View Full Version : 【提案】主に追加効果目的で使用するWSの消費TPを見直してみては?
Sirah
01-04-2012, 03:04 AM
こんにちは。
いつ、開発のどなたが話していたことなのか忘れましたが(ごめんなさい)
「どのジョブもハイエンドコンテンツで活躍できるような調整をする」といった内容の発言をされていました。
そこで思ったのが全ジョブに共通してるのはウェポンスキルが使えるってことがまずあります。
そして同じWSでも威力重視で使われるWSと
追加効果目当てで使うWS(以下、支援WSとします)に分かれます。
↓支援WSリスト イヤイヤ強いの混じってんぞ!とかあったらコッソリ教えて下さい。
※レリック、ミシック、エンピリWSにもそれっぽい物がありますが
「広くみんなが使える物」がふさわしいと思うので、リストには含めていません。
本題はここからです。
支援WSの消費TPを大幅に(仮に60とします)減らすと
戦闘の際に、行動の幅がかなり広がるのではないでしょうか?
(当然、消費TPだけでなく効果そのものや効果量、与ダメージの調整は必要でしょう)
↓この提案が実装されたとしてのジョブ立ち回りの例 ほぼ持ちジョブばっかりでごめんなさい
多くのWSの調整が必要になる=作業数が膨大になるであろう提案ですが
いつの頃からか・・・特にシビアな戦闘になればなるほど、ですが
「与TPや弱点突きや、被ダメを抑えるために盾以外は直接攻撃せず、範囲攻撃外に離れて様子見」
みたいな戦闘に最終的に落ち着いてしまいがちなのは、ちょっとどうかと思うわけです。
「殴れない、近寄れない、WSのみでチョッカイ出しに行くだけのアタッカーってなんなの?」
「もうちょっと、TPを攻撃以外にも使えないの?」
黒・学「いつの間にかマジックアキュメンでTPあるけど、どうすんのコレ:confused:」←半分ネタですが
って、この手の戦闘では誰もが思ってるんじゃないかな。
でも、実現すればTPの使い道に選択肢(支援WSを撃つか、ためてダメージ重視WS)が増え
上の様な画一的な戦術に陥ってしまいがちな現在のバトルを多少なりとも変えるかもしれません。
提案のきっかけですが、踊り子の特性である「TPを使って強化、回復、弱体をする」
それをWSに拡張し
「全WS一律消費が100~じゃなくても、支援WSはもっとTPが少なくてもいいのではないか」
「TPリセットの仕様上、後衛の中途半端になりがちなTPの使い道をどうにかできないか」
と考えました。
長くなりましたが、このスレッドは
支援WSの消費TPを軽減し、各ジョブの行動の幅を広げられないか?
ということについて語るスレッドです。
逆に、ダメージありきで使われるようなWSについてのみの話題は控えて頂くようお願いいたします。
かなりの部分がバトルバランスに触れる提案だと思っていますし、賛否両論あると思いますが
皆様の書き込みと、書き込まない方も気に入って頂ければ「いいね!」をお待ちしています:)
◆ここまでに出た案とまとめ◆
【余談】現状の支援WSのラインナップについて
TP消費が100からじゃなくても!っていうアイディアはとてもすばらしいと思います。
確かに調整などなど大変そうではありますけどね。
個人的には消費を固定の50とかにしてしまうとやりすぎだと思うので
撃つことができる最低TPを50~とかにすべきかも?と思ったり。
サポ侍の石火之機や黙想があるので消費固定にしてしまうと強すぎるなぁっと。
一覧の中に強いのがあったら~って事なので一つ。
サンギンブレードは普通に強いWSです。特に青魔道士が使うと。
Sirah
01-05-2012, 08:16 AM
個人的には消費を固定の50とかにしてしまうとやりすぎだと思うので
撃つことができる最低TPを50~とかにすべきかも?と思ったり。
サポ侍の石火之機や黙想があるので消費固定にしてしまうと強すぎるなぁっと。
返信ありがとうございます。
えーっと、TPが50以上あったら全て消費して発動でいいんでは?ってことですかね?
