View Full Version : PS2からPCへの移行について(の疑問)。
ADAMAS
01-08-2012, 12:01 AM
タイトルの通りです。自分ではないのですが、知り合いがPS2がウンともスンとも言わず
PCに移行したくなったのでどーすりゃいい?と私に聞いてきました。
PCある環境なら調べたら分かるんでないのー?と逆に聞いてみたところ
※自分はPS2でやってるもんで、正直対処のしようがナカッタ。
「サッパリ分からん。そもそもそういう状況用のナビゲートすらねーもの」との回答。
ググった感じでは、とりあえずダウンロードしてPS2でのユーザーIDでイン出来るはず、とだけ。
気になってダウンロードできるストア?を見たところ、Windows版を筆頭にジラ、プロマシア、
アトルガン、アルタナ、と別個にダウンロードするような感じ?に見えました。
そこで担当の方にお伺いします。
もーちょっと簡単に移行出来るようにならんもんでしょうか? 数クリックで移転OK!とか。
新規であれば、1から購入手続き踏めばいいのでしょうが……移行するとなると正直
手間が掛かりすぎてるように思えます。コンテンツ購入状況ならユーザーIDで把握出来ると
思うのですが、何故個別ダウンロードなんでしょうか?
公式サイトには、推奨PCは提示されてあっても移行の仕方はコレといって書いてアリマセン。
あるのは「ダウンロード後で持ってるユーザーIDでインすれば追加料金は発生しない。」
コレだけです。※ その旨の明記あったとしたら、気付かない程わかりにくいです。
個人的にはPS2現役のままであればそのままPS2で遊んでいたいと思っていますが……
仮に自分がPCへ移行する状況時、公式マニュアルもない現状だとちょっと考えてしまいます。
とりあえず、担当の方でもココ閲覧されてるユーザーの方でも何方でもいいです。
〇コンテンツは全て揃っている(購入している)
〇PS2からPCへの移行
〇SQのIDは所持
〇0からインストールしなきゃいけない
〇Windows7らすい?
この条件で最短作業で済む移行のやり方をお教えください。経験者辺りを特にお待ちしております。
後、願わくば後続の為にも移行用のマニュアル作成も是非お願いします。※ 担当者の方に。
ぶっちゃけ自分見た感じでは「ヤヤコシイ」といった感じでしたので。
Liner
01-08-2012, 12:10 AM
FFXI ヴァナ・ディールコレクション3の購入画面まで行けばダウンロードできます。
それをインストールするだけで問題ないです。
ちなみに購入はしなくてもダウンロードだけはできるので実質クライアントは無料で手に入ります(´・ω・`)
ただし、ダウンロードにものすごく時間かかるので注意が必要・・・数ギガのファイルを落とすので(´・ω・`)
Matthaus
01-08-2012, 02:04 AM
公式サイトからヴァナ・ディールコレクション3をダウンロードするだけで、
無料で移行出来ますね。
費用が発生するのは、ダウンロード後のコンテンツID購入の段階なので、
既にIDを持っているのなら、手続きを行う必要はありません。
但し、地図のマーキングやマクロ設定は全て消えてしまいますので、
再度設定する必要があります。
マクロだけは、1キャラ分サーバーに保存できますので、
既に保存されていれば、PC側から読み込むことが出来ます。
一度もサーバーに保存してなければ、残念ですがマクロも作り直しになります。
ダウンロード→インストール→POLID等の設定、で移行自体は完了です。
ADAMAS
01-08-2012, 08:55 AM
返信ありがとうございます、知り合いにとりあえずココで書かれてあったことを教えて
きました。
……容量多すぎなのか5時間かかっても落とせてないようです。環境の関係もあるのでしょうが。
ソコだけはやはり我慢するしかないのですかねぇ。
切り替えは1日作業になる。一応数クリックで開始は出来る。 ※但し既に登録してる方のみ?
