Log in

View Full Version : デオードの仕様について



KS-R
01-31-2012, 03:34 PM
知覚遮断効果であるインビジ/スニーク/デオードの3種の効果は、どれもモンスターからの敵対行動を受けると効果が切れる仕様となっています。
この中でインビジとスニークに関しては「事前に使用してモンスターに見つからないようにする」事を目的としているので、見つかった後に攻撃を受けると切れてしまうのは問題ないです。
ですが、デオードに関しては「見つかった後に(嗅覚追尾の)モンスターから逃げる」事を目的とした効果であるにも関わらず、攻撃を受けただけでその効果が切れてしまっては意味がないと思います。

スリプル等の足止めを行ってから使うという方法もありますが、魔法のデオードを習得できるLv15の時点では黒魔法のバインドしか足止めできる魔法はありません。
赤魔道士であればバインドもデオードも両方使用できますが、白魔道士と学者に関しては黒魔道士をサポートジョブにしなければ使用できません。
また、「デオドライザー」についてはアイテムである為ジョブに関係なく効果を得られますが、ジョブによっては足止めの手段がないために、見つかって殴られている状態では使用した直後に殴られてすぐに効果が切れるので無意味ですね。

実装当初から思っていたことですが、デオードの効果についてはインビジ/スニークとは使用する目的とか前提や状況が異なる為、敵から攻撃を受けても効果が切れないようにした方が良いかと思います。

algal
01-31-2012, 07:00 PM
言いたいことは分かるんですが、今の切れるタイミングは殴られたとき。
殴られても効果が切れないってなっても、当然インスニも切れてる状況ですよね。
その状態で敵を振り切るには、やはり足止めが必要なわけで。。
そうなると今の仕様でもこれと言って破綻してるわけではないのかなと思ったりします。

通常見つかってしまったときは足止め必須ですが、
スプリンター付きで見破り持ちかつ嗅覚追尾がいるところを爆走するときとか、
デオードかけとくとトレインが発生しても途中で切れるかも?
鈍足やらまっすぐ走れない嗅覚持ちのいるとこでも、予防的にかけとくといいのでは?
そんな使い方しか思いつかないなぁ。


ちらっと思ったことは、通常の追尾が切れるタイミングで判定が入る。
 初回デオード100%嗅覚追尾カット
 1回殴られると80%嗅覚追尾カット
 2回殴られると50%嗅覚追尾カット
 3回殴られるとデオード切れる
殴られること自体逃げ切れてないんだから、あまり意味ないのかもだけど。
まぁ、でも。。今は足早い人多いですし、昔よりは逃げやすくなるかな?

KitsuneUdon
01-31-2012, 08:49 PM
デオードは本当に使わないですね、デオドライザーとかも何かクエかなんかで使った以来触ってないな。

視覚でも聴覚でもなく
嗅覚でPCを感知する新しいモンスターの追加とかなったら

ベテラン「ここはスニだけでいいよ」
ルーキー「はい、さすが先輩です! あ、間違えてデオードかけちゃった」
ベテラン「あはは^^」

ベテランは嗅覚感知モンスターに倒された・・・・・・。


これはこれでアリ・・・か!

earthbound
01-31-2012, 09:58 PM
デオード姉さんにもギャグ以外の活躍の場を与えてやってください。

Sakura317
01-31-2012, 11:32 PM
昔々、まだ物見の術がなかったころ・・・
パーティの移動には後衛が前衛にインスニをかけてあげるのが常識でした。
オイルパウダーは高くて、使うのはけっこうもったいないものでした。

前衛「ああごめ、オイルパウダーわすれてきたは^^」

こういう前衛さん(男性キャラに限る)に、デオードをかけるとあら不思議。
忘れたはずのオイルパウダーが出てきたりしました^^
あるいはデオードなのに「ありがとう!」とそのまま走りだして絡まれる人とかも^^

いまはそういう遊びができなくて残念だな:o