View Full Version : ユーザーの質問に対して開発が「必ず」答えなければいけないスレッド
louciont
01-03-2012, 08:53 PM
こういうものがあってもいいのでは?ということで立ててみました。
案
①.週1でスレッドを立て、月~日で開発に答えて欲しい質問をユーザーがそのスレに書き込む
②.スレに書き込まれた質問に対し、開発に投げかけてほしい質問を他のユーザーが選び、「いいね!」を押す。
③.質問に対するレスは行わない(個々の質問にレスがあれば、他の質問が埋まってしまうため)
④.日曜に集計し、「いいね!」の数が多い上位数個(1or2個?)を抽出する。
⑤.④に対して開発は金曜までに必ず回答しなければいけない
⑥.①~⑤繰り返し
現状フォーラムの問題点
・運営側がチョイスしたものだけ回答がある
・マンパワーの不足に対して問題が多岐に渡っているため、重要な回答が出来ない
(マンパワーを理由にして、重要な回答を避けている)
・あまりに放置されている質問が多く、ユーザーの開発に対する不信感が増している
運営側のメリット
・全スレから質問を抽出してくる必要が無いので、マンパワーが必要ない
・厳しい質問でも必ず答えなければいけないので、信用回復になる
運営側のデメリット
・質問を開発が選べない(質問するのも選ぶのもユーザー)
・マンパワーを理由に出来ない(「いいね!」の数が多い質問に答えるだけ。コミュニティチームが全スレ飛びまわって質問を抽出してくる必要なし)
そもそも、全スレは無理にしても、重要な質問に対して開発からちゃんとレスが来てればこういうスレは不要かと思います。
ユーザーが考えた質問をユーザーが選び、運営はそれに回答しなければならない、という状況が出来れば、少しは現状が改善するのではないでしょうか(運営側に危機感を持たせる意味も含めて)?
この案を「是」とする人は、「いいね!」を押してください。
louciont
01-03-2012, 08:53 PM
この案を「非」とする人は、こちらの「いいね!」を押してください。
「いいね」が押されることを前提としたスレッドは、既に開発によって自粛を求められています。
また、このスレッドにアクセスする一部のユーザーによって、
開発の行動が強制的に決定されるというのは健全とは言えないと思います。
その情報が公開されることを、他のユーザーは全く望んでいないかもしれません。
louciont
01-03-2012, 09:20 PM
「いいね」が押されることを前提としたスレッドは、既に開発によって自粛を求められています。
また、このスレッドにアクセスする一部のユーザーによって、
開発の行動が強制的に決定されるというのは健全とは言えないと思います。
その情報が公開されることを、他のユーザーは全く望んでいないかもしれません。
仰る通りだと思います。
ただ、ユーザーの質問を完全に無視しているものもある事も事実です。
開発が自粛を求めているからやらない、では現状は変わらないでしょう。
この意見の根本にあるのは、「ユーザーの声を聞き(取り入れろ、ではありません)、誠意を持って回答してほしい」
というものであることは理解頂きたいです。
心情は理解できますが、その行為は是とされることはないでしょう。
主たる目的に「必ず回答しなければいけない」とある以上「取り入れろ」と言っているに等しいです。
恐らくわかっていて主張されているのでしょう。
louciont
01-03-2012, 10:14 PM
心情は理解できますが、その行為は是とされることはないでしょう。
主たる目的に「必ず回答しなければいけない」とある以上「取り入れろ」と言っているに等しいです。
恐らくわかっていて主張されているのでしょう。
自分の説明不足があった点はお詫びいたします。
自分が求めている回答、というのは、あくまで考え方に関してです。
言葉にするのは難しいのですが、
「この質問に対して運営はこういう考え方である」
という回答が欲しいのです。
例えば、ウッコ・ビクスマの例を挙げてみると、
「ウッコ・ビクスマ修正前基準で新WSで強いものが実装されているのに、弱体されるのはおかしいのでは?」
という質問が仮に選ばれた場合、
「ウッコ・ビクスマを少し弱体し、状況によりジョブの住み分けが出来るようにしました」
という回答(この回答内容は自分で勝手に考えました)が欲しい、というものです。
決して、「新WSを弱体しろ」とか「弱体をするな」という要望では無い、というものです。
とはいえ自分で書いてて気づきましたが、中々難しいですね・・・。
Pyonsama
01-03-2012, 10:15 PM
「開発が」とありますが「フォーラム運営」つまりもっちーさんとかではダメなんでしょうか?
louciont
01-03-2012, 10:23 PM
「開発が」とありますが「フォーラム運営」つまりもっちーさんとかではダメなんでしょうか?
