View Full Version : 昔のレベル上げパーティをもう一度復活させるスレッド
Puella
01-06-2012, 09:27 PM
タイトル通りです。昔のように6人のパーティ編成でレベル上げがしたい!
見知らぬ人とパーティ組んでヴァナ・ディールという広大な大地で冒険がしたい。
連携したり、レベルが上がったらおめでとーって言われる、あの頃に戻りたい。
アビセアの夕陽はもう見飽きました。復活希望です!
FF11といえばやっぱりレベル上げで友達作ったり、いろんな場所へ
チョコボで走ったり、虹を見たり、夕日を見て楽しく話しながら遊び絆を深めるゲームだと思います。
ぜひ昔のレベル上げをまたもう一度復活させてください。よろしくお願いします!
Sirah
01-07-2012, 12:50 PM
とてもいい案だと思います。
アビセアばっかじゃ飽きる(゜.゜)
さらに言うなら。
・チェーンボーナスを上方修正する。
・LV99の戦績品を各エリア[通常エリア+ジラート、プロマシアエリア]アトルガンエリア、アルタナエリア)で追加
・チェーン成功時に、各エリアの取得戦績にボーナスを追加。
などなど。
チェーンボーナスはメリポ狩りのようなとてつよ乱獲高速戦闘に偏るので、
格上の敵からもらえる経験値を上方修正する方向がいいと思います。
GoVの参加へのレベル制限ですが、ソロの場合は除外お願いします...
KalKan-R
01-07-2012, 07:18 PM
いいですね、賛同しますにゃ≧∇≦ノ
特に743さんの、メリポスタイルよりも格上の経験値を上方修正案が良いと思います!
少しゆとりをもってのレベリング(*'-')b ヒーリング時に雑談などしつつw
ただ、レベリングの大幅な緩和により、「今まで遊べなかった高レベルの世界で遊べるようになった。」
というライトユーザーの方の意見もあり、それを読んで悪い面だけではないと感じたので、
既存の「アビセア乱獲&箱上げ」「GoV」は潰さないほうがいいかなと思います。
多種多様なレベリングの手段を選ぶことができる!という方向性で。
あくまで、古いスタイルにも旨みと利点をだして経験値を稼ぎつつ+αがあればいいかなと思います。
たとえば・・・
1)適正レベルの「とてとて」等を狩ると猛烈な勢いでスキルが上がる。
・経験値をアビセア乱獲などと同じライン入手できるようにすると、スキルの上昇速度がおいつかないと思うので。
スキル上げを行う必要が全くないぐらい、どんどん上がるとうれしいです!
2)経験値上昇系の指輪の効果をさらに大幅あっぷ!
・人集めや準備と狩場への移動こみで1時間半~2時間ぐらいで、経験値うまうま(*'-')になれば、
いわゆるカジュアル路線に近づけるのではないでしょうか?
指輪の専心がきれたら、キリのいいところで解散。
これぐらいがリアルに支障でなくていいかもです(/ω\)
3)敵の種族の強さに応じた経験値設定を。
・結局、いろいろな敵を配置したとしても、楽でおいしいところに人は流れます;w;
そこで、まず強敵の経験値を大幅にあっぷ!
さらに、日替わりランダムで特定の敵種族の経験値にボーナスがはいるように!
こうすれば、様々なエリアで多彩な敵を相手にレベリングすることとなり、
いわゆる「作業感」の減少につながると思います。
4)独自の戦績を追加。新しい装備や便利アイテムと交換可能。
・新規さん向けに、必須呪文なども交換リストにあるといいかもです(*'-')
まだまだ、妄想つづきそうだけど、とりあえずこれぐらいで(/ω\)
The-Greed
01-07-2012, 07:43 PM
また最近のレベル上げを否定するスレか~と見ていたのですがKalkan-Rさんの案いいですね。昔のとてとてをやるスタイルに経験値以外のうまみを加える、とてもいいと思います。
そういえば最近ヴォイドダスト交換を始めたら戦績がごりごり減るようになったので、レベル差による戦績ボーナスとかもあったら6人PTの「戦績稼ぎ」とかも出てきそうかなって思いました(*'-')
Puella
01-07-2012, 08:21 PM
今のレベル上げは大幅にレベルが上がることに関しては皆さん満足されているかと思います。
でもその反面、レベルが一気に上がってしまうため低レベルで装備をそろえたりする楽しみや、
パーティでどこの狩り場にするか選択をしたり、見たこともないエリアへ冒険へ行くドキドキ感、
親記事にも書きましたが連携をしたり、前に組んだ人と別のパーティで出会うキッカケになって
親しくなったりすることが今のFF11にはそれがあまりにも少ないと思います。
確かに乱獲パーティ中の会話についてはきっかけがあれば応じる人はたまにいますね。
でも昔だったらパーティ希望を出していたら、あーこの人と前にパーティ組んだことあるから
また誘ってみようとかこの人面白かったからまた話してみたいとか思ったりするんですが
乱獲とか最近のコンテンツはフルアラが多いのでパーティ解散したら
ほとんどの人が名前を覚えていないのが現状だと思います。
今後違った形でその出会ったプレイヤーと遊ぶ方向へいけるかといったらちょっと難しいと思います。
他のプレイヤーと仲良く親しくなっていけるコンテンツが少ないのでそういう要素がほしいってことですね。
過去に似たような発言を前にもしているのでここにも貼っておきます。
そういうパーティで楽しいワクワク感とかが今後増える形を私は望んでいます。
ソロは私はどちらかというと苦手でパーティで楽しみたい派の人間です。
乱獲は楽しいというよりただのレベルとメリポを上げるだけの作業ですよね。
そこが今と昔の大きな違いだと思うのです。
Puella
01-07-2012, 08:38 PM
Sirahさんへ
せっかくいろんな広大な世界があるのに
アビセアばっかりは飽きますよね。
戦績ボーナスも確かに欲しいですね。戦績アイテムの追加も欲しいところです。
743さんへ
ジョブ差別をなくすためにもそれが妥当だと思います。
Rubyさんへ
失礼しました。編集しておきました。
KalKan-Rさんへ
スキルが速く上がるボーナスは嬉しいですね。
私はGovとアビセアが昔のレベル上げパーティを崩したと思っている人なので
制限をかけるような考え方しか思い浮かばない部分があるので
正直このような意見は思いつきませんでしたw とても良い案だと思います。
The-Greedさんへ
仕方ないです。昔のパーティがしたい人間にとっては
こういうスレッドたてるしか思いつきませんでしたw
パーティ作りたくても希望出してる人がほとんどいない状態ですからね。
KitsuneUdon
01-08-2012, 12:23 AM
半分賛成、半分反対です。
書いたら少し長くなってしまったので畳みました。
大まかにまとめると
・アビセア・GOVを潰してパーティプレイの復活は避けるべきではないか
・パーティプレイを強制的に押し付けるのではなく、あくまで選択肢の一つになるように魅力をつけてやるのがいいんじゃないか といったところです。
amphetamine
01-08-2012, 12:36 AM
ぶっちゃけ GoV も アビセア乱獲も 面白くないっすよね。
ただがちゃがちゃ殴るだけで、大味すぎ。効率はいいんだろうけども。
75時代のメリポ乱獲もあまり好きではなかった自分としては、昔のlv上げptに戻るのは大賛成です。
個人的にはマムージャとかが連携ダメをレジりまくってくれたせいでFFがおかしな方向に向かったと思っているので、
連携mbの復権を希望いたします。
上の方々のスキル上がるボーナスとかは否定しません。それら+の希望です。
単発即撃ちより、不意〆連携+mbでとてとてしばき倒す方が効率よい世界を望みます。
手持ちの武器を伝え合って、連携打ち合わせて mbぶち込む。これがffの楽しさの原点だと思っております。
marthur
01-08-2012, 01:09 AM
スキルが上がり易くなる効果を本で得られるようにするとか、外ならおなつよ未満でも経験値もらえる敵ならチェーンするようになるとか、
本の数を増やすとか、同エリア内なら本のある場所間で転送できるとか
昔のptはもちろん、外でのソロ活動も楽になるのができたらいいなと思います。
ただ、アビセアとかを潰してまでの復権はしない方向で、他にもありますが、外でのptが自然に増える様になるってのが望ましいです。
強制になるなら無理無理外でってしないでもいいと思います。
Popoco
01-08-2012, 01:23 AM
レベル上げである以上主目的は経験値なわけで、これをアビセア/GoVなみに上げなければ復活はないでしょう。
上げる方法としては
・つよ以上の経験値テーブルの見直し
・400~600の上限撤廃
・経験値ボーナスを増やす(6人で35%になるのを50%以上に)
・チェーンボーナスを増やす(受付時間も)
このあたりでしょうかね?
経験値だけ直しても#10で言われているような問題は残ってしまうのはどうしようもないのかな(ーー;)
レベル上げにこだわらなくても下のようなことができるようになるのでもいいんじゃないでしょうか?
通常エリアの通常バトル(GoV,FoV,BF,トリガーNM,VW,ミラテテ,ビシージなどを除く)でのみ
下記のようなことができるようになる
1:メリポ(リミポ)の設定みたいに、経験値以外のものが稼げるようにする。
- ギル、各種戦績、クルオなど
例)アトルガンエリアで経験値 200、ギル50を落とす敵を倒した場合
クルオに設定すると、クルオ 200、ギル50、皇国軍戦績 約20?もらえる
皇国軍戦績に設定すると、戦績220、ギル50もらえる
2:経験値を別の何かに貯められるようにする
- フェロー(もしくは、フェローに渡せる経験値玉みたいなもの)
- 経験値で成長する武器・防具類、ペットジョブのペット
- 別ジョブや保険用に経験値が貯められる袋
など
ついでに、フェローが6人PT上限に引っかからないようにできるといいですね。
+ポイント1万ごとにファンファーレとHP+MP回復のボーナスがつくとか。
#おめでとーや@XXXで上がるんですがー、タイムアタック?用。
連携やMB,チェーン数でボーナスがつくとなおいいですね。
Kylme
01-08-2012, 03:19 AM
昔のレベル上げパーティを復活となると、私個人の感情では賛成ですけどかなり難しいでしょうね。
GOVを超える経験値効率になると狩り場の問題が発生しますし、それを解決しようとしてMMMみたいに全部同じ狩り場では色々な狩り場を回る楽しみがありません。かと言ってGOVの条件or効率を下げれば反対する人が多いでしょうし、GOV以下の効率では結局流行りません。
例えば、狩りをしている間は経験値を別のシステムにストックしておき、終了時に何らかの簡単な手続きをすることでストックしておいた経験値を一気に引き出す。
などのシステムを作ればGOVを超える効率で狩り場移動も無しの6人PTでのレベル上げもできるのかな?と思います。
経験値効率や連携、MBなどの案は上の方々が書いている案で良いと思います。
Jeanya
01-08-2012, 04:58 AM
ここで議論されてるのは主に低レベル帯の話だと思うんですが、レベル99でやるとどんなもんかなーと考えてました。
今や100メリポWSだって乱獲に2,3回行けば5振り出来てしまうんで、もうなんか300メリポぐらい必要な物があってもいいんじゃないかと思います。
エコーズやVWもあるし、そのくらい経験値の価値が下がっています。
又は、ある場所で敵を倒した時にのみ手に入る、まったく別のポイントを経験値と同じ仕様で稼ぐみたいな。
時給1万メリポ時代以前のようなスピードでパーティ狩りをして、同程度の効率を出すとしたら、HP20000とかのデッカイ敵を倒してって単品1500EXPぐらいが妥当でしょうか。
更にバトルバランスで連携の重要性をブーストしてくれると面白いかもしれない。
ヘタすると100溜まってから相方に1分待たされた昔と違って、TPスピードが上がりまくってるんで、この辺のバランス調整は難しそうですが。
フィールドとしては、歴代FFラストステージみたいな異空間でベヒーモス級の敵をチェーンしてく、って感じなら楽しそうでいいかも。
MMM式じゃなく、ちゃんと敵がリポップする場所にキャンプを置いてやりたいですね。
Didos
01-08-2012, 07:25 AM
昔似たようなスレッドがあり、そこでも書きましたが「既存の経験値取得方法」に制限をいれる方向の修正には賛同できません。
しかしながら、「6人PTには6人PTにしかない旨みを」という提案には大いに賛同いたします。
例えば、(1匹単位では上だが、フルアラ乱獲ほど数が狩れないので)経験値取得効率では(あくまで比較になるレベルで)劣るけれど、スキル上昇率が高い、とか。
Tomcat
01-08-2012, 08:21 AM
改善案として
その1:グラウンド・オブ・ヴァラーに参加できるのはLv75以上からにする。(ソロの場合は除外)
その2:アビセアに入れるようになるのはLv75以上からにする。
その3:6人PTの場合は経験値ボーナスが追加される。
その4:連携をした場合にも経験値ボーナスが追加される。
その5:6人PTの場合はTreasure CasketのEx Rareアイテム入手率がアップする。
その6:範囲攻撃で敵を倒した場合は経験値が0になる。(アストラルフロウ対策)
その1,2は反対です。
昔のレベル上げパーティ復活のために、今のレベル上げの利点をつぶさないでほしいですね。
今まで何度もその手の提案を上げる人がいましたが、毎回反対意見が続出して終わっています。
大量経験値を稼げるアビセアやGOVは多くの人に望まれて利用されているので、アビセアやGOVは制限をかけずそのままであるべきです。
その3~5は基本的に賛成です。
昔のレベル上げパーティの利点を増やす分には賛同いたします。
その6は一部メイジャンがやりにくくなるので反対です。
特に両手根の属性○○ダメージ以上で倒す系の試練が面倒になりますね。
範囲攻撃で楽以上の敵を倒した場合は経験値が1になる、で良いのではないでしょうか。
Strato
01-08-2012, 10:48 AM
皆さんの意見と多少被りますが、今あるFoV,GoVをもっと有効に活用できないかな?
6人パーティで経験値稼ぎをする場合に経験値以外の旨みが必要でしょう。
ともあれ、まずは
・アトルガン地方にもFoV、GoVを追加。
・貯められるタブのMAXを大幅に増やす。
・一定のタブ(葉)と交換できる魅力的なアイテム追加と、交換してくれるNPCを設置。
魅力的なアイテムが一番難しいところですが、
■トレジャーキャスケットで出る宝箱を必ず開けることが出来る
魔法のカギの様な消費系アイテム(次のバトルに移行する時間も考慮に入れる)
■タブとの交換でしか入手できない新魔法の追加。
■通常モンスターのドロップする魔法(NMやBCは除く)。
■各種石印等。
■その他(まだまだ色々アイテムは考えられそう)。
以下、6人パーティで一番低いレベルにシンクする条件でのみ有効。
・とて、とてとてを倒した時の経験値を大幅に増量。
・更にタブ(葉)は1日経たなくても何度も貰える。
・スキルの上昇率にもボーナス(戦闘、魔法)。
スキルは勿論レベルシンク時のキャップまでしか上がらない。
このぐらいの旨みがあればそれなりに参加者は増えそうかな・・・?
FFXi68k
01-08-2012, 10:49 AM
グラウンド・オブ・ヴァラーの参加Lv制限を75にするのは反対ですね。
適性レベルを設けるのはありかとは思いますが、一応GOVは本来配置されていた低レベル向けモンスターも
対象にされているので・・・誰もやってないみたいですが。
レベル制限以外の制限を設けるなら、例えば
経験値が1でも入ればOKではなく、20以上にするとか・・・
報酬にドミニオンみたいにレベルによって制限をかけるようにするとか・・・
Atchy
01-08-2012, 11:16 AM
結局レベル上げPTが人気のでない理由って経験値の時給がまずいということに尽きるんですかね?
アビセア内では手に入らない何か新たな要素というようなものはあっても良いかもしれませんね。
例えばシグネットやサンクションにスキル大幅アップボーナスがついて、さらにPT組んでの連携やマジックバーストにより一気にそのボーナス値が跳ね上がる。さらにそのポイントに応じて経験値も累積的に上がっていく。
レベルが大幅に上がると狩場の移動の問題が出てきて、アビセアでは敵からの経験値が上昇するというシステムによりその問題を解決できたことが、現状の大幅な時給アップにつながっているわけですが、通常エリアで同等のことが可能かどうかというと難しいでしょう。
また、同じ敵でどんどん上がるのでは、アビセアと何ら変わらないことになりますので。
したがって、成長速度が上がる=狩場移動が不可欠になる=移動による時間ロスという問題は避けて通れません。
経験値を蓄積するような案もあるでしょうが、そうすると狩場移動を不要とし、結局単調な狩りをしていることになってしまいそうです。
ソロムグ原野での18-22までの瞬間的な超絶時給などのようにプレイヤー側での工夫が必要になり、リーダーの負担は増えそうに思います。
こう考えてくると、高時給そのものが楽しいレベル上げPTというものと相容れないものなのかもしれませんね。
やるとしたらレベルが上がり過ぎるとスキルが上がらなくなるシステムを導入し、シンクでも良いから適性レベルでのレベル上げPTでしかスキルは上がらないシステムにするのが良さそうですね。これなら仕方なくレベル上げをされる方は高レベルからも参入が見込めます。
そして、その中で連携やマジックバーストによるスキルアップボーナスを作ると良さそうです。
Puella
01-08-2012, 11:49 AM
スレッドのトップ記事の1個下の記事を編集しました。
皆さんの意見はどれもすごく良い意見ばかりでフォーラムがあって良かったと心から思います。
と同時に皆さんにも6人パーティに思い入れがあることがよくわかります。
MMORPGなのだからやはりアビセアだけではなくいろんな世界で遊べて
昔のようにプレイヤー同士の楽しい会話で溢れるパーティに戻ってほしいです。
範囲攻撃で楽以上の敵を倒した場合は経験値が1になる、で良いのではないでしょうか。
確かに0だとおかしくなりますねw
記事内容をその6:範囲攻撃で敵をまとめて倒した場合は経験値が減少する。(アストラルフロウ対策)
このように変更しておきました。
FF11WN
01-08-2012, 12:44 PM
この手の類似スレで以前から気になってるんですが
なぜ「昔やった楽しかった遊び」と「報酬(経験値)」をセットにして再現を求めるのでしょう?
格上相手のバトル、PTメンバによる役割分担、チェーン数を極めるような遊びの楽しさを求める声は多く、
賛同もしますが、得られる結果が経験値である必要性が語られることはなかったと記憶しています。
報酬が経験値であることを前提にすると他コンテンツの報酬減の話になりがちなので
得られるものを経験値以外にしてみたらいいんじゃないかと思います。
たとえば
・6人以内のPTで8レベル以上強い敵をたくさん倒すメイジャンの試練(のコース追加)
・100チェーン以上しているときにドロップする可能性がある戦利品(の仕組み追加)
などでは満たされないのでしょうか?
Puella
01-08-2012, 01:08 PM
FF11WNさんへ
100チェーン以上を狙うのであれば、単純にアライアンスで殴るだけで今と大差ないかと思います。
重要なのは6人で連携を駆使した戦いができるということ。
昔は釣り役、連携のトス役と締め役、マジックバーストを入れる役など決まってましたよね。
1人1人に役割があってみんなで頑張ったからレベルが上がった。
達成感がありました。今じゃボッーと突っ立ってるだけでレベルが上がる。
離席してたらレベル99になってたwって人もいますよね。
こんな状態で友達作ったり果たしてできるでしょうか。
少ない人数で遊べるということはそれだけ友達になれるキッカケが増えるということ。
今のFF11には明らかにこれがないから他にも類似スレッドが立つのだと思います。
メイジャンについては高レベル向けの設定だと思うので、
低レベルの人と遊ぶことができないコンテンツのため
昔のメリポPTと同じで全体的なレベル帯には効果がないと思います。
この手の類似スレで以前から気になってるんですが
なぜ「昔やった楽しかった遊び」と「報酬(経験値)」をセットにして再現を求めるのでしょう?
自分がこの類の話に賛同する一番の動機は、中低レベル帯の活性化を願っているからです。
中低レベル帯でPTを組んでレベルを上げてほしい、ということですね。
これによって、Pスキルの低下の歯止め、新規で始めるジョブのレベルを上げやすくなる、
新規プレイヤーが居つきやすくなる、新規と古参が触れ合う場の提供、などの効果を期待しています。
レベル上げの形態としてですから、当然報酬は経験値でなくてはいけませんよね。
経験値が全く貴重でなくなってるので、報酬が魅力的でない、というのはひとつ問題ではありますが。
RPGのレベル上げというのは本来どのようなものかというと
苦労して経験値を稼いでレベルを上げているキャラが少しづつ強くなっていくのを楽しむもの
らしいです
今のFF11にはこの基本のようなものが全くと言って無いからこういったスレが定期的に表れるのだと思います
一気に経験値を稼ぐボーナス的なものは必要ですがボーナスと基本的なレベル上げのバランスが逆転している状態は
RPGとしておかしくしているし楽しみを半減しているのではないですかね?
