PDA

View Full Version : 飛竜の仕様や挙動、要望、飛竜自体について



HoofVolley
03-15-2011, 12:24 AM
飛竜全般についてはここで意見交換しませんか。:rolleyes:

フォーラムのごとで既にジョブは分かれているので、
細分化した方が目にとまりやすくなり(ロール11のスレの例)
これ以上増えたときに見やすいと思い、まとめた方がいいという意見もありましたので
各スレ主ではないですが、そのまま引用して仕分けしてみます。

意見だけでなく、拾い残し等ありましたら
気づいた方こちらに引用して載せて貰えると有難いです。

追記:飛竜に関しては意見の量が膨れ上がっているので、まとめているものの少々見づらいです。
飛竜関係多すぎる…w
-----------------------------------
追記:「いいね!」ボタンが導入されました。この引用まとめ型だと投票しづらいですが

引用元:名前[>>]
         ↑ここを押すと引用元を表示出来ますので、賛同する意見があれば
          飛んでそちらで押してくると良いかと思います。

HoofVolley
03-15-2011, 12:25 AM
①「竜騎士の要望など、思いついたらどんどん書いてみよう」スレより

騎乗とか・・・同じスクエニさんのゲームから名前を取るとしたら、ドラゴンライドとか?(クロノクロスより)
ともかく成長した飛竜に乗って旅したいなー
弱くてもかっこよければそれで・・・

飛竜の死にやすさを改善して欲しいですね。

特に、範囲攻撃が多い敵の狩場では何とも言えない気分になります。
(コールワイバーンのリキャストが短縮されたとはいえ)

以前見かけた以下のモードチェンジアビリティ案は良いと思いました。
----
「竜騎士スーパージャンプ108kmスレ」より引用
----
>ミニクライム

>やや上空に子竜を待機させる。
>子竜は通常攻撃ができなくなるが、代わりに被弾をしなくなる。

>各種ブレスは通常時通り使用し、
>竜騎士のジャンプ・ハイジャンプに合わせて
>急降下攻撃を行うようになる。

開発スタッフ様、ご一考いただけると嬉しいです!

飛竜が死に易いという現状は、竜騎士の中では非常に深刻な問題ですね。
ヒルブレ・スピリット/ソウルジャンプ等、今竜騎士は飛竜に依存する場面が非常に多いです。
一方で、アビセアの敵に見られるように敵から受ける範囲技は、以前にも増して多く・強力になってきています。
その結果、今ではスピリットリンクにメリポ5振りをしても、飛竜の回復が追いつかない。というのが現状です。

この事から私が要望としてお願いしたいのは、飛竜の延命措置です。例えば、今アビセアのテンポラリアイテムとしてあるヒールオイル
(ペットHP回復)のようなアイテムの実装を要望としてお願いしたいです

長文乱文失礼します。

既に言っている方もいますが、俺も同じく小竜があまりに死にやすいというのが竜騎士の最大の難点かな、と思います。
召喚・獣・からくり程、ペットに戦闘力の比重が偏ってはいませんが
やはり竜もペットありきの性能を与えられたジョブだと思うので……。
特に最近実装された新アビ(ジャンプ・ブレス等)は、確かに有効かつ強力です。しかしこれらは小竜がいることが前提です。
AF類によく見られる、飛竜:~の性能類、これらはペットジョブ特有の強化プロパティであり
個人的に方向性としては好ましいです。ですがこれらもやはり小竜がいることが前提です。

自分の要望としては、直球になってしまうのですが
・小竜の最大HP自体を増加(獣ペット・召喚獣は敵に直接ぶつけるとは言え、それらに比べてあまりにも低いと思います。
強力な範囲持ち敵も多いのに現状の低さ・脆さでは、常に竜騎士の隣にいるには厳しい。再召喚や回復も容易ではないのに)
・メリポ等?で、小竜に物理ダメ・魔法ダメのカット特性を付けられるように

ここら辺でしょうか。数値は、どちらかだけなら割と大きく、両方つくのならそこそこ、という位で。
他の方の意見では、#3、4には同意、#6は考えつきもしなかったけれどこういう調整も面白そう、#9みたいなのもあると嬉しい、と言う感じです。

長文乱文失礼しました。

・小竜の落ちやすさ改善
※オートマトンを不完全な状態で呼び出す。 に近いアビが欲しいです
※小竜の立ち位置を命令するようなコマンドの実装 → 『離れろ』みたいな指示で近接攻撃を行わない代わりに範囲攻撃の範囲から逃れるような。
・レストアブレスの使用間隔を段階ごとに短く

HoofVolley
03-15-2011, 12:30 AM
②「竜騎士の要望など、思いついたらどんどん書いてみよう」スレより

竜騎士と子竜との合体WS 子竜のHP回復アイテムの追加 
指示:待機 ヒーリング 攻撃 状態異常回復ブレス 竜の咆哮(テラー効果)
こんな感じに追加できないかな

竜騎士はあげてないんだけど・・小竜と同期するこんなモードはどうでしょう

同期で小竜が攻撃の対象外に、小竜の攻撃は本体攻撃のエン系っぽいものに。
HPマックスアップ、被ダメアップ、装備枠ヘイストの効果。
一分アビリティによって追加攻撃の属性を変えることができ、属性の変化で敵対心が上下する
(火から水だと敵対心アップ、氷だとダウンとすればテクニカル動きも、アビリティにあわせて小竜がアクション)
レベル30ぐらいで使えてサポでも敵対上下使えるように。
レベル50で攻撃そのものが属性攻撃にもできるようになる。
高レベルで光と闇の属性チェンジが可能に。

もちろんヒルブレは使えない。
うまい人は一瞬分離してナントカジャンプなどを使ったりとか、単体大ダメくらうときに分離>ヒルブレ>合体とか。

いっその事 竜剣を弱体して通常アビにして欲しい。侍の八双 星眼みたいに状況で使い分けたい。
小竜が落とされやすいHNM戦とかの状況では 小竜を出さない代わりに本体強化で ソロや少人数では 小竜のヒルブレや格下に強い打撃を生かす みたいな。

エンピ装束のコンビネーションは小竜出してる時向けだし 基本出していたいとは思うけど どうにもならない状況とかには そういう選択肢も欲しいかなぁ…。

1.単純に打たれ強くする&回復手段の充実
2.応急処置
3.遠くで待機させる
4.側にいながら攻撃を受けない状態に(要制限)
5.劣化竜剣

何処で何をするかにもよりますが一長一短ですねぇ
個人的にどれがと言われれば4でしょうか・・・5は防御方面に大きくサポートがあると魅力的

要望をいくつか

・飛竜が落ちやすさが目立ちます。
 他ペットジョブより竜騎士本体の性能が重視されているので、飛竜の攻撃性能が弱いのは納得なのですが
 AF3+2のコンビネーションや新ジャンプとの相性もあり、ペットを生かして闘っているジョブというよりは
 ペットを守るという足枷をして本体が強くなるジョブになってる気がするのが残念です。
 せめて飛竜のHP上昇とダメージカット付与や、回復・回避アビリティを充実させて欲しいです。

・無さそうですが飛竜のバリエーション追加。召獣かは色々がありますが
 →育成コンテンツでオリジナルペット(竜だけでなく獣にも)
  色んなアビリティをパンクラティオンくらいのバリエーションでつけていく妄想
 →現飛竜の色違いや、女性向けに雌飛竜、プークのようなドラゴン、カンパニエの蛟騎士AchtelleとBravoまでいかな  いですが飛ばないペットなどバリエーションが欲しい。

HoofVolley
03-15-2011, 12:34 AM
③「竜騎士の要望など、思いついたらどんどん書いてみよう」スレより

からくり士のマトンの様に、子竜用の装備を追加すると言うのはどうでしょう?
頭と胴の部位だけでも、装備の効果によっては長期間の維持や、攻撃を強化出来るようにカスタマイズ出来ればと思います。
たとえば、頭に牙を付ける事で斬属性に変えたり、角を付ける事で突属性にしたりと。
胴は防御UPやリジェネ、子竜を対象としたDAやヘイストなんかも付けれれば、好みも人それぞれで面白くなりそうです。
また、それら装備によるグラフィックも追加されれば、子竜を溺愛している方にもオシャレな物が欲しくなったりと喜ばれるかと思います。

この意見に大賛成です。というかまさに考えていた要望そのものです。
竜剣にくどくどと文字数を割きすぎて遠慮していましたが・・。
グラフィック変更までは贅沢いいませんが、もちろんグラフィック変われば嬉しいですが
子竜に装備させるもので子竜の強化が図れるようになったら楽しそうです。
部位数は頭・胴・手足・尻尾・アクセサリーくらいまであるといいなぁ。
オートマトンでできるんだから、子竜でできないことは無いはずだとも思います。

飛竜に装備を。面白い!この発想はありませんでした。
話は少し戻りますが、今まで飛竜をいかにして保護するか。について議論されてきましたが、その多くが【飛竜を隔離して保護】するや【飛竜に回復アイテム】を使って保護する。というものでした。その点、飛竜に装備を着けて保護する(上述では攻撃面に於いての強化ですが)というのは新しい着眼点ですよね。
これを聞いて思い出したのは、召還獣の存在です。例えば召還獣の場合、その特性に被物理-50%というのが初期性能として備わってます。
そして、飛竜と召還獣とでは共通点も多く、まず第1に両ジョブ共ペットに依存する所が大きい 2.両ペット共HPが少ない。
そんな共通点の多い両ペットだからこそ、飛竜にも某かの特性が有っても良いのかもしれません

とりあえず気になってることを少々

・アビセアでペットに支援効果が付かない
召喚獣や獣がバランスに問題があるということかな?
範囲技やヘイトリセット技の無い敵に対するヒールブレス強化は凄いといえば凄いですが

・客観視点で子竜連れて走ってるとたまに画面が青い顔で一瞬埋まる
カメラが子竜と被って内部撮影になってます。オーク似でちょっとしたホラー状態

子竜の行動を指示したい、というご意見が複数あがっていますが、これは実現すれば大好評でしょうね。
獣使いの「まってろ」がすごくうらやましいです。
竜騎士の設定的に子竜との意思疎通は行われているようですし、竜の頭が悪いわけではなさそう。
待機やヒーリングの指示を聞いてくれてもいいのでは?と思います。

子竜が大竜になるアビ追加(グラも大竜):一定時間パワーアップみたいな...

HoofVolley
03-15-2011, 12:40 AM
④「竜騎士の要望など、思いついたらどんどん書いてみよう」スレより

最近の追加要素は子竜に絡んでいるものばかりで、
子竜の存在意義が以前より出てきたのはとてもいいことなのですが、
だからこそ維持に関しては革命的な修正が欲しいですね。

ちょっとやそっとの回復力をつけても1発で沈む事も多く焼け石に水感もあるので、
やはり退避指示(攻撃できない、タゲ取れない、無敵、ブレスは吐ける)がベストかなあ・・・。

エンパシーしたリレイズが発動してくれる、とか応急処置みたいに実質1分リキャのアビもありだと思いますけど、
子竜が何度も沈む姿は見たくないですし;
それはそれとして滞空時間持っててダメージも与える従来っぽいジャンプはちょっと欲しいです。
スパジャンのスピソウル版はそうならないかなー

存在意義が以前より出てきた。という表現でも間違ってはいないですが、より子竜の存在に縛られるようになったとも言えてしまいます。
もともと子竜は常に戦わせていたい、と願う人が多かったはず。と同時に子竜が倒れることによる弱体化にも頭を悩ませていました。

子竜の攻撃能力には期待していないけど、スピリットジャンプのボーナス効果やAF3のコンビネーション効果を失い竜騎士自身まで弱くなるから死なせたくなくなった。と言えなくもない場面が多い。
これでは足かせそのものになったかのようです。

竜とともに戦うという強烈なコンセプトがある以上、その竜が事実上よわいという状況は何とか変えて欲しい。
「ありがたい」か「うとましい」かの瀬戸際というのではあんまりです。

子竜を敵の攻撃範囲外に退避させておく指示であるとか、
被ダメージを大幅に抑える・攻撃力を大幅に上げる装備を子竜に装着可能にするとか、
ブレスをレベルに見合った攻撃力に変更するとか、
皆さん色々とご提案をなさっています。

子竜を「疎ましい」レベルからもっと、ずっと持ち上げてくれるような変更をお願いしたいです。

竜騎士の特徴といったら私は「槍」「ジャンプ」「飛竜」だと思いますが、特徴をさらに強めてもらいたいので
要望というかアイディアを挙げさせていただきます。

③飛竜
 ・HPの大幅な増強(皆さんおっしゃられているように飛竜の死亡率を下げるため)
 ・一時的に退避するように指示をできるアビリティの追加。
  「クライム」「ハイクライム」「スーパークライム」退避距離と時間の長さが違うという設定で使い分けられたら
  面白いかも。スーパークライムは、スーパージャンプ連動も残してなおかつこちらからも指示も出せればかなり
  範囲攻撃や魔法から飛竜を守れるのではないかと思います。
 ・2H竜剣を弱体して通常アビに流用。そして効果時間終了時にそのまま出戻る仕様に変更希望。
  ついでに発動時の飛竜HPの残量に関係なく竜剣終了時に戻ってきたときにはHPが全快になっている仕様になれば
  竜剣で飛竜を失うことに対するデメリットをカバーできる飛竜HP回復のメリットが出てくるのではないかと思います。

と、いろいろ書いてみましたが脳内妄想爆発ですいません。

竜騎士と飛竜の関係ってメリットとデメリットが釣り合っていないですよね。

・飛竜に縛られて本来の能力を発揮できない。
・飛竜を維持するにしてもスピリットリンクは3分リキャスト

これを改善するにはジャンプと飛竜の関係性を強めるのが良いと思います。
ジャンプはジャンプとスピリットジャンプのリキャスト共有はそのままとして、リキャストを15秒に変更。
ハイジャンプ、スーパージャンプはハイジャンプ、スーパージャンプ、ソウルジャンプのリキャスト共有にしリキャストを30秒に変更。
状況に応じてジャンプの使い分けをするようにし、ジャンプヒット時に踊り子のフィニシングムーブの用にチャージが溜まるようにする。
そしてそのチャージしたポイントで、飛竜の強化、回復等ができるようにするとかどうでしょう。

あと、飛竜のレストアブレスorスマイトブレスを使うことで別のチャージが溜まって、
ペットコマンドで竜騎士に支援効果が付く様にするのもいいかなと思います。

こうすることでジャンプすることで飛竜を強化し、飛竜がブレスすることで竜騎士が強化される相互関係ができるんじゃないかなぁ

もー散々書かれてますが、やはり同じ要望【飛竜の延命】に限りますね。
現状のアビセアのNMは範囲WS,魔法が多いため、呼び出したあと1分ももたずに落ちること多々。
その後呼び出すまでのラグの間、サポ白でサポートもすることができず、ほんとに役に立ちません。
赤弱点で呼ばれることもなくなった今、好きなジョブの一つなのに出番がない・・・青弱点のときに着替えに戻る程度・・・

せめて飛竜だけでももっと耐性をあげるか、呼び出せる頻度を増やすかしてほしい。
もしくは、落ちたら衰弱状態で上空待機、2分後にもどってくる、とか。

あともう一つは、殴る<離れる、で飛竜はもどってこず殴り続けるので戦闘解除するしかありません。
両手武器は再度抜刀するまでに時間がかかり、迅速な行動ができなくなるのであまり戦闘解除したくないものです。
獣使いのようなコマンドがあれば便利かなぁとおもうこの頃。【もどれ】?【かえれ】?よくわかりませんがw
戦闘解除してる間に、スパイクかかったNMを殴り続けて一瞬で落ちてしまうのでありましたとさ(´・ω・`)

飛竜の死にやすさの原因の一つとして、範囲ダメージに対するもろさがあると思います。
直接的にHPや防御力を上げると・・・まぁそれでもありがたいのですが(笑)・・・飛竜だけを戦わせるという戦術が生まれてしまうので、
どちらかといえば属性ダメージのダメージカットを、なにか飛竜に装備させるものに付与して与えるというのはどうでしょう。
飛竜の装備はどうなったんだ、って話もありますしね(笑)

要望は只一つです、もう少し子竜が高く飛んでくれたら・・・
子竜に何度も引っかかってイラっとしてしまうんですよねぇ それで竜使うの辞めました。

HoofVolley
03-15-2011, 12:46 AM
「自分の飛竜カワイイ自慢スレッド」より①

当方としては、ワイバーンのオートアタックによる与TPについて再考して頂きたいですね。
ワイバーンのオートアタックあり/なしを指示できるアビは面倒そうですが欲しい所。

すんません・・・。
どんなスレ建てればいいかわからなくて。
ちょっとスレタイとか編集出来ればしてみますね。

というだけではアレなんで、私はやっぱり飛竜の維持問題をなんとかしてほしいです。
HNM系なんかだと、2発範囲wsを貰うだけでアッサリ落ちてしまうので、スピリン短縮だとかLC頭だとか、そんな次元ではなんともならないと感じています。
単純に最大HPの増加、被ダメージマイナスの特性や、竜鳴丹系のアイテム追加があればいいかななんて。
あとは攻撃ブレスが残念なので威力アップや、状態異常付加なんかもあるとうれしいです。

強いNM戦となると飛竜がどうやっても倒されてしまう点が気になりますね。
飛竜の耐久力や回復手段、操る自由度の低さをもう一度見直して欲しいです。

遠くから攻撃したり支援してくれるようなペット・・・となるとからくり士になってしまいますが、
近距離か遠距離かくらいは選べるようになって欲しいものです。

私もつい最近になって竜騎士を90にし、飛竜の打たれ弱さを実感しました。
確か去年の夏か一昨年の夏あたりに、からくり士のオートマトンが防御面で強化されたという記憶が残っていますが、飛竜に対してもその様な対処がないのは寂しいと思います。
打たれ弱さを改善して頂くか、もしくは後衛側に避難させるアビリティがあると私としても嬉しいです。
さらに欲を言えば避難させる事は火力の低下に繋がりますので、避難させる事によって自分やパーティメンバーにいい効果をもたらしたりすると行動に幅が広がるかもしれませんよね!
少し要望が過ぎてしまったような気がしますが…、竜騎士のレベルを上げてみて思ったことを書いてみました。

獣使い並みに色々指示できるペットコマンドが欲しいですね。
後、飛竜用の回復アイテムとかも!