すみません。運営と開発がごっちゃになっていましたね。
勿論「フォーラム運営」でも問題ありません。
先程のレスと重複してしまいますが、ユーザーの求めているものは、
「この質問に対して運営はこういう考え方である」
という明確な意思表示だと自分は思います。
Catslave
01-04-2012, 01:48 AM
どのスレッドも等しく見て回答を欲しいもので
必ず回答しなければならないスレッドなどと言う物を作ったら書き込む人もそこにしか書き込まず
カテゴリーの意味合いが消失する
それはとても見辛い物でしょう
かつ、意見や議論が散漫して開発へのメッセージも届きにくくなると思われるので反対ですね
KitsuneUdon
01-04-2012, 05:04 AM
みんなそのスレに書きに言っちゃうんじゃないですかね。
でそのスレッドで議論とかが始まって無駄にどんどんスレッドが伸びていって っていうような未来が予想されてしまいます。
スレッドに対して「推薦」というようなものができるようにして
一番多く推薦されたスレッドには開発が眼を通し、答えられる限り回答するよう努力するというのとかはどうでしょう。
日ごとでも週ごとでもいいですが(日ごとならTOP1、週ごとならTOP3ぐらいまでとか)
例1:
*〇月×日 推薦ランキング*
1. 「後衛にももっと良い食事を」 推薦21
-. 「モーグリをモグハウスから追い出したい」 推薦10
-. 「カボチャ頭を他種族もフルフェイスに統一を」 推薦9
例1みたいなのがあったとしたら、「後衛にももっと良い食事を」が21の推薦を受けてます。
これを受けた公式サイドは「後衛にももっと良い食事を」のスレッドを閲覧し、可能な範囲で回答を行うというような感じです。
例2:
*〇月×日~×日 推薦ランキング*
1. 「盾をニ刀流したい」 推薦41
2. 「新料理にチャーハンが欲しい」 推薦34
3. 「競売の出品枠を増やして欲しい」 推薦31
-. 「BCの戦利品を見直して欲しい」 推薦25
例2の場合は、仮に週ごと集計(コンクエみたいに)だとしたら
TOP3ぐらいまでを集めて、それらに次週答えていくというような感じで。
こうすればユーザーが一番閲覧&回答して欲しいスレッドを推薦し開発側に回答して欲しいとお願いする事ができるんじゃないでしょうか。
毎日答えてくれたら理想的ですがそうもいかないでしょうから。
コンクエみたく1週集計してTOP3ぐらいをピックアップし、週末にフォーラムで報告
例3:
もっち(仮):
みなさん今週もたくさんの推薦をありがとうございます!
さて、今週分の「こたえて! 開発さん!(仮)」に対して推薦された上位3つの記事を
ピックアップしてみました。以下の通りとなります。
1. 「盾をニ刀流したい」 推薦41
2. 「新料理にチャーハンが欲しい」 推薦34
3. 「競売の出品枠を増やして欲しい」 推薦31
の3件となります。各記事に目を通し、順次回答していきますので
楽しみにお待ちください :cool: チャーハン楽しみですね!:p
こんな感じで報告され、次週あたり回答が該当スレに投稿されるといったような感じです。
Yuunan
01-04-2012, 09:05 AM
以前タナP様がご回答されてましたよ
いやいやちゃんと見てますよw
回答が偏らないようにコミュニティチームが優先順位つけて運営してくれているだけで。
ここに張り付いてるとそれだけで一日終わっちゃいかねないんで効率性も考慮しつつ。
XIも以前はトピックスなどでああしますこうしますということを告知する運営スタイルでしたが、
現在はテストサーバー上でああしましたこうしましたので是非試してみてくださいという
運営スタイルにやっと開発体制ごと大改革したところです。
どうか長ーい目で見てくださいな。
ちょっとどのスレッドか覚えてなくて引用できないですけど
運営のフォーラムもあって、優先順位を決めて回答している
とのご回答もありました
どういう形であれ運営、開発に答えを強要することはスパムになりかねないと思います
下手をすればフォーラム運営を妨げる~ということになりかねなくなると思います
回答がほしいというお気持ちはわかりますがけどね。
また推測になってしまいますけど、フォーラムはFF14のものとも共通のシステムを使っていると思うので
同時にFF14のフォーラムも変えないといけなくなると思います
例えば「いいね」の反対のボタンの実装とかですね
なので「回答しなければならない」については賛成できないです
LOCCITANE
01-04-2012, 10:09 AM
利根川幸雄の言うとおりなんだけどね
お前らの甘え・・・その最たるは 今口々にがなりたてた質問だ
質問すれば返ってくるのが当たり前か・・・?なぜそんな風に考える・・・?
バカがっ・・・!とんでもない誤解だ・・・!
