Log in

View Full Version : IDアカウント、パスワードの盗難にあった人(私のことです)^^;



Landmann
12-29-2011, 10:22 AM
2週間ほど前から、ID、パスワード、ワンタイムパスワードが違うと出て、ログイン出来ないことが頻発する(パスワードは、その都度作り直してるが、現在まで、3~5回は作り直してます。)ので、おかしい・・おかしいとは思っていたのですが、本日、決済が出来なかったというメールが来たので、スクウェア・エニックス アカウント管理システムにインしてみて驚いた。

2425Crystaしか残ってない・・・(笑うしかないかな?)

しかも、12/17に、e-STOREから、ファイナルファンタジーXI ヴァナ・ディール コレクション3を買ったことになってる。(笑うしかないな・・・)

(現在FF11で、すべてのコンテンツを購入済みでプレイしてるのに、今更ヴァナコレ3を買う必要性は無いし、ましてや、1PCしか使ってないのに、新しく購入する必然性は、まったく無い!。)

そりゃぁ、決済できないはずだぁな。(笑)

これは、私が盗難の被害者になったってことで、徹底した調査を希望します。

Landmann
12-29-2011, 10:38 AM
追伸:今、e-STOREを確認して気づいたけど、メルアドが変わってるし・・・。(笑うべき事かな・・・)

で、そのメルアドで検索掛けたら・・・中国サイトに飛んだ。(笑)

なんか・・・感謝云々・・・って書いてあるし。(笑)

Mistmirage
12-29-2011, 10:41 AM
引っかかる点が1つ。

ワンタイム設定してあってなぜ?(汗)

Landmann
12-29-2011, 10:51 AM
ワンタイムは、モグサッチェルを取得後、解約済みです。

ワンタイムは電池が切れたら、再購入しなければならない場合が有るので、解約しました。

Mistmirage
12-29-2011, 11:02 AM
てことは、セキュリティ甘くなってたという事ですね。

何かしらウィルス感染して、入力情報盗られた疑いがあります。

スキャンして駆除しないと繰り返しますよ?


追記
この手の場合、自己責任になると思う。

自分からガードを放棄しているんですから・・・。

agrepika
12-29-2011, 11:13 AM
あの一見して安っぽいオモチャに見えるやつは、実は現行の高級セキュリティ機器で、多くの企業で採用されているものだ、
とかなんとかいうスレが、以前ありましたね。

たとえ「たかがゲーム」と思っていても、ワンタイムとか電池寿命とか考慮しなければ安心して遊ぶ事も出来ないのは
なんとも嫌な時代ではありますが…

Mistmirage
12-29-2011, 11:51 AM
FF11 セキュリティトークン 寿命

で調べたら、

設計寿命7年
一回点灯30秒
警告も出る

とか出てきたんで、心配はないのかも。

Matthaus
12-29-2011, 01:43 PM
セキュリティを甘く見たツケでしょうね。

復旧できると良いですね。

Armanya
12-29-2011, 01:53 PM
今年の春あたりにワンタイムパスのセキュリティガーゼイジャクセイガーって騒いでいたのがいたので、奴が来る前に。
セキュリティトークンは銀行でも使われているほど堅固なシステムです。
ほかの方もおっしゃってるとおり、解約したのであればそれは自業自得としか言いようがありません。
しかしお金が勝手に使われているのですからこんなところで調査を希望するより警察に行ってください。

Pyonsama
12-29-2011, 02:37 PM
これはいわゆる「ヤッチマッタナー」ってやつですか


高い授業料になっちゃいましたね

追記:
電話で問い合わせるなら今日のうちにされたほうがよろしいかと・・・

>年末年始のサポート対応に関しまして、下記の通りご案内させていただきます。
>■電話窓口およびチャットサポート窓口
>休業期間:2011年12月30日(金)より2012年1月3日(火)まで

Lanthanum
12-29-2011, 03:42 PM
スクエニさんの回し者ではありませんが、
セキュリティートークンは絶対使った方がいいです。
980円/7年(くらい?)とログイン都度の入力の手間がありますが、
それで個人情報やキャラクターデータを守れるなら安いものです!
個人レベルで行えるID・PWの不正利用防止策としては、
ほぼ100点満点の手段ではないでしょうか。

---

過去にフレさんがキャラクターの持ち物やお金を盗まれたことがあります。
2人でしょぼーんとなりました。辛いものです。
本当は盗みを働くような人間こそが問題で、そんな人が居なくなればよいのですが、
こういうご時勢ゆえ、自分の身は自分で守るしかないんですよね・・・

不正利用された分は上手く対処してもらえるといいですね。
とりあえずスクエニさんにヘルプかな?

---

<追記>
Mistmirageさんも言われてますが、おそらくLandmannさんのプレイしている環境(PC?)から
第三者へIDとPWが漏れています。
先ずはそれを止めることが先決です。
入力情報を抜き取るウィルス、最近スクエニID・PWを入力した事のあるサイトが
フィッシングサイトではなかったか、等を疑ってください。

saisse
12-30-2011, 05:29 AM
その物の意味を理解してないツケですよね。
ログイン毎にパスワードが変わる=物凄い被害撲滅の効果だと分かりますが、
なんで、ログイン毎に数秒の労力をわざわざ止めてしまったのか・・・。
この場合万全の状態で盗難にあった訳では無いので保障してもらえないんでしょうか・・・。

しかしながら、今ワンタイムパスワードを使用してない方への警鐘にはなると思います。
買ってない方は勿論サッチェルの為に買い、ワンタイム解除してる方も考えを改めるでしょう。

Lepharrla
12-30-2011, 08:39 AM
大変でしたね(汗)早く解決できるといいですね。
ワンタイムパスワードに関してですが、寿命7年は「運がよければ」だと思います。

一時期私も入れないことがあり、最初アカハックにあったのかという出来事がありました。
しかしサポセンに問い合わせたらワンタイムパスが壊れているとの事。
ボタン押すとちゃんと数字は表示されていたのでこれが壊れているとは夢にも思わなかったです。
現在は新しく買いなおしてますが実は面倒でワンタイムの関連をまだやってません、
今回の記事をみてちょっと気をつけないとと思ってしまいました。

Xanado
12-30-2011, 09:01 PM
>2週間ほど前から、ID、パスワード、ワンタイムパスワードが違うと出て、ログイン出来ないことが頻発する(パスワードは、その都度作り直してるが、現在まで、3~5回は作り直してます。)ので、おかしい・・おかしいとは思っていたのですが、本日、決済が出来なかったというメールが来たので、スクウェア・エニックス アカウント管理システムにインしてみて驚いた。

【ID、パスワード、ワンタイムパスワードが違うと出て、ログイン出来ないことが頻発する】

このときのエラーは 数回間違えると出る 時間をおいて 再度やって のメッセージかな?

パスワード変えられてたらログインできないわけだし(パスワードの変更もできない)

だとすると 【2週間ほど前から】の期間に適当なパスワードが一致しちゃったて事かな?

【3~5回は作り直してます。】パスワードはいくら変えても無駄




パスワード不一致がある程度続いたらアカウントロックして、登録してあるメールメールだして Web上にロック解除
するようにすればいいんだろうけど・・・・

Catslave
12-30-2011, 09:55 PM
セキュリティートークンがご存命のうちに新しいセキュリティートークンに引継ぎ方法をまとめて欲しい

一度解除しなきゃならないんだけどアイテムとか大丈夫なのかな?サッチェル

Mistmirage
12-30-2011, 10:24 PM
セキュリティートークンがご存命のうちに新しいセキュリティートークンに引継ぎ方法をまとめて欲しい

一度解除しなきゃならないんだけどアイテムとか大丈夫なのかな?サッチェル

解除しても残っているみたいなのでだいじょうぶなのかな?