Catslave
01-08-2012, 01:30 PM
MMM限定でいいので特殊なフィールドを作ってほしい
敵はLv10~50想定で10匹位
強い敵を倒す・・・経験値500
Lv1連携する・・・経験値にx1.1のボーナス
Lv2連携する・・・経験値にx1.3のボーナス
MBを決める・・・経験値にx1.3のボーナ
レベル1→2連携を決めてMBで倒すと
500x1.1x1.3x1.3=929
見たいな
で。このフィールドは努力の天才!とヴァンピールブラッド!あたりついているとうれしい
コンセプトとしては
・基本経験値はアビセアの箱程度を準拠してそれと変わらない位
・短期間で後衛の不可を減らすためにヴァンピール(実際リフレがないから旧エリアはつらい)
・スキル上げを考慮して50以下を読み込む
・連携 MBの楽しさを知ってもらう
・MMMなので30分程度で終わる(1匹3分程度のまったり仕様)
あとは
60~75想定で10匹位
強い敵を倒す・・・経験値1000
Lv1連携する・・・経験値にx1.1のボーナス
Lv2連携する・・・経験値にx1.3のボーナス
Lv3連携する・・・経験値にx1.5ボーナス
MBを決める・・・経験値にx1.3のボーナス
とか適当に調整して
KalKan-R
01-08-2012, 03:07 PM
おお、ちょっと盛り上がってきてる(*'-')
定期的にこの話題が出てくるのは、賛成派の人も反対派の人も今のFF11に不安を覚えているんだと思います。
アビセアショックヽ(´ー`)ノで、レベリングの大胆なカジュアル化が行われました。
これは、「みんな手軽にレベルカンストをしてハイエンドコンテンツを楽しんでほしい。」
という開発の意図であったのだとは思います。それ自体はいいことなのですが・・・
開発の人員削減により、その肝心のハイエンドコンテンツの実装の速度は低下しており、
そのハイエンドコンテンツ自体の中身も、個人的には質が低下していると感じています。
新規さんが、今のレベリングでカンストにしたあと、最近のコンテンツのみを遊んだとしたら・・・
「FF11って、なんか単純で、底の浅いゲームだよねw」
って感じるんじゃないかなと個人的には不安に思っています><。
かつての6人PTレベリングの時代って面白かったなーと。
それが正解かどうかはともかく、懐古主義になる人が多いのは当然ではないかなと。
自分もその一人です。
かといって、かつてのマゾゲーオンラインに戻すのは時代に逆行しており、愚の骨頂でしょう。
FF11のゲーム性や世界観の魅力を十分に残しつつ、その上でのカジュアル化が理想だと思います。
高性能装備を繰り返し作業でとらせることで、既存の廃ユーザー対象に時間を稼ぐのみではなく、
根本的なゲームとしての楽しさを重視してほしいです。
新規さんにも自信をもってオススメできるMMOとなりますように(*'-')
jmiyazi
01-08-2012, 06:30 PM
昔のレベリングPTは程々に緊張感も達成感もあって、結構好きだったので
ああいった戦闘がまた楽しめるといいですね。
ただ、経験値は既に別途効率のよい数々の入手先があるので、
経験値を目的とした従来の6人PT復活は難しいと思います。
他の方が言及しているように既存の入手手段に制限を加える方向では
逆に制約が増えるだけと感じる人の方が多いのではないでしょうか。
なので経験値でもリミットポイントでもない、別の、誰でも使いたがる、
汎用的な価値を持った資源の導入が必要かな、と思います。
FFXi68k
01-08-2012, 07:16 PM
専用ポイントよりも、個人戦績でもらえる戦績装備を根底から見直すってのはどうでしょう?
あー、それでも・・・「それなら既に30万とか50万ある人が有利だー」ってことになるかもしれないから
個人戦績の上位にあたる別ポイントとか?
illusionist
01-08-2012, 07:26 PM
アビセアはるか前、ジラートのころにレベル上げPTにはいるのをほとんどやめてしまった間抜けがここにおります。
理由はただひとつ、PTが静かになってしまったということでした。いわゆる懐古主義者代表みたいなものです。
そのころから経験値が「美味しく」ないと皆さん黙り込み、自分はぱにくるようになってしまったと。
#23のFF11WNさんと#25の743さんのやりとりがいろんなことを非常にクリアにしてくださってるように思うのですが、
中ぐらいレベルのレベル上げが「楽しい遊び」だったのは、そのころは自分の知らないところで遊んでいるレベルの人たちもいなかったし、だからあせる必要がそんなになかったからかもしれないなあという気もします。
今新しく始めた人が早くレベルをあげたいと思うのは仕方がないし。
今は、新しく始めた人にも超特急でレベルを上げたい人と冒険の場を持ちたい人とがいるのではないかと思います。
その意思表示ができる方法が(サチコメに書けばいいだけともいいますが)あればいいなあと。
そこで経験値ある程度とたとえばストーリーとか、んー、自分が主人公になるストーリーが記録されてほかのアイテム関係とは重ならないとか、(ほしがる人はいないかなあ)
そう時間をかけて考えてないので今のところあやふやなんですが、、、。
こうやってプレイヤーを分けちゃうのはまずいとも思います。
しかし実際分かれてしまったようにも思うのです。
90以上の話ですが、エコーズで人数が少ないとき、大惨事になって時間切れで追い出されたりするとき、いやーえらいことになったけど頑張った、という人と、負けて時間を無駄にしたことにいらついてしまう人がいるわけで、、
選択肢があったほうがいいのではないか、という気がします。最初はみんな同じというわけでもなさそうですし、、。
どうもこういう話題になるとエモーショナルになってしまってうまく書けずすみません。
FFXi68k
01-08-2012, 08:33 PM
ジラートでPTが静か・・・?
プロマシアでエリアが増え、アトルガン実装で待望のジョブ追加とアルタナの中盤ぐらいまでは
かなり賑わってませんでしたっけ。人によるとは思いますが・・・。
かつての6人PTでの戦闘復活は賛成です。
ただ、既に提供されている、GOVやアビセア乱獲などの経験値稼ぎは否定しません。(並存でよいとおもいます。)
GOVやFOVはソロでまったりレベルをMAXにできるまでの可用性を提供してくれました。(6人PTがれべリングの主流のときは、ソロで倒せる楽の経験値があまりに少なく、高レベルにするのは絶望的でした。)
この前提で考えて見たいと思うのですが、
経験値取得の効率で、アビセア乱獲を上回ることは、現実的ではないと思います。
そこで、経験値ではなくアイテムに絡んだ報酬を設ける事で、6人pt制がベストになるような調整をしてはどうかと思います。
少々あざといのですが、「アイテム交換のためのポイントをPT単位でもらえる様にする。」です。
敵とのLV差(最高レベルのPC対象)、連携回数、連携レベル、MB数、連携ダメージ、MBダメージでボーナスがでるようにして、アイテム交換用のポイントを得られるようにしたらどうでしょう。
経験値は、アビセアに勝る必要はないですが、
特別な装備や強化素材が得られるのであれば、LSメンでも、野良でもやれるようになると思います。
ただ、かつてのメリポPTのように、ジョブ縛りがまた発生する可能性は、なかなか排除できそうにないですね。。
・アイテム交換については、高級素材や装備は大量にポイントが必要とするか、
・一定ポイントを投じてのランダム取得とするか
好みが分かれるので、両方用意するのも面白いかもしれません。
少々あざといのですが、「アイテム交換のためのポイントをPT単位でもらえる様にする。」です。
敵とのLV差(最高レベルのPC対象)、連携回数、連携レベル、MB数、連携ダメージ、MBダメージでボーナスがでるようにして、アイテム交換用のポイントを得られるようにしたらどうでしょう。
経験値は、アビセアに勝る必要はないですが、
特別な装備や強化素材が得られるのであれば、LSメンでも、野良でもやれるようになると思います。
ただ、かつてのメリポPTのように、ジョブ縛りがまた発生する可能性は、なかなか排除できそうにないですね。。
・アイテム交換については、高級素材や装備は大量にポイントが必要とするか、
・一定ポイントを投じてのランダム取得とするか
好みが分かれるので、両方用意するのも面白いかもしれません。
それこそデイリーポイントでももらえちゃったりするといいかも。
今の貯まるペースではいついいものがもらえるのかわからない、あのゴブリン箱。
Puella
01-08-2012, 11:03 PM
敵を倒していたら稀に大きめの敵がPOPして倒すと
普通の敵の多めの経験値の量が入ったり戦績、ギル、アイテムなどを落とす。
(アビセア-コンシュのブガードみたいな感じのイメージです。)
こういうのも盛り込んでくれるとパーティプレイも楽しくなるかなと思いました。
アイテムについては、旧エリアの敵はどれだけ倒しても
敵の体の一部素材やクリスタルしかドロップしないですよね。
なのでアビセアなどの箱からいろんな種類のアイテムが出てくるように
敵がミスリルインゴットのような素材や紙兵とか矢・弾などをドロップしやすくなるようになるとか
パーティが終わる頃には少し手持ちのお金にも余裕が出てくるような内容になると嬉しいかなと思います。
狩人、コルセア、忍者などは解散する頃には金欠で泣くことが多いのでw
他にもオーグメント装備とかいろんな種類の面白そうなアイテムの追加をしてもらえれば
6人パーティをする人が増えていくのではないかなと思います。
もちろんこういう特典は6人パーティをしたときにのみ効果が発生するようにしてほしいですけどね。
ソロとか2.3人のパーティとかアライアンスでもそれができてしまうと
結局6人じゃなくてもいいやになってしまうのでw
marthur
01-08-2012, 11:08 PM
集約すると
あれ、これってナイズルとかアサルト・・・?
狩人、コルセア、忍者などは解散する頃には金欠で泣くことが多いのでw
狩人の場合、スカベンジで時たま、矢弾や矢弾の材料が掘れますね。狩人でレベリングに参加していたときは、利用していました。(*'-')
これとは別に、テンポラリアイテムで、矢弾とか触媒あるといいですね。
ソロでFOV・GOVは60が限度(だと思っています。私は60~75はカンパニエ、スキルはビシージ、75以降は乱獲)なので、60~75くらいまでをサポートする方式で6人PTが組めればいいなあと思います。
PCスキルが必要な時期でもありますし。
実現案とか何もありませんが、個人的には、このレベル帯でPT組んで色々やりたいですね。
Nekomo
01-09-2012, 01:46 AM
みなさんこんばんわ。
すでに同じ意見はあるようですが、
アビセアを否定して無理やり過去の6人パーティを復権させるのは反対です。
ジョブの弱体による調整が反響を呼ぶように、
強化=上方修正によって過去のコンテンツを盛り上げるべきでしょう。
経験値そのものにはもう価値がないので、
それ以外の価値を持つものを還元するのはすばらしいアイデアだと思います。
そこで、自主訓練と特殊訓練そのものを見直す案を考えてみました。
1.自主訓練に「自由訓練」を追加
本からカンパニエやバスティオンのようにタグを受け、
プレイヤーを「訓練中」状態にする「自由訓練」を追加する。
解除条件は既存の一時技能に準拠する。
(エリアチェンジで解除され、ログアウトでは解除されない)
あるいは本で任意に解除できる。
訓練中状態では、自主訓練を受けることは出来ず、
自主訓練が遂行中だった場合にタグを受けると自主訓練はキャンセルされる。
1-1.経験値ボーナス
訓練中状態では、経験値の入る敵を倒した場合に経験値ボーナスを得る。
パーティ人数によりボーナスは変動する。6人に近いほうが有利な調整とする。
アライアンスはカウントされない。
同数のメンバーによるアビセアでの乱獲と比べて、
経験値対時間効率がやや落ちる程度を目標とする。
6人=350%=3.5倍、5人=300%=3.0倍
4人=250%=2.5倍、3人=200%=2.0倍
2人=150%=1.5倍、1人=100%=1.0倍(変化なし)
とする。
※表を修正しました
1-2.技能支援
タグを受けるときにタブを支払い、GoVにおける一時技能をもらえるようにする。
受けられる一時技能は選択可能で、1人1つまで。
受けた直後はLv0で、タグを受けてから得た経験値の総量でアップする。
目安としては、6人パーティで1時間狩り続けた場合上限にいたるバランスとする。
必要な経験値は本で確認できる。
1-3.タブの獲得
訓練中状態のキャラクターは、得た経験値の10%をタブとして得る。
2.特殊訓練の見直し
印章、ギル、装備品をトレードしてのコンフロントバトルを、以下のように見直す。
3つから1つを選択するのではなく、まとめて3種類をトレードできるようにする。
また、NMの戦利品に合成の素材となるアイテムを追加し、6~10枠ドロップするようにする。
これにより、合成を試す人が増えてくれるのを期待!
ドロップ品を素材とした合成のスキルと、章の関係は以下の通り。
序章:素人
1章:見習
2章:徒弟
3章:下級職人
:
8章:皆伝
9章:師範
10章:師範
現状で競売価格数十万するような素材はドロップしないほうがいいのかな・・・?
だいじなもの:特殊訓練を、レベル99まで対応とする。
以下のレベルの6人パーティと戦うのを想定したNMが出現するようにする。
序章 :100タブ:レベル5
1章 :150タブ:レベル15
2章 :200タブ:レベル25
:
7章 :450タブ:レベル75
8章 :500タブ:レベル85
9章 :550タブ:レベル95
10章:600タブ:レベル99
理想としては、
レベル上げの最後にパーティ全員~数人が1回ずつコンフロントバトルを行って解散、
という使われ方を想定する。
2-1.印章
トレードする印章は、何章でも1ケで固定とする。
獣人、獣神、魔人、魔王を問わない。トレードしたときの違いも無い。
報酬として得られる経験値は、
「撃破時のパーティ内最低レベルx100」と「章x100」のうち、低いほうとする。
序章は・・・どうしよう; 50かな?
※序章について加筆しました
2-2.ギル
トレードできるギルの最大は、トレードするPCのレベルx100とする。
撃破時の報酬は、トレードしたギルx2とする。
2-3.アイテム
75以降の装備品もオーグメントアイテム化できるようにする。
特に、エンピリアン装束以外のアビセアで手に入る装備も
トレードできるようにする。
妄想が止まらなくなってしまったので、非常に読みづらくなってしまったかと思います。
長文失礼しました。
KalKan-R
01-09-2012, 02:34 AM
アビセアはるか前、ジラートのころにレベル上げPTにはいるのをほとんどやめてしまった間抜けがここにおります。
理由はただひとつ、PTが静かになってしまったということでした。いわゆる懐古主義者代表みたいなものです。
そのころから経験値が「美味しく」ないと皆さん黙り込み、自分はぱにくるようになってしまったと。
うんうん、なんとなくわかります!;w;
自分は箱360ベータから本鯖アトルガンデビューなのですが・・・
本鯖はインフレ末期で、箱360からすると物価が10倍以上でした@@ 当たり前ですけどねw
で、身内の箱LSメンで高レベル(60上でAFもってれば、箱デビュー組では凄い高レベルです)のナイトさんが
野良レベリングに参加して・・・「AFなんかでレベリングにくるな。稼ぎが落ちる」と言われた事件が><。
これ・・・ネタじゃなくてマジなんです^^; 効率厨ってやつですかにゃ(´・ω・`)
それで当時30レベちょいぐらいだった自分は野良PTに恐怖を感じて、獣使いをソロで楽しむ路線に(/ω\)
半年ぐらいかけて、最初に75レベになったのも獣使いでした。
すっかり猫モになった今でも獣使いは心のメインです(*'-')
なので、カジュアル化による「アビセア乱獲」や「GOV」はアリだと思うのです。
あまり効率を気にしなくても十分に稼げるため、気軽に参加できて、気軽に抜けることができる。
昔の6人PTレベリングは、出発に手間がかかるため、狩りも3時間コースとかが基本でしたよね(;´ρ`)
このあたりは明らかに悪い面だと思うので、改善が必須だと思います。
あと、乱獲は戦闘ペースが速く意外と忙しいせいか、思ったほど会話が弾んでないと感じます。
そのあたりは、とてとて+レベリングの方が戦闘ペース的にいいのかなと思います。
せっかくのMMOなんだから、お話しつつ遊びたいですよね。
野良のコンテンツは作業!とばかりに、挨拶おんりー必要最低限の会話だと寂しい;w;
illusionist
01-09-2012, 03:16 AM
ジラートでPTが静か・・・?
プロマシアでエリアが増え、アトルガン実装で待望のジョブ追加とアルタナの中盤ぐらいまでは
かなり賑わってませんでしたっけ。人によるとは思いますが・・・。
どう感じるかはやはり人によって違うでしょう。
自分が「にぎわっている」と思うのは募集シャウトなど「用事」以外の部分なので、、。
(友達に誘われて作ったOdinキャラがいますが、サーバーでの違いはそうないような気がしました)
またややこしくしてしまったらごめんなさい。
理由はただひとつ、PTが静かになってしまったということでした。いわゆる懐古主義者代表みたいなものです。
PT内の会話ですよね? わかります。私も会話がないと息が詰まる方なので、忙しいLv上げで会話をする余裕がないのは残念だとおもってました。
釣りながら会話してる達人もいますが、いっぱいいっぱいな私は相づちしかうてないって!(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
身内だけでのLv上げでは「おやつ休憩」を要求してますが、野良では言い出しにくいですよね。
なので最近は経験値等のうま味は減りますが、フレ集めてLv上げしてます。
もともと野良っ子で野良好きなので残念なんですけど、会話と休憩がないとた・・・体力がもたない・・・。orz
難しい問題ですよね。MPが枯れない今の状況は幸せですが、反面ヒール時間がなくなり会話する余裕もないと・・。
Lloyd
01-09-2012, 05:47 PM
身内の箱LSメンで高レベル(60上でAFもってれば、箱デビュー組では凄い高レベルです)のナイトさんが
野良レベリングに参加して・・・「AFなんかでレベリングにくるな。稼ぎが落ちる」と言われた事件が><。
これ・・・ネタじゃなくてマジなんです^^; 効率厨ってやつですかにゃ(´・ω・`)
自分は獣あげ時(たしかコンシュで10代前半時)にいきなしTELLで「獣使いがくると俺の獲物がなくなるじゃねーかどっか他所いけよ!!」
的な事を何度も言われた経験がありますよ~。当時は経験値も今と比べると低かったからよくある事だったんでしょうねぇ
昔っぽいPTがやりたいかと言えば、よくわからない派です。(LS少人数でまったりだべりながら狩りが多いからかも?)
ただこれだけは声を大にして言いたい(`・д・´)<キリッ
連携したい! MBも打ちたい!!
Yukiyan
01-09-2012, 06:20 PM
ナイトメインの自分としては、昔やっていたPTがなつかしくもあります。
開幕シーフが不意だまでナイトにタゲ固定し、戦士や暗黒などのアタッカーが削り、
TP報告して連携して黒がマジックバーストで一気に沈める。
とにかく楽しかった記憶があります。
で、いつからこれがなくなったのだろうと記憶をたどってみましたら。
PC版発売と同時に外人さんが遊ぶようになってから、連携MBがなくなっていったな、という結論に。
たしかに、外人さんも初期のころは日本人の遊び方をまねて、連携MBなどもやっていました。
でも、だんだんと「ちまちまTPためて連携なんかしてないで、WS打ちまくって沈めたほうが早いじゃん」
ってことで、力押しでHP真っ赤になりながらも、ケアルしないで殴りまくるスタイルに、だんだんと
変わっていきましたね。
戦術も何もない、ただ殴って倒すだけ。このような戦い方がつまらなくなって、外人さんとはあまり遊ばなくなったのも、
たしかこの頃だったと思います。そのうち日本人も感化されて、おなじように連携しなくなっていきました。
こうした外人さんのプレイスタイルが、いつのまにか当たり前になって、連携するよりもゴリ押し!!
という戦い方がメインになり、そうなると「もっと武器を強くしろ」などパワーを上げる方向の意見が
どんどん出るようになって、圧倒的パワーで敵を沈めることができるジョブや武器に人気が集まって、
開発の調整も、そのような人たちを優先するような調整になっていったような気がします。
(おかげでナイトはまったくタゲすら取れなくなって、涙目ですし)
昔ながらのPTを復活させるにあたって、日本人はともかく、まずは外人プレイヤーがそれを
望むかどうかも、聞いてみたいところです。
もともと連携MBをするよりも今のようなゴリ押しを良しとするスタイルを確立していったのは、
彼らだと自分は思いますので。
kakuton
01-09-2012, 08:29 PM
LV上げパーティ・・・うーん、あまり良い思い出がありません。
キージョブ以外は玉出して誘われ待ちで数時間放置>狩場はほとんど決まっていて結局レベル上げ作業するだけ。
こんな感じの人も多かったんじゃないかなと思います。(もちろん楽しかったこともたくさんありましたよ!)
今のFFに欠けているものってRPGの王道でもある
・○○お金ためて「はがねの剣」を買うぞ! → 強くなった嬉しい
・レベルを上げて○○を倒すぞ! → 強くなって勝てた!
という要素がレベル上げの最中になく、結局LV99になってからこの課程を楽しむようになっちゃってるんですよね。
クリア後に裏ダンジョン色々まわって装備集めるみたいな感じ。
あとはバランス的に
・前衛は後衛のサポートを受けないと勝てない
・後衛は前衛に削って貰わないと勝てない
のバランスがとても悪く、○○匹倒してこい。~取ってこい。系のクエは全て前衛向けのクエストで後衛しかない人は大変苦痛になったりします。
このあたりを解消するようなコンテンツとして、LV99から3~6人PTでできるよう「パーティボーナス」のようなものがあったらいいなと思います。
そのポイントを貯めるとポイントで色々な装備品と交換できたりするとか。感じとしてはドラクエのカジノで「はやぶさの剣」取るような感じでしょうか。頑張ってポイントためて装備とるぞー!ってコンテンツですね。こんなポイントムリゲー!というような装備から、ユニクロでそこそこの装備まで。
人数を3~6人に限定し、二垢やフルアラではなく、レベルシンク含め色々なエリアでモンスターを倒すと経験値ではないポイントが貰えます。
これなら経験値バブルと別枠でできるので調整もしやすいかなーなんて思いました。
Skystrider
01-09-2012, 10:16 PM
アビセア・自主訓練での経験値稼ぎは、それ以前のレベル上げと違って人数が増えようがアライアンスになろうが取得経験値に変化がなく、アライアンス単位になろうが単純に人数が多ければ多いほど稼げる…という特徴がありますね。
いっそこれを今までの経験値稼ぎと同じように、人数が多ければそれだけ取得経験値が減る方式にしてしまえばどうでしょう?