飛竜維持の為にリキャ30秒くらいで飛竜がスーパークライムするアビが欲しいですね。
クライム時に飛竜TPに応じて飛竜HP回復出来ると嬉しい。

飛竜についてですが、同じく指示コマンドが使えるだけでだいぶ変わると思います
あとは飛竜自体の行動がスイッチされるアビリティがあったり(攻撃参加モード/ブレスモード)
飛竜の有無により竜騎士自体のジョブ性能変化など

HoofVolley
03-15-2011, 12:48 AM
「自分の飛竜カワイイ自慢スレッド」より②

範囲攻撃のある対NMに関しては致命的に不得手ですよね。

例えばナイズル塔みたいに、
道中の雑魚敵の間にリキャスト回復できる(または経験値での成長で回復させる)、ボスは短期決戦で先に倒せる
といった場所ならある程度運用可能でしたが、逆に言えばその辺りでしかまともに維持出来てなかったとも言えます。

特にアビセアは範囲攻撃と、それに合わせて後衛のケアルシャワー化で
キツさが顕著になってますねー


ペットがいないと、ソウルジャンプ・スピリットジャンプの能力が下がってしまうし難しい所ですね・・・
戦力と見るか、サポートと見るか。ですが当方は後者を選びたいです。
もちろん、前者を期待している方への考慮も必須ですが・・・私の記憶ではそういう場面は少なかったです。

ブレスをお願いするアビリティも、結局忘れがちなので、1回指示したらその考えで動いて・・・
・・・・ガンビットシステムか!

こんにちは。
私はよくソロでモンスターを狩るのですが、その時に一番つらいのが
スリプガなどによる範囲睡眠ですね。
これを飛竜が食らってしまうと、ヒールブレスが不発になり ほぼ詰み状態になってしまいます。
対策として、スピリットリンク・スーパークライム・足払い・再呼び出しがありますが、それでも長期戦や、連続されると対応できません。

私の考えるアイデアは、飛竜に対する「イレース」や「ポイゾナ」など、状態以上回復の効果があるアイテムの追加です。
アイテムならリキャストなしで使えますし。
飛竜だけではなく、召喚獣やマトンなどほかのペットジョブにも使えるような状態異常回復アイテムを追加してほしいです。

HoofVolley
03-15-2011, 01:32 AM
各スレッド「ブレス関連」①
「竜騎士の要望など、思いついたらどんどん書いてみよう」スレより

レストアブレスは重宝するけど、スマイトブレスは硬直が長すぎて削りにほとんど貢献しないのが不満。
もうちょっと使えるようにして欲しい。

あとゴゴゴっていってる最中に敵が死ぬと不発するのは修正できないのかな・・・。
ディープブリージング使って不発するとリキャだけ残って泣ける。

子竜:ストナブレスがほしいです。

アビ発動の回復ブレスがHP回復のレストアブレスだけじゃなくて
状態異常の回復のブレスもあればいいなぁと思います。

まあ、でもコレはサポ後衛の優位性って事になるのかな?

・小竜の落ちやすさ改善
※オートマトンを不完全な状態で呼び出す。 に近いアビが欲しいです
※小竜の立ち位置を命令するようなコマンドの実装 → 『離れろ』みたいな指示で近接攻撃を行わない代わりに範囲攻撃の範囲から逃れるような。
・レストアブレスの使用間隔を段階ごとに短く

竜騎士と子竜との合体WS 子竜のHP回復アイテムの追加 
指示:待機 ヒーリング 攻撃 状態異常回復ブレス 竜の咆哮(テラー効果)
こんな感じに追加できないかな

・上でもありましたがスマイトブレス使いにくいですよね。レストアはいいアビだと思います。

アビセア内だけになっちゃうけど
子竜のブレスで青〆できるようになると個人的にちょっとうれしいです。
少しはスマイトブレスを使う機会が増えそう。
「自分の飛竜カワイイ自慢スレッド」より

あとは攻撃ブレスが残念なので威力アップや、状態異常付加なんかもあるとうれしいです。

私の考えるアイデアは、飛竜に対する「イレース」や「ポイゾナ」など、状態以上回復の効果があるアイテムの追加です。
アイテムならリキャストなしで使えますし。
飛竜だけではなく、召喚獣やマトンなどほかのペットジョブにも使えるような状態異常回復アイテムを追加してほしいです。

Incognito
03-20-2011, 11:57 AM
小竜がいるのはメリットデメリットともにあるんのでいっそよびだすかもどすかだけにして一心同体の言葉どうりに本体死ななければ小竜落ちないでもいい気もしますね・・

yaan
03-21-2011, 12:17 PM
みんな小竜好きでうれしい;;

NM相手に殴り続けれる状況だと回復アイテムあっても維持は難しいですね。
開幕30秒もたないですし

範囲届かない位置にまってろできるようなアビ
もしくは上の方も言ってるように小竜完全無敵に・・・

ソロでギリギリ勝てるようなレベルの敵とかだと、スピリン使ってでも維持するような戦い方は熱かったですが!


あと本体用になにか革鎧きぼうです。スカディみたいなグラだとうれしい;;

MAIDsan
03-21-2011, 12:30 PM
小竜がレベルアップのたびに大きくなるとか色が変わるとか名前を自分で任意につけれるとかW
見た目の変化がほしいな。

Harukaze
03-24-2011, 09:37 PM
PT内かつ一定距離内にいる子竜をタゲると極たまにカメラ(主観、客観関係なしに)をのぞき込んでくる・・・みたいなw

Menoe
03-25-2011, 04:57 PM
既出かもですけど範囲攻撃外に滞空させておくとかあれば
下降させたり上昇させたりして小竜を護れそうですよね~
というわけで、

<飛竜を保護するためのペットコマンド案>
ライジングフライト(再使用可能時間30秒)
飛竜を上空に待機させる。
飛竜は攻撃やブレスを含む、一切の攻撃・補助は不可。
スピリットリンクなどの飛竜に効果の及ぶアビリティの使用は可能。
ライジングフライト使用中如何なる攻撃も受け付けない。
グライディングチャージ(ライジングフライト中のみ使用可能 再使用可能時間30秒)
飛竜が急降下し敵に強烈な体当たりする。
4倍撃。命中率:低
与えたダメージの1/4を飛竜も被る。
レストアシャワー(ライジングフライト中のみ使用可能 再使用可能時間60秒)
上空からヒールブレスを吐く。
広範囲。対象:パーティメンバー。回復量:通常の2/3程度。
ディセンディング(再使用可能時間30秒)
飛竜がライジングフライト状態を解除し、
通常の挙動に戻って戦闘する。

この様な感じのものがあるといいな~と思うのですけど
いかがでしょうか?(°°;))。。オロオロッ。。((;°°)

forumer
03-25-2011, 05:08 PM
既出かもですけど範囲攻撃外に滞空させておくとかあれば
下降させたり上昇させたりして小竜を護れそうですよね~

○ライジングフライト(再使用可能時間30秒)
  飛竜を上空に待機させる。
  飛竜は攻撃不可。ブレスは使用可(要検討)。
  スピリットリンクなどの飛竜に効果の及ぶアビリティの使用は可能。
  ライジングフライト使用中如何なる攻撃も受け付けない。
○グライディングチャージ(ライジングフライト中のみ使用可能 再使用可能時間30秒)
  飛竜が急降下し敵に強烈な体当たりする。
  与えたダメージの1/4を飛竜も被る。
○ディセンディング(再使用可能時間30秒)
  飛竜がライジングフライト状態を解除し、
  通常の挙動に戻って戦闘する。

こんな感じのものがあるといいな~と思うのですけど
いかがでしょうか?(°°;))。。オロオロッ。。((;°°)

かなりいい感じじゃないですか?
「攻撃しなくていいから、ただ子竜に生きていてほしい」
って時に、「まってろ」の代わりとしてすごくよさそうです。
でもこの発想自体が「子竜足枷論」の申し子みたいな感じが・・。

チャージの使用間隔は、90秒くらいでもいいかな~。自爆ダメージがあるとすごく使いづらいかもw

HoofVolley
03-25-2011, 05:47 PM
⑤「竜騎士の要望など、思いついたらどんどん書いてみよう」スレより

<回復補助として立まわれるように>
 レストアブレスの追加で自分のHPに左右されることなく回復ができるようになりました。
PTメンバーの回復などもスムーズに行えるようになり、竜騎士の可能性は広まったと思います。
しかし、任意に回復するメンバーを選べなく、戦闘状態の時、ブレス発動途中で敵が死ぬと中断される点など
使いにくい点があります。
・キュアブレスのレストアブレス版追加(任意に使えるアビとして使えるように)
・レストアブレスにキュアブレス性能追加(その性能を付加する着替え装備)
のどちらかを追加と問題点を修正して、サポに関係なく回復補助がもっとしやすくしてほしいです。

<スピリットリンクを有効に使えるように>
 スピリットリンクで小竜のTPを貰えるようになり、竜騎士の総合火力はかなりUPしています。
しかし、キュアブレスや攻撃ブレスを小竜が吐くと小竜のTPはなくなり、
スピリットリンク時の貰えるTPが少なくなります。
これは、ブレスが発動しきる前に敵を倒せば問題中断されるのを利用すれば問題ないですが、
主戦場であるアビセアで赤〆が禁じら、青〆などをしなければいけないときはなかなか狙ってできません。
スピリットリンクは自分のHPを小竜に与えるため後衛さんに迷惑な面もある上、
特徴のひとつであるブレスという二つの足枷がある状態なのです。
レストアブレス・スマイトブレスという任意発動のアビも追加されたことですし、
小竜が本体WS発動時にブレスを吐かない様にする設定をできるようにしてほしいです。

<メリポのブレスの魔法命中の変更>
 WSにブレスの 200~400 のダメ追加で威力が上がると考えればかなり強いのですが、レジストが多いので
攻撃ブレスは軽視されているように感じられます。
また、竜騎士のメリポ2は使える物が多く、ブレスの魔法命中だけだと振られることが少ないぼも問題だと思います。
これを少し修正し、魔法命中だけでなく威力もUPするようにすれば竜騎士のカスタマイズに幅が出ると思います。

新アビ追加だけではなく、既存の物の修正や改良を行ってほしいです。

スピリットリンクで強化をコピー、回復アイテム、エンチャント:ストンスキンの足やAF胴のリジェネをすべて使ってまだ子竜が落ちやすいのは竜騎士として頭が痛いですね。
 みんなの記事を見て、思いついたのは、槍バージョン「サンギンブレード」。
 TP100%でダメージの50%回復、200%で70%回復、TP300%でダメージの100%回復(ちなみにサンギンの効果はだいたいこなんかんじ)
 これを新ws、またはアビの効果として次に使うwsで、本体ではなく、子竜のHPを回復。竜騎士のAF3+2のコンビ効果からみると子竜のHPがいっぱいの時ほど攻撃力修正がいいみたいなので、状況に合わせてWSでもHP回復出来ればどうかなーと。
 
 とはいっても強いNMの範囲連発ですぐに死ぬのはどうにかしてほしいですね。。。獣のまってろとか魔法フレームのからくり士のマトンとかのように、子竜にサポートを受けられるけど敵の攻撃範囲に入らないようなアビまたは装備があればいいですね。
 
 もうひとつ考えたのはAF2胴を装備して子竜を呼び出したときの飛竜:サポートジョブ能力追加。
 サポ戦でダブルアタック、モンクでHPアップとカウンター、白でリジェネ以外はほとんど目に見えない効果ばっかり。
もっとサポジョブのメリットを、特性だけではなく、たとえばサポナで被物理ダメージ-20%、暗黒で与物理ダメージ+20%、白で魔法ダメージ-20%、サポ黒でブレスダメージ+20%、サポシでクリティカルヒットアップ(時々トレハン効果アップとまよった)、侍でリゲイン、忍者でヘイスト+10%、サポ赤で攻撃の追加効果:時々状態異常または防御・回避・攻撃ダウンなど。

 こんなところですかね。結構いろいろ考えてみたのですが、子竜が落ちるとただの槍騎士になるので、子竜を中心に竜騎士も少し強化されればなぁーと、そういう修正があればうれしいです。

私は(誰でも)、知っているのですょ。グラフィックが異なるタイプの子竜が存在する事を!
例にあげて、獣人や骸骨が呼び出す黒い子竜、ルモリアのアーン族(竜騎士)が呼び出す白い子竜。

これらの子竜を羨ましく思ったのは私だけではない筈!※共感した人は自分の子竜にジャンピング土下座して謝って下さい。

うちの子も白や黒に姿を変えて輝いて欲しい!!!