ざっとググって見たら

http://support.jp.square-enix.com/faqarticle.php?kid=54174&id=450&la=0&ret=faq&pv=10&page=1&c=0&sc=0&so=0&q=%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%B3

寿命時警告は出る、解除後新しいものを登録だそうです。

用語辞典には7年もつらしいとも書いてあるので、発売開始が2009年4月7日なのでそのころ買った人は2015年に寿命来る計算?

機器的な事はわからないけど・・・、一回30秒点灯で一日2回くらいいれるとしてそんなにすぐ切れるとも思えないんだけど・・・。

Rincard
12-30-2011, 10:28 PM
アトルガンのモグロッカーの有効期限切れと同じように、選択欄が灰色になって選択できなくなるだけですね。
その後新しいトークンを設定しなおすことで出し入れが可能になります。

Matthaus
12-30-2011, 10:57 PM
機器的な事はわからないけど・・・、一回30秒点灯で一日2回くらいいれるとしてそんなにすぐ切れるとも思えないんだけど・・・。

電池は、使わなくても自然放電して消費していきますね。

それにトークンは、内部に時計も内蔵しているので、常にそれの電力にも使われていると思います。

Mistmirage
12-30-2011, 11:07 PM
電池は、使わなくても自然放電して消費していきますね。

それにトークンは、内部に時計も内蔵しているので、常にそれの電力にも使われていると思います。

なるほどです・・・てことは予測で買いなおししかないのかなぁ・・・。

その前にFF11のサービスがいつまで続くかだけども・・・。

FF14もやるって人は即座に買いなおし出来るだろうけども。

まぁ警告出てからでもいいかとおもう、自分がいる。




というかスレ主さんは、処置とかしたんだろうか?
爆弾抱えたままのPCが一番危ないんだけども・・・。

Lepharrla
12-31-2011, 02:04 AM
寿命時警告は出る、解除後新しいものを登録だそうです。
用語辞典には7年もつらしいとも書いてあるので、発売開始が2009年4月7日なのでそのころ買った人は2015年に寿命来る計算?
機器的な事はわからないけど・・・、一回30秒点灯で一日2回くらいいれるとしてそんなにすぐ切れるとも思えないんだけど・・・。

うーん、うちのが壊れた時(購入時期はトークン導入開始時期と共に)は警告音も鳴らなかったので本当に壊れてる場合は
そう言うのもないかもですね、ボタン押しても普通に表示されていて、警告音無しな事例もカキコしておきます。
もしかしたらトークン自体は壊れてないけど、スクエニさんのシステムで誤連動があったのか、 その辺も謎です。

Manta-ray
12-31-2011, 02:53 AM
ID、パスワード、ワンタイムパスワードが違うと出て、


ワンタイムは、モグサッチェルを取得後、解約済みです。


本日、決済が出来なかったというメールが来たので、


追伸:今、e-STOREを確認して気づいたけど、メルアドが変わってるし・・・。(笑うべき事かな・・・)

(´・ω・`)?

Raidy
12-31-2011, 05:49 AM
えーっと…アカハックの被害に遭った。と言いたいのだろうか?


2週間ほど前から、ID、パスワード、ワンタイムパスワードが違うと出て、ログイン出来ないことが頻発する(パスワードは、その都度作り直してるが、現在まで、3~5回は作り直してます。)


まずこの部分ですが、【頻発する】と言うことはログインも出来るという事ですよね?他者が別の場所からログインをしていて、自分はログイン出来ないのではないか。って言いたいのかな?

別の場所(PCなど)からログインしている人がいた時に、貴方がログインをしようとした。この場合は貴方の入力したパスワードなどが正しいければ、別の場所からログインしていた方は切断され、貴方はログインをする事が出来ます。このことから【ログイン出来ないことが頻発する】のは貴方の入力したパスワードなどが間違っている事が原因です。

上記の原因を踏まえて


12/17に、e-STOREから、ファイナルファンタジーXI ヴァナ・ディール コレクション3を買ったことになってる。

現在FF11で、すべてのコンテンツを購入済みでプレイしてるのに、今更ヴァナコレ3を買う必要性は無いし、ましてや、1PCしか使ってないのに、新しく購入する必然性は、まったく無い!

私が盗難の被害者になったってことで、徹底した調査を希望


この文章を読むと

【私は購入する必要のないヴァナコレ3を間違えて(故意に?)12月17日に購入してしまった。返金して欲しい、どうしよう…。そうだ!私がアカハック被害に遭ったことにして返金(巧くいけば賠償も)要求しよう!】

と読み取れるのですが、私だけですか?^^;

Pyonsama
12-31-2011, 12:00 PM
深読みはさておいて、その後どうしたかだけでもいいのでスレ主さんには説明して欲しいですね

Landmann
01-21-2012, 01:54 PM
1/12付けでサポートセンターから
「お客様にご依頼いただいた不正アクセス調査の結果
第三者のものと思われるアクセスの形跡を確認することができたため
これを不正アクセスと判断し、購入されたレジストレーションコードは無効化のうえ、
使用されたCrystaをお戻しする手続きを行わせていただきたく存じます。」
というメールが来ました。

続いて、1/18付けのメールで、
「このたび、不正アクセス被害により使用されてしまったCrystaの
返還手続きが完了いたしました。」
とのことで、確認完了。

結局、スクウェア・エニックス サポートセンターとのメールのやりとりで解決しました。

年越しちゃったけどね。

今までは、3ヶ月ごとに9000円ずつプールしてきたけど、毎月月末に3000円ずつ入れることにします。
まぁ、残高が1000円ぐらい残ってる場合は、2000円入れれば良いかな。

Mistmirage
01-21-2012, 02:40 PM
ウィルススキャンとかはしたのでしょうか?

あと寿命が気になるとは思いますが、トークン設定しておけば再発は無くなるとは思います。

これをきにセキュリティ意識高めましょう。

Matthaus
01-21-2012, 03:12 PM
ウィルスやスパイウェアに感染している可能性がありますので、
OS自体から、クリーンインストールすることをお勧めします。

感染した後にセキュリティソフトをインストールしても、正常に機能しない場合がありますので、
(ウィルスなどにより、正常なインストールを阻害される)
クリーンインストール後、真っ先に入れてください。

Windows Updateとセキュリティソフトは常に最新の状態を維持すること。

そしてこれからは、必ずトークンを設定して、フィッシングサイトには十分気をつけてください。
出所不明な怪しいファイルも実行しないように。

セキュリティを甘く見ないよう、十分肝に銘じましょうね。

Pyonsama
01-21-2012, 05:00 PM
調査の結果Crystaの払い戻しがあってよかったですな
あとはセキュリティトークンを早めに購入しておくことですね