世間というものはとどのつまり 肝心なこと何一つ答えたりしない
(略)
これは企業だから省庁だからってことじゃなく 個人でもそうだ 大人は質問に答えたりしない
開発さんは実際がんばってると思いますよ。
たくさんのタスクリストがあって、やりたくてもやれない事が結構あるんじゃないかな。
その中でプロデューサが優先順位をつけてやってるわけだけど、企業としての優先順位はユーザを引き止めるための仕様なわけで
そこが実際のユーザの要望とのズレになってるのは何とかしてもらいたいですけどね
スクエニとしては、先細りになるFF11よりも次世代仕様のFF14に投資すると決めてる以上、今後開発速度もクオリティも上がることは期待できないでしょう
コンシューマ機(箱 PS2)の限界も見えてきちゃってるし、キャップもLV99まで着てますからね。
いよいよ終わりが見えてきた気がします。
質問に答えないのはFF11の開発陣も先がどうなるか読めないってことだから、こちらもあんまり本気になっちゃいけない。
少なくとも「質問に答える=約束をする」的なことをしなければ、嘘つきにはならないですしね。
louciont
01-04-2012, 10:13 AM
どのスレッドも等しく見て回答を欲しいもので
必ず回答しなければならないスレッドなどと言う物を作ったら書き込む人もそこにしか書き込まず
カテゴリーの意味合いが消失する
それはとても見辛い物でしょう
かつ、意見や議論が散漫して開発へのメッセージも届きにくくなると思われるので反対ですね
思いつきで書き込みしても、「いいね!」の賛同は得られないと思います。このスレにしか書き込まない人でも、
意見が的を射ていれば支持され、そうでなければ放置されるでしょう。
各個別スレで議論された意見をこのスレに書き込む、いわばまとめ的なスレになるのがいいのではないか?というものです。
現状の各スレの方が、意見や議論が散漫しており、メッセージが届きにくくなってると思います。
個人間のやりとりで本筋が見えにくくなってるものも多いですし、そういう意味でも、「質問にはレスしない」という条件を入れました
(実際行えばこれが一番の課題だと思いますが・・・)
以前タナP様がご回答されてましたよ
ちょっとどのスレッドか覚えてなくて引用できないですけど
とのご回答もありました
どういう形であれ運営、開発に答えを強要することはスパムになりかねないと思います
下手をすればフォーラム運営を妨げる~ということになりかねなくなると思います
回答がほしいというお気持ちはわかりますがけどね。
また推測になってしまいますけど、フォーラムはFF14のものとも共通のシステムを使っていると思うので
同時にFF14のフォーラムも変えないといけなくなると思います
例えば「いいね」の反対のボタンの実装とかですね
なので「回答しなければならない」については賛成できないです
コミュニティチーム及び運営が回答する優先順位をつけても、それがユーザーの望んでるものと異なっていては意味がありません。
(勿論ユーザーが望むものが100%正しいとは言いませんが、多くの支持を受けられるのであれば、見当違いってこともないでしょう)
最近の運営からの回答をみていると、明らかに見当違いでトンチンカンなものが見受けられることも事実です。
louciont
01-04-2012, 10:51 AM
そもそもフォーラムを見て周るのも仕事のうちです
現状で出来る範囲内で仕事をしており重要な案件には答えている
と考えると
開発にとっては現状以上の仕事になってしまい
答える件数が今より減る可能性があるかもしれません
現状でこのありさまですよ?
まさにその通りです。
荒っぽい言い方をすれば自分の案は、「質問を一つのスレに集約することはユーザーがやるから、フォーラムを見て回る仕事を減らし、回答を増やせ」というものです。
まぁ担当が違うとか色々あると思うので、実際は無理でしょうがね。
質問に答えないのはFF11の開発陣も先がどうなるか読めないってことだから、こちらもあんまり本気になっちゃいけない。
少なくとも「質問に答える=約束をする」的なことをしなければ、嘘つきにはならないですしね。
期日も決めず(VUやテストサーバの予定も延び延び。ロードマップも無いも同然)仕事をすればgdgdになります。
約束しなければ嘘つきにはならないですが、この企業はそういう体質なんだな、とユーザーに思われるでしょう(時すでに遅し?)
簡単に出来る事で少しでも信用回復につながるなら、やったほうが今後につながるのでは?
Yuunan
01-04-2012, 11:17 AM
まだどうなるかわかりませんけど・・・・
現時点で#1と#2の「いいね」ボタンを見ていただければわかるのではないでしょうか?