以下、イメージだけで案を出しています。具体的にどれ位元のレベリングPTが相対的に美味しくなるのか…とか、計算していません。
ソロでのレベル上げはこれまでの経験値を据え置き、1PTまでは人数が増えるごとに少しずつ(通常敵から得られる経験値の減り方と同じ位の割合で)減っていき、アライアンスになると一律今までの1/3ほどの経験値に。
この案であればソロで上げたい、という人には(狩場に人が増える可能性がある以外に)大きな影響はなく、また効率は良くなくともアライアンスで「誰でも、手軽に」最低限の経験値を稼ぐことが出来るのではないかと考えました。
ソロでやりたい人はソロでもあげることが出来、効率を追求したりPT自体のゲーム性を楽しみたい人は少し頑張ってレベル上げPTを組み、「6人PTはちょっと敷居が高い…」という人もGoVアライアンスをこつこつやることで少しづつ前に進むことが出来るのではないか。
思うに、アビセアやGoVの最大の問題は難易度が低いことそのもの以上に、「難易度に対して報酬が大きすぎる」というのがあるのではないか、と考えています。
楽で美味しい道があるなら、そりゃみんなそちらに流れるのは当たり前。
険しい近道と楽な回り道、一人でも登れる道…という複数の選択肢から選ぶ余地を残してほしい、と思います。
現在の経験値効率を前提とした消費量になっているメリポWSは同時に緩和しないと大変なことになりそうです。
昔のレベリングの一旦は、ヴァナTVでも見れます。この番組は個人的に結構お気に入りです。(*'-')
↓
http://www.finalfantasyxi.jp/vanatv/
そのうち、かっこいい6人PTの実演あたり配信してくれるといいですね。
FFXi68k
01-10-2012, 08:23 AM
今のFFに欠けているものってRPGの王道でもある
・○○お金ためて「はがねの剣」を買うぞ! → 強くなった嬉しい
・レベルを上げて○○を倒すぞ! → 強くなって勝てた!
という要素がレベル上げの最中になく
FFXIに欠けているんじゃなくて、ユーザーがそういうプレイスタイルを選ばなくなっただけでは?
経験値インフレで一気にレベルを上げることができること、
どうせならギリギリ勝てるレベルじゃなくて余裕で勝てるレベルまであげきってから戦いたいと思うこと、
武器防具もそれになぞって急いで買い換えようとしないこと
などから、そういうプレイスタイルに変わったのではないですかね。
それに、別に一気にレベルをあげてボスなどを立て続けに撃破するのってRPGの異例スタイルでは
ありませんよ。単にオフラインゲームでは、一定レベルごとにボスを撃破して先に進まないと
経験値が入りづらくなって、一気にレベルアップさせるのが労力的に困難になるだけですから。
何が言いたいかっていうと、「今のFFに欠けているもの」ではなくて
「今のFFユーザーのプレイスタイルに欠けているもの」とするのが正しいのではないか、という指摘です。
Karyoubin
01-10-2012, 10:59 AM
6人PTでのレベリングは必ずジョブを縛ります。
一般的な戦術と合わない、運用を認知されていないような
ジョブでレベリングに参加することは、時間や手間がかかり
大変困であることが予想されます。
「いかにジョブ縛りをなくせるようにするか」
ということが問題になります。
そこでNPCによる傭兵の実装を提案します。
私のイメージではゴブリンなんですが・・・w
強化歌が欲しいときには詩人ゴブリン
ケアルが欲しいときは白ゴブリン。
挑発が欲しいときは戦士ゴブリン。
盾が欲しいときはナイトゴブリン。
プレイヤー一人につき一人雇えることで、最少3人でもできる
柔軟なレベリングが可能になると思います。
前にどなたかが仰ってましたが、VWの様にクリアすることで
大量の経験値がもらえるようなレベリングは楽しそうですね。
6人で30分制限、ボス1体or大量の雑魚とかとか
最近過疎化がすすんでいるMMMなんかでできるといいですね。
昔のレベル上げというのは主に
盾役1名、前衛2名、後衛3名というだけでジョブ無茶苦茶で
ジョブ縛りなんてものがでてきたのは外人が大量に入ってきて崩壊してからですね
ジョブ縛りがないようにというならそれこそ本当の初期のレベル上げが1番です
NPCの傭兵ですがすでにフェローというものがあります
うまく運用すればかなり便利です
KalKan-R
01-10-2012, 07:43 PM
何が言いたいかっていうと、「今のFFに欠けているもの」ではなくて
「今のFFユーザーのプレイスタイルに欠けているもの」とするのが正しいのではないか、という指摘です。
縛りプレイをするのは個人の自由です。
ただ、その縛りプレイを一緒に遊んでくれる仲間を探すのは・・・タイヘンだと思いますよ?(´・ω・`)
オフゲなら、いくらでも自分の好みにあった遊び方ができますが、
他者と一緒に遊ぶネトゲは、どうしても、流行の遊び方というものに左右されます。
効率が悪い、やる意味が数値的にほとんどない。ただ、遊ぶ場所は用意されている。
遊ぶ場所はあるんから、そこで好き勝手に遊べばいいんじゃないか?
というのはただの暴論にしかすぎないと思います。
その考え方では、フォーラムでの全ての議論が無意味になってしまいますね。
他人の意見にケチつけるだけが討論じゃありませんよ?(*'-')
poteto
01-10-2012, 08:00 PM
アビセアレベル30で入れちゃうのがFF11衰退にも繋がってる気がする。75ぐらいから入れるようにしてくれれば低レベル帯PTプレイが絶対に復活すると思います。
Strato
01-10-2012, 09:01 PM
昔のレベルキャップが75までの時代では、赤や詩人といったMPを回復する魔法や歌を
まず確保することがパーティ組む上で大前提でした。
それは経験値を稼ぐ上でそのジョブがいる場合といない場合では、効率が全く違ったからです。
私は前衛ジョブを良く上げてましたが、赤を上げようと思った時期がありました。
しかし、丁度その時期に青が追加されたせいもあって、ナ青青赤白黒とかだとひたすら全員に
リフレまわしてたりして、全然面白くなくてそれ以来上げていませんでした。
アビセアが追加されるまでは。
今はそこまでこのジョブ絶対必要とか、レベル帯にもよりますが昔ほど制約は無いんじゃないかなと思います。
ヒーリングMP装備も結構ありますし(競売にあるかどうかは別として)、食事関係もそれなりにあります。
自分がナイト上げてた時は、赤や詩人がいない時はスキル上げも兼ねてヤグドリ搾ってました。
今ならFoVやGoVも活用して、無理にとてとて等狩らなくてもそれなりに稼げると思います。
特に高レベルになるとサポでリフレとかも出来ますしね。
で、何が言いたいかというと、アビセアは75までそれなりに苦労(?)して上げた人に対して、
それ以降のレベル上げの負担を減らす様なもので良かったと思います。
75まで上げるにしても、アビセア外でも以前よりは楽になっているはずです。
そもそもアビセアはちょっと早すぎた感がありますね・・・その前にGoVも追加するべきだったし、
ジョブの立ち回りも分からずにレベルが上がっていくのもどうかと思います。それは自分も含めてですが。
今更言っても遅いですが、レベル30からではなく75からにすれば良かったんですよね。
まぁ今から進入条件上げることはないと思います。一度ウマみを知ってしまうともう戻れないですからね。
そう考えると、アビセアしか知らないプレーヤーは逆に可哀想だと思います。
6人でレベル上げてた時は、要塞、ボヤ、ダボイ、古墳、クロ巣、オンゾゾ、アトルガンとか他にもいろんな
エリアでレベル上げをした思い出があります。今は死んでいるエリア、もったいないですよね・・・
Karyoubin
01-10-2012, 09:39 PM
NPCの傭兵ですがすでにフェローというものがあります
うまく運用すればかなり便利です
ソロだとそれでもいいんですがね。
私の提案はPT戦を前提とした傭兵NPCです。
傭兵NPCはフェローよりももう少しPT戦での動きを期待しています
ジョブ事の役割をそこそこ的確にしてくれたらいいな~と
連戦を前提とした、30分を1戦とするようなPTでのレベリングに
現状のフェローではヒーラーとしてつとまらないですね。
リフレあれば化けるかもしれませんが。
それにフェローは他PCに魔法かけられないですね。
私は初期のレベリングがどんなものか知らないんですが、
ジョブ縛りをしない!のであれば、アビセアのレベリングがいいと思いますね。
Strato
01-10-2012, 09:59 PM
ソロだとそれでもいいんですがね。
私の提案はPT戦を前提とした傭兵NPCです。
傭兵NPCはフェローよりももう少しPT戦での動きを期待しています
ジョブ事の役割をそこそこ的確にしてくれたらいいな~と
連戦を前提とした、30分を1戦とするようなPTでのレベリングに
現状のフェローではヒーラーとしてつとまらないですね。
リフレあれば化けるかもしれませんが。
それにフェローは他PCに魔法かけられないですね。
これはつまり、HP,MPのゲージが普通のPCと同じ欄に追加されて、
NPCとパーティ組んだようになるって事でしょうね。
普通のPCと同様に扱い、全ての魔法やアビもPCと同じ様に対応させると。
面白いかもしれませんが、思考ルーチンとか結構大変になりそうですね。
FFXIIのガンビットの様な物があれば機能的に良くなりそうな感じがします。
仕様として組み込めるかは分かりませんが。
Tajetosi
01-10-2012, 10:02 PM
アビセアレベル30で入れちゃうのがFF11衰退にも繋がってる気がする。75ぐらいから入れるようにしてくれれば低レベル帯PTプレイが絶対に復活すると思います。
復活するわけがないです。まずFF11の人口からして新規でジョブをあげる人なんてほとんどいない現状、ましてや6人PTとか不可能。現在の仕様じゃないとレベル上げは不可能とおもわれます。
傭兵案自体はいいと思うのですが
現在使われてるNPCの動きを考えると数秒ごとに状況をサーチして当てはまる行動をとっているので
どうしても単調で数秒の遅れはついてきてしまいます
細かい支持ができるようになってしまうとペットとの区別がつかなくなりますし難しい問題ですね
アトルガン辺りの高レベルな高速PTにはまずついてこれないと思います
それこそ昔の連携とMBで5戦ぐらいやっては座っての平凡なPTならついてこれると思いますが
ちなみに30レベルぐらいのときに要塞で6人PTやったとき
1人抜けたときにフェローでアタッカーを代用したことがあったのですが
狩り続けるだけなら問題なかったです
自給〇〇以上の高速で狩れるPTじゃなきゃやだ~大問題だとかでもなければですが
KalKan-R
01-10-2012, 10:48 PM
傭兵案自体はいいと思うのですが
現在使われてるNPCの動きを考えると数秒ごとに状況をサーチして当てはまる行動をとっているので
どうしても単調で数秒の遅れはついてきてしまいます
細かい支持ができるようになってしまうとペットとの区別がつかなくなりますし難しい問題ですね
今回のVUのオートマトンの挙動変化をみると・・・高速反応は、開発がその気になればやれそうな気もします。
ただ、MPが実質ほぼ無限に引き出せるマトンと違って、フェローは有限なので
迅速に魔法ポンポン唱えると、すぐMP尽きてしまいそうか(;´ρ`)
フェローが踊り子なら、殴ることでTPを得てリソース問題解決しそうですね。
FFXi68k
01-10-2012, 11:29 PM
他人の意見にケチつけるだけが討論じゃありませんよ?(*'-')
つまり、自分たちが築き上げたプレイスタイルで遊び尽くしてやることがなくなった時に、
開発サイドに「今のFFXIはLV99にならないと遊べる要素がないからなんとかしろ!」と
ケチをつけるのが正解ってことですか?
そうじゃないと思うんですけど。
別に、「今のFFXIはLV99にならないと遊べない。RPGの王道の要素が欠けている」訳じゃあ
ないんですよ。効率化を求めて、より楽に楽にとユーザーが求めていった結果、LV99にしてから
行動する方が安全かつ効率がいいから、そのプレイスタイルを選ぶ人が増えたってことですよね。
レベル上げの過程やLV99より前のレベルで遊ぶ要素とすれば、効率のよいアビセアや
アライアンスGOV乱獲ではなく、少し前に大人気だったレベルシンクや少人数PT、
レベル制限のかかるBFに今一度挑戦するなど、遊ぶ要素はいくらでもあるはずなんですよ。
短時間で経験値がより多くもらえるものをユーザーが選んでいった結果であって、
今のFFにそれぞれのレベル帯で遊べる要素が欠けているわけではないという話ですので
ケチをつけているわけではないのですが、それを暴論とされるとなると、
ユーザーが諦めず課金し続けている限り、開発サイドは常に新要素を定期的に延々と実装し続けて
いかなければならないってことになるような・・・。さすがにその要求は厳しすぎやしませんか?
KalKan-R
01-10-2012, 11:44 PM
ユーザーが諦めず課金し続けている限り、開発サイドは常に新要素を定期的に延々と実装し続けて
いかなければならないってことになるような・・・。さすがにその要求は厳しすぎやしませんか?
え、えっと((((;゜Д゜))) オンラインゲームを運営している以上、当然のことでしょう?
完成度がどこからみても完璧で、変化の必要がない100%完成形のゲームなら話は別ですが。
どう見ても、今のFF11はその段階には達していません。
たしか、以前に田中Pがインタビューで、FF11はオフラインゲームと違って、
開発作業に終わりがないから大変(悪い意味ではなく、やりごたえがあるニュアンス?)
といったような意味の発言をしていた記憶があります。
少なくとも、提供側はオンラインゲームに関してそのような認識のようですね。
そして、いくつもの遊びの選択肢のどれも魅力があるのならば、問題ないのです。
今はそれがいびつな状態になっています;w; 開発人員が少ないなど理由もあるのでしょう。
それを、多彩な遊び方を楽しめるゲームにしてほしい!という意見の方が
このスレには多いように自分には感じました。
なんというか、PT内チャットの有無の話題を、狩りが流行っていたかどうかと勘違いしたり、
問題の本質を完全にズレて捉えているように見えますが・・・
こういう個人への厳しい攻撃口調はキャラのRPイメージ(違)が崩れるのでw あまりしたくはないのですが、
貴方の投稿はあまりにもそういう面が強いので、ついカッとなって(/ω\)
よく本質を理解できてない話題には口を挟まないのがお互いのためによろしいかと思います(*'-')
以降はレスがきても返事せずにおきますね。逃げ勝ち、モンク汚いいわれても上等!≧∇≦ノ
FFXi68k
01-10-2012, 11:49 PM
え、えっと((((;゜Д゜))) オンラインゲームを運営している以上、当然のことでしょう?
完成度がどこからみても完璧で、変化の必要がない100%完成形のゲームなら話は別ですが。
どう見ても、今のFF11はその段階には達していません。
サービス終了しようと思っても、課金を続けたいというユーザーがいる限り終了できないってことです?
完成したら完了って、誰が完成形を判断するのでしょうね。まあ、なんかどんどん話が逸れていくので
この話はここまでにします。
なんというか、PT内チャットの有無の話題を、狩りが流行っていたかどうかと勘違いしたり、
問題の本質を完全にズレて捉えているように見えますが・・・
え?そんな発言は一切していませんが?誰か別の人と勘違いしているのでは???
何か発言の趣旨か、日本語の意味を取り違えてしまったのでしょうか??
追記:
発言を読み返して、これかなと思われる場所を見つけたので補足。簡単な日本語のはずなんですけどね。
ジラートでPTが静か・・・?
プロマシアでエリアが増え、アトルガン実装で待望のジョブ追加とアルタナの中盤ぐらいまでは
かなり賑わってませんでしたっけ。人によるとは思いますが・・・。
「かなり賑わっている(人による)」を「狩りが流行っていたと発言した」、勘違いされたのですかね。
賑わう、という日本語は「人が大勢いて、喋ったり笑ったりして活気がある状態」という意味を持っています。
幾つかの意味があるので解釈は人によって変化することは致し方ありませんが、
「賑わっている」を「流行っている」と解釈するのは、いくらなんでも曲解すぎやしませんかね。
言葉の本質を理解せずに、書いた人に対するイメージだけで決めつけて読むのは
控えたほうがよろしいと思いますよ。
FF11WN
01-10-2012, 11:54 PM
重要なのは6人で連携を駆使した戦いができるということ。
昔は釣り役、連携のトス役と締め役、マジックバーストを入れる役など決まってましたよね。
1人1人に役割があってみんなで頑張ったからレベルが上がった。
達成感がありました。
これに関しては6人で連携駆使して戦えるモンスターがいれば目的はなんでもいいですね。
昔、フィールド上で戦闘すると経験値くらいしか得られないからレベルしか上がらなかったというだけですから
高レベルでも、経験値稼ぎ以外でも楽しみたいと思いますよ。
今じゃボッーと突っ立ってるだけでレベルが上がる。
離席してたらレベル99になってたwって人もいますよね。
こんな状態で友達作ったり果たしてできるでしょうか。
少ない人数で遊べるということはそれだけ友達になれるキッカケが増えるということ。
メイジャンについては高レベル向けの設定だと思うので、
低レベルの人と遊ぶことができないコンテンツのため
昔のメリポPTと同じで全体的なレベル帯には効果がないと思います。
低レベルのうちに友達ができないとその後作りにくそう、というのはわかるんですけどねー。
低レベルのうちに友達作れなかったからずっとボッチ・・・になる要因を増やしても仕方ないというか
すぐ高レベルになるんだし「高レベルになっても交流するタイミングがある」ことが重要なんじゃないでしょうか。
KalKan-R
01-10-2012, 11:55 PM
↑この部分だけ返信お願いします。逃げ勝ちとかそんな卑怯なことは今までも言ったことがありませんし。[/COLOR]
しかないにゃあ(*'-') 1かいだけ。
えと、#33ですね。他にどう解釈しろというのか・・・うーん。
違うニュアンスでしたら、あたまのわるい猫モがかんちがいということで、すいまえん;w;
あと・・・ついでに1つだけ。貴方の意見は、とりあえず、基本的に否定から入ることが多いように見えます。
もし、中身がいいものであったとしても、それでは受け入れられず話し合いにすらならないことが多いと思いますよ?
別に自分のいいたいことだけいって満足ならば、それでいいのですが。
では、以後はお口にチャック><。
Popoco
01-11-2012, 12:33 AM
あと・・・ついでに1つだけ。貴方の意見は、とりあえず、基本的に否定から入ることが多いように見えます。
もし、中身がいいものであったとしても、それでは受け入れられず話し合いにすらならないことが多いと思いますよ?
別に自分のいいたいことだけいって満足ならば、それでいいのですが。
私も考えをまとめるための手法としてよく使うのですが、ある程度まとまった時点で1回その考えを否定するということをやります。
これをやることで足りない部分などが見えてくるわけです(〇〇に関してはどうするか?××になった場合は?など)
KalKan-R
01-11-2012, 12:45 AM
私も考えをまとめるための手法としてよく使うのですが、ある程度まとまった時点で1回その考えを否定するということをやります。
これをやることで足りない部分などが見えてくるわけです(〇〇に関してはどうするか?××になった場合は?など)
なるほどー。よりよい形に「まとめる」ための否定は自分もアリだと思います!
問題は話を前にすすめるためではなく、否定することが目的の否定ですね。
スルーすればいいじゃん?と言われればそれまでですが(*ノノ)
というわけで「いいね!」をおしました。
本当にスレ汚しすみませんでした、あまりにガマンできなかったもので。
前向きに議論なさってる方々に本当に申し訳なく思っています。このあたりでこの話題は収束を<(_ _)>
明日、なにかネタ思いついたら投稿しますにゃ。おやすみなさーい(つ∀-)ノシ
Puella
01-11-2012, 01:41 AM
FF11WNさんへ
果たして高レベルで交流できるコンテンツが存在するのでしょうか?
パーティ組まないコンテンツ(裏、エコーズ)、アライアンスを組むコンテンツ(アビセア、VW、Gov)、ソロ(メイジャン)
リンクシェルにでも所属しない限りなかなか友人関係を作るのは厳しいのが現状ではないでしょうか?
別記事でも書きましたけど、今現在のFFはコミュニケーション不足だと思います。
それは何が原因かと言われるとやはり6人パーティのレベル上げがなくなったからだと思います。
私はエコーズをシャウトなどで募集したりしますが#15などではコミュニケーションがなければ
なかなか攻略が難しい場所だと認識しています。基本的にPT組まないエコーズで
シャウトで連絡取り合おうとしてもキャッチボールにならず返事がないのが現在のFFの有様です。
アライアンスやエコーズなどはリーダーだけ会話していてPTメンバーはよろしくです。お疲れさまでしたしか
ほとんど言ってないと思うんですが、そんな環境で交流できるとは思えないです。
MMORPGといえばやはり会話をするのが当たり前。
それが成立しないこと事態が作りが悪いとしか言いようがないわけです。
だからこそ「高レベルになっても交流するタイミングがある」については
今現在ないですね。はっきりいいますけどないです。
「6人で連携駆使して戦えるモンスターがいれば目的はなんでもいいですね。については
一番上のトップ記事にも書いてますけど、知らない人と一緒に冒険できなきゃ意味がないんですよw
VWみたいに各地のあちこちに設置して6人でできますよじゃ意味がないんです。
出会ったことない人と繋がるための場がないんですよ。
戦闘だけじゃなく、みんなで飛空挺に乗ったり、カザムに集合とかそういうのがないわけです。
ネトゲなのに人との繋がり、出会い、交流不足な部分を何とかしてほしいわけです。
6人パーティ以外でそれが可能なら、それを実装しても構わないわけです。
だけど今のFFの行く末を見ていたら、そういうのが全然くるように見えないです。
それから今レベル1から始める人はパーティ入ったら無言のままとかかわいそうだと思いませんか?
