View Full Version : [dev1047]レギオン(旧称:決戦の地)について
Mizuki_Ito
01-13-2012, 08:43 PM
こんにちは。
ディレクターの伊藤です。
本日のテストサーバー更新より、「レギオン(旧称:決戦の地)」が導入されています。
「 [dev1047] レギオンについて」 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/17178)の概要でもお伝えしていますが、レギオンは、高レベルのキャラクター18人~36人をターゲットにした新しいバトルコンテンツです。
エリアを占有して遊ぶため、レベル75当時のリンバスのような雰囲気を想像していただけると分かりやすいかもしれません。
大人数で遊ぶコンテンツとして「レギオン」、少人数で遊ぶコンテンツとして「ナイズル島未開領域踏査指令」というように、人数に応じた遊びの選択肢を増やすことを目的にしています。
「まずレギオンがどういったものであるか」という雰囲気であったり、「始まりから終わりまでの大まかな流れ」に触れていただければと思い、今回のテストサーバー更新に追加してみました。
バトルバランスの部分はもちろん、ドロップ率や戦績の入手量、システム調整は随時行っていきますので、ぜひたくさんのご意見をお聞かせください。
peugeot
01-13-2012, 10:47 PM
ターゲットの人数12人~18人ぐらいになりませんか?
Sakurazuka
01-13-2012, 10:58 PM
これ新エインへリアルですか?
Tajetosi
01-13-2012, 11:40 PM
多少なり、のりこめー^^みたいなノリで突入できるならいいんだけどw
軍団戦績の貰える量が少なくてもいいので6人から遊べる仕様になりませんか。
red707
01-13-2012, 11:47 PM
エインヘリアルのリニューアルと思って書きますが
まず今の環境で18~36人集まって遊べるのか
ここに疑問抱きます。
リンパス?と書かれていましたが
1PT~で気軽に遊べるのでしたら良いと思います
18人~36人をせめて1PT~18人位で遊べるように出来ませんか?
yuumin
01-13-2012, 11:52 PM
新コンテンツですか!嬉しいですがレギオンの方は期待感が余り持てません。
まだVWも中途な感じですし、仮18-36名で人数縛りJOB縛りが有りうる大型コンテンツはどうかと?
少人数で遊ぶコンテンツとして「ナイズル島未開領域踏査指令」こちらは以前の仕様を考えるとすごーーく
良い感じがします。(つ∀`)大型コンテンツは装備品、魔法、などが目的でしょうけれども人が集まるのかな?
開発の方良いコンテンツ目指して頑張って下さい。
KitsuneUdon
01-14-2012, 12:01 AM
軍団戦績=アンプル
レギオン大典の一部=煙の出ているランプ
これであら不思議。エインヘリヤルに早変わりです。
うーん? 戦績でもらえるアイテムは多分ちょっと良い性能ぐらいな気がします。
良くてアビセアでのペルル、オロールあたりのような感じなのかな。一級品はまずこないはず。(アビセア発売されてた時期なら戦績交換品にも期待がもてましたが、今の開発の方向性だと必ず戦績交換のアイテムは性能を抑えてくるはず!)
ということは、有用なアイテムを手に入れるためには18人もしくは36人でロット勝負になるのかな? 考えただけでおなかが痛くなってきますね。
せめてVWで唯一評価?されていた個別報酬制はできないのでしょうか?
レギオン作戦終了後、宝箱が出現し個別に報酬を受け取れる(ここで軍団戦績も取得)
エコーズも個別に報酬でしたっけか。ああいう感じのスタイルのほうがやりやすいし野良で集めるとしても18人としてもVWのように個別報酬なら人集めやすいとおもうのですがいかがでしょう!
ヌルすぎる考えなのかなー。でもまぁ一応言うだけ言ってみます。
なんでデュナミスがリニューアルされたのか、エコーズの報酬制度が変わったのか、エインヘリヤルが過疎ったのか(エインは戦利品の魅力が落ちたのもありますが)。
それを考えてみると、この予定されている報酬獲得制度にやっぱり不安を覚えます。
Bravo
01-14-2012, 12:01 AM
軍団戦績をウォークオブエコーズでも入手できるようにならないでしょうか?
新規ポイント導入はありがたいのですが、
エインヘリヤルのアンプルのように、行ける人はだだ余り
そのコンテンツに行けない人はポイントゼロ、みたいにならないようにして欲しいです。
Borges
01-14-2012, 12:03 AM
人集めが物凄く大変になってるのにまぁ。
ってのが正直な感想。
テストサーバだけの仕様かわかりませんが、NPC"Mayuyu"に誰かが話しかけてる(通信中のみ?)と、他の人が一切触れない素敵な仕様でした。
ま、中に入れなかったんですけどね。(通信エラーで終わる。)
超人気コンテンツになったとき、シュッシュオンラインに確実になりそうな予感・・・。
Audey
01-14-2012, 12:14 AM
もうフルアラのコンテンツいりません・・
Trycrip
01-14-2012, 12:20 AM
まぁこんだけ数はいれるなら皆さんがあれほど騒いでたジョブ縛りはなくなるんじゃないのw
どうせ内容はVWの焼き増しくらいのもんだろうから期待なんてしてないけどねー
Jeanya
01-14-2012, 12:26 AM
俺はエインとかやってなかったけど、こういうコンテンツが1個ぐらいあっても良いと思いますよ。
リニュ前の裏は、思い出したころにやると超楽しかったし。
別に全部やらないといけないワケじゃないですからね。
難易度と戦利品バランス次第だと思います。
少人数で遊ぶ新ナイズル、大人数で遊ぶレギオン、住み分けができているのはいいと思いますが、昨今の過疎っている状況で、また18人も必要なコンテンツは胃が痛くなります。人集めや管理が大変そうだ・・・。
大人数=18~36人ではなく、12人~18人程度だともっと遊びやすくなると思います。
せっかく開発を頑張っているのでしょうから、多くの人に遊んでもらえるようにするべきではないでしょうか。
新コンテンツが実装されても遊んでもらえなければ作る意味がないでしょうから。
これまでの失敗の分析がきちんとできていないように思ってしまいます。
Since
01-14-2012, 12:38 AM
概要
レギオン(旧称:決戦の地)は、高レベルのキャラクター18人~36人をターゲットにした新しいバトルコンテンツです。
専用のバトルフィールド内で、次々に出現するハイレベルノートリアスモンスター(以下、HNM)を倒していき、30分の制限時間内により多くのHNMを倒すことが目的となります。
ここに来て多人数ジョブ縛り(装備縛り?)コンテンツ追加?
⇒いいえ
はい
ノウハウとは?
格闘ゲームのアーケードモードっぽい感じなんですかね
参加資格は無いに等しく、最初から3部屋用意されているのなら悪くないと思います
ただバトルコンテンツだと、V.Wと同じジョブ縛りは必ず発生します
「白なしでも勝ちたい」とか言いはしませんが、実際のところ必須ジョブ何人くらいを想定してるんですかね
何戦目で戦績等の数値が頭打ちになるかが(○戦目以降限定のドロップ品の有無)ジョブ縛りに直結すると思います
36人を想定したモンスター……真・麒麟?
あと75でも参加できるようなんですが、これは75でも十分な活躍ができるということですよね
Lv補正が激しいこのゲームにおいて、75と99は別物です
「単に入れるだけで99未満で入ったら恥かきますよ」なら混乱の芽にしかなりません
投稿を一瞥した感想です
どうすれば大人数の利点が活きるかを、しっかり考えてもらいたいものですね
KalKan-R
01-14-2012, 12:42 AM
大人数占有コンテンツは、今の時流にあってないのは間違いないですよね;w;
自分はエインが楽しめたので、多人数vs多人数のバトルに期待はしています。
まさか、この人数でボス1匹をタコ殴りなんてのは・・・ないですよね?((((;゜Д゜)))
問題はホント・・・人集めですよね。定時集合コンテンツにするしかないのかなあ(´・ω・`)
あと、12~18人ならいいのに!という意見をみて思ったのが・・・18~36人で1つのフィールドを攻略するのではなく
敵の量を想定していた規模の半分ぐらいにして、12~18人で相手にはできないものなのでしょうか。
そして、同時に他の占有フィールドやってる他のアライアンスの戦闘結果が相互影響を与えるとか。
各地の戦場でみんな頑張ると、お互いにボーナスが!擬似的に大人数コンテンツということで・・・w
明日、テストサーバーのぞいてみて、人いっぱいいたら遊んでみたいところですにゃ(*'-')
久しぶりのフルアラオーバーのコンテンツですか。楽しみですね。
キャップ開放で裏が簡単になり、追撃のリニューアルで大人数コンテンツはもう死んだかと思いました。
昔の裏のような緊張感あふれるピリッとしたコンテンツに仕上げてほしいです。
Catslave
01-14-2012, 12:46 AM
ストーリー的に
ヴォイドストーカー(VNM)→アビセア→ヴォイドウォッチと来ているからやっぱりアビセアン系なんだろうなぁ
18人で20ジョブの弱点付けませんでした
→そうだ20以上のコンテンツでジョブ縛りが無くなる!とかなってそうで怖い
大人数コンテンツに対し30分と言うのは良心的なのは素直に喜べます
ただ、人数については突入人数ごとに難易度を調整して欲しい
アブダルスの栞が1枚トレードであれば18人を想定した難易度
アブダルスの栞が2枚トレードであれば18人+2枚目のアラ数(6,12,18)程度追加した難易度
jmiyazi
01-14-2012, 12:48 AM
ルールを見る限り、ポイント式でクリアを前提としない
(つまりある程度フレキシブルに人数の変動が許されてコツコツポイントを稼ぐ)形の
スコアアタック的なコンテンツだと思ったんですけど、どうなんでしょう?
大人数のコンテンツも好きなので、プレイしてはみたいです。
ただ、テストサーバだとまとまった人数が揃うことはほぼないので、
プレイしてのフィードバックはあまり集まらず、言葉から受ける印象ばかり出てしまう気はします。
いっそ、日時を決めて開発チームの方が、事前説明・反省会込みで90分くらいの体験会として
主催してみてくれると、興味ある人もテストサーバにのりこめー^^しやすいかもしれません。
agrepika
01-14-2012, 12:53 AM
ストーリーのない、ただ敵を倒してオワリ、装備を手に入れてオワリなコンテンツは、
いくら増設されても遊ぶ気にはなれません。
報酬とかどうでもいいので、ストーリーで感動できるコンテンツを作って欲しいです。
Alexminorun
01-14-2012, 01:01 AM
PS2とXBOX360プレイヤーが落ちない検証をされてから実装して下さいね。絶対。
BugMeister
01-14-2012, 01:03 AM
HNM戦利品のアイテムを狙うので有れば、
好きなHNMと戦える仕様にして3~6人で攻略可能にし、
軍団戦績を狙うので有れば、そこから人数を増やせば増やすほど効率面で有利になる、
と言う仕様にして頂き、更にその上で混雑対策をして頂けるなら
文句は有りません。
jewel
01-14-2012, 01:07 AM
ライト向け少人数用で新ナイズル、ヘビー向け大人数レギオン。住み分けできて良いと思います。
弱点システムが無くてそれなりの難易度で報酬は個人箱って感じならちょっと楽しみです。
Solala
01-14-2012, 01:19 AM
参加方法は気軽にエコーズ方式じゃだめなのかな?
これは専用LSでプレイするのを想定しているのでしょうか。
メイジャンや既存武器防具強化などに絡めてこなければ、パスできるんですが
必須アイテムとかでたら。。。
フレとかの9人~18人くらいや、野良で気軽にできるように調整お願いします。
Glatto
01-14-2012, 01:19 AM
とりあえず弱点システムとテンポラリアイテムいりません。なしで進めれる難易度にしてください。
別に全てをコンテンツをやらなければいけないわけではないのだから多人数向けのコンテンツがあってもいいのでは?
自分は多分やらないだろうけどちょっと必要人数が多くなるとすぐに減らせ減らせはどうかと思う。
人集まらないんじゃって意見出てるけど、どうせ報酬さえよければ皆やるよ。
Rental
01-14-2012, 01:26 AM
これはエインヘリヤルですか?エコーズのように気軽に参加できるコンテンツなら良いですが、これだけ大人数となるとまた定時コンテンツの復活なんでしょうか。公開して早々に批判ばかりで悲しくなるとは思いますが、嫌な予感ばかりします。予感が現実にならないように良いコンテンツにして下さい。
Aardvark
01-14-2012, 01:57 AM
>大人数で遊ぶコンテンツとして「レギオン」、少人数で遊ぶコンテンツとして「ナイズル島未開領域踏査指令」というように、人数に応じた遊びの選択肢を増やすことを目的にしています。
アビセアは少人数で攻略できるので、大人数で遊んでたLSはどうなるのか?
その救済のためにVWは大人数にしたという記載をどっかで見たんですけど、これもその一環なのかな?
ただ個人的に思うのは、少人数のアビセアに平行して、大人数LSのためにコンテンツを展開していたならまだしも、
アビセアで少人数になったところに、後々大人数が必要なコンテンツを追加するってのはちょっと流れ的に酷いんじゃ無いかなーと思ったりしますね。
人数の変動は正反対ですが、この辺は64人?だか入れる初期裏から、新裏32人、タブナ18人でハブられた人が出た現象と同じような感じがします。
そういえば新裏を設計したのも伊藤氏でしたっけ^^;
あとは、大人数LSの事もケアしないといけないと頻りにおっしゃってますが、ソロに関してもケアしてくれるんですよね?
ソロでも遊べるコンテンツも追加してくれるんですよね?
期待していいんですよね?
例えば深夜帯しかログイン出来ない人とか、大人数で行動するのがイヤな人、不得意な人、
今はクエストも追加されないし、そういう層の人たちはほんとにやる事が無いです。
それからせっかくFTが再開したのに、中レベル帯~で遊べるコンテンツも全くないです。
新規で始めた方が、毎日ログインしたくなるようなコンテンツを追加してくれる事に期待します。
特に新規さんが入ってきてくれないMMOは衰退してしまうので、個人的にはこんなコンテンツを作るよりも、まず万人が遊べるコンテンツを作っていただきたいなと思います。
ゴブリンの箱は論外です。
エリア占有の時点でおさっしコンテンツになりそうですね
実装前の文章からでも不安しか思い浮かびません
pokotaru
01-14-2012, 02:06 AM
懲りずにフルアラですか
6人用 12人用 18人用みたいなもんにすればいいのに・・
フルアラはどうしても時間や労力が掛かりすぎて遊べない人がいるんです
昔の裏やリンバスみたいに「じゃあアサルトでしょぼい装備でも取ってろよ」で終わりですか?
なんか嫌ですね、そう言うの
Fina009
01-14-2012, 02:45 AM
気になる点
画像を見る感じでは
4本首のhydra キメラ ケルベロスが同時pop
もしかして、、、オハン3人とか、イージス3人いないとクリアできない仕様?
タノシソウデスネ
Momiage
01-14-2012, 02:50 AM
今のヴァナで75時代の定時専用LSでやるみたいなスタイルは流行らないと思いますし
最大18人でVWみたいに野良でやれるような仕様になる事を望みます。
joshua11
01-14-2012, 03:01 AM
コア向けコンテンツですね、結構大人数でできるみたいなので色んなジョブ参加ができるようになっていて欲しいです。
ナイズルとの住み分けですがドロップを完全に分けないで欲しいです。
というのは現在ですとVWに高性能装備ほとんど導入してエコーズには劣化品しかありません(#15で少しははいっていますがEX装備ないですしねエコーズには
例えばVWのオジエ装備などは頭胴手をVWで脚足をエコーズにでるようにしたり、トリックダイスをVWでもでて
エコーズにはヘビィメタルも出るようにしてもいいんじゃないかと。
だからレギオンでどんな装備出るか知りませんがナイズルで出るのはすべて劣化品ってことにはしないで欲しい。
昔のHNMの関係がいいですね、真龍脚や虎脚欲しければ空でアダマン胴やリディル欲しければ地上みたいな感じでお願いします
Kingdom
01-14-2012, 03:13 AM
また絆プレイを伴うバトルコンテンツですか。なんだかね。。。
Remiena
01-14-2012, 03:37 AM
7-8年前と今とじゃ状況が違うんですよ…
開発の方々、それを理解していますか?
しつこい様ですが、アビセアが何故評価されているかと言うと、
・敷居が下がった
・パーティ単位で
・好きな時に短い時間で遊べる
から未だに人気があるんですよ。
・敷居の高い
・フルアライアンス単位で
・定時で絆強制
を実装するならお止めなさい。
現実問題、裏実装当時とプレイヤーの年齢層も違うんですよ。
あの頃は学生や新入社員で長時間拘束コンテンツを行う時間はあったかも知れない。
しかし今は違う状況になっている…それも理解して下さい。
Fina009
01-14-2012, 03:45 AM
レギオンはテスト鯖に実装されているものの
レギオンエリアは開放されていないので検証できません
Raurei
01-14-2012, 03:57 AM
自分も6人用 12人用 18人用 36人用 と別々の入り口でBFに入れるようなコンテンツにしたほうがいいとおもう。
歴代のストーリーの敵キャラが出てきて挑めるとかだったらなおさら懐かしみつつ遊べる気はする。
今の状態だとやっぱり36人きっちり揃えないと始まらない~ですぐ不人気になりそう。
Evrae
01-14-2012, 05:05 AM
率直な疑問なんですが、一体どういった層に向けて今更こういうコンテンツを実装してるんだろ・・・
こういう定時コンテンツを望んでる人、参加出来る人って今のFF11にいるんですかねえ?(そりゃ特殊な人種はいつの時代もいますけど・・・
他の人も書いてたけど7~8年前とは多くのユーザーが状況変わってると思います。
サービス始まってから10年目になりますが、10年も経てば小学生も大学生・社会人になってます。
・・・ってことは、当時20歳の大学生・社会人がいま30歳ってことですよ。
中にはお父さんやお母さんになってる人だっているでしょう。
新規がどんどん参入してる訳でも無いですし・・・古参ユーザーが遊ぶにはそれこそリアル捨てなきゃムリじゃないですか?
開発の皆さん、このコンテンツ・・・いったい誰に向けて開発したんですか?!
AncientClan
01-14-2012, 05:38 AM
なぜ占有エリアにしたんですか?
裏やエインで占有は散々不評だったのに。
せめてナイズルやゴユの空洞のような擬似インスタンスダンジョンにしてください。
Tarutaru
01-14-2012, 06:02 AM
仕事終わって裏で2時間
もうこれでいっぱいいっぱいwww
気楽に参加できるエコーズ仕様ならともかく定時コンテンツはもういりません!
Ryo-co
01-14-2012, 06:35 AM
わたしが読む限りでは、エインヘリヤルのHNM版にしか聞こえないです
エインでいうアンプルが、名前かわるだけですよね
わざわざ エインヘリヤルではなく「リンバスのような雰囲気」
と言っていることからエインヘリヤルを想像させたら悪印象ってのはわかってるみたいですね。
MMOですし、大人数でやると楽しいコンテンツは歓迎ですが
みなさんのコメントを見る限り、望まれてない形での実現の仕方だというのはわかっていただけているのか…
まだ実装すらされてないですが、予想される不安要素として
人数が必要である:
人を集める時点で一苦労、今のニーズにとことんあってない
最低3~最大18人程度にして、最大プレイヤー数によって難易度と専用報酬ポイントの貰える量が増減するように
戦利品ドロップ:
良いアイテムや装備がでる場合取り合いが発生する
シーフのトレジャーハンターは倒したときの専用ポイントが増える等に変えて
戦利品のドロップはなしにしてほしい
ほかの団体と突入が被ったら:
いまさら許容1団体だとは思いませんが
仮に人が殺到するようなことがあった場合、混雑回避ができるようなシステムになっているのか
最初から批判の嵐で悔しいと思いますが
これがユーザーの本音です、開発とユーザーの認識がズレてると散々言われてきていますが
本当にわかっているのでしょうか?
Kingdom
01-14-2012, 07:42 AM
ユーザーは強い敵と戦いたいと思っている。ユーザーは多人数で協力しながら強大な敵に打ち勝つことに達成感を感じるようだ。合成?釣り?カンパニエ?ソロコンテンツ?そんなもんに開発リソース割けない、後回し後回し、我々が考えた多人数参加型バトルコンテンツこそユーザーが喜ぶに決まっている!
こうですか?何年前の思考でしょうか?開発ディレクターがユーザーの望むものを本気で理解しているとは到底思えません。レギオンがどんなコンテンツになるのかは内容・今後の調整次第だと思うので現時点では何も言えませんが、昨今のFF11において絆プレイを伴う多人数参加型バトルコンテンツというだけで、「ボクのFF11に○○はありません;w;」と門前払いされるユーザーが多数居ることも認識して下さい。
Sakura317
01-14-2012, 08:09 AM
最近、昔サーバで有名だった極廃人さんたち超ハイレベルプレイヤーさんたちが、アビセア以降、軒並み姿を見せなくなりました。
なので、おそらく、これらの層をつなぎとめることをお考えなのだと思います。
ハイレベルコンテンツを作るとしたら、
1.報酬となる装備を非常にいいものにする
なかなか普通のプレイヤーが取れないような超装備にする
アビセアで装備も武器も飽和したから・・・とケチケチしない
2.ドロップ率はいくらレアリティといっても伊藤氏のお考えより「ちょっとだけ」高くする
ゲームバランスがー、コンテンツ寿命がーといって、最初からプレイされないコンテンツは無駄でしょう
3.混雑対策をしつつ複数団体の入場ができるようにする
みんな「装備がほしい」ことをお忘れなく。ヴォイド、人気のポイントは3か所全部うまるようになりました。
みんなが集中することを考えると5団体は入れるのが望ましいです
4.入場までの面倒な手続きはなしで
あってもリンバスの洗剤とカードぐらいならOKですが、羽根9枚あつめてやっとボスのところ・・・とかはNG!
