わない
という経営思考ですね。

2. 一方その逆のパターン
〜忙しい時間(ランチタイム)の来るお客様の満足度を上げて、暇な時間帯に来てもらえる様にして行く
という上昇志向の経営思考。

1と2、どちらがいい経営者かは状況によると思うので言いませんが、「殿様商売」してると顧客は
何も「言わず」に離れて行くだけだと思います。

Deny
02-08-2012, 07:00 PM
暴言と強く物を言うのは別物だと思うんだけどね。
そこの定義は難しいし人それぞれ感じ方も違うでしょうが、
私自身もめ事は無いなら無い方がいい、争うのも好きではない。大多数の人も同じ考えでしょう。
えぇ、冷静に丁寧に。結構です。当たり前です。

ただね、ユーザーも怒っていいと思うのですよ。無料ゲーならまだしもお金払ってますし。

怒るにしてもその際問題になるのは死ねとか頭おかしいとかくたばれ、これは論外。
暴言通り越して恫喝です。

説明しろ!俺たちが何度も説明や求めた物はこうじゃない!
前に言ったことはいつなったら実現するんだ!ぐらいは言ってもいいんじゃないですかね。
実際思ってますし。

虹色属性杖にしろ、新召喚も実装すると言ってどれだけ時間経ったか。
弱体するにしても今後はこういう方向で強くしますので勘弁してつかーさい。とか一切説明もせず。
■<他より強いのでただ弱体します。
ユ<えっ!?
■<弱体だけします。

今現在2日もあれば99になり、1週間足らずに99属性武器、1日もあれば覚える新WSに迫られる状況において
比較を出しても弱体を強行するなど、そら反感も買うわ。
獣にしても弱体する代わりにVWで席が作れるようになる調整もせず、オハリアンが獣を超える勢いで貨幣を産出などなど。
召喚や学者や竜騎士など見当違いもいいところだし。

ほんとーーーに文句の一つも出てこない?
あるけどそれでも我慢強く今まで通り(過去の開発の対応を見た上で)丁寧に質問します?

書き忘れ。
良くなって欲しいからこその文句というと少しご都合主義でしょうか、
嫌ならやめてもいいんじゃよ。
と、言うセリフも聞きますが実際それで同時接続数がアビセア覇者時代から2万近く減ってますんで
嫌と感じた人は本当に去ってるのでそのセリフはいらねーです。

CherryPink
02-08-2012, 07:02 PM
えーと、答えがズレていたら御免なさいね。
まず、限界BCは騒ぎになる前
「混雑が予想される」という多数の書き込みに対して
「BCの前にアイテム取りさせるので混雑はしないからBCは増やさない」
と開発さん側から回答をしています。
その後大騒ぎになって、実装時期を延ばし、やっとBCの数を増やしてます。
たとえ743さんが「そう思わなかった」としても、それは紛れもない事実です。

「フォーラムで書いた事が何でも思い通りになると思っている」というのは
むしろ開発さんに当てはまる言葉ではないかと思います。
正当性があり、納得出来る内容、説明であれば皆が
【①素直に認める】
となるでしょうが、素直に認めたら大変な混雑になると分かっている物を
相手がマトモな判断を出来ない、という理由で認めるというのはどうなんでしょう?
【②別ベクトルからの提案をする】
この選択肢もあって当然、とは思いますが、そこは通過した上での話です。
そも、今のフォーラムでは基本的に開発さんががその猶予期間を設けていません。
結果的に私が上で言った
「そのまま説明をし続け、無視され続ける」となります。
実際、限界クエの件ではどれだけ粘ろうが、賛同する人間が多かろうが、
「アイテム取りをはさむ」「BCは増やさない」で強行しかけておりました。
それに、プレイヤーからの意見を集めるだけ集め、却下されたら別の案をプレイヤー側で考える、
というのは相当偏っている様に感じます。
こういった場を作っている以上、【意見を聞いたら開発さん側がそれに対する折衝案、別提案を出す】
というのが然るべき流れでは無いでしょうか?
(まぁ実際、その折衝案や別提案がトンマ過ぎたり、全くFF11を理解してない様な案なので酷い事になってる訳ですが・・・)
今のフォーラムは開発さんが言い逃げし放題で、話し合いは成立していない様に見えます。

ちなみに、暴言を正当化するつもりはありません、暴言は暴言です。
こういった様々な意見が飛び交う場所で「暴言が許されないとは思わない」だけです。
そも、ここの>>1さんの、皮肉はOKで暴言はダメ、というマイルールが良く分かりません。
言葉さえ荒げなければ何を言っても良い事になりますからね、人によってはそちらの方が余程見苦しい陰湿な文章になります。

Duckbill
02-08-2012, 07:11 PM
今晩は、
展開がループ気味で不毛になって来ているのと、スレッド主旨の議論は既に持たれたと思われるので、スレッドをクローズします。スレッド主旨と異なる議論については、必要に応じ別スレッドを作成下さい。

暴言是非論的なお話が一番のループ箇所かと思いますので、リマインドしておきます。ファイナルファンタジーXI フォーラム ガイドライン (http://support.jp.square-enix.com/rule.php?id=11&la=0&tag=forum)に記載されているフォーラムの目的と相反する投稿・スレッド、及び禁止事項に触れる投稿・スレッドは、クローズまたは削除される場合があります(定義が絡むので、「暴言」ではなく「禁止事項」としておきます)。

禁止事項に触れて削除された投稿は、開発スタッフからも見えなくなり、RepやGMから内容を報告する事もありません。そう言う点で、禁止事項の利用は全くお勧めしないテクニックです(そもそも禁止です。。。)