そこで私なりに考えた要望(妄想)を2つ。
子竜最大の特徴である3種類のブレス、その1つにある6属性攻撃ブレスに着目します。
生まれながらに6属性という潜在能力を備えている飛竜なら、
曜日や天候による、目に見えてわかるような影響や恩恵があっても良いと考えます。

①曜日によって姿や強化が異なるアビリティ、又はペットコマンドの追加。

「効果中飛竜のみ、HP増加、被ダメージカット、各曜日効果アップ」
火曜日 “子竜の姿は赤くなり” 火属性の魔法命中率・魔法ダメージ増加・属性耐性アップ・劣位属性はペナルティにより低下。
土曜日 “黄色” 〃
水曜日 “青色” 〃
風曜日 “緑色” 〃
氷曜日 “水色” 〃
雷曜日 “紫色” 〃
光曜日 “ルモリアの白い子竜” ヒルブレ回復量時折15%ボーナス、属性効果
闇曜日 “骸骨が呼ぶ黒い子竜” 属性効果
※6属性から8属性になってますがどうか見逃してください(´・ω・`) 8種類がダメならせめて白と黒の2つだけでも良いです。むしろ性能よりry

②神獣の加護に近いペットコマンドの追加 召喚獣と違い子竜は1匹しか居ないので曜日の種類で対抗。
火曜日 ダブルアタック率アップ
土曜日 防御力アップ
水曜日 魔法命中率アップ(ブレスに影響)
風曜日 回避率アップ
氷曜日 魔法攻撃力アップ(ブレスに影響)
雷曜日 クリティカル率アップ
光曜日 リジェネ
闇曜日 リフレシュ
※上昇効果が加護と全く同じではアレなのでそれに見合った効果。ジャンプ効果アップ・スピリットリンク効果アップなど竜騎士らしい効果とか

・神獣の加護の一定範囲内と異なり、竜騎士と飛竜のみ効果アップ。
・飛竜のステータスによって効果が上昇する。

子竜と曜日を無理やり繋げた感あるので、聞き耳半分程度で見てもらえたら助かります。長文失礼しました。

竜騎士がPTで貢献しやすいようなアビリティーが欲しいと思っています。
竜騎士はソロでの性能は高くて十分であるためです。

よく掲示板などで見かけて、ぜひ欲しいと思ったのは
竜騎士のネックである子竜に、獣使いのペットコマンドの
「たたかえ、もどれ、まってろ」
を追加することで、子竜の立ち位置を制御できるようにする。
こうすることで、子竜が落ちることが少なくなり、槍騎士にならずに済む。

または、誰かの意見のパクリです。
忍者の陽忍、影忍のように竜騎士自体のモードを変える。
子竜がいるときは、総ダメージが多く雑魚処理などに。
子竜がいないときは、一撃が重くなるに。そのようにモードを変えれるようにするなど。

子竜のモードチェンジなんかも面白いのですが
コールワイバーンで呼べる子竜の種類が増えてもいいのかなーと思ったり

現在の子竜 物理、属性25%カット 攻撃回復両方のブレスを使用可。

物理型 物理50%カット 竜騎士のWSと連動して物理TP技 基本型より火力があり
ミニワイバーン        竜騎士装備での付加なしで戦士のジョブ特性を持つ。
                 ブレスは全種使用不可。

支援型 属性攻撃を吸収 通常攻撃を行わず 30秒毎に自動でヒールブレスを使用。
白子竜             使用対象は現在と同じで選択はできない。
                 攻撃系ブレスは使用不可。

魔法型 耐性は特になし。 通常攻撃を行わず 30秒毎に弱点属性ブレスを吐く。
黒子竜             竜騎士のWSと連動して通常より強力な上位ブレスを吐く。
                 回復系ブレスは使用不可。

とまあ妄想ですけど。。
【たたかえ】や【まってろ】が使えないので
敵の種類にあわせて子竜を使い分けできたらなーとか思いました。

からくり士ほど融通は利かないけどそこは本体の火力でカバーということで!

HoofVolley
03-25-2011, 05:53 PM
⑥「竜騎士の要望など、思いついたらどんどん書いてみよう」スレより

メイン竜騎士じゃないんですが、一言
子竜が成長して欲しいです。具体的には、

1段階目
 カンパニエに出るガルカ二人程度の大きさの竜
2段階目
 カンパニエでNPCのエルメスが変身した大きさの竜
3段階目
 2段階目の大きさで属性を選べる
  レッドドラゴン(火山でクエ)
  ブルードラゴン(氷山でクエ)
  ゴールドドラゴン(ゴールドインゴット沢山とギル沢山でクエ)
  ダークドラゴン(ザイドとクエ)
  その他色々
4段階目
 真竜の大きさになる(ソロで真竜BCに勝つこと)
5段階目
 神竜の大きさになる(ソロで神竜BCに勝つこと)

子竜育てるのいいね!また卵シャクラミから掘ってこよ
ビシージに来るマムの竜騎士より増やすのダ!

コールワイバーンで、、、ずらり☆


竜アビセアじゃ弱点も戦士で足りてたりで出番がない><

あと子竜が敵を倒すとアイテムが貰いにくくなるって言わ
れるけど、あれ本当?

あと子竜に直接魔法がかけられるのいいですね
【ケアル】【くれませんか?】【回復してください】

Kisakiさんの妄想・・いいですね!呼び出した曜日によって変化、コールワイバーンの時間短縮もあわせて呼び直しできればアビセアの弱点付きのような楽しさがありそう!
これ賛成です( ゜ー゜)

あとは、出番【ください。】

はるか昔に別キャラで竜やってましたが、
deleteさんの子竜の成長と同じ事をすごい熱望してました・・・(〃ω〃)

自分も裏で黒子竜みたときにこの色の出したいなーって思ってましたので、
カラーリング変更くらいの遊び心は実装して欲しいですね。


物理型・支援型等々意見ありますが、「防御型」なる型があると汎用性が広がる
のかなと思います。

防御型
一定確立で主人をかばう
特性で主人&小竜ファランクス
ストンスキンブレス(ひどい名前・・・)


あとは、子竜がすぐ死ぬのが問題というのをみて・・・
子竜が死ぬ > 一定確立で子ダハクの誕生とか(えっ)

白子竜とか胸が融解しそうになる!wもうドロッドロです(*'-')ハァハァ
黒子竜とか胸が爆発しそうになる!wもうフォァァ!ですヽ(`Д´)ノフォアァ!
青子竜とか胸が平常心になる!!カワイイヨカワイイヨ。/blushガステキダヨ(ナデナデ
選べたら気分で変えちゃうね!ノーグのFouviaさん、是非サービス開始オネガイシマス。

能力としては、ワイバの落下が遅くなれば個人的には満足かなぁ。
(現状は確かに強いけど!竜騎士の特色が全く必要とされて無いだけという…相性が良い場所があればいつでも空高く飛び立てるはず!!)
スピリットリンクにHP回復+ストスキ2000ダメとかしてやってぇぇ!それでもすぐ落下するでしょうけど( TДT)ぶわっ
それが駄目なら、PCのHP分ストスキとかぁぁ!、それも駄目なら回復した分ストスキとか…(つд・)もうレストアで自分回復しちゃいなよ!!

召喚獣みたいにダメ50%カットでも良いよ(チラッ
魔法カットもついでに付けてくれれば(チラッチラッ

小竜の保護したいという意見が多いですね。

竜騎士はかじった程度しかやってないですが、召喚士からの意見として少々w
たまに比較対象にされている召喚獣ペットと小竜では戦闘に頼っている値が比較になりません。
召喚士の場合ほぼ100%ペットのみで戦わなければ厳しいです。 それは殴れないという面だけでなく
不用意に魔法をとなえることすら出来ないほどヘイトを増せないんです。

コールワイバーンが初期2hだった点を踏まえたら、最初の竜騎士は小竜ありきでのジョブではなく2hで特別に呼べる
というものだったのでしょう。それが時代とともに小竜とセットじゃないと成立しない方向性に変わってきているのであれば
小竜自体の仕様変更があってもいいとおもいます。

すぐ死んじゃうという点だけで考えるのならば、

1)リキャストの短縮(5分くらい?)で、ほかのペットジョブ同様使い捨て化してしまう。
2)操作すらできない小竜を、もうペットというカテゴリーから外してしまう(HPなくして竜騎士のビット的なものにする感じ)

これぐらいはしちゃってもいいんじゃないかと思いますね~

獣召のペットとは比較しない方が良さそうですね。どちらかと言うとマトンやフェローに近い方感じでしょうか。
それらと比較してある程度指示できたり、サポに依存せずタイプを変更できたりするといいかもですね。

コールワイバーンが2Hアビだった時代に30まで上げて心が折れ(^^;通常アビになってから再び上げ始めたヘタレ竜騎士ですが、
当初、子竜は自分のレベルが上がるのと平行してサイズも成長すると思っていました。で、やがて乗れるようになるに違いない!!

まぁ実際は違っていたわけですが(^^;

もし適うのなら、子竜に対して「めいれいさせろ」でしょうか…。せめて「たたかえ」「がんばれ」と「にげろ」は指示させてほしいです。
もし適うのなら、子竜に分身の技を使って欲しいです。ビシージのマムNMみたいに3~5体の子竜を頭上に飛び回らせてみたいな。
          分身した時の子竜はブレスを吐く代わりに本体を守る盾になってくれるとうれしいです。…使い捨てごめんよ~
もし適うのなら、子竜のブレスに敵のTP吸収したり麻痺させるものがほしいです。

でも、やっぱり子竜に乗りたい…

HoofVolley
03-25-2011, 06:04 PM
⑦「竜騎士の要望など、思いついたらどんどん書いてみよう」スレより

確かに獣使いや召喚士とは方向性もペットの価値観もそれぞれ違いますし、
あまり比較しない方が良いのかもしれないですね。
他ジョブを真似るのではなく、竜騎士ならではの方向で改善されるのが1番だと今更ながらに思いました。

実装当初から竜騎士と子竜は異体同心。“小竜ありきのジョブ”です。
ただ当時は範囲技を使う敵が多いのに回復手段も無い(PT中ヒーリングするとTPが減り連携に支障)、
一度呼んだら2時間は呼べない。その他諸々と愚痴を言わせたら切りがありませんが、
コールワイバーンが2Hから通常アビに変更されたのも、回復手段であるスピリットリンクが実装されたのも、
多くの方が問題視されている“子竜の耐久の薄さ”によるデメリットが大きかったからこその改善だと思われます。

用語辞典より「公式のコメントによるとダメージ総量における竜騎士と飛竜の割合は当初7:3程度を想定していたとの事。」とあります。召喚士に召喚獣が必要なように、竜騎士にも子竜が必要だと言う事を理解してください。

初めまして♪
わたしなりに今後竜騎士が「こうなってくれると嬉しいな~」と思う事を、
いくつか記載させていただきます。

< 小竜 >

~ 見た目 ~
小竜は前足と後足がございますので、察するにワイバーン(前足と翼の一体化)とは言われながらも、
ウィルム族の子供ではないかと思われます。
なので今後、見た目の成長も求めたい方に向けたクエストの追加などで、
アビセア-タロンギに居るような小さいウィルムへ成長出来るなどの追加があれば喜ばれると思います。

~ 能力 ~
何より小竜の強化云々より保護が最優先とされるべきでしょうから、
既出はございますが、ペットコマンド「たたかえ/まってろ/かえれ」の追加。
回復手段としてすでにスピリットリンクがございますけど、
緊急用に消費アイテム「竜仁丹(錬成:錬金術/調理)」の追加。
※カンパニエの交換テンポラリアイテムにあったもの。
これだけで大分「孤独な槍騎士」にならずに済みます。

ペットコマンドで、今まで通りの物を「オート」で残してくれると良いかもです。

わたしが申し上げたかったのは「小竜の操作諸々全て指示が要るものに換える」というものではなく、あくまで既存の小竜の仕様に「たたかえ/まってろ/かえれを追加していただきたい」という事です。
要望の詳細といたしましては

オート機能
・主人の戦闘開始に合わせて自身も戦闘を開始する。(既存)
・主人の戦闘解除に合わせて自身も戦闘を解除する。(既存)
・主人のウェポンスキルまたは魔法に合わせてブレスを吐く。(既存)
ペットコマンド機能
・送還(既存)
・スマイトブレス(既存)
・レストアブレス(既存)
・たたかえ(追加要望)
・まってろ(追加要望)
・かえれ(追加要望)

既出ですが範囲の熾烈な敵に対し、離れた所で「まってろ」を使用し待機させる事による小竜の保護目的。「たたかえ」と「かえれ」は、待機からの攻撃再開や待機させるために範囲外へ呼び戻すためのものですが、この2つは除外して「まってろ」のみの追加でもやりようはございます、しかしながらいちいち構えたり解除したりを繰り返すのもストレスがあると思いまして、合わせて要望させて頂きました。
説明が至らず申し訳ございません。

お目汚し失礼いたしました。

サポでも飛竜を呼んでみたいです。
メインジョブ毎に色が違うとかで
戦士なら赤、暗黒なら黒、ナイトなら金色?

私がいう小竜ありきか否かは、ユーザー側の感覚ではなく、開発側の感覚を推測しているので初期竜騎士は
コールワイバーンが2hアビ・回復手段がヒーリングのみ・操作不可能ということを見ると、やはり2hによる特殊な
ペットというのが最初のコンセプトだと感じます。
一心同体なのは否定できませんがw 

他のジョブは瞬間的に効果のある2hアビであるのに対し小竜を呼び出しHPが尽きるまでは使役できるという異質な2hアビなだけであって、小竜ありきであるならば2hアビに設定されていなかったでしょう。

私は小竜が常にいることに否定していませんが・・ちょっと小竜いることが当然というムードはどうなのかと思います。媒体を使うわけでもなく特化武器持ちの前衛ジョブが常に、バストン程度のMPと詠唱でなんの制限もなくHP
回復しまくっているのが普通だと思ってほしくはないです。その辺がコールワイバーンのリキャスト20分に留まっている原因なんじゃないでしょうか?  
 
ほぼ常に使役できる環境を得たとしても、小竜の能力が何らかの弱体食らう可能性も考慮しておいたほうが
いいと思います。

最終的に召喚士と比較してしまっているので、言っておきますが、竜騎士とペットの割合が7:3と言われているのに対し召喚士は0:10です。こっちはスリップMP減らすのに必死なのに対し、アビのリキャだけで使える上に使役時間無限・媒体無し・さらに何らかのペナルティー受けるでもないビット的な物とペットジョブを一緒にしないでいただきたいです。 それとも強化の代償にスリップHP(レベルで段階的に増加するタイプの)でも追加される覚悟があって言ってるんでしょうか?

多分ですが此処に書き込みしている方の殆ど(わたしも含む)は、
「竜騎士の要望など 思いついたらどんどん書いてみよう」
というスレッドタイトルなので「こうだといいな~」というものを書き込んでいると思います。

運営側にそのような「意図」があるのでしたら、わたしの様な要望は汲まれないでしょう。それはそれで良いと思います。

しかしながら言われてみれば「贅沢なピット」ですね~。
隣の芝生は青い的な見方で書き込みしてしまったかも知れません。
その辺りで不快に思われる様な記述でしたら申し訳ございませんでした。
<(_ _)>

痛い子と思われるかもですが
小竜はペットというより相棒で、墜落して行く相棒を護る手段を増やしたい!
が本意です・・・。

お目汚しの程まことに失礼いたしました。

HoofVolley
03-25-2011, 06:14 PM
⑧「竜騎士の要望など、思いついたらどんどん書いてみよう」スレより

わたしも同意見です。
運営さん側に「こ、これはっ!?」と思っていただくには、やはり他ジョブとのバランスを崩さない様な「現実的」な強化要望であろうかと思います。
しかしながらただただ竜騎士同士で際限なく夢を語らうのも楽しいですよね~。
「そういう場ではない」と言われれらばそれまでですけど・・・。w

さて、話しはガラッと変わりますが、
カンパニエNPCのアドゥリン島から来たアシュテルさんに強い憧れがございます。
それは勿論ブラボーくんのような「強い」相棒がいるからなわけですが、
何度か書き込みのありました「大人竜化」が凄く興味がございます!
出来る事なら一瞬の「変身」アビリティというよりは、
クエストなどで「成長」させていけるものですと嬉しいですし有り難いです。
クエストを進めて行く成長過程でアビリティやペットコマンドも増えていったりすると、
尚の事良いなと思っております。
クエストが分岐して小竜に個性が出てきたりなども。

と、贅沢を言うのはこれぐらいにいたしますw

お目汚しの程まことに失礼いたしました。<(_ _)>

竜騎士なのに竜に乗れないのが歯がゆいので、乗れるようにしてほしい。

子竜は範囲攻撃を受けすぎで、スピリットリンクで回復してあげたりしますが、後衛の負担も考えると
何度も使う気にはなれないために、子竜はわざと見捨ててます。このへん改善してください。

子竜の真の力解放、成長して大人のドラゴンを一定の時間連れ回せたり乗れたりするのはどうですかね?
ドラゴンに乗ってる場合には本体は無傷ですむとか。マムージャがサイに乗れたりするんだし行けるでしょw

>子竜の真の力解放、成長して大人のドラゴンを一定の時間連れ回せたり乗れたりするのはどうですかね?
>ドラゴンに乗ってる場合には本体は無傷ですむとか。マムージャがサイに乗れたりするんだし行けるでしょw

もう竜剣も通常アビ落ちして↑のような小竜を数分間の強化する2hアビという感じだといいですねw 
ウィルムとまではいかなくてもワイバーンぐらいの変身をとげてくれるとすごく楽しいかもw 
乗るとなると難しいので合体するということで竜剣なんじゃないかと思います。 
やはり小竜変身状態での専用槍ws(合体技?)が使えるという方向性ではどうでしょうか?