5.戦闘に面白さを
最近は戦闘が全部同じで楽しくありません。
アートマやテンポラリの力での勝利でしかないですから。
具体的には、赤魔道士が再び輝くようなものがいいです。
かつては、モンスターが強く、でもプレイヤー側がかけられる弱体魔法で敵を弱くすると戦いやすかったです。そのため、赤魔道士は必須の存在でした。
MPまわりもきつかったので、リフレシュ必須でした。
そこに工夫の余地があったのですが・・・
私個人から言わせてもらうと、同じような装備集めだけの寿命の短いコンテンツを矢継ぎ早に出されてちょっと疲れています。ドロップを渋くすることのみで延命を図る、底の浅いコンテンツが多いです。
アビセアは、気の合ったフレやLSメンのみで気軽に「今日はこれやろかー」ができますが、これらコンテンツはそうするには厳しいものがあります。
ストーリー性もない。冒険もない。強いモンスターと戦う攻略性もない。
あんまり楽しいとはいえないです。
こういうのではないコンテンツをお願いします。
Cosmy
01-14-2012, 08:21 AM
エリア占有は結構なんですが、1エリアにつき複数団体入れる仕様なんでしょうか
旧デュナミスやリンバスの悲劇を繰り返さない対策を講じていただけますよう
よろしくお願いします
katatataki
01-14-2012, 08:23 AM
大人数コンテンツは好きですが、
今の御時勢で18人を超える人数が必要なコンテンツは、キツいなーってのが正直な感想です。
さてどうしたものか……
LSの人員を増やして挑んでみるか、それとも無かった事にしてスルーするか……
多目的固定LS主催やってて、「ほなレギオンいくでw」っちゅう前向きな気持ちになった猛者おる?w
高性能装備品さえ出れば、どんなに辛かろうと、きっとやる人は(俺含め)多く出てくるのでしょうが、
人数上限いっぱいでないと攻略できない難易度とかなら、しんどいかもですね。
説明見た限りは「多くのHNMを倒すほど、得られる軍団戦績のポイントが高くなり、より多くの戦利品を得られる」
と書かれているから、人数不足していてもいけそうな風にも聞こえますが、
良装備を出すHNMが、何匹も倒した後にしか出ないとかなると、その辺りは人数足らないとアウトくさいですし。
「リンバスみたいな~」という表現用いているってことは、ズンドコ敵を倒して奥へ奥へと侵入していく代物に思えるしなあ……
倒すモンスを予め選択可能とかだったらいいけれど、そうなると少人数突撃ばかり出そうだから、有り得ないか……
今は情報少なくてこれ以上はコメントしづらいですが、不安と同時にちょっと楽しみでもあったり。
Dchan
01-14-2012, 08:36 AM
ここまでネガられるコンテンツとは。逆にすごい興味が湧いてきた(笑)
普通にレギオン検証しようにも通信できず入れないのですが・・どういうこと?
kakuton
01-14-2012, 09:00 AM
36人前提の難易度はやめてほしいですね。
しかもVWのような理不尽な範囲WSのHNMを実装して強いとか勘違いしてそうでこわいです。
18人くらいで適正に攻略できるけど、36人まで入って攻略すれば楽になる。って感じにして欲しいです。
人数いれば楽になる(ペットジョブに限る)=人数が増えると与TPの関係で逆に辛くなるケースも多いですし、バランスのいいパーティで普通に倒せるよう、うまく調整をお願いしたいです。
36人も人が集まらないとコメントしてる人もいますが、人が集まらないのはサーバー人数の問題ではないということをちゃんと開発陣の方は理解してくださいね。じゃあサーバー合併すれば解決とか安易に考えてそうなので。今の雰囲気、今の状況でサーバー合併なんてしたら、2~3割どころかそれ以上の人が解約すると思います。人が多くていいことなんて一つもないんですから。
Hyalessa
01-14-2012, 09:08 AM
九分九厘同じ内容のエインヘリヤルが今少人数で気楽にやれるお手頃コンテンツになってますから、
Lv125キャップ時代が訪れればレギオンもとても楽しいコンテンツになりそうですね。楽しみです。
ADAMAS
01-14-2012, 09:10 AM
直球で書き込み。
18-36名参加型のコンテンツにします!
⇒誰も望んではいませんし、いい加減FF11サーバー総人口の「現実」から目を逸らさないでください。
VWスレッド見てますか?
戦利品は取り合いです!
⇒裏、エインスレッド見てますか?取り合い回避が「一部」好評なVWとは正反対ですね。
裏も占有から開放されて一応好評なのに……。
エリアは占有です!
⇒上と以下同文。
削除上等であえて言います。現担当者はコンテンツ作成に向いてないと思います。
フルアラでも(人集めが)厳しいと意見が出てるのに、
(全てにおいて)取り合いを回避したいと言われているのに、
そもそも「リアルを大事にしてください」と言いつつも長時間必須にしてるのはどうなんだと言われてるのに、
何ですかこの有様は。担当者本人にも問題ありますが、担当に据えた上層部?にも問題アリですよ。
どーせまた一方的に「開発側の個人批判にあたるので削除します」とだけ残されてキレイサッパリ消される
とは思いますが、あえて書き込みました。
いい加減、現状のFF11ユーザー層から目を逸らすのはホントやめて頂きたい。
追加レリミシエンピのメイジャン内容&性能みて、「適当だな」と正直オモイマシタ。
こう思われてるコト自体、大問題だと思うのですが……無自覚ってコワイデスネ。
と、怒りに任せて書き込んだものの「建設的な意見」が書かれてなかったので追記。
コッチの求めてるものは、多分ですが……
アサルトやエインのような「通えば交換できる」タイプ
VWのような「平等に入手できる」タイプ
アビセア交換品のような「金策も兼用できる」タイプ
ナイズルのような「取り合いでも最大6名程度」なタイプ
既存コンテンツのような「30分制限」のエリア
全てのジョブに均等に「参加可能なチャンスがある」タイプ←獣イラナイはもう勘弁。
X-BOXやPS2が絶対オチないコンテンツ←コレ最重要
こんな感じかと思いますが。っつーかこんなこたぁ様々なスレッドで散々書かれてきており、
一字一句ユーザーの書き込み見てりゃフツーの人なら気付くと思うんですけど……。
Lionel
01-14-2012, 09:41 AM
数年前から、このコンテンツエリアのリソースだけは確保していますと言われていた「決戦の地」。
恐らく最後の新エリア追加となるであろう「決戦の地」。
10年続いたFF11の歴史の集大成になるだろうと期待があった「決戦の地」。
なのにその導入情報が、『ミッション・クエスト』ではなく『バトルコンテンツ』に投稿されたガッカリ感を、
どうやったら開発陣に伝えられるのでしょうか。
バトルコンテンツと違うものを、と言いながらのレギオン実装。
既存の問題点を鑑みた上でのVWドロップシステム、と謳いながらロットシステムに逆行。
もしかしてこの部分も翻訳者の捏造だったのでしょうか。
Fina009
01-14-2012, 10:17 AM
全ワールド検索しても、レギオンに人はいないし入れません
外国の方とも話しましたが、いずれも同じです
おそらく担当者が間違えていると思います
週末に開発が仕事する?とは思いませんが、3連休で動きが無いのかもしれません
いずれにしよ、お粗末すぎます
一応報告
天、地 、風をクリアすると次の間には入れます
エインヘリヤルと同じシステムのようです
最初に36万ギル取られますが2回目も取られるのかは、今の所不明です
shigeki
01-14-2012, 10:27 AM
ここ最近追加されたコンテンツ、VW・エコーズでの敵を考えると18~36人のフルアラ以上の人数を必要とするような敵の調整って凄く不安があるのですが。
それとテスト鯖は私行ってないんですが、そんな大人数集まって検証するような人達って居るのかな?
margchan
01-14-2012, 10:31 AM
大人数コンテンツは有った方が良いのですがユーザーとしては18~36人はもうやりたくありません。
精々12人位でおなかいっぱいです。
shigetaro
01-14-2012, 10:33 AM
色々不安あるけど30分制限で早く終わるのはいいんじゃないでしょうか?
昔の裏だと4時間コースだったからねぇ。
いまどき18~36人の占有コンテンツとか流行らないよな
エコーズみたいに非占有で十分だと思う
Pyonsama
01-14-2012, 11:17 AM
6人でちょうどいいコンテンツ作ってくださいよ・・・
追記:
新ナイズルことシュッシュオンラインが大盛況な予感がしてきましたね・・・
miyabigj
01-14-2012, 11:40 AM
36人集めるにあたって、まず編成を考える。
36人の都合のつく日時時間をサーチコメントで募集、曜日時間を設定。
36人からの、一人一人テルで応対。相手の可能ジョブを聞き、メモにとり編成
↑
これだけで主催はまず主催は週の1~2日は潰れる。
レギオンに入る前の段階で編成。コンテンツ代金の徴収(ギル頭割。欠席がいる際には額が変わるので計算)
みんないるか確認。通信回線や箱などの方の状況確認(入室可能かどうか)
戦闘開始!敵に応じたLS会話での指揮、崩れた際にどうするか。敵に弱点があるならその指示。
戦闘後、メンバーの行動の把握。
敵に関しての情報をネット巡回で把握、自分の主催に対しての評判要望のチェック。
自分のいるサーバーでどの程度コンテンツが普及してて、参加者が増えるように促進できるか模索
なんか主催していこうと思ったら、週の3日はFFの中でできることが限られちゃいそうなコンテンツですね。
Foehn
01-14-2012, 11:43 AM
18~36人コンテンツとのことですが、思い立ったときに
野良で主催をすることがある身として、気になることを述べさせて頂きます。
ジョブ縛りをしなくても、フルアラ以上の人数を集めて指揮するのはかなりしんどいです。
人数が増えれば増えるほど、更にVWのように高難易度/設定過多のコンテンツでは、
事前説明や準備が複雑になればなるほど、その負担度は更に増大します。
そうなると主催する人はいなくなります。私も主催をやろうとは思いません。
開発陣の方は、野良であれ特定集団の活動であれ、難易度の高低にかかわらず、
FF11内で主催経験が全く無いのは判りますが、もう少しそのあたりも考慮して欲しいです。
仕様に言いたいことはいろいろありますがとりあえず1点
参加手順
ソロムグ原野(E-6)にいるNPC"Saarlan"から【1万ギルと】引き換えにだいじなもの「レギオン大典の一部」を購入する
アライアンスリーダーがアブダルスの栞を"Legion Tome"にトレードし、【だいじなもの「レギオン大典の一部」を持っている】アライアンス全員を占有エリアに転送する
になりませんか?【】内変更追加
詳細は後述しますがエインのときを思うとこの仕様は手間すぎます。
※毎回エインヘリヤルのランプのように36万ギル払うという認識で書いています。
占有時間が30分のようですが準備(人集め、構成、参加料徴収等)に1時間、戦闘が30分って割合がおかしくないですか?
すでにVWでそうですがもっと戦闘とかのゲーム性がある部分に時間を取られたいものです。
Taruprio
01-14-2012, 12:06 PM
リンバスでは、片方を倒すともう片方が強化されるモンスターがいて、Aをギリギリまで削って寝かせてからBを全力でを倒し、すぐさまAにとどめをさす、みたいな作戦が有効だったりしました。
レギオンも、HNM同士にそういう要素があるのかなと思います。
・36人で入れば、来た敵をガンガン倒すだけでクリアできる
⇒ジョブや装備問わず、前衛後衛そろっていれば勝てる、何も考えずに殴るだけ、野良向き
・18人で入ったときは、上記のリンバスみたいな作戦をうまくやればクリアできる
⇒一番攻略しがいのある難易度
・少人数で入って、狙ったHNMだけを倒して戦利品を狙うことができる
⇒LS、フレンド単位向け
という感じであれば、いろんな人が楽しめるのかなと思います。
・一定レベル程度の装備を持っているプレイヤー36人がうまく動くと、何とかクリアできる
だった場合は、ちょっと厳しいかなと思いますw
HPNOTIQ
01-14-2012, 12:14 PM
エインの様なコンテンツなら良いんじゃないでしょうか?
フルアラ以上の主催する側から言わせて貰うと。週1~2固定LSでやる分には一番バランスが良いとも言えます。
今では戦利品の魅力がだいぶ無くなってしまいましたが・・・
それを除けば、良コンテンツですよ。
ただ、メインコンテンツにするにはどうかと思いますが。
ついでに大人数主催がどうこう言ってる人の発言は
主催のやり方が分かってないとも思えます。
固定LSにしてしまえば そんなに苦労はしないですよ。
Puella
01-14-2012, 12:40 PM
個人的にはかなり楽しみにしていたコンテンツなので期待しています。
気になるのは敵の強さ、結局は最後は力押しじゃないと勝てませんでしたっていうのは嫌ですね。
戦利品の分配方法、ストーリーがあるのかどうか。
エコーズみたいにダメージが出せる人ほどポイントが高くなるとかそういう仕様にはしてほしくないですね。
参加者全員均等にポイント配布してほしいものです。
margchan
01-14-2012, 12:49 PM
ギスギスしないエコーズの様なコンテンツを希望。
でもフルアラコンテンツは勘弁。
Ace_3939
01-14-2012, 01:15 PM
シャウト失礼します!レギオンにいきます!参加希望の方はtellください 1/36
参1<参加希望です 戦忍赤99です
参2<さんか(ry
・・・・・・
参35<参加希望です 忍黒赤白青詩99 学踊シ95
参36<参加希望です モナ白99
主<あれ、今そっちのアラ何名でしたっけ?まだ誘ってない方いました?
参37<参加希望です 黒白赤99
アラリーダー<どう編成すればいいですか?ジョブどうしますか?白門来てない方が3名いるので…@は…
主<今そちら何名でs(ry
超 大 変 w
正直36人編成は野良じゃ無理。
一生懸命大学ノートにPC名とジョブ記入して36人分のジョブ編成して
頭の回転がとてもとても速くてパズルが得意な人がリーダーじゃないと
集めるのに2時間とか書いてる方いましたが、本当にそうなりそうですね!
elsido
01-14-2012, 01:31 PM
強大なHNMと死闘するバトルフィールドもいいですけど、
今プレイヤーが望んでるのは少人数でできるコンテンツなんじゃないですかね。
ナイズルのように雑魚を倒して進んでいって最後にHNMと戦うみたいなものはもう作れないんでしょうか?
The-Greed
01-14-2012, 01:53 PM
このレギオンは18or36人 上限 の大人数コンテンツで、上限6人の少人数は新ナイズルを想定して作っていると、#1に書いてありますよ。私はエインのような固定活動が好きだったのでこのコンテンツも楽しみです。30分制限なので固定LSなら集まって、準備して戦闘して、解散しても1時間くらいでおわりそうですしね。
野良で毎回集めるのは大変でしょうけれども、最低突入人数が3人ということなので少人数で遊んでもいいんじゃないでしょうかね。テストサーバでは不具合なのかまだ入れないので何人くらいで倒せるかはわかりませんが、雑魚とボスといった感じの複数の敵がいるっぽいですし。
youko
01-14-2012, 01:54 PM
ヴァナTVで必死に新規や復帰者を呼び込もうとしてるのにやってる事は高難易度高レベル対象のフルアラコンテンツばかり
そりゃ新規も復帰者も逃げますよ・・
そもそも大人数が必要って事は既存のコンテンツで遊んでる人数がさらに減らされる訳で現状で過疎り気味のコンテンツは死の宣告5秒を食らうようなものですね。エコーズが完全にサーチ0になる日も近い・・気がする
新ナイズル、レギオン、アビセア、エコーズ、VW、デュナミスさらにまだ詳細不明のダンジョン攻略コンテンツ
いくらなんでも多すぎませんか?どこで遊んでもある程度は希望の素材が入手できるような調整入ると嬉しいんですけどね
Neumesser
01-14-2012, 02:24 PM
今のヴァナ・ディールでは新コンテンツというだけで凄い価値を感じるわけですが、さてどうなるかな
・人数について
開始するための最低条件が3人、難易度的な想定は18人から、ですよね
36人というのは多少参加希望者が増えてしまっても、知り合いを急に呼んでもあぶれないよ的な
意味以上の理由は無い数字だと思います、思っていたほうが気が楽ですw
・次々に出現するHNMを倒していき、30分の制限時間内により多くのHNMを倒すことが目的と~
次々といいますが、三体倒すにしても一体10分、五体なら6分、なんか速攻でサクサク倒して
進めるような印象を受けましたが本当にそれで良いんでしょうか?それとも複数の敵が同時に
出現したりするのかな
敵を倒すタイミングで箱が出るのも気になります、そのあいだ時間は止まるのでしょうか
・アブダルスの栞
箱庭ですね、ゲーム内ゲームというかMO的とでも言うか…納得してしまいそうで嫌な感じです
Chocotto
01-14-2012, 02:40 PM
多目的固定LS主催やってて、「ほなレギオンいくでw」っちゅう前向きな気持ちになった猛者おる?w
はい、おります。ここに。
追記
開発さまへ
実装前から散々な叩かれようですが、個人的には期待を寄せています。
実装後の書き込みが、みなさんから賞賛される良いものに変わることを願っています。
どうか、がんばってください。
kakuton
01-14-2012, 02:49 PM
同じエリアに何組も入れればいいのですが・・・
占有ってことは、リンバス、昔の裏、エインのように誰かが入っている時は、入れない仕様なんですよね。
入れる箇所は3箇所あるようですが、敵や特性も違うでしょうし突入箇所がかち合う=待ち時間が発生する。
のは目に見えてます。(もうリンバスや以前の裏の突入待ちなど無駄な時間は勘弁してください)
・野良で36人集めた団体
・固定LS
・少人数で仲間内で突入
・外人さん
時間帯によってはカオスになりそうですね。
あとこれは1日1回や72時間に1回など、突入制限あるのかな?
連戦する団体も出てくる気がしますし、ナイズルやサルベのように他の団体も同時に入ることができる占有にしてほしいです。
概要
レギオン(旧称:決戦の地)は、高レベルのキャラクター18人~36人をターゲットにした新しいバトルコンテンツです。
専用のバトルフィールド内で、次々に出現するハイレベルノートリアスモンスター(以下、HNM)を倒していき、30分の制限時間内により多くのHNMを倒すことが目的となります。
ざっとここまで見ましたが、ほぼ肯定派がいませんでした。
内容もともかく、説明がうまくないきがします。
FF11のこれまでのコンテンツの予備知識が無い人なら、気にならないのでしょうが・・
この説明だと、非常にエインへリアルに似ています。
リンバスのようなという説明もあるのですが、制限時間が30分で、延長がなければリンバスのようには行かない気がします。
リンバスは最初 強化素材、古銭目的でクリアまでやらないくてよいという風潮もあったので、HNMを1匹でも倒せればポイントがもらえて満足できると言いたいのでしょうか・・
それなら、個人的にはありだとは思うのですが、それだと、36万ギルの負担が大きすぎるんですよね・・
既に指摘がありましたが、36人はフルアラを超えるため、PT会話が成り立たなくなります。そのために野良PTでは大変困難になってしまいます。
開発者側がどこまで、考慮できているか不明ですが、単純に18~36人という規模を示した時点で、LSが前提となってしまいます。
(別途、別アラとの会話を可能にする方策を設けるのでしょうか?突入アイテムを複製して手渡すことで、突入前からアイテム保有者間での閉じた会話ができるようにする、や、無料のテンポラリLSの提供など)
ただ、固定LSを組みにくくなってきている気がします。かつてメインのユーザーだった、学生さん等が社会人になったが、新規ユーザー開拓が行われていないため、そうした層のユーザーは減り、社会人がメインになってきたことなどが原因の1つかもしれません。
(LV75時代とは違うという主張の要因はここらへんかもしれません。)
多人数で固定コンテンツのLSを組む場合、現在のユーザーの構成では全員が参加可能な期日は限られてしまいます。
(何十年も続き、定年退職したような方が増えてくればまた事情は異なってくるでしょうが・・)
あと難易度の説明も欲しいですね。18~36人向けといっても、通常18人でできる(少なくとも1,2匹 HNMが倒せる)ものなのか、36人そろえないと、1勝もできないものなのか。
尚、固定LSを前提とした場合、36人でないと非常に困難な場合、欠席を見越して36人以上のメンバーを集めなければならないですが、37人以上きてしまい、入れない人が発生する可能性がでてきます。従って、難易度のバランスは18人程度でもあまりにハードにならないもの、
少なくとも30人で丁度良い程度というバランスである必要があると思います。(エインへリアルを踏まえ)
ディレクターさん、去年の年末に自分で発言したこと理解してますか?
↓
「一方で、この投稿からアビセアとヴォイドウォッチの評価についてフォーラムで皆さんに真剣に語って頂けたことにより、皆さんと私たちの認識がそこまでズレていないことが確認できたことは意味があったと考えています。」
ソコまでずれてないなら、ここまでユーザーから止めてくれって言われるもの作らないですよね?
フォーラムの声、ちゃんと理解してますか?
「リーダーりょくでw」「よくやってるなぁw」なコンテンツはもう【いりません】よー
18~36人揃えて、説明してってご自分でやったことありますか?
Lionel
01-14-2012, 04:23 PM
>>今のプレイヤーはストーリーよりも強敵との戦闘がしたい、と考えている
>>なので、今後はヴォイドウォッチがFF11の主流になる
>こちらは今後についての質問と回答の中から抜粋したものを、投稿者が逆の意味に翻訳し、記事中で述べていない内容でかなり脚色した文章のようです。
>インタビューでは、「アビセアとヴォイドウォッチはバトルに焦点を当てたコンテンツでしたが、ストーリーのあるコンテンツが待ち望まれているため、次はこれまでとは異なる新しいものを考えている。」と答えています。
これほど分かり易い形で「どちらが捏造して脚色したか」をはっきりさせてくれたのだから、何を期待しても無駄なのでしょうねぇ。
Sirah
01-14-2012, 04:34 PM
普通にレギオン検証しようにも通信できず入れないのですが・・どういうこと?
