Log in

View Full Version : MPK行為を目撃しても通報できない?



Myua
01-29-2012, 02:04 PM
アビセア-ミザレオにてスフィアロイドをソロ狩りしていた時のことです。
とある人(Aさんとします)が、スフィアロイドを大量リンクさせて走り去っていきました。
乱獲PTが来たのかな?と思ったのですが、付近を見回してもそれらしき人影はなし。
しばらくして、またAさんが来て同じように大量リンクさせて去って行きました。
不審に思い、後を追いかけてみたところ。

かなり離れた場所で、他の獲物を狩っているPT(Bチームとします)の真横で立ち止まってました。
範囲攻撃に巻き込んでしまったのか、Bチームに続々と戦闘不能者が・・・。

むむむ、これはもしかしてMPK目的?
それとも、モノがスフィアロイドなのでフリーズするバグの誘発狙い?
判別がつかなかったので、GMさんの判断を仰ぐべくGMコール。
「敵を大量にリンクさせて意図的に他PTの近くまで運んでいるプレイヤーがいます」と送信。
すると、「モンスターをリンクさせて他のプレイヤーの近くに運ぶ行為は規約違反には該当しません」とのメッセージ。

・・・まぁ、そうなんですけど(´・ω・`)
「MPK目的である疑いがあります、戦闘不能者も出ています」と追記して、再送信。
今度は、「MPK被害の場合は、被害者本人から報告してください」とのメッセージ。

まぁ本当にMPKならBチームの誰かが通報するかなと思いそれ以上の追求は止めにして、
その後も定期的にやってきてはスフィアロイドを大量に連れて行くAさんを眺めつつソロ狩りしました。


前置きが長くなってしまいましたが、要は規約違反行為について第三者は報告できないのか?ということです。
GMポリシーなどでは「迷惑行為を受けている場合にはご相談ください」とあり、
「迷惑行為を受けている本人のみ相談できる」という解釈は可能ですが、
例えるならば「目の前で事件が起こったのに被害者本人が110番しないと警察が来てくれない」
みたいな感じでモヤッとしてしまいました。


MPKなどの規約違反行為に関する第三者からの報告の可否について、
皆様のご意見をお聞かせくださいm(_ _)m

Matthaus
01-29-2012, 02:13 PM
実際にMPKされたかどうかは、当事者にしかわかりませんからね。
第三者が通報すると、冤罪を招きかねませんよ。

スパムや明らかに挙動不審なツーラーなら、通報する意味はありますね。
実際に対処されるかは、運営側次第ですが。

Bチームの誰かに、MPK行為を受けているのならGMコールすると良いですよ、
と伝えれば良かったと思います。

KitsuneUdon
01-29-2012, 04:41 PM
むやみに第三者が介入してもややこしくなるだけですよ。
被害を受けている側に「GMに通報することで改善するかもしれませんよ」と伝えるのが良いんじゃないでしょうか。

ハラスメント行為やMPK行為について被害を受けているかどうか分かるのは当人のみですから仕方ないと思います

algal
01-29-2012, 06:13 PM
スレ主さんへ

無視されないような報告の仕方もあるかもしれないです(´・ω・`)

「敵を大量にリンクさせて意図的に他PTの近くまで運んでいるプレイヤーがいます」っていう報告の言葉面だけ受け取ると、GMの返答通り、リンクさせて人の目の前に持っていくのは、禁止行為じゃない。
このGMコールはそこで終わってしまいます。
そこで、報告の仕方を工夫してみるとどうでしょうか?
「スフィアロイドの不具合を利用して意図的に他PTをクラッシュに巻き込む人がいます」とか
「スフィアロイドのクラッシュを使って何度もMPK行為をしている人がいます」とか
「****と言う人が不具合を利用して何度もMPK行為をしてます」とか
報告が不正行為やMPKを発見したことを臭わすニュアンスで書くといいのではないでしょうか?
詳細は出てきてから話します的もんでいいと思います。
GMコールの簡易報告の文字制限きびし過ぎますよね。。

まぁ…スフィアロイドのクラッシュを利用したその行為がMPKにあたるのかはちょっとわからないんですけど;
ダメだと運営が言ったら、たまたま隣でクラッシュを引き起こしたら即GMコール。(冤罪的なものが発生しやすくなる)
ダメじゃないと運営が言ったら、執拗にクラッシュ行為を繰り返す人がぽつぽつ沸く。(運営お墨付きの嫌がらせができる)
ちょいと難しい問題なのかな?