Menoe
03-25-2011, 06:20 PM
でもこの発想自体が「子竜足枷論」の申し子みたいな感じが・・。

ピット化してしまえば万事解決。などという論調もございますよね。
確かにそうしてしまえば小竜の延命に煩わしい思いをしなくても済むでしょうね~。
ですがそれのせいで相棒が無機質なもの(実際はゲーム上でのデータなので無機質ですが)になってしまうのも何やら寂しい気も致します。
手のかかる子を大事にしていくのもまた楽しみの一つなのかもしれません。
何か見当違いな事言ってましたら申し訳ございません!((O_O;)))


チャージの使用間隔は、90秒くらいでもいいかな~。自爆ダメージがあるとすごく使いづらいかもw

贅沢すぎるかな~と思ったのですw
オークの声が聞こえてきます・・・。
「無敵状態のくせに攻撃してくるとか卑怯ブヒッ!」
「んだんだー!卑怯だー!」
・・・というわけですので捨て身のダイブに自爆ダメージは付き物だ。
とういわたしの脳内設定です。が!
護る仕様要望に捨て身のダイブとはなんぞや
との有り難い指摘と受け止め再考させていただきたいと思います。

forumerさん、ご助言有り難く頂戴いたしました。<(_ _)>

forumer
03-28-2011, 01:55 PM
手のかかる子を大事にしていくのもまた楽しみの一つなのかもしれません。
何か見当違いな事言ってましたら申し訳ございません!((O_O;)))

あぁいやいや、つぶやくみたいに添えてしまったので紛らわしかったかもしれないですw
私もそんな風に考えてます。ただ、そういうアイディアが出てくるほど、子竜はもろいってことが浮き彫りになってるなぁと思って。

すこし話題からそれて独り言ですが、ペットジョブはバランスを取るのが難しいって言われてますよね。どれだけ現状が弱くても、ちょっといじるだけで無敵になってしまう恐れがあるってことで。
うっかりそうなってしまって、竜騎士がモンクさんや暗黒さんから攻撃されるようなことにでもなると怖いなーと、歴史上一度もそんなことにはなってないのに考える必要があると思うと、やっぱり難しいですw
同じペットジョブの召喚やからくりなんかとのバランスも同時にありますしねー。実に難しいです。
竜騎士がなかなか調整してもらえないのも、ひとつにはそういう局面が大きいと思います。

lawspite
03-29-2011, 06:03 PM
なんせ竜にのりたい(笑)
一応 竜騎士であって、竜使いではないので。

小竜を巨大化(せめてwyvernくらいの大きさは欲しい)させるアビリティがほしい。

ここからは妄想
召還獣をMP消費で維持するように、巨大化した竜をTPで維持。
強さはHPはプレイヤーの能力に依存。
巨大化中、プレイヤーは大きい竜の背にまたがる。
忍者のジョブエモーションで蛙にのってるやつを、巨大化した小竜にまたがったヴァージョン。
その状態であるがために、制限される行動と、逆に開放される新たなアビリティ(WSとかも)があるとハァハァ。。

あと、モグハウスに小竜が表示されると嬉しい。
調度品に「止まり木」を追加して、そこにいてくれたら・・・。

スクエニさんご一考お願い致します。

Draupnir
04-11-2011, 11:24 PM
こんばんは。 皆様の意見を見ていて閃いたので書いてみます!
ペットコマンドとして ブレスモード と リジェネモード みたいなのがあったらなぁ~と

・ブレスモード
 飛嶐が竜騎士との距離を一定間隔あける     -> ブレスがぎりぎり届くぐらい
 効果中飛竜にリゲインがつく          -> 3秒5~10TPとかだとステキです!
 竜騎士がWSまたはジャンプを行うとブレス発動 -> ブレスの攻撃と命中にボーナスがつくとなおステキです!!

・リジェネモード
 飛竜、あるいは竜騎士のTPまたは別の何かを消費する代わりに飛竜にリジェネが -> 3秒で10以上とか

両方とも距離が離れすぎると効果が切れる!
TPとかなくなっても効果が切れる!!

とっても欠点だらけの思いつきですみません (/ω\)

竜騎士最大の特徴でもある飛竜が欠点なのは悩みどころですね。
頑丈にすると敵の飛竜もそうなりかねないし、アビリティ、ペットコマンドでカバーできないかなーと思いました!

shachi_you
04-12-2011, 12:27 AM
スーパークライムをペットコマンド化してスーパージャンプと切り離して使えるようにするのはどうでしょう?
もちろんリキャ短縮や滞空時間の見直しもした上で。

Aomasan
04-16-2011, 05:57 PM
スーパージャンプのリキャ一分にしてほしいな
竜騎士らしくジャンプで避けつつ戦いたい
一分ごとにクライムできれば子竜もそこそこ持つかも
スパジャンにダメージ追加してくれれば竜騎士らしくなってくるんですがねー

Tommy
04-20-2011, 05:10 PM
子竜にモードチェンジ案に一票
・デフォルト:青いボディ。オートアタックもブレスも平均的な現状に近いモード
・白モード:白いボディ。オートアタックナシ遠隔攻撃と超広範囲攻撃意外でダメージを受けない。レストアブレス超連射可能、範囲化も!
・黒モード:黒いボディ。硬くて逞しい獣使いのペットくらいタフに。オートアタック&スマイトブレス威力アップ!

・ようやく90になって思ったのはレストアブレスはリキャスト長過ぎるし、
スマイトブレスは命中も威力も足りな過ぎなくないかな? でした。
・ヒールブレスもIV以降あってもいいのでは?
・スマイトブレスにはMB可能な魔法ブレスと連携可能な物理ブレスの二種類欲しいかな。
・現状の使い回しでもペットジョブには夢のツープラトンWSとかロマンがあるので、
是非ともライデンスラストにサンダーブレスを3連発ほど上乗せしてくれるのとかを是非。
・飛竜が実はMPを持っていてスピリンで本体にMPを分けてくれるとか。

Menoe
05-04-2011, 04:20 PM
<飛竜が連携属性を有するウェポンスキル(以降WSと略)を使用する案>
飛竜のTPが100以上で使用可能。
ブレスやスピリットリンクでのTP受け渡しも踏まえて、
竜騎士側の指示により執行。
飛竜の蓄積TPが100→200→300と上がる毎に、
下記WSをペットコマンドとして選択可能になる。
飛竜の攻撃力の向上を意図したものではなく、
あくまで竜騎士が個人で行う、飛竜とのWSコンビネーションが本意であるため、
飛竜のWS自体の威力は、派手にならない程度の「控えめ」とする。
飛竜にWSを執行させるペットコマンドは、
これらが連続使用され、パワーバランスが崩れない程度の使用間隔とする。
7分から10分程度が妥当と思われる。
使用すると飛竜のTPは全て消費される。
~ 飛竜のウェポンスキル (例) ~
  ※主要WSのみを抜粋しております。

プチテールクラッシュ(TP100で選択可能)
→ペンタスラスト → 収縮 が発生
→スキュアー → 貫通 が発生
→大車輪 → 発生しない
→ソニックスラスト → 貫通 が発生
→雲蒸竜変 → 貫通 が発生
→ゲイルスコグル → 発生しない
→カムラン → 発生しない
プチファングラッシュ(TP200で選択可能)
→ペンタスラスト → 発生しない
→スキュアー → 発生しない
→大車輪 → 核熱 が発生
→ソニックスラスト → 発生しない
→雲蒸竜変 → 核熱 が発生
→ゲイルスコグル → 湾曲 が発生
→カムラン → 分解 が発生
プチデッドリードライブ(TP300で選択可能)
→ペンタスラスト → 発生しない
→スキュアー → 発生しない
→大車輪 → 発生しない
→ソニックスラスト → 発生しない
→雲蒸竜変 → 発生しない
→ゲイルスコグル → 光 が発生
→カムラン → 光 が発生

これらが可能になる事で、
より一層飛竜の重要性や一体感を感じる事が出来、
愛着も増すのではないかと考えております。

お目汚しの程失礼致しました。m( _ _ )m

Sakya
06-11-2011, 01:51 AM
こんばんは。

とりあえず子竜さんはHPを大幅に増やしてリジェネつけといてくれても
バチは当たらないんじゃないかな~と思っております。

あとは、「キミ、もう少し高く飛ばないかね」と子竜に促すとか・・・
ウィルムの飛行状態を参考に。
子竜がタゲとりっぱなしになると問題な感じがしますが、いっそ子竜は
ヘイト無しでも構わないと思うんですが・・・・駄目ですかねぇ

FFXi68k
06-11-2011, 07:45 AM
冒険者のレベルに応じて3段階ぐらいにサイズが変わるようになるとか、
自分の飛龍の色を7種類ぐらいから選べるようにしてほしいなぁ

crue
06-17-2011, 11:13 AM
戦闘中など移動の時に子竜が邪魔って思ってしまうんですが、
引っかからずに抜けたり、もう少し上を飛んだりできませんか?

Rigeo
06-23-2011, 11:07 PM
現状、飛竜がいることで本人も強化の仕様になってきてるので
NM戦などで、即堕ちる状況>飛竜がいなくなって本人も弱体の状況をなんとかしてほしい。

これからも飛竜ありきで、竜騎士を強化していくつもりならば
もっと状況を考えて欲しいです
開発のジョブ担当の方!

saorin
06-29-2011, 08:11 PM
子竜のモード変更はやはり欲しいですなぁ。
あと小さいながらも一応「ワイバーン」なのだから、ワイバーンの技とか使えてもいいかなぁなんてw

各モードは再使用間隔を共有する(再使用1分)
・モード:ファング
 飛竜に攻撃に特化した行動をさせる。
 飛竜がより前面に出る。通常攻撃にダブルアタックが高確率で発生し、
 ペットコマンドでより攻撃的な技を使用する。ブレスダメージが50%アップ。
 ・アングリフ(物理攻撃指示)
  テールクラッシュ(1回攻撃+毒+STRダウン)
  ファングラッシュ(3回攻撃)
  デッドリードライブ(長射程の1回攻撃 攻撃力大)
  のいずれかを使用する。
 ・スマイトブレス

・モード:ブレス
 通常の飛竜の行動。(従来通り)
 ・レストアブレス
 ・スマイトブレス

・モード:ウィング
 飛竜に補助に特化した行動をさせる。
 飛竜を下がった位置で待機させ、直接攻撃が出来なくなるかわりに
 敵からのダメージが大幅に軽減(被ダメージ-70%)され、ヒールブレスの回復量が50%アップする。
 ・レストアブレス
 ・スマイトブレス
 ・ウィンド
  ディスペルウィンド(ディスペル)
  ドレッドシュリーク(麻痺)
  ウィンドウォール(飛竜自身と竜騎士に回避率アップの効果)
  のいずれかの技を使用する。


あと竜騎士自体にも飛竜を守れるようなアビを追加するとか。


ピンホイール Lv60~ 再使用30秒 効果時間5秒
 槍を体の前で回転させ自身の後方にいるPTメンバー(ペット等含む)への魔法ダメージを軽減(-50%)する。
 ※魔法限定のかばうのイメージ。ただし範囲攻撃にも有効なのと、対象が後方にいるすべて。

serast
06-29-2011, 09:09 PM
範囲攻撃がきたときに竜騎士の後ろに小竜が隠れるアビがほしいかなぁ。

Macaron
07-03-2011, 04:44 PM
ジョブ設計が飛竜と戦うジョブなのに、
飛竜が機能しない状態なのはどうにかして欲しいところですね。

容易に飛竜を維持でき、
常に飛竜がいる状態こそ本来の竜騎士の姿だと思います。

飛竜がいることで、強化されるアビ・発動できるアビが増えて飛竜の重要性が増してきているだけに
呼んでも飛竜が即死→リキャスト20分という現状は悲しいですね。

Lycorisradiata
07-06-2011, 10:11 PM
飛竜の紙耐久の原因のほとんどが範囲攻撃なので、それに対する要望を一つ思いつきました。

スーパークライムに以下の効果を追加
しばらくの間、飛竜が自然界の守護を纏い飛竜以外を対象とした攻撃と魔法のダメージをすべてシャットアウトする

つまり飛竜は敵のターゲットにされない限り範囲ダメージを無効化にするって効果です。ターゲットにされた時点で効果は消滅。
これだと強すぎるかもしれないので状態異常は受けつけるくらいの妥協は必要かもしれません

なんで飛竜が高く飛ぶだけで自然界の力を借りれるかっていう疑問に対しては、ドラゴンなんだからこまけぇこたぁいいんだよ!!

Draupnir
07-07-2011, 06:26 AM
アビセア滞在中に思ったことを。

1.リジェネ
大体10~15ぐらい回復するリジェネつきアートマがあると、
ちょっと席を外して戻ってくると飛竜のHPが半分ぐらいだったのが結構回復していたりします。
これぐらい強力なリジェネが欲しいです!

2.コンサーブTP
キュアポイズンなどのブレスを撃つとTPが0になりますね。
けど、ヒルブレや各種属性ブレスとは違い、TPが0で発動しても効果は変わりません。
TP消費の廃止を・・・とまでは言いませんが、コンサーブTPは飛竜にもあっていいのかなぁと。


確か、メモリの関係?でジャンプとスピリットジャンプはリキャスト共有、新しいアビリティとして扱えず?
でもペットコマンドは追加できるのでしょうか?
だとすると、ペットコマンドで飛竜に+要素が加わると嬉しいですね。

Rare
07-23-2011, 11:53 AM
スピリットリンク以外で子竜を回復できるようにしてほしいです。
今はメリポ如何ですが竜騎士自身の強化魔法も写せるようになったのと、TPも子竜から貰えるようになったので、素で回復出来るような感じのものが別にあってもよいと思うのです。
せめて餌とかあれば・・・。可愛すぎてHP満タンでもあげちゃいそうです。

Odog
07-23-2011, 01:08 PM
スピリットリンク以外で子竜を回復できるようにしてほしいです。
今はメリポ如何ですが竜騎士自身の強化魔法も写せるようになったのと、TPも子竜から貰えるようになったので、素で回復出来るような感じのものが別にあってもよいと思うのです。
せめて餌とかあれば・・・。可愛すぎてHP満タンでもあげちゃいそうです。

そんな貴方にアルタナムルスム!


…まあスタック出来なかったり、単価が高かったり(当サーバーで一つ8000ギル)、とても常用出来るような代物では無いのですが、一応こんなアイテムも~

もっと手軽に扱えるアイテムに修正して貰えないものだろうか、これw
でもそうすると、獣さんが強くなりすぎてしまうから無理なんでしょうかね~?

serast
07-24-2011, 01:32 AM
そんな貴方にアルタナムルスム!


…まあスタック出来なかったり、単価が高かったり(当サーバーで一つ8000ギル)、とても常用出来るような代物では無いのですが、一応こんなアイテムも~

もっと手軽に扱えるアイテムに修正して貰えないものだろうか、これw
でもそうすると、獣さんが強くなりすぎてしまうから無理なんでしょうかね~?

アルタナムルスムは自作するとかなり安く作れます。ぜひ自作を!
調理スキル90台あれば 聖水+グレープジュース+白蜜で作れます。
錬金51あれば聖水も自作できますのでもっと安くなりますよ。

Odog
07-24-2011, 07:07 AM
アルタナムルスムは自作するとかなり安く作れます。ぜひ自作を!
調理スキル90台あれば 聖水+グレープジュース+白蜜で作れます。
錬金51あれば聖水も自作できますのでもっと安くなりますよ。

自作という手もありましたね!これならスタック出来ず、かさ張るという問題点も解決しそうですね~

とはいえ、合成を90台まで上げるっていうのが個人的にはきついです orz
クリスタルをぐるぐる回してると、5分と待たず眠気が…zzz

まあこれは個人の気質の問題なので、ちゃんと手段は残されていたということなんですな。
なるほどな~参考になりました!

Mighty-K
07-24-2011, 03:24 PM
飛竜の仕様というか設定についてかねてより疑問があります
飛竜はドラゴン類の何族なんでしょうか?