ソロで経験値の取得が増えましたけどそれでもやっぱりネトゲなのだから
会話しながら遊びたいと思うのが普通ではないでしょうか。
ソロでひたすらレベル上げしていくとかは私だったら苦痛で仕方ないですね。
そういう遊びの提供をしてほしいわけです。別に6人パーティが復活したからといって
ソロする人もアビセアする人もいるわけですし何かおかしいことが起きるわけではないのですから。
ただFF11はネトゲである以上はパーティプレイに作り手は力を入れてほしいわけです。
今の現状が納得できません。それだけですね。 長文失礼。
Sirah
01-11-2012, 02:04 AM
やはり、昔ながらの6人パーティに求めるものとしては
1、各ジョブの役割分担
2、1をこなした上での連携→MB
各前衛で扱えるWSを報告→連携→赤学黒でMB
ソロ連携できる侍青踊なども別枠で行う・・とか
6人PTまたやりたい!派の希望としては
上記みたいな動きで頑張ってみたいな!ってのがあるんじゃないかと思います。
(持ちジョブ少ないので「ちょっと違くね?」ってのが混じってそうですけど^^;)
しかし、これらは例えばアビセア内でも出来てしまうわけで、あと一押しが欲しいですね。
ズバリ、そちらに人を引き付けるための「アメ」が必要です。
今さら経験値やメリポの大幅修正だけでは人を引き付けるのには厳しい感じがします。
以下、LV99の6人PT前提とします。
アメ1:シグネット、サンクション、シギル付与時に対象エリアで経験値の入る敵との対戦時
連携を決める:敵の種族に応じた(落とすクリスタルと同じ)石印/上位石印が貰えることがある。
戦う敵が固定されがちなので色々な敵と戦えるよう、種族によって違った報酬を提案しました。
アメ2:LV99のPT時、モンスター種族ごとに用意されたNMが5チェーンごとに抽選で出現。
倒すと、固有の戦利品が手に入ることがある。
MBを決める:連携レベルに応じて、戦利品のドロップ率が上がる。
チェーンするメリットを考えましたが、条件厳しいとジョブ縛りになって本末転倒で難しいですね。
思いついたのは、とりあえずこれくらい…。
妄想失礼しました_(。_。)_
ここまで考えてみて、個人的には経験値はいっそ、分けて考えてもいい気がしてきました。
またなんか思うところがあったら書き込みます。
Puella
01-11-2012, 02:15 AM
今のFF11に足りないもの
FF11 Lv55キャップ時代の闇王戦
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1878121
FF11WN
01-11-2012, 02:34 AM
だからこそ「高レベルになっても交流するタイミングがある」については
今現在ないですね。はっきりいいますけどないです。
ある、と言い切ってないですからねー。「ある」ことが重要、です。
場があれば得られる報酬は経験値でなくていいんだから、「なにか」出会いの場を求めればいいと思いますよ。
ほかに悪影響が出なければレベリングでもいいんだけど。
一番上のトップ記事にも書いてますけど、知らない人と一緒に冒険できなきゃ意味がないんですよw
VWみたいに各地のあちこちに設置して6人でできますよじゃ意味がないんです。
そもそもバトルをやりながら平行して会話をする必要はなく、
連戦の合間に休憩時間をとれたりすればいいですよね。レベリングだってチェーン切れたときに話す感じだし。
特に事後のおしゃべりは親睦を深めるのに効果的なので、鑑定アイテムとか何か報告の必要があるといいですね。
手段は様々です。
それから今レベル1から始める人はパーティ入ったら無言のままとかかわいそうだと思いませんか?
会話好きな人なら自分から話す機会くらいいくらでも作れるでしょう。
レベリングだから話しやすい、ってケースは何かありましたっけ?
相手が「まだ準備段階である」ということが客観的にわかりやすいからアドバイスしやすいとかかな。
Puella
01-11-2012, 06:59 AM
レベル上げスレッドって書いたからここまで気にしているというのがよくわかりました。
私は#6のKalKan-Rさんの意見に共感を持っています。
特にとてとてで6人の場合スキルが上がりやすいという考え方などにも興味があります。
レベル上げというのはあくまで1つの例えに過ぎません。
ただ人とコミュニケーションをとるには6人くらいが丁度良く、
全体的に会話が成り立ちやすいのも6人が良いと考えています。
昔みたいに低レベルでも高レベルでもプレイヤー同士で
絆を深めて連携プレイや冒険ができるパーティが日常的に
FF11で可能ならレベル上げパーティじゃなくても良いと思っています。
crystelf
01-11-2012, 08:19 AM
要は、PT中にのんびり会話しながら、特に制約なく自由に始めて自由なペースでやれて、
自由に終われる何かがあればいいわけですよね。
ソロのように黙々とやるわけでなく、メリポほどに殺伐としているわけでもなく、
アビセアやGoVのようにフルアラでただ殲滅作業するわけでもない。
PT構成がイマイチならそのように狩場を選び、時間がくれば抜けますと自由に言えて、
1匹の敵に対して、6人で戦況を注視している、かつてのレベル上げPTという遊びに近いもの。
わたしが思いつく限りでは、たとえばこんなもの。
経験値にこだわってしまえば、必ずGoV,アビセアと比較されます。
また、経験値の量が問題になると、どうしてもジョブを縛ってしまいます。
経験値に関係ない部分で、かつ、ガチ構成にこだわる必要のない何かを用意してしまうのが
一番手っ取り早いですね。
FFXi68k
01-11-2012, 08:20 AM
PTが静かになったと文句を言う人は、きちんと自分から色々と口を開いているのでしょうか?
/pマクロはうるさいから使うなとか、連携は面倒だからTP100で即撃ちするように、とか
マジックバーストは不要だとか、ログが見にくくなるから会話は控えて欲しいとか言って、
何かしらのパーティ会話要素を片っ端から否定している人は数多く見ていますが・・・。
世間話でさえも「自分が参加できない話だからしてほしくない」と裏でLS仲間と陰口を言うとか
そういうスタイルを叩き出したのは、(皆とは言いません、一部のですが)ユーザーのほうですよね。
「もっと喋って欲しい」「もっと楽しい話をしてほしい」「そんな話題は必要ないから黙れ」と
他人に求めるだけで自分からは口を開かない人程、「最近会話のないパーティが多い」と
愚痴をこぼしている・・・と、私はそういう経験のほうが多いです。
会話が好きな人はちょっとした発言誤爆や、新ジョブの戦術・新アビリティにも積極的に口を開いて
他愛もない内容であれ話題に展開させ、「会話が少ない」と愚痴をこぼすこともなかった。
人によるとは思いますが。
なお、「否定から入る」は単なるイメージでしょうね。前にも言いましたが、誰しも自分が正しいと
信じている意見に疑問をもたれたり、「それは違うんじゃないですか?」と言われると一瞬「えっ」と
出鼻をくじかれたようになりますよね。自分の意見は100%絶対的に正しいと信じている人ほど。
「それはいいですねー」と肯定されると「そりゃそうだ、俺の意見は正しいから!」と特に気にする事も
なく記憶にもあまり留めません。でも否定、疑問、反対されると気にかける、よってイメージがつく。
本フォーラムは言葉だけのやりとりのせいか、この「否定、疑問、反対」にいつまでも根をもつ陰湿な
人が数名いるようですね・・・。
私は誰が発言したからとか、そんな観点は(0とは言いませんがほとんど)持ってませんよ。
いい意見はいいねと賛同し、疑問をもったら質問し、おかしいと思ったら指摘する。
偏見をもって文章を読むと、読み違えや誤読を行う可能性が高いので、いつまでも根に持たない。
但し疑問については、以前にどなたかに「わからないなら口を挟まないで」と言われたので
知らないコンテンツ、内容についてはノータッチというスタイルにしています。
kakuton
01-11-2012, 11:35 AM
KalKan-Rさん
まず、FFXi68kさんの私の投稿に対する下記コメントについて、コメントなどしていただきありがとうございました。
何が言いたいかっていうと、「今のFFに欠けているもの」ではなくて「今のFFユーザーのプレイスタイルに欠けているもの」とするのが正しいのではないか、という指摘です。
このご指摘の部分は人によって感じ方が違うことですし、私の投稿で言いたかったことは、パーティプレイでポイントを貯めることができ、そのポイントでドラクエのカジノのようにすごい装備からユニクロ装備まで交換できるコンテンツを作ったらどうか?というところでしたので、スルーしておりました。色々とお騒がせしたようですいませんでした。
FFXi68kさん
世間話でさえも「自分が参加できない話だからしてほしくない」と裏でLS仲間と陰口を言うとかそういうスタイルを叩き出したのは、(皆とは言いません、一部のですが)ユーザーのほうですよね。
~ 略 ~
人によるとは思いますが。
言いたいことはとてもよくわかりますし、そういう人いるよなーと同意する部分も多々あります。ただ、FFXi68kさんも書いているように一部の人の問題だと思うので、レベル上げスレで出ている投稿に対して、こういう人もいる。これって開発じゃなくてユーザーの問題だよね。と一部の人に見られる問題を、全てのユーザーがそうしているような感じに置き換えていらっしゃるようにみえるので誤解を生むのではないかなと思いました。
これは私が感じたことなので、そうじゃないよ!とおっしゃるかもしれませんが、一つの意見として聞き流していただければと思います。すいませんが、この話題はここまででお願いしますm(_ _)m
・・・とこのあたりの話はこの辺にして、レベル上げについて。
色々意見はでていますが、大きく2つに切り分けたほうがいいと思います。
(a) LV1(LV30)~LV99までのレベリング
(b) LV99を対象にした「昔のレベル上げ」のような6人PTでの狩り
私は、(b)については大賛成です。
経験値、メリポを稼ぐコンテンツだとアビセアなど色々と問題がでてくるので、全てのエリアで経験値のように獲得できる「経験値やメリポ」と別のポイントが良いと思ってます。レベルシンクでもソロでも6人PTでも、6人PTでの取得を適正としたポイントが入手できるといいなと思います。前回の投稿で、このポイントを使って、魅力的な装備品やネタ装備と交換できるといいなと投稿した内容がこれにあたります。
(a)については、現状のままでいいと思います。
マジックバーストしたい!という意見もよく見ますが(私も後衛メインなので気持ちはよくわかります-笑)、そもそも学者を除く黒赤など精霊でMBするようなジョブは大半の人はLV99になっていてレベル上げ経験値パーティが成り立たないためです。
・6人PTでレベル上げがしたい → 難しい
・6人PTで昔のような狩りがしたい → 賛成
という感じです。
FoVやGoVの指定モンスターもなんだか微妙にいやらしいですよね。
PTでやろうとしても、とてとて++なのが混ざったり、蜂やおばけのようなレベル以上に強い敵が混ざったりで、
それならソロで格下をやろうとか、フルアラでボコボコにしようとかになっちゃいます。
6人PT専用のうまいページを新設する、というのはどうでしょうか。
あとは、今の経験値インフレ状態ではあっという間に不味くなって、移動を余儀なくされてしまいます。
シンクレベルを固定できるようにし、なおかつシンク中でも実レベル基準まではスキルが上がる仕様にしてほしいです。
KalKan-R
01-11-2012, 07:14 PM
いろいろ、ご迷惑おかけしております<(_ _)> フォローしていただいてすみません;w;
・・・さて、気を取り直して!(早ッ
PT内でのおしゃべり!これです、これ!別の乱獲が話題のスレでも投稿してたのですが・・・
自分はみてのとおり、おしゃべりすきなので!いらないことをどんどん喋るわけですよね(/ω\)
で、反応してくれるノリがいい人がいるときは、ちょっとずつお喋りする人がふえて、
わいわいとお喋りしつつの乱獲になるのですが・・・
・・・・シーンッ!
Σ(゜Д゜;≡;゜д゜)←アワれなうるさいネコ
と、黙々と誰もお喋りせずに乱獲してるみたいなのがけっこうあります(;´ρ`)
「お前の話が面白くないからだろう!」
はい、そのとおりかもしれません。おはなし下手でごめんにゃさい><。
ただ、それでも相槌ぐらいはねえ?(・w・
以前も書いたのですが人数が多いということが、
無理に会話しなくてもいいやーにつながってる気が個人的にはします。
6人PTだと、お喋りに反応しない人ってのは、そうそう滅多にはいませんでしたね。
まあ、「よろ」「おめ」「あり」のネ実にでてきそうな人wも実際に何度かは遭遇しましたが(´∇`)
あと、休憩時間に雑談というのも・・・乱獲って自分の知ってる範囲では
みんなでまとまって休憩した記憶がありません。
「トイレいってきますー」とか「ちょっと席はずしますー」と気軽に個人単位で離席できる分、
いっせいに休憩というのがなくなっているかなあと。
と、乱獲を否定しているわけではないですよ!あれはジョブの不公平感もなく、
目から鱗が落ちるレベリング形態でした。
特に禁断のころの乱獲は、ジョブ性能のみによらず、従来とは異なる役割分担があり、
フルアラで一体感があったと思います。
(死闘以降はPCが強くなりすぎて、このあたりの魅力はなくなっちゃいましたね)
乱獲ではお喋りが意外と機能しづらいという経験のお話です。
お喋りやPC同士のコミュニケーションは、ユーザーの文化の問題なのは間違いないでしょう。
ただ・・・ぶっとおしの連戦が最適効率でなく、ちょっとした間があるレベリングなら、
その間にお話も弾むかなー(*'-') なんて思ったりします。
寄せ鍋が煮えてきたので、このぐらいで≧∇≦ノシ
The-Greed
01-11-2012, 07:45 PM
ちょっとスレッドの内容からはズレますが、インターバルで会話があるというと私は最近VWでよく経験します。強敵と戦い、倒すことができても数人の衰弱待ちが・・・そう!その衰弱待ちで会話するのです。
レベリングにおいてヒーリングという間はなくなりましたが(リフレ系がなくなったとしても今ヒーリングMPだけで1分経たずに全回復します)衰弱というインターバルは残っていますよ、というお話。他にコンテンツ的なインターバルで言えばエコーズの「ヴァナ1日待ち」とかメイジャンの「NM抽選待ち」「天候待ち」といったものもあります。こちらはちょっと長すぎるという声が多いですが、そういうときに会話が弾んだ覚えは結構ありますね。
Masorix
01-11-2012, 11:42 PM
数日ぶりに書き込める環境に戻ったので蒸し返しになってしまいますが、
ちょっと気になってしょうがなかったので・・・
goo辞書より。
にぎ‐わ・う〔‐はふ〕【×賑わう】
[動ワ五(ハ四)]《「わう」は接尾語》
1 人が集まるなどしてにぎやかになる。「行楽客で―・う」
2 豊かになる。繁盛する。「一門が―・う」「店が―・う」
1の意味で読んでしまい悲しいすれ違いが生じたのでしょう。
私もさすがに活発なパーティ内会話に結びつけるのは困難でした。
表意文字って難しい。蒸し返し失礼しました。
さて、これだけで終わるのもスレ違い甚だしいので何か書こうとも思いましたが
既に挙がっている皆様の意見に勝る案もなかなか出てこず。
いわゆる昔ながらのパーティプレイといえば
盾役が敵を引きつけて固定し、連携・マジックバーストでドーン!と削る、でしょうか。
みんなで息をあわせて大ダメージを出すのは他のゲームにない楽しさだったなぁとおもいます。
とはいえそこに報酬を設定してしまうと、今度は連携が必須になってきてしまいそうです。
湾曲で虫虫ファンタジーが流行ったあの頃のように、ジョブ縛りも出てきてしまうでしょう。
うまみもないのに連携なんてめんどくさくてやらないよ!即撃ちの方が楽だよ!とも言われそう。
とここまで書いてみて結局皆様の案のいいとこ取りになったことに気づきました。
開き直って、#40の自由訓練が文字通り自由がきいていいと思いました。
連携・MBをすると獲得戦績にチェーンボーナス!なんて意見も良いと思いました。
ヴァナTVラジオ・フェローを見ているとやっているのは昔ながらのパーティプレイ。
6人縛りではないけれども、見ていてとても懐かしい思いがします。
そんなわけで、開発の皆様も古き良き時代の復権を目論んでいるのではないでしょうか。
絶妙なさじ加減で「連携・MBをするとちょっとお得」くらいになってゆくと期待します。
長文の割にあまり内容ないですね・・・すみませんでした。
KalKan-R
01-12-2012, 01:17 AM
寝る前にこそこそ(*'-') なにか新しい案があるわけではないのですが、つい顔出しに(/ω\)
The-Greedさん
す、衰弱会話!・・・新境地ですね!なんか、あの世で話してそうでやだなあw
天候待ち会話は自分も楽しみました~。みんなでだるだる(*´Д`*)
そして、天候がつくやいなや・・・(`ФωФ') カッ!
属性メイジャンは収集系ではなく、ずっと曜日天候の討伐がよかったですよね。
あれは知らない人と現地でPTくんで雑談して、ネトゲやってるって気がしたなあ。
天候待ちが楽しいかどうかは、あえて言及しませんwwwwww
Masorixさん
よけいな気苦労させてすみません、ありがとうございます(*ノノ)
連携MBはみんな大好きみたいですね!やはりPTプレイしてる実感が一番わくのでしょう。
自分はへっぽこ猫モなので連携表いまだにおぼえてません;w;
とりあえず、むそーあしゅらけん! 月光きたらむそーあしゅらけん! むそーあしゅらけんにはくーめいけん!
まんだりくすたっぶにはそーりゅーきゃく! しゃーくがきたらあすけ・・・だったかにゃ?
これぐらいでやってました。はい、侍0レベルです。VW用にサポまであげないとかにゃ;w;
連携は使いこなしている人がカッコよくみえるのもポイントですね!アドリブ連携きめる本職の侍とか≧∇≦b
あと、TP即打ちが一番ダメージ効率がいいっていうのも、問題ですよね。
TPはためればためるほど威力が上がっていいと思うのに!そうすれば連携の意味も増えそう!
ヴァナTVラジオはまだ見てないので、近いうちに見てみます!