コレだけ覚えておくことにします、他の方も変更時にご注意をば。
iitenki
04-12-2012, 03:36 PM
「ff11 PS2からPC」で検索してもスクエニのページはヒットしません
今の時期PS2の寿命などで移行を考えている人はかなりいると思います
自分はXPから7でしたがネットで調べて個人のページを見たりして1日がかりでした
ダウンロードでもインストールできたみたいなのですが現状の表示のしかただとアカウントあるひとも
あらたにダウンロード料が発生しそうな書き方です
なのでff11のトップページに
①PS2からWINDOWS板への移行
②XBOXからWINDOWS板への移行
③XPから7への移行
のステップごとの移行チャートを順序よく可能のかぎり画像をいれて説明してほしいです
必要なPCスペック、推奨PC、必要なネット環境、必要な物、課金方法
現キャラの引継ぎ方法、現マクロの取り込み方法、移行で引き継げるものと引き継げないもの
移行にかかる費用、移行にかかる時間、月々の料金、ソフトのダウンロードの仕方、ffコンフィグの設定のしかた
Q&Aの随時更新 等
今もログインしてる人は自キャラが大切な人だと思います
それがPS2、PCの寿命で終わりになるのはかなしいことです
この程度の手間で快適なWINDOWS版へ移行できるなら動く人もいると思います
なので誰でもわかる説明を載せて欲しいのです
説明文にはリンクを貼らないように他の場所に載っているとしてもあらためて記入してください
つまり上から順番に下までを手順どおりにすれば移行が完成するということです
途中にリンクがあるとあっちへいったりこっちへいったりとわかりづらくなるしリンク先を読まないで先に進める人もいるからです
そして説明チャートがトップページに完成したらffログイン時のアナウンスにその事を告知してください
いちいちff11のページをチェックしている人はいないと思いますので
Hawkwood
04-12-2012, 08:39 PM
移行というか、新規インストール周りは、さすがに苦言を呈したいできばえですね。
(これはシステム構築でメシを食ってる身分からの意見として)
操作フローをちゃんと作って画面設計とかしてますか?
もし操作フローをちゃんと作って設計を起こしているというのなら、チェックが甘すぎます。
実は私もヴァナコレ3リリース直後に2赤作成のためにヴァナコレ&アカウントを購入しましたが、こっち方面に多少知識があったから問題なく作業できたものの、こっち方面に疎いとこれは難しいやろと思いました。
アプリケーションのインストールとか環境構築に慣れていれば朝飯前の事でも、全くの素人にとっては魔界の言語に等しいという事が判ってない。
本当に知識のある人というのは、全くの素人にも理解できるように説明できる人を言います。
専門用語の羅列で圧倒するのは、半人前以下。
新規参加者のインターフェイス、もうちょっとマシな設計にできないもんですかね。
どうしてもできないなら、私がやってあげましょうか?(*'-')w
Sarasa
04-13-2012, 12:32 AM
スクエニは、FF11をマルチプラットフォーム環境で作ったにも拘わらず、やり方とか公開してないですよね。
環境変えてもプレイできると言う点は、うりだったと思うのだがね。
その辺りは、かなり不親切だと思います。
PC(Windows)の扱いに慣れた人なら、PS2からPCでもOS2からXBOX360でも簡単ですが!