-----

運営さんへ

うーん。。こういう行為は見てしまうと気分の良いものではないですよね。。
そういう人には関わり合いになりたくないという気持ちもありますが、
自分もそういう被害受けたくないから、不正行為をしてる人を見つけたら通報する場合もあるかも。
私怨でやってるのか、楽しくてやってるのか、端から見てる分には区別がつかないです。
が、被害者でないと報告は受け付けませんって、突っぱねられたら。。たまらないです。
不正行為を発見した場合は、通報することは悪いことではないので、それを蹴ることはしないでもらいたいです。
まずはちゃんと調査リストに上げるなり、調査するなりしてください。
GMコール時の簡易報告ではすべてを書ききれません。
そこだけですべてを判断するのではなく、ちゃんと状況は聞くようにしてください。
それをしないのならせめて、GMコール時の報告文をもっと長く書き込めるようにしてください。


あと、このスフィアロイドの事。
やってることは、不具合を利用した行為ですよね?
無尽蔵にギルを引き出せるとか、アイテムを引き出せるとか、
そういう不正利用者にの利益に直結するのは結構きっちり取り締まってると思いますが。。
マイナスの利益は考慮しない?(´・ω・`)
巻き込んだ人は、全滅させて次を持ってくる/自分も落ちて命拾いor死亡とかで大して痛手はない。
巻き込まれた側は、不利益を被りますね。最悪PT全滅。
NM戦の最中ならさらにだいじトリガー失う/トリガー失う/戦利品の入手チャンスも失うとか。
どうせ失ったものの補填はしないんだから、そういう行為に走る人を処罰することにはガッツリと力を入れてもらいたいものです。

earthbound
01-29-2012, 06:23 PM
相手を思いやる気持ちは素晴らしいと思います!
そして、「第三者の通報の可否」という点は、私は「可」だと思います。

ただ、もしかしたら冤罪かもしれないので、無関係の第三者からそういう通報があっても、
GMの対応は#1のようになるのは間違っていないと思います。
なので、通報自体は可能性をGMに認識してもらうという点からも有だと思いますが、
その返答が#1のような感じで帰ってきても、GMを責めるのは違うかなという風に思います。
(けして、Myuaさんが責めていると言いたいわけではありません)

目の前で起きているのが事件なのかなんでもないことなのかは、
リアルよりゲームは判別がつきにくいものですね。

algal
01-29-2012, 06:28 PM
あ、でも(´・ω・`)他の人も言ってるようにテルするのもアリかも。

NM連戦をしてるPT。
スフィアロイドからのトリガーを取る係りの人。でも、ケアルはもらいたいから、PTのそばに行く。

って役割分担してる場合もあるかもしれませんしね。


複雑なことしてたら端から見ててパッとわかるもんでもないんで、
GMコールの前に被害者と思われるPTリーダーにテルしてみてもいいかもしれませんね。
ちょっとめんどくさくなるけどw

Kingdom
01-29-2012, 08:01 PM
自分ならその場でまず相手に「MPK?」とひとこと言ってみますね。相手が外人で言葉通じない感じだったら「Call GM」とかカタコトの英語で威嚇してみる、かつMPKされている側に色々と言ってみます。相手が日本人だったら戦え!でエキサイト(件のパターンだとあくまで部外者だけどw)。要するにマンネリ化したFF11生活、何もGMの手を煩わせるまでもなく、プレーヤー同士のイザコザを恐れずにたまにはエキサイトも必要ですよって。いいカンフル剤になりますよ?w

Myua
01-29-2012, 10:16 PM
皆様、ご意見ありがとうございますm(_ _)m
やはり冤罪を招く可能性があるのでNG、というご意見が多いですね。

GMコール画面の注意書きには、「規約違反かどうか『GMに判断して欲しいです』」とあったので
通報=即刻対処にならないなら第三者から通報しても判断はしてもらえるかな?と考えたのですが安直だったようです。
とはいえ、GMさんが「報告者(私)は被害者本人ではないな」という判断をされているということは、
実は密かに現場チェックもされたのかもしれません。

