View Full Version : 今後のFF11の方向性について
INDEX
03-14-2011, 09:44 AM
①このまま緩和の流れを続けることによってプレイヤー間の装備差をなくす。
②ある程度難易度に差を付けることによってプレイヤー間の装備差を付ける。
方向性については他にも考えがあると思いますが、とりあえず皆さんが注目しているであろう装備の価値について疑問を投げかけたいと思います。
個人的にはMMORPGの在るべき姿として②であるべきだとおもいます。
INDEX
03-14-2011, 09:50 AM
個人的な意見を書きます。
レベルキャップ開放とアビセアの実装によって旧コンテンツは過去のものとなりました。
防具関連もそうですが、レリック・ミシックといった特別難易度の高い装備ですら、環境によっては数日で作れてしまう武器にすら劣ってしまう状態となっています。つまりいまのFF11は全てのプレイヤー間の装備差がほとんどない状態になっています。企業としてプレイヤー間の装備格差をなくすことによって新規プレイヤーを獲得するという戦略は正しいと思います。ただもうプレイヤー間の装備差のフラット化は実現しているので、既存プレイヤーのニーズとして差別化は必須だと思います。
昔のようないわゆる廃人層がHNMLSを組んでNMを狩って準廃層がそれを目指してサルベージをして、一般人がナイズルのようなコンテンツで装備を揃えるような住み分けをしていた時代がプレイヤーもバラエティに富んでいて面白かったです。
アビセアがコンテンツ自体は一般人~準廃向けであるにもかかわらず、装備の性能が廃人クラスであるために様々な議論が起きています。
それなりの廃プレイをしている自分にとってはやりがいのないゲームとなっているので、是非攻略しがいのあるVUを期待します。
blacksmith
03-14-2011, 05:44 PM
こんにちわ!
まったく同意見ですね!入手難易度に応じて性能に差をつけて差別化するべきです!公平にすることなんて一切ありません!
開発側は今回のアビセアで新規ユーザーがベビーユーザーと方を並べて気軽に参加してもらるように
設計しているのだろうと思うのです。ホントかどうかは判りかねますけど。もうOKでしょ?このコンテンツ
レリック、ミシックはとにかくエンピリアンに比べ入手が困難であるのは明らかです。それで
差別化し次のV-UPでは最高峰の性能に押し上げていく。同じような性能にする必要は全くない
とおもいます。困難だからこそそれに見合う対価をつけるべきです絶対に!!!!!!!!
今まで、主催の方々は想像を絶する時間を掛け、苦労してPTを集め、まとめて上げて、ここまできたのに
20日プレイするかしないかで簡単にその性能を凌駕する性能ならそっちでいいじゃん、って意見に納得で
きるわけ無いと思いませんか?
ですから強化案としてはV-UPの度にレリック、ミシックを強化するべきなんです。
装備LVは常にLVキャップで問題ないと思います。今のアビセアなら1日で90から99
になれますから。それと、開発側は75装備を99装備の性能にするのは検証とジョブ調整
が必要などの意見しそうなんで先にクレーム言わせてください。
[弱体は速やかに実行するくせに、強化はほとんどなし。両手武器てこ入れ後の弱体には本当に失望しました。
開発側は既存のプレイヤーにもう1度しっかり眼を向けて、しっかりした方向性をもって欲しいです。
これ以上既存のプレイヤーをがっかりさせないでください。よろしくお願いします。
]
INDEX
03-14-2011, 06:29 PM
レリックとミシックはもう過去の武器として扱ってもいいんだけど、それならそれで新しい武器防具が適正な難易度で実装されてほしいです。
できないならある程度レリックミシックの強化は必要だとおもう。
Nagisa
03-14-2011, 06:53 PM
私も基本的には同意見です。
トピ主様はレリック、ミシックについてを特に要望しているようですが、その他防具類についても見直しを希望します。
過去に苦労して手に入れた装備がアビセア内で簡単に入手できる装備に劣ってしまうのは納得いきませんし、既存コンテンツをすべて否定していますよね。
現状既存装備の強化は考慮されているようですが、それでもAF3+2よりも劣る設定というのは納得いきません。レリック、ミシックについても同様ですが、入手難易度に応じた性能設定調整をしていただきたいところです。
開発側の意見としては「装備可能Lvの問題で~」と言っていますが、AF1のように強化後装備可能Lvを引き揚げてしまっても問題ないと思いますし、ただの言い訳にしか聞こえません。
ただ、上記が本心なことには変わりありませんが、アビセアのようなコンテンツを望んでいた人も多いのではないかと思います。