Landmann
01-21-2012, 10:43 PM
久しぶりにインして一段落ついたので、ゲームを落としてのぞきに来たら・・・。

なんか・・ウィルスだのスパイウェアだの、私のPCから漏洩したかのような言い方をされてる方がいますけど・・・。

ってか、何かと言えばクリーンインストールしろ、クリーンインストールしろと言う方がいますが、何故疑いが有ればクリーンインストールする必要性が有るのか理解できない・・・。
ウィルスとかスパイウェアの中には、メモリに入り込むのも有るのに、クリーンインストールしてもメモリに残っていれば同じ事。
Advanced SystemCareやGlary Utilities(無償版使ってるんで。)でも引っかからないモノも有るし、有償にすればすべてが削除できるっていう保証も無いし・・・。
おまけに、疑いが有ると言うだけでクリーンインストールを何回も(ウィルススキャンも頻繁にすると、ハードディスクに負担がかかるのを知ってますよね?。)すると言うことは、ハードディスクの寿命を縮めるだけだし、OSからドライバのインストール、バイオスの再設定から、持ってるソフトの数々を再インストールするのに2日はかかるし、そうしょっちゅう出来る代物では無いですねぇ。
それと、FF11意外にもMMORPGは色々(15種類ぐらいかなぁ。)インストールして遊んでるんですが、確かに同じIDを使っているゲームに入ろうとした形跡(IDパスワードを連続して間違えたので・・云々とでて、パスの再設定をするゲームは有った。)は見受けられるのも有りますが(他のMMORPGは、ゲームごとにパスは全部変えている。)、違うIDのは全く問題なくイン出来てます。
あ・・・・クリーンインストールって事になったら、・・・FF11も含めて、他のMMORPG群を全てインストールするには、さらに2~3日かかるか・・・。
また、FF11においても、ゲーム自体にはイン出来なかったようで、各キャラクターの持ち物には異常は有りませんでしたよ。
今のご時世、セキュリティーと言っても完全なモノは無いし、セキュリティートークンと言っても完全じゃぁ無いし・・・。
その上、金銭的には、今の段階での出費はご勘弁・・・ですねぇ。
前にセキュリティートークンを購入した時も、かなり節約して買った状態なんで・・・今の段階じゃぁ買えない・・・。
(PC自作なもんで、部品交換で結構な出費がかさんで・・・。マザボと頭換えてついでにメモリも・・・、おまけにグラボがいきなり不調になって交換するはめに・・・。)

トークン購入出来るとしても、夏以降かなぁ・・・。

Pyonsama
01-21-2012, 11:05 PM
クリスタではセキュリティトークン購入はできないのかな?
できるなら返ってくる分を使ってでも買っておくべきかと・・・


1月22日14時54分追記:
サポセンFAQで確認したところ、管理システムを通してCrystaで購入可能のようです。
「即時決済」とのことですので予めチャージが必要だそうですが。

スクウェア・エニックス セキュリティトークンの支払方法の種類はどのようなものがありますか?料金はどのように支払えばいいですか? (http://support.jp.square-enix.com/faqarticle.php?kid=12820&id=450&la=0&ret=faq&pv=10&page=0&c=0&sc=0&so=0&q=%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%B3)

Mistmirage
01-21-2012, 11:07 PM
再度盗まれる可能性が全く無いといいきれないのですが・・・。

主さんの最初の書き込みからだと、自分に近しい人以外の漏洩から金銭トラブルになってますよね?
怪しいとすれば主さんのPCなんですが・・・。

自分だったら爆弾抱えたままのPCをそのままには出来ないなぁ・・・。

クリーンインストールするのは、以前の状態のまま再インストールしても全く効果がない状態から回復させるためと自分では思っています。ウィルスの残った上からインストールしてもね?自分だったらまっさらなHDD用意して確実性を取りますが・・・。

Marthtomo
01-21-2012, 11:24 PM
スレ主さんへ



ひとまずクリスタは戻っていたようなので良かったですね。
ウィルスに感染したのか、キーロガーの仕込まれたネカフェでログインしてしまったのかは知りませんが、トークンを使えばセキュリティは強くなります。
また、トークンなしでは2回目以降は保障されなくなるため、そこら辺も考えたほうが良いかもしれません。

Lanthanum
01-22-2012, 01:27 AM
久しぶりにインして一段落ついたので、ゲームを落としてのぞきに来たら・・・。

なんか・・ウィルスだのスパイウェアだの、私のPCから漏洩したかのような言い方をされてる方がいますけど・・・。


皆さんは貴方の状況を心配してくれているだけです。

貴方がどう捉えられたかは判りませんが、
私を含め数名の方は、貴方の書き込みの内容から、
貴方のPCから情報が漏洩している可能性があると考え
その旨を書き込みました。

既にご自分でウィルスチェックなどの調査を行い
「その(情報漏洩の)可能性は無い」と判断できたのであれば
その点については解決、ですよね?

それが貴方のレスでは
「スクエニが対応してくれたから解決しました」
という内容のみでしたので、きっと皆さんは
「それだけでは根本的な解決になってないんじゃないか?」と感じ、
調査の方法や再発防止・予防策として
追加のアドバイスを書き込んでくれたのだと思います。

「クリーンインストールをした方が」というのは、アドバイスの一つです。
ご自分で「それは必要ない」と思うのであれば、
それで良いでしょう。

それだけの事といえば、それだけの事です。
本来なら、個人とサポートセンターとのやり取りです。
全て貴方の個人的な出来事であり、このフォーラムで
議論されるような内容でもありません。
(セキュリティーについての啓蒙にはなりそうですが。)

そんな個人的な内容であるにも関わらず、
見ず知らずの他人が貴方のためにいろいろと考え、
助言してくれた事実や内容に対して、
貴方のネガティブな受け止め方やその受け答えが
とても残念です。

Matthaus
01-22-2012, 05:18 AM
ウィルスとかスパイウェアの中には、メモリに入り込むのも有るのに、クリーンインストールしてもメモリに残っていれば同じ事。

あのー、自作をされている程なら、ハードの仕組み的にも上記の事があり得ない事ぐらい、わかると思うのですが...
DRAMの動作原理を知っていますか?電源落としたら全消去される揮発メモリなんですよ?

まあ、BIOSを書き換えてしまうような、超悪質なウィルスなら別ですがね。

私を含めて、今後被害に遭われないよう考えて助言したつもりでしたが、
余計なお世話でしたね。

これは失礼いたしました。

今後は、こういった所でぼやかず、自己責任で対処してください。

私も自作派ですが、パーツを強化するよりもセキュリティに力を入れますけどね。

Didos
01-22-2012, 08:06 AM
喉元すぎれば熱さを忘れる という言葉が脳裏を過ぎった。

Mokuzen
01-22-2012, 09:04 AM
助言してくれた人は感謝されるために助言したわけじゃないと思う、思うけど・・・、これはあんまりじゃないかなぁと。

「ID・パスが抜かれたらクリーンインストール、今後怪しいサイトやファイルは開かない」
これはホントやっておいた方が良いと言うか、そういう助言しかできない。
それから、トークンも一ヶ月分課金を我慢してでも買っておこう、また数ヶ月無駄にするよりましだろう。

crystelf
01-22-2012, 09:21 AM
何かと言えばクリーンインストールしろ、クリーンインストールしろと言う方がいますが、何故疑いが有ればクリーンインストールする必要性が有るのか理解できない・・・。

ものすごくバカバカしいことを言ってるって自覚あります?
自宅(PC)のカギを誰かが入手して合鍵を作り、中で監視を続けて金庫(スクエニアカ)の開け方を知って、中身を持ち出したんですよ。
金庫から持ち出されたモノがどうなったかなんてどうでもいいんです。重要なのは合鍵作られたということ。
あなたのPCは、いわば家にカギかけてないのと同じなんですよ。
1から組み直して大掃除して、一度完璧にクリーンな状況に戻すのが当たり前でしょう。


パスワードが盗まれたということは、入力されたパスワードを外部に送るウィルスが常駐している。
つまり、外部に対して完全に無防備な穴が開いていて、かつ、それが悪意ある第三者に確実に知られているということです。