サンギンブレードは普通に強いWSです。特に青魔道士が使うと。
アレ?w私の青魔のセット、装備がアレすぎるのか!←イヤ腕も経験もアレですけどね。
ブミさん相手に取りこぼす事が多いので、余計にそう思ってました:eek:
ボーパルばっかし使ってて、特に強いという意識を今まで持ってませんでした。(一覧から消しました)
えーっと、TPが50以上あったら全て消費して発動でいいんでは?ってことですかね?
かなぁ~っと思ってます。特に必中ではないとは言え仮にスタン系のWSが消費60固定だとすると
連続魔スタン並みに連発することが可能ではないかと予想できます。
黙想もありますし、スタン中の自身の殴りでの取得TPもあります。
この強いだろう~っていう一番の理由が「WSにはリキャストがない」って事ですね。
TPを自在に操る踊り子ですらリキャストは発生します。これは大きく影響するかと。
で、私の意見としては50~発動可能ならピンチの時とかより優位に戦う手法の1つとして
使える技になったりしないかなぁっと思ったり。50とかならすぐ溜まりますからね^^
TP100でスタン技するくらいなら削るよ!ってのが今のスタンスだと思いますが
まだ100じゃないけど・・・スタン狙うか!とか出来ると嬉しいなぁとか('∇')
ボーパルばっかし使ってて、特に強いという意識を今まで持ってませんでした。(一覧から消しました)
実装時直後はダメダメWSのサンギンでしたがその後のパッチで実用に耐えるレベルになってます。
ただ・・・当然威力だけ求めるならボーパルとかには敵いません。
与えるダメージと自己回復という2つの効果をかんがみると悪くないWSです。
あと属性WSなので物理が効きにくい相手などにも有効です。属性WSとしてみるとかなり強め?
私も青育ててませんので偉そうな事はいえませんがw
LSのメイン青のプレイヤーと並んで打つと泣きたいくらい差がでた記憶が・・・(´・ω・`)
Sirah
01-07-2012, 09:05 AM
やはり、溜めれば連発できてしまうのが最大のネックですね。
例えばですが
フラットブレード 消費TP60~ 再使用時間30秒とかって感じで
「支援系WSのみリキャストがある」のがいいのかと思えてきました。
「敵をフラットブレードで完封したい」っていうわけでなく
「威力一辺倒になりがちなウェポンスキルの選択肢を広げたい」って考えなのですが、なかなか難しいものですね。
装備やアートマでセーブTPが増えてきた昨今では難しいと思います。
スレを立てるのが遅すぎた・・・。
Sirah
01-07-2012, 11:42 AM
装備やアートマでセーブTPが増えてきた昨今では難しいと思います。
スレを立てるのが遅すぎた・・・。
確かにそれらはネックですよね。
私も、そこは全く同じように感じているところはあります。
それでも、もうちょっとバトルが面白くなればと思わずにはいられないのです。
バトルにおける「選択肢」を少しでも増やせないかと。
B-MAX
01-07-2012, 01:14 PM
面白い案だとおもいます。
つ 四神円舞
悪疫が高レベルNMにも入ればねえ・・・・
追加スタンとかはいいんですけど
ブレイク系もそうなんですが
格上に対して弱点じゃなければ入らないってのも使われない原因でしょうね。
Popoco
01-07-2012, 01:56 PM
エナジードレイン/スティール、ムーン/スターライト(ダガンも?)あたりは敵HPに干渉しないですし
発動TPもっと下げてもいいかもですね。20くらい?
20で撃っても回復量が絶望的でしょうけど(・・;)
スタンWSはハメになる可能性がありますけどすでに青が・・・・
Solala
01-07-2012, 02:22 PM
素晴らしいアイディアだと思います。
踊り子の時も同じようなことを思ったのですが、殴ってダメージに貢献しながらMP(TP)を回復するようなものなので
ヒーリングしてなにもできないまま回復するMP消費ジョブにとっては腑に落ちない感じがします。
その点も考慮していただくなら、ぜひ検討して欲しいですね!