以前は大人数で定期的に活動しなければ入手できないような装備が多々ありましたし、それに対する不満を持っていた人も多いはずです。その結果HNMのドロップ品についてはエインで入手できるような調整がされましたし、ナイズルやサルベージのように1PT程度で攻略できるコンテンツの追加など、時間とともにFF11の遊び方も変わってきています。
その終着地点がアビセアになってしまっているのではないでしょうか。
開発側が今までどのような方法でユーザの意見を吸い出し、検討、反映をしてきたのかはわかりませんが、上記の内容はあくまで結果からの推測でしかありません。
現状過去の装備について不満があるプレイヤーがいることも事実ですし、納得して楽しんでいる人がいることも事実だとは思います。
バランスをとることは難しいのかもしれませんが、せっかくこのような場を作ってユーザの意見を取り入れるシステムを作っているのですから、次回以降のVU内容については目に見える形で検討した内容を公開してほしいところです。
最近はTwitterなどで少しは情報がオープンになってはいますが、できるならば今後の調整内容についてはアンケートなどを実施して結果を開示してもらいたいです。
blacksmith
03-14-2011, 07:03 PM
私も基本的には同意見です。
トピ主様はレリック、ミシックについてを特に要望しているようですが、その他防具類についても見直しを希望します。
過去に苦労して手に入れた装備がアビセア内で簡単に入手できる装備に劣ってしまうのは納得いきませんし、既存コンテンツをすべて否定していますよね。
現状既存装備の強化は考慮されているようですが、それでもAF3+2よりも劣る設定というのは納得いきません。レリック、ミシックについても同様ですが、入手難易度に応じた性能設定調整をしていただきたいところです。
開発側の意見としては「装備可能Lvの問題で~」と言っていますが、AF1のように強化後装備可能Lvを引き揚げてしまっても問題ないと思いますし、ただの言い訳にしか聞こえません。
ただ、上記が本心なことには変わりありませんが、アビセアのようなコンテンツを望んでいた人も多いのではないかと思います。
以前は大人数で定期的に活動しなければ入手できないような装備が多々ありましたし、それに対する不満を持っていた人も多いはずです。その結果HNMのドロップ品についてはエインで入手できるような調整がされましたし、ナイズルやサルベージのように1PT程度で攻略できるコンテンツの追加など、時間とともにFF11の遊び方も変わってきています。
その終着地点がアビセアになってしまっているのではないでしょうか。
開発側が今までどのような方法でユーザの意見を吸い出し、検討、反映をしてきたのかはわかりませんが、上記の内容はあくまで結果からの推測でしかありません。
現状過去の装備について不満があるプレイヤーがいることも事実ですし、納得して楽しんでいる人がいることも事実だとは思います。
バランスをとることは難しいのかもしれませんが、せっかくこのような場を作ってユーザの意見を取り入れるシステムを作っているのですから、次回以降のVU内容については目に見える形で検討した内容を公開してほしいところです。
最近はTwitterなどで少しは情報がオープンになってはいますが、できるならば今後の調整内容についてはアンケートなどを実施して結果を開示してもらいたいです。
ナギサさんのご意見すばらしいと思います。装備できるジョブLVに到達しないなどはの負の要因などもう解消されてます。
いままでの流れをもう一新できたんですから、次はもう1度ヴァナディールらしさにもどって欲しいですね。
Loderunner
03-14-2011, 07:34 PM
恐らく、スレ主・自分を含めヘヴィプレイヤーの意見を一言で言うと、やりがいが無いですね。
最高水準装備がAF3+2となり、取得難易度を下げたことで全ての層がフラットになった事は誰も否定しないでしょう。
天井を下げたことで、ヘヴィ層がそれ以上がんばり様がない>やることが無いという状態になっていると思います。
このままそういう方向性で行くなら、バージョンアップ後直ぐ攻略してアイテムを揃えて
揃いきったら課金停止と言う流れが多くなりそうです。そして何れはそれに飽きて行くことでしょう。
自分達が求めるのは、最高水準の装備に少しだけ+αの性能をつけた装備がでるコンテンツの存在です。
それは差別化として高難易度であったり、取得に時間が掛かってもいいと思います。
ライト層が嫌うランダム性能は、うちらからすればあって当然、何回も繰り返して得る装備が面白いと思うのです。
余りに理不尽なランダム制は歓迎しませんが、ある程度の運で得る装備は結構ワクワクするものです。
昔の運営はその辺の難易度のバランスが絶妙だった気がする。
Hawkwood
03-14-2011, 08:02 PM
エンドコンテンツの戦利品にエヴォリスを使ってオーグメントをつけられるようにしてはどうでしょうね?