たとえば、わたしがその悪意ある第三者であれば、その穴を使って別のウィルスを送り込んで、
次は銀行のパスワードを狙うかもしれませんね。次は100万単位の被害かもしれませんよ。
あるいはそのPCを踏み台にして、別のPCを狙うかもしれません。
金銭に直接関係なくとも、たとえばどこぞの官庁のWebサイトを書き換えたりすれば、これは明確に犯罪ですから
警察の調査で証拠としてPCごと押収されるでしょうし、任意同行で事情聴取ってことになるでしょう。
あるいは、書き換えがどうこうとまではいかなくても、それこそ、どこぞの匿名掲示板に犯罪予告でも書き込まれれば、
3日以内に警察官が来てくれますよ。

自分のPCが悪用されることで、自分がまた被害者になるかもしれない、あるいは、
今度は自分が犯人に仕立て上げられ、加害者扱いされるのかもしれない。
その時になって「知らなかった。自分は被害者だ」と騒ぎたてたって、それが証明できるまでどれだけの手間がかかると思ってるんですか。
他のゲームもインストールしてるから? 自衛しない理由にならんでしょうそんなもん。

BoneEater
01-22-2012, 10:44 AM
喉元すぎれば熱さを忘れる という言葉が脳裏を過ぎった。

私は 「武器強化には一生懸命だが防具をけちるナイト」 を想像しました('∇')

Tuyukusa
01-22-2012, 11:56 AM
大変でしたね。返金されたみたいでよかったです。君のいないヴァナはさみしかったよーーー><

Landmann
01-22-2012, 12:44 PM
えっと・・・クリスタでトークンを買ったらとの助言はありがたいと思いますが、なにぶん今月の決済が終わるまでは保留しておかないと、何が有るかわかりませんからねぇ。

それと、怪しいのは私のPCだとのご指摘ですが、過去(何年か前に)に既にヤフーのIDとパスワードは盗難に遭って、バルクメールの発信元になってます。
ヤフーにもその旨報告は当時、既に済ませてますが、一旦盗用されればヤフー側としてはどうしようもないとの解答も受け取ってます。
確かにねぇ、一旦盗用されたメルアドでなりすまし発信されれば、どうしようも無いわな。
まぁ、パスワードまではどうだかわかりませんが、一応ヤフーのページを見るためだけなら支障は無いのでパスワードだけ変えて、そのまま放置状態。
確か、あのころのも、ヤフーから大量の顧客データが流出した騒ぎが有ったなぁ。
今回、実際に私のIDパスワードを使われてインされて買い物までされたのは、FF11だけなんですけど・・・。
他のゲームも同じIDを使っているとは書きましたが、FF11のパスワードで何回かトライしたとしか思われない事象が有ったと前の発言で書いています。
パスワードが違うので、「連続してIDパスワードの入力に失敗しました」となるのは当たり前でしょうねぇ。
それと、ハードディスクを新しく購入して・・云々?。
その金は何処から出るのでしょうか?。
今現在、ハードディスクは例の海外での工場水没事故以来、最安の時の3~4倍の値段に跳ね上がって(最安で6~7千円だったのが、今や2万前後。)いるんですが・・・。
実際問題として私のCディスクは、そろそろアクセス音が目立ち始めてたので、換装を考えていた矢先の工場水没だったため、取りあえずのグラボの交換だけやったまでです。(PC起動時にモニタが映らなくなったし、グラボファンがいきなり高回転になる症状が頻発。等々。バイオス画面も出ないのは、モニタかグラボが原因。メモリは換えて間もなしだったしねぇ。)
それと、前の発言で書きましたけど、メモリにウィルスなどが入り込んでいる場合は、クリーンインストールしても、メモリから又感染するから同じ事ですって意味です。
ハードディスクをいくら新しいのに交換しても、OSを再インストールした時点で、メモリを交換していなかったから・・・感染・・・の繰り返しです。
と言っても、疑わしい症状が出るたびに、メモリとハードディスクを交換してたら・・・資金はどうするんですか?。
だから、私の場合は、資金に余裕が出てくるのは夏頃からかなぁと言ってるんです。
工場水没の影響も少しは緩和されてるかも知れませんしねぇ。

Jubi
01-22-2012, 12:52 PM
もう少しパソコンの仕組みについて学んだらどうでしょう
間違って覚えてるところが見受けられます

Mistmirage
01-22-2012, 01:03 PM
メモリ常駐ウィルスなんて初耳ですね。

と、とりあえず感染の疑いがあるのにそのままだと繰り返しますって言っても否定する意味がわからない。

crystelf
01-22-2012, 01:11 PM
それと、前の発言で書きましたけど、メモリにウィルスなどが入り込んでいる場合は、クリーンインストールしても、メモリから又感染するから同じ事ですって意味です。

寝言も大概にしましょう。
ソフトの上書きバージョンアップと同じであるかのように考えているそれがそもそも勘違いです。

クリーンインストールというのは、DVDドライブにWindowsのディスク入れてそっちでPC起動して、
HDを完全フォーマットした上で行うことです。
よって、今現在HDにインストールされているOSの状態がどうであろうと、
そのの中身をメモリ上に読み込まないのだから一切関係ありません。

どうしても必要なデータはクリーンインストールする前にUSBの外部HDなどに退避しておき、
PC側のセットアップが完了してアンチウィルスソフトのアップデートまで終わらせてから接続して、
退避したファイルを操作する前にそのHD全部をウィルスチェックするんです。

デタラメな知識で自己弁護する前に、まずは自分が非常に危険なことをしているという自覚を持ったらどうですか。

Pyonsama
01-22-2012, 01:23 PM
このままでは3度目が起こらないとも限らないわけですし、今のうちにトークン購入して
セキュリティ強化しておくべきだと思うんですけどねぇ・・・

確認したところ、Crystaでトークン購入できるようですし。

Marthtomo
01-22-2012, 01:59 PM
皆様、アドバイスありがとうございます。
クリスタでのトークン購入を考えてみます。

HDDの交換は金銭的な理由で、
また、自PCが原因でなく漏れたのであれば交換の意味がないと考えますので見送りたいと思います。

こう書けば良いのに。


原因が特定できない限りはやれることはやるべきだと思いますが、それらをしないのはあなたの都合ですから、アドバイスを無視して放置しても良いです。
トークンを導入すればスクエニのサービスだけは保障されるでしょうから。他は知りません。

Didos
01-22-2012, 02:41 PM
皆さん、これが釣りじゃなかったら痛い目にあうまで理解できないでしょう。
(今回のでは救済されたから痛い目ではないらしい?普通はこれで懲りると思うんですが)
そのときはこんなレベルじゃなくて致命的かもしれませんが、暖かく放置すればいいと思います。

crystelf
01-22-2012, 04:25 PM
ここは弱者を中傷するスレに何時からなったのか…。
FF命みたいな奴等が巣食ってるw

他の方は知りませんが、少なくともわたしは
「金庫から持ち出されたモノがどうなったかなんてどうでもいいんです。重要なのは合鍵作られたということ。」という点だけを言っています。
アカハックされようが、それでキャラ消されようがクリスタ盗まれようが、そこまでで済む話なら「ああご愁傷様、自己責任ですね」で、
別にどうとも思いません。リアル生活に大して支障あるわけでもないですから。
問題なのは、「まだそのままですか? 次はもっとひどいことになったとしても不思議はないですよ」というただ一点。

リアルで言うなら、整備不良の車で物損起こしても、処理すればそこで済む話を、
整備不良を起こしたその車をそのまま運転続けてますよということで、次に何がどうなるか分からない。

ぶっちゃけた話、当人が自覚なしにそんなもん使い続けてようが、それはどうでもいいです。
それで対応せなならん他人の迷惑をちったあ考えやがってくださいってことです。

電子ネットワークはある意味で公共の場です。
公共の場を利用するなら、それ相応の責任を伴います。
このスレ主さんは、責任をもってしかるべき対応すべき事柄に対して、
その対応を放棄してるんですから、それは弱者がどうとかではなくて
無責任すぎると非難されて当然の話です。