Kan_G
01-12-2012, 09:45 PM
既に上がっている意見ではありますが…。
せっかく連携やMBがあるんですから使いたいですよね。
連携やMBをすることで、経験値や戦績・新規ポイントなどにボーナスを加える。
連携して倍率ドン!!MBでさらに倍!! みたいな。
こんな感じで通常のレベル上げPTをGoVやアビセアとは異なる形として、ゲーム性を強く持たせる形にする とか…
こうすれば連携やMBにも更に意味も出てくるし面白いなーと思ったり。
連携やMBにも価値を持たせることで、あのジョブやあのジョブなんかも人気になったり…
あとレベルシンクについても、現在のシンク対象に合わせて変動するタイプと、シンク設定時のまま固定する機能があればなー。とか
通常のレベル上げをしようと思うと、一番の問題になりそうなのがあっという間に狩り場の適正レベルを過ぎてしまうということだと思うんですよね。
もちろん、固定にすることでゲームバランス的な問題も出てくるとは思うんですが、何とかうまい落とし所を…
4)独自の戦績を追加。新しい装備や便利アイテムと交換可能。
・新規さん向けに、必須呪文なども交換リストにあるといいかもです(*'-')
こんばんは。 こういう試み面白いと思います。
ただ、戦績専用アイテムとかでしたら特に問題は出ないでしょうが
既存の魔法が交換できると少し危ないので、
その戦績で交換できる魔法を作るならばEx属性をつけた方が良いでしょうね。
とは言え、クエで取得する魔法に関する議論も他のスレでいくつか有りますし
多数の魔法にEX属性を付与することは、恐らく新規アイテムとして登録される事になり
今後の新アイテム追加の足かせになりかねないので
戦績専用アイテムを数点用意する程度が無難だとは思います。
Puella
01-13-2012, 12:28 AM
いろいろ新しい案が思いついたので書きますね。
その1
チェーンがつくことで稀にミラテテ様言行録をドロップするようになる。
これをすることで経験値稼ぐのがかなり楽になるかと思います。
ソロよりPTのほうがおいしくもなるしソロでもチェーンができるときもあるので
レベル上げが今までよりも効率良い回転になるかなと思いました。
その2
旧エリアの敵にも弱点システムを導入する。連携をすることにより50%の確率で弱点が入る。
マジックバーストを入れることで100%の確率で弱点が入る。
100%じゃなくても高確率が重要ですね。もちろんドロップ率もよくなりやすくなり
弱点ついた場合のみアレキサンドライトとか稀にドロップするように
なってもいいのではないかなと思いました。
その3
シギルをつけている状態で過去エリアの敵を倒すと戦績が貯めれるようになる。
個人戦績BCの追加。皇国軍戦績Lv99BCの追加。連合軍戦績BCの追加
それぞれの戦績交換アイテムの追加。
Runce
01-13-2012, 01:59 AM
今のFF11に足りないもの
FF11 Lv55キャップ時代の闇王戦
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1878121
スレの趣旨とは違いますが、PTから生まれた思い出を1つ。
サービス開始時からプレイし、当時40代からの狩場と言えば、修道窟、ガルレージュ、
古墳辺りだったでしょうか。
今でこそアビセアで、キャップ解放分のLVを上げるのに2時間も掛からない御時勢。
しかしあの頃は、ようやくPTを組んで狩に出かけても、マイナスになって解散すること
もあるくらいの時期でした。
※参考:レジスト実装により精霊魔法はゴミ魔法と化しており、又、狩場は常に混雑し、
※ 当時の時給は2000未満のため、デスペナルティが非常に痛いかった。
そんな中、ある日、偶然にも野良PTを組んだナ暗モ黒白赤の6人。各メンバーにピンと
くるものがあったのか、誰かが言った「LV50まで固定を組みませんか」ということに
赤魔道士だった私には非常に嬉しい誘いでした。
※参考:初期の赤魔道士には、代名詞のリフレシュはまだ実装されておらず、エンの追加ダメージは3位。
※ MPは白黒には見劣り、後衛ジョブとしては半人前扱いであり、PTに不要だった。
人気の狩場は常に混み合っており、良い狩場を探そうと色々なところを駆け巡りました。
古墳の落下した先の骨がおいしい様だということで、まずナイトさんがインビンシブルで落下して、
絡まれた敵を引き連れてる間に、残りのメンバーが安全な場所へ移動し、唯一レイズが
使える白さんをなんとか守りながら狩場を確保するなんてこともしましたね。
※参考:初期には、インジビやスニークもなく、目的の場所へいくための障害となる敵は原則として
※ 殲滅しなければならずPTvs敵1体で戦闘バランスが成り立っていた。
※ 多少大袈裟な表現だけど、リンク=2アビで対処。精霊の印も未実装なため(以下略
固定を組んで、LV50まで上げきるまでに、どの位の日数が必要だったかは覚えていません。
長かったのか、短かったのか。あの頃は、本当にFFの世界に魅了されて、6人で冒険をしていたと
感じていました。Puellaさんが思うところの、理想のLV上げPTだったと思います。
---後日談---
LV50を迎えて固定PTは解散となりました。
そのまま、みんなでLSを立ち上げることもなく。(各自既に、いずれかのLSをつけていたと思います)
その後、クエストやらミッションやらをこなしながら、FFライフを満喫していたある日。
あの固定メンバーで闇王を倒しに行こうという誘いがきました。
※そもそも、まず闇王と戦うためには、テレポヴァズが未実装のため、
※東ロンフォ~ラングモント~ボスディン~ザルカバード~ズヴァ外郭~ズヴァ内郭~闇王の間という道のりを
※インスニなしで6人で移動していかねばならず、ズヴァエリア後は、リポップに追いつかれない程度に
※進み続けなければならない。過去のFF作品といえば、ラストダンジョンが長い!というのは周知ですが。
※lv50キャップ時代の闇王のBF自体の難易度は、『LV55キャップ時代の闇王戦』を参照してご想像ください。
※闇王の情報については余り無く、基本的に手探り。
3,4回は挑戦しました。
ハイポをつくるために、ロランベリーをみんなで駆け回りました。
前衛の構成は、どうすれば良いかを敗戦のたびに反省会をしました。
(後衛の3人は、固定を組んだときのジョブしかVL50が無く)
黒と赤でなんとか削るしかない物理無敵時間ですが、赤の精霊ではまったく
ダメージもでず、MPも少なく、自分がいては倒せないから、他の人を
誘っていってほしいといっても、みんなで頑張ろうと言ってくれましたね。
やはりあの勝利、あの頃駆け回っていた時代が一番印象に残っています。
その後、キャップ解放、HNMの追加により、それぞれ別々の道を歩みましたね。
私自身、鯖移動もしました。鯖移動の際に、つくってもらったオパーラインドレスは
今でも大切に保管しています。
FF11ももう10周年。皆さん引退されている可能性のほうが高いと思いますが、
ギルガメッシュ鯖のGrowさん、Toshiさん、Hydeさん、Halさん、Logicさん
本当に素晴らしい冒険をありがとう。
※故あって、フォーラム上のキャラクタ名が違いますが、恐らく、皆さんも
※私のことを覚えていてくれてると信じて。
OO_Dirna
01-13-2012, 08:57 AM
アトルガンエリアのモンスターに関して強さの基準をリニューアルし、
これから導入予定の新2hアビ用メリットポイントを習得するための全く別の概念「第2のメリットポイント」を用意し、
それはそのエリアでのみ取得可能、
かつてのメリポPTの疑似体験を復活・・・を可能にするというのはどうでしょうね。
ま、また混むでしょうけどね。
KalKan-R
01-16-2012, 01:39 AM
かつてのメリポPTの疑似体験を復活・・・を可能にするというのはどうでしょうね。
ま、また混むでしょうけどね。
ここでみんなが押してるレベリング形態とは違いますが、メリポも懐かしいですよね。
取得した装備を「どや?(*'-')」と野良でお披露目できる場であったなあと思います。
自分も「スコアアタック風味のコンテンツ」について語るスレッドで、
「メリポちっくな戦闘で、新しい成長ポイントを!」というネタをふったことがあるのですが・・・
いわゆるメリポ風味の連戦狩りはどうも毛嫌いする人が多いようで、すごい荒れたのを思い出します;w;
ジョブ縛りと、後衛をやりたくないのに強制された、などなど悪い思い出の人がけっこういるようです。
乱獲やGOVなど、他においしい稼ぎができる今こそ、あってもいいとは思うんですけどねー。
遊びの選択肢は多ければ多いほどいいです!
と、後ろ向きなタグが消えてますね、いいことですにゃ(*'-')b
Puella
01-17-2012, 09:33 PM
いろいろ意見が出たところであとは開発さんの意見や実装待ちですね。
強制的にレベル上げはもうしたくないという人もいますが、ここまでなくす必要はなかったと思います。
メリポPTについてもジョブ縛りがひどいから元に戻して欲しくないって意見もありますが
今のFF11はVWなどのシャウトを見ていると、ジョブ縛りに加えて装備縛りもありますよね。
コイン武器以上の装備がある人で募集かけてたり、オハンとイージスがある人を募集など
募集枠が昔よりひどくなっている一面もあるように見えます。
初心者と上級者が一緒にパーティを組む機会がほんとに少なくなったと思うので
レベル上げパーティじゃなくても何か一緒に冒険、連携、雑談など楽しくできる
あの昔活気のあった6人パーティがログインしたらすぐ組める環境になってほしいです。
RABIDLYDOG
01-17-2012, 11:50 PM
アトルガンエリアのモンスターに関して強さの基準をリニューアルし、
これから導入予定の新2hアビ用メリットポイントを習得するための全く別の概念「第2のメリットポイント」を用意し、
それはそのエリアでのみ取得可能、
かつてのメリポPTの疑似体験を復活・・・を可能にするというのはどうでしょうね。
ま、また混むでしょうけどね。
メリポPTは強烈なジョブ縛りの弊害をもたらした負の部分があります。
スレのタイトル「 昔のレベル上げパーティを~」という趣旨からは
離れているように思います。
加えてメリポPTは特定の役割を果たす方に相当な負担をかける部分が
もあり、もはや作業の範疇に分類されるとすら思います。
popochan
03-07-2012, 04:04 PM
自分も、新しい戦績を作る方がベストだと思います
フルアラでのテェーンボーナス得とくは、乱獲と変わり無いので…6人で戦うというコンセプトで。
①そのエリアのNPCに話しかけ、タグみたいなものを貰う。
(この時、レベルの設定が出来る。例えばlv99の6人PTでも、lv40時代の狩場で狩る事が出来る、全てのエリアの敵レベルに応じて狩る為。レベルシンクとに似ている)
②タグを貰ったら、最高6人で敵を狩る。経験値の10%が、戦績ポイントとなる
※ただし、敵が(つよ以上)が条件。(その為にレベル設定を配備)
テェーンする事により、戦績ボーナス+ポイント入る
経験値を考えるなら、アビセアの方が効率良過ぎるので、ある程度経験値増加も見込む。
③ 戦績を会得する事で、新武器・防具・アイテム以外にも、新BCへ参加できるトリガーを入手。
新BCでは、初代AF装備強化の素材なども出る(仮)
新BCでも、出来ればプレイヤースキル的なもので、バインド・グラビデなど活用して、いけるような設定
または、アサルト形式でクリアできるような知恵の入るようなバトル方式など
例:護衛をしてNPCを守りきる!とか、沸き出てくる敵を全て倒すとか。
(ボスだけを倒すだけ以外のクリア方法も)
④ 他にも戦績利用で、新アビリティ取得+メリポ方式で戦績を消費する事により、新アビリティの強化も出来る
アビセアは、アビセアで面白いですが…6人でやっていたあの頃も確かに楽しかったですね!
あくまでも仮の話しで・・・
amphetamine
03-08-2012, 01:22 PM
ヨソスレにも書きましたが、こちらにも投稿してみます。
6人pt用に現状のすべてのモンスターに対して調整をするのは困難かと思われます。
また、既存のアビセア、GOVに手入れをするのも反発が多いような気がします。
なので、ほぼ使い道のない、1pt限定コンテンツ 「遠征軍」 を再利用したレベル上げpt、またはMMMの仕様変更、を提案いたします。
時間制限なし、チェーンボーナス多め、単品単価も引き上げ、たまにボスクラスがわいてこやつも単価高め、敵もこちらに合わせてレベルアップ、おまけに連携MBにボーナスなんていかがでしょうか。
(アビ乱獲やらGOVと比較してそん色ないくらいに稼げるような調整、ジョブ縛りもゆるゆるなかんじが素敵)
特に連携MBは重要です、かつてのいじわる調整の真逆をいくかんじで採択しづらいとは思いますが、ゼヒ昔の連携報告→連携スタート→MBのスタイルが復活して欲しいと思います。
遠征軍専用にすることで、他コンテンツへの影響を少なく出来る、かもしれません。多分影響はアビセアとGOVとコレで人が割れることくらい。
いかがなものでしょう?
とにかく何をするにも1pt単位での調整が望ましいと常々感じております。
Hawkwood
03-08-2012, 03:30 PM
2段階の調整でどや!
どなたかも言ってた連携やMBで弱点を突けるようにする。弱点を突くと固まるんじゃなくて一時的に全てのパラメータダウンで体感できるほど敵が弱くなる。
弱点は複数用意してあり、一つの弱点を突くと別の(たまには同じ)弱点に切り替わる。
弱点の種類は衝撃・核熱・光などの連携と、炎魔法バースト・風魔法バーストなどのマジックバースト。
戦闘中に突いた弱点の数と質で、最大+100%までの経験値・戦績のボーナスがつく。
全ての戦績交換品に、ヴォイドウォッチのヴォイドダストに相当するトラバーサーダスト、BC戦のオーブを追加する。
これによりヴォイドストーン、トラバーサー石、印章が不足している人の救済になるし、トラバーサーダストはヴォイドダストに並ぶ金策手段となる。
ダストの流通が増え、入手も容易になるので、ヴォイドウォッチが混雑するかも知れませんが、へヴィメタルやリフトドロスなどを自力で集めたい人の助けにもなりそうです。
増加率は6人PTでMAXになるようにすれば、必然的に効率を求めてみんななるべく6人PTにしようとするでしょう。
ほぼ使い道のない、1pt限定コンテンツ 「遠征軍」 を再利用したレベル上げpt、またはMMMの仕様変更、を提案いたします。
遠征軍はアラで攻略できるコンテンツですけども・・・。
まあ、それはともかく、遠征軍は少数とはいえ楽しんでいる人がいるので、
更地にして新しく建てるようなことはしないでほしいです。
amphetamine
03-08-2012, 06:22 PM
アラでいけたんですね遠征軍。それは失礼しました。
更地にするんでなく、追加って形が理想かな、と思っております。こちらは言葉足らずでした。
まぁなんでもいいんですよ。普通のヴァナとは隔離されたところで出来れば。アブダルスの箱庭なんかでも。
要約すると、今ふつーに行われているgov、アビ乱獲に手を加えることなくヨソで1PT単位で何か出来たらな、という提案でした。
そこの大筋には特に言うことはない、MMMの仕様変更についても特に言うことはない。遠征軍の細かなところへのツッコミと理解します。
無論技術的に可能か否かはスクエニさんのご判断するところですが。
popochan
03-10-2012, 03:05 PM
自分も、新しい戦績を作る方がベストだと思います
フルアラでのテェーンボーナス得とくは、乱獲と変わり無いので…6人で戦うというコンセプトで。
①そのエリアのNPCに話しかけ、タグみたいなものを貰う。
(この時、レベルの設定が出来る。例えばlv99の6人PTでも、lv40時代の狩場で狩る事が出来る、全てのエリアの敵レベルに応じて狩る為。レベルシンクとに似ている)
②タグを貰ったら、最高6人で敵を狩る。経験値の10%が、戦績ポイントとなる
※ただし、敵が(つよ以上)が条件。(その為にレベル設定を配備)
テェーンする事により、戦績ボーナス+ポイント入る
経験値を考えるなら、アビセアの方が効率良過ぎるので、ある程度経験値増加も見込む。
③ 戦績を会得する事で、新武器・防具・アイテム以外にも、新BCへ参加できるトリガーを入手。
新BCでは、初代AF装備強化の素材なども出る(仮)
新BCでも、出来ればプレイヤースキル的なもので、バインド・グラビデなど活用して、いけるような設定
または、アサルト形式でクリアできるような知恵の入るようなバトル方式など
例:護衛をしてNPCを守りきる!とか、沸き出てくる敵を全て倒すとか。
(ボスだけを倒すだけ以外のクリア方法も)
④ 他にも戦績利用で、新アビリティ取得+メリポ方式で戦績を消費する事により、新アビリティの強化も出来る
アビセアは、アビセアで面白いですが…6人でやっていたあの頃も確かに楽しかったですね!
あくまでも仮の話しで・・・
~追記~
(戦績交換について)
獣人・獣神印章など、100P(仮のポイントです)で一枚と交換出来ればいいかなぁって思います
高レベルでの狩場(アビセアなど)では、魔人・魔王印章が主であり、3枚で他の印章と1枚交換になります
南海の魔人をやるには、獣人印章60枚(交換では180枚)
神印章BF99では、獣神印章99枚(交換では、297枚)必要になります
この上の2つのBFは今でも人気が高いので、100P(仮)で印章交換 または、新戦績ポイントで、BFのトリガーを交換できるシステムがあれば、こういったバトルコンテンツに参加する人が増えるのは?と思います
アビセアでも、経験値ではなく天神薬を求めクルオ集めしている人も見かけます
なので、昔のような6人PTでやるのは経験値PTと考えるより、経験値を求めるのではなく新しい戦績を求める6人PT という感じで進めていけばどうでしょうか?
AquaFlora
05-05-2012, 10:36 AM
私はちょっと違うんですけどFF11をまた盛り上げる事は出来ないか考えていたんです
今までのプレイで何が楽しかったか考えると、やっぱり6人ptで各地でレベル上げをしていた頃を思い出すんですよね。
少し脱線しますが私の考えた事
FF11を盛り上げたい→人を増やそう→初心者的にはどうだろう?→FOVやGOVはあるけど、MMOなのに一人でプレイはつまらない→PTプレイがしたい!→組む人が居ない→FF11はつまらない=終了
どうやったら初心者プレイヤーと効率中毒エンドプレイヤーを一緒にできるか?
エンドプレイヤーは何を求めるか?→自身の強化→レリ、ミシ、エン、防具、強化素材→これらの入手を初心者プレイヤーと一緒にptする事で入手できないだろうか?→戦績と交換できるようにすれば・・・
前置きが長いですが
1、pt中連携、MBすると取得経験値、戦績が増える。MB>連携>無し(MBすると乱獲するよりも入手できるように調整)
2、戦績交換できるアイテムを増やす、エリアによって貰える物を変え条件を厳しく
たとえば、アンブラルマロウ、数百万過去戦績+無影大王討伐発生時
マルシバースコリア、数百万アトルガン戦績+8レベルビシージ数十連勝中
リフトドロス、リフトシンダー、数百万現代戦績+自国1位
3、アビセアへの入場制限を儲ける
アビセアは取得経験値、入手装備的にご褒美コンテンツとして、3国ミッション、ジラート、プロマシア、アトルガン、アルタナのいずれかをクリアしていないと入れないようにする。
LV30の実績も名も無い冒険者に世界を救ってくれっておかしくないかな?
2を餌に1内容でptする機会が増える、また2の条件でコンクェスト、カンパニエ、ビシージが活性
3で初心者プレイヤーが一気にレベルカンストできなくなるので、各レベル帯の装備の需要が増え合成も活性化になればいい
FF11はMMO、MMOは他プレイヤーと時間、体験を共有できて思い出になる
もしFF11が終了した時にプレイ時間分の時間を無駄にしたと思うか思い出にできるか
運営、開発に聞いて見たいけどそっちの方が非現実的だよねぇ
saorin
05-05-2012, 10:25 PM
昔ながらのPTはやはり復活して欲しい意見多いですね~。
あの時給2000とかって時代は自分の好きなジョブを必死で上げて、そのジョブに対して愛着みたいなものを
持ってる人が多かった気がします。
”いかに死なないか”みたいな緊迫感のあった日々でした。
現状でレベル上げといったものは作業になってしまっていますが
敵との戦闘自体が楽しみでもあり、報酬にもつながるといった調整は正直難しいでしょうねぇ。
でも、TPを報告し合って連携やMBを狙った日々は楽しかったなぁ。
でも、なんとかいい案を挙げて、復活してほしい!ってことで。。。
6人以下のPTでとて以上を相手にした際に得られる新規ポイントを導入。(仮称テクニカルポイント)
テクニカルポイントは基本的に取得経験値の10%。
戦闘中に連携をすることで加算(Lv1連携+10%、Lv2連携+30%、Lv3連携+50%)
連携をつなげた数でも加算(連携をつなげる毎に+連続数×10%)
MBすることで加算(+30%)
例)経験値200の相手だと、基本テクニカルポイント20
3連携して3発目はLv3連携+魔道士2人がMBを入れる
2連携目:+50%(2連携目加算+20%&Lv2連携加算+30%)
3連携目:+80%(3連携目加算+30%&Lv3連携加算+50%)
MB加算1:+30%
MB加算2:+30%
計:+190%
上記連携+MBをもう1セットすることでさらに+190%
合計+380%となる。
基本ポイント20に+380%(76)で最終的に得られるのは、96ポイント。
たまったテクニカルポイントを使って、アイテムと交換したり
メリットポイントとは別に自身の強化をしたり、装備品にオーグメントをつけたりできる。
Puella
05-06-2012, 09:17 AM
PTでのレベル上げはやっぱり楽しかったと思います。いろんな人と
出会うきっかけになる場所が閉鎖になってしまったようで残念だと思います。
ここ最近の出来事ですけど、限界クエスト2を手伝ってくださいというシャウトがあり
その人はその期間までの間にPT経験が一度もないと言っていました。
それってものすごく寂しいことだと思いますし、残念だとも思いました。
もうちょっと/sea all invをしたら参加希望を出している人が増える世界に
なっていてもいいのではないでしょうか。
世界が広くても冒険する人が極端に減ってしまいエリアの過疎化が進んでいる
今のFF11にはそういう部分が足りないと思うので今一度
パーティプレイの見直しをしてほしいものです。
KalKan-R
05-06-2012, 11:41 AM
安易な案で、すでにどこかのスレで誰かが間違いなく投稿してると思うけど・・・
いっそ、レベル上げの2周目が欲しいですw
現在の99レベルまでのレベリングは、今から変動させるとしたら・・・
既に上げてる人と、これから上げる人とで不公平感が生まれるし、
99レベルまでさくっと上がるようにして、コンテンツに参加して遊んでもらおうという開発の意図?
があるかもなので、そのままで。
既存の緩和したものを調整すると、締め付けだ!ヽ(`Д´)ノって騒がれる可能性は大きいですしね;w;
それなら、いっそ99レベルになったジョブをWizardryのクラスチェンジ(*'-')のように、
一度、初期状態の1レベルまで下げて、もう1度、同じジョブを99レベルまで育てていくと・・・
そのジョブに対して、メリポ風味の若干のボーナスと新アビがもらえる!みたいなのが(*ノノ)
このレベリング2周目の際は、GoVやアビセア乱獲では一切の経験値を得られないか、
得られても20分の1とかの少ない数値に限定し、6人PTのレベリング主体で成長させる!という形式だと、
FF11の魅力の1つであった6人PTレベリング復活+FF11自体の延命策にもなると思います。
Voodoo
05-06-2012, 12:40 PM
戦績交換品が充実すれば戦績目的で昔のレベル上げも流行ると予想。
B-MAX
05-07-2012, 01:26 AM
PTを活性化させる案として
専心を利用するのはどうだろう。
ボーナス+%を高くまた、専心の有効時間を短くする。1時間ぐらいか?