FFXi68k
01-08-2012, 11:16 AM
発動TPを減らすのではなくて、初期に実装されたWSを全面的に見なおしてほしいなあ。
スターライト等は片手棍スキルにもっと影響して回復量が増えるようにして、低レベルだとTP100で10程度しか
回復しないけど、Lv75ならTP100でも180ぐらいは回復するようにするとか。(TP300で400程)
ムーンライトはスターライトより回復量が少なくLv75のTP100で130程度しか回復しないけど
PTメンバー全員に効果ありなのでスターライトと使い分けれるようにするとかですかね。
回復魔法スキルも影響してもいいかも。
WSによって発動可能なTPが細かく設定されると、覚えるのが大変だなってのと
一応はTP100までの攻撃間隔/回数などで調整されているはずなのと、
既に挙げられていますがTP貯めて回復WS連打というスタイルがどうかな?と思うので
#1の「消費TPを減らし」ではなく「効果をアップさせる」方向で書かせていただきました。
Sirah
01-11-2012, 01:39 PM
こんにちわ。
皆様、返信本当にありがとうございます。
格上に対して弱点じゃなければ入らないってのも使われない原因でしょうね。
そうですね~、格上に対して使っても実用的なレベルに引き上げる事が必要な事だと思いますね。
両手斧のブレイク系がいい例かと思います。
エナジードレイン/スティール、ムーン/スターライト(ダガンも?)あたりは敵HPに干渉しないですし
発動TPもっと下げてもいいかもですね。20くらい?
20で撃っても回復量が絶望的でしょうけど(・・;)
スタンWSはハメになる可能性がありますけどすでに青が・・・・
ムーンライトなども、数十の回復だとしても、TPがあればおそらく使うんじゃないかなあと思います。
ちょこちょこMP回復っていうのも、それはそれでありでしょうかね。(LVに応じて回復量アップは欲しいところですが)
やはりポイントは「追加効果:スタン」のWSでしょうね。
連発しやすくする代わりに効果を下げるか、それともそこは調整の一環ということで緩和するのか。
ナイトのシールドバッシュのリキャスト短縮の要望に対する開発様の考えからすると
「追加効果:スタン」の支援WSは据え置きとしても、もっとTPの運用に変化を望みたいところです。
踊り子の時も同じようなことを思ったのですが、殴ってダメージに貢献しながらMP(TP)を回復するようなものなので
ヒーリングしてなにもできないまま回復するMP消費ジョブにとっては腑に落ちない感じがします。
そうなんですよね~。
今回の提案はまさに「アビセアの外でのバトル」に主眼を置いています。
半端にたまったTPも、そもそもの消費が少なければ活用できますよね。
やることが多くて忙しい方が好きっていう、個人的な好みもありますが。
発動TPを減らすのではなくて、初期に実装されたWSを全面的に見なおしてほしい。
スターライト等は片手棍スキルにもっと影響して回復量が増えるようにして、低レベルだとTP100で10程度しか
回復しないけど、Lv75ならTP100でも180ぐらいは回復するようにするとか。(TP300で400程)
ムーンライトはスターライトより回復量が少なくLv75のTP100で130程度しか回復しないけど
PTメンバー全員に効果ありなのでスターライトと使い分けれるようにするとかですかね。
回復魔法スキルも影響してもいいかも。
WSによって発動可能なTPが細かく設定されると、覚えるのが大変だなってのと
一応はTP100までの攻撃間隔/回数などで調整されているはずなのと、
既に挙げられていますがTP貯めて回復WS連打というスタイルがどうかな?と思うので
#1の「消費TPを減らし」ではなく「効果をアップさせる」方向で書かせていただきました。
「今さらだけど、使われないWSが多いんじゃ?」って考えたのも提案のきっかけだったりします。
折角用意されているTPがあれば使うかも?ってWSもダメージ重視なWS 中心で使われてしまい
どうしても火力重視の大味な展開を重視されがちです。(実際に選ぶのはユーザーとはいえ、です)
なお、後衛に関してはTPが両手棍の持ち替えでリセットされてしまうことを踏まえて、ちょっと甘めに考えてます。
どちらにしても効果量の調整は必要ですよね、スターライトもムーンライトも。