私なんかは、PS2のIDでずっと続けていますが、PS2はほとんど使わないですね。XBOX360でやっています。
PC(Viast64ビット)にもインストールしています。たまにオンするものの、PCが塞がるので、PCでプレイしませんが。
しかし、最初これやるときは、もうPC版リリース時にPC版も買って、やってみよう的な感じでやったわけですが、
説明も何もないので、かなりドキドキでした。
ダウンロード版メディアは、あれだね、光ファイバー100M以上ないときついかなと、それでも、時間かかるけど。
ダウンロード版より、メディア買う方が、後の入れ直しとか楽です。
PC環境に故障とか発生したら入れなおしはあるものですし、他の用途でPC使っていれば、何らかの要因で、再セットアップを余儀なくされることもありえますからね。特にPC初心者なら持ってた方が良いかと思うです。
数時間取られるくらいなら、数回しか使わないものだけど、それほど高くも無いので、安いと思うです。
agrepika
04-13-2012, 01:21 AM
移行に関しては、確かにダウンロード版購入の案内画面表記には問題が多々ありますね。
私はダウンロード販売開始以前に、PSX(えっ!?)からPCに移行したため、DISKを購入した
もので、実際にダウンロード販売を利用したことはないのですが、
今あのダウンロード販売の画面を見ても、あの「購入の流れ」の文章表記からは
「すでにPS2やX-BOXでプレイしている人は、ダウンロードすれば、現在のIDのままで、
PC版でプレイできます。その際、ダウンロード版の『購入』は不要です」
という文意は読み取れませんね。
営業方針として明記できない、とかの理由があるのかどうかは分かりませんが、
PS2の物理寿命が尽きかけている昨今の事情を鑑み、きちんとした移行措置の
明文化がなされるべきでしょう。
Matthaus
04-13-2012, 02:17 AM
ダウンロード版メディアは、あれだね、光ファイバー100M以上ないときついかなと、それでも、時間かかるけど。
ダウンロード版より、メディア買う方が、後の入れ直しとか楽です。
ダウンロード版は、最初のダウンロードに時間を要しますが、
一度落としてしまえば、
後はDVDに焼くだけで自動起動可能なインストールメディアが完成します。
自動起動可能な、ファイルフォルダ構成になっています。
ヴァナコレ3は、アビセアまでを含む全てのコンテンツが含まれているため、
ヴァナコレ2よりも、再セットアップ後のバージョンアップの時間が短くて済みます。
自分は、デストリアキャップ目当てで購入しDVDに焼いて、
現行の最新メディアとして保存していますよ。
Hawkwood
04-13-2012, 03:11 AM
自分は、デストリアキャップ目当てで購入しDVDに焼いて、
現行の最新メディアとして保存していますよ。
私はUSB接続できる外付けHDDに保存して、インストールしたいPCに接続してセットアップ、しています。
内臓DVDプレイヤーとかがないノートPCでもインストール可!
ノート持ってませんが(*'-')
taruhirono
01-26-2013, 03:19 AM
「ファイナルファンタジーXI」ダウンロード販売手順変更のお知らせ
http://store.jp.square-enix.com/news/item/2239
これはPS2からPCへの無料移行が出来なくなったということでしょうか?
Matthaus
01-26-2013, 03:44 AM
これはPS2からPCへの無料移行が出来なくなったということでしょうか?
先にレジコードを購入しないとダウンロード出来なくなりましたので、
残念ながら、無料でソフトだけを入手することが不可能になりました。
従って、PS2からPCへの無料移行も不可能になりました。
既に全コンテンツのレジコードを登録済みの人も、
必ず不要?なレジコードを購入する必要があります。
使わないレジコってもったいないですよねえ。
昨今クライアント無料も当たり前だったりするのでソフト無料レジコのみでいい気もするんだけど
退化しちゃったねえ( TДT)
基本無料Gameじゃないしクライアントばらまいちゃえば人も増えると思うんだけど(´・ω・`)ねー
masshirotaru
01-26-2013, 10:14 AM
ボクがスクウェアさんのFFXIサポートのSVさんだったらと、僭越にも想像してみました。
どうしてPC環境についての説明がこうもあっさりしてるんだろう?