以前自粛を求められた方法ですけど
Sakura317
01-04-2012, 10:24 PM
開発サイドも一人じゃないんです。
いろいろ話し合って、技術的な可能不可能や、予算的な可能不可能や、工数や期間など話し合う必要があります。
答えを強要しても、(言い訳でなく)「開発側に聞いてみますので少々お待ちを」や、「検討してみますが、実装の可否は現段階ではお答えできませんし、実装されるとしても現段階で予定されている開発のあとになるのでかなりお待ちいただくことになります」といった返答しか来ないと思いますよ。
だいたい、考えてみれば、要望は単純な「ウホッ、いいTバックサブリガを実装してくれ!」みたいなイエスかノーか割と簡単に応えられるようなものではなく、「ウッコビクスマ弱体反対!」「ナイオを元に戻して!」「裏の貨幣出すぎレリックのレアリティを保持しろ!」「PS2は切り捨てて新しい拡張ディスク発売して!」「VW糞過ぎつまんねえ!もっと面白くしろ!」「コイン武器にオリグラを!」「ふじとさんの頭にリーブ21を実装してください!」とすぐには答えられないようなヘビーなことを口々に言われて寿命がストレスでマッハになることは確定的に明らかなんだし。
たとえば私なら「新しいシナリオ」って言いたいですが、こういうことにすぐに返事が来るとは思えないですから・・・。
まあ、私は、ヴァナコンで、最前列真ん中に座って、タナP様の超お疲れの顔を間近に拝見してから、あまり開発さんに厳しいことを言いたくはないのです・・・。
(ほんとどこかご病気抱えてないですか?いざというときはゲーム開発捨てていいからきちんと病院で診てもらってくださいねー?タナP様・・・)。
Evrae
01-05-2012, 02:27 AM
どうも開発様からは答えにくい事案を意図的に避けている印象が伝わってきます。
それがユーザー軽視と思われたり、不信感を増長する結果になっていると思いますよ。
Tottoko
01-05-2012, 03:34 AM
まぁこういうスレがたつのも当たり前っちゃ当たり前ではありますよね。
不具合などの放置が目に見えてますから。
重要度の低いスレッドは大丈夫だと思われるんですが、技術的に不可能だったり、もう直す気はないのか、不具合バグ報告について公式から回答もないところもありますからねw
そういうの見ると不安にもなりますし、憤りも感じるでしょうw
開発してる方も人ではあるんですが、ユーザーも人ですからねw
こういうところはディスカッションの場でありますから、公式は関係なく話し合う場としても、まぁ結局公式頼りになっちゃうところがありますから、回答求めたりされるのもしょうがないっちゃしょうがないです。
誰だって不具合バグの報告っていうようなスレ立ってるのにそこに報告しても毎回のお決まり文句じゃそりゃー納得もいきませんよw
そういう重要な問題として放置されてるようなものも含めて何も回答がないのがこのスレの主旨ではないですかね。そういう意味なら賛同です。
ユーザーの緩和要望などに関しては検証、他とのバランスなどもありますから、一筋縄ではいきませんからそれもしょうがないかと思いますけどねw
Skystrider
04-27-2012, 09:38 PM
必ず答えなければいけない、って言うと押し付けがましいんですが、是非コンテンツ担当の方に聞いてみたいことがあります。
メイジャンの試練。
抽選POPでいる(抽選時間入ってる)んだかいない(直前に倒されてる)んだか分からない、戦闘力自体は弱っちいNMを繰り返し何度も討伐するだとか。
特定の曜日や天候をひたすら待ち続けろだとか。
条件に合致した環境が来たら来たで100匹も200匹も雑魚を倒さにゃならんとか。
特定の種類の敵に500回も800回もWSを撃ち続けないといけないとか。
さて、これは「ゲーム」の中の一コンテンツであって「遊び」なわけですが。
開発さん。これ、「やってて楽しいだろう」と思って作っていらっしゃるのでしょうか?
レリック、ミシック、エンピリアンのような「一部のヘビーユーザーだけが作れる、持っているだけでステータスになるようなアイテム」なら道中が苦行であってもある程度理解できます。
しかし・・・複数回攻撃ルートや属性ルート、WS系ルートも含めていわゆる「廃装備」の範疇なのでしょうか?
もしそうではなく、これらは「一般のユーザーを対象とした装備」だというのであれば、作るための道中の試練が「ゲーム」ではなく「作業」にしか見えないという点であまりにもお粗末に感じるのです。
はっきり言ってしまえば「これをやっている時はつまらない」です。
FFシリーズ好きとしては「ファイナルファンタジー」のタイトルを冠しているゲームの一部がこんな酷い有様だとは信じたくないくらいです。
↓ここから先、ぼくがかんがえたさいきょうのしれん注意。ただの妄想です。
もうすぐ10年の記念日なんですが、ヴァナのなかではなにかないのでしょうか?
フェスは参加者限られているし。
毎年の記念日と同じなのかな?
準備が行われているならそろそろ発表してほしいなー