また、もし実装された場合に消費TPがWSごとに違って分かりにくい!ってなりますが
踊り子の例もありますし、そこはユーザー側で把握すればいい事なのかなぁと思います。
一応はTP100までの攻撃間隔/回数などで調整されているはず
確かに、このスレッドに返答があったとしたらそういう返答が来そうですね。
でも、明らかに効果がそぐわない=100ためて使うに値しないWSも中にはあるわけで。
(スターライト、ムーンライトなんかは筆頭ですよね)
開発としてはどう考えているのか、お聞きしてみたいところではあります:rolleyes:
FFXi68k
01-11-2012, 07:23 PM
なお、後衛に関してはTPが両手棍の持ち替えでリセットされてしまうことを踏まえて、ちょっと甘めに考えてます。
なるほど。そういえば、マジックアキュメンが実装されたものの、ダメージ量を追求する黒魔道士さんは
精霊魔法の種類ごとに杖を持ち替えるため、せっかく溜まったTPもどんどん捨ててしまう傾向にありますね。
調整は難しいかもしれませんが、そういう観点であれば、TPが100でなくても一部WSが使えるというのも
アリな気がしてきました。
TP20ぐらいから使えて、TP100だとそこそこの効力ってのもいいかも・・・。
KalKan-R
01-11-2012, 07:29 PM
似たようなことを妄想してました(/ω\) それが綺麗にまとめられててすばらしいと思います!
特定の強い個別のWSを足したり引いたりでの調整ではなく、
全てのWSがなんらかの意味をもって使われる状況にしてこそ、真のバトル調整ではないかなーと。
もう、75時代のバランス感覚の呪縛から解き放たれて、新生FF11めざしましょうよ!
ねえ、伊藤さん(*'-')
monako660
01-17-2012, 04:20 PM
自分は#11にあるような
「TP100でこの効果なら撃ってもいい」にするのが無難派です
自分はもっぱら竜さんなので
足払い 追加効果:スタン TP:追加効果発動確率修正。
の追加効果部分を100%(耐性持ち除く)
TP修正を持続時間修正にして TP100で3秒、TP200で6秒、TP300で9秒
とかならもっと狙っていけるかなぁ
スタンは現状でも使う可能性あるけど
INTダウンとかチョークとかはTP量が減っても撃たない気がする…
効果そのものをいじらないとダメだと思う
Sirah
01-18-2012, 01:44 AM
自分は#11にあるような
「TP100でこの効果なら撃ってもいい」にするのが無難派です
自分はもっぱら竜さんなので
足払い 追加効果:スタン TP:追加効果発動確率修正。
の追加効果部分を100%(耐性持ち除く)
TP修正を持続時間修正にして TP100で3秒、TP200で6秒、TP300で9秒
とかならもっと狙っていけるかなぁ
スタンは現状でも使う可能性あるけど
INTダウンとかチョークとかはTP量が減っても撃たない気がする…
効果そのものをいじらないとダメだと思う
TPの調整が難しいなら、まずは効果見直しでもいいですよね。
確かにチョークなんてあってもなあ・・・魔法防御ダウンでいいだろうと。
というか、そっちから要望するのが現実的なのかもしれませんが・・・。
それにしても、効果もダメージもダメダメなWSのなんと多い事か。
「支援WS全てを見直して!」とは言いませんが
「さすがにこれは使い道無いです!」と自信(?)を持って言えるWS物からでもいいかもですね。
ちなみに#1で妄想かましちゃってますが、私の持ちジョブの少なさから考えて
もっと不遇なWSってたくさんある物と思われます(^_^;)
両手剣 片手斧 両手斧 両手鎌 片手刀 両手刀 弓術・・・このあたりはわかりませんねぇ。
makko
02-25-2012, 04:10 PM
う~~ん。面白いと思うけど、これって固定値だった場合、貯めとけば、全ジョブ一人連携できるってことですよね?まぁ、ブルーチェーン後の青やサポ侍でも可能だと思いますが、侍がかわいそう
で、必要値少なめだけど、全消費の場合、追加効果付はそれこそ、打つのにベストなタイミングがあるので、都合よく少なめTPになっているとは限らないので、消費を抑えることで、ダメージ重視と効果重視を戦況で使い分け。という本義を果たせない。