今まで実装されたエヴォリスは、どうにも微妙なものが多く、開発陣もどこまでの物をつけるべきか迷った末の迷走状態を表していると思います。
アビセア以降、(それまでの基準で考えると)ぶっ壊れた装備品が多く実装されています。そろそろ強力なエヴォリスを実装してはどうでしょう?
必要な穴のサイズを大きくするとか、既存装備にはない大きさと形の組み合わせにする事によって、その穴を開けられる一部の装備(もちろんエンドコンテンツの戦利品)のみでしか利用できないとか。
そういった制限を設ければ、例えばヘイスト+1%~+5%なんてエヴォリスが登場しても、既存低レベル装備が異常に強化されるという事態は避けられます。
もちろんそんな強力なエヴォリスが簡単に入手できるわけもなく、HNMやBCNMのレアドロップ、高難易度のクエスト褒賞などで入手可能。さらに必ず最高のものが出る訳でもなく、最高のエヴォリスを得る為には根気よく通わないといけない。とか。
なんだか一部には白虎にオグメをつけたSSも流出しているようなので、開発もその可能性を模索しているような気もします。
slime
03-14-2011, 08:17 PM
私もスレ主さんの主張する
②ある程度難易度に差を付けることによってプレイヤー間の装備差を付ける。
に賛成ですね
ただ、最終装備と言われる物を出来れば一個だけでなく複数用意してもらえると嬉しいです
街中歩いてて、皆が同じような装備ばかりしてるの見てるのはつまらないっ…!
今回のエンピ装束はとても素晴らしい性能の物が多々ありますが
ジュノ歩いてて昔に比べて個性と言うものが死んだ様にも見えてしまいます…
出来れば最終装備を性能は変えずにデザインなどカスタマイズ出来ると嬉しいのですが…
さすがにそれは無理か^^;
SIN60
03-14-2011, 08:25 PM
当方も2に賛成ですね
装備品差別 と 装備品区別 は別物である事を大前提にお聞き下さい。
~~が無いからダメとか言うのは最低である。この考えは曲げません。
その人の遊べる最大限の装備をしているはずなので、それでいいじゃないですか。
私としては、装備品の入手緩和はコレを助長する可能性も高いと考えます。
その点からしても各種入手難度の緩和はするべきではないと思うのです。
装備の区別としては、INDEX氏の言うように、たとえライトユーザーでもある程度取れるが
装備に魅力を感じたなら、多少努力をしてみようか。ってレベルが良いかなと。
そして、一部の超装備の緩和は、私の努力を踏みにじられるのはいいんですが
「それを手伝ってくれた仲間」に申し訳が立たないんですよね・・・
(金策もあるでしょうが)野良で100貨幣ロット勝ったから安く売るよ!とか
欠片NMのためにクラクラは無理だったがメルクリ買って来た!とか色々ありました。
ゲームぐらい思い通りにさせてくれ と言う意見も分かります。
しかしあえて私は緩和には反対します。
PS:INDEX氏へ
署名の写真もうチョット小さく(横長等)できないでしょうか・・・やけに幅を取ってて記事が見づらく感じました。
厚かましい申し出なのは重々承知ですが、1ページに3枚あると流石に気になってしまったので。あえて。
Strato
03-14-2011, 08:25 PM
他のスレにも書き込んでますが、旧コンテンツで苦労して取得した装備を強化できるようにして欲しい。
そうすれば、それが欲しい人がアビセアから分散していくと思うんだけど。
そう考えると、AF3+2と同等以上の性能とかになるのかな。
その辺のさじ加減をうまくやって貰えれば(クエストの難易度等)
差別化は図れるし、アビセア一極集中も緩和できるかと。
AIR-ONE
03-14-2011, 08:28 PM
確かに何でもかんでも緩和の流れは昔からのプレイヤーからすれば違和感もリますね。(といっても自分は最初期組ではありませんが)AF3のあまりの性能と取得のしやすさは正直拍子抜けです。かつてサルベージ装備やさらにさかのぼればリンバスや空、そしてそれらよりもさらに歴史があるにもかかわらず(一部ですけど)、それら装備よりも取得難易度、性