全く同じですね~。
気になって人数サーチしてみても20人いるかいないかってところで「?」って感じです。
というか、エリアまで飛ぶ飛ばない以前に、アブダルスの栞が発給されません。
まずは入れないことにはお話にならない^^;
HumA2
01-14-2012, 05:31 PM
18~36人がターゲットのコンテンツ、結構なことです。
純粋な部分での戦闘が楽しる可能性がある為、非常に楽しみです。
個人的要望を踏まえますと、以下の2点は実装しないでほしいなぁというのが感想です。
・弱点システム(一部ではなく全部)
※余計なジョブ縛りが発生する為好ましくない、弱点に依存する戦術・難易度になりかねない。
・戦利品の個別獲得システム
※固定LSではデメリットしか生まれない、ハイエンドコンテンツ向けのシステムとしては向かない。
近々のコンテンツではテンポラリアイテム乱用や、少人数(なんなら2~3人)で攻略可能なHNM等、作りこみに違和感を覚えていました。こういったコンテンツにならない事を望みます。
運営・開発においてはひとつ、原点回帰という意味でも純粋にユーザー側の戦略と実力で勝負が出来るコンテンツをお願い致します。
戦って面白いモンスターの工夫がいろいろほしいですね。
モンスターに合わせて構成考える要素を望みます。
優遇ジョブで力押し、痛い範囲攻撃一辺倒の戦闘コンテンツにはならないでほしいです。
昔の裏のように大勢でわいわいやりながらやるコンテンツがなくなったのでうれしいです
必要人数が多いというだけで混雑回避にもなりますし
少人数を希望してる人との住み分けもちゃんとできてるのがいいですね
人集めが大変ならかつての裏LSのようにLS作ればいいですし
ノラでやるにしても別に毎日苦労してやれと強制されてるわけでもないのですからやれるときにやればいいだけですし
akaza
01-14-2012, 05:43 PM
召喚と獣でペット36ぶつけるコンテンツ追加ですか?www
Didos
01-14-2012, 05:48 PM
否定的な意見ばかりですが、すべてのコンテンツがライトユーザー向けである必要はないでしょう。
いい意味で高難易度の戦闘と、それに見合った装備郡を期待します。
ただ占有は構いませんが、必ずしも1エリア1個ではないような対応を望みます。
最大同時10個くらい生成できる枠があるのがいいですね。極端な場合同一エリアを10個でもいけるような仕様。
もしくは完全に予約ができるようなシステム(当然、一部の人が占有し続けないような仕組みも合わせて)とか。
Catslave
01-14-2012, 06:22 PM
入れないのに全然公式から返答がないのは何で??
月曜日までお待ちください^^
Tottoko
01-14-2012, 06:42 PM
私は正直微妙w
というのもまたLSが出来たりとかしてギスギスオンライン。
隔週とか参加できなかった面子にちくちくとイジメとk。
って言うのがあるので個人的に戦利品は個人分配がいいかなと思いました。
取り逃げとかよくある話ですしね。
ロットミスごめんなさい~wとか。
こういうのが起きそうで正直怖いですね。
こういったコンテンツも気楽にできるといいんですけどね~。
戦利品については個人分配ではといっているだけではあれなので、例えば個人箱が出てそこですでに取得済みのアイテムはPTなどの戦利品に流せるようになどは出来ないのでしょうか?
持ってない装備については強制入手で他は戦利品へというような感じです。
こうすればデメリットもなくなるのではと思いました。
まぁ「時間を稼ぐ」という意味ではありえない仕様だとは思いますがw
alicexalice
01-14-2012, 06:43 PM
エインと同じシステムにしてしまうのは如何なものでしょうか
今ではもう廃れてしまいましたが・・・。
エインのシステムだと固定のLSに入って活動しないとなかなか自分では取れないものだと思います。
しかし固定LSで活動するのもなかなか厳しいです。
アイテムについては書かれてる方もいますがVWみたいに皆が取得できるものが一番いいかなと思います。
やりたいときに気軽に参加でき、参加者も集まりやすいと思います。
最近はログインする時間すら減って来てしまってる私ですが、少しの時間でも気軽に楽しく遊べる物を追加して欲しいです
KalKan-R
01-14-2012, 06:59 PM
すごい不評なのね((((;゜Д゜))) ちょっと楽しみにしてたんだけどにゃ(・w・
75時代の負の遺産wとしてエインの名前が散々でていますが・・・
個人的にはエインの問題は以下の2つぐらいだと思います。
・効率よくオデンと戦うために複垢での羽もち専用キャラが3体必須。
・活動を1回休むと、そのクールのオデン戦に基本的に参加できない。
当時の定時コンテンツにしては珍しく戦闘が30分ですむので、
上記の問題を除けば、準備こみで1時間ちょいで遊べるいいコンテンツだと・・・
思い込んでました(/ω\) そうか、エインは評判悪かったのかw
ので、突入縛りなしでいけるのなら、わいわい楽しめるんじゃないかなー・・・・
とか、甘い考えでしょうか(*ノノ)
どっちにしても現在公表されてる仕様だと、野良で入るのは極めて難しそうですね(´・ω・`)
そこは最大の問題だと思います。
と、ちょっと追加!
定時集合コンテンツ=悪!という意見が多いようなので、少し弁護を(*'-')
金曜20:30ナシュモ集合!とかの定時活動はアレはアレで楽しかった気がします。
なんていうのかにゃ・・・部活っぽくてw
そこで新しい知り合いもできたり、長期間の活動で仲良くなったり。
野良の一期一会とは違った出会いが楽しめたかなーと。
それと、最近姿をみなくなった、リアル3日縛りコンテンツ!
これも、システムでプレイ可能時間を縛られているため、
逆にアイテムのドロップ率を、そこそこの数値で設定しやすかったんじゃ、と思います。
レアリティ維持!(キリッ というやつですね。
VWの200~300戦やってもでない><。
みたいなドロップ率は、連戦できるのが前提で、結局同じぐらいの時間を消費させようとしてる気が!
トリガー集めとかなしで連戦できるので、NMの権威や存在感も薄っぺらくなってそう!
定時活動コンテンツの問題は、過去のヴァナのハイエンドコンテンツが
基本的に全て定時活動ものであり、週間すけじゅーるw組んで遊ぶ状況になっていたことだと思います。
今はほとんどそういうのも無くなったし、1つぐらいはあってもいいんじゃないでしょうか?
こうして考えると、みんなが喜ぶ理想のコンテンツって難しいですよね(´・ω・`)
アビセアはそういう意味で、偶然が重なって幅広い層に支持されたんだなーと。
Hachi8
01-14-2012, 07:25 PM
多目的固定LS主催やってて、「ほなレギオンいくでw」っちゅう前向きな気持ちになった猛者おる?w
おるでw
裏実装直後から週1で活動してる固定LSで、裏→エイン→エコーズ→リニューアル裏→VWと渡り歩いてきたLSなので、実装されたら間違いなく挑戦しますな。
ただやはり8年?も活動していると64人→15人と人数が減ってきてるので、とりあえずそのままで挑戦してみて無理ゲーそうなら増員を考えるかなーと。
なんにしてもメンバーの成長、LSの力試しを出来る場が増えるので楽しみ。
malice
01-14-2012, 10:44 PM
テストサーバで実装しましたとか言って実際は何も検証出来ない常態です。入れすらしない。
最低限の動作確認すらしてないのでしょうか?客をなめきってますね。
Teeka
01-14-2012, 11:16 PM
ナイズルは6人でクリアできれば良いと思います。
二人でクリアだとつまらない物にしか出来ないと」。
RX75GUNTANK
01-15-2012, 01:32 AM
多目的固定LS主催やってて、「ほなレギオンいくでw」っちゅう前向きな気持ちになった猛者おる?w
ここにもおりますー
裏が新装開店した以降も、以前と変わらない時間で18人前後が集まってるところなので、
旧裏3時間から、現状は2時間に減ってるので、そのままレギオン30分もいいかなーなどと思ってます。
それに現状でも18人以上集まってしまうことがまだあるので、
レギオンで18人以上がフォローされるのは、大変ありがたいと思ってます。
個人的には棲み分けということで、こういう層へ向けたコンテンツがあることは良いことだと思います。
ソロはソロ用、少人数は少人数用、固定LS向けは固定LS向け、それぞれ別のコンテンツでいいんではないでしょうか。
(ちなみに自分は今でも、裏、エイン、花鳥風月などを固定LSでやってます)
ただ、これが「メインコンテンツ」であるという点については、少々問題があるかと。
個人的な感覚として、「メインコンテンツ」は「1PT(6人)」でのバランスで調整された、
「ストーリー性の強いミッション」に付随したコンテンツであって欲しいなぁと思います。
フルアラ以上での戦闘は「目玉」ではあるかもしれませんが、「主軸」ではいけないかなと。
邪推かもしれませんが、フルアラ以上の戦闘をメインにすることで、
「細かなジョブ調整」がおざなりにされてるのではないか…という気もするので。
もし6人PT戦闘コンテンツであれば、もっと本気を出してジョブ調整しないと、
一部のジョブがまた置いてけぼりにされかねいところを、フルアラでごまかしてる…というね。
まぁ、あくまで超邪推でしかありませんが。
ということで、レギオンの仕様自体には大賛成。メインコンテンツ化には大反対というところでしょうか。げふん。
Heatguyj
01-15-2012, 02:00 AM
まぁこんだけ数はいれるなら皆さんがあれほど騒いでたジョブ縛りはなくなるんじゃないのw
どうせ内容はVWの焼き増しくらいのもんだろうから期待なんてしてないけどねー
Hahaha何をおっしゃるウサギさん、今のヴァナにはエコーズという最大36人参加可能で召、獣、黒以外のJobは鉄砲玉可するしか無いようなコンテンツがございますよw
野良での36人が対象のコンテンツでさえこれなんですからエリア占有方の18~36人コンテンツ何てもう・・・
レギオンは、高レベルのキャラクター18人~36人をターゲットにした新しいバトルコンテンツです。
ここの発言が、高レベル=99なら良いのですか・・・
高レベル=通称廃人プレイヤーだった場合は75時代のエインへリアル初期の悪夢が復活するでしょうね・・・
後者ならばJob+装備+スキル+α(アトマ系があればそれも)がきっちり要求されるような嫌な予感バリバリデスヨ・・・
Remiena
01-15-2012, 04:26 AM
「高レベルのキャラクター18人~36人をターゲットにした新しいバトルコンテンツです。」
一体どれ程の人がこれだけの大人数のコンテンツを求めていると思いますか?
新規も増えず…(まぁ増やす努力もしていない様に見受けられますが)、古参ユーザーに酷だとは思いませんか?
一部特殊な人向けですか?
だったら偉そうに発表しないでくれませんか?
現状、大多数を占める古参プレイヤーが参加できない様な「大人数」「高難易度」「定時」コンテンツを
堂々と発表しないで貰いたい処ですね。
・大人数で遊ぶコンテンツとして「レギオン」 → 6-18人
・少人数で遊ぶコンテンツとして「ナイズル島未開領域踏査指令」 → 3-6人
が妥当じゃありませんか?
yuica
01-15-2012, 05:38 AM
集団戦闘での主催の負担をシステム的に軽減するっていう在り方の一つの答えが
ビシージなりリニューアル後のエコーズのシステムだと思うんですが、
何で退化させちゃったんですか?
そうでなくてもFF11はプレイヤーにプレイヤーの管理を丸投げしすぎだと思うのですが。
(例えばサチコの単語や使用ジョブでサーチがかけられるようになったり、
そこからオートでPT編成を仮組みしてみてくれたりするシステムがあるだけで人集めと編成の時間が大幅に変わる)
Mikhe
01-15-2012, 08:33 AM
とりあえず言いたいことは、アイテムはロットイン方式じゃなくて個別報酬制でお願いします!
多人数が必要なコンテンツでのロットインとなると、完全野良開催や固定でのガチロットであればいいのですが、
固定でやる場合、やっぱり参加回数に応じてロットとかそういう流れになりそうですし、
私個人の経験上の話になっちゃいますが、そうなった場合、鯖移動が気楽に出来るようになって以降横行している取り逃げをまたやられそうでもう嫌なんですよね・・・
そこまでしてでも欲しいような性能の装備が出るのかはわかりませんが、個別報酬制なら自分の運が悪かった~で諦めつきますが、取り逃げはホントやるせないです・・・
今のVWくらいの強さで野良でも十分勝てるくらいならまだいいですが、最大で36人ともなると野良募集はちょっと厳しい感じがしますので・・・
Chocotto
01-15-2012, 12:58 PM
とりあえず言いたいことは、アイテムはロットイン方式じゃなくて個別報酬制でお願いします!
レギオンはコンテンツの方向性から見て、野良用のコンテンツではなく固定LS活動に焦点を当てたコンテンツだと思います。
いままでに、参加費を徴収するタイプのコンテンツで野良が流行ったことはありません。
固定LS活動の場合は個別報酬制度は弊害の方が多く、好まれません。
欲しい物は欲しい人の元へ、というのが一番だと思うのです。
VWの様に、欲しい人が何百戦しても取れないものが、2個3個と出てしまう人もいます。
レギオンでの個別報酬制度には反対です。
KalKan-R
01-15-2012, 01:11 PM
レギオンはコンテンツの方向性から見て、野良用のコンテンツではなく固定LS活動に焦点を当てたコンテンツだと思います。
いままでに、参加費を徴収するタイプのコンテンツで野良が流行ったことはありません。
固定LS活動の場合は個別報酬制度は弊害の方が多く、好まれません。
欲しい物は欲しい人の元へ、というのが一番だと思うのです。
VWの様に、欲しい人が何百戦しても取れないものが、2個3個と出てしまう人もいます。
レギオンでの個別報酬制度には反対です。
ですです!突入時に、リーダーが選択できればいいのになーと思います(*'-')
野良で突入する場合は参加費無料の「個別報酬制度」で。
固定LSで突入する場合は参加費有料の「ロットイン方式」で。
で、「ロットイン方式」の場合は、「個別報酬制度」に比べて、かなり総ドロップ個数が少なくなると思うので、
ドロップ率やドロップ個数に、それを考慮した上方修正を加えてもらえれば≧∇≦ノ
参加費について、追記しました(*ノノ)
参加費無料が望ましいとは思うのですが、そこは譲ってくれそうにないと思うし。
野良で参加費集めるのは、かなりめんどくさいと思います(´・ω・`)
固定で手分けしてやっても、めんどくさいですもんね。
そこで、「ロットイン方式」のみ有料で、かつそれを考慮したドロップ率ならいいなーなんて。
野良にしても固定LSにしてもロットイン方式ではいまと何もかわらない問題がおきます
流れや誤ロット、パスミスなどによる対象外の方のアイテム取得です
過去に1PT程度で攻略するサルベージ等ではミスを装ってレア防具を取り逃げする方等もいました
一度入手してしまうと本人同士の意志があってもGM介入によりエクレアアイテムの返却するというのは不可能ということです
問題がおきたときに解決方法がPCに押しつけになるならばVWやエコーズのときのような仕様やそのコンテンツ用の新しいロットシステムを希望します
miyabigj
01-15-2012, 06:09 PM
はじめに主催の大変さを語りましたが、コンテンツ的に検証、というか、現状の敵の強さを鑑みるにボイドウオッチは敵の攻撃力がインフレしてて
PCが薬を使わないとすぐに死んでしまうので、正直なところ弱点を突き続けて倒すのが主流になっています。
たいしてアビセアの乱獲は敵が5秒程度で沈むので、戦っている感覚がありません。
上は強すぎ、下は敵が弱すぎるんですよね。そして、はっきり言って武器以外の装備の強さが実感できません。
レギオンでは開発は「HNM相手にメリポないし、連戦する」っていう楽しみを提供しようとしているのかもしれませんが、36人っていうのが
みなさんネックに感じているように思えます。実際、人集めが大変ですしね。
あと、最初の3つの間をクリアしてから、後編の間に入るって設計が「後続は大変そうだ」って感じがします。敷居を最初から感じてしまいます。
となると、難易度的には「前衛のジョブを縛らず」かつ「そこそこ後衛が要求される」っていう、初期のアビセア乱獲程度の難易度設定が望まれる
気がします。
「人集めのダルさ」「HNMと連戦する難易度」「敵を倒した際の報酬」などの設定、あと開発はなにをコンセプトに大人数コンテンツを提供してるのか
ここの意図を明確にされると批判だらけなのも緩和されると思います。
現状のボイドイウオッチやエコーズのような「望まれないながらもなんとか遊んでいる」って批評だらけですからね。
実装前のテスト段階でこうですから、実装されて遊ぶ際にみんなでわいわい遊べるものにしてほしいです。
Puella
01-15-2012, 06:30 PM
もうちょっと開発からコメントが欲しいですね。
インタビューではなく開発が投稿者のコメントの質問に答えるようにしてほしいです。
18人集めるだけでも時間かかんのに上限36人とか()笑
何が何でも大人数(18人以上)で遊ばせたかったらビシージやカンパみたいにすりゃいいとおもうよ。
serast
01-15-2012, 08:09 PM
単純に
~ 6 新ナイズル
~18 ヴォイドウォッチ
~36 レギオン
って想定していると読めたんですが。 意外と大人数コンテンツに対する拒否反応多いですね。
旧裏みたいな大人数固定LS必須コンテンツ好きなんだけどなあ。
希望としては、
・参加費は新裏みたいに最初に一回だけ払うと大事なものがもらえて以降不要タイプがいいです。
・一日に何回も突入したくないので3日縛りとか再突入制限が欲しいです。
・しゅっしゅっは嫌なので3箇所それぞれ5団体くらい入れるようにして欲しいです。
・基本個別報酬箱制だけどいらない(持っている)物は戦利品ロットに流せる。
レギオン楽しみにしていますので開発頑張ってください。
Nostalgia
01-15-2012, 08:53 PM
皆さんの意見と大体被りますが、、、
以下の2つは対策を必ず施して欲しいです。(特にエリアの占有権)
(1) 占有争い
(2) ロットイン
大規模攻略方コンテンツは好きですが、VWやアビセアのようなアートマ・テンポラリ
で大味になってしまう戦闘にはして欲しくないです。
あとは、ワンパターンにならないように工夫があるとなおGOOD。
開発頑張ってください。期待してます。
OO_Dirna
01-15-2012, 09:57 PM
まあテストサーバーに用意されているのですから
やってからみなさん議論しましょうよ
ってテストサーバーに人がこないから36人を想定したテストプレイができないってので
本末転倒なんですがね・・・。
pokute
01-15-2012, 11:34 PM
テストサーバーでは1人からでも入れるという事なので、行ってk・・・来ようとしたら
サーバーに問い合わせ中・・・・からうんともすんともで、結局通信できませんでしたw
人数、部屋ともに全部試しても同じだけどやっぱ1人だから?(だって人いないんだもん・・・)
samanthatavasa
01-16-2012, 12:23 AM
[QUOTE=Onyourmark;262405]36人が同時に戦闘参加する負荷にVWの18人戦闘程度で落ちまくったPS2やXbox360が耐えられるのでしょうか?
きちんと検証して欲しいです。
QUOTE]
テストサーバーでテストできるのはPCだけですので開発にはしっかり360やPS2でテストしてもらいたいですね!
Remiena
01-16-2012, 12:28 AM
「人数に応じた遊びの選択肢を増やすことを目的にしています。」
事が目的であれば、少人数帯において選択肢を増やすべきだと思います。
18-36人だなんて…今時どれだけの方がレギオンに参加できるのでしょうか?
・ソロで遊べる
・2~3人のフレ同士で遊べる
・1PT~2PTのLSメンバーで遊べる
方向で選択肢を増やしたほうが、現状ニーズに合ってると思いますが…
Tottoko
01-16-2012, 12:37 AM
レギオンはコンテンツの方向性から見て、野良用のコンテンツではなく固定LS活動に焦点を当てたコンテンツだと思います。
いままでに、参加費を徴収するタイプのコンテンツで野良が流行ったことはありません。
固定LS活動の場合は個別報酬制度は弊害の方が多く、好まれません。
欲しい物は欲しい人の元へ、というのが一番だと思うのです。
VWの様に、欲しい人が何百戦しても取れないものが、2個3個と出てしまう人もいます。
レギオンでの個別報酬制度には反対です。
まぁ取り逃げとかが頻繁するようでしたら、欲しい人の元へはドロップしても行きませんけれどね。
多人数コンテンツでは処理の重さ故に誤ロットなどよく起きますが、それに対してはしょうがないなぁ。と済ませれるのでありましたらいいのではと思います。
もし自分の欲しかったものが悪質な悪戯や、システム的な処理による誤ロットで他の人に渡ってもいいなら。
それにドロップ率に偏りはあるかもしれませんが取得出来るチャンスとしては、欲しい物は欲しい人の元へというのに当てはまるのではと思います。
人のモラルの問題ではありますが過去にそういう事例が多数起きていますからそういうことを逆手に取り利用しているユーザーもいることを頭にいれておいていただけると幸いです。
入手を得るという機会であれば個人箱は平等だと思います。
ドロップしないから不公平だ!とは私は思いませんけれど100%ドロップとか面白くないですしw
L_J_Gibbs
01-16-2012, 07:57 AM
本日のテストサーバー更新より、「レギオン(旧称:決戦の地)」が導入されています。
大人数で遊ぶコンテンツとして「レギオン」、少人数で遊ぶコンテンツとして「ナイズル島未開領域踏査指令」というように、人数に応じた遊びの選択肢を増やすことを目的にしています。
とおっしゃられていますので、人数多すぎて集まらないという指摘はちょっと的外れなのかと思います。と言いたいところですが、現実は人数で遊ぶコンテンツを決めるのではなく戦利品で決めているのが実情です。この辺が開発とユーザーの想定の違いなのではないでしょうか。
レギオンとナイズルがそれぞれ違ったアイテムを入手できる以上、両方に通えるようにしてほしいと要望が出るのは当然の流れではないかと。
それとも、レギオンの戦利品はWoEのようなレアアイテムで、競売取引可能なものになり、ナイズルはエクレアが中心になるというようなことを考えているのでしょうか。
katatataki
01-16-2012, 08:09 AM
似たような立場の人がフォーラムにも何名かいて、なんか嬉シイ(・∀・)
まだ蓋開けられてないし、増員問題もあるけれど、俺もいっちょやってみるかなあ。
まず仲間内での確認作業からだけど。
75時代には沢山あった大人数の多目的LSが遊べるコンテンツや敵が、少なくなってしまって寂しい所でしたので、
そうした方面にも力を入れてもらえるのはありがたいです。
EthanHunt
01-16-2012, 09:10 AM
多くの方が既におっしゃられていますが上限18人程度のコンテンツに出来ないでしょうか?