Mokuzen
01-22-2012, 04:38 PM
LandmannさんのPCは非常に高い確率でキーロガーなどのウィルスに感染したままでしょう。
それも、どうやら他PCにウィルスをまく踏み台にもなってそうですね。

それを解決するには、まずHDDをフォーマットしOSを再インストール(これをクリーンインストールと言います)
そして真っ先にアンチウィルスソフトのインストールをしましょう。
アンチウィルスソフトも無料で使えるものもありますし、クリーンインストールだけならHDDを新たに買う必要もありません。

なお、「メモリーにウィルスが残る」と思われているようですが、これがPCのメインメモリーのことでしたら全く問題有りません。
なぜなら、PCのメインメモリーは構造上PCの電源を切るたびに完全に消去されます。
(ノートPCならレジュームを切りバッテリーを抜けば大抵OK)
「メモリー」がUSBメモリーなどの外部記憶メディアのことを指すのなら、OSとアンチウィルスソフトのインストールの間外しておけば大丈夫です。

Mokuzen
01-22-2012, 04:46 PM
短文煽りは放置で十分
ほっときなさいな

Lanthanum
01-22-2012, 05:20 PM
ああ、なんとなく理解の度合いが判りました。
これ以上はもうお節介でしかないのでしょうけど・・・

過去にIDとPWの盗難に遭い、
今回また同じような盗難にあっている。

その事実から

「何で盗難に遭うのか?」
「何が悪いのか?」

を、改めて考え、対策を講じる必要はないでしょうか?
個人情報の管理やウイルス対策など
PC環境の整理整頓をされることをオススメします。
目的は「再発の防止」です。

「いやいや、そんなのやったって意味ないから」
「自分の認識ややり方で間違ってはいないよ」

ということでしたら、
以下は不要ですのでご覧頂く必要はありません。

----------

<その1>
とりあえず、ウィルスの基礎はここで。
古い記事ですが、基本です。

http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/anti_virus01/anti_virus01.html

<その2>
PCについて。
お話によく出てくる「メモリ」ですが、
DIMMなどのメモリモジュールは揮発性のメモリ(RAM・読み書き可能)です。
このメモリは電源を落とすと全ての情報を失います。
ですので、ウイルスが常駐していたとしても電源を落とせば消えてしまいます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%AE%E7%99%BA%E6%80%A7%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA

ですから、RAM自体にウイルスが埋め込まれてしまう、ということは
一般的にはあり得ません。
そういうものを物理的に作って取り付けない限りは、です。

貴方の言われている「メモリ」というのが、BIOSなどの電源を落としても情報を記憶している
不揮発性のメモリ(ROM・読み取り専用)の事を指しているのでしたら
話は少しだけ変わりますが

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E6%8F%AE%E7%99%BA%E6%80%A7%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA

こちらのメモリに対して悪さをするウイルスというのは、大概が
常駐してどうこう、というより、そのものを機能不能にしてしまうことが目的です。
つまり、PCが動かなくなります。
BIOSのフラッシュ(消去)、HDD内容の上書き、などが事例にあります。

ROMを標的とするウィルス(多くは破壊活動を実行するプログラムファイル)も、
まずはPCの記憶領域(HDDなど)に保存されますので
最新の定義ファイルを持つウイルス駆除ソフトが監視をしていれば、

・ダウンロードされたタイミング
・定期ウイルスチェックのタイミング
・実行されたタイミング

などで、他のウイルスと同じように検出されます。
(検出前に実行されてしまった、未知の新種ウイルスだった、など
どうにも出来ない可能性はあります。考え始めれば限のない世界です。)

想像すると「BIOS常駐型ウイルス」というのもありそうですが
ボクは聞いたことがありません。
被害の事例も、ネットで調べてみましたが、見つかりませんでした。

取り合えず、本件の内容にあって
ボクが気になった2つのポイントについて
簡単に記しました。
大きく事実を違えているような部分は無いかと思いますが
如何でしょうか。
ネットで調べれば、さらに詳細が学べると思います。

スレ主さんに3度目が訪れないことを祈ります。

----------

Drake
01-22-2012, 05:52 PM
コレだけ沢山の人が(表面上の言葉が辛辣であれ)現状の心配と今後の被害を憂いているというのに
なんたるか・・・

まあ結局主さんのやりたいようになるしかないのですけどね・・・

Matthaus
01-23-2012, 12:06 AM
こちとら、FF11には嫌気が差してるし、ゲームマナーも最悪で対応も遅いのでお金だけ払って友達がスカイプでレイズお願いと言わない限りログインしてません。だから、キャラクター削除も覚悟で友達を侮辱に近い(?)言い方をされたので2チャンネルでやってくれと書いただけなのに『理由、暴言・侮辱・誹謗中傷にあたる内容が記載されていため削除いたしました。』ですか…。
金払ってやってるんだから、スクエ二さん側も情報漏洩をいい加減認めて頂きたい。
でないとこの掲示板の主が可哀相です。
散々叩かれて、気が滅入っていますよ?主さんは…。

何処が侮辱なのでしょうか?
口調のきつい方も中にはいますが、皆さん被害者さんを心配されて、
二度と被害を受けないよう色々助言しているのですよ。

自己啓発を促しているのです。

友達のことを思っての行動なら、貴方もセキュリティの助言を行うのが筋では?
友達がまた被害に遭って、会えなくなると悲しいでしょう?

Mistmirage
01-23-2012, 01:01 AM
以前から話してたわりには、トークン解除してたりお粗末すぎると思うんですが……。

それに漏洩があったのなら、それこそトークンが設定されていれば防げていたものじゃないでしょうか?

Lanthanum
01-23-2012, 01:03 AM
ここは弱者を中傷するスレに何時からなったのか…。
FF命みたいな奴等が巣食ってるw

お友達を守りたいお気持ちは察しますが、
理由があればどんな事をしても良いというわけではありません。
貴方の言う「言葉が汚い、マナーが最悪」なサービス、それに対して、ご自分も「言葉が汚い、マナーが最悪」では
傍目にはどちらがどう違うのか判りませんよ。

このスレッドの一連のやり取りから、
何があってどうなっているのかは読み取れるかと思います。
多くは言いませんが


金払ってやってるんだから、スクエ二さん側も情報漏洩をいい加減認めて頂きたい。
でないとこの掲示板の主が可哀相です。
散々叩かれて、気が滅入っていますよ?主さんは…。

スレ主さんがその発言について強く意見されている理由は
仮にスクエニに情報漏洩があり、それがID・PW流出の原因であったとしても、
そこにはありません。

個人的な意見ですが、スレ主さんはもう書き込まないほうがいいかもしれませんね。
考えられる可能性や対策については、もう十分に出揃っています。
後はスレ主さんがご自分でそれを生かせば、それで良いのではないかと思います。

本スレッドのクローズを提案しますが、如何でしょうか?