範囲強化扱いにして6人でないと発動しないとかにするとか。
これでPTで強い敵をかるのがうまーになるかなーと妄想してみたよ。
作業感を感じないようになんか日替わりモンスター退治とセットにしてみるとかね。
突然変異で生態系が崩れそうだ。~~を狩りバランスを戻して欲しい的な。
Puella
05-12-2012, 09:31 AM
GovのPT
メリットは編成を気にせずにPTが作れてしまうし、
すぐにPTを抜けてしまっても強いレベルの人もいるから戦力に影響が特にないし
経験値もいっぱい入るしタブも稼げる。アライアンスでも経験値が下がることがない。
現地でPTに入るためすぐに経験値が稼げる。
デメリットは試行錯誤をして戦うということを一切しないため、手抜きプレイ(雑)になってしまう。
会話もしなくなるし、よろしく、抜けます お疲れさまの会話しかなくコミュニケーションが取れない。
人数が多いためラグが発生しやすい。仲の良いフレンドが増えにくいし
同じ場所で永遠と同じ敵を相手に戦っているから作業感がある。(ボストーニュ監獄だと鬱になるw)
6人編成のPT
メリットはバランスの良い戦いをするからこそ試行錯誤をして戦うことができるし
そういう経験が高レベルになったときに活きてくる。上達すれば自信にも繋がる。
試行錯誤してチャットをしながら戦うからこそフレンドができやすい。
世界を旅して冒険するからこそスクリーンショットも撮りたくなるし
見たこともない場所へ行くからこそRPGの醍醐味がある。
いろんな経験をした記憶というのは思い出に残るしFF辞めた後でも財産になる。
デメリットはPTを作るのにGovに比べて時間がかかってしまうこと。
JPとNAでは言語が違うから会話が成立せず連携やマジックバーストがしにくいこと。
Govに比べてPTを作る時間がかかるのに経験値の量がGovに比べて少ない。
一人でもPT抜けるとPT継続が困難になるため抜けたいけどPT解散までに
我慢して続ける人も中にはいること。町から出発するために移動に時間がかかる。
なかなか席を外すことができない。レベル差があると経験値が少なくなり不味くなってしまうこと。
このデメリット部分が改善できるようであればGovでも昔のPTでも良いと思います。
eland
05-12-2012, 05:44 PM
AF2+2オグメの経験値稼ぎは、ひとつの可能性だったのではないかと思います
ただ、「エリア縛り」「敵が格下」「そもそもオグメがビミョウだった;;」とかいろいろ問題がありますが
この「装備に経験値を与える」コンテンツ(メイジャンでも他の何かでも)をうまく調整すれば、
6人でとてとてを倒すPTが復活するかもしれませんね
そのほかにも経験値バランスやチェーンボーナスなどの見直しは必要な気はしますが
Foehn
05-12-2012, 06:39 PM
私もLv上げPT復権を支持します。
具体的な案はいろんな方が出していますので、
重複する内容かもしれませんが、ぱっと思いつくのが
・6人PTだと、その状態での継続した戦闘で経験値&戦績ボーナスが加算される。
・MBを一回でも決めると、倒したモンスターからの経験値&戦績にボーナスが加算される。
の二つでしょうか。
全体的な修正としては、
・つよ(おなつよ まで下げる?)~以上の経験値テーブルと獲得戦績ポイントの見直し。
・アトルガンエリア含む、戦績でもらえる装備/アイテムの追加。
思いついたらまた書いてみます。
Puella
05-12-2012, 08:41 PM
連携&マジックバースト成功時に経験値取得量が大幅にアップする。
連携で弱点もしくはマジックバーストでも弱点が発生するようにする。
連携で弱点をつけた場合は戦闘スキルが一定時間、戦闘スキルが大幅に上がりやすくなる。
マジックバーストで弱点がつけた場合は一定時間、魔法スキルが大幅に上がりやすくなる。
チェーンに成功すると戦績の取得量&印章のドロップ率が大幅にアップする。
弱点をつけると稀に低レベル装備から高レベル装備のExRare装備を敵がドロップするようになる。
装備品の種類はエリア別のモンスターでドロップは変わるようにする。
弱点をついた時のみ稀にアビセアと同じ黄色箱が出現するようにする。
黄色箱からはNMトリガーのだいじなものなどが入っている。
他のエリアの黄色箱から取得するだいじなものとあわせて
???にトレードするとNMがPOPするアビセアと同じ仕組み。
こういう感じで盛りだくさんの内容にしてもらえるとありがたいです。
低レベルから高レベルの人まで幅広い人たちが満足して遊べるパーティの実現を希望します。
Taruprio
05-13-2012, 12:01 PM
FF11のメインだったレベル上げに対して、最も大きな不満だった「時間がかかる」「誘われないジョブがある」を、レベル上限開放と同時に解決したのが今のかたちであり、大成功だったと思っています。レベル上げは、時間のかかる濃い「遊び」から、短時間で済む「作業的なもの」に変わりました。遊びのメインが、レベル上げからコンテンツへ移ったのかなと思います。
「大変だったけど昔みたいに遊びたい」という要望が出るのは、現状、そのコンテンツが問題を抱えている(すべてのプレイヤーの遊び場としては機能していない)ので、やることがなくなってしまったプレイヤーが出てきてしまっているからかなと思いました。
アビセアは?カジュアルに変更したエコーズは?裏は?と言われても、同じことをやり続けるわけにも行かず、変化に富んでいた昔のレベル上げPTに比べると、ものたりないのも事実です。
コンテンツが今後も高難度化していくなら、ここで上げられているようなメリットを設けて、レベル上げを復活させるのもありだと思います。自分もぜひやってみたいです!
Pic211
05-13-2012, 04:25 PM
ジョブ縛り復活!球出し放置復活!とかありえない、大反対です。
解決できるかどうかがジョブ調整に直結するだろうし、期待できそうにない。
コンテンツによってジョブを着替えるスタイルが改められない限り解決しないだろうし
「開発自体に変える気があるようには見えない」
ので無理じゃないかな・・・それならアビセアが最大効率でいいや、と思うしかない、って言う・・・
プレイヤーですらペットジョブの「役割」が「ペット」とか、それどういう役割?な認識でいるのに
ジョブ縛りや球出し放置がなくなる訳がない。
Puella
05-13-2012, 05:51 PM
ジョブ縛り復活!球出し放置復活!とかありえない、大反対です。
大反対する前にもう一度最近のみんなの投稿記事をまず読んでみてください。
諦めるのは簡単ですけど、それでもみんなもう一度コミュニケーションがとれる
楽しいPTの復活を熱望しているんです。
あともう1つジョブ縛り復活って言いますけどジョブ縛りがまるで今ないみたいな言い方はおかしいです。
VWでどれだけの人が縛られているのでしょうか。エコーズでも召獣のペット縛り入ってますけど。
球出し放置復活っていいますけど、みんな球出ししてないだけで今も放置してるのは変わらないです。
ログインしてもVWシャウト待ちしてる人は放置のままですし、LSやフレから声がかかるまで
何もしないのは球出し放置と何も変わらないです。結果同じです。
そういう球出しのレベル上げが嫌ならアビセアとかGovでも選択肢が
今では追加されていくのだからそちらへいけばいいだけの話だと思いますよ。
今問題視になっているのはいろんな世界へ冒険したり楽しく会話しながらできるPTが
本当はやりたい人がいっぱいいるのにそういうPTがログインしてもなかなかできないっていう現実です。
caran
05-13-2012, 06:15 PM
昔のスタイルのレベル上げでジョブを縛ってるのはシステムじゃなくてプレイヤーでしょ?
いい加減になんでもシステムに問題があるってのはやめようよ。
コミュニケーションを重視したパーティを組みたいなら効率重視の考え方を変えるべきなんじゃないの?
Pic211
05-13-2012, 07:05 PM
昔のスタイルのレベル上げでジョブを縛ってるのはシステムじゃなくてプレイヤーでしょ?
いい加減になんでもシステムに問題があるってのはやめようよ。
コミュニケーションを重視したパーティを組みたいなら効率重視の考え方を変えるべきなんじゃないの?
効率重視でないなら今でもできますしね。
でも現状時間のかかるコンテンツばかりなんだし、効率無視の方向にプレイヤーを導くのは無理じゃないかな。
そしてプレイヤーに効率を求めるな、って言うのは開発サイドを甘やかす事になるだけだと思います。
調整できてないツケをプレイヤー側が支払う、と言う意味で、です。
だって自分の好きなジョブで参加したら自分もPTメンもまずい思いをする(ツケを払わされる)なんて普通に考えたら嫌じゃないですか?
で、結局ジョブ縛りが生まれる。
開発も「全ジョブコンテンツで活躍できるように」とは言ってるので今後のジョブ調整次第では希望も見えてくるかもしれませんが
現状で何らかのシステム的な「6人PT強要」コンテンツは正直新ナイズルの二の舞にしかならないと思います。
希望としてはわからないでもないのですが今は「ジョブ調整待ち」とせざるを得ないのではないでしょうか?
caran
05-13-2012, 07:30 PM
省略
#1の内容を見るとこう書いてあります。
FF11といえばやっぱりレベル上げで友達作ったり、いろんな場所へ
チョコボで走ったり、虹を見たり、夕日を見て楽しく話しながら遊び絆を深めるゲームだと思います。
こういう要素でレベル上げをしたいなら経験値の取得効率とか関係ないですよね。
結局やる側の意識が問題なんじゃないのかな?
11ページ分、全部読めてないからあとから意見が変わっていたら申し訳ない。
Pic211
05-13-2012, 07:41 PM
えっと、caranさんって賛成派?反対派?ごめんなさい、ちょっとわからなくなってますw
意見が変わるというか、自分は今やってもジョブ縛り球出し放置は避けられないので反対、と言うスタンスです。
FF11WN
05-13-2012, 07:45 PM
レベル上げというのはあくまで1つの例えに過ぎません。
ただ人とコミュニケーションをとるには6人くらいが丁度良く、
全体的に会話が成り立ちやすいのも6人が良いと考えています。
昔みたいに低レベルでも高レベルでもプレイヤー同士で
絆を深めて連携プレイや冒険ができるパーティが日常的に
FF11で可能ならレベル上げパーティじゃなくても良いと思っています。
とあり、真意は「コミュニケーションの場を求める」ということのようですね。
#2を見るとまるで時計の針を元に戻せと言ってるように見えちゃうんだけど
その後のスレの展開でそうではないと誤解を解かれている感じ、だと思います。
そもそも今後はレベル上げをする人口自体が激しく減るでしょうし、
AF2+2オグメの経験値稼ぎは、ひとつの可能性だったのではないかと思います
ただ、「エリア縛り」「敵が格下」「そもそもオグメがビミョウだった;;」とかいろいろ問題がありますが
この「装備に経験値を与える」コンテンツ(メイジャンでも他の何かでも)をうまく調整すれば、
6人でとてとてを倒すPTが復活するかもしれませんね
こういった方向で実現してもらえたらいいですね。
言われてみればですが、これ惜しいことしたなーと思います。
Rimse
05-13-2012, 07:47 PM
どうにかしたい、というのは分かりますし
過去のLV上げというコンテンツが振り返れば良いものであった、というのは同意しますが
結局のところ、私も含め多くの方は
「面白かったのは確か、でも今やっても旨みがない。」
だから廃れていったのではないでしょうか。
LV上げは読んで字の如く
「経験値をためてLVを上げるという共通目的」で成り立っていたはずです。
現状、アビセアやGOV等
より早く、楽に、自由に、気兼ねなく目的の達成を出来るコンテンツがある以上、
「経験値を目的とした」PTを流行らせるのは最早不可能かと思います。
二週目プレイや戦績交換品の充実、といった意見も出ていますが
これらが実装された場合、
「効率重視」のメリポのようなPTばかりになることは安易に想像できるはずです。
そうなった場合「昔のまったりLV上げは良かった」と思っている方には苦痛なコンテンツになるのではないでしょうか?
経験値以外の物的な旨みが無ければ流行らない。
多少の旨みでも流行らない。
旨みがありすぎると効率重視のコンテンツになる。
実に難しい問題かと思いますし、
同時に過去のLV上げPtというものが如何に素晴らしいコンテンツであったかという事が分かります。
このように、重要なコンテンツではありましたが、私は「復活」させるのはもう無理ではないかと思っています。
人との出会い、このゲームの知識を養う場、実戦経験を養う場。
こういった事の出来るコンテンツがあれば良いとは思っていますが・・
スレ違いになりつつありますが、
初心者の方も「LVの関係無いお祭り」というのには参加しやすいでしょうし、
毎年変わり映えせずマンネリ化している季節ごとのイベントなんかも手を入れればこういう場に出来るのかも知れませんね。
caran
05-13-2012, 07:49 PM
んーと・・・
パーティでのレベル上には賛成!
でも、システムに問題があるのではなくて、プレイヤーの効率志向の意識改善が必要だと感じてます。
コミュニケーションを深めるためにパーティプレイをするのであれば
効率志向は捨てるべきだと思ってます。
効率良く経験値を取得するためのコンテンツは存在しているので
そちらを利用すれば良いと思う。
追記:何よりも、限りある人的な開発工数の無駄遣いは避けた方が良い。
tabataba
05-13-2012, 10:06 PM
私自身昔のようなレベル上げPTをやりたいと思うこともありますが、
身も蓋もない言い方をしてしまえば、
「昔のレベル上げを~」って言うのは年寄りの、
「昔はよかった」って言うのと同じものなんですよねw
昔はアビセアやFoV・GoVのような人数に弾力性のあるレベル上げの方法がなかったから誰もが6人PT組んでいましたが、
今からだと手間を考えると、それらと競合せずかつ6人PT独自のメリットが無いと、難しいですよね。
そしてその独自のメリットが強すぎると、結局縛りアリアリの最強PTの乱獲が始まるでしょうし・・・。
ガリスンのような死にコンテンツや、
移動の面倒な死にエリアなどを見直して、
レベル制限なんかも駆使しつつ新しいルールで野良PTプレイができつつ、かつ許容PT数を大きくして、とか、出来たらいいなぁとは思うんですけどねー。
んーと・・・
パーティでのレベル上には賛成!
でも、システムに問題があるのではなくて、プレイヤーの効率志向の意識改善が必要だと感じてます。
コミュニケーションを深めるためにパーティプレイをするのであれば
効率志向は捨てるべきだと思ってます。
レベルシンクが導入されたとき、緑サチコを見ていくと、
レベル60↑とか55↑とかメリポ希望シンク×とか自分基準じゃなきゃヤダヤダとか
そんなんばっかしでげんなりしたのを思い出しました。
特に何も書いてない人にも「そんな低いレベル帯はちょっと・・・」と断られたことも何度かあります。
結局、みんな効率大好きなんですよね。
プレイヤーの意識が変わればそりゃあ一番手っ取り早いし確実ですが、所詮は絵に描いた餅でしょう。
じゃあどうすればいいかっていうと、個人的にはフルアラ乱獲殺してほしいんですが、
それだと嫌がる人が多いようなので、餌で釣るしかないかなとなるわけで。
で、ふと思ったけど、昔のレベル上げに今一番近いスタイルって、型紙五行取りなんですよね。
割とスローペースで格上の強敵を狩るっていうのが近いです。
(支援アートマがぶっ壊れてるとかトリガー取りとかは脇に置いといて。)
なので、なんらかのアイテム的なものを落とすNM(トリガーポップ)を繰り返し倒すコンテンツがあればいいかなーと思ったりしました。
イメージとしてはプチVW。
経験値もがっぽり落とすようにし、かつレベル制限をかければ、
新規さんも低レベルジョブ上げを兼ねた古参も参加しやすくなるかなーと。
レベル制限嫌いな人も結構いるようですが、低レベルジョブが参加できるようにしないとだめだと思うので。
触れ合いを楽しむLV上げPT復活の為に、わざわざ専用コンテンツを作る人手は今の開発には、、、ないと思います。
・経験値効率重視であれば、アビセアで乱獲。(LV30~99対応)
※新規はLV75~80まで参加できない、会話はない、ただひたすらに雑魚を叩きまくる、ただの作業
・触れ合い重視であれば、既存のエリアでFoV・GoVを活用してのPT。(LV1~LV99対応) もしくはアビセアで6人PT(LV75~LV99対応)
※レベルシンクで低レベル新規も参加できる、会話を楽しむ、効率は昔でいう5チェーンつながれば喜ぶ程度、後衛ヒーリング待ち時にだべる、対応エリアは過去レベル上げ時を参照、葉も貯まる
触れ合いLV上げPTを望んでいる方は↑で十分ですよね。ほかに何を望んでいるのでしょうか?
察するに
アビセアやメリポPTみたいに忙しくなく、ゆとりある会話を楽しめる程度の戦闘でも、PTの取得経験値をアビセアと同じ時給にしろ
アビセア乱獲は飽きたから、昔のLV上げPTスタイルでも時給10万くらい稼げるようにしろ
ってな風に要望しているようにとれるのですが。
昔のような和気あいあいとしたPTを組みたいのであれば、開発に要望せずに、ジュノや三国でシャウトすればいいのでは?
「やった!!5チェーンいったwというあの喜びをもう一度!!」
「通常エリアで昔ながらのLV上げPTしませんか?シンクを使うのでLV20~募集。ジョブ不問。新規の方も大歓迎!」
「和気あいあいと会話を楽しみたい人テルください!経験値効率うんぬん言う方はご遠慮ください」
同じように思う人が居ればテル来ますよ。
当時より通常エリアの経験値効率が良くなったとはいえ、アビセアに比べれば経験値が全然劣る。そのせいで人が集まらない。
だから人が集まるようにアビセアに負けず劣らずの効率に近づけろ!
って要望してるのであれば、それは、会話や触れ合いを楽しみたいが為に、より効率を求めてるだけですよ。アビセアの効率房よりもたちが悪いと思う。
ちなみに私は、レギオンや新ナイズル等興味がない(ってか行っても役立たず)ので、やることなくてジュノで立ちんぼしてるときに聞こえたら参加して連携&MBでウヒョーw と言いたい派です。
OO_Dirna
05-14-2012, 04:47 PM
メリポとは全く別の概念のポイントを用意して
LV99のキャラクターがLV75以下のレベルシンクをかけた状態で
FoVまたはGoVを利用せずに敵を倒すと
チェーンボーナスで稼いだ経験値分をそのままそのポイントにできる
ポイントの使い道=>
全てのジョブごとに同じカテゴリを用意して、
本来もっていない武器スキルや魔法スキルについてボーナスを付与できる
本来持っていないスキルについては、Ex属性WSを撃てるようになる
本来持っているスキルについては絶対物理命中、絶対魔法命中を数%+など
これで低レベルとPTを組むなんてことも始まったりできたらいいかなぁ。
KalKan-R
05-14-2012, 07:25 PM
この手のスレ(新規プレイヤー問題や懐古スレ)がのきなみ上がってきてますにゃ(・w・
通常レベリング復活については賛否両論のようですが、
今のレベリングというコンテンツが事実上死んでることに対して、
なんらかの違和感や危機感を覚えてる人が多いせいではないでしょうか?
99レベルにさくっとあげて、楽しい(?)各種コンテンツが待っている!なら、危機感もそこまでないのでしょうが・・・
実際はユーザーから不評の嵐の死産コンテンツ連発;w;
ハイエンドというよりは、なんていうか・・・「はい、終わりw」って感じに。
「コンテンツの内容が期待できないのなら、昔のレベリングはどうか?( ̄~ ̄;)」
↓
「今のブロイラー工場のようなレベリングで新規さんは楽しめてるんだろうか?(;´ρ`)」
↓
「三国周辺MAPのこの初期配置なに考えてるの?(´・ω・`)」
こんな感じで連鎖しちゃってるんじゃないかなーと。
あ・・・パーティでの通常レベリングに関する意見は、このスレの序盤で思いっきり投稿したので(/ω\)
今回はあえて繰り返さないでおきます。
Puella
05-15-2012, 07:02 PM
今実装してる新ナイズル、VW、レギオンとかよりもメリポPTで
100チェーン200チェーンと6人でコツコツとチェーン数を積み重ねていった
経験のほうが全然楽しかったですね。達成感もありましたし。
そういう意味じゃ本当に経験値が上がったっていう気持ちになれました。
レベル上げにしても連携したり、不意だま入れたり、マジックバーストしたり
KalKan-Rさんが言うように今のレベル上げはブロイラー工場って感じでほんとに
キャラクターやジョブに愛着がわいてこないレベル上げになってしまったと私は思います。
今のアビセアやGovみたいにキャラ放置してたら楽にレベルが上がるのも
時間短縮できて束縛もないし何より操作しないから楽なのかもしれない。
だけど本当にこれでいいんでしょうか?
私は今より昔のレベル上げのほうが好きだったからどうしてもそう思ってしまいます。
いろんなエリアでレベル上げをしていろんな音楽が聴けていろんな世界が見れるし
何より楽しかったからこそ、こういうスレッドたてました。
賛否あるかもしれませんが、私の要望としては
今後も6人PTで世界を旅する世界であってほしいです。
大反対する前にもう一度最近のみんなの投稿記事をまず読んでみてください。
諦めるのは簡単ですけど、それでもみんなもう一度コミュニケーションがとれる
楽しいPTの復活を熱望しているんです。
あともう1つジョブ縛り復活って言いますけどジョブ縛りがまるで今ないみたいな言い方はおかしいです。
VWでどれだけの人が縛られているのでしょうか。エコーズでも召獣のペット縛り入ってますけど。
球出し放置復活っていいますけど、みんな球出ししてないだけで今も放置してるのは変わらないです。
ログインしてもVWシャウト待ちしてる人は放置のままですし、LSやフレから声がかかるまで
何もしないのは球出し放置と何も変わらないです。結果同じです。
そういう球出しのレベル上げが嫌ならアビセアとかGovでも選択肢が
今では追加されていくのだからそちらへいけばいいだけの話だと思いますよ。
今問題視になっているのはいろんな世界へ冒険したり楽しく会話しながらできるPTが
本当はやりたい人がいっぱいいるのにそういうPTがログインしてもなかなかできないっていう現実です。
ご自分で立ち上げたレベル上げスレッドなのに、なんでVWやエコーズが出てくるのですか?