戦利品についても詳細が全く不明ですが、コンテンツの目玉になるような新規エクレアアイテムをドロップ品として追加するのであれば、ロットインによる戦利品分配方式は避けて頂くよう強く要望します。
出現する敵が既存のHNMのみでドロップも既存のものと同じ、コンテンツの目玉になるアイテムは軍団戦績交換で得られる・・・という形であれば、ロットイン方式でもいいのかなと思いますが・・・
それでもやはり戦利品は箱からの取得が理想的ではないでしょうか。
Sirah
01-16-2012, 09:35 AM
テストサーバーでは1人からでも入れるという事なので、行ってk・・・来ようとしたら
サーバーに問い合わせ中・・・・からうんともすんともで、結局通信できませんでしたw
人数、部屋ともに全部試しても同じだけどやっぱ1人だから?(だって人いないんだもん・・・)
度々テストサーバーに入るのですが、あまりプレイヤーが集まらず、検証むずっ^^;
有志の方がいらっしゃいましたら、ぜひ、どしどしテストサーバーにご登録をと思います。
まずはどんなもんか先行体験してみないことには、ちゃんとした議論になりませんし。
Yuhatti
01-16-2012, 10:51 AM
私はヴォイドウォッチですら二度とやらない的な感じの層なので
廃装備とかガンガン追加してもらって大盛況にして貰えると
ナイズル辺りが多少快適になるんじゃないかなーと(でもあまり変わらないだろうけど)
そういう方面では期待しています。
Chocotto
01-16-2012, 11:11 AM
みなさん、とても取り逃げを気にしておられるのですね。
ちょっとびっくりしました。
少し考えてみました。
目玉となる高性能装備品の素体をポイント交換品にし、それらの強化素材(ex属性、必要数6〜9)をNMドロップにする。
複数なければ意味のないものであれば、故意による誤ロットは起こりにくく、仮に誤ロットが発生した場合もLSルールによるペナルティを科すなど対処は取れるのではないでしょうか。
アビセアでの装備品取得プロセスは、色んな意味で良くできていましたので、それを踏襲してみました。
とは言え、レギオンの詳細も分かりませんので、今の時点では、なんとも言えませんね。
私としては、昔の裏で戦利品プールにデュエルシャポーが転がりこんで来た時の様なLSメンバーの歓声をもう一度聞いてみたいな、と思うところです。
widow
01-16-2012, 11:16 AM
テストサーバーには入れないので、ここまでの流れで考えてみました。
まずもってすべき事は、XBOXなどの負荷落ち・フリーズ対策ではないでしょうか。
対策しました→レギオン検証!が当然の手順であったように思います。
想定人数については意見が様々ですね。ただ、36人というのは現状では厳しいように感じます。
VW以上の大規模戦闘を想定しているのであれば、参加上限を上げることも妥当だとは思いますが
そのVWでも様々な問題が発生しているわけでして。もしこのような想定であるならば
現在フルアラで機能しているVWからフィードバックできる要素が多くあると思います。
みなさんが仰られているように、大人数だからといって大味な戦闘にはならないような調整をお願いします。
占有・ロットの問題については旧仕様の裏がいい例となるのではないでしょうか。
あくまでも大人数でということであれば、占有でも問題がないと思います。しかし
新仕様の裏が実装されて以来、少人数でのアイテムとりから大人数でのコンフロント戦と
プレイスタイルに良くも悪くも柔軟性がでてきました。こういった点をどう組み込むかが問題ですね。
個人的には、占有であってもVWのように競売へ出品することのできるアイテムがあると嬉しいです。
Rocca
01-16-2012, 12:57 PM
目玉となる高性能装備品の素体をポイント交換品にし、それらの強化素材(ex属性、必要数6〜9)をNMドロップにする。
複数なければ意味のないものであれば、故意による誤ロットは起こりにくく、仮に誤ロットが発生した場合もLSルールによるペナルティを科すなど対処は取れるのではないでしょうか。
とてもいいアイデアだなあと思いました!
いわゆる取り逃げは、昔から多くのトラブルの原因を作ってきましたね・・・。
個別報酬制のVWでも、自分が欲しい装備が入手できたら、連戦中でも回線切断してしまう人もいます。
残りの17人は大迷惑です;w;
私も同じ方向性の意見ですが、装備品の交換は完全に軍団戦績のみでの交換にし、
ドロップ品は売って分配できるような素材などにすれば、トラブルを防ぎやすいかなと考えました。
ロットイン方式や個別戦利品制ですと、装備を取れた人は参加する意欲がなくなってしまいます。
それがいわゆる取り逃げに繋がらないような工夫があるといいなと思います。
賛否両論なのは理解した上で、エインやサルベージのような尖ったコンテンツを待っていた人もいると思います。
僕自身75時代の難易度の高いエインヘリヤルも好きだったので、個人的にも期待しています。
気になるところとしては、「報酬のバランス」はよく考えてもらいたいですね。
空NMも海NMもリンバスもエインもそうですが、コンテンツ報酬の恩恵にジョブごとの差がありすぎると、
人集めはもちろんのこと、活動運営にも支障を来たす温床になってしまいます。
空NMにおける後衛全般とか、リンバスにおける五神ジョブとか、エインにおける和ジョブとか。
たとえ「戦績で満足」と言ってくれるメンバーがいても、主催としてはずっと悩みの種になります。
その点以外は全体的に楽しみです!
(弱点&テンポ薬品オンラインもVWで終わりみたいですしw)
開発の方からのコメントはほとんど
「このように実装するからがんばって」 だけでテストサーバーもフォーラムの意味もそんなにないような気がしてなりません
なんのためのフォーラム、なんのためのテストサーバーなのでしょうか
インタビューで、VWでよかったと思うことの一つに戦利品が個別なことを挙げられていましたが、
レギオンで36人がロットインする方式にしたのはなぜか。
裏リニューアルで占有方式を撤廃したのに、
レギオンでまた占有方式にしたのはなぜなのか。
過去の反省から、改良したものをなぜわざわざ元のシステムに戻す必要があるのか理解できません。
このスレッドの内容をよく読んで、苦痛だけでなく、遊びやすい楽しいゲームを作ってください。
shigetaro
01-16-2012, 06:47 PM
これは「レギオン固定LSにはいってプレイしてね」って事なんでしょうね。
乗り遅れたらアウトと。
固定LSかぁ・・・リーマンだけど30分制限ならやってみたいかな。
サルベみたく面倒くさくなかったらいいんだけど。
Mocchi
01-16-2012, 10:01 PM
こんにちは。
入室時の処理に不具合があり、しばらくの間十分なテストが行えない状態でご迷惑をおかけしました。
(現在は修正されていますので、ご確認ください!)
「少人数で遊べるようにしてほしい」というご要望がありましたので改めてのご説明になりますが、伊藤Dからのコメント (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/19529?p=261313=1#post261313)にもあったように、レギオンは大人数向けコンテンツとして設計しています。
これは少人数向けのコンテンツを作らないということではなく、少人数で遊ぶための「ナイズル島未開領域踏査指令」、大人数向けの「レギオン」といったように、人数に応じたコンテンツの選択肢を用意していく中で、レギオンは大人数向けに位置づけられているということです。以上を踏まえて「大人数向けコンテンツのレギオン」という前提でのご意見をひぜお願いします。
エリア占有は結構なんですが、1エリアにつき複数団体入れる仕様なんでしょうか
旧デュナミスやリンバスの悲劇を繰り返さない対策を講じていただけますよう
よろしくお願いします
レギオンの占有エリアは「ナイズル島踏査指令」などと同様にインスタンスになり、上限はありますが複数グループが同時に挑戦できます。
大人数コンテンツに対し30分と言うのは良心的なのは素直に喜べます
ただ、人数については突入人数ごとに難易度を調整して欲しい
アブダルスの栞が1枚トレードであれば18人を想定した難易度
アブダルスの栞が2枚トレードであれば18人+2枚目のアラ数(6,12,18)程度追加した難易度
参加人数の選択に応じて、出現するモンスターの耐久力を調整することで難易度のバランスを取っています。
その他の点ついては参加人数による違いはなく、同じ内容のバトルを楽しんでいただけるほか、得られる戦利品の種類や獲得できる軍団戦績の量も同一です。都合に応じて18人/36人を選んで挑戦してもらえればと思います。
※内容に差はなくても36人集めたほうがパーティ全体の攻撃力は上がるので、結果としてより多くのモンスターを倒せる/戦利品の数が多くなるという可能性があります。
とりあえず言いたいことは、アイテムはロットイン方式じゃなくて個別報酬制でお願いします!
レギオンにおける報酬システムは、ロットインによる分配と軍団戦績との交換という2軸になっていますが、このうち軍団戦績による交換品が、いわゆる個別報酬の位置づけとして考えられているものになります。
また、時間制限付きの連戦形式をとっていることから、テンポを良くすることで一体でも多く倒せるチャンスを作る方がこのコンテンツでは重要だと考え、宝箱から個々の戦利品を入手する方法を取りませんでした。その分、レギオンではシステム上のモンスターの出現数を制限していないため、戦略を練って上手に戦えば、一回に倒せるモンスターの数が増えて、より多くの戦利品を入手できるようになっています。
一度の突入で一つでも多くの戦利品を入手できるよう、協力し工夫してもらえればと思います。
それでは、引き続き活発なフィードバックをお待ちしております。
Catslave
01-16-2012, 10:03 PM
こんにちは。
(略)
人数調整で難易度が変わるのでうれしい限りです
報酬も変わらないとのことなので18人からジョブ縛りをせず大人数や飛び込み野良もいけるのかな?
Chocotto
01-16-2012, 10:26 PM
参加人数の選択に応じて、出現するモンスターの耐久力を調整することで難易度のバランスを取っています。
その他の点ついては参加人数による違いはなく、同じ内容のバトルを楽しんでいただけるほか、得られる戦利品の種類や獲得できる軍団戦績の量も同一です。都合に応じて18人/36人を選んで挑戦してもらえればと思います。
※内容に差はなくても36人集めたほうがパーティ全体の攻撃力は上がるので、結果としてより多くのモンスターを倒せる/戦利品の数が多くなるという可能性があります。
開発さまへ
お疲れ様です、こんばんわ。
18人用と36人用では、モンスターの耐久力を調整し~ということなのですが、メンバーが19人とか非常に微妙なラインだったりすることもあると思うのです。
この場合36人用エリアに挑むしかなくなるのですが、耐久力の上がったモンスターに19人で挑むと18人用に18人で挑戦した時よりも、苦戦することになるのではないでしょうか?
そうなってしまうと、結局、18人用は18人で挑み、36人用は36人を集めることが必須になってしまうのではないでしょうか?
モンスターの耐久力は、入室したメンバー全体の人数で細かく調整される様にされた方が良いと思います。
Cosmy
01-16-2012, 10:41 PM
回答ありがとうございます
複数団体突入化ということで、ひとまず安心いたしました
Matthaus
01-16-2012, 10:44 PM
参加人数の選択に応じて、出現するモンスターの耐久力を調整することで難易度のバランスを取っています。
その他の点ついては参加人数による違いはなく、同じ内容のバトルを楽しんでいただけるほか、得られる戦利品の種類や獲得できる軍団戦績の量も同一です。都合に応じて18人/36人を選んで挑戦してもらえればと思います。
※内容に差はなくても36人集めたほうがパーティ全体の攻撃力は上がるので、結果としてより多くのモンスターを倒せる/戦利品の数が多くなるという可能性があります。
18人と36人の二択だけだと、結局メンバーを揃えやすい18人側に人が集中して、
18人側は何時も満員で入れない、36人側は何時もがら空き、とならないでしょうか?
難易度を18~36人で可変にすれば、ぴったりの人数を集めなくとも突入できますし、
上記の問題も改善されると思います。
可変式の難易度を導入するのは、技術的にも大変だと思いますが、
ご一考頂けたら幸いです。
Remiena
01-16-2012, 11:25 PM
「少人数で遊べるようにしてほしい」というご要望がありましたので改めてのご説明になりますが、伊藤Dからのコメント (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/19529?p=261313=1#post261313)にもあったように、レギオンは大人数向けコンテンツとして設計しています。
これは少人数向けのコンテンツを作らないということではなく、少人数で遊ぶための「ナイズル島未開領域踏査指令」、大人数向けの「レギオン」といったように、人数に応じたコンテンツの選択肢を用意していく中で、レギオンは大人数向けに位置づけられているということです。以上を踏まえて「大人数向けコンテンツのレギオン」という前提でのご意見をひぜお願いします。
ですから、その考え方自体止めませんか?
「大人数向けに位置づけられている」では無く、
「大人数向けにも位置づけられている」
設計こそ今は大事なんじゃないですか?
せっかく作ったコンテンツ、少人数にはプレイさせないというのはどうかと思いますよ?
あくまでも大人数にしかやらせないと言う考えなら、本当に今のユーザーの声届いていないようですね。
jmiyazi
01-16-2012, 11:46 PM
18人と36人の二択だけだと、結局メンバーを揃えやすい18人側に人が集中して、
18人側は何時も満員で入れない、36人側は何時もがら空き、とならないでしょうか?
難易度を18~36人で可変にすれば、ぴったりの人数を集めなくとも突入できますし、
上記の問題も改善されると思います。
可変式の難易度を導入するのは、技術的にも大変だと思いますが、
ご一考頂けたら幸いです。
現在開発が言っている仕様が、まさに「2段階可変の」仕様だと思いますよ。
敵のパラメータが変動するのだから、片方のBFに偏重する心配もないんじゃないですかね。
(絶対数の上限はあるでしょうから、混み合わないという話ではないのですが。)
ある1つのBFやインスタンスエリアで条件に応じて複数の敵配置を分岐させる仕様は既に存在するものですので。
Kanakanaga
01-17-2012, 12:09 AM
・ロットインによる分配は、取り逃げを防げる形にしてください。
・固定LSのポイント制などしなくとも、野良でも気軽に遊べるコンテンツでお願いします。
誰でも・気軽に・公平に・時間の制限が短く・参加できる大人数コンテンツなら大歓迎です。。
あと、スコアみたいのがあったら楽しそうな気がします。
Matthaus
01-17-2012, 12:11 AM
現在開発が言っている仕様が、まさに「2段階可変の」仕様だと思いますよ。
敵のパラメータが変動するのだから、片方のBFに偏重する心配もないんじゃないですかね。
(絶対数の上限はあるでしょうから、混み合わないという話ではないのですが。)
ある1つのBFやインスタンスエリアで条件に応じて複数の敵配置を分岐させる仕様は既に存在するものですので。
18人部屋36人部屋の割り当てが共通のものなら、
確かに片方に偏るというのはあり得ませんね。
もっちーさんが、
>都合に応じて18人/36人を選んで挑戦してもらえればと思います。
と書かれていますから、突入時かは未確認ですが、
結局どちらか二択の難易度しか選べません。
それだと結局18人か36人丁度揃えないと、攻略が厳しくなります。
私が言いたかったのは、
例えば上記の仕様だと19人集まった場合、18人には入れませんので36人しか選択出来なくなる、
但し難易度は36人を前提にされているので19人では攻略が困難になる、そういう訳です。
なので、19人で突入した場合は、19人向けの難易度で挑めるようにと、
18~36人での突入人数毎の難易度可変でと提案しました。
「2段階可変の」仕様だと、結局固定メンバー(18人か36人)でしか楽しめなくなってしまう恐れがあり、
気軽に参加者を募るのが困難になると思います。
ネガティブ意見になりますが、「シュッシュ」対策は行われていますでしょうか?
サーバ増設という話が絡みそうですが、新規コンテンツ=面白い、魅力があるとなった場合=「シュッシュ」になりそうな気がします。
混雑は、開発の責任ではない。と言うかもしれませんが、起こりうる事象への予測対処はして頂きたいと思います。
アイテムトレード順をストック(表現が適当かどうかは分かりません)しておいて、1団体終了毎に参加可能という方法は取れませんか?
全く関係ない内容だったら、すみません。
Kylme
01-17-2012, 12:57 AM
18人で18人用エリアに突入したら18個のアイテムを獲得しました。
36人で36人用エリアに突入したら30個のアイテムを獲得しました。
後者の方がドロップアイテム多い^^
とかなりませんよね?
上の例ですと単純計算で後者の方が一人当たりのアイテム量が減ってしまいます。
もちろん36人用エリアに36人で突入した場合、18人エリアよりも倍以上多くアイテム出るように調整してますよね?
Manta-ray
01-17-2012, 01:02 AM
伊藤D<人数に応じた遊びの選択肢を増やすことを目的にしています。
Mocchi<人数に応じたコンテンツの選択肢を用意していく中で
選択肢を持たせたいという言葉が相変わらず大好きみたいですけど、選択性を持てるように報酬考えてますか?
極端に言えば両コンテンツの報酬が同一じゃないと選択性は生まれないですからそれだけが心配で心配で・・・
非常に難しい問題だと思いますが頑張ってください!!
HPNOTIQ
01-17-2012, 01:06 AM
仕様も見ましたが、
あくまで3人以上で、18人部屋か36人部屋で、HNMを倒す毎に戦利品を得られる連戦タイプなので
考え方変えれば 18人だと5匹位倒せる所を 1PT突入だと1~2匹だけ倒せる(上手い人なら)
それに見合った報酬を得られるという感じで行けるんじゃないでしょうか? 敵の強さは分かりませんが。
昔のサルベとナイズルの様にこちらは意外と混み合わない気がしますlol
ただ、連戦でのタイムアタックという形式なので 野良PTだと他のコンテンツよりも効率的なジョブ・廃装備による縛りが出るでしょうね。
また、18~36人での突入人数毎の難易度可変 と言う案も 例えば、「準廃18」の難易度と 「準廃18人+ユニクロ1PT」とでは 後者の方が難易度が上がりそうで微妙な所です。
しかし、折角2種類選べる様に出来る様なので
例えば36人用の部屋だと 戦利品の質が上がる、又は、ドロップ率が良くなる(2,5~3倍ぐらい)で考えてもらいたい所です。
それだと、連携の取れてる固定LS等は 人数が不足していても敢えて36人部屋に入る事を考えたりすると思います。
大人数推奨コンテンツとの事ですが、具体的にどのぐらいの練度の団体を想定して設計しているのでしょうか?
①野良のある程度緩めな構成で「のりこめー∧∧」しても、そこそこ敵を倒して相応ドロップ品を狙える、比較的緩めのコンテンツ
②固定LSを組んで定時に集合してきっちりジョブ編成をして、ようやくまともに戦える高難易度コンテンツ
どちらを狙っているか明らかにすれば、色々と議論しやすくなると思います。
Rocca
01-17-2012, 01:17 AM
「少人数で遊べるようにしてほしい」というご要望がありましたので改めてのご説明になりますが、伊藤Dからのコメント (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/19529?p=261313=1#post261313)にもあったように、レギオンは大人数向けコンテンツとして設計しています。
デュナミスやリンバスは少人数でも遊べるようになり、エインヘリヤルは一部の目的を持つプレイヤー以外には廃れてしまいました。
大人数向けのコンテンツに対して反対意見も多いのですが、私はとても楽しみです。
細かい問題は多々あると思いますが、今までプレイヤーが困っていた仕様の部分・・・例えば戦利品の問題・複数団体が被った時の問題など・・・を改善したコンテンツになるならすばらしいと思うのです。
大人数でできるコンテンツ、大いに期待しています!(*´∀`)
Lefia
01-17-2012, 01:46 AM
入れるようになったみたいなので一人で行ってきました。
地の間に突入するとハイドラ・ケルベロス・キマイラが3匹同時に出現
瞬殺されましたが、被ダメは盾発動で40発動なしで200、肉盾だと300程度でしょうか。
肉盾も可能そうですし、上位の敵も出てくると考えるとバランスは悪くなさそうです。
流行るかどうかは報酬次第でしょうね。
あと突入すると中で4分間準備できる待機場所があるのですが、あそこでもたついてる人がいると
外で待機してる人が突入の操作ができないっぽいのが気になりました。
二人しかいなかったのに「他のプレイヤーが操作中です」と出て1・2分入れなかったので
夜はナイズルの悪夢再びということになりそうです。
Monyu
01-17-2012, 01:52 AM
開発さん、書き込みありがとうございます。いつもお疲れ様です。
レギオンは時間制限つきの連戦形式 との事ですが、
連戦に向かないジョブでも参加しやすい調整はされているのでしょうか?
連戦適正の低い精霊ジョブと履行リキャのきつい召を持っている身としては少し不安です。
ジョブチェンジしろと言われればそれまでですが、自分の好きなジョブで参加できたらなと。
敵全員がMP持ちだったり、旧裏のMP回復石像のような敵がいたりと、少し配慮してもらえるとうれしいです。
EthanHunt
01-17-2012, 03:54 AM
レギオンにおける報酬システムは、ロットインによる分配と軍団戦績との交換という2軸になっていますが、このうち軍団戦績による交換品が、いわゆる個別報酬の位置づけとして考えられているものになります。
この2軸というのは、ロットインで得られる報酬は軍団戦績交換でも得られるという理解で宜しいでしょうか?
攻略中のHNMがドロップする戦利品は、ロットインで得られなくても軍団戦績を貯めて交換する事で得られる
という形であればロットインへの不満や危惧されているトラブルも少なからず解消されそうです。
もしロットインによる分配と軍団戦績との交換で得られる報酬を別の物で考えているのでしたら、上記ご検討いただけるようお願いいたします。
ususan
01-17-2012, 04:08 AM
ロットインで得られる戦利品にはEx属性品を外すようにして欲しいです。30分制限で戦利品が次々入ってくるなら18人の希望品の分配、ロット管理が非常に難しいと思います。誤ロットも必ず起きると断言できます。どうか宜しくお願いします。
Fina009
01-17-2012, 04:31 AM
レギオン テストしてきました
天の間 18人選択
敵は
アダマンティス
ファフニール:サイレガパライガブリザド系:クァッドアタック持ち?DAの頻度も高い:範囲技は700-通常なら一撃は耐えられる程度
ベヒーモス:ファイガ系
の名前違い
全部 足の速さはPCと同じ、広場はマラソン可能なくらい
本へトレードのさいに はい いいえが表示されず、即エリア移動
呼び出しペットは消える
中の構成
外側ホルトト遺跡のカーディアンの間に似ている
強化魔法持ち込み可能
PTリーダーで中に入ると4分間準備可能
PTメンバーで中に入ると 2分間準備可能と告知されます
このとき早くは入れれば4分間と表示されました、最初の一人が入った時点でカウント開始?