パソコン移行問い合わせで何が怖いのだろうな?って。
それは、10年前の商品だからじゃないでしょうかね。
秋葉原のショップに行って、FFXIに合わせた商品を所望すると、
たいていの店員さんが必ず言うんです。
「今売ってる○○なら確実に動きますよ」
正解でもあるし、間違いでもありますよね。
経験があって親切な古い店員さんなら、この細かい違いを教えてくれますが、
中途半端に若い人だと、上のような回答になります。
信じてしまうと、使ってみて驚いたり、困ることになります。
なにより難しいのは、家に眠っている旧式のPCでもそこそこ動くゲーム、ということ。
こうなるとカバーを開けて、古いマザーに合ったメモリ追加やら、グラボ探しなんてお話になってきます。
秋葉原でもWinXPが出始めの頃のPCに使えるパーツはぎりぎり売っていますが、もう虫の息。
あれば良いほうで、幾つかの中から選べる状態じゃあありません。
本来ならサポートが判る範囲で回答し、その先はパソコンのメーカーに振ることが出来ます。
しかし、こういったPCはもう保証期限が過ぎているでしょう。
一度でも答えてしまったら、ユーザーはスクウェアになにもかも、助けを求めてくる。
「メモリー買ってきたけど狭くて入りません・・・」
「どこに差すんですか?」
「グラボってたくさん種類あるけど、どれがいいんですか」
「OS再インストールしておいたほうがいいですか。一度もやったことありません」
etc.
新品の部品でなければ遊べないゲームではなく、ヘタに昔のパソコンでも動くFFXIだからこそ、
サポートが億劫なのではないかと、想像しているのです。
siyra
01-26-2013, 12:20 PM
私は今週からPS2からPCに移行したのですが、ダウンロードから実際にプレイできるようになるまでかなりの時間がかかりました。私はPCに関する知識がほとんど無いので、やり方がわからず混乱することが何度もありました。
このゲームをやっている人すべてがPCに詳しいわけではないと思います。現在ゲーム機の人でPCに詳しくない、移行の仕方がわからない、などの理由でPCに手が出せないという人は結構いるのではないでしょうか。
素人でもわかりやすい親切丁寧な解説ページを公式サイトに作ってほしいです。
マクロ消えてて超ショック;;
sanukiwasanbon
01-26-2013, 12:45 PM
少し前に、持っているPS2が古くて調子が悪くなっていたので、PCの方にも入れてみました。
PCは一年前に出た機種で、インしてみると、綺麗だし良い感じ…なのですが、
キー見ながらじゃないと打てない超ヘタレなので、パッドが無いとすごくやりにくいのです;
聞きかじりでPS2のパッドを流用しようと、こんばーたーとやらを買ったのですが、
何か上手く動きません(ドライバは入れました)…色々調べても(´・ω・`)?状態です←現在放置中w
コンフィグも出来る事が多くて、どこをどのくらい弄ればいいのか…ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
こういう「よん?」な人も居ますので、敷居は低い方がいいなあ…と思います。
agrepika
01-26-2013, 02:35 PM
少し前に、持っているPS2が古くて調子が悪くなっていたので、PCの方にも入れてみました。
PCは一年前に出た機種で、インしてみると、綺麗だし良い感じ…なのですが、
キー見ながらじゃないと打てない超ヘタレなので、パッドが無いとすごくやりにくいのです;
聞きかじりでPS2のパッドを流用しようと、こんばーたーとやらを買ったのですが、
何か上手く動きません(ドライバは入れました)…色々調べても(´・ω・`)?状態です←現在放置中w
コンフィグも出来る事が多くて、どこをどのくらい弄ればいいのか…ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
こういう「よん?」な人も居ますので、敷居は低い方がいいなあ…と思います。
コンバータに付属しているドライバを入れると、逆に不具合が噴出するらしいことが判明しています(>_<)
Windows画面の左下[スタート]から、[全てのプログラム]--[PlayOnline]--[FINAL FANTASY XI]
--[FINAL FANTASY XI Config]までたどり、これをクリックしてFFconfigを起動すると、
その画面に[ゲームパッドの設定]という項目があるので、そこでボタン設定をしてください。
sanukiwasanbon
01-27-2013, 03:12 PM
agrepikaさん!教えてくれて、ありがとうう(*´Д`*)
コンフィグの所は見たのですが、本当に色々設定できるのですねえ…途方に暮れます;
ボタン設定をしようとしたのですが、あの、何種類もあってどれがいいのかわかりません orz
全部試してみたけど、動かなかった…
不具合がでるなら、ドライバは削除した方がいいのでしょうか?