ヴァナディールではモンスターを見る限り
・手が無く、2本足で歩く=ワイバーン
・4本足で、翼がない=ドラゴン
・4本足で、翼がある=ウィルム

この定義からいくと飛竜はウィルムの子供?な気がしますが
ただのワイバーンの亜種なのでしょうか
その場合、飛竜は子供も大人も同じチワワみたいなサイズなのかも気になるところです

というわけで飛竜の成長クエストを希望しますw
レベル95以降にあった強さへ成長してください

Sirah
08-03-2011, 05:47 AM
ペットコマンドをいくつか追加して欲しいです。
昔はコールワイバーン2アビで、スピリットリンクすらなかったよなぁ・・・w
マシにはなってきている・・はずなのですがやはり欲しいのはコレ。

アタックワイバーン=たたかえ+TPを消費して特殊行動
ステイワイバーン=まってろ
ゲインワイバーン=スーパークライムをペットコマンド化
リバイブワイバーン=応急処置(飛竜の卵を使用とか妄想)

既存のアビリティなど
スピリットリンクで竜騎士が減るHPをマイナス、飛竜の回復量をプラス。
キュアブレスの種類を増やす。
レストアブレス/スマイトブレスのリキャスト短縮。
飛竜の吐く攻撃ブレスの威力・射程の大幅アップ。
また、飛竜自体の魔法防御力は高めに設定してほしい。(物理は上記ペットコマンドが入ったとすると大分改善されそうですし)

Fuyumine
10-07-2011, 09:24 PM
こんばんは。
飛竜のサポートジョブによる能力変化の改善希望案です。

---以下改善希望案---
サポによるタイプ別けを2種類に絞る方向で提案します。

●Type-A 戦モシ獣狩侍コか踊吟忍
●Type-B ナ暗白黒赤召青学

理由は、現状のType-B(サポ:ナ暗吟忍)の使い勝手が悪い事、
別けるほどの特徴差が無い事、3つに能力が別れている事で
他のPTメンバーにやや能力がわかり難いという事などがあります。
なので、単純にタイプを2つに別け、MPを持たないジョブはA,MP持ちはB(現在のType-C)としてみました。
単純な別け方に絞る事で、竜騎士が攻撃型(攻撃ブレス型)を選択しているか、
支援型(回復ブレス型)を選択しているかが、他のプレイヤーさんにもわかりやすいかと思われます。
また、サポジョブの別け方を2通りにする事で、竜騎士の攻守のスタイルを明確化したい目的もあります。

●Type-Aの飛竜
 >6属性攻撃ブレス
  ブレスのダメージですが、ヒールブレスと同様に最大HP依存に改善を希望します。
  現状、かなりブレスが弱い事の改善と、竜騎士の攻撃能力の向上も兼ねての希望となります。
  レジスト率に関しては、依存を変更してみないとちょっとなんとも言えない感じ?です。
  
 >攻撃ブレスにTPを減らす効果を付与(新規の追加案)
  Type-Aのサポを選択している時は、攻撃ブレスにより相手のTPを減らす効果を追加希望です。
  WSを使用した後に敵の技を使用しにくくする効果や、スマイトブレスにより小まめにTPを削るなど、
  ちょっとした飛竜の貢献要素として提案です。

●Type-B
 >キュア(治癒?)ブレス
  キュアサイレスの追加を希望します。支援能力として拡張して欲しい要素です。
  また、レストアブレスなどの様に、独立したペットコマンドのブレスとしても実装を希望します。
  流石に支援スタイルで、回復したい時にwsが撃てるとは限りませんし・・・。
  
 > ヒールブレス
  発動条件の標的HPを、33%以下→50%以下(装備無しで)に改善を希望します。
  33%では流石にそろそろ厳しい敵が多くなってきています。
  PTへの支援としても、特定値まで減っている対象にしか使用できない部分や、
  発動の遅さも踏まえて、これぐらいの向上は許して欲しいところです。
  発動のMPコストが安いですが、サポが後衛職に絞られる事で自身の身の守りに
  リスクは背負っている部分もあるので、この辺りの折り合いが取れる程度に能力向上を、
  なんとかお願いしたいところです。
  あと、そろそろヒールブレスⅣの実装も切実に希望したいです。。

 ※ブレスの対象選択ですが、身近に減っている人がいても、遠くの多く減っている人を回復しようとして、
  不発に終わり結果誰も回復できないなど、流石にプレイヤーでの扱いが難しすぎる事が多々あります。
  ブレスのリーチを伸ばして貰うか、飛竜(あるいは竜騎士)を中心に一番近い対象を回復など、
  まったく回復できなかったという状態をなるべく自然に回避できる様に併せて検討頂きたく思います。


☆追加の新規能力の要望
 Type-A、Type-Bのサポ選択に合わせて、飛竜を呼び出した時に召喚士の神獣の加護の様な、
 以下の範囲型の支援効果が発動する案を提案します。

 特性「飛竜の恩寵」(イメージ名)
 ・Type-Aの場合 > ウェポンスキルの命中率up、特性発動率up、特性効果up
 ・Type-Bの場合 > 回復効果up、特性発動率up、特性効果up

 飛竜を中心として効果が発動し、この効果は飛竜のレベルが上昇すると効果がアップしていきます。
 Lv1で2%程度の恩恵で、Lv5で10%程度まで上昇。
 特性発動/効果upは、流石に全ての特性に効果を及ぼす訳にもいかなさそうなので、
 以下の例の様に一部の特性のみに効果を及ぼす感じです。

 例題
 ○Type-A
 ・コンサーブTP、連携ボーナス、モクシャ、ラピッドショット、シールドマスタリー、全~キラー系、等

 ○Type-B
 ・クリアマインド、コンサーブMP、ブラッドブーン、トランキルハート、MB.ボーナス、全レジスト~系、等

 体感しいくい特性を、飛竜がいることで体感し易くできなか?という路線の提案です。
 該当する特性が無い場合は恩恵が発動しない感じで、
 あくまでそのジョブが持つ能力の向上を目的とする支援効果です。
 ウェポンスキルの命中率upは、竜騎士にちなんで命中関係の恩恵要素です。
 回復効果upは、HPの回復量や状態異常の回復率にボーナスがつく感じです。

---以上です。---

いつもながらの妄想案ですが、
ひとつ提案です。

Twohand
11-05-2011, 12:44 AM
スマイト・WS時の攻撃ブレスについて

レベルに合わせてで良いのでジョブ特性とかで強化してもらいたい

具体的にPCの多様なWSのようにレベル上がるごとにパターンが増えると良いです

私から一つ「通常攻撃モーションに光のエフェクトを付け1度攻撃をしてからのブレス」


小竜を落とさないことも大事だと思いますが、攻撃手段があまりに単調で地味です

ヒールは1~3あるのだから・・とは言いませんが派手でカッコイイのこした事はないかと

hako
12-15-2011, 09:23 PM
 ※ブレスの対象選択ですが、身近に減っている人がいても、遠くの多く減っている人を回復しようとして、
  不発に終わり結果誰も回復できないなど、流石にプレイヤーでの扱いが難しすぎる事が多々あります。
  ブレスのリーチを伸ばして貰うか、飛竜(あるいは竜騎士)を中心に一番近い対象を回復など、
  まったく回復できなかったという状態をなるべく自然に回避できる様に併せて検討頂きたく思います。

これは本当にどうにかして欲しいですね。スピリンで減ったHPを自己回復しようとしたら、他人を回復したりして、結局白からケアル貰うとか。
こっちは麻痺などの状態異常を治したいのに、ヒールブレスとか。
こんな仕様でPT支援なんてできるわけもないです。

Last-Dragoon
01-03-2012, 07:22 PM
ヒールブレスのゴゴゴゴ中に敵が死ぬとブレスが不発になりますが
サポ後衛なら次の敵でヒールブレス使い直せばいいだけですけど
サポ前衛時のレストアブレスだと1分待たねばなりません
ブレス不発が直せないなら召喚履行みたいにリキャストは消費しないように出来ないでしょうか?
スマイトブレス共々検討してください

Arvel
03-01-2012, 09:35 PM
あまり詳しくないのですが
味方以外の子竜をタゲらない/ignorepet onのように
自分の子竜をタゲらない設定が欲しい とのことです。
フレの竜さんが箱明けしてて1タゲ分邪魔になるようなこと言ってたので。
そもそも子竜をタゲれても何か意味あるんですかね。
PTのときに「みかんさん落ちそうですよ~」とか教えてもらうとか?

Winelferit
03-03-2012, 02:16 AM
ちょっと大幅な仕様追加になっちゃうかもしれませんが、
飛竜を何パターンかに成長できるような体系を作ることはできないでしょうか。

今の子竜が初期状態(オールラウンドタイプ)として、
攻撃力タイプ、手数タイプ、防御タイプ、回避タイプ、属性ブレス特化タイプ、回復ブレス特化タイプ
と枝分かれして、さらに各系統でまた特化する形で枝分かれして最終形態になる・・・的な。
今までのゲームによくでてきた、いわゆる「クラスチェンジ」っぽいですがw

他のペットジョブをみてみると色々な種類のペットを使え、
挙動も変えられたりしますよね。
竜騎士もサポジョブでその辺のコントロールはある程度できるかもしれませんが、
サポ頼りというのがちょっとコンセプトとしてもイメージとしても面白くない気がします。

FFXi68k
03-03-2012, 08:58 AM
そもそも子竜をタゲれても何か意味あるんですかね。
PTのときに「みかんさん落ちそうですよ~」とか教えてもらうとか?

実装直後なら、「へぇ~こんな名前がつけれるんだ」とか、見てまわるのには
楽しい意味がありましたねぇ。

nullpo
03-03-2012, 10:44 AM
いっそのこと6属性ブレスのダメージを単純に大幅増とかできないもんですかねえ
4桁安定なら悪くない気がするけれども

FFXi68k
03-04-2012, 11:09 AM
ちょっと大幅な仕様追加になっちゃうかもしれませんが、
飛竜を何パターンかに成長できるような体系を作ることはできないでしょうか。

今の子竜が初期状態(オールラウンドタイプ)として、
攻撃力タイプ、手数タイプ、防御タイプ、回避タイプ、属性ブレス特化タイプ、回復ブレス特化タイプ
と枝分かれして、さらに各系統でまた特化する形で枝分かれして最終形態になる・・・的な。
今までのゲームによくでてきた、いわゆる「クラスチェンジ」っぽいですがw

サポートジョブによって変化するのではなく、サポートジョブに依らずタイプを指定できるとなると
竜騎士そのもののジョブバランスが大幅に変化しますね!他ジョブからの妬みが怖いけど
ジョブ調整案としては面白そう。

パターンによって、飛竜の色が変化してもいいよなあ・・・というか、これについては
今すぐでも実装して欲しいな。竜の色がカラフルになってもいいでしょ?・・・・ダメ?

DRAGONKUN
03-07-2012, 10:53 AM
ヒールブレスの発動条件について

1.パーティメンバーがHP50%以下のときにAF頭を装備したサポ後衛の竜騎士が魔法を使用することで発動*
* → *HP50%以下縛りに不安要素がありすぎてパーティでは必要とされない

2.60秒に1回しか使えないレストアブレスを使用
* → *60秒縛りに不安要素がありすぎてパーティでは必要とされない


ソロでは実用的ですが、パーティでは不安要素が高すぎて必要とされることがありせん。
発動条件が少し厳しすぎませんか?

そこで提案。

提案1.発動条件の緩和

発動条件は、そのままAF装着時にHP50%以下

サポ後衛縛りは撤廃
魔法がトリガーとなる仕様も撤廃

代わりにトリガーとなるアビリティ(リキャストは5秒程度)を実装し、トリガーアビリティを使用時に
発動条件を満たしている場合にヒールブレスを発動するようにする


提案2.サポ後衛縛りの緩和

AF装着時にはHP75%以下で発動するようにする


提案3.発動条件もサポ後衛縛りも緩和

提案1も2も合わせて実装


是非、ご検討下さい。

ソロ以外ではアタッカーとしても支援としても必要とされない現状の改善を求めます。

Sord
03-07-2012, 11:09 AM
↑の方の意見もそうですが+ヒルブレ指示してから実際にHPが
回復するまでに時間がかかりすぎるのも、PTでは不安要素なのでしょうねぇ
大体がヒルブレ指示しても、後衛さんのケアルが後から飛んできてHP回復して
ヒルブレHP回復0ってのがPTではよく見る光景ですねぇ

自分は竜騎士はアタッカーでいきたいですので、ヒルブレは放置でいいので、攻撃面の強化要望したいです

accountant
03-16-2012, 01:05 AM
サポ縛りを無くして欲しいです。
後は飛竜のTP100%以上ならば、飛竜が自己の判断でヒルブレ(飛竜自身にも)、キュアブレス、攻撃ブレスを発動。
&PTからの回復が通る様に(スピリンとの兼ね合いもあるので−○○%カットでも良し。)

飛竜が獣やマトン、召喚獣とは違い
直接的な指示が殆ど出来なくなっている事や
コールワイバーンのリキャストが長めに設定されている事は
開発者の方々が飛竜をペットの様に指示を出して使役するのでは無く
飛竜と「一緒に戦う」事を意識されてるのではないかなーと勝手に思っています。

もしそうであればフェローとまではいかずとももう少し積極的に竜騎士やPTをサポートしてくれる様に
なって欲しい!
HPが減っていれば回復してくれ、余裕があれば攻撃にも力をいれてくれる7人目のPTメンバー。
もっと愛着が湧き、他のPTメンバーも飛竜を守り、生かしてあげたくなる様なそんな仕様に是非!!

Vojon
03-30-2012, 01:53 PM
飛竜が死にやすいっていうのもそうなんですが、本体が死ぬと飛竜が帰っちゃいますよね。
コールワイバーンはリキャが20分と他のアビと比べ長めなので、飛竜に依存しがちな竜騎士は、呼び出し直後に死のう物なら20分近い衰弱状態であると言ってもおかしくないですよね。
飛竜が居ない時に得られるボーナスみたいなのを、現状余り使い道のないジャンプ・ハイジャンプ等に付けて、飛竜の居ない状況にメリットを付けて、送還とコールワイバーンをスイッチアビ化出来ない物でしょうか・・・。
飛竜無し一択にならない為に、飛竜が居る方が強い事に反対はしません。

Arki
09-09-2012, 03:51 PM
スーパークライムのような飛竜が回避するアビが
もう少し手軽に使えてもいい気がします。

あとやはりゴゴゴの短縮でしょうか。
TP回転率や魔法の詠唱速度など周りは進化して行っているのに
子竜だけ変わらずというのは・・どうかと。

Dorotea
09-09-2012, 11:12 PM
発動までのゴゴゴが長いせいで、いつもハラハラしながらケアルブレスを待つヘッポコご主人様の俺登場
いつも通りの長いゴゴゴでHP回復を待ってる間にモンスのダブルアタックからのクリティカルx2(もしくはクリティカル→WSのコンボ)を貰って昇天した経験ありませんか?

キュアブレスの発動トリガーがWSであるが為に、治したい時に発動できないもどかしさは如何ともし難いデス
強烈なブライン喰らい、それを治すためにws発動→wsミス。その後キュアブレスで回復とか涙がチョチョギレます('A`)

普通逆だよね?!
WSをしっかり当てたいからこそ、ブラインを治したい訳なのにサー

ペットコマンドで出せる攻撃ブレスも微妙に使えないのも困りモノ
まぁ、元々カスダメしか出せない(NMには普通に50%カット付いてるから更に意味無い)ブレス攻撃だけど
わざわざ相手の耐性高い属性を狙って撃ってるだろ? とツッコミ入れたくなる仕様もちょっと何とかして欲しいデス

Piety
09-12-2012, 10:23 PM
竜騎士でボイドウォッチに参加してて気がついたんですが、エンパシー5段階の状態で事前にスピリットリンク後
ボイドウォッチが開始し薬品の効果をスピリットリンクで飛竜にコピーして戦闘が終わり、
ボイドウォッチャーの効果がきれた。とのログが出た後に飛竜のステータス(レベル)まで解除?リセット?されているようなのですが
これって正常な動作なんでしょうか? 
毎回戦闘開始時に薬品効果をコピーするので特に困ってはいないんですが気になりました (・ω・)

Intersepter
01-17-2013, 12:20 AM
不具合のほうに言うべきかもしれませんし、既出の意見でしょうが言わせて頂きます。飛竜のヒール及びキュアブレスが戦闘終了すると発動しなくなるのを改善してください、コマンドが正常に作動しないとか完璧にバグの域だと思います

Wittem
09-16-2013, 08:58 PM
・メナスNM+Boss戦において、赤線スタンが基本になっていることもあって子竜のゴゴゴ・・・の構えがスタンナーさんの障害になるとのことで竜騎士なのに竜はださない状態が多いです。
なんとかできませんかね、PCのWS発動エフェクトに変更など。

・属性ブレスの火力が低い?
あくまで子竜は本体のおまけ?なのでこれくらいなのかな、とも思いますが・・・。当初の火力比7:3というのには届かないかなと。
ブレスカットのせいだろうか?

bagworm
10-30-2013, 11:14 AM
フォーラムが正式版になってタリューサンが背景にっ!!