ブルト18%オハンナイトの2名で突入
敵はアクティブ みやぶり知覚範囲は レーダーの外側では監視されず、ちょっと内側
本番突入20秒後3匹が空間に現れます
この時に運が悪ければ、一度に全部襲われることになるので、最初に3人の盾がどれを担当するか決めないといけない
敵の回避が高い、召喚獣の通常攻撃は当たらない:半分以下
メリポ5振りジオクラッシュで110:魔法回避が高いと思われる
ニルヴァーナ99:魔法攻撃+40の1振りメテオクラッシュで880
プレデタクロー1000、
イージスのシールドバッシュ310
攻撃は普通に通ると思われる
ソロ獣
片手斧PETダメージカット22%のジェラルドで被ダメージ220-
ムルスム連打で1割ほど削れました
とんでもなく強いかといわれると、そうでもないです
最初に現れる敵の強さは、1PTで何とか維持可能な感じでした
弱体は通るのか?次回検証します
margchan
01-17-2012, 08:35 AM
大人数コンテンツに反対している人たちは
大人数コンテンツはやりたくない
ではなく
大人数コンテンツは出来ない
と言う人が多いんじゃないんでしょうか。
10年目に突入するゲームですからユーザーも歳をとってきてます。
生活スタイルが変わり長時間ゲームだけを出来ない人が増えてると思います。
あ、少人数でも突入出来るようにしてくれれば大賛成です。
Fina009
01-17-2012, 08:44 AM
補足
まず大事なものを36万で購入します
これはレギオン大典の一部
この辺は公式を読んでください
強化魔法は持ち越せます
次に入る三つの間を選びます
その時に選択が終了して、エリア占有が許可されると アブダルスの栞 が手に入ります
そこから5分以内に横の本にアブダルスの栞をトレードすると
即座に全員飛ばされます
仮名(準備の間)
準備の間に全員移動するのですが、各自の回線速度により状況は変わります
ナイズル島の時は選択した人が最後にエリアしますが、この場合は、トレードした人が先に飛ぶようです
準備の間は4分間です
全員が中に入ったか、確認して次に本番の間へ飛ぶために、光るポイントをタッチすると
本番の間に飛びます
ここから30分間です
敵は20秒後に現れます
ヘイト連動は無い模様?要確認ですが、1匹釣ってしばらくは、絡まれませんでした
全員死ぬとヘイトリセット
本番の間に飛ばされたら全員移動する事、飛ばされたポイント近くに敵がわくので
離れた場所に移動すれば、冷静に敵を釣れます
Fina009
01-17-2012, 08:49 AM
敵の強さですが、普通にLVが上昇したNMという感じで、廃人装備ではなくても戦えそうです
ただし連続して次の敵が現れるかは検証できませんでした
最初の敵3匹は、カジュアルに戦える感じ
時間制限BCなので、次に現れる敵が強くなるとしたら、かなり厳しい時間との戦いになるかもしれません
理不尽な範囲WSとか確認できなかったので
次回は6人以上で検証したときに、レポート予定
廃装備のナイトなら1vs1で十分耐えられるくらいなので、白魔、赤魔の補助があれば普通のナイトでも
十分耐えられるくらいでした
18人いないと勝てないか?と言われれば
12人でも十分戦えるくらいです
もちろん18人いたほうが早く倒せます
バランス調整が来ると思うのですが
この流れを維持していってくれれば、かなり遊べる物になると思います
75時代の第一ウィング エインヘリヤルを想定してみてください
Fina009
01-17-2012, 09:52 AM
メイン獣使いではないので、知識はありません
フルAF3+2で他は特別な装備はなしで、ベヒ、アダマン、
ファフ全部ひるみました
ファフのひるみは勘違いかもしれませんが、全部ひるんだ記憶です
もう一度確認します
katatataki
01-17-2012, 10:34 AM
参加人数の選択に応じて、出現するモンスターの耐久力を調整することで難易度のバランスを取っています。
その他の点ついては参加人数による違いはなく、同じ内容のバトルを楽しんでいただけるほか、得られる戦利品の種類や獲得できる軍団戦績の量も同一です。都合に応じて18人/36人を選んで挑戦してもらえればと思います。
※内容に差はなくても36人集めたほうがパーティ全体の攻撃力は上がるので、結果としてより多くのモンスターを倒せる/戦利品の数が多くなるという可能性があります。
「18人向けは少人数でも参加できる向けの難易度かつ戦利品、36人向けは大人数向けってことで難易度も戦利品もアップなんだろうなー、だったら増員必須だなー」と、早合点していたけれど、違うんですか(´・ω・`)
結果として多くのモンスターを倒せる可能性程度なら、無理して増員する必要も無さそうで一安心。
ただ、他の方々も言ってる通り、「36人部屋突入が逆に損するような形になるのでは?」と考えさせられました。
あと少人数での突撃も出来そうな感じですし、少人数主流になって混雑したりしないかしら……
ドロップ戦利品欲しさの複垢少人数が複数突入しまくりで、シュッシュッしまくりとか嫌だお;;
大人数コンテンツ謳ってるんだし、最低突入人数は引き上げしてほしいです。13人くらいに。
絶対シュッシュッしないってんなら、別に構いませんが。
NinjaAokage
01-17-2012, 11:05 AM
大人数で遊ぶコンテンツ・・・
例として・・・裏(前デュナミス)LS活動
楽しかったこと・・・
①いろいろな人との交流が出来て
『ああ…これがオンラインゲームの良さなんだな」wと実感できたこと
②あちらこちらに仲間たちの戦闘の渦が見えてて、躍動感を与えてもらったこと
逆に・・・
①ロットをする為のルールやポイント制が自然発生したこと
(※ロットミスや遅刻者に対するペナルティまでもが発生した)
②ポイント制を管理するための、幹部役という位置付が発生し、
幹部役は簡単に休めなかったこと
③大人数の集合時間に加え、ポイントの告知や修正等も有り、
突入前の「待機時間」が半端ではなかったこと
④特定の人以外は同じジョブでしか参加させてもらえなかったこと
⑤参加費を取り戻せるだけの(笑)見返り(躍動感)等は早々に失われていったこと
⑥目的を果たした人が、来なくなってしまったこと
どうか、レギオンがみんなにとって楽しいコンテンツでありますように・・・
agrepika
01-17-2012, 03:46 PM
大人数コンテンツに反対している人たちは
大人数コンテンツはやりたくない
ではなく
大人数コンテンツは出来ない
と言う人が多いんじゃないんでしょうか。
まぁ、スレチではありますが…
私はアビセアでのフルアラという以外の「大人数コンテンツ」とかいうシロモノに参加したことがほとんどないので
反対でも賛成でもありません。(一応、Windows版発売初日組の10年選手ですがw)
ただ、現在の、「大人数コンテンツしか実装されない」という状況には否定的です。
(というより、ストーリーもないのにとにかく戦闘だ、というシロモノが嫌いですし、
そういったコンテンツが、とかくジョブや装備で廃人レベルを誇るような人しか立ち入りを許さない、
といった近寄りがたい雰囲気もイヤです)
大人数でもソロでも、戦利品まったくなしでも別に構わないんですよ、感動できるストーリーが
用意されたコンテンツなら…
という人も、まぁ、少数でしょうが、いるということで。
FF11がゲームの内容的に評価されている部分として、過去のファイナルファンタジー作品と比較しても遜色無いような魅力的なキャラクター、他のMMOではあまり見られないようなストーリーなどがあると想います。
それなのに、よくわからないけど敵が出ました。倒してください。報酬はこれです。現状のVWはこんな感じですが、あまりにも味気ない。
濃厚なストーリーや、アルタナミッションなどのような気合の入ったイベントシーンをまた見たいのです。
レギオンは戦闘一辺倒のものになってほしくありません。
Matthaus
01-17-2012, 07:41 PM
デュナミスは、大人数コンテンツでしたが(あえて過去形にさせてもらいます)
三国ミッション5(闇王編)からの続きという流れで、ストーリーも用意されていました。
レギオンが同じような大人数コンテンツとして準備されるのなら、
ヴァナ・ディールの世界観から乖離しない設定ストーリーを練った上で実装してください。
何も世界観のつながりの無い場所で、
ただひたすら強敵と戦うだけというのは、止めて欲しいです。
最近は、アビセアしかりVWしかり、ストーリーよりもバトルに重心を置くコンテンツが続いたので、
そろそろ濃厚なストーリーに浸ってみたいです。
ADAMAS
01-17-2012, 08:50 PM
一度の突入で一つでも多くの戦利品を入手できるよう、協力し工夫してもらえればと思います。
↑ ※割愛部分多目でスミマセン。
とりあえず、
〇<取り合いはイヤダ 開発<取り合いにします
〇<大人数は歓迎されない 開発<大人数コンテンツ推しです
コレで認識間違っていますか?違っていたらご指摘ください。
活発なフィードバック、ですか……。
それならば、
取り合いでもいいですが、別口で「参加した回数でドロップ品が交換できる」ように何らかの方法を。
※討伐証やエインのアンプル方式でもいいです。
参加費は「主催徴収型」ではなく、参加者一律チケット購入/毎で人数の大小に関わらず定額に。
※人数の大小で参加費変わると、その都度異論が出るんです。
エインのようなステップアップ方式はやめて、どこでも突入でき&全部一度でもクリア出来たら
何時でも最終ステージ?に行けるように。(フラグ成立者のみ)
※2アカ必須とかふざけた仕様はホントやめてください。
メインコンテンツには決してしないでください。
※18-36名コンテンツがメインとか、幹事経験者なら大人数サバく大変さ位分かるでしょうに。
似た仕様にここでも取り上げられてるエインがあります。実装当時~解散までの経緯等を書き込むので、
開発者の皆さん、是非熟考されてください……。
人数集め⇒
実装当初はスグ集まったものの、「取れたらこなくなる」仕様の為その都度その都度募集掛けてる
戦利品⇒
人数に対してのドロップ率がゴミ。仕方なくポイント制(参加回数)にしたものの、後発組が何時まで経っても
欲しい物1つも取れずといった状況&初期メンバーが取れたらやめてく、の繰り返しで解散手前はカオスでした。
戦闘⇒
36名を統率するのは並大抵の苦労ではありません。事前にサイト作成し、戦術を徹底させなきゃ勝てるのも
勝てない仕様でした。今ならば99パワーでどうにかこうにかやれますが、それでもオーディン戦で1pt!とか
たぶんムリゲーだと思います。 ※85開放時点で解散した為、推測の域です。
主催&運営⇒
主催は前日からメンバー調整、ジョブ配置。当日は当日でイレギュラー対応に追われ&参加費徴収&新規には
説明と活動ある日は戦闘時間前後含めて2-3hコースでした。
ほぼ主催のみが、です。次いで苦労したのはサブに据えた方でした。
ここまでが「エインでの」実体験です。空LS時にしても、海LS時にしても、裏LS時にしても、
いつも苦労するのは主催です。それもハンパナイ労力の割りにそれほど報われるもんじゃなかったです。
※主催特権はやってもやられても気持ちのイイもんじゃなかったのでやりませんでした。
こういう苦労を、次のコンテンツでまた求められると思うと……モチベージョンダダ下がりです。
大人数でもいいですが、もう少し気楽に出来る仕様になることを願っています。
長くなりましたが以上です。言いたい事はもう十二分に書き込んだので、
暫くは書き込みは控え、どういう風に仕上げてくるか静観していたいと思います。
Mocchi
01-17-2012, 10:03 PM
こんにちは。
早速のご意見ありがとうございます。
いただいたフィードバックの中から、準備時間と参加人数の考え方について回答します。
戦闘開始手順の変更について
現在は、アブダルスの栞が発行されてから5分間が経過すると強制的にバトルフィールドに転送され、戦闘が開始される仕組みになっていますが、十分な準備が終わらないうちに戦闘が始まってしまうことがないよう、必ず誰かが開始を選択してからバトルフィールドに転送されるように変更します。
この変更は次回のテストサーバー更新時に反映される予定です。
参加人数とバトルの難易度について
もっちーさんが、
>都合に応じて18人/36人を選んで挑戦してもらえればと思います。
と書かれていますから、突入時かは未確認ですが、
結局どちらか二択の難易度しか選べません。
それだと結局18人か36人丁度揃えないと、攻略が厳しくなります。
私が言いたかったのは、
例えば上記の仕様だと19人集まった場合、18人には入れませんので36人しか選択出来なくなる、
但し難易度は36人を前提にされているので19人では攻略が困難になる、そういう訳です。
なので、19人で突入した場合は、19人向けの難易度で挑めるようにと、
18~36人での突入人数毎の難易度可変でと提案しました。
「2段階可変の」仕様だと、結局固定メンバー(18人か36人)でしか楽しめなくなってしまう恐れがあり、
気軽に参加者を募るのが困難になると思います。
18人/36人を選んだ場合の最も大きな違いは、転送される人数によって入手するアブダルスの栞の枚数が変わることです。人数差を想定した耐久力の調整などは行われますが、モンスターの種類や出現する個体数など、攻略に影響するような違いはありません。
レギオンのバトルにはクリアという概念はなく、「制限時間内により多くのモンスターを倒す」ことに挑戦するものです。
従って、参加人数が多い/少ないことによる違いは、人数相応に「倒した数(≒戦利品の数)」が変わるという点になり、「人数が少ないと極端に遊びづらい」ということはないと思ってもらって大丈夫です。
とは言っても、10人と30人ではPCの戦力もかなり違ってきますので、大きく18人まで、36人までの2種類を用意することにしました。こうすることで、「人数が少ないと太刀打ちできない」、「人数が多いと楽になり過ぎる」ということを極力減らし、人数に応じた戦略で戦ってもらえるようにと考えています。
疑問点や改善提案がありましたら引き続き回答していきたいと思いますので、どしどしフィードバックをお願いいたします。
Chocotto
01-17-2012, 10:24 PM
とは言っても、10人と30人ではPCの戦力もかなり違ってきますので、大きく18人まで、36人までの2種類を用意することにしました。
お疲れ様です、こんばんわ。
つまり、難易度設定としては18人用か36人用かの2択しかないということですね。
そうしますと、19人で耐久力の高くなった36人用エリアに挑戦するのは、とても不利ということになってしまいますね。
耐久力のボトムは18人用に設定して、以降、人数が増えるごとに耐久力を段階的に上げるという仕様にはできませんか?
その方が遊びやすく、みなさんに喜ばれると思います。
Fina009
01-17-2012, 10:42 PM
マイナスな先入観が多い投稿ですが
18人必須という捉え方をしている人が多いのですが、まったくそういうことではなくて
18人まで入れる、36人まで入れるBCと考えたほうがいいです
エインヘリヤルやリンバスのように、少人数攻略も出来る
今までのWOEやVWみたいな、コンテンツと違う感じです
昔に戻った、遊びやすい物に今のバランスは見えます
皆さんの投稿は余りにも WOEやVWでユーザーが開発に対してネガティブになり過ぎていて、想像が走っているように思えます
30分しかないデュナミスで敵はHNMばかり
しかも移動時間とか、へんな攻略を考えない、決戦だけのBC
そういうコンテンツなのかな?
入場料は36万ギル
あと考えられるのは、次回突入時間の間隔調整と思います
かなり人気が出そうな感じなので、シュッシュオンラインにならないようにするためにはどうなるのか?
Sakurazuka
01-17-2012, 11:08 PM
すみません6人モードも希望します。
理由:気軽にやりたい
RABIDLYDOG
01-17-2012, 11:13 PM
すみません6人モードも希望します。
理由:気軽にやりたい
レギオン、意味的には軍団、部隊となるようなので6人を持って
軍団に当てはめるのは厳しいかと…
Fina009
01-17-2012, 11:14 PM
6人モードというか6人でもやれそうですよ
単純にいっぱい倒せば、戦利品の獲得チャンスが増えるもの
衰弱中の獣使いソロでしたが、おそらく30分がんばれば、アイテム無双でソロ可能に思えたくらいです
何故死んだのかは、衰弱中に範囲WS500食らったからで、HP500以上あれば耐えれた
18人揃わないと入れない?という仕様
ではなく
公式で
参加条件
メインジョブのレベルが75以上
最低3人、最大で36人までが参加できます。
とあるように3人でもなんとか1匹いけるバランスでした
ただし、LV75の3人は絶対に無理でしょう
3匹同時出現で6人でも倒せるなら、1PTつくって現地で
「突入時アラ組みませんか~?戦闘、ロットインはPT単位でやりましょう」
みたいなこともできそうかな。
エリアの広さとかも気になるところ。
3人でもなんとか1匹いけるバランスでした
レベル99なら、ジョブバランスを考えれば廃装備無しでも1PTぐらいて遊べる設計なんでしょうか?
後になって「HNMが1PTで攻略可能なのは想定外」とか言われそうで怖いですね…。
遊び方に幅が有るのは有難いですが、開発さん的にはどう思っているのか気になります
Chocotto
01-17-2012, 11:50 PM
開発さまへ
質問です。
レギオンは1日に何回も連戦可能なコンテンツですか?
それともコンクエスト毎に1戦のみのコンテンツですか?
これまでに実装された他のコンテンツの傾向を見ますと、連戦可能なコンテンツは総じてレアアイテムのドロップ率が低く設定されている様に見受けます。
連戦可能なコンテンツにしてドロップ率を絞るくらいなら、コンクエスト毎1回のみ可能なコンテンツでも良いので、ドロップ率は高めにしてください。
こういった良質なコンテンツは、安売りせずに「1週間に1回のお楽しみ」というくらいの位置づけが良いなと思いました。
疑問点や改善提案がありましたら引き続き回答していきたいと思いますので、どしどしフィードバックをお願いいたします。
■ 入場と難易度について
※18人用で入ったら敵が3匹いたという前提で・・・
18人用か36人用かの選択はそのままに
18人用選択したのみ下記の仕様に。
A:1PT(パーティリーダーが1人以下):開始時ボス1匹倒す毎に1ずつ追加
B:2PT(パーティリーダーが2人):開始時ボス2匹倒す毎に2?ずつ追加
C:3PT(パーティリーダーが3人):開始時ボス3匹 倒す毎に3?ずつ追加 (開発の当初の想定?)
PT人数ではなく、あくまでPTリーダーの数で難易度を調整可能にして欲しい。
36人の方は、当初の想定のままで。
代わりに得られる報酬も難易度に合わせて可変に。 3PT状態で入ったときに1人あたりの期待値が最大になるように調整。(イメージとしては、A:B:C=1:3:6 くらい)
併せて、突入コストを1人1万ギルくらいになるように。
■宝箱から得られる報酬について
仕様上たぶんムリだとおもいますが・・・
EXをはずして、競売、バザー、宅配に出せない属性にする
トレードだけはできるようにしてそのアイテムは一方的に渡せるだけにする。
#そのアイテムをトレード画面にのせると、相手のトレード内容がリセットされ、追加もできなくするなど。
目的としては、誤ロットした場合に本来の所有者(LSルールとかで決めた)に渡せるようにするため。
この機能を使うと詐欺っぽいことできますが、そこは自己責任で!
こんばんは。既出の質問だったらすみません。
30分のエリア占有時間が終了した際に、戦利品としてプールされていたアイテムはどうなりますか?
リンバスのように、各エリアでの戦闘終了時にエントランスに排出されるのであれば
戦利品はそのままプール状態となるため、5分ほどの猶予があるのですが
ちょっと見てきた感じですと、終わったらソロムグに放り出されそうですよね?
というかそこが検証したかったのですが、ソロでは何も検証できず
亀とベヒとウィルムにふるぼっこで帰ってきましたw
モンスターとの連戦というコンテンツですので、占有時間ギリギリで敵を倒す事も多々あるはずです。
それらが全て異次元に消える仕様はちょっと頂けないのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
Fina009
01-18-2012, 12:30 AM
レベル99なら、ジョブバランスを考えれば廃装備無しでも1PTぐらいて遊べる設計なんでしょうか?
後になって「HNMが1PTで攻略可能なのは想定外」とか言われそうで怖いですね…。
遊び方に幅が有るのは有難いですが、開発さん的にはどう思っているのか気になります
そういうHNMじゃなくて、今の99BC真竜くらいです
HNMであるものの小さい 徐々に大きくなるのかは知らないのですが
最初の3匹は、攻略可能
louciont
01-18-2012, 12:51 AM
こんにちは。
早速のご意見ありがとうございます。
いただいたフィードバックの中から、準備時間と参加人数の考え方について回答します。
戦闘開始手順の変更について
現在は、アブダルスの栞が発行されてから5分間が経過すると強制的にバトルフィールドに転送され、戦闘が開始される仕組みになっていますが、十分な準備が終わらないうちに戦闘が始まってしまうことがないよう、必ず誰かが開始を選択してからバトルフィールドに転送されるように変更します。
この変更は次回のテストサーバー更新時に反映される予定です。
参加人数とバトルの難易度について
18人/36人を選んだ場合の最も大きな違いは、転送される人数によって入手するアブダルスの栞の枚数が変わることです。人数差を想定した耐久力の調整などは行われますが、モンスターの種類や出現する個体数など、攻略に影響するような違いはありません。
レギオンのバトルにはクリアという概念はなく、「制限時間内により多くのモンスターを倒す」ことに挑戦するものです。
従って、参加人数が多い/少ないことによる違いは、人数相応に「倒した数(≒戦利品の数)」が変わるという点になり、「人数が少ないと極端に遊びづらい」ということはないと思ってもらって大丈夫です。
とは言っても、10人と30人ではPCの戦力もかなり違ってきますので、大きく18人まで、36人までの2種類を用意することにしました。こうすることで、「人数が少ないと太刀打ちできない」、「人数が多いと楽になり過ぎる」ということを極力減らし、人数に応じた戦略で戦ってもらえるようにと考えています。
疑問点や改善提案がありましたら引き続き回答していきたいと思いますので、どしどしフィードバックをお願いいたします。
「時間内に多くのモンスターを倒す」
⇒突入初期段階ではゴミドロップ。倒せば倒す程強い敵が出てきてレア品ドロップ。
つまり、倒す数が多くなければ突入する意味がない。結果制限人数ギリギリ必要。
となるのが目に見えてるんだが、当然違うよね?
あと、疑問点や改善要望があったら引き続き回答すると言うなら、人集めやロットの問題とかスルーしてないで答えたら?