Bチームの誰かに声をかけるべきだったというのは・・・ごもっともです。
AチームBチームのメンバー共に名前に見覚えがなく外人さんぽかったので、躊躇してしまいました。

スフィアロイドの件ですが、(離れたところから少しの間)見ていた限りでは、回線落ちしている人は見当たりませんでした。
スフィアロイドは狩りやすいモンスターなので、範囲技での乱獲自体はわりと行われているようです。
もしも「既存の不具合を利用した、他者への悪意あるゲーム進行の妨害」だとしたら、
おそらくはMPK以前に規約違反行為として処罰対象になり得ると思います。
まあ、Aさんが元気に走り回ってたところを見ると、全部私の早とちりでFAなのかな(´・ω・`)

Tottoko
01-30-2012, 05:23 AM
今のFFってその線引きがすごく曖昧ですよねー。

MPKは規約違反としつつも、Party外に攻撃が当たるような仕様だったり、NMをキープして他のNMを沸かせたり、ある程度容認しているのではないのかという疑問もあります。

そしてもちろん冤罪の可能性もありますし、もしMPKではなかったとしたら手間が増えることになるので得策とはいきませんが、悪意のある行為か、冤罪かは通報してからの判断も有りなような気がしますけれど。
GMさんはログが見れると思いますのでもし、そうでしたらログだけ確認してそういう単語が出てるか出てないかでも判断されているのかも知れませんから。
例えば「ちょwなんなのこの人wwwめっちゃこっちに敵持ってきて範囲巻き込むんだけどwww」とかそう言うログがあり、迷惑しているような発言があるのでしたらGMも対処するのかなぁとか、ちょっと想像してます。

もちろん上記にも上げられていますが、戦略というのもありますので一概にこれはMPKかもしれないと通報するのもよくないですが、疑いがあったから通報しました。というのがNGとは感じませんね~。
可能性としてはもしそれがMPKであったなら処罰して当たり前のことをしているのですから、「冤罪かもしれない」「戦略かもしれない」と理由をつけてGMしないことも手間や混乱を招かないためには大事なことではありますが、悪意のある可能性をそれで失くしてしまうのもどうかなーと感じました。

第三者からすると判断の難しいところではあるとは思いますが、通報して事実が違えばそれでいいんでは。とユーザー側からすると思います。
会社からすると、MPKでもないのにいちいち通報するなよ・・になるのかもしれませんけれどねw

主さんのような通報でこういう出来事が露呈することもありますので、通報前の事実関係も大事ですが、通報後の事実関係も大事かと思います。ユーザーの通報の意思だけで処罰と決めるわけではないでしょうから。

743
01-30-2012, 11:26 AM
GMさんはもっと積極的に動いてもいいと思います。
#1の例だったら、Bチームのリーダーに
「第三者からの通報がありましたが、MPK行為を受けていますか?」
と聞きに行く柔軟さと積極性がほしいですね。
昔よりは積極的になりましたが、まだまだ臆病というか、慎重に過ぎると思います。
もっと積極的に御用聞きにまわってくれれば、抑止効果としてもいいかと。

RAM4
01-30-2012, 02:55 PM
GMさんはもっと積極的に動いてもいいと思います。
#1の例だったら、Bチームのリーダーに
「第三者からの通報がありましたが、MPK行為を受けていますか?」
と聞きに行く柔軟さと積極性がほしいですね。
昔よりは積極的になりましたが、まだまだ臆病というか、慎重に過ぎると思います。
もっと積極的に御用聞きにまわってくれれば、抑止効果としてもいいかと。

当事者からの通報以外は受け付けないというのは、第三者からの通報だと何回通報があるかわからない。(複数人が見ていた場合、複数人が通報してしまう可能性がある。)
冤罪や虚偽の通報の可能性がある場合の調査範囲が広すぎる。(第三者のあやふやな通報では、当事者同士でテルがあった場合わからない。極端な話、テルで双方了解の上殺し合いをしているのかもしれない…誰が、どんなやり取りをしていたのかは当事者同士でないとわからない。)
仕事が増えることで、真にGMの事を待っている他の人たちが待たされる時間が伸びていく。(これが一番重要かも。)

今の当事者からの通報のみというのは妥当だと思います。

Rourou
01-30-2012, 06:22 PM
他の方も言われていますが、第三者からの通報というのは正確な状況が確認しがたいので
やはりあまり推奨されるべきではないと思います。