・・・もうちょっとゲーム内でも輝かせてやってはくれなイカ?

Xan
01-20-2014, 09:16 PM
AA戦等でもそうなのですがBFや強敵との戦いにおいて竜剣は温存しておくべきものなので、飛竜が範囲ダメージで落ちるリスクが高い状況では飛竜を呼んで戦うことができません。
BFのために竜騎士に着替えて向かう場合、BF外で呼んでおいてリキャ待ちしてから突入になんてなることはソロ以外ではありえないです。
竜剣時に飛竜の呼び出し状態を問わないようにしたり、竜剣使用時にコールワイバーンのリキャストが0になるってことにはできないでしょうか?(竜剣中は呼べないままで構わないです)

ZOW
01-21-2014, 12:58 PM
ペット周りのタゲ問題、赤線問題などを放置して 単純にD値あげました!って言われても実質竜騎士は据え置きですよね
ソロがちょびっと速くなる程度、もともと子竜の貧弱かつ遅いヒルブレで回復がまかなえるような相手なら戦闘開始から討伐まで
子竜の攻撃ターンなんて数回しか回ってきません。
他の方もおっしゃっておられますが、そもそも竜がPTに入る場合 ほとんどのケースで子竜は出番がありません。
全ペットジョブ中最弱のペットでありながら、時間的な発動コストは最大の20分アビ(さらに昔は2時間でしたが)
不満のタゲそらしのような小手先ごまかしのVUで調整を放棄するのはやめにしていただきたいもんです

Last-Dragoon
01-21-2014, 02:04 PM
久し振りに竜騎士関連のスレッドが上がってきてたので書いてみよう

飛竜の強化ですが強くはなっているんでしょうけど、いかんせん飛竜を出せる状況がボス戦ではほとんど無いのであまり実感できません
ザコ戦ならは終始呼んでられますのでD値上昇は無意味ではないですがそれでも30秒前後で倒せる敵なので飛竜の攻撃回数はせいぜい3~4回くらい

ボス戦で飛竜をむりやり呼んだ場合、範囲ダメージの嵐でとてもじゃないけど5分も生存させられる自信がありません
被ダメージをPCの半分ほどカットしてくれるとはいえ回復手段のスピリットリンクは本体のHPはガクっと減るためボス戦で使うにはちょっと・・・・・・
それに竜剣を使うためにも飛竜は温存しておかなければならないので飛竜が居て100%のチカラを出せる設計上、常に全力を出せずに戦闘してるような状況です

開発としては竜騎士=飛竜なんでしょうが、出したくても出せない現状を何とかしてください
赤線スタンの邪魔になったり、スピリットリンクで後衛に余計な手間をかけたり
現状はPTで飛竜を出す=迷惑なので申し訳ないといった感じです

飛竜をボス戦などの高難度バトルでも気兼ねなく出せるようにしていただくか
飛竜が居なくても竜騎士のスペックが下がらないような調整をお願いします
竜剣をスイッチアビ化してくれてもいいんじゃよ?(チラッ・・・・)

Arki
08-01-2014, 01:20 AM
最近はさぽ赤をよく使っていますが、

サポートジョブによる飛竜のタイプ変更はなくして欲しいです
モグハウスのメニューかスイッチアビにより飛竜タイプを選択かカスタマイズできないものでしょうか?
さぽナや暗でもCタイプが選択できたりなど。

Bタイプのヒルブレも使用頻度は少ないため Cタイプ(頭有り1/2)と発動条件を同じでも良いと思います。
Bタイプでヒルブレと思ったときには死んでる方が多かったです。

また新たにDタイプ「wsでヒールブレス、詠唱でキュアブレス」などCタイプと逆の組み合わせなど、
3種のブレスの組み合わせ変更も検討して欲しいです。

あとは、飛竜のTPによる効果アップもあってもいいのでは?
例えばTP100以上で属性ブレスに+効果とか、キュアやヒールブレスが範囲になる等、飛竜を使いやすく調整して頂ければと思います。

レベルの低い初期の頃はブレスがwsより強くて飛竜は頼もしかったのに、
最近では敵により呼ばない事もちらほらありますね。

8月、9月と調整して頂けるとのことなので、楽しみにしたいです。

routo
10-01-2014, 12:27 AM
子竜の攻撃ブレスに属性がついてるせいで、WS時に自動で子竜がブレスを撃つ際、属性ダメをくらった場合に特殊ワザを撃ってくる敵の特殊技を誘発してしまうので、子竜にブレスを打たせない設定もしくは、子竜のブレスを無属性にするクエストを追加することはできないでしょうか?

KIRSCHWASSER
10-05-2014, 11:04 PM
飛竜が状態異常を治してくれる、いわゆる〝キュアブレス〟についてなんですが、
たぶん前回のバージョンアップ(ブレスが発動するまでの時間が短縮されたりしたとき)から
以前と挙動が少し変わってしまったようで、

以前は、ウェポンスキルを実行して、それによって敵を倒してしまっても
属性ブレスとは違い、〝キュアブレス〟に限っては実行してくれてたはずなんですが、
バージョンアップ後は、構えるだけで実行してくれなくなってしまいました(敵が倒れなかった場合はちゃんと治してくれます)。

それとも、こうなるのは自分だけだったりするのかな。
細かい部分ですけど、以前の仕様に戻してはもらえないですか。

Arki
05-15-2015, 12:25 PM
飛竜のキュアブレスもペットコマンドで使用できるようにして欲しいです。
アビ枠がきつければスマイトブレス、レストアブレス、キュアブレスはタイマーを共通にし30秒に一回どれか使えるようにしていいと思います。
属性ブレスについてはもう少し威力を上げるか付加価値を付けて欲しいです。他のペットや範囲魔法など威力が上がっているので飛竜ももう少し見直してを検討して頂きたいです。
それとディープフリージングの付加価値でもいいのでターゲット中心でブレスを範囲化できるといいなと思います。別にそういったアビがあってもいいかもしれません。

あと飛竜によるステータスアップを竜騎士自身にステータスアイコンでわかるようにして欲しいです。
mikanマークに数字がついてレベルも分かるといいと思います

もう一つ、飛竜だけでもスーパークライムをするアビがあるといいと思います。
通常スーパージャンプのおまけで一緒に飛びますが、連続で強い範囲ダメージが飛んでくる場合など、
スーパージャンプとステディだけでは乗り切れない場面もあるので、飛竜だけでももう一回空へ回避させる様なアビがあると良いと思います
ステディウィングや送還等もあると思いますが、やはりもう一つくらいあってもいいかなと思います。
絶対カウンターみたいに1分アビくらいとか。

まだまだ飛竜は成長できると思うので検討して頂ければと思います。

madmuscle
05-23-2015, 09:53 AM
星唄ミッションを進めたら完熟ミカン(大人の飛龍)を呼べるといいな。

ジラートが2003年4月に実装後、リアルで丸12年が経過しました。
ミカンの姿は子竜のまま変化なし。このままだと未完でおわっちゃいます。
というか2015年5月現時点でペットジョブ(竜獣召か)で
ペットと連携できないのは竜騎士だけになってます・・・(現状スマイトブレスのMBだけ)

ネタバレ控えますが、〇〇から星唄ヒロインがこれるなら・・・
〇〇で最後の戦いに赴く間際の竜騎士プレイヤーが星唄ヒロインに
大人になった完熟ミカンを継承させて生き延びさせてもストーリーに矛盾はないと思う。

で完熟ミカンで何がしたいかというと・・・ヒールブレス(レストアブレスのジョブアビリティ)はそのままでいいので
高HP、色々な耐性とカット有の完熟ミカンに竜騎士が乗る(とにかく固くて範囲技で死ににくい近接アタッカー化)。
6属性ブレスII(獣使いの迎撃のパトリックのFB並。ブレス強化装備に対応)を短いリキャスト(又はcharge)で連発してジョブポイント稼ぎ、
デッドリードライブやファングクラッシュで本体の両手槍WS等でソロ連携できるようにする、
ディスペルウィンド(敵の強化複数はがし)、ドレッドシュリーク(範囲麻痺)、Rブレス(スロウ静寂)でPTに貢献。

過去にFF11から引退した竜騎士のプレイヤーさん達(日本国内、海外含む)をウェルカムバックさせるには
個人的にはジョブ調整でこのくらい飴があってもいいと思います。

Last-Dragoon
05-23-2015, 11:26 AM
飛竜のブレスってMBしても威力上がる訳じゃ無いのがなんとも。・・・・

Raurei
05-23-2015, 05:55 PM
最近フェイスPTでLv上げ始めたので竜さんを使ってみて戦う度に思う事があります。

小竜、基本無敵でよくありません?ペットコマンド一切ありませんし、攻撃力も無ければブレス威力もないですし。
本体が倒されれば小竜も消えてしまいますし、コールワイバーンも謎の20分リキャのままでつりあわないですし。

小竜が唯一ピンチになるとしたらブレス時の間だけ被ダメージを受けるようになる(アビセアの敵がWS時だけ被ダメージ吸収状態になるやつの応用バージョン)にすればテクニカルなペットジョブになりますよ。
下手にWS打たなければ小竜が倒されることは無いですから。(構えからブレス終了までが長過ぎるのでブレスの構え中だけ被弾する状態にするなどの調整は必要ですが。)
また、小竜が健在してる場合は竜さん本体が範囲攻撃に対して被ダメージ大幅カットを得るようにすれば猛烈な範囲WSの嵐の中で堂々と戦えるジョブにできればこれまた個性がでるジョブになるとおもいます。

Yuhatti
05-27-2015, 10:33 PM
範囲攻撃や本体への大ダメージで子竜がいなくなるのはいいにしても
やはりデスや宣告、特に特に魅了に対する制限が厳しいですね。アルシルはいいけどアルララはコースだけのせいで行きにくいとか

せめてこの手の攻撃を受けた場合に限り
コールワイバーンのリキャストが長い場合は短縮措置がかかる(最低でも3分程度にまで)ようになると有りがたいところです。

ccb
06-21-2015, 06:25 AM
コールワイバーンが20分はやはり長すぎる気がしますね。
せめて5分くらいのアビなってほしいですね。
獣使いの汁ペットでも5分なのに・・・

Fuyumine
06-21-2015, 12:01 PM
コールワイバーンが20分はやはり長すぎる気がしますね。
せめて5分くらいのアビなってほしいですね。
獣使いの汁ペットでも5分なのに・・・

これまでかなり多くの人が再三長すぎると訴えてきましたが、
開発は20分の仕様に関しては頑なですね。
私自身はもう諦め気味ですが・・・本当に20分は長いです。

まぁ、だからといって、見直して19分にしました!とか、
ギフト900で-5分されます、とか言われても困りますが・・・。
やっぱり5分ぐらいにして欲しいですね。

Salalaruru
07-15-2015, 07:02 PM
コールワイバーンが20分はやはり長すぎる気がしますね。
せめて5分くらいのアビなってほしいですね。
獣使いの汁ペットでも5分なのに・・・




これまでかなり多くの人が再三長すぎると訴えてきましたが、
開発は20分の仕様に関しては頑なですね。
私自身はもう諦め気味ですが・・・本当に20分は長いです。

まぁ、だからといって、見直して19分にしました!とか、
ギフト900で-5分されます、とか言われても困りますが・・・。
やっぱり5分ぐらいにして欲しいですね。


ご提案ありがとうございます。

竜騎士は現在、ワイバーンを頻繁に出しなおすのではなく、
ワイバーンを維持する方針でアビリティの性能などを定めています。
ワイバーンをより維持しやすい状況を作れるよう検討中ですので、
いましばらくお時間を下さい。

Atsushi
07-15-2015, 07:15 PM
ご提案ありがとうございます。

竜騎士は現在、ワイバーンを頻繁に出しなおすのではなく、
ワイバーンを維持する方針でアビリティの性能などを定めています。
ワイバーンをより維持しやすい状況を作れるよう検討中ですので、
いましばらくお時間を下さい。

ワイバーンを維持することより、魅了や本体の戦闘不能によって他のペットジョブに比べてもリキャストが間に合っていないことが
問題なのではないでしょうか?

そりゃ維持しやすくなるのはありがたいですが、最近ではだいぶ子竜も落ちにくくはなってますので・・・。

やはりリキャストを何とかしていただかないと、魅了やデス、宣告等を使ってくる敵やコンテンツでは竜は活躍しにくいのではないでしょうか。

それとも魅了くらってもペットが居なくならないように仕様変更とかするのですかね。

ccb
07-15-2015, 08:08 PM
維持させるには本体が魅了されたりしたら意味ないので・・・
おまけに子竜も宣告とかHP半減とか喰らうし・・・

竜騎士本人に魅了レジスト100%とか
子竜に宣告とかデスとか無効にするとかそんなふうになると嬉しいです。

Skystrider
07-15-2015, 11:43 PM
「本体への魅了」「本体の戦闘不能(通常のダメージ、即死、死の宣告など問わず)」
「飛竜が即死効果(死の宣告を含む)」
これらを受けた場合、例外なくコールワイバーンの再使用時間が回復するなら20分のままで良いと思います。
逆に言えば、これ位極端な調整をしないと、「プレイヤー側で防ぎようのない弱体時間」が長すぎます。
竜騎士だけが戦闘不能になった後、通常の衰弱の後に軽度の衰弱が最大15分間続くようなものです。

召喚士はMPと引き換えにリキャストはほぼ考慮しなくていいレベル。
獣使いの「よびだす」はリキャスト5分(=通常の衰弱と同じ時間)+予備として再使用時間20分の「しょうしゅう」を残せる。
また装備で多少の短縮が効く(※メリットポイントのよびだす再使用時間短縮は現状の仕様だと使いづらい)
からくり士は通常の「アクティベート」は20分と竜騎士と同じだが、「応急処置」として召喚時のHP、MPだけにペナルティを受けて1分に1回のペースで呼び出せる。
現状、全ジョブを見渡しても竜騎士だけが「魅了」と「戦闘不能(本体、ペットどちらかだけでも)」、「範囲への死の宣告」に対するリスクが特に大きいのです。

Musclebomber
07-27-2015, 12:21 AM
コールワイバーンはもちろんですけど、送還のリキャもなんとかならないっすかね。
アルビオンーヨルシアで、すぐに送還できないと不便でしょうがないです。

あと、サポ竜でコールワイバーン出来ないのは、SPアビだった名残でそのまま放置されてるんですかね?
他ジョブでリューサンごっこしたいなぁw

Draupnir
09-11-2015, 11:26 AM
何処に書いたらとは思いましたが飛竜に関することなのでこちらにて。

子竜がブレスを使用した際、TPを消費しなくなります。
と 言うことですが。
ヒールブレスだけでなく、属性系とかキュアブレスでもTP消費が無くなると思っています。

その場合、WMブレー+2等に付加されているストレイフ効果アップはどうなるのでしょう?
効果アップの性能はもにょもにょということですが、
ブレスでTP消費しなくなるならまったく意味がない効果になりそうな。

Salalaruru
09-11-2015, 08:16 PM
子竜がブレスを使用した際、TPを消費しなくなります。
と 言うことですが。
ヒールブレスだけでなく、属性系とかキュアブレスでもTP消費が無くなると思っています。

その場合、WMブレー+2等に付加されているストレイフ効果アップはどうなるのでしょう?
効果アップの性能はもにょもにょということですが、
ブレスでTP消費しなくなるならまったく意味がない効果になりそうな。


ご意見ありがとうございます。

9月のバージョンアップで行われる竜騎士の調整にあたり、
装備品のプロパティ「ストレイフ効果アップ」の効果がどうなるのかという問題ですが、
Draupnirさんの懸念されているように、効果が発揮されません。

すでに開発チームでも認識している問題ですので、
今後のバージョンアップにて、別の効果への変更を検討しています。
ご不便を掛けますが、しばしお時間をください。

Draupnir
09-11-2015, 08:56 PM
9月のバージョンアップで行われる竜騎士の調整にあたり、
装備品のプロパティ「ストレイフ効果アップ」の効果がどうなるのかという問題ですが、
Draupnirさんの懸念されているように、効果が発揮されません。

すでに開発チームでも認識している問題ですので、
今後のバージョンアップにて、別の効果への変更を検討しています。
ご不便を掛けますが、しばしお時間をください。
やっぱり効果が発揮しなくなるのですね。
まぁストレイフ自体が・・・というのは置いておくとして、
唯一の効果UP装備なので「おっ!?」となるような感じに変わってもらえると・・・w