今までの実績からして、フィードバックしても結局は開発が最初から決めてたことが実装されてるのがほとんどなんだから、
素直に、「実装後に様子を見て調整します」って言った方がいい。
そもそも、人数自体が少ないデバックサーバーで何を検証しろとw
Fina009
01-18-2012, 12:57 AM
赤/学でソロしてきました、、メイン赤でないので、その辺はごめんなさい
自分に全ての強化をかけ突入
一回目外でソロムグ原野でグリモアコンポージャをかけて入ると、消えました、通常のエリア扱い
準備の間で4分あるので、なんとか取り戻し本番へ
範囲グラビデ、範囲バインドはレジスト
スタン、フラッシュは入る、前回確認
土杖20、黄昏首5、ジェリ-リング5、パトローナスリング2、チェビオットケープ5 合計37%
ファラII5振りで被200ダメージ
弱体完全耐性にしないほうで調整をお願いしたいところ
弱体完全耐性>限界のタルタルと同じ物にされてしまうと、またナイト必須、白赤学はケアルだけしてくれとなって
詰まらない物になってしまいます
VWやWOEの失敗は、ナイトをケアルシャワー、あとはエンピ持ちが殴れ、他は近寄るな!でした
弱点とテンポ無しで調整するなら、もう少しその辺を調整してください
でないとJOB縛り、武器縛りになってしまうので
Fina009
01-18-2012, 01:44 AM
BGMについて、通常のBCNMと同じでした
レギオン専用のBGMはあるのですか?
Mikhe
01-18-2012, 01:50 AM
まずはお返事ありがとうございます。
レギオンにおける報酬システムは、ロットインによる分配と軍団戦績との交換という2軸になっていますが、このうち軍団戦績による交換品が、いわゆる個別報酬の位置づけとして考えられているものになります。
また、時間制限付きの連戦形式をとっていることから、テンポを良くすることで一体でも多く倒せるチャンスを作る方がこのコンテンツでは重要だと考え、宝箱から個々の戦利品を入手する方法を取りませんでした。その分、レギオンではシステム上のモンスターの出現数を制限していないため、戦略を練って上手に戦えば、一回に倒せるモンスターの数が増えて、より多くの戦利品を入手できるようになっています。
一度の突入で一つでも多くの戦利品を入手できるよう、協力し工夫してもらえればと思います。
これについてなんですけど、制限時間が終わった後にエインのように5分程度の時間を設けて
倒した敵の数によって箱から出る報酬の良さに色を付けるといった形じゃダメなんでしょうかね・・・?
まぁドロップ品と戦績交換のもので、性能的に戦績交換の方がメイン報酬であるのであればロットイン方式との混合でもいいんですけどね・・・
逆にロットインだと野良とかじゃない場合、誰がロットするだの、取り逃げしないように全員のパスを見てからロットだのと色々考えないといけないので攻略スピードに影響出てきそうです・・・
まぁそんな奴と一緒に行くなよ!とか事前に決めておけばいいじゃない!と言われればそれまでなのですが、
悪いことをしちゃう人はどう事前対策とってもやっちゃいますからね・・・1度でもされた経験があるとどうしても慎重になっちゃいます。。。
追記:
他の方がドロップ品と同じものを戦績でも交換出来るようにという、いい案を出していたので追記します。
全部が全部ドロップ品=交換品にして欲しいというわけではないですが、せめてレギオンで得られる最高峰装備品は戦績でも交換できるようにして欲しいですね。
ドロップ品or交換のみでしか入手出来ないアイテムを想定してるのであれば、戦績での交換のみでしか入手出来ないアイテムだけにしていただきたい。
そうすればドロップで欲しい装備を入手した人でも継続して戦績交換品を狙って通えるモチベが出来ると思うので・・・
Tarutaru
01-18-2012, 02:02 AM
ゴミ素材で報酬の枠を賑やかにするのは辞めて下さいね
Remiena
01-18-2012, 02:16 AM
18人/36人を選んだ場合の最も大きな違いは、転送される人数によって入手するアブダルスの栞の枚数が変わることです。人数差を想定した耐久力の調整などは行われますが、モンスターの種類や出現する個体数など、攻略に影響するような違いはありません。
#134さんが考慮されているのは、その「耐久力」の問題ではないでしょうか?
18人用と36人用で耐久力に差が有るのであれば、
19人少しのメンバーの際に36人用に参加すれば、耐久力が有り過ぎて結局敵を倒せなくなってしまう。
それだったら18人を超えた数人は参加させないで、18人用に参加すればいい。
「19人から20人台前半の時に、18人を超えた人はキックして18人エリアに突入するほうが効率が良い」
…そうなるのを危惧しているのではないか、と思われますが。
こんにちは。
参加人数とバトルの難易度について
18人/36人を選んだ場合の最も大きな違いは、転送される人数によって入手するアブダルスの栞の枚数が変わることです。人数差を想定した耐久力の調整などは行われますが、モンスターの種類や出現する個体数など、攻略に影響するような違いはありません。
レギオンのバトルにはクリアという概念はなく、「制限時間内により多くのモンスターを倒す」ことに挑戦するものです。
従って、参加人数が多い/少ないことによる違いは、人数相応に「倒した数(≒戦利品の数)」が変わるという点になり、「人数が少ないと極端に遊びづらい」ということはないと思ってもらって大丈夫です。
とは言っても、10人と30人ではPCの戦力もかなり違ってきますので、大きく18人まで、36人までの2種類を用意することにしました。こうすることで、「人数が少ないと太刀打ちできない」、「人数が多いと楽になり過ぎる」ということを極力減らし、人数に応じた戦略で戦ってもらえるようにと考えています。
疑問点や改善提案がありましたら引き続き回答していきたいと思いますので、どしどしフィードバックをお願いいたします。
結局のところロット方式でのアイテム入手だということなので
少人数
長所…ロットライバルが少ない(仮に6人で1つのアイテムロットなら16%の確率)
短所…殲滅数が少ない(アイテムドロップの機会少)、攻略中の個人の負担大
大人数
長所…殲滅数が多い(アイテムドロップの機会多)、攻略の個人の負担少
短所…ロットライバルが多い(仮に36人全員で1つのアイテムロットなら2%の確率)
となるんですよね。
少人数コンテンツがプレイヤー側にうけるのはこういうところが大きいと思います。
大人数は殲滅多いしドロップ機会が多いわけだし全員分とろう!というより
少人数は殲滅少ないけど身内で頑張ろう!ってなる傾向が強いと思います。
ですので「大人数攻略コンテンツ」という設定にどうしてもこだわるなら
「大人数で攻略するメリット」を設定してはどうでしょうか?
単純に「36人まで入れるから大勢で頑張って攻略してね!」ということでしたら
「攻略が運任せにならない程度の戦力の最低限の人数」というところに落ち着くでしょう。
これは過去のFF11らしい方向性に持っていかれることになります。
「人数を最低限にするために装備やジョブの縛りの発生」
そうならないようなコンテンツにしてくださいね。
pokotaru
01-18-2012, 02:53 AM
最小突入人数を下限としそこから突入人数で調整できれば一番だと思います。
バランス調整が大変だというのはわかりますけど、
6人12人18人24人30人36人用くらいは用意出来ればいいと思います。
人集めが楽な6人に集中するのでは?と言う点については、
人数が多ければ多いほどボーナスがつくと言う仕様にすればいいです
その点で専用ポイントと言うのは便利かと
入手できるポイントに人数ボーナスがかかって差別化できると思います。
Ryo-co
01-18-2012, 04:49 PM
プロマシアのマメットクエ 招かざる影たち
が作れるんですから、やろうと思えば参加人数に応じて敵の同時出現数など調整できるんですよね?
めんどくさいからやらないんです?
軽く突入してきました。
あわよくばからくりでソロ・・・などと考えていたのですが、全身回避装備でも3体からの集中砲火であっという間に蝉を剥がされ死亡。これは無理だ。
次に白兵マトン盾。ペット:物理カット装備無しのアーマープレートI・IIで土マニュ3つ(-50%程度)の場合、通常被ダメ150~200、盾発動で50程度。
白兵盾は厳しいか・・?
低レベルの赤も無理やりレベル上げて突入。フルAF3+2と闇杖NQ、他裸でスリプル撃ちましたが、精霊の印を載せてもレジでした。足止めは困難?
敵はアクティブで室内を徘徊しており、どれか一体だけと戦うのは無理そうです。
要望ですが、敵をアクティブからノンアクティブ・リンクに変更するか、PCを感知するまでの時間を延長できませんでしょうか。
敵が沸いた後に、落ち着いて各パーティが担当のモンスター相手を探す時間が欲しいです。
Marchwind
01-18-2012, 08:50 PM
戦闘は正直ソロではどうしようもないレベルなので今のところはなんとも・・・
被ダメはオハンナイト(その他の被ダメカット装備は特になし)で盾発動で100前後、なしだと250~300ほど
与ダメはエクスカリバー99で40前後、クリティカルで80前後といった感じ、HPがどれくらいかはわかりませんがちょっと硬いかな?という印象。
そしてNPCの説明などを聞いて気になったことをいくつか
「各間に控えている主を倒せば特別な報酬を~」とありましたが主を倒せばそのレギオンは終了ということなのでしょうか?
ただ昨日の開発側の投稿によると「レギオンにクリアという概念はない」とのこなので主を倒した後も次々NMは沸き続けるということなのでしょうか?
それと「一度で主を倒すのは難しいだろうが全滅してもロビーで治療するからがんばってほしい」とのことですが
ソロで突入した限りでは死んでもなにも起きなかったのですが・・・
たしかにあの広さの広間にNMが3匹ウロウロされてたら全滅した時の立て直しは困難だと思います。
説明から想像すると全滅すると自動的に全PCがロビーに転送され、全員にリレイズ付与とかそんな感じでしょうか?
最後に上位エリア?の「天衝の間」について
入室するためにはレギオン勲章【天】のような勲章を集める必要があるとのことで「集める」ということは
4部屋全ての勲章を集めないといけないのだと思いますが
勲章をwayuyuにトレードすることでもらえるという「凱旋証」これはトレード者だけがもらえるのでしょうか?
それともトレード者が所属しているアライアンス全員にもらえるものなのでしょうか?
後者だと36人で入った組はどうなるの?とか色々疑問はあるのですが
トレード者のみというのはやめてほしいです、もしそうだとしたら1度の突入であまるぐらい出るようにしてほしいです。
そうしないとやはり一期一会ないわゆる野良での突入は流行らず、定時活動の固定LSに入らないと挑戦できないような状況になると思うので。
個人的な要望としては大人数コンテンツであること自体はともかく
かつてのデュナミスやリンバス、エインヘリヤルのように固定LSを作らないとやってられないような仕様にしないでほしいです。
Chocotto
01-18-2012, 11:16 PM
そうしないとやはり一期一会ないわゆる野良での突入は流行らず、定時活動の固定LSに入らないと挑戦できないような状況になると思うので。
個人的な要望としては大人数コンテンツであること自体はともかく
かつてのデュナミスやリンバス、エインヘリヤルのように固定LSを作らないとやってられないような仕様にしないでほしいです。
こんばんわ、横から失礼します。
レギオンはそもそも野良向きのコンテンツではない様に思います。
タイムアタック&討伐数がそのままレアアイテムのドロップ率に直結するようなコンテンツを野良でやろうとすると、前衛はレリミシエンピ必須の高火力前衛しか募集されないと思うのですが、どう思われますか?
Marchwind
01-18-2012, 11:59 PM
こんばんわ、横から失礼します。
レギオンはそもそも野良向きのコンテンツではない様に思います。
タイムアタック&討伐数がそのままレアアイテムのドロップ率に直結するようなコンテンツを野良でやろうとすると、前衛はレリミシエンピ必須の高火力前衛しか募集されないと思うのですが、どう思われますか?
その部分で言えば固定でもそれは同じことだと俺は思います。
フレやLSなど仲のいい人達だけで行くという場合なら効率だけを追い求めるようなことにはならないと思いますが
攻略LSとなれば当然効率重視になるでしょうし、効率を突き詰めれば結局は前衛は高火力前衛が出来る人、ということになるんじゃないかなあと。
HNMが落とす戦利品と戦績で交換できるアイテムの内容がわからないことにはなんともですが
それぞれ別の物が手に入って、かつドロップ品の方が目玉とかなら固定LSでどんどん突き詰めていって戦利品はポイント制。とかになっちゃうんでしょうねえ・・・。
Chocotto
01-19-2012, 12:08 AM
その部分で言えば【中略】
新たにレギオンLS作るぞ!メンバー募集するぞ!ってなったら、募集条件はそのように厳しいものになるのでしょうね。
野良で集めたメンバーだとみなさんが懸念されている「取り逃げ」の心配もあるでしょうし。
でも、参加費無料だけど○○は主催優先ロット!とかって野良ならありそうな気もします。
嫌な質問してしまってごめんなさい。反省です。
Fina009
01-19-2012, 12:53 AM
今度は白+ナで突入してきました
戦法は通常です
ナはブルト+イージスの廃装備
NMと戦闘、または時間経過で
土エレに似た姿の
auspiccious entityというのがpopします、約1-2分で消えます:これは何回もpopします
これとは戦闘できなかったのですが、エインヘリヤルに似たシステムなので、もしかしたら弱体NMなのかもしれません
次に白+ナ
被ダメージは16-70程度
与ダメは40弱から70
fafnirタイプからのブリザドIVが70弱
ブリザガIIIが70前後
常にバブリザラをキープしつつ戦っていました
4分後にベヒとアダマンに絡まれるまでは 軽くキープできました
次回は通常考えられる装備で行ってみようと思います
Kalxath
01-19-2012, 01:16 AM
現状1アラか2アラかって選択肢の幅しかないのが大まかすぎなんですよね、きっと。
せめてパーティ数の単位にできませんか?
Fina009
01-19-2012, 01:56 AM
今度は通常のユニナ
シカーガ物理ダメ11%カット:10-60ダメージを出せた
パルメリアン盾被ダメ2%カット
物理ダメ40%カットナイト
ナ+赤 通常考えられる強化魔法を使って戦闘
ファランクスIIをキープ
被ダメ20-40くらい
魔法ダメが700-くらいだったので白がいればキープ可能な範囲です
auspiccious entity エレタイプ、反撃はしてこない、全てのヘイトが作動しない
何をしても反撃してこない代わりに、挑発や魔法ダメージを与えても固定不可能
曜日に関係なく、ランダム属性エレが出現します。 出現間隔はランダムなのか、結構頻繁に出ます、敵対行動を取らなくても出る
倒すとテンポラリアイテムを出します:水エレで聖者の薬
Matthaus
01-19-2012, 02:28 AM
大まかな難易度等を書かれるのは良いと思いますが、
どんな敵が出てきて、何を落とすのかまで書かれると、
ネタばれに繋がるので、避けて頂けると幸いです。
Fina009
01-19-2012, 02:46 AM
いえ、システムそのものの検証ですから、データーの共有なくして意見の交換はできません
それにクリアしているわけでもなく、敵の強さと自分たちのバランスの話です
勿論 無口で攻略しているグループは存在します
彼らは、自分たちの利益のみで動いているので除外します
その上でテストに参加していない人達の意見が、現状とずれています
それはテストした人が公開しなければ、想像だけで意見を言っている人達が、誤ってしまうのを防ぐ目的もあります
公式を読まないで意見している人や、テスト結果を読まない人が多いのが、それです
あと最初に出てくる3匹だけの話なので、実際の連続してクリア
またドロップするアイテムの話は一切していません
このリポートをどう捉えるかは自由です
廃人装備じゃないと無理なバランスなのか、通常でも十分出来るのか
その検証と捉えてください
Fina009
01-19-2012, 02:52 AM
その上で レギオンは
3人から入れる
18人36人の選択性
敵を倒すことで戦利品を獲る。敵を倒しポイントを貯められる
強化魔法は持ち越せる
敵の強さは、LVなりである
廃人装備ならより有利に戦える、通常の装備でも十分可能
エレを倒すことでテンポラリアイテムが手に入る
広間は十分広い
敵はアクティブであるもの知覚範囲は狭い
十分足止めしつつ戦えます
VW やWOEのような敵が最初から即死WSを使ってこない
ライトユーザーでも遊べるコンテンツ
以上です
Aardvark
01-19-2012, 06:48 AM
またテンポゲーなのか(´Д`)
弱点狙うと貰えるポイント多くなるとかないですよねぇ・・・さすがに。
そういうコンテンツがあってもいいと思うけど、全部が全部そういう方向に向かってしまうのはちょっとね。
テンポ依存、弱点を狙うシステムはもうたくさんですよ。 ほんと。
Fina009
01-19-2012, 07:23 AM
テンポ依存ではないですよ
あっても無くても大丈夫
あったらMP回復が出れば便利なだけ
なぜなら連戦すればするほど、アイテム獲得チャンスだから
30分間戦えるBC
追記
このテンポというのは前からあって、ナイズル島で敵を倒すと出る青箱にあたります
青箱を無視してもいいし、開けてもいい
その程度の感じです
エレの場合倒すと自動的に自分のテンポスロットに入ってくるので、いいシステムだと思います
システムなどはかなりユーザー側にふった調整ですが、敵の強さのバランスは、もう少し必要かと思います
弱体が一切入らない、命中回避が機能しない(限界のタルタルくらい)
その辺は変更を要望します
テスト鯖に人がいないのはユーザー側の問題と、テスト環境インストールが手動の為
そこで挫折してしまう人がいるのかも
こんにちは。
「まずレギオンがどういったものであるか」という雰囲気であったり、「始まりから終わりまでの大まかな流れ」に触れていただければと思い、今回のテストサーバー更新に追加してみました。
バトルバランスの部分はもちろん、ドロップ率や戦績の入手量、システム調整は随時行っていきますので、ぜひたくさんのご意見をお聞かせください。
あの・・・テストサーバーに常に人が10人ほどしか居なくて検証どころじゃないんですが・・・
しかも殆どの人がレギオンの検証に興味がないようです。
人が居ないとできないゲームなんだから、「検証してみてください」とか丸投げはどうかと思います。
margchan
01-19-2012, 04:41 PM
テストサーバーの様子だと中々面白そうですね。楽しみです。
18人より効率は落ちても6人でも遊べる位にしてほしいですね。
Chocotto
01-19-2012, 07:07 PM
開発さまへ
レギオンは、BCのようなベストタイムの表示はありますか?
時間が30分固定ですから、この場合はベストスコアとかハイスコアになるのかな?
そういったものがあると、ちょっと刺激になるかなと思いました。
Mocchi
01-19-2012, 10:00 PM
こんにちは。
本日も引き続きいくつかのご質問に回答してみたいと思います。
お疲れ様です、こんばんわ。
つまり、難易度設定としては18人用か36人用かの2択しかないということですね。
そうしますと、19人で耐久力の高くなった36人用エリアに挑戦するのは、とても不利ということになってしまいますね。
耐久力のボトムは18人用に設定して、以降、人数が増えるごとに耐久力を段階的に上げるという仕様にはできませんか?
その方が遊びやすく、みなさんに喜ばれると思います。
最小突入人数を下限としそこから突入人数で調整できれば一番だと思います。
バランス調整が大変だというのはわかりますけど、
6人12人18人24人30人36人用くらいは用意出来ればいいと思います。
人集めが楽な6人に集中するのでは?と言う点については、
人数が多ければ多いほどボーナスがつくと言う仕様にすればいいです
その点で専用ポイントと言うのは便利かと
入手できるポイントに人数ボーナスがかかって差別化できると思います。
耐久力が18人用と36人用で2倍違う、といったようなことはなく、「とても不利」というほどの大きな差はつかないようにしています。
効率を求めるのであれば18人/36人を集めるほうがもちろん戦力は高くなりますが、それに満たない人数では挑戦できないという風にはしたくありませんので、戦力が劣ることを承知で18人/36人未満でも戦えるという選択肢を用意しています。
繰り返しになりますが、36人揃わなければ満足に戦えないということはなく、19人でも十分戦っていける程度の難易度です。
レギオンでは戦力差による攻略の影響をモンスターの強さではなく、倒す数が変わるという点で吸収するように考えています。
これは、クリアという概念がないレギオンが、従来のバトルフィールドと大きく異なる部分です。もしご要望にあるように、人数に応じて敵の強さがリニアに変わるようにした場合、19人でも36人でも同等数のモンスターを倒すことができることになり、報酬の考え方なども含めて根本的に変えることになってしまいます。
最後に最小参加人数ですが、現段階で「これくらいの人数から攻略できるように」と想定している人数よりも意図的に少なくしています。
これは、今後プレイヤーの皆さんが、工夫次第でより少人数でなんとかなるかもしれないと考えたり、少人数での違った遊び方を模索しようと考えた時に、システム的な制約が足かせにならないようにという意図です。「人数は少なくて厳しいけれど、一体だけでも倒してみよう」という遊び方をすることも許容したいと思っています。
こんばんは。既出の質問だったらすみません。
30分のエリア占有時間が終了した際に、戦利品としてプールされていたアイテムはどうなりますか?
リンバスのように、各エリアでの戦闘終了時にエントランスに排出されるのであれば
戦利品はそのままプール状態となるため、5分ほどの猶予があるのですが
ちょっと見てきた感じですと、終わったらソロムグに放り出されそうですよね?
というかそこが検証したかったのですが、ソロでは何も検証できず
亀とベヒとウィルムにふるぼっこで帰ってきましたw
モンスターとの連戦というコンテンツですので、占有時間ギリギリで敵を倒す事も多々あるはずです。
それらが全て異次元に消える仕様はちょっと頂けないのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
時間いっぱいまでバトルを楽しんでもらえるよう、制限時間とは別に戦利品分配のための時間を用意していますので、ご安心ください。
具体的には、制限時間が経過すると一度ロビーにあたるエリアに転送され、そこで5分間のロットインのための時間が設けられています。
結局のところロット方式でのアイテム入手だということなので
少人数
長所…ロットライバルが少ない(仮に6人で1つのアイテムロットなら16%の確率)
短所…殲滅数が少ない(アイテムドロップの機会少)、攻略中の個人の負担大
大人数
長所…殲滅数が多い(アイテムドロップの機会多)、攻略の個人の負担少
短所…ロットライバルが多い(仮に36人全員で1つのアイテムロットなら2%の確率)
戦利品については、戦績ポイント交換とロットイン方式という2つの獲得手段があることは以前にもお伝えしたとおりです。
大人数で多くの敵を倒せば戦利品が増え、入手機会も多くなりますし、仮にロットインで獲得できなかったとしても、繰り返し参加すればポイントが溜まり交換によるアイテム入手もできるという感じです。
大人数の場合、ライバルも多くなりますが、ドロップ機会の増加や戦利品の数自体が増えることも勘案すれば、上記の確率ほどの開きは生じないと考えています。
Chocotto
01-19-2012, 10:44 PM
戦利品については、戦績ポイント交換とロットイン方式という2つの獲得手段があることは以前にもお伝えしたとおりです。
大人数で多くの敵を倒せば戦利品が増え、入手機会も多くなりますし、仮にロットインで獲得できなかったとしても、繰り返し参加すればポイントが溜まり交換によるアイテム入手もできるという感じです。
大人数の場合、ライバルも多くなりますが、ドロップ機会の増加や戦利品の数自体が増えることも勘案すれば、上記の確率ほどの開きは生じないと考えています。
お疲れ様です、こんばんわ。
つまり、NMドロップのアイテムと戦績交換アイテムは同じものが得られると考えてよろしいのでしょうか?