Pyonsama
01-23-2012, 01:14 AM
スレ主のコメントを最後に聞きたいってのはありますが、クローズには同意します


てか何で無関係な自称「トモダーチ」がしゃしゃり出てきて援護してんのよ^^;

RalValiants
01-23-2012, 12:23 PM
あ~やっと分かった。

「スクエニが情報漏洩してるに決まってる。なのにクリーンインストールなんて、なんで面倒な事をしないといけないんだ?悪いのはスクエニなのに!」
「ヤフーでも盗用されたけど、その時はヤフーで情報漏洩したって言ってた。スクエニも漏洩してるに違いない」

ですか。

Hot Topicsに上がってたけど、スレ主さんの言いたい事が理解できずにムズムズしてましたw

ヤフーの情報漏洩って、たしか会員情報のみで、パスワードも漏洩してたんでしたっけ?
恐らくスレ主さん、その頃からキーロガーっていう、キーボードとかの入力情報を監視して読み取って、どっかに送信するウィルスにかかっていたのだと思いますよ。

まぁあれです、騙されたと思ってクリーンインストールしてみては?
長年使ってると不要なモノが蓄積されて、重くなったり不具合でたりしますから、たまにはクリーンインストールするのも良いものですよ。
とても面倒なのは分かりますが、パソコンもリフレッシュされて喜びますよ、きっと。

agrepika
01-23-2012, 01:59 PM
その昔、「機動警察パトレイバー」というマンガ・アニメがありましたが、その中に
「ウィルス仕込んだOSでマシンが暴走する」というエピソードがあったのを思い出しました。

主人公たちが何度、マスターディスクを入れて再セットアップをかけても、
「本体のあちこちに分散した不揮発性メモリに潜んだウィルスが再びシステムを乗っ取ってしまう」
という設定が秀逸でした。(詳細は忘れましたが、大雑把に言えばこんな感じだったはず)

まぁ、われわれが現状、使用しているシステムに、そこまでのモノはまだ実用化されているとは
思えないので、もしウィルスが潜伏していても、クリーンインストールすれば消えてくれるでしょう。

情報漏洩云々に関しては、
スクエアはもう1年近くも、セキュリティについて注意を喚起し、トークン使用を呼呼呼推奨し続けているの
ですから、それを守った上でハックが生じたのならともかく、トークンを使用していないという以前に、
ヤフー騒ぎですか、その際にご自分のマシンの徹底点検をしていないまま、使い続けていた
という時点で、既に問題かと。

Flow
01-23-2012, 02:30 PM
削除された話題に関してコメントするのは失礼なのかもしれませんが、どうしても気になっていたので。

本当の友達なら

おいおいwそれはお前が悪いってwww■eがあれほど注意喚起してんのに自衛しねーからwww
まぁとりあえずは解決したんだし、あのスレクローズしなよwww
んで、あとでトークン買いに行こうぜ?wな?w
と笑いながら叱って反省を促す所だと思いますよ。
少なくとも私ならそう言います。

周囲に同情と慰めの声を求めたり、
話の流れをスクウェア・エニックス側の責任追及へと扇動するのは違うと思います。

Pyonsama
01-23-2012, 02:50 PM
本当に「本当のトモダーチ」だとしたらちょっと言い過ぎたかな、とは思わなくも無いですが。

まあ閑話休題ということで・・・

Tuyukusa
01-23-2012, 04:10 PM
まさか、スカイプで私たちにワンタイムキーを勧めてくれたスレ主さんがこんな被害にあわれるとは思いませんでした。
自称友達の一人ですが、人にはそれぞれ事情があるんだと思います。
ご両親とも80歳を超えたお二人を面倒見てお父様はこの前入院されたばかりなのですから
お金の工面も大変なのでしょう

皆様も、お忙しいところお時間をいただきました
ありがとうございました

Karakuri
01-23-2012, 04:24 PM
盗難被害の被害者を叩くつもりは全くありません.
何かの勘違いをしているような節があったのでその事を伝えたいだけで,悪い方に取らずにそう思って欲しいところです.


それと、前の発言で書きましたけど、メモリにウィルスなどが入り込んでいる場合は、クリーンインストールしても、メモリから又感染するから同じ事ですって意味です。
ハードディスクをいくら新しいのに交換しても、OSを再インストールした時点で、メモリを交換していなかったから・・・感染・・・の繰り返しです。
と言っても、疑わしい症状が出るたびに、メモリとハードディスクを交換してたら・・・資金はどうするんですか?。
DRAMメモリのbit値はキャパシタに溜めた電荷に対応しています.
この仕組みからも,電源電圧がかかっていない状態で値を保持出来ないのは明らかです.

OSのインストールはOSを起動している状態からでも出来ますので,そちらのイメージで話をされているのでしょうか?
(そうだとしても, ”メモリを交換していなかったから・・・感染・・・の繰り返しです。” の意味は分かりませんが.
メモリにウィルスがいる場合,それは起動後にメモリ上に読み込まれているのであって,メモリ自体を交換する意味はないです.)
CDからbootして(つまり,HDDからデータを読み込まず)インストールする事が出来るので,ここで書いているような事はまず(BIOSにでも感染していない限り)ありません.

ここまで書いて思いましたが,もしかするとフラッシュメモリの事を ”メモリ” と呼んでいるのかもしれません.
というか,おそらくそうなんでしょう.
その場合はHDDもフラッシュメモリもフォーマットで初期化する事が出来ますので,わざわざ買い替える必要はないです.

クリーンインストールを進めるつもりはありませんが,十分有効な手段であるとは思います.


また,RalValiantsさんも書いていますが, ”IDアカウント、パスワードの盗難にあった人(私のことです)^^;” というスレッド名や,

なんか・・ウィルスだのスパイウェアだの、私のPCから漏洩したかのような言い方をされてる方がいますけど・・・。という発言から,おそらく自分のPCからではなくスクエニからの流出だと考えているのでしょう.

その可能性は否定出来ません.
実際,年末にスクウェア・エニックス メンバーズの不正アクセス事件があったばかりです.

ただし,今のところ被害報告が少なすぎる(というか,一件)ので,スクエニの大規模な情報流出事件というよりも,LandmannさんのPCから何らかの形で流出した可能性の方が高いと思います.
もし仮にスクエニからの流出だとしても,こちら側で出来るセキュリティ対策は結局セキュリティトークンを使う事ぐらいです.

という事で,流出元がどちらかにかかわらず,FFXIのセキュリティに関してはセキュリティトークンを使う事をお勧めします.
また,念のためウィルスのスキャンをした方がいいと思います.


本題とはそれますが,

バイオス画面も出ないのは、モニタかグラボが原因。
BIOSが映らないのはさすがに設定ミスだと思います.

Mistmirage
01-23-2012, 04:39 PM
まさか、スカイプで私たちにワンタイムキーを勧めてくれたスレ主さんがこんな被害にあわれるとは思いませんでした。
自称友達の一人ですが、人にはそれぞれ事情があるんだと思います。
ご両親とも80歳を超えたお二人を面倒見てお父様はこの前入院されたばかりなのですから
お金の工面も大変なのでしょう

皆様も、お忙しいところお時間をいただきました
ありがとうございました

一言言わせて頂きます。

身の上話を話たところで、他プレイヤー及び運営には一切関係ないのですが……。

Matthaus
01-23-2012, 06:31 PM
ご両親とも80歳を超えたお二人を面倒見てお父様はこの前入院されたばかりなのですから
お金の工面も大変なのでしょう


もし本当なら、自作で色々パーツに投資して余裕が無いと言われていたのは、
どうなのでしょうか?

ご両親が大変ならなおのこと、
15種類もオンラインゲームに課金して遊んでいる余裕は無いと思いますが。

決して責めるつもりはありませんが、言ってることが矛盾してるなあと思いましたので。

自分だったら、
パーツに何万も出費する前に、トークン1個(パーツに比べたら破格で、僅か千円程ですね)
に投資しますね。

FFXIを1回分課金するのを止めるだけで済みます。

書かれた内容から察するに
それ以前に、のんきにゲームしてる場合じゃ無いと思いますが...