これらはハイエンドコンテンツですから効率や安定を求めるのは至極普通のことと思われるのですが。
keeper
05-20-2012, 09:45 AM
やっぱ人がいないんじゃないかなぁ
昔ながらのレベル上げPTって、制約がとても多いんですよね。こういう戦い方をするだとか。
人を集めるとしたら
レベル上げ以外のコンテンツも、新しい「昔ながらのレベル上げパーティ」で出来るようにしたらどうですか?
正直、人がいなくてできない死にコンテンツが多いと感じています。
死にコンテンツがさらにプレイされなくなりますが。
Karyoubin
05-21-2012, 09:52 PM
MMMあたりで
VW+BF+アサルトを足したようレベリングがあるといいなー
NM1体~数匹
15~30分制限
1回の突入でレベル2あがる程度の経験値
アビセアとは違った方向性が必用だと思うので、
スキルがあがりやすかったり、連携MBなどのような
特定の行動でボーナスついたりすると楽しそうですね。
Kylme
05-22-2012, 08:04 PM
ふと疑問に思ったのですが、ここのスレッドに書いてる人達はしたいのは
昔の「レベル上げ」PTなのか?
それとも、「昔のレベル上げPTのような戦闘」がしたいのでしょうか?
私は後者です。目的はレベル上げでしたが、私はその手段を楽しんでいたんです。
そういう意味では743さんの言っていることはよく理解できます。
とは言ってもレベル上げPTだから成立していただろうこともあることは理解しています。6人PTで強めの敵と戦う以外のことです。
鉄板構成というものがない、作れないために毎回構成が異なること。
少しずつ成長していき、色々な狩場(エリア)を回り、色々な敵と戦えること。上げたら切りがないかもしれないです。
私は昔のレベル上げPTぐらいの戦闘規模で、ある程度複数種の敵と戦え、構成にある程度余裕を持てるようなコンテンツが欲しいです。
ふと疑問に思ったのですが、ここのスレッドに書いてる人達はしたいのは
昔の「レベル上げ」PTなのか?
それとも、「昔のレベル上げPTのような戦闘」がしたいのでしょうか?
あんな提案はしましたが、本音を言えば前者ですね。
昔の「レベル上げ」PTは、情報の交換やPスキルの伝承などの土壌になっていましたから。
それが失われて久しい昨今は、前衛も後衛も脳筋志向だと思います。
まあ、「細かい作戦や連携なんか面倒くさい。エンピを作って物理で殴ればいい。」という風潮は、
必ずしもPスキルの低下だけが原因ではないんですが。
それに、前者の需要が満たされれば、自然と後者の需要も満たされますしね。
あと、ついでに育成代行業者も撲滅できればいいんですが、まあ無理でしょうなw
私は昔のレベル上げPTぐらいの戦闘規模で、ある程度複数種の敵と戦え、構成にある程度余裕を持てるようなコンテンツが欲しいです。
6人制限で
ナイズル的にマイルドな強さの調整をした
VWくらいの種類がいるNM,HNMと
レギオン的な連戦(1匹ずつ)&コース選択を
できるようなのがいいなぁ:D
muryamasa
05-27-2012, 12:40 PM
ふと疑問に思ったのですが、ここのスレッドに書いてる人達はしたいのは
昔の「レベル上げ」PTなのか?
それとも、「昔のレベル上げPTのような戦闘」がしたいのでしょうか?
私は後者です。目的はレベル上げでしたが、私はその手段を楽しんでいたんです。
最初の記事をみると、このスレッドの主旨としては、
前者(昔の「レベル上げ」PT)の話と思います。
新しいコンテンツの追加云々という話はスレッドの趣旨とはずれてると思います。
あと、現状でも、昔のLVあげPTをやろうと思えばできるんじゃないでしょうか?
通常のフィールドにも、強い敵が配置されてるんじゃなかったでしたっけ?
過程を楽しみたいなら、通常のレベル上げをやる。
とにかく、レベルを上げたいなら、アビセアの乱獲に箱役として参加する。
ということでいいと思いますが。
まぁ、でも、アビセアが楽すぎて、過程を楽しむ方向を選ぶ人はほぼいなさそうですけどね。
時間は有限ですしね。
アビセアへ入れるlvを60とかに引き上げたら、以前のようにPTレベリングが復活するのではないかとおもいます。
「レベル上げしませんか?」というtellがきたときの喜びを再び味わいたいですね。
そんな日がまたやってくるのでは?・・という薄い期待で、あと3つジョブを残してあったりします(笑)
以前はそういう誘いがこなくなるのを恐れて、みんなPTにいれてもらったときなど一生懸命やっていたし、
変な人、もうPTに誘いたくない人、とおもわれないように秩序も保たれていたように思います、。
今は2アカあればなんでもできちゃうので、他人からのtellに無回答だったり、平気に横取りしたり、順番まもらずに横入りしたり、
「変な人」が増えてるようなきもします。
lv30までさえすればあとはアビセアで箱あけてればlv99になるといういまの風潮のせいで、
lv30~lv90くらいまでの装備品がほとんど競売でみかけられなくなりました。
職人さんたちも作ってさえいないですよね、売れないから。
lv60で装備が揃うAFすら意味のないものになってしまっています。取得してないままエンピ装備になるひとがおおいとおもいます。
またlv30のスキルのままlv99になるので、もくもくと孤独なスキル上げをしなければいけないのも、さみしいきがします。
エコーズでスキルがあがるようになりましたが、エコーズいけるまではかなりの道のりがあるし、初心者さんはかわいそうですね。
カンパニエでスキルがあがらなくなってしまったので、スキル上げはあとのひと苦労になりました。
PTレベリングで自然にあがっていくのが、ありがたかったし、楽しかったですよね。。
アビセアへ入れるlvを60とかに引き上げたら、以前のようにPTレベリングが復活するのではないかとおもいます。
後略
レベルシンクでLコリブリをメリポ風にチェーン狩り(もちろん忙しいので無言、連携なぞ狙わない)に戻るだけだと思いますが。
Lv60あたりならそれなりの性能のアトルガン装束がありますので、殆どのAFも後回しになります。
amphetamine
06-02-2012, 10:34 PM
パーティ組んでる人数で取得経験値が変動できるシステムになってるんだし
パーティ組んでる人数で取得アイテムが変動するシステムも軽く構築できまいか。
よーするにエンピやらを強めるアイテムが砂丘やら要塞0あたりからポロリしねーかなーと。
やりすぎると逆にvwが過疎って後続が詰むけども。
ここで重要なのが、ヘタにエリア別にドロップ率変えたりしないこと。どこでもそれなりに落とすよーでないとレベル縛りなんつーものが生まれる危険がある。
このへんふまえて、以前の俺の提案もからめつつVUかませば、もしかしたら昔ながらの1PTでの狩りが成立するかもしれませぬ。
とにかく、今の連携MBはほぼ運しだい、な風潮がキライなのですよ。フルアラコンテンツだと連携とか狙うのも一苦労でしょうし。
やはり何をするにも1PTを基準にしたいですな。
スレの趣旨とは微妙にズレてるかもしれません。レベル上げだけでなく、とにかく1PTでのプレイ+連携MBを復活させたいのです。
FFXi68k
06-03-2012, 03:03 AM
とにかく、今の連携MBはほぼ運しだい、な風潮がキライなのですよ。フルアラコンテンツだと連携とか狙うのも一苦労でしょうし。
ちゃんと声をかけあってプレイすれば、フルアラコンテンツでも連携・MBは狙えますよね?
逆に、それぞれが好き勝手動いていたら1PTでもMBどころか連携すら困難です。
ここはシステムの問題ではなく、私たちプレイヤーの問題ではないかと思われますが。。
Nobukichi
06-03-2012, 10:04 PM
今年の三月から本格的に始めた初心者のですが、賛成半分、反対半分です。
ジラート発売前まではPC版発売日からプレイしてました。
あの頃はPTでワイワイ楽しめてたのですが、人気ジョブと不人気ジョブによる誘われ率の格差が
とてもあった様に思います。
それは今でもアビセア乱獲やバトルコンテンツでもあるかもしれません。
でも当時はとにかくレベル上げがコンテンツみたいなもので、
例えば暗黒タルをメインにしてた自分はいつもリーダーをしてました。
自分で集めれば良いだけですが、今のようにGovで野良PTを気軽に組めませんでした。
なので昔のようにPTを編成してレベル上げ狩りに行くシステムは微妙かなと思いました。
ただ反対しきれない部分もあります。
確かにGovだと常に移動して次々に狩っていくので
チャットでまったり会話し難い部分もあります。
アラを組んだ時とか何がなんだかよくわからず嵐のようですしね。
だから結局、自分一人でGovしております。
昔はレベル上げで知り合った人と気が合えばリンクパールを配って
仲間ができてましたが、
新しく始めたこの三ヶ月間はGovをソロでしてたので仲間は一人もできてません(笑)
ただ新規プレイヤーが少なく、GovアラPTやアビセア乱獲で
さっさとレベル99にしてしまう現状だと難しい調整だと思います。
装備を集めるコンテンツに参加したいのにある程度の装備や
着替えられるジョブ数を求められるのでレベル上げに重点を置くのは厳しいのかなと。
それに経験値取得の旨味がGovなどより上回らないと昔のようなレベル上げを
する方は少ないんじゃないでしょうか。
逆にGovより旨味があれば、それなりに忙しくなるでしょうし、
そうなればまったり楽しめない状況になるかもしれないですね。
昔はとてとてのチェーン切れて皆でヒーリングしたり、
会話を楽しむ時間があったのは良かったな・・・
今はほぼ立ちっぱで連戦できますからね。
それに初心者もPTプレイのスキルが上がるのはいいですよね。
正直、ソロで上げてると今後バトルコンテンツに参加したい時、
PTでの立ち回りやルールがわからず参加し辛いな、と思ってます。
なので上手く調整できるなら皆で楽しくレベル上げしたいです。
Zarathustra
06-07-2012, 08:15 PM
メリットポイントの拡張で既存のメリットポイントとは似て非なる別種の、
“各該当Jobでしか稼げない”(※一番重要)仕様の新ポイント用意し、
アビセア等を除いた通常フィールド(又は特定・専用フィールド)での(FOV・GOVも除外)経験値稼ぎでしか得られない様なシステムだけあれば、
意外と簡単に実現可能な気がするのですが?
Dacco
06-08-2012, 11:28 AM
自分で考えたわけじゃなくて知人の案だけど。
まず「上位ジョブ」というのを作る。
これはます、各ジョブをLv99にした上で、無条件ないしクエスト、あるいはNPCに申請なりの手続きをするとなれる。
Lv1からやり直しになるが、任意に前ジョブに戻れる。
(または、Lv99に無関係にいつでも上位ジョブをLv1で選択できるが、元のジョブには戻せない)
戦士なら超戦士とか真戦士とか、名前はともかく戦士の上位になる。
モンクなら超モンク、白魔導師なら超白魔導師って感じで。
ステータスが基本ジョブより10%~20%増しくらいで、アビリティも一部が別。
従来ジョブと比較すると絶望的なほどの差はないが、明確に強くなる。
(要するに、サポなしとありくらいの差がある)
そしてこの上位ジョブは、強い代わりに経験値取得手段に制約がある。
・FOVやGOVのボーナスがもらえない(ないし制限が付く)
・アビセアの宝箱の経験値が得られない(ないし制限が付く)
・アビセアにLv60未満では入れない(ないしLv75未満)
・敵を倒して得た経験値には制約なし。200とか400でカットされない。同PT内でのレベル差補正はある。
・黄色ネームの敵からは経験値を得られない(アスフロ対策)
・戦闘中に受けた支援魔法の掛け主のレベルも、経験値の計算に影響する(PL対策)
(※これやると気軽に辻ケアルができなくなるのが、ちょっと嫌だが)
・これらの計算はキャラ単位で行うので、上位ジョブと従来ジョブの混合パーティでは
上位ジョブのみ制限を受ける。
(微妙。レベルシンクの基準キャラとして悪用されそうな気がしないでもないな・・・)
昔、上位ジョブは作らないと言ってたらしいけど、こういう形ならありなんじゃないかな。
こんなジョブ作ったら、みんな上位ジョブしか誘わなくなるじゃないかー、と思うかも
しれないが、昔は人がいなかったら、サポなしでも誘ってたっしょ?
それに、結局ほとんどのプレイヤーが、いずれかの上位ジョブを持つようになると思う。
(ま、20%強いだけで上げるの大変だから、別にいらんわって人もいるだろう)
その他
・上位ジョブに切り替える難易度はなしか、低くていいと思う。
間違っても95突破みたいな内容だったら【地獄に落ちろ】。
・限界突破をやり直す必要はない。各種免許やパスも持ったまま。
・魔法は引き継げる。覚えなおす必要はない。
・一部ジョブではレベルが上がると自動的に覚える魔法を追加(アビリティあつかい)。
・特性として、連携が大きなダメージソースになる。
・町の中の移動速度がデフォルトで12.5%早い。
など。
muryamasa
06-08-2012, 09:04 PM
改めて思い出してみると、
昔のレベル上げといっても、アトルガンが追加されて、
コリブリとか刈るようになったあたりからは、
ただ、敵つってきて、特に連携とかせずに、ひたすら倒すって感じだった気がします。
やってることは、アビセアの乱獲と大差ないような。。
ジラートあたりまでさかのぼれば。。まぁ、大分違いそうですが。
peugeot
06-24-2012, 08:35 AM
アビセア乱獲で敵を瞬殺してつえーと思っても
敵調べると丁度とか楽だったり・・・
なぜかとても寂しくなる。
とてとて連戦したい。
FFXi68k
06-24-2012, 01:04 PM
連携やマジックバーストは昔よりもダメージが増えて便利になっているのですが、
確かにアトルガン時期ぐらいから声かけあってTP貯めて・・・って傾向なくなっちゃいましたよね。
昔は仲間のTPが貯まるのを待っているとこっちのTPが200超える(かといってTPが高い程こちらの攻撃が
劇的に強くなるわけでもない)から、じゃあ先使ったほうがいいや、みたいな流れになっていましたが
TPを貯めやすくなった今こそ、連携を積極的に狙ってダメージボーナス狙うほうがいい気もしますが。
フェローシップとのソロなんかでは、連携ダメージは結構重要なファクターだったりするだけに、残念なところです。
Menow
06-24-2012, 11:18 PM
旧来のレベル上げを復活させ、放置GOVや、アビセア箱上げに対抗するのなら。
経験値の取得ベースを上げる必要があります。
また、それをすると狩り場を移動する必要が発生する事から(しかも手間がかかる)、 任意のレベルへのレベルシンク が必須かと思います。
(あんまり固定だとそれも問題ですので、一定EXPか、時間制限で切れ、連続使用不可でいいとは思います、高レベルほど持続で)
EXPの取得量についてはGOVやアビセア箱上げと比較してバランスを取らないといけないと思いますが。
前者2つと比較して違うを出すならば、格上を倒した際のボーナスを大幅増で良いかと思います、200→1000位に引き上げてもいいレベルだと思います。(前者2つより手間やリスクを考えれば倍以上のEXP効率でも良いと思います)
他に戦績に対するボーナスや、クリスタルを塊にするなどのオマケ要素があってもいいかもしれません。
Vojon
06-25-2012, 09:23 AM
昔のレベル上げは「パーティプレイ」をしていましたよね。
イレギュラーがあれば各々が臨機応変に動いて、上手く捌けた時はそれなりの達成感もありました。
最近のPTは、例えるならカンパニエやってるみたい。
後衛ならHP減ったNPCを回復するだけ、前衛ならタゲを取り過ぎないように(最近じゃそれすら必要ない)攻撃するだけ。
何かものすごく味気ないです。
昔がいつのことを指すのかはわかりませんが、
黒サポ白で普段はケアルをして、連携時にのみMBしていた頃を指すのであれば
お情けで精霊魔法を打たせてもらっているだけなので何も楽しくありませんでしたね。
ff11lover
09-10-2013, 02:08 PM
復帰組ですが、大賛成です。
私の中でのパーティ戦の楽しみは、
「このジョブで、このレベルの時に、誰とどういう戦い方ができたか」といった経験をしたいというのがあります。
現在はFoVやGoVで一瞬にしてレベルが上がってしまうので、
ジョブの特色や、立ち回り等を理解しないまま高レベルになる事を恐れています。
経験値2倍キャンペーンの時に、2,3日で狩人をレベル60にしてしまったのですが、
レベル毎の「アビリティの使い方や有用性」「装備品の活かし方」「パーティでの役割」等を全く理解しないままで上げてしまい、
大変プレイヤースキルの低い「へたれ狩人」となってしまいました。経験が浅いので、勘とか皆無です。とりあえず飛命上げて弱体ボルト撃っとくか的な貧しい発想しかありません(笑)
この感じだと、レベル99になっても、ジョブの知識や技術や楽しみを知らない状態になりそうなので、
レベル上げを一時中断しています。
欲を言えば、今は時給2000でもいいので、いろいろなパーティ編成(5~6人)でレベル相応な敵(とて~)と戦って、じっくり自分の腕を磨きながら遊びたいです。
furen
10-24-2013, 10:39 PM
こんばんは
ざっと読みました。
パーティープレイを盛り上げれるだろうな、という案で
被っていないと思われる案と
またふと思いついた案を足して写して書きます。
「PT途中でヒーリングしたら
「ただいまのパーティーでの最高ダメージ
物理攻撃 alfa 100
魔法攻撃 blavo 400
WS charlly 500
連携ダメージ alfa 500
マジックバースト furen 800」
とアビセアの発色のアナウンスみたいなのがでるならどうですか?」
「もうチョコボは免許証持っていれば
レベル1から乗れるようにしてくださいよ。 」
「経験値獲得がPTで得するのは3~6人の時は変化しないようにしてください。
♪1人より2人がいいさ、2人より3人がいい~(3~6人は変化なし)な感じで」
「ゴブ以外の獣人も狩りの対象になるよう調整しなおしてください。
やつらに弱点の武器・魔法属性付けてください」
furen
10-24-2013, 10:42 PM
アビセアって入場1時間位は別に経験値美味くないですよね。
1時間半経過したあたりから物凄いことになりますけど。
ジョブ縛りは緩いですけど、12人以上集めないと出発できないですよね。
つまり1時間半以下、12人以下、の条件ならアビセア外でも
十分美味く経験値稼げるんじゃないかと。
「いくら99以上でメリポ振り切った後だからといって
獲得した経験値が無駄になるのは気分が悪いので
メリポのストック上限を6万5535にしてください。
でもアビセアのようにジャブジャブ経験値をバラ撒く場所を
これ以上増やさないでください」
「敵倒したら、時々素材のインゴットで落としてください。
カッパーでもブロンズでもスチールでもゴールドでもいいので」
「サーチしたらパーティーリーダーのところに現在何人なのか、(x / 6 的な)
分かるようにしてください」
「バザーアイコンが邪魔でLSつけてるかどうか分からずLS誘いにくいです。
バザーアイコンは別枠で付けてください」
Puppeteer
10-24-2013, 11:01 PM
1年以上も前に、こんなスレがあったんですね…
しかも最近のスレで上がってくる問題提起と全くと言っていいほど変わりが無い。
こういった声は届いているのでしょうか…
Puppeteer
10-24-2013, 11:22 PM
ざっと読んでみたんですが、かなり共感する意見ばかりでとても驚きました。
「レベル上げはFF XIの根幹を形成していた」とも言えるメインコンテンツだったと思います。
やはりここを立て直さないと!
「新しいものを追加→調整」を繰り返すより、まずここでしょ!
ほぼ2年前に問題提起されて、いいね!もたくさんついるのに、未だに未着手って…
いつやるの?