だとしたら、とても良い仕様だと思います。
以前
この2軸というのは、ロットインで得られる報酬は軍団戦績交換でも得られるという理解で宜しいでしょうか?
攻略中のHNMがドロップする戦利品は、ロットインで得られなくても軍団戦績を貯めて交換する事で得られる
という形であればロットインへの不満や危惧されているトラブルも少なからず解消されそうです。
もしロットインによる分配と軍団戦績との交換で得られる報酬を別の物で考えているのでしたら、上記ご検討いただけるようお願いいたします。
と仰っていた方がみえましたので、これは朗報ですね。
Borges
01-19-2012, 11:24 PM
最大の難易度は人集め&ロット管理
Manta-ray
01-19-2012, 11:37 PM
3~18人用、3~36人用ではなく、
1~6人用、3~18人用、6~36人用にできませんか?
1~6人用は実装時期が遅れても構いませんので・・・
Winelferit
01-19-2012, 11:38 PM
昔からいつも思っていたのですが、
こういう大人数が求められるコンテンツには
マッチングシステムがあったほうがいいと思うんです。
(少人数コンテンツでもあるに越したことないですが)
技術的制約で実装できないのであれば仕方ないのですが、
人集めが大変という理由で敬遠されているコンテンツも
散々みてきたので、がんばってほしいなぁと思います。
Sakura317
01-20-2012, 12:04 AM
今さら感は強いですが、そういうの待ってた人もいると思うし、報酬次第で「めんどうだなぁ」といいつつやる層は出てきます。
ただ・・・
今までの開発さんがやってきたコンテンツを考えると、期待が全く持てないというのが本当のところです。
移動が面倒で(ナシュモから骨やインプがうようよいる墓場をつっきって・・・)
遊ぶのにいろいろ制限があって(ボスのところにいくのに羽9枚を集めるとかさ)
プレイヤーが無駄に戦闘不能になる仕様で(入ってみたらとても強いモンスターがうじゃうじゃと無限リンクするとか)
報酬は実装時から「ナニコレ」的が多く(虚弱な魔道士にあんな物理ダメが多くなる装備って何考えてるの?)
ドロップがとても渋い(10枠を36人で争う、しかも10個でるんじゃなくてそのうち7-8ぐらいは素材で、みんながほしい装備や免罪符は2-3ぐらいしか・・・しかもナニコレ装備が多いのでほしいものに対する競争率は半端ない・・・いつになったらとれるんだい?)
こんなコンテンツを「また」作るんだろうなぁ・・・
とみんな考えてるんですよ。
移動が楽で
比較的楽にボスと戦えて、一か所のボスに集中しないように分散できて、分散先もそれぞれ魅力的な報酬があって
プレイヤーが苦行に感じない程度の歯ごたえある敵がいて
労力と報酬のバランスがとれていて
報酬ドロップの割合も仲間内でけんかしない程度で
こんな神コンテンツだったらいいな。
テストサーバでやってみている人の御意見きくとかなりよさそうな気もしてきています!
・・・でも!
こんな神コンテンツだった場合、ヴォイドウォッチがあっというまに廃れるでしょうけれども!
Fina009
01-20-2012, 12:11 AM
現在の暫定仕様 テストする人用と、レギオンの仕様を説明しています
戦利品については、戦績ポイント交換とロットイン方式という2つの獲得手段があることは以前にもお伝えしたとおりです。
大人数で多くの敵を倒せば戦利品が増え、入手機会も多くなりますし、仮にロットインで獲得できなかったとしても、繰り返し参加すればポイントが溜まり交換によるアイテム入手もできるという感じです。
大人数の場合、ライバルも多くなりますが、ドロップ機会の増加や戦利品の数自体が増えることも勘案すれば、上記の確率ほどの開きは生じないと考えています。
なるほどChocottoさんも仰られてますが戦績交換品=ドロップアイテムということなんですね。これは朗報。
シーフさんはVWに続いて肩身が狭くなりそうですが・・・。
Catslave
01-20-2012, 02:22 AM
なるほどChocottoさんも仰られてますが戦績交換品=ドロップアイテムということなんですね。これは朗報。
シーフさんはVWに続いて肩身が狭くなりそうですが・・・。
ポイントによる戦跡アイテムを入手しやすくなるだけで
戦績交換品=ドロップアイテムとは見えない文章だけど実際はどうなんだろう?
Sakurazuka
01-20-2012, 02:43 AM
アビセアの良い部分に少人数で気軽にAF等の取得に挑戦できる部分があったと思います。
多くの人数を必要とするヴォイドウォッチがどれだけのプレイヤーに指示されているか解りませんが
サーバーを統合したから人数がいるじゃないか?とか、
沢山のプレイヤーがヴォイドウォッチをしているから指示されている。とかじゃ無いと思います。
今はやることが無いからしているだけ。と言うプレイヤーいらっしゃると思います。
当然、フルアラでやっと倒せるような敵も必要だと思います。
しかし、普通に「気軽に出来る」と言う部分も考慮して欲しいです。
pokotaru
01-20-2012, 04:10 AM
回答ありがとうございます。
なるほど、少人数でもある程度は挑戦可能な調整は見込んで頂いてるんですね。
やはり参加そのものが出来ないのは、あまりに悲しいです。
(75時代は裏も空も海もエインも当然HNMも縁がありませんでしたから)
少人数だと当然難易度は高くなるでしょうが工夫次第で・・と言うのは今後も期待したいですね
十分な戦力を整えれば楽になると言うのは装備やジョブ縛りの緩和にもつながるでしょうから
18人コンテンツを18人前提で調整してしまうとどうしても装備じゃジョブ縛りが出て来てしまいますから
margchan
01-20-2012, 08:34 AM
少人数でも参加できるなら嬉しいですね。
昔のレベル上げの時みたいにレギオンPT希望で玉出し、みたいにならないかなぁ。シャウトで集めるのはだるすぎです。
少人数でも出来るとなるとエリア占有の問題はどうなるんでしょうか?複数団体が入れれば助かります。
Supreme
01-20-2012, 05:58 PM
戦利品については、戦績ポイント交換とロットイン方式という2つの獲得手段があることは以前にもお伝えしたとおりです。
大人数で多くの敵を倒せば戦利品が増え、入手機会も多くなりますし、仮にロットインで獲得できなかったとしても、繰り返し参加すればポイントが溜まり交換によるアイテム入手もできるという感じです。
大人数の場合、ライバルも多くなりますが、ドロップ機会の増加や戦利品の数自体が増えることも勘案すれば、上記の確率ほどの開きは生じないと考えています。
他の方も指摘されてますが、これはドロップアイテムと戦績ポイント交換は同じ品がもらえると言う事でしょうか?
戦績ポイント交換品と、ドロップするアイテムは別だと言う話になりますと、答えとしては少しズレている様に思えます。
エインヘリヤルの例を見ても、恐らく多数の人にとって価値があるのはドロップ品で
交換品は一部クエストに必要なアイテムと、微妙と言わないまでも目玉とは言えないアイテム群でしたし…。
定期的に活動する様なコンテンツでの人間関係等、
例えば取った人から抜けて行って、後に居る人やLS運営に負担が掛かる事に疲れている人が多いと思うので
皆さんの反応がネガティブだったのだと思いますよ。
程度にもよりますがポイントを貯めればいつか目的のアイテムを手に入れられると言うのであれば
多くの人に取って朗報ですね。
ポイントによる戦跡アイテムを入手しやすくなるだけで
戦績交換品=ドロップアイテムとは見えない文章だけど実際はどうなんだろう?
わたしの元の投稿をみてもらえると分かると思うんですが(開発の切取り部分だけではないです)
人数によるドロップアイテムのロット時の入手確率についてと人数によるその他のメリットデメリットがある点を
比較した場合大人数による攻略メリットがそれほど感じないため、ユーザー側は攻略が出来る最低限の人数で挑戦する傾向になるだろうから、大人数コンテンツというコンセプトにこだわるのならば「大人数で攻略するメリットを考えるべきである」と投稿させていただきました。
それに対しての回答が
戦利品については、戦績ポイント交換とロットイン方式という2つの獲得手段があることは以前にもお伝えしたとおりです。
大人数で多くの敵を倒せば戦利品が増え、入手機会も多くなりますし、仮にロットインで獲得できなかったとしても、繰り返し参加すればポイントが溜まり交換によるアイテム入手もできるという感じです。
大人数の場合、ライバルも多くなりますが、ドロップ機会の増加や戦利品の数自体が増えることも勘案すれば、上記の確率ほどの開きは生じないと考えています。
つまり大人数で攻略すればロット競争は激しいが、戦績もたまるためポイント交換によるアイテム入手ができる。
これでドロップ品のアイテムと戦績によるアイテムが同じでないと回答としてはおかしな話になると思うので「同じなんだな」と思った次第です。
むしろ「戦績交換アイテムの魅力>ドロップ品の魅力」でないと最大人数の36人で攻略する魅力はないとおもいます。
これが「戦績交換品とドロップ品が違う」「ドロップ品の内容の方が戦績交換品より魅力的」ならば
大人数で何度も通うメリットはどこにあるのか不明であり回答として成り立っていないことになるかと思います。
(supremeさんと内容かぶってる部分があったかも・・・)
開発さんへ
「繰り返し参加すれば~」ってあるけど、少人数でも大人数でも欲しいものあればみんな繰り返し参加すると思うし
繰り返し参加する気にならないような内容でしたらコンテンツとして死産と言えると思うんですが・・・w
それとそれほど入手確率に開きが出ないと書かれていますが
6人で16.6%で36人で2.77%。開きを出さないためには殲滅数は6人が1なら36人なら6倍以上になる程度に調整しないと同等にならないと思います。しかも同等でしたら大人数によるプレイヤー側の負担が増えるので「明らかに大人数が有利な調整」をするとよいかと思います。(そもそも6人でサクサク攻略出来るかが微妙ですが)
36人の例を出しましたが恐らく18人以下が主流になると思いますけどね。
Tenpukumaru
01-20-2012, 07:58 PM
突入する人数に合わせた敵の強さに設定してもらうことで、色んな人が気軽に楽しめるコンテンツになると思います。
あとは順番待ちによるストレスを緩和する為に、どれだけの収容人数に設定できるか。
みんなが何度も通いたくなる魅力的な戦利品、頑張ろうという気になれるドロップ率がカギですね。
Atchy
01-20-2012, 09:12 PM
どんなコンテンツになるにせよ、あまりジョブ縛りや、装備◯×持ってないと論外とか、スキル青当たり前とかいうようなコンテンツにならないようにお願いします。そういう仕様でバランス調整されると結局廃コンテンツ化するだけで、なんだか参加しにくい縁のないコンテンツがまた一つ増えたねというだけのことになってしまいます。
理想を言えば、とりあえずジョブが最低推奨レベルで使用できるアビ程度の縛りで、特定の魔法やサポや高スキルや特別な装備(レリミシエンピ等)などがあってもなくても攻略結果や報酬には一切無関係で、ただ一点多少攻略に要する時間が微妙に速いだけというくらいの設定をお願いします。
また報酬に関しても、戦闘内容や参加者の能力には一切関係なく運次第で決定していただきたいと思います。
また、もしそうでないなら、エイン等と同じく、特定のジョブやスキルを極限まで高めた廃人御用達のコンテンツであると明確に宣言してもらって間違って行こうなどという気が起こらないようにして欲しいものです。
無関係なものに煩わされたくありませんから。ましてやそれが今後のメインコンテンツであるかのような誤解を与える表現はやめていただきたい!
伊藤さんのお言葉を借りれば、レベル75当時のリンバスはレリックなどなくても簡単に攻略できましたし、高レベルキャラクターの遊べるコンテンツというのも、今はレベルは誰でも簡単に99になります。
その後、スキル上げや魔法の入手、特定のWSの入手などなど様々な試練を経て、さらにそれを活用して様々な経験を積んで初めて高レベルに見合うキャラクターや中の人になるわけですが、その、どのあたりをターゲットにしたコンテンツなのかが不明確です。
Mocchi
01-20-2012, 10:00 PM
こんにちは。
戦利品については、戦績ポイント交換とロットイン方式という2つの獲得手段があることは以前にもお伝えしたとおりです。
大人数で多くの敵を倒せば戦利品が増え、入手機会も多くなりますし、仮にロットインで獲得できなかったとしても、繰り返し参加すればポイントが溜まり交換によるアイテム入手もできるという感じです。
大人数の場合、ライバルも多くなりますが、ドロップ機会の増加や戦利品の数自体が増えることも勘案すれば、上記の確率ほどの開きは生じないと考えています。
なるほどChocottoさんも仰られてますが戦績交換品=ドロップアイテムということなんですね。これは朗報。
シーフさんはVWに続いて肩身が狭くなりそうですが・・・。
これはあくまで「2つの報酬獲得手段があるよ」ということです。
片や運次第、片や確実性のある報酬なので、手に入るアイテムはそれぞれで異なります。
入手手段(入手難易度)が違うことも前提にして個々の報酬アイテムの性能を決定していますので、戦利品としてドロップするアイテムを交換でも手に入るようにした場合、性能を引き下げなければならなくなります。「希少なアイテムは手に入りにくい分性能も良い」という風にしたいと考えているため、「希少性を下げ、性能も下げる」というのも好ましくないだろうと思っているのですが、その辺りのご意見も広く伺えれば幸いです。
なお、人数による報酬のイメージは以下のように捉えてもらえればと思います。
少人数:ドロップ数は少ないけどライバルも少ない・ポイントも少ない
大人数:ドロップ数は多いけどライバルも多い・ポイントは多い
ライバルが多くなれば戦利品を入手できない可能性も出てきますが、ロットで負け続けてしまっても貰えるようにという意図で用意した報酬が戦績交換品です。
Kupopoh
01-20-2012, 10:15 PM
ヴォイドウォッチでいうところのトキハーネスとオセロメハーネスみたいな性能差になりませんように。
全く同じ性能でグラフィックが違うのでしたら大歓迎です。
Rental
01-20-2012, 10:15 PM
ドロップ品と戦績品は違うのですか。
望月さん、もうちょっと国語を勉強しましょうね。
ドロップ品はレギオン内のモンスターからドロップするアイテム
戦績品はレギオン内で得た戦績を消費することによって得られるアイテム
どうみても別のものです。
Chocotto
01-20-2012, 10:34 PM
わたしの元の投稿をみてもらえると分かると思うんですが【中略】
ぬか喜びをさせてしまいました。
すみません。
ドロップ品が欲しい人は少人数での攻略を頑張って下さい、競争率も低いし身内で固定組めばいずれ100%手に入ります。
ドロップ品への希望を残しつつも何かしら得る物が欲しい人は大人数で戦績を稼いで交換して下さい。
ってことでしょう?
なんでもかんでも全て自分の手に入らないと気が済まない人が多すぎますね。
そういう人はそれなりの労力と時間を注ぎ込めば良いわけですし。
それとも宅配でレリックやら最強装備やらが全て送られてきたりするゲームになったら嬉しいです?(笑)
こんにちは。
これはあくまで「2つの報酬獲得手段があるよ」ということです。
片や運次第、片や確実性のある報酬なので、手に入るアイテムはそれぞれで異なります。
入手手段(入手難易度)が違うことも前提にして個々の報酬アイテムの性能を決定していますので、戦利品としてドロップするアイテムを交換でも手に入るようにした場合、性能を引き下げなければならなくなります。「希少なアイテムは手に入りにくい分性能も良い」という風にしたいと考えているため、「希少性を下げ、性能も下げる」というのも好ましくないだろうと思っているのですが、その辺りのご意見も広く伺えれば幸いです。
なお、人数による報酬のイメージは以下のように捉えてもらえればと思います。
少人数:ドロップ数は少ないけどライバルも少ない・ポイントも少ない
大人数:ドロップ数は多いけどライバルも多い・ポイントは多い
ライバルが多くなれば戦利品を入手できない可能性も出てきますが、ロットで負け続けてしまっても貰えるようにという意図で用意した報酬が戦績交換品です。
言ってることがめちゃくちゃな気がしてならないのですが・・・
「2つの報酬獲得手段があるよ」と言うことであれば、同じ物を入手可能にするべきではないですか?
戦利品としての入手は、ライバルがいる代わりに戦績消費なしで入手可能
戦績での入手は、継続参加していればいつかは入手可能
こういう事であれば、多くの人に歓迎されると思いますけどね。
入手難度での差とは言いますが、コンテンツ参加の時点で一定の労力を払っている事と
場合によっては戦利品のほうが戦績交換より入手難度が低くなる事もあると思うのですがどうでしょう?
あとは他の人も言われているように、取り逃げに対しての対策なり考えを示して欲しいと思います。
他の仕様に関しては、思ったほど悪くはないかなという印象なので
楽しめる事を期待して実装を待ちたいと思います。
Hiyuu
01-20-2012, 11:24 PM
言ってることがめちゃくちゃな気がしてならないのですが・・・
「2つの報酬獲得手段があるよ」と言うことであれば、同じ物を入手可能にするべきではないですか?(中略)
つまりZeonさん含め他の方も「2つの報酬獲得手段」について、
同じ物が貰えないと意味がないと、そう仰ってるんですよね。
これに関して自分は、そんなものにいったい何の価値があるのかと思います。
ドロップも固定報酬も一緒なら、ドロップや固定報酬片方なくても良いじゃないですか。
たとえばナイズルやサルベージなどでモンスターを倒したとして、アイテムが出たとしましょう。
そして溜まったポイントでも同じアイテムが貰えるとしましょう。
レアであればレアであるほど必要なポイントもきっと高く設定されるでしょうけど、
交換のリストはドロップと全く同じラインナップ。
これのどこに魅力があるというのか。
いうなれば「エインヘリアルのアンプル交換品にオーディン装備入れろよ」
とか言ってるのと同義です。
魅力的なアイテム(笑)を確実に入手したいために両方同じにすべきだと言ってるのでしょうが、
確実に入手出来るアイテムのどこに魅力を感じるのか、私には分かりかねますね。
しかもそんなことをしたら、アイテムの種類も幅もも少なくなるでしょう。
長くなりましたが、まとめると2種の獲得手段のアイテムは別々であるべきですね。
>Hiyuuさん
書き方が悪いせいで若干誤解させてるようで申し訳ない。
最近の装備の方向性を見ると、たとえばVWで言うところのNMドロップ品と練成品程度の違いが
戦利品と戦績交換品での違いになってくるのだと思うのですが、それならそれで良いのですよ。
自分のレスで一番言いたいのは、言ってることがおかしくないですか?という事です。
公式の発言である以上、誤解を招くような発言はすべきではないし
1レスの中で矛盾するような内容を並べるのは問題があると感じるのです。
このスレに限らず開発側の発言は、誤解を招く物、説明不足の物が多数見受けらると思ってます
そういう発言しか出来ないのであれば、フォーラムでの発言を主たる仕事とする人を新たに配置してでも
無用な混乱をさけるくらいの対応をした方がいいのでは?とすら思います。
ぬか喜びをさせてしまいました。
すみません。
いえ私も開発側の回答を見たとき、アイテムは同じなんだと思ったのでお気になさらずに。
Manta-ray
01-21-2012, 12:25 AM
アイテムの取得に2つの方法を用意した
2つのアイテム取得法を用意した
この違いを開発さんはそろそろ理解してくだちぃ
獲得出来るアイテムが装備品であるようなので
いくつか前提条件を付けた上で獲得方法を考えてみたり。
前提
・戦利品と戦績交換品で性能の差を持たせる
・性能は最終的に戦利品>交換品とする
・取り逃げの対策を考える
とりあえずこんな感じで。
戦利品で得られる装備品は素体にして、戦績交換品の中に
本来の性能を開放させるようなEXアイテムを配置して
戦利品獲得後の継続参加に意味を持たせつつ、取り逃げの意味もなくす。
交換品装備の性能は本来の性能になった戦利品装備より劣るが
VWのNM品と練成品程度の差に止めて、ある程度実用性のあるものにする。
固定LS向きのコンテンツであるなら、こんな形もありなのかなぁと言う案ってことで。
報酬獲得の方法はいろいろな形が考えられるので、柔軟な対応に期待。
得られるものが違うなら、結局一つの入手手段を突き詰めるしかないわけで・・・
希少性と性能のバランス、ということですが、ドロップ品がHQ、交換品がNQでHQ取れるまでNQで頑張ってね!というならそれはそれでそういう方向性もアリですが
用途も性能も全く違うものに対して方法が2種類あると仰っているのでしたら、見当違いといわれても仕方ないと思います。
戦力アップより、戦利品の取り分を増やしたがるのがユーザーの傾向ですから、少人数の固定で挑戦するのが主流になるでしょう。野良で気軽に参加は難しいかもしれませんね。
KalKan-R
01-21-2012, 12:53 AM
なんか・・・レギオンというコンテンツ自体の面白さよりも、
報酬アイテムの1点に話が偏りすぎている気が((((;゜Д゜)))
ユーザーの意見は「良い報酬とれたらそれでおk。」と開発に勘違いされそう!