Lanthanum
01-23-2012, 06:51 PM
個人のご家庭の事情について
ここで持ち出して議論に加えるのはやめませんか。

それこそ人それぞれの事であって
他人が軽はずみにどうこうと口出しできるものではありません。
嘘か本当か、など、追求をしても仕方のないことです。

議題の内容についてのみ、議論しましょう。

(既に議題の内容について、問題点と解決策は十分に示されていると感じます。)

Can
01-23-2012, 07:04 PM
セキュリティレベルが下がるのを承知で、トークンあるのに解除してた時点ですべて自己責任でしょうね。
救済してもらえただけありがたいと思わなければいけません。
また、その状況が再発しないようにするにはどうすればいいかを助言してもらった上で、お金がかかると
いう理由で対応しないのであれば、それはそれで自己責任ではないでしょうか?
被害にあっているのがFF関連だけでしょうが、最悪は登録されているメールアドレスや各種情報なんか
筒抜けになってると思われます。
つまり、メールソフト等で登録しているお友達等もウイルスメール等の被害に見舞われるかもしれません。

一番短絡的で簡単な方法がクリーンインストールなわけですよ。
また回線接続的に言えばルーターの電源を入れなおすだけでも状況は変わります。
いずれにせよ、そのあたりの詳しい予防措置がわからなければ、素直にトークンを使用するのがいいか
とおもいますよ。

お友達といわれた方も、ここに書かれてる内容について擁護するのではなく、再発しない様、又自分達
にも被害が及ばない様に対処方法を詳しく教えてあげればいいかと思います。

被害にあったのは自分なのに、なんで責められなきゃいけないんだ?と憤慨なさってると思います。
しかし、自己責任の部分は自分が責任を取らなくちゃいけません。
どうすれば今後は安全にアクセスできるかを冷静に考えて見たほうがいいかと思います。

Mistmirage
01-23-2012, 07:09 PM
個人のご家庭の事情について
ここで持ち出して議論に加えるのはやめませんか。

それこそ人それぞれの事であって
他人が軽はずみにどうこうと口出しできるものではありません。
嘘か本当か、など、追求をしても仕方のないことです。

議題の内容についてのみ、議論しましょう。

(既に議題の内容について、問題点と解決策は十分に示されていると感じます。)

見ててイラっとしたのでそのまま書いちゃいました。

まぁ今までの文面見る限り、自分には非を感じていないみたいなのでもう何も言いません。

リアルがんばってくださいとしか・・・。


一応自分の知る限りで言いたい事はいったので、あとは知りません。

Lanthanum
01-23-2012, 07:28 PM
> Mistmirageさん

いえいえ。心情はともかく




身の上話を話たところで、他プレイヤー及び運営には一切関係ないのですが……。

この通りだと思いますよ。
Tuyukusaさんには申し訳ありませんが、
ご両親の行はこの場で話す必要のある事ではありませんでした(個人情報です)。

人は見たり聞いたりするとそれについて考える生き物ですから
Matthausさんのような感想を持つことも自然です。
ただ、ここでそれを追求してもなにも生まないと思い
やめませんか、と提案しました。

Mistmirageさん、Matthausさんへ
言葉足らずで不愉快な思いをさせてしまった事を謝罪します。

Tuyukusa
01-23-2012, 08:19 PM
セキュリティーのこともパソコンのことも何もわかりません
預けていたお金で勝手に物を買われてしまうって
怖い時代なんですね

セキュリティーソフトさえ入れていればいいのかと思っていましたw
ワンタイムキーはアイテム整理のために買ったので
まさかこんな事件が簡単に起こるとは思っていませんでした

私たちスカイプ仲間で一番パソコンやセキュリティーに詳しいのが
スレ主さんだったので
ちょっとショックです><

Liner
01-23-2012, 08:37 PM
セキュリティーのこともパソコンのことも何もわかりません
預けていたお金で勝手に物を買われてしまうって
怖い時代なんですね

セキュリティーソフトさえ入れていればいいのかと思っていましたw
ワンタイムキーはアイテム整理のために買ったので
まさかこんな事件が簡単に起こるとは思っていませんでした

私たちスカイプ仲間で一番パソコンやセキュリティーに詳しいのが
スレ主さんだったので
ちょっとショックです><

いや、詳しいには詳しいのですが・・・
知識が中途半端というかなんというか・・・
実際見ててメモリのくだりとか「え?!」という感じしかしなかったのですよ
あとはクリーンインストールの意味もわかってらっしゃらない感じでしたし。
とりあえずいえる事は、PCの事でわからない事あればまずは「ググれ!」と言うしかないかなあと・・・
大抵のことはググれば普通に意味ややり方とか載ってるHPにたどり着けますしね

ちなみに自分も自作PCですが、動作が重くなったり怪しくなったら基本はクリーンインストールします。
まあ、それでも時間がかかるのでだましだまし使ってたら・・・泣きたくなるような事態になったりとか(´Д⊂
ぶっちゃけ原因が特定できないエラーとか出たら確実にクリーンインストールした方が復旧に関しては楽ですし
スパイウェアなんかのメモリ常駐型とよばれるたぐいの物は、PCを起動していない限りは特に何もないですし。


うん・・・文章が変だ・・・あまり突っ込まないで欲しいなあと・・・○| ̄|_

Matthaus
01-23-2012, 08:37 PM
セキュリティーのこともパソコンのことも何もわかりません
預けていたお金で勝手に物を買われてしまうって
怖い時代なんですね

セキュリティーソフトさえ入れていればいいのかと思っていましたw
ワンタイムキーはアイテム整理のために買ったので
まさかこんな事件が簡単に起こるとは思っていませんでした

私たちスカイプ仲間で一番パソコンやセキュリティーに詳しいのが
スレ主さんだったので
ちょっとショックです><

人が作ったものに完璧はあり得ません。
ぶっちゃけインターネットは、何でもありの無法地帯なんです。

結局は、自分で調べ学び、自己啓発するしか無いんですね。
自己防衛が、最後の砦です。

今回の件で、自分を過信せず、今後に活かして貰えたら幸いです。

Sakura317
01-23-2012, 08:47 PM
タイミング良く出てくる「お友達」にわらいました。

暴言で消された「お友達」さんはまずスレ主様ご本人でしょうね。

もうひとりの、スレ主様のご両親が80代なことをご存じの「お友達」さんも、もし本人じゃないのなら、そういうことをばらしなさんな。というか本人じゃなかったらわざと笑い物にしてるとか?
(それってスレ主様がどんなにお若くても40代だということで・・・40代50代でネトゲしても別にいいんですが、そこまでの生活苦でやってるとこんな場で知らせることに笑い物にしている以外のなにがあります?)

当人が同情引くためにやってるんだったらご愁傷様。
(当人様はいっぱしパソコン詳しいつもりで、それを見事に粉砕されて逆切れして、トークンを再度買わないことをお金がないといいわけしています。それを補完するようなことを言ってるので本人としか私は思えないです。)

とりあえず運営さん、このスレクローズしましょうよ?