Draupnir
05-24-2016, 11:23 PM
ご提案ありがとうございます。
竜騎士は現在、ワイバーンを頻繁に出しなおすのではなく、
ワイバーンを維持する方針でアビリティの性能などを定めています。
ワイバーンをより維持しやすい状況を作れるよう検討中ですので、
いましばらくお時間を下さい。
維持しやすい状況の件、何か進展ありましたでしょうか?
時期がかなり空いてしまい、その間に何かあったか覚えていないのですが・・・

先日上位バトルフィールドに連戦した際、竜騎士で参加しました。
戦闘時間2-3分ぐらいの間、竜騎士は攻撃に耐えられても飛竜が何回か戦闘不能に。
とてもむずかしいだったためとはいえ、もう少し耐えるなり回復手段なりを追加して欲しいです。
ジョブポイントの影響で飛竜がいるメリットも増えたし、
後は飛龍の維持がCLが高めの状態でも十分できるなら、竜騎士の強さも実感できないものかと。

ccb
05-25-2016, 04:19 PM
コールワイバーンを20分のままでいくのなら、もっと状態異常とか魔法に強くないときついですよね・・・

ペットのカット装備とかするとストアTPや命中がぼろぼろになりますし

最近の強敵によくあるバイオスフィアのスリップ300ダメージとか

どうすればいいのでしょうか・・・

Chcayne
05-27-2016, 07:09 PM
ご意見ありがとうございます。


維持しやすい状況の件、何か進展ありましたでしょうか?
時期がかなり空いてしまい、その間に何かあったか覚えていないのですが・・・

先日上位バトルフィールドに連戦した際、竜騎士で参加しました。
戦闘時間2-3分ぐらいの間、竜騎士は攻撃に耐えられても飛竜が何回か戦闘不能に。
とてもむずかしいだったためとはいえ、もう少し耐えるなり回復手段なりを追加して欲しいです。
ジョブポイントの影響で飛竜がいるメリットも増えたし、
後は飛龍の維持がCLが高めの状態でも十分できるなら、竜騎士の強さも実感できないものかと。

飛竜の耐久性については、ジョブポイントの「ワイバーンの最大HPアップ」と
ギフトの「ワイバーンの物理命中と物理回避+」「ワイバーンの魔法命中と魔法回避+」で対応しています。

また、アビリティ「スピリットリンク」が調整され、マスターのHPの減少量が軽減されています。
マスターのリスクを減らすことでアビリティを使いやすくし、飛竜のHPを維持をしやすくする目的で調整されました。
さらに、飛竜のブレス(ヒールブレス等)でTPを消費しない調整など、間接的な強化を積み重ねています。

なお、アビリティ「ステディウィング」で、
飛竜のダメージを無効化できるダメージ量は、以下の計算式で求められます。

(飛竜の最大HP×0.3)+(飛竜の最大HP-飛竜の現在HP)
飛竜には素の状態で「被ダメージ-40%」が備わっています。
アビリティ「ステディウィング」を使うタイミングによっては、かなりの相乗効果が期待できます。

今の仕様の範囲で、飛竜を活かす戦術を練っていただければ幸いです。

Draupnir
05-27-2016, 08:38 PM
飛竜の耐久性については、ジョブポイントの「ワイバーンの最大HPアップ」と
ギフトの「ワイバーンの物理命中と物理回避+」「ワイバーンの魔法命中と魔法回避+」で対応しています。

また、アビリティ「スピリットリンク」が調整され、マスターのHPの減少量が軽減されています。
マスターのリスクを減らすことでアビリティを使いやすくし、飛竜のHPを維持をしやすくする目的で調整されました。
さらに、飛竜のブレス(ヒールブレス等)でTPを消費しない調整など、間接的な強化を積み重ねています。

なお、アビリティ「ステディウィング」で、
飛竜のダメージを無効化できるダメージ量は、以下の計算式で求められます。

(飛竜の最大HP×0.3)+(飛竜の最大HP-飛竜の現在HP)
飛竜には素の状態で「被ダメージ-40%」が備わっています。
アビリティ「ステディウィング」を使うタイミングによっては、かなりの相乗効果が期待できます。

今の仕様の範囲で、飛竜を活かす戦術を練っていただければ幸いです。
ご回答ありがとうございます。
確かにジョブポイント・ギフトで飛竜は強化されますが、
それらの強化を終えた状態でも、ステティウィングがあっても、ダメージカット40%があっても、
相手の攻撃が痛すぎ+激しすぎてCLが高い場合には戦闘不能になっちゃいます。

例えば。
ステティウィングの性能強化、飛竜のレベルが上がるとダメージカット率も上昇、
スピリットリンク後のリジェネ回復量UPと言ったような調整はできないでしょうか?

今の仕様の範囲で、飛竜を活かす戦術を練りたいのはやまやまですが、
CLが高くなれば高くなるほど飛竜のステータスがそれに耐えれる状態には思えないです。

Skystrider
05-28-2016, 06:15 AM
ご意見ありがとうございます。



飛竜の耐久性については、ジョブポイントの「ワイバーンの最大HPアップ」と
ギフトの「ワイバーンの物理命中と物理回避+」「ワイバーンの魔法命中と魔法回避+」で対応しています。

また、アビリティ「スピリットリンク」が調整され、マスターのHPの減少量が軽減されています。
マスターのリスクを減らすことでアビリティを使いやすくし、飛竜のHPを維持をしやすくする目的で調整されました。
さらに、飛竜のブレス(ヒールブレス等)でTPを消費しない調整など、間接的な強化を積み重ねています。

なお、アビリティ「ステディウィング」で、
飛竜のダメージを無効化できるダメージ量は、以下の計算式で求められます。

(飛竜の最大HP×0.3)+(飛竜の最大HP-飛竜の現在HP)
飛竜には素の状態で「被ダメージ-40%」が備わっています。
アビリティ「ステディウィング」を使うタイミングによっては、かなりの相乗効果が期待できます。

今の仕様の範囲で、飛竜を活かす戦術を練っていただければ幸いです。

確かに直接的なダメージに対しては随分強くなったものと感じています。
敵ごとに違いますが、おおよその目安としてCL135程度までであれば、単純に範囲攻撃に巻き込まれるだけで削り倒される事は少なくなりました。

一方で、ご提示頂いた対応の内容では「本体の戦闘不能」「本体の魅了」「飛竜への即死効果、死の宣告」といった、直接的なダメージに拠らない戦闘不能の要因に対しては全くフォローされていません。
この内のどれか一つを受けた時点で、竜騎士は最大20分もの間飛竜なしでの戦闘を余儀なくされます。
これは衰弱の4倍の時間であり、他のペットジョブと比較しても類を見ない長時間の再召喚不能な時間です。竜騎士は常に飛竜を召還した状態で戦う事を前提にした調整が成されているため、これは「最大で通常の衰弱の4倍の時間、竜騎士だけが軽度の衰弱効果を受ける条件を課されている」と見ることすら出来ます。

また直接的なダメージに対しても「スピリットリンクで治療できない飛竜へのスリップダメージ(毒やディア、バイオのスフィア等)」と「本体へのアムネジア効果」に対してはほとんど無力です。
上記の即座に飛竜が消滅する条件と合わせ、「今の仕様の範囲」では、プレイヤー側でどういった戦術を採っても飛竜を活かす事が困難あるいは不可能なモンスターが少なくないのです。

こういった「今の仕様の範囲ではプレイヤー側で対処する手段のない」要因に対して、今後何かフォローされる予定はあるのでしょうか?

長い、三行で↓

Nyumomo
05-28-2016, 09:52 AM
コールワイバーンの再使用間隔を3分にするじゃだめなのかな?あ、にゃー。

Piety
06-01-2016, 10:35 AM
小竜が敵にやられていなくなっても問題無いなら
子竜はもう無敵でも問題ない気がしませんか? (・ω・)

ジョブチェンジ → レイヤーエリア突入 → コールワイバーン → すぐさま敵の猛攻にて本体or小竜死す → リキャスト17分?!
帰ろうか・・・ (・ω・)

Atsushi
06-01-2016, 10:48 AM
開発様は竜騎士をどのように認識していらっしゃるのでしょうか?

竜騎士は飛竜有りでボーナスタイム、能力120%
飛竜無しで能力100%とお考えなのでしょうか?

実際、飛竜無し状態は能力80~90%程度だと思うのですが・・・。
どこかで竜騎士は飛竜と合わせて100%力を発揮できるようなことも見たきがします。(気のせいだったらすいません。)

当然ですがCLが上がる程、また、デス・宣告・魅了等使ってくる相手と対峙すると飛竜は落ちやすくなります。
これは高CL、上記TP技の敵になるほど竜騎士は他ジョブよりペナルティ負いやすく、力も発揮できないことです。

どうしても飛竜呼び出しリキャストを短縮できないのであれば、せめて竜騎士本体をしっかり強化していただきたいです。

・・・本体強化要望のようになり、スレ違いだったかもしれません。すいませんでした。

最後に開発様、いつも素晴らしい世界を提供し続けてくださって真にありがとうございます。
応援しております、頑張ってください!

乱文失礼いたしました。

Draupnir
06-01-2016, 11:28 AM
小竜が敵にやられていなくなっても問題無いなら
子竜はもう無敵でも問題ない気がしませんか? (・ω・)

ジョブチェンジ → レイヤーエリア突入 → コールワイバーン → すぐさま敵の猛攻にて本体or小竜死す → リキャスト17分?!
帰ろうか・・・ (・ω・)
無敵にしちゃうのは考え物かと。
スーパージャンプでターゲットを飛竜に移してしまえば、
後は離れてみているだけでいずれどんなNMでも倒せてしまいます。
これは時間制限が無い相手と戦う場合限定となりますが。

ジョブチェンジからの流れは先日神獣のイフリートで経験しました・・・
飛竜の耐久度か再呼び出しに調整は是非とも欲しいですね。
竜騎士は強くはないけど弱くもないみたいな感じがあって、
飛竜の維持さえ苦労しなければ割と強いジョブ?と認識してもらえるのではないかと思います。

Mithranest
06-01-2016, 12:36 PM
任意の場所で戦闘状態でも強制的に待機させるコマントがほしいです。
イメージ的には まってろ でちょっと離れたとこに待機してブレスを吐くみたいな
これなら無駄に範囲の中に入らないのでちょっと耐久力あがりませんかね?

元々2hアビだった、コールワイバーンが20分となったわけですが
竜にも簡易的な呼び出しがあるとリカバリーになりそうです。
リキャスト5分、飛竜HP半分の状態で呼び出せるなど

結構耐久力あるし、リキャスト無しで再呼び出し出来るシステムはありますが
落ちてしまうと途端に本体が物足りなくなるので、飛竜のライフが今は1匹なので
2匹はいると安心かなと思いました。

erio
06-01-2016, 04:22 PM
無敵にしちゃうのは考え物かと。
スーパージャンプでターゲットを飛竜に移してしまえば、
後は離れてみているだけでいずれどんなNMでも倒せてしまいます。
これは時間制限が無い相手と戦う場合限定となりますが。

ジョブチェンジからの流れは先日神獣のイフリートで経験しました・・・
飛竜の耐久度か再呼び出しに調整は是非とも欲しいですね。
竜騎士は強くはないけど弱くもないみたいな感じがあって、
飛竜の維持さえ苦労しなければ割と強いジョブ?と認識してもらえるのではないかと思います。

私の飛竜の無敵モードはイメージとしてフェイスのモーグリやサクラのようにダメージを受けない代わりにターゲットにもならないようになる感じですね。
無敵で与ダメも被ダメもない代わりに竜の加護とか適当なスフィアを発生させてPTが強くなるみたいな。
(竜騎士のイメージ的に命中特性とアンゴンの防御ダウンがあるので命中と攻撃力〇〇%アップとか)

忍者の陰陽チェンジのように通常モードと無敵スフィアモードで敵によって使い分けできたらいいなあとか妄想しますw
まあ現状二刀流の回転が良すぎて両手武器が弱めなので根本的に何とかして欲しい所ですが。飛竜がいなくなると弱くなるのは更にハンデですよね。

amachan
06-01-2016, 04:54 PM
からくり士でいう応急処置(不完全な状態で呼び出し)を追加するのはダメなんでしょうか?
というか、そういうアビが無いのはおかしいと思うのですが。

からくり士は上記アビを1分程度で再使用可能です。HPが減った状態で出てきますが
リジェネを積んでいれば30秒程度、リジェネなしでリペア使用直後に落とされた場合でも
1分ちょいでリペアが再使用可能となり復帰できます。

ペットが落とされないように頑張りましょうは竜騎士に限った課題ではないはずですが
なぜ、からくり士と竜騎士でこれほど復帰にかかる手間が違うのでしょうか?

復帰後に一手間必要なのもからくり士と変わらず、維持するに越したことはないので
維持する意味は失いません。

散々既出のとおり、子竜の耐久力の問題ではありません。

復帰用アビリティは必須だと思います。

Mytty
06-04-2016, 07:48 AM
今週のまとめで「飛竜の調整はジョブポイントで」と仰っていますが
ジョブポイントを前提としたジョブ調整はしないって以前仰っていませんでしたか?

方針が変わること事態は構いませんが、変えるならちゃんと「方針を変えます」と説明してくださいね。
あと藤戸Dに変わったのですから、一度現開発の考えているジョブのコンセプト・方向性の提示もお願いします。

Sawara
06-04-2016, 12:01 PM
ジョブポで飛竜の調整したと言うのなら
HP+の項目に飛竜:被ダメージ-1
ギフト:魔命アップを飛竜:被ダメージ-5に変更
のどちらかに変更して装備無しで-60%はほしいです

装備のペット:被ダメージ-の数値が低すぎる為
装備部位を増やす必要がありアタッカー性能を大幅に下がるのも問題だと思います

JoldyJoels
08-16-2016, 03:31 PM
今週のまとめで「飛竜の調整はジョブポイントで」と仰っていますが
ジョブポイントを前提としたジョブ調整はしないって以前仰っていませんでしたか?