個人的にはレギオンは力試しの場であってほしいなあと思います。
HNMとの連戦!鍛えたキャラの見せ場じゃないですか(*'-')b
そりゃ・・・報酬も期待しますけどね(*ノノ) それだけじゃないよってことで。
earthbound
01-21-2012, 12:55 AM
戦利品と交換品が同じである必要は無いと思います。
ネトゲなんで、アイテムに希少価値があったほうが断然燃えます。
ただドロップ率はしっかりと考えて欲しいです。
今のデュナミスのAFはドロップしすぎですが、かつてのドロップ率は低すぎです。
フルアラで突入して、2~3人くらいは持って帰れるくらいのバランスでお願いします。
Waichong
01-21-2012, 01:01 AM
たとえ守りの指輪をロットできなかったとしても、戦績貯めて呪符デジョンとか交換できますからご安心してください
とのことですね、わかります
earthbound
01-21-2012, 01:11 AM
たとえ守りの指輪をロットできなかったとしても、戦績貯めて呪符デジョンとか交換できますからご安心してください
とのことですね、わかります
それはちょっと穿った見方過ぎるのではw
エインも免罪符とかオーディン系装備はドロップでしか手に入らないしふざけたドロップ率だったけど、
アンプルで手に入ったアイテムはけしてゴミではなかったですよ。
そういう別の方向性でのラインナップなら、幅もひろがってとてもよいと思います。
まぁ、実装してみてほんとに呪符デジョンクラスのアイテムだと残念ですけどねー。
Fina009
01-21-2012, 01:22 AM
最初に書き忘れていた事を追記します
初日からあった物です
最初に入れる間
天 地 風
三つの中から選べます
天衡の間
各間で入手できるレギオン勲章<天>等を集め
凱旋章をもらう
凱旋章を持った人だけが挑戦できる特別な間
ここはテスト出来ていないのですが、おそらく別次元の強さなのかと
あとできればBGMも特別なものを用意して欲しい
天衡の間にテスト中でも入れるようにして欲しい、、かな
Neumesser
01-21-2012, 01:53 AM
タイムアタック的要素を強く感じますね、スコアが残る仕様があれば
より一層燃えるプレイヤーも出てくるかと思います
バランスが一番大事だとは思いますが、久々の鳴り物入りのコンテンツです
演出面も抜かりなく仕上げて欲しいところです
報酬は入手までに手間や時間が掛かれば掛かるほど、より高性能である
これ自体は極めて自然で健全なことです、自分は装備ジョブが偏っていたり、
得られる戦績の数値がランダムで上下しない仕様であることを希望してます
RABIDLYDOG
01-21-2012, 02:37 AM
まぁ実装してみてほんとに呪符デジョンクラスのゴミアイテムだったらぶっとばしもんですが!
少々乱暴なもの言いの仕方ではないのでしょうか?
仮想空間のこととはいえ、余りにも度が過ぎる内容は様々な規則やルールに抵触しかねません。
自身の気持ちを表現するなら、他にもあるはずです。
sinta
01-21-2012, 02:56 AM
レギオン実際やったかんじですが、やろうと思えば既に1pt程度でも2,3匹は十分倒せるレベルだと思います。
ただタイムアタックの性質上、前前前コ詩赤or白×3 でウッコビクスマひゃっほいで固まってしまいそうなので
物理カットのHNMとか(ブブリムのプリンみたいな) 空飛びまくるウェルムとか、物理とか魔法吸収するとか、
黒ジェイドのドラゴンみたいに、特定の方向から攻撃しないといけないみたいなHNM
も適度に配置して、脳筋ヒャッホイオンリーにはならないようにで欲しいです。
あとは、たぶん前衛はひゃっほいできて楽しいとおもうので、
報酬は後衛の高性能のものを、多めに追加するのがいいと思います。
こんにちは。
これはあくまで「2つの報酬獲得手段があるよ」ということです。
片や運次第、片や確実性のある報酬なので、手に入るアイテムはそれぞれで異なります。
入手手段(入手難易度)が違うことも前提にして個々の報酬アイテムの性能を決定していますので、戦利品としてドロップするアイテムを交換でも手に入るようにした場合、性能を引き下げなければならなくなります。「希少なアイテムは手に入りにくい分性能も良い」という風にしたいと考えているため、「希少性を下げ、性能も下げる」というのも好ましくないだろうと思っているのですが、その辺りのご意見も広く伺えれば幸いです。
なお、人数による報酬のイメージは以下のように捉えてもらえればと思います。
少人数:ドロップ数は少ないけどライバルも少ない・ポイントも少ない
大人数:ドロップ数は多いけどライバルも多い・ポイントは多い
ライバルが多くなれば戦利品を入手できない可能性も出てきますが、ロットで負け続けてしまっても貰えるようにという意図で用意した報酬が戦績交換品です。
なるほどやはりそうですよね。同じだとしたらカンパニエ並みのライトコンテンツになり大人数コンテンツというコンセプト通りになりそうでしたが。
いろいろジョブ構成や人数についてあまり気にしないでおけるアイテム入手について考えたのですが、既に実装されているコンテンツのアイテムの入手の仕様に似ているものだったりして「難しい問題だな」と感じました。
VWの箱システムは考えてみると優秀だったなと思います。(もちろん問題点もありましたが)
微妙だよなーと思いながらも意見を提案させていただきます。
目玉アイテム=ドロップ品
戦績交換品=救済措置、おまけ
戦績交換品
・エインのアンプル交換品のようなアクセサリ
・ドロップ品のNQに当たるようなもの
・ドロップ品が一定の確率で得られるアトルガンの不確定アイテムの様なもの
微妙だなとおもった問題点
目玉アイテムが得られる不確定アイテムがある場合、本来(なかった場合)のNMからのドロップによる鯖内生産数と同じするために
(本来のNMドロップからの生産数)=(NMからのドロップ生産数)+(不確定アイテムからの生産数)
となるので機会は多いが機会一回あたりの期待値が下がる。
うーむ。
Mikhe
01-21-2012, 04:04 AM
入手手段(入手難易度)が違うことも前提にして個々の報酬アイテムの性能を決定していますので、戦利品としてドロップするアイテムを交換でも手に入るようにした場合、性能を引き下げなければならなくなります。「希少なアイテムは手に入りにくい分性能も良い」という風にしたいと考えているため、「希少性を下げ、性能も下げる」というのも好ましくないだろうと思っているのですが、その辺りのご意見も広く伺えれば幸いです。
こう言ってるという事は、結局エインと一緒でメインはドロップ品で、戦績交換品はおまけ程度の性能の物ってことですよね。
しかし最後の一文では
ライバルが多くなれば戦利品を入手できない可能性も出てきますが、ロットで負け続けてしまっても貰えるようにという意図で用意した報酬が戦績交換品です。
とか言ってますが矛盾してませんか?
これじゃあやっぱり取り逃げ上等!て事になりますよね・・・
アイテムの性能としてドロップ品>交換品でなければいけない理由を聞きたいところです。
というかドロップ品と戦績交換品で性能差なんか付けずに、部位で分けるとかでも全然いいと思うのですが、頭手足はドロップ品で胴脚は戦績交換でとか・・・
どうせまたコンビネーションとか付けちゃうんでしょう?!
開発さんの書き方を見るに、どうもドロップ品の方が性能がよくて交換品はおまけ程度の性能って見えちゃうんですよね。
こっちの案の方が定期的に通いつめる人が増えて、お得意の見せ掛け上の大好評コンテンツになりそうですよ!!
ginann
01-21-2012, 04:04 AM
取り逃げといいますか、固定LSを組んだ場合、アイテムをとった人が途端に来なくなる。>人数へってLS崩壊
少ない例とは思いますが、あるところにはありそうな気もしますね。
VWのようなほぼ、性能のパターンが似ているというものが、ドロップ品 戦績交換品 に来るかどうかは知りえませんが。
ドロップ品をたった一回で手に入れてしまってモチベーションがwwwwとか言う人も必ずしもいないわけではないでしょうし
VWのようなタイプの武器や防具だった場合、レリック防具+2のメイジャンみたいですが
戦績交換品を「A」 ドロップ品を「B」とすると
A=NQ
B=(A+戦績交換素材)=HQ
(B+戦績交換素材)=(A+戦績交換素材+戦績交換素材)=HQ+1
とかも、長く続けれそうでおもしろいような。
人数集めないと、ドロップも、戦績も少ないから人を集めざるをえないじゃないか!といわれたらそれまでですが
嫌ならやめてもよいのじゃぞ、でナイズルあたりに
NETCASH
01-21-2012, 05:12 AM
1PTの6人から遊べて最大32人まで。「どの人数」でもクリア可能なように難易度は人数で変更。でお願いします。
それと、範囲一発で前衛が即死するような難易度、服ぬがされてケアルすら受け付けないとか基地外じみた仕様はなくしてほしいですね。
難しいコンテンツを遊びたいのではなく、面白いコンテンツを遊びたいものです。
sinta
01-21-2012, 07:52 AM
ドロップ関係の投稿が多いですが、自分は現在のシステムで問題ないとおもいます…。
レアが欲しい人は、レアが欲しいなりの努力をするでしょうし。
そうでない人は、シャウトにのって戦績貯めてゲット! みたいになってくるのではないでしょうか?
恐らくシャウトだと、
お金主催持ち、ドロップ主催希望2個優先で後は希望者でロットインな感じに落ち着いてくると思います。
それより実際の戦闘面の懸念のほうが大きいです。
何匹も倒したわけではないのではっきりとは言えませんが、現状のシステムだと
ナイトと白で2匹キープ→その間に納筋(戦戦戦コ詩白)で一匹倒す→キープしてる二匹も倒す→以下ループ
で、3つのエリアすべて賄える気がします。
弱点システムは付けて欲しくありませんが、もっと幅広いジョブ(極端にいえば、
からくりや狩人、青魔、黒魔など時間毎の総ダメージが乏しいジョブ。
召喚士や学者などオンリーワンがあるがコンテンツの仕様(タイムアタック)上
他ジョブの劣化系にしかならないジョブなど)
が活躍できる設計をしていただきたいです。(既にしてたらごめんなさい)
弱点システムは付けて欲しくありませんが、もっと幅広いジョブ(極端にいえば、
からくりや狩人、青魔、黒魔など時間毎の総ダメージが乏しいジョブ。
召喚士や学者などオンリーワンがあるがコンテンツの仕様(タイムアタック)上
他ジョブの劣化系にしかならないジョブなど)
が活躍できる設計をしていただきたいです。(既にしてたらごめんなさい)
同感です
弱点はいろいろやりすぎてあれでしたが、そのおかげでPTに入れるジョブもあってよかったと思います
ジョブすべてが平等にってのは非常に難しいと思いますが開発さん方には是非頑張って頂きたいです
Atchy
01-21-2012, 09:02 AM
WSや魔法での弱点ではありふれ過ぎだし、かといって何も無いと火力のみの面白みのないコンテンツになるので、例えばメインジョブしか使えない標準のアビを使用すると弱点突けるみたいなものって出来ませんかね?
武器属性弱点だと戦士圧倒的に有利だし、WSだと他と代わり映えしないし。
必ず何か2-3種類のジョブが参加していると攻略を有利にすすめることが出来たというような仕様になるとありがたいですね。
earthbound
01-21-2012, 09:15 AM
少々乱暴なもの言いの仕方ではないのでしょうか?
仮想空間のこととはいえ、余りにも度が過ぎる内容は様々な規則やルールに抵触しかねません。
自身の気持ちを表現するなら、他にもあるはずです。
冗談のつもりで言っただけですが、気を悪くさせて申し訳ありません。
当該の部分は修正致しました。
Didos
01-21-2012, 11:59 AM
たとえばナイズルやサルベージなどでモンスターを倒したとして、アイテムが出たとしましょう。
そして溜まったポイントでも同じアイテムが貰えるとしましょう。
レアであればレアであるほど必要なポイントもきっと高く設定されるでしょうけど、
交換のリストはドロップと全く同じラインナップ。
これのどこに魅力があるというのか。
いうなれば「エインヘリアルのアンプル交換品にオーディン装備入れろよ」
とか言ってるのと同義です。
まったく持って同意です。
ただ、どうしてもそのレアアイテムが欲しい。でも主催もしたくない。ロット弱いからロット勝負も嫌。という人のために、莫大なポイントを要求する代わりに目玉のレアアイテムもポイントで交換できるようにしてもいいかもしれないとは思います。
※本当に救済策のような存在として、「それだけポイント貯めるほど通っていたらレア2-3個はロット勝ちするだろう、常識的に(ry」みたいなポイントを要求する事を前提として考えます。
仮にフルアラ攻略でレアが1個でるのが期待値としたら、入手率は1/36
レアの種類が5種くらいだとしたら、お目当ての品である確率はさらに1/5
この条件であれば、360-540戦分のポイントで任意のレアアイテム1個と交換することが(一応)できます。 とか
本当に最後の救済策としてであり、多くの人がこれでの取得を目指すようなポイント設定にする必要はないとも考えてます。
ただ、どうしてもそのレアアイテムが欲しい。でも主催もしたくない。ロット弱いからロット勝負も嫌。という甘えた人のために、莫大なポイントを要求する代わりに目玉のレアアイテムもポイントで交換できるようにしてもいいかもしれないとは思います。
言葉を選んだほうがいいと思いますよ?
主催したくない、ロット勝負も嫌=甘えた人なんですか?
私は主催もしますが、主催したくない人の気持ちはわかりますし、人数が多いと確率が減る分ロットが嫌というのも理解できます
私もポイントで得られるアイテムとロットのアイテムが一緒だと面白くないとも思いますが、ポイント数で十分差をつければ考慮されてもいい事だとは思います
Hiyuu
01-21-2012, 01:27 PM
>Hiyuuさん
書き方が悪いせいで若干誤解させてるようで申し訳ない。
自分のレスで一番言いたいのは、言ってることがおかしくないですか?という事です。
公式の発言である以上、誤解を招くような発言はすべきではないし
1レスの中で矛盾するような内容を並べるのは問題があると感じるのです。(中略)
ドロップは同じであるべき派としての意見では無かったのですね、失礼しました。
しかし、モッチーさんが言ってることの矛盾や誤解を招く発言に関してですが、
自分はその発想にすら行きませんでした。普通に「今まで通り」なんだなーと。
言葉選びは非常に難しい物です。
誤解は全く起こさせず、それでいて簡潔に、かつ分かりやすく説明するのであれば、
もはやモッチーさんのような「会話形式」で答えるのではなく、
「POLのような機械的な説明文」になるのではないでしょうか。
しかし、(長くなるので中略)機械的な説明文ではすぐに限界が来るでしょう。
もう一度言いますが言葉選びは難しい物です。
自分の書き込みも万人が納得できるような物ではないのは自負していますが、
開発側の考え方では、あの文章に何ら問題は無かったのでしょう。
開発側ではないですが、自分もあの文章に何ら変に感じ取れるような点はありませんでした。
しかし、考え方や言葉の捉え方の違い、もしくは「ある種の期待」をしてしまっている人達には、
アレが全く別の物に見えてしまっているのだと思います。
モッチーさんを含めて相手は、長い期間FFXIを開発し続けたスクエニ社員さんです。
なので根っこの基準はやはり「FFXI」です。これは揺るがないでしょう。
しかし勘違いをしてしまう人は、
別のゲームの基準が根っこに埋もれてたり、
開発とは違う観点の「FFXIの基準」があるからじゃないだろうかと自分は思います。
「開発しっかりしろよ」と言う前に、
開発側との考え方の違いをまず理解した方が良いのではないかと思います。
開発との考えの格差は今に始まった話じゃないですけれど。
個人的にも開発側との考えの差は、全然全貌を掴めていないので、
いつか基準値を公開して欲しいものです。
まぁアビセア発売後の経験値という基準ブレイクが、またいつか起こるかもしれませんが、
ソレハソレ
取り逃げ云々は、ゲームのシステムの話ではなく、プレイヤー間のコミュニケーションの話なので、ここで語っても無理なんじゃないかなと思う。
レギオンに先日ナ+白の2名で突入してきました。
敵が最初3匹歩いています。アクティブ+リンクですが、すごく離れた状態で釣れば一匹だけ抜くことができました。少数攻略の時でも担当を決めてキープは可能だと思います。
敵は皆通常のHNM+精霊魔法を使うタイプなのかな?最初の3匹しか見えていないのでわからないですが、いろいろ特徴のある敵がいてくれたほうがうれしいなと思います。
これ以上はさすがに少人数だと分からないので、オーバーアライアンスで突入した方の感想待ちですね。
個人的には期待しているコンテンツです。
これまでの仕様を見ていると主催にかかる負担を多少なりとも軽減しようとしている姿勢には好感が持てます。
できればエリア内のロットインを旧仕様の裏のように共通にしてほしいと思います。
大人数テストサーバーでは集まりにくいというご意見もありましたので、日時を指定して集まって頂く機会を設けた方がいいかなと思っています。
やはりオーバーアライアンスでテストしてみたいですよね?
======
望月:ということで、来週はテストサーバーにログインする予定です!
伊藤:予定です!
藤戸:詳細は来週お知らせかな?
望月:はい、その予定です。ちょっと調整が必要なので来週前半にはお知らせできればと思っています。
伊藤:まずは色々やってみよう!みなさん、一層のご協力よろしくお願いします!
藤戸:お願いします! では、今週のまとめはここまで!
来週あたりなにかしらテストサーバーを利用したイベントの日程が発表されそう?
これでテストサーバーが賑わうといいですね。
時間いっぱいまでバトルを楽しんでもらえるよう、制限時間とは別に戦利品分配のための時間を用意していますので、ご安心ください。
具体的には、制限時間が経過すると一度ロビーにあたるエリアに転送され、そこで5分間のロットインのための時間が設けられています。
こんにちは。なるほど、栞をトレードしたときに飛んだ部屋に戻されるのかな。
ちゃんと戦利品の分配の為の時間は用意してくださっていたようで一安心です。
言葉選びは非常に難しい物です。
誤解は全く起こさせず、それでいて簡潔に、かつ分かりやすく説明するのであれば、
もはやモッチーさんのような「会話形式」で答えるのではなく、
「POLのような機械的な説明文」になるのではないでしょうか。
しかし、(長くなるので中略)機械的な説明文ではすぐに限界が来るでしょう。
この手の話を広げてもしょうがないなとは思いますが一応返信をさせてください。
「会話形式の文章」or「機会的な文章」である必要はないのです。
今回の件で言えば、開発自身が今週のまとめにおいて
注釈として得られるアイテムが違う事を明記しています。
たった1行追記しておくだけで多くの誤解は防ぐ事が出来ます。
もちろん100%誤解を生まないものや、突っ込みどころを残さないというのは
非常に難しい事は理解しています。
しかし、「会社」が「客」に対して説明しているのですから
可能な限り明確な説明をする事に力を注ぐ必要があると思います。
これだけだとアレなんで・・・
来週オーバーアライアンスで検証出来るような動きが開発側からあるようなので
今少人数で検証されているだけではわからない部分が見えてくることに期待しています。
一定数の敵を倒すと敵が強くなって獲得戦績が増えるとか、あるいやドロップ率があがるとか
特別強い敵が一定確立で出現し、その敵は通常の敵よりドロップ率がいいとか
そういう単調な連戦ではない工夫がなにかあるだろうと期待しているので
楽しみにしています。
出来れば実装時は最大人数は18人までにしてもらいたいかなぁ・・・
オーバーアライアンスは楽しそうではありますが、人集めも意思疎通も大変ですからね
Katman
01-21-2012, 05:24 PM
13人で突入した感想。
取り合えず狭いです。
3匹同時は無理なので一度全滅してタゲを切って、
衰弱回復してから戦闘開始。
タゲ切れたNMは徘徊させないで下さい、
戦闘中に絡んできて邪魔です。
そして絡むので後衛が戦闘中に距離を取れません。
リゲインのせいか絡んでいきなりゲーツオブハデスとか痛すぎます。
マラソンしようにも範囲魔法、範囲WSが広すぎます。
いっそノンアクティブにして下さい。
範囲が痛いのでVWやエコーズ同様に前衛が殴れません。
弱点も無いので特定のジョブばかり偏る可能性があります。
キープ前提だと3~4人キープに割く必要が出てきます。
6人で攻略はまぁ無理ですね・・・。
1匹ずつ、もしくはノンアクノンリンクであれば攻略できそうには感じます。
Chandora
01-21-2012, 05:37 PM
細かい点ですが準備の部屋で強化やらして減ったMPは突入時に全快してほしいです
あとはやっぱり狭いですね
Pyonsama
01-21-2012, 07:05 PM
ちょっとは覗いてみたほうがいいんでしょうかね・・・意見言うにもまずは体験してみないとですし、
それに結構参加されてる方多いようですし。
・・・メイン赤白しかない自分にPT枠は用意されているかどうかが気になりますが(´・ω・`)
EthanHunt
01-22-2012, 02:25 AM
モッチーさんを含めて相手は、長い期間FFXIを開発し続けたスクエニ社員さんです。
なので根っこの基準はやはり「FFXI」です。これは揺るがないでしょう。
しかし勘違いをしてしまう人は、
別のゲームの基準が根っこに埋もれてたり、
開発とは違う観点の「FFXIの基準」があるからじゃないだろうかと自分は思います。
根っこの基準が揺るがないからそれで当たり前、ということであればフォーラムの存在意義すら否定することになります。
一体なんのためにフォーラムがあるのでしょうか?
また、別のゲームと勝手に決め付けておられますが、VWやエコーズでの個人箱のような報酬を期待してる声も多く、それら意見は過去のFF11のコンテンツを経験した上での意見だったりします。
仮に他のゲームをプレイしてきた人がFF11の報酬について意見して何か問題があるのでしょうか?
他のゲームをプレイしてきて、他のゲームのシステムを経験した上でFF11の考え方に捕われない意見を言える人はフォーラムではとてもとても大切な人だと私は思います。
Fina009
01-22-2012, 03:05 AM
獣ソロで突入して来ました
天の間 ベヒ ファフ アダマン 3匹
Fina009
01-22-2012, 03:31 AM
次に召喚ソロで検証
同じ天の間
Didos
01-22-2012, 07:58 AM
言葉を選んだほうがいいと思いますよ?
そうですね。
私個人の見解は兎も角、公の場の表現としては不適切でしたので修正しました。
Harukaze
01-22-2012, 09:15 AM
野良19人以上で主催する場合コミュニケーション取るためにはリンクパール配るかsayで
やるしかないと思いますが、毎回配るのもかなり面倒だと思います
ですのでレギオンのエリア内ではアラ+別アラを同じアラとして扱いPT会話で会話できるようになりませんか?
できれば相手アラのキャラ名だけでも画面の片隅に表示できればいいなぁ
(生存白ネーム、戦闘不能黒ネームだとなおわかりやすくて良い)
Pyonsama
01-22-2012, 06:31 PM
今はテストサーバーだけでの実装ですから問題ないと思いますが、本番環境実装時には
現状のソロムグだけではなくロラン・バタリア側にもNPCを配置し、負荷の分散を
掛けるというのはいかがなものでしょうか・・・
負荷軽減しなきゃならないほどPCが集まるのかってのは疑問ではありますが。