Hekiru
10-25-2013, 12:01 AM
当時 もっとも効率のよいLVあげが とてて狩で 11年で最も面白いLVあげだった
いま 最も効率のいいLVあげが アビセアでつまらなくても もう戻れないとおもう
効率>面白さ なんだよなあ、、
効率のよいLVあげがおもしろくなればよいのに、、
furen
10-25-2013, 10:39 AM
こんにちは。
「レベル1連携決まったら、敵を20秒静寂にしてください。(静寂無効でもしてください)
レベル2連携決まったら、敵を10秒麻痺(麻痺深度はかなり深めで)にしてください。(麻痺無効でもしてください)
レベル3連携は今のままで」
「古代魔法での連続MBや召喚獣の履行でMBが決まったら敵を5秒以上テラー状態にしてください」
連携とMBにダメージ以外の意味をもっと持たせましょう。
レベル1と2の連携は最近使わないので、使いたくなるような意味を持たせて、
レベル3連携はよく使うWSですからダメージに特化させましょう。
合わせるのが難しい古代魔法と召喚獣の履行はもっと狙っていきたくなるような
意味を持たせましょう。
Puppeteer
10-25-2013, 02:23 PM
当時 もっとも効率のよいLVあげが とてて狩で 11年で最も面白いLVあげだった
いま 最も効率のいいLVあげが アビセアでつまらなくても もう戻れないとおもう
効率>面白さ なんだよなあ、、
効率のよいLVあげがおもしろくなればよいのに、、
「戻りたくない」人は多いと思いますが、戻らなくてはならないんじゃないでしょうかね。
昔からのプレイヤーは昔の体験があってFFXIが好きだと思いますが、この環境で新規プレイヤーが
FF XIに夢中になれるか?というと、かなり厳しいと思います。
FF XIが好きな人たちでさえだるいと感じている状況なので。
特定モンスター、同じ手順、同じ方法なので、会話の必要も無く、バトルシステムの奥深さ(おもしろさ)を感じない。
注意点も上手くやる余地もないので、ニュートラルな殲滅が続くだけ…ヒュルルル〜〜〜(寒風)という状況です。
でかいモンスターばかり、フルアラばかりで、アライアンスを組んだときのワクワク感もなくなった。
やっぱ基本としてソロ・少数や6人パーティでの普通のモンスターとのバトルというベースがあったからこそ
フルアラを組んだとき、HNMと戦うときのおもしろさ、非日常(笑)感があったと思うんですよね。
こういうのが全く理解されていないのが本当に歯がゆいです。
Hekiru
10-25-2013, 05:16 PM
戻れない とか表現がわるかったです
やろうとおもえば いまでも 昔ながらのLVあげは可能ですから
人が集まるかどうかは別にして 禁止されてるわけじゃないですからねえ、、
潮目がかわった時点はいくつかあるとおもうけど
チェーンからか 各PT吟赤必須のMPへらないバトルになってからかアビセアからかヴァラーからか人によってちがうでしょうけど きづかぬうちに 少しづつかわっていったんでしょうねえ、、
furen
10-26-2013, 02:39 PM
案
「シギルを受け、アルタナエリアで獣人を倒したとき、
1旧貨幣をドロップするチャンスをください。
①連携2個以上で1枠
②MBで 1枠
①または②をクリアしてさらに
③PT全員から見て同じ強さ以上の敵で1枠
④トレハンで1枠
つまり最大で4枠」
そもそもアルタナエリアで獣人倒して
旧貨幣が出ないほうがおかしい。
デュナミスは1日1回、ソロでも出来る、2時間いっぱいやれればたくさん旧貨幣集められるエリア。
アルタナエリアはいつでもできる、PT有利(レベル上げ連携MB狙い6人PTでやると最も効率がいい)、
技術を駆使すればそこそこ儲かるエリア。
こう考えるならデュナミスとアルタナエリアの使い分けもできる。
(デュナミスは2時間以下しか出来ない日だと何か損した気分になるのですよ)
旧貨幣狙いながらレベル上げPTから99プレイヤーまでいける。
人によってはフェローの出番が増える。
いいことづくめ。
Bergamots
10-26-2013, 06:13 PM
(元のレベル-シンクしてるレベル)×10の経験値ボーナスと各エリアの戦績
furen
10-28-2013, 05:18 PM
「メイジャンの試練:防具編で解決する」案
○○ピアス EX 装備可能レベル99 ナ
試練の内容 ①戦績獲得リージョン「ロンフォール」「グスタベルグ」「サルタバルタ」
②獲得戦績 500
※装備をするとレベルが5に制限されます。
↓
○○ピアス+1 EX 装備可能レベル99 ナ
試練の内容 ①戦績獲得リージョン「ロンフォール」「グスタベルグ」「サルタバルタ」
「ザルクヘイム」「コルシュシュ」「ノルバレン」
②獲得戦績 2000
※装備をするとレベルが10に制限されます。
↓
○○ピアス+2 EX 装備可能レベル99 ナ
試練の内容 ①戦績獲得リージョン「ザルクヘイム」「コルシュシュ」「ノルバレン」
「デルフラント」「アラゴーニュ」「グスダベルグ」
②獲得戦績 3000
※装備をするとレベルが15に制限されます。
↓
以下レベル制限99まで続く
完了すると、99-装備の「ジョブらしさ」を強化する内容の装備品になる。
特徴
①戦績獲得リージョンを旧レベル上げを想定したエリアで指定してしまう。
②装備するとレベルを制限される。制限はは5レベルごと。
複数装備した場合、レベル制限が最も下のレベルになる。
③連携、MBで獲得戦績にボーナスを与える。
試練に必要な獲得戦績をやや多めに設定して、積極的に連携、MBを狙わせる。
④各ジョブ、5部位分(首、耳、指、腰、背)用意する。
Rareではない。
後のバージョンアップで練成などにより最終試練達成装備品を2個足して強化できるようにする。
99首 + 99首 → 99首+1
99首+1 + 99首 → 99首+2 のように。
keeper
11-20-2013, 07:12 PM
成長目的で経験値を貯めたいというよりも
パーティで遊びたいってのが大きいです。
戦い方を練りこみたい。
現在ソロで狩れない雑魚はいません、アドゥリンの敵ですら。
経験値に価値ができれば、アビセア乱獲で稼ぐことになると思う。アビセア乱獲がダメになればソロで。
それでは面白くないので
報酬をつくる前にいろいろ変えないといけないところがあると思います。
Ruronto
12-23-2013, 04:53 PM
成長目的で経験値を貯めたいというよりも
パーティで遊びたいってのが大きいです。
戦い方を練りこみたい。
現在ソロで狩れない雑魚はいません、アドゥリンの敵ですら。
経験値に価値ができれば、アビセア乱獲で稼ぐことになると思う。アビセア乱獲がダメになればソロで。
それでは面白くないので
報酬をつくる前にいろいろ変えないといけないところがあると思います。
もう経験値はダダ漏れであってないようなものになってしまったので新しい「なにか」を探すしかないですね。
「パーティでバトルをやってる人たちがいる。」という、昔のヴァナでは当たり前だった風景が消し
プレイヤーのプレイスタイル、コミュニティの形成法、生態系も変えてしまった
「アビセア乱獲」にメスが入らないとなにも変わらないと思います。
どこに行っても誰もいないゴーストタウンのようになってしまったヴァナを見ると切なくなります。
「アビセアの最低レベル30は見直す。」というような話を見た気がするのですが、全く手つかずでしたね…w
peugeot
12-28-2013, 12:28 PM
フェイスのおかげてカミールでも5チェーンとか普通にできる。
今だと倍キャンペーンなので、6匹で2万貯めることもできてしまうのではと思うほどの勢い。
アビセアはエミネンスの500ダメ目的でしか用がない?
----------
アドゥリンエリアでメリポPTに参加してみました。
30分ちょっとで20メリポ貯まりました。(倍じゃなけば1時間ぐらいになるのかな
レベル上げっていうのは、FF11における一つの大きなコンテンツだった。
2,3時間PT組んでも上がるレベルはせいぜい1か2。
けれども、レベル上げPT誘われ待ちのコメントを出しながら、他の事をやっていたり、
そしてリーダーはいい人いないかなと頑張って探す。
PTが出来上がれば、狩場と連携などを話し合いながら移動、
今では考えにくいけど、PTでとてとて+を狩っているうちに、リンクして全滅、或いはエスケープで逃げる。
だらだら書いたけど、たとえ時間がかかったとしても、そこには確実に濃密な時間が存在し、
そこから新たなコミュニティが生まれたりしたものです。
今のコンテンツの状況を見ると、
あっさり募集、あっさり戦闘、あっさり解散。
会話なんぞ必要最低限のみ(まあ個人差はありますが、昔より会話しにくくなったのは確かです。そう感じてる人は多いはず)
レベル上げの話からは若干ずれてしまいますが、
最近のFF11って、フレを増やせるような仕組みになってない気がしませんか?
→つまり、見ず知らずの人と現地でPTを組んで、そこから友達になり、仲間が広がると言う仕組みが崩壊してる気がします。
昔のFF11にはそれがあったし、なによりそれが一番の楽しみだったのに。
方法はなんでも構いませんが、MMOの最大の楽しみである見ず知らずの他人と仲良くなる事を促すような仕組みをもう一度再現して欲しいですね。
初期なんてそれこそ、ソロから二人PTへ、そこから3人、4人と人数が増えていき、その過程の中で仲の良いフレが増えていったものですが。。。
一番楽しかったし、その風潮が消えてしまって本当に残念です。
スピーディな移動、スピーディなレベルアップとか、なんでも効率的にシステム構築するのも善し悪しで、それによって何が失われるのかを開発・ユーザー共に考えてみませんか?っていう意見でした。
CheddarCheese
01-01-2014, 02:01 PM
最近のFF11って、フレを増やせるような仕組みになってない気がしませんか?
→つまり、見ず知らずの人と現地でPTを組んで、そこから友達になり、仲間が広がると言う仕組みが崩壊してる気がします。
昔のFF11にはそれがあったし、なによりそれが一番の楽しみだったのに。
これは想い出補正ですかね。
昔のレベル上げで、現地で組むなんてレベル10くらいまででしたよ。それも外人が流入する以前の本当に初期だけです。
メイジャンが導入された辺りが現地PTの最盛期だったんじゃないでしょうか。
alexand
01-01-2014, 02:32 PM
私もレベル上げPTが懐かしくて何とかならないか考えてみました。
アイデアの1つとしてこんなのどうでしょう。
①好きな武器を手に入れる。
②NPCにトレードして、武器がレベルアップできるようにする。
PCと同じように武器がレベルアップしていく仕様です。
レベル1からスタートで経験値がたまるごとにレベルアップします。
③その武器を装備すると、PCは武器のレベルに強制的にレベルシンクされた状態になります。
その状態からさらに別のPCとレベルシンクできる。
④武器は最終的にレベル119まで成長する。
最終的な能力は現存する119武器のプロパティなしくらいで調整。
(例)片手剣 D130 隔240 片手剣スキル+242 受け流しスキル+242 魔命スキル+188
こうすることでコンテンツ参加に対するモチベーションを低下させないようにする。
⑤武器のレベルをあげるのにアビセアの経験値は無効にする。
エミネンスレコードでアビセアの経験値がカウントされない仕様なので多分技術的には可能?
こうすることで、レベル上げPTと同じように狩りをする意味が出るのに加え、好きなグラフィックの武器を装備してある程度戦える状態になれると思います。
自分なんかだと、キリジ系のグラフィックの武器でアイテムレベル119の武器が使いたいんですが残念ながら存在しなくてモヤモヤしてます。
自分的にはこういう仕組みがあれば、レベル上げPTの楽しさと好きなグラフィックの武器で戦える喜びであと数年は遊べそうなんですけどねー。
ちょっとした思いつきから書き込んでますので、細かいところまで考えが行き届いてなくてアラもあるかもしれませんが、こういう仕組み実装してくれませんかねえ。
これは想い出補正ですかね。
昔のレベル上げで、現地で組むなんてレベル10くらいまででしたよ。それも外人が流入する以前の本当に初期だけです。
メイジャンが導入された辺りが現地PTの最盛期だったんじゃないでしょうか。
現地って本当に現地じゃなくても、コンシュでソロってたらセルビナから誘われたとかも含めてだと思いますよ。
それと、話の本筋はPT組むのが現地かどうかじゃないと思います。
murasakishikibu
01-01-2014, 09:37 PM
75時代のシーフマムージャPTあたりまではそれなりにPTを組む面白さ(というか必要性というか)があった気がします。
Tomsu
01-02-2014, 01:41 AM
これは想い出補正ですかね。
昔のレベル上げで、現地で組むなんてレベル10くらいまででしたよ。それも外人が流入する以前の本当に初期だけです。
メイジャンが導入された辺りが現地PTの最盛期だったんじゃないでしょうか。
GoVとかは現地で組むのは普通じゃないですか?
今はずいぶん減ってますが、やってる人はたまにまだ居ますよ。
CheddarCheese
01-02-2014, 08:45 PM
GoVとかは現地で組むのは普通じゃないですか?
今はずいぶん減ってますが、やってる人はたまにまだ居ますよ。
それはこのスレの趣旨である「昔のレベル上げパーティ」の形式ではないので最初から考慮していません。
Batsjunior
01-23-2014, 08:27 PM
エミネンス・レコードの達成項目で
レベル??以下でどこそこの何々モンスをxx体討伐
が追加されれば、一瞬は復活するかもしれませんね
Mamorujudement
01-21-2020, 03:58 PM
*注 こんな予定は多分ないかもしれないけどあったらいいな妄想
VUが行われました!
エンピリアン防具、およびエンピリアンウェポン、
レリックウェポン、ミシックウェポン、イオニックウェポン
強化素材の黒の残魂の入手経路の追加、
オーメンからのドロップの黒の残魂のドロップ率を調整しました。
新NPCを各エリアに追加しました。
新システム、エングレイブを追加しました、シグネット等と重複します。
新ポイント、コネクトを追加しました。
新システム、エングレイブについて。
コンクェスト、ビシージ、カンパニエリージョンにいるNPCに、
シグネット等のエリアに対応した認印を受けた状態で話しかけると
エングレイブの付与が可能になります。
エングレイブ付与された状態になると任意のレベルに設定できます。
レベルを設定するとパーティメンバーも同様のレベルになり、
エングレイブが付与され、レベルシンク状態になります。
*パーティメンバーもシグネット等を受けている必要があります。
レベルシンク状態になるとフェイスは一度消えてしまいます。
装備している武器防具は対応レベル帯に応じた数字に内部的に変更されます。
エングレイブ付与中は10秒以内の連続経験値入手は不可能になります。
エングレイブ付与中はPT外からの魔法を受けれなくなります。
エングレイブの効果時間は、パーティメンバーの誰かが
敵に対して行動を取る、もしくは絡まれることによって
カウントダウンが開始されます、効果時間最長は1時間になります。
エングレイブ状態が切れるとレベルシンクも解除されます。
再受け直しにペナルティ等はございません。
しかし、1エリアにつき4PTまでしかエングレイブを付与することができません。
新ポイント、コネクトについて。
エングレイブを付与された状態で敵を討伐した経験値の10%を、
コネクトに自動で追加されます。
コネクトを貯めて新NPCに話しかけると獲得したポイントによって、
報酬を受け取ることができます。
経験値の他にリージョンが獣人支配だった場合ボーナスが発生します。
他のリージョンでも同様の効果が得られる場所が各地に存在します。
戦士ならシグネット、青魔道士ならサンクションなど、
自身のジョブとリージョンでボーナスが多少発生(微々たるもの)
コネクト交換品
英雄の指輪 エンチャント CP 10000 3/3 Rare Ex LV99~ All jobs
英雄の残魂 エンピリアン防具強化素材 店売り競売宅配不可
黒の残魂
*以上、妄想でした。
こういうのどうですかね、無理に6人集めなくてもフェイスもおkな感じで
レベル99でもレベルシンクできる10からでもお互い利益がありそうな気も。
業者対策するなら黒の残魂は排除でコネクトはギルになりそうなのは全排除でも。
移動手段もユニティから飛ぶと飛んだとこにエングレイブNPCがいるとかだと
狩場はどこでもかまわない設定できそうな気もします。
レベル上げを楽しむのではなく、パーティ戦を楽しむってやつで。
ソロでやったら狩場がすぐになくなるwだけど空いてるエリア多いから
だいじょぶじゃね?という軽い気持ちです。
Mamorujudement
01-21-2020, 05:33 PM
/yell エングレイブ シンク55でコリブリいきませんかー?突ジョブ狩さん募集ですー 現在3
/p テルこないので残りは突フェイス呼び出しでやりましょうか。
/p ユニティワープワジャーム飛びで
/p エングレイブ受けると敵に絡まれるのでインスニ薬品お忘れなく
75時代の狩場に向かうのは、現地につくだけで10分ー20分とられてたのですが、
今はワープでスムーズなので狩場バッティングしてたら有利な狩場を変えればいいだけかなと。
個人的に現在、狩人の出番がほとんどない印象があるのですが、
レベルシンク55コリブリの狩人のすごさは今でも覚えています。
レベルシンク20なら戦ナ剣忍で盾も可能ですし、
その当時の強キャラに応じた狩場がありそうに思えます。
黒は全体的に不遇に感じてたのですが、風水士が今いる現状
一味違う戦略をできるのではないでしょうか。
現在ガラガラになってる狩場にIL119でも不遇なジョブでも活躍できる場ができるのは
いい事なんじゃないかなあと思って妄想を投稿しました。
これで失礼します。
Nadukix
01-21-2020, 08:21 PM
いや、そんな時間ないし、今の時代にあわn・・てのは置いといて(そういう方は見ないで下さい)
こんなのあったら~あんなのもあったら~、妄想は楽しいですねデュフフ
揃わなかったところをフェイスで補えるのはとてもうれしいですね。
あと業者対策でエングレイブ(仮)できるエリアは該当ミッションをクリアしておかないといけないとか(アトルガンエリアはアトルガンM)
レベルシンクと言えば、超超個人的にバリスタやシンク用(Lv30だけでしたが)にエヴォリス(なつかC)を集めてちょこっと強化できたりしたあのしすてむ(笑)
今のオグメにかわっちゃいましたが、地味で大変だったけどすごい好きなシステムでした。つけれる装備や値などがほとんどなかったのがホントもったいない;w;
そんなんも出てきてくれたらうれしいな~ 各地のHunt Registryに光をおおフラッシュ(触ったこともない人たくさんいそう)
Mamorujudement
01-22-2020, 01:45 AM
業者対策ならギルに変換できなければおkなんじゃと思ったんですけど、
ジョブポ売りをアスラでしてるのはこないだ買い物しにいった時に見ましたね。
それを考慮して1時間で切れるって事にしました。
ジョブポ売りも金策でやってる本物がいるかもしれないので絶対に
業者とは開発さんも言えないと思うので・・・
金策にならないレムとか、バスケで交換できないのとかよさそうですね。
トークンリングとかアンプルリングとか1回使い切り系でカバンにも優しく。
VWのキャンペーン以外でも数値マックスにできる管とか。
戦闘BGMとかもうほとんどバスケのしか聞いてないのがちょっと寂しかったり、
花鳥風月の時に聞けるコリブリのテーマがなつかしかったり。
一番焼き増ししてほしいのがFF11を始めた人が必ず通ってた
レベル上げPT(編成けっこう無茶がある混み)だと思うんですよね。
アビセア乱獲あたりからFF11らしさがなくなり、スピード感が上がった気がします。
かという僕も別に複垢でレベルシンクしてやってるわけではないので、
言ってる事に矛盾あるんですが、コンテンツとしてなつかしさや、
復帰者がこれやってたなwwとか、会話するきっかけや、思い出話もでき、
ここに来るときすげー苦労してたのにすぐ到着できるのか、とか現在のFF11にも
触れれるきっかけになればいいかなぁ。
妄想でした。
Matthaus
01-22-2020, 10:31 PM
昔のレベル上げは、確かに手間と時間がかかり稼ぎも今とは比べようがないほど非効率でしたが、
それでも今のフェイスとのソロ狩りと比べたら、楽しさは雲泥の差があったと思いますね。
効率は悪かったですが何が楽しかったというと、
やはり仲間同士のコミュニケーションだと思います。
そろそろ夜だ、骨が湧くから安置に待避!
やばい巨人リンクした、デルクフの塔に全員逃げ込めー!
ごめん、間違えてNM釣った;;
食べたばかりの寿司をまたコリブリに吸われたよ(´・ω・`)
効率云々よりも、その時々の仲間との会話、やり取りが本当に楽しかったです。
あの頃の楽しさを二度と味わえないと思うと悲しくなってきますね。
まあ今更戻れないでしょうし、自分と一緒にこんなことをしてくれる仲間ももう残っていません。
古いおじさんからの思い出話でした...
今はやりの(?)ドメインポイントみたいに、エリアに配置された特定の敵を倒すとポイントゲット、で、交換品がもらえるとかで、各地のApex系の強化版みたいなのを倒す、とか、いわゆる「ジョブポ」の最新版でいいような。
またはアイテムレベル引き上げで各地のモンスターレベル調整とか。
FF!!のコンテンツで一番面白いのってなんだかんだレベル上げですよね。
TUCUMO
05-23-2020, 07:42 AM
今のFF11に足りないもの
FF11 Lv55キャップ時代の闇王戦
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1878121
あああああ……
のっけから蘇るあの緊張感……いい思い出ですよね……
顔も知らない赤の他人と即興で息を合わせて喜んだり悔しがったり、ドラマがありましたよね~
鋼鉄鎧着てる前衛の皆はとてつもなく先を行く人達で、だからこそ自分がそれに袖を通した時の感動ったら……
だから競売前で他人の装備を観察するのだけでも楽しかったり。同じジョブの同じ時間帯に参加希望出しているいつものアイツとか、なんか勝手にライバル視したりして
同じタイミングでレベルも上がっていくもんだからミッション進める時にソイツと同じPTになったりして、お互い意識し合ってWSのダメージで無言の競争したりとかw
レベルが上がったら新装備が高くて買えなくて、装備買う為にレベル上げを中断せざるを得なかったりね
そんで蜂とかキノコとか、クリスタルとか、各々が自分の思う金策をしに地方に散らばって……その中で辻ケアルしたり、救援要請出して!とか言って上級者気取ったり
思い出せばきりがない。ヴァナは本当に広かった
あの頃の6人PTで一番良かったことって、戦術とかそういう事よりも半強制的に時間をかけてヴァナディールを旅させられた、という部分なんじゃないかなぁ
本当に色々な思い出が、レベル上げPTに根差してたんだと思う
Rincard
05-23-2020, 05:18 PM
そこそこ~長時間の半ば強制的絆だったからこその、フレンドを作るきっかけの下地になったのはFF11の大きな点ですね。
強制的なあれこれについての賛否両論はあれど、友人知人のつながりが大事なMMOというコンテンツにおいては、フレンドを作りやすい環境を提供したのは他のオンラインゲームにはなかった良い点かと・・・。