今回のスフィアロイドの1件にしても、
そもそもスフィアロイドを持って行ったプレイヤーが戦闘不能者が出たPT、アライアンスと無関係なプレイヤーだときちんと確認しましたか?
そのプレイヤーがサーチでソロなら別プレイヤーの可能性も高まりますが、それでも所詮そのPTに聞いてみなければ確認できない事なのです。
単純に範囲狩をしようとしたら思ったよりも数が多いor強くて殲滅に失敗しただけかもしれません。
それに

>またAさんが来て同じように大量リンクさせて去って行きました。

とある様に、何回も持って行ったのならば、誰かが、つまりBのPTが殲滅した可能性も高まる訳です。
自己回復しながら走り続ければどこかでタゲは切れるかもしれませんし、戦闘不能になって切ったのかもしれませんが。


という事を色々考えても所詮可能性でしかなく、本人達に細かく色々確認しなければ真実は分かりません。
つまりそこまでするのであれば、当然当人同士がコールするのが一番早くて確実です。
結局GMの言うように本人がコールすべき事だと思いますし、気になってそれでは自分が収まらないということであれば、
他の方が言うようにBのPTに被害を受けたならコールする旨伝えてみればいいことです。結局同じことを言っている訳ですが・・・。

第三者から通報があっても結局当人達に話を聞くしかない上に、
第三者からの情報が当人達からの情報より有益になる事は基本的ないと思うので
私はGMの対応を全面的に支持したいですね。

GMが確かめれば違反の有無も分かり、相応に対処されますが
プレイヤー側からは所詮確かめられない不正ツール使用やRMTなどであればともかく、
確認すればある程度の状況が分かるプレイヤー同士の揉め事で
よく確かめてもいない第三者が通報する、というのはそれはそれでちょっと不誠実(or悪意がある)と感じてしまいますね・・・。
GMにしても不正確な通報は手間が増えるだけであまり意味がないかもしれませんし。

hag
01-31-2012, 12:24 AM
GMを呼んでも全然来ない体制の悪さ、
その上、ろくに状況を調べもせず、形式的な対応を繰り返す事に
嫌気がでて、呼ぶ気が起こらないユーザーがたくさん居ると思います

MPKでむかついた上に、GM対応で更にむかつきたくない・・と
なので、こういった批判をしっかり受け止め、呼んだだけの事はある、と
信頼を回復する運営をそろそろ目指しても良いのではないでしょうか

お金もらって働いているわけですし

743
01-31-2012, 01:05 AM
当事者からの通報以外は受け付けないというのは、第三者からの通報だと何回通報があるかわからない。(複数人が見ていた場合、複数人が通報してしまう可能性がある。)
冤罪や虚偽の通報の可能性がある場合の調査範囲が広すぎる。(第三者のあやふやな通報では、当事者同士でテルがあった場合わからない。極端な話、テルで双方了解の上殺し合いをしているのかもしれない…誰が、どんなやり取りをしていたのかは当事者同士でないとわからない。)
仕事が増えることで、真にGMの事を待っている他の人たちが待たされる時間が伸びていく。(これが一番重要かも。)

今の当事者からの通報のみというのは妥当だと思います。

なるほど、そうですねぇ。
他にも、どうせ誰かが通報するだろろう、で誰も通報しなくなったりとかもありそうです。
確かに、「原則的には当事者から通報すべき」でいいと思います。
ただ、やられた当事者はショックや怒りで通報することをケロリンパと忘れてしまったりもしますから、
善意の第三者からの通報にも変則的に対応してもいいんじゃないかと思うんですよ。
「原則は当事者からの通報しか受け付けません。」とは言いつつも、Bチームに御用聞きに行く、という感じで。
今のGMチームの人数などはわかりませんし、予算などの制約もあるかと思いますが、
目指す理想のGM像は、頼りになる交番のお巡りさんであってほしいなーと思うんです。

earthbound
02-01-2012, 01:02 AM
交番のおまわりさんは狭い地域に複数人いますけど、
GMは広大な世界の、しかもおそらく全てのサーバーあわせて一括でやってるでしょうから、
なかなか同じくらいのレベルを要求するのは難しいのかもしれませんね。
データはないけど、GMコールはかなり頻度が高くて優先度をつけねばさばききれなそう。