Log in

View Full Version : /yellでのスパムはシステム的にあり得ない?



POKIEHL
01-28-2012, 01:11 PM
ジュノにていわゆるFC募集の業者(?)Yellが連発されていて、
チャットフィルターの[スパムと判断された大声(Shout/Yell)]を
ONにしていても聞こえてくるので、なんとかして欲しいとGMコールしてしてみました。

細かい話は割愛しますがようするにGM側の返答は、
「Ylellは30秒ごとにしかできず、30秒ではスパムの頻度ではないので
ブラックリストなどで対応して下さい」とのことでした。

つまり現状、いくら/yellで頻繁に叫ぼうとも、システム的にはスパムになり得ないと言うことです。
そこで疑問に思ったのですが、チャットフィルターの[スパムと判断された大声(Shout/Yell)]って、
Yellには対応していないんじゃないでしょうか?
それとも何か別にフィルターに引っかかる基準のようなものがあるんでしょうか?

algal
01-28-2012, 06:58 PM
問題のある言葉を延々とエールするなら、そのフィルターと言うものに引っかかるとは思います(思いたい)。
でも、無難な言葉を延々とエールするのがスパムになる!と言われたら、
募集エールはもとより、買い取りエールもできなくなりますよね?(個人的に買い取りエールはごにょごにょ)
とりあえず自分には必要ないしつこいエールだと判断したなら、
脳内スルーか、BLに入れてくださいというのは順番的に間違っちゃいないんじゃないかな。
それくらいPC側で対処してもいいような。

で、いくらBLに入れても次から次へ新しいキャラでやられてキリがないよ!
ってなってきたらまた問題視すればいいような?
ちょっと暢気すぎですかね(´・ω・`)

既にそういう状況でしたらすみません。
FCの募集主がいつも同じかどうか気にしたことなかった。

Art
01-28-2012, 07:46 PM
シャウト例

1.「各種テレポします。報酬1000ギル」  ←セーフ?

2.「代行経験値稼ぎします。アビセアミザレオ」  ← ?

目的

a.「1で得たギルでRMTを行う」 ← アウト

b.「2で得たギルでトリックダイスorリフトドロスを収集する」 ← セーフ?

スパムと業者は近い存在になりやすいですが切り分けたほうが良いのでは。
もちろん「2で得たギルでRMTを行う」はアウトです。
ただこれだけ目立つわけですから、STFが追いかけてないわけはないと信じるしかないでしょう。

POKIEHL
01-28-2012, 07:57 PM
FCシャウト主はしばらくしたらサーチにかからなくなってましたね。
PTを募集していた本人がいなくなるということはまず考えにくいので、
多分/yell専門キャラで実働は別のキャラがやってるんだと思います。
/yell専門で育ててないならアカウント処分されても被害は少ないですしね。

自分としては急募の/yellが30秒単位で何度か流れるくらいならいいのですが、
それを延々と繰り返されるのは勘弁願いたいところです。
要するに時間というよりは頻度の問題ですね。

まあ確かに/blistを使えばいいという話ではあるんですが、
毎度毎度名前を変えるような手を使われたらかなわないな…と。

caran
01-28-2012, 08:04 PM
30秒ごとのチャットログはスパム扱いにならないってことなんでしょうね。


フィルタリングの機能はまた別の話ですよね。
ある一定の法則に基づいてログをフィルタリングしているはずです。
yellでその機能が働くかどうかは不明ですけどねw

大抵、yellで募集しているFCはshoutもしていたりするので
shoutで同じ内容が聞こえていればフィルタリングの法則に
引っかからない文言なんだと思います。

POKIEHL
01-28-2012, 08:18 PM
なるほど、時間ではなく文言判定のフィルターですか。
そういうことなら$などの文言の入るRMT関連のtellなどと違ってフィルターはされないでしょうね。
諦めて/blistで対応することとします。

しかしログインごとに、
「さあ今日もFFやるかー。さてまずはFCのYellを探して/blistに登録…っと」
みたいなのが習慣にならなければいいなあw

earthbound
01-28-2012, 09:04 PM
システムで「特定文言のフィルタリング」(ログアウトしても保持される)が出来るようになれば諸々解決しますよね。
ほとんどの人がスパムと思わなくても、人によってはスパムと感じるものもあるでしょうし。
例えば#1で出ているFC ヒルPTなんかはその類じゃないですかね?

FortressMaximum
01-30-2012, 02:10 PM
こんにちは

FCに関してはリアルのベビーシッターの延長線上にあるので
完全にスパムとは言い切れないところも有ると思います。

日本にはベビーシッターは根付いてませんが、
米国では一定年齢以下の子供を一人or子供だけにすると言うこと自体が法律的にNGで罰則を受けます。
まぁ守ってない人も多く居ますがw。
そういう土台の上にあるので日本人には異質でも、英語圏では異質ではないのじゃないかなぁと思います。
そういう私はどうしてるかというと同じエリアで3回同じキャラからFCメッセージが飛んだ場合BLに入れてます。
専用キャラクターである場合が多いとは思いますが、メインとしてる2アカウントの2キャラにBL処理してます。