方針が変わること事態は構いませんが、変えるならちゃんと「方針を変えます」と説明してくださいね。
あと藤戸Dに変わったのですから、一度現開発の考えているジョブのコンセプト・方向性の提示もお願いします。

「新たな成長要素「ギフト」について語るスレ」の♯40で「当面は、ギフトがあることを前提にしたコンテンツのバランス調整は行いません。
純粋にジョブが強化され、攻略が少し楽になる要素とお考えください。」と答えておられますね。
あくまで「当面は」だったということでしょうか。まあ、ギフトどころか、ジョブマスターが参加条件の「マスタートライアル」も実装されてますからね…。
ディレクターの人事変更による、各ジョブのコンセプトや調整方針は是非提示していただきたいところです。

真っ先に竜騎士をジョブマスターにしてブリガンチマントにペット:リジェネをつけてみたけど、今回のアンバスケード2章ですら、範囲攻撃のダメージで墜落寸前になっております。
竜騎士本体に関していえば、物理命中が他の前衛ジョブより若干高いものの、飛竜の生存が竜騎士本体の戦闘能力にも地味に影響を与えるような調整が続いてきた為、やはり飛竜の攻撃能力と生存・復帰能力を現状より引き上げて欲しいです。

様々な、そして目を引く提案を他のプレイヤーの皆さんがされてますが、自分も2つ提案を出してみます。

1:「ワイバーンの~」のギフトで飛竜に物理命中や魔法回避にボーナスが付与されます。しかし、それに加えてプレイヤーに付くギフト効果を全て飛竜にも適用されるようにして欲しいです。これはギフトの終盤、もしくはジョブマスターによる追加でも構いません。
前衛ジョブである竜騎士の傍らで共に戦う飛竜ですが、本体と違って装備や支援効果による恩恵が非常に受けにくい事に加えて、他のペットのように挙動を操作できず、被ダメージ減少効果を考慮してもHPが少ないので、それを少しでも補えればと思っての案です。

2:ダメージなど以外でも、本体の戦闘不能や魅了へのレジスト失敗などで飛竜が消滅する場合があります。その場合はコールワイバーンの再使用時間の関係上、最大20分もの間は竜騎士の戦闘能力が大きく制限されます。単純にコールワイバーンの再使用時間の短縮すればいいだろうと思うのですが、これに関しては開発側の方々の態度が非常に後ろ向きに思えます。
その代案として、「コールワイバーン」の再使用時間を回復させる薬品「神仙竜鳴丹」(仮名)を実装するというのはどうでしょうか?服薬中による制限を5分程度にして連続使用できないようにすれば問題は少ないと思います。入手方法は合成(リレイザーなどの薬品が基?)、スタック数は12でお願いしたいです。
薬品ついでに、テンポラリアイテムでしか存在しない飛竜のHP回復薬品「竜鳴丹」の合成版もお願いします。回復量が200のままならスタック数は99、回復量50%ならスタック12個で希望します。

現在はアビリティや魔法の新規実装などは難しいとの事ですので、開発の方々もいろいろと大変とは思いますが、竜騎士で遊んでいるプレイヤーが少しでも意欲を上げられるように皆さんの意欲ある提案を考慮していただくようお願いします。

Greg
02-28-2017, 02:01 AM
はい、私です。いつもの呼び出しリキャ短要望です。

開発様、過去に何度もコールワイバーンの長リキャストの問題点を挙げ、
リキャスト短縮要望させて頂きましたが、返答はいつ頃頂けますでしょうか。
(ぶっちゃけ何年もスルーされるような内容ではないと思っています…)
下記は最近あった話しになりますが、問題点がわかりやすいので挙げさせてもらいます。


先日LSのCL135ソベランベヒーモス連戦(1戦6分前後)に竜で参加した時、
3戦目にナイスなスタンを立て続けにもらって戦闘不能になってしまい、
討伐後に飛竜を呼び出そうとしたらリキャスト1分以上残っていて呼び出せませんでした。

これは「あと1分待てばいいじゃん」という問題ではなく
もし1戦目に戦闘不能になった場合、14分も飛竜を呼べない状態になるという
「リカバリーが効かない致命的なペナルティ」を長時間受けることを問題視しています。

今回はソベランベヒーモスを例にさせてもらいましたが、
エンコンの敵は火力が高かったり、戦闘不能に繋がるギミックを持っていたりと
いくらでも上記の状況を作り出す可能性があるため
上記を踏まえてリキャスト短縮について再考して頂けると嬉しく思います。

Draupnir
04-13-2017, 10:27 PM
オーメンがアライアンスでも参加できるようになったので何回か通っていますが、
中ボス、大ボス戦だと飛竜の耐久性に少々難があるなーと。

相手にもよりますが、範囲の特殊技、魔法(メテオなど)が結構手痛いダメージでして、
ステディウィング、スピリットリンクのリキャストが追い付かないこともしばしば。

ペットがいないアタッカージョブは当然一人で一定の火力がありますが、
竜騎士の場合、飛竜の有無により結構火力に差が出てくるため、
「頻繁に呼び出して戦うことは想定していない」みたいな発言があったと記憶していますが、
それなら飛竜の耐久性について調整していただきたいです。

被ダメージ軽減効果があってもCLが高くなると維持が難しい状況にあり、
他のペットジョブは再呼び出し時間がそこそこ短いのに対し、
コールワイバーンが20分という状況、飛竜の耐久性能をそれに見合うようにお願いします。

geregere
04-16-2017, 03:03 AM
竜騎士自体のジョブ特性・アビリティ自体の実装状況と、他の両手武器前衛のそれらの状況を
比較しますと、現状のペットの耐久性向上又は呼出時間短縮してもらうか
今の耐久性・呼出時間のままなら、ペット維持によるさらなるPCへの強化を望みたいですね。

正直なところ、維持が大変なわりには強化される強さが割に合わない状況になっていると思います。
本体自キャラのHP維持も必要な上にペットの維持も必要な状況で、他ジョブと同程度なら
ただ足手まといがいるだけの状態ですから。
ペットによる強化パッチが当たった当初はそうでもなかったんですが、他ジョブは色々貰っていますしね。

 ※範囲宣告や範囲最大HP減小などといった弱体を喰らうとPCのみならずペットの維持も辛くなります。
 範囲WSのターゲット以外へのダメージが減ったとはいえ、回数は減るどころか増えている状況なので
回復手段がスピリットリンクのみのペット維持のための負担は増しています。
 もちろん大昔よりは相当マシですが…。
 

Arki
07-23-2017, 05:59 AM
飛竜のブレスについて2つ提案
1つは、飛竜のアビリティのスマイトブレス・レストアブレスについて、カウンターをまとめて1つのブレスアビ枠にしてはどうかと思います。
ワルツやロールのようにブレスという枠にまとめれば、キュアブレスや属性ブレスも追加することができます。
まとめることでリキャストを30秒位にしてもいいと思います。
アビリティの枠が一つ空くので他のアビリティの追加も検討できるのではないでしょうか。

2つ目は、竜のAF頭の「ブレスを効果的に使う」ですが
白赤などのHP50%以下、ナ暗などのHP33%以下ですが、もう少し条件緩和してもいいと思います。
最近では後衛フェイス等が充実し使う機会もなくなっていますし、HPの条件を待っていると周りからのケアルのほうが早くブレスの不発もよくあります。
また、HPが33%以下になる状況より、大ダメージを受けて死亡したり、敵の範囲技等で本体が瀕死の状態ではペットがすでに死んでいたりするので
エンドコンテンツなどでも使用できることがほぼありません。発動するためのリスクを負いすぎなのではないでしょうか。
効果は大きいですが「ペットの生存・残HP・装備・詠唱・サポジョブ」と他のジョブでもここまで発動させるための条件が厳しいものはないです。
他の装備との複合でもいいので「ブレスを効果的に使う」の効果を引き上げ、詠唱からのヒールブレスがもう少し使いやすくなればと思います。

ついでに飛竜のブレスの威力アップを、ブレスもMB+でもいいので威力の上がる検討をお願いします。

lovins
11-11-2017, 11:55 AM
竜さん専用のIL付きの槍全てに小竜IL119のようなプロパティを付けてはいかがでしょう?
竜さん自身の強化としてはギフトに槍WSダメージアップ辺りを追加とかもあってもいいかもですね。
マスター時で槍WSダメ+30%くらいになれば槍のエキスパートである竜さんが戦侍に槍WSダメージで負けるというおかしな状況も改善できるかと。

Arki
06-18-2018, 12:31 PM
飛竜の強化策について
竜騎士の飛竜にもマトンのアタッチメントのようなメニューと飛竜用装備があればいいなと思っていましたが、やはり難しいと思い。
苦肉の策で竜騎士のレンジ装備枠を使えないかと考えました。(ほしい装備のスレッドでも似たこと書きましたが新案更新)

レンジウエポン枠で飛竜の攻撃の補正に関する装備が追加できればと思います
例)①牙  飛竜:D-5 隔-30 STR+ STP+ DA+
  ②爪  飛竜:D+5  隔+10 追加効果:〇〇や エンファイア等
  ③尾  飛竜:D+20 隔+40 打属性 攻+ ブレス+ 
など ※数値等は適当です。(装備を変える際は他のレンジウエポン同様 自身のTPも無くなる)

飛竜にも多少ですが攻撃時の間隔や属性など、選択肢と変化をつけれてもいいのかなと思います。

そして矢弾枠で竜騎士と飛竜のステータスアップを
例)①飛竜用首飾(赤) 飛竜:防+、耐火+、フレイムブレス効果アップ 
  ②飛竜用首飾(紫) 飛竜:防+、DEX+、ヘイスト+ ショックスパイク 時々スーパークライム(危機回避能力!!!)
  ③飛竜用首飾(白) 飛竜:防+、HP+ VIT+、被ダメ- キュアブレス効果アップ
など(あったらしいなの参考程度)
矢弾枠はアンゴンなどとの装備変更も可能

「うちの子は耐火とフレイムブレス+、炎特化のサラマンダータイプ♪」みたいな気分になってみたり

飛竜のレベルは槍のアイテムレベルでということでしたが
竜騎士のレンジ枠・矢弾枠を、飛竜用の装備枠としても使えれば面白いのではーと思いました。

他のペットジョブもからくりのストリンガーと同様、遠隔攻撃ができなくても
レンジウエポン枠でペットに指示を出すイメージの装備、
例えば、獣使いなら鞭または短鞭等、すでにサシェがありますが召喚士ならタクト等があってもいいかと思います
メインウエポンでは無理と言われた鞭もストリンガーと同じ扱いならいけるのでは!!

検討よろしくお願いします。

Draupnir
06-19-2018, 07:40 PM
召喚さんにはカンペストレケープとかニルヴァーナとか他装備で召喚獣Lv+装備ありますよね。
それの飛竜版というか飛竜のレベル+装備が欲しいです。
多分・・・ありませんよね・・・飛竜のレベルが上がる装備

飛竜のレベルが1-2どころか10上がっても攻撃的な補助は期待できないかもしれませんが、
防御関連も上がると思うので耐久性は上がるんじゃないかと。
以前から高CLに飛竜の防御性能が追い付いていないと思っているのですが、
そのアタリが少しでもマシになってくれれば・・・

Kuo
01-02-2019, 10:09 AM
こんにちは。

既出かも知れませんが、被ダメカット30~50%くらい積んでも良いのでは無いでしょうか。
HPも盛り盛りで、その代わりオートアタック出来ない、みたいな。
戦闘参加はブレスのみで。
このくらい思い切らないと少なくとも私は納得しません。

よろしくお願いします。

myajira
02-13-2019, 12:54 PM
スーパークライムのあと、上空に留まったまま降りてこないようにしてはどうでしょう。飛竜を呼んでいる状態は維持したまま、完全に戦闘から隔離されるので死ぬこともない。
理想は上空に留まるスーパークライムを単独で行える別アビと、戻すアビの追加ですが、アビ枠の関係で難しいかもしれません。
スーパージャンプ発動時に装備しておくことで、「スーパークライム後に上空に留まる」という性能を付与するアクセサリー追加はどうでしょう。飛竜を戻す際は、再度スーパージャンプ。アクセありならそのまま上空に留まり、アクセなしなら普通に降りてくるてすれば、通常のスーパージャンプ(クライム)と使い分けできると思います。

COCONUTS
02-13-2019, 01:05 PM
飛竜と共に戦うというジョブコンセプトを崩したくないんでしょうね
SPアビの竜剣時は飛竜と一つになって戦うという意味で飛竜が居なくなるのを容認してるだけで
それ以外では飛竜が居ない状態(飛竜が共に戦っていない状態)では恩恵は受けれない としているんだと思います。

myajiraさんの言われるスーパークライムで上空に留まるならその間飛竜の加護(本体の能力アップ)は切れるけど飛竜は死なない
ということなら開発にも受け入れられるかもしれませんが、何のメリットもないですよねそれだと・・・
飛竜がダメージを受けない状態で本体が強化されたままってのは100%無いんじゃないかなぁ
いっそのこと飛竜による本体強化を全く無しにする代わりに飛竜を無敵化するようなスイッチアビならあるいは
本体は強化されないけど飛竜が居ることによるジャンプの性能アップは残る みたいな

ジャンプ性能に特化してる飛竜無敵モードと
本体性能に特化している飛竜もダメージを受けるモード的なスイッチアビね

Draupnir
02-13-2019, 10:49 PM
今後のあるであろう調整に期待して。

・コールワイバーンのリキャストをもっと短く
できれば5分~10分ぐらい

・被ダメージカット
コールワイバーンのリキャスト調整が可能であればそれ次第
現状のままなら・・・60%ぐらい?は欲しい

・ステディウィング
無効となる量の増加、あるいはファランクスみたいな感じに変更希望
CLが高くなれば範囲攻撃が当たり前でダメージも大きいこともあり、
戦闘中に使っても効果時間である3分持ったことが無い

・スピリットリンク後のリジェネ
回復量の上昇

・エンパシー
これは竜騎士のジョブ特性ですけど、1振で1個のコピーを2-3個コピー
あるいは、コピーは防御性能を優先、飛竜に意味が無いものはコピーしないなど
現状でもコピーできない効果もあると思いますが、例えばサポ侍時に八双をコピーされても・・・

・最大HP増加
IL119だと1600?ぐらいということですが、もう少し増えればなぁと

binsent
02-15-2019, 02:43 AM
防御面だけでなく、攻撃面についても調整に期待してます。

エンドコンテンツにおいて、他ジョブに比べて竜騎士は攻撃面で調整が必要だと思ってます。

要望
・飛竜の攻撃ブレスダメージを上げる
 現状のブレスダメージ計算の上方修正や、攻撃ブレスII系の追加

竜騎士本体からエンパシーを使うことにより飛竜に支援ステータスを付与することはできますが、
飛竜のダメージソースである攻撃ブレスには影響が少ないため、本体に支援状況によっては20(本体):1(飛竜)程ダメージに差が付いている印象です。
この飛竜のダメージを底上げすることで他アタッカーの削り能力に近づけるかなと思いました。

Kuo
03-05-2019, 05:23 PM
こんにちは。

飛竜用の装備を作ってください。
攻撃用に牙や爪、防御用に軽鎧、ボディペイント等。
見た目には反映しなくてもいいので、まあ反映させて着せ替え要素として追加しても良いかも知れませんが。

よろしくお願いします。

ccb
03-05-2019, 08:28 PM
飛竜に死の宣告、バイオ、毒、これらが無効になってくれると嬉しいです。

Arki
03-20-2019, 02:51 AM
飛竜の命中やブレスの威力が足りないので、飛竜の性能を見直してほしいです。

強いモンスターに対し、飛竜の攻撃は当たらない、ブレスの威力も弱いでは話になりません。
他のアタッカーと比べても、竜騎士はws威力が劣っているため、飛竜の火力は引き上げるべきと思います。

最近の装備では本体の命中がどの部位にもあるのに
数えるほどしかない飛竜の命中装備が足りるわけないです。
せめてAFでも5部位全てにあってもいい項目のはず
飛竜の基本性能を上げるか、命中項目のある装備をもっと増やしてほしいです。

marurone
03-23-2019, 03:37 PM
コールワイバーン再使用時間:20分からの短縮

レストアブレス再使用時間の短縮

ステディウィングの効果時間延長+再使用時間の短縮

子竜の被ダメージ問題

+子竜のステータス(命中引き上げ・攻撃力引き上げ)

+槍WS火力見直し


この辺りが改善してほしいかな、というのが個人の意見です。

Oshiruko
10-20-2024, 01:14 AM
竜さんで遊んでて思うのですが、飛竜ってTPの消費しませんよね?
各種ブレスがTPの影響を受けてるかは分かりませんが、どっちにしても数万ダメージが乱れ飛ぶ昨今のFF11のバトルで
数百~1000程度のブレスに何の意味があるのか甚だ疑問なのは間違いないかと思いますし、
今の飛竜の価値と言えば
・ソロ、少人数においてのヒールブレス(これもフェイスがいればほぼ不要)
・スピリットジャンプ・ソウルジャンプの効果アップの為のフラグ
・竜剣の為のフラグ
くらいしか思いつきません。
そこで、無駄に貯まりっぱなしになっているTPがあるならば飛竜にもTP技とか追加してみてはどうでしょうか?
普通に特殊技として固有技で攻撃しても良いし、TPを消費して次のブレスダメージを大幅にアップとか。(少なくとも1万くらいは出してほしい)

飛竜の最大の問題点は飛竜のダメージがレベル75時代のままな事。飛竜もいい加減IL時代のダメージ出せるようになってほしい。

fbpo
10-20-2024, 02:25 AM
飛竜はギフト・専用武器なんかで本体の強化効果の方にひもつけられてます

mizuneco
10-20-2024, 11:12 AM
飛竜のTPはスピリットリンクで半分を本体に渡すことができます。
これを利用して、
WSを撃つときのTPを増やして威力を上げたり、
連携中にスピリットリンクでTP補給して一人で4~5連携以上に繋いだり、
アフターマスLv3消失直後にスピリットリンク+ジャンプでTP3000にしてアフターマスLv3を再点灯させたり、
なぜかよく外れるカムランをミスった直後にTP補給してミスを無かったことにできたりします。

侍ほどの安定感はないですし、飛龍が攻撃をしてTPをもっておく必要があるので戦闘開始直後には使えませんが、
最大1500のTPを瞬間的にためることができるのは竜騎士の強力な武器だと思います。

pront
01-16-2025, 03:46 PM
SPアビの竜剣を使用すると本体の強化状態が消えてしまうのが残念でなりません。
竜剣の効果時間内はワイバーンのステータスアップによる本体強化を維持させて欲しいです。