Tuyukusa
01-23-2012, 08:51 PM
ありがとうございます
リカバリー、チャレンジしてみます
クリーンインストールの意味さえわからなかった><
無知でごめんなさい

agrepika
01-23-2012, 09:00 PM
セキュリティーソフトさえ入れていればいいのかと思っていましたw
ワンタイムキーはアイテム整理のために買ったので
まさかこんな事件が簡単に起こるとは思っていませんでした


「セキュリティ ワンタイムキー」でググれば、簡単な解説、オンラインゲームでの採用例などがわかります。
ガンホーとかTerraとかでも採用、推奨されているようですね。
一度、参照なさっては如何でしょう。

BoneEater
01-23-2012, 09:01 PM
ありがとうございます
リカバリー、チャレンジしてみます
クリーンインストールの意味さえわからなかった><
無知でごめんなさい

あれ?あなたも何かトラブルに?
何やら危ない状態で放置してるのはスレ主だとおもったけど。

不正アクセスなら警視庁情報セキュリティ広場 (http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/index.htm)とかもどうぞ。

chaf
01-23-2012, 09:12 PM
今年の春あたりにワンタイムパスのセキュリティガーゼイジャクセイガーって騒いでいたのがいたので、奴が来る前に。
セキュリティトークンは銀行でも使われているほど堅固なシステムです。
ほかの方もおっしゃってるとおり、解約したのであればそれは自業自得としか言いようがありません。
しかしお金が勝手に使われているのですからこんなところで調査を希望するより警察に行ってください。

細かい事ですが、銀行と全く同じ訳ではないと思います。
同じ精度のセキュリティトークンを使用していても運用方法が違うとセキュリティ強度は大きく変わります。
■の運用は、3回の失敗で3~5分程度のアカウントロックで、銀行にもよりますが少なくとも私が以前使っていた物は3回失敗するとアカウントがオフラインで手続きしないとロックが解除されません。
IDとPASSが知られている事を前提として、一定時間で自動復帰するということは、60/5*24/1000000の確率でログインできる可能性があります。
銀行の方は、3/1000000の確率になり同じ強度とは言えない気がします。
ただ、資産価値と運営の負担を考慮するとこの程度の強度あれば十分とは思いますが念の為補足です。

スレ主さんには、あれですが自己防衛を放棄して被害にあった事については自業自得としか思えないです。
リアルでいうと、自宅の鍵を掛けずに出かけて泥棒に入られたという感じでしょうか。
当然泥棒が悪いんだけど、鍵を掛けなかった人にも問題があると思います。
セキュリティトークンを使っていれば100%安全とは言えないかもしれないですが、99%の安全性が確保できるのであれば多少手間でも使用することをお勧めいたします。

Tuyukusa
01-23-2012, 09:13 PM
FF11は一番安く遊べるMMOだと思っています。
生活苦というよりとても自己管理とお金の管理のうまい方だと評価していました
私などはぱっぱらパーですから
後先考えず使いすぎてしまったりするのですが
スレ主さんはどこが何がおいしくて安いとか
普段から感心する生活でした

ゲームをやっていたからではなく
パソコン本体を攻撃してメルアドなどを知ることができるのであれば
セキュリティートークンは関係ないですよね

Mistmirage
01-23-2012, 09:19 PM
ゲームをやっていたからではなく
パソコン本体を攻撃してメルアドなどを知ることができるのであれば
セキュリティートークンは関係ないですよね

FF11のセキュリティートークンは特殊媒体になっており、制御がばれることは無いと思います。
そんな貧弱ならばそもそも公式で販売なんてしないと思う。

IDパスが例えばれても、30秒配布のランダム6桁鍵の突破が無ければ、のっとられることも無いかと。

TERAのように携帯電話(スマートフォン)等にDLするタイプは危険性が高いですね。

ちなみにトークン設定していれば、FF11及びスクエニアカウントに関しては守られると思います。

他のメルアドとかは他の対策が必要ですが・・・。

Pyonsama
01-23-2012, 09:22 PM
ゲームをやっていたからではなく
パソコン本体を攻撃してメルアドなどを知ることができるのであれば
セキュリティートークンは関係ないですよね


でもセキュリティトークン使っていれば最低でもスレ主さんがチャージしておいた
Crystaが勝手に使われるだなんて事態は避けられたと思いますよ?

「何故使われているのか調査を希望します」といった旨でスレッドを立てられたんですから。

Tuyukusa
01-23-2012, 09:35 PM
お金が勝手に使われた時点で
サイバー警察に連絡したらよかったのでしょうか

Lanthanum
01-23-2012, 09:51 PM
ゲームをやっていたからではなく
パソコン本体を攻撃してメルアドなどを知ることができるのであれば
セキュリティートークンは関係ないですよね

セキュリティートークンは、ID,PWに次ぐ、謂わば第三のカギなのです。

パソコンから不正アクセスなどでIDとPWのデータが盗まれてしまった時でも
セキュリティートークンは手元にある物理的なモノなので
一緒には盗まれないですよね?
しかもキーナンバーは一定ではないので、ある時の番号を知られても
数秒後にはもうその番号ではないわけです。

ですから、スクウェアエニックスアカウントの不正利用については
セキュリティートークンを利用していれば
ほぼ100%自衛できるということになります。

・・・お部屋に泥棒が入って
パソコンとかトークンとか丸ごと持っていかれました!
ということでもない限りは。

Lanthanum
01-23-2012, 09:56 PM
お金が勝手に使われた時点で
サイバー警察に連絡したらよかったのでしょうか

先ずは現状をスクエニのサポートセンターに相談する、
で正解だったのではないでしょうか。
対応もしていただけたようですし。

hako
01-23-2012, 10:12 PM
しかし、トークン無いだけで、あっさり乗っ取られるなんて怖いですね
犯罪は犯罪なんだから、被害届だしたらいいのに。

Tuyukusa
01-23-2012, 10:30 PM
ワンタイムキーはスレ主さんの勧めでつかってぃますw

peperin
01-24-2012, 02:54 AM
何処かでidとパスワードが盗まれたのは事実です。
何処で盗まれたか可能性のある物は、自分のpc、ネカフェのpc、友人程度でしょう。
一番可能性があるのは、自分のpcでしょう。
盗まれるパターンは、無料ソフトやファイル共有ソフト、メール、webサイトの閲覧です。
os、リアルプレーヤ、フラッシュなどのアプリケーションもアップデードしなければ危険です。
webサイトの閲覧は、見た目では分からないが、上記ソフトのセキュリティーの脆弱性をついた
webサイトを読み込むように、仕込んであります。
アップデートしてない場合、サイトを開いた瞬間に、ゲーム系のidとパスワードを
盗むウイルスを仕込まれます。(刑事事件になりにくいのでゲーム系のハッキングなんです)
広告のバナーにも仕込まれることもあります。

fc2ブログと言うサイトでもかなり仕込まれています。

ちなみに、サイトに仕込んである場合、1行書くだけで出来てしまいますから、
サイト管理者も見分けるのが困難です。

会社等で、顧客情報が漏れてしまったら、億単位の賠償責任を負う事も有りますので
お気をつけ下さい

Manta-ray
01-24-2012, 11:31 AM
月3000円もクリスタをプールすると言っておいてトークンを買う金がないとはこれ如何に
クリーンインストールもトークンも100%安全にならないから意味がないと言うのもこれ如何に
それと自分のPCから漏れた可能性が一番高いのにそれを否定しきる根拠はいったい何処から

Armanya
01-24-2012, 12:51 PM
結論
相手にするだけ無駄

Lanthanum
01-24-2012, 01:23 PM
今一度、本スレッドのクローズを提案します。

すでに議題については十分に議論され、一定の結論に達していると思います。
これ以上は(正しい意見やアドバイスであっても)
個人攻撃をしているようで心が痛い。

個人のセキュリティー意識を高める入り口として、
本スレッドは役に立つと思います。

変な流れになって
スレッドごと消滅してしまうような事になってはもったいないです。

Kochates
01-24-2012, 04:24 PM
こんにちは。

ご意見ありがとうございます。

さまざまなご意見を頂いているところ恐縮なのですが、一部感情的な表現となっている記載が見受けらます。この状態でディスカッションが継続された場合、誹謗中傷などの規約違反となる記載へと発展する可能性が考えられますので、大変申し訳ないのですが、本スレッドはクローズさせていただきます。

誠に恐れ入りますが、ご理解、ご了承いただけますようお願いいたします。