入れたパソコンは東芝dynabook T451/57DW で、お店で売っていたのをそのまま買っただけです。
masshirotaru
01-27-2013, 03:45 PM
バッファローのBSGC101という変換アダプターで、PS2コントローラーとパソコンをつないでいます。
メーカーや商品が違うと手順も異なるでしょうが、
→最初に添付のCD-ROMなどでドライバーをインストール
→そのあと、アダプターをUSBに差し込んで、プラグアンドプレイで認識させる
とかが多いのではないでしょうか。
うっかりインストールよりも先に、アダプタを差し込んだりはなさいませんでしたか?
もしくは、添付の説明書に書いてある手順と、どこかで違ってしまった部分はありませんでしたか?
なんだか基本的なお話でごめんなさい。たぶんもう確認されているんでしょうけども。
BloodyCross
01-27-2013, 04:13 PM
マクロ消えてて超ショック;;
1:PS2でログイン。
2:キャラクター選択画面で目的のキャラクターを選んだら左スティック押し込みボタンとL1ボタンを同時に押す。
3:サーバー保存画面がポップするので保存を選ぶ。
4:PCでログイン
5:同じくキャラクター選択画面でCtrl + Alt + Shift + R ボタンを 同時に押す。
6:設定を読み込んでマクロの移動が終わります。
※まだ不具合が残ってたらPS2→PCにマクロ移す時にマクロが一部正常に移動できないこともあるのでそこだけ手動で作ってください。
agrepika
01-27-2013, 06:07 PM
コンフィグの所は見たのですが、本当に色々設定できるのですねえ…途方に暮れます;
ボタン設定をしようとしたのですが、あの、何種類もあってどれがいいのかわかりません orz
全部試してみたけど、動かなかった…
不具合がでるなら、ドライバは削除した方がいいのでしょうか?
※メーカーのドライバは削除して構わないはずです。
PCが起動している状態でゲームパッドを接続すると、Windowsが勝手に標準ドライバを組み込み、
使用可能な状態(あくまでも準備だけです)にしてくれます。
さて、実際の設定方法を例として書いておきます。長いので畳みます。
FF-Configの他の項目についても、重要そうな所だけ、触れておきます。
※FF-Configの下のところに[初期設定][ヘルプ][閉じる]とあります。
[ヘルプ]から、たいていのことは分かるようになっています。
Global画面について
ScreenSize 画面について
barchetta
01-28-2013, 12:25 AM
コンバーターなぞ使わなくてもPS3用のパッド(HORIのがお勧め)ならそのままPCでも使えますよ
Winでも簡単に認識できますし
Selescat
01-28-2013, 01:01 AM
スレチで失礼します(/ω\)
PS2問題でもそうなんですけど
PCでも結構ぎりぎりですよね(´・ω・`)
新しいOSが発売されると今使ってるOSの寿命が短くなる
そうなるとそのOSに合ったシステムに調整するって感じで
結構中のデータ自体もガタがきているんじゃないんですかね(´・ω・`)?
PS版にしてもPC版にしても新たに作り直す時期が迫ってるのかもしれません
(すでに来ているけど小手先で誤魔化してるという噂もあるとかないとか・・・w)
Luminous
01-28-2013, 05:37 PM
特殊な物を使わなくてもロジクールとかのPC用パッドを使えば簡単で値段も安いのでお勧めです。
デザイン的にもPS2に近いので慣れればそんなに違和感は感じないと思います。
sanukiwasanbon
01-29-2013, 09:47 AM
>>agrepikaさん、とてとて詳しいレスありがとう(*´Д`*)頑張って設定してみまするw
>>barchettaさん、Luminousさん、情報ありがとう!
とりあえずコンバーター買っちゃたし、PS2のコントローラーはまだ使えそうなので、
先にこっちでやってみますね。壊れたら、次にどちらか検討してみまするo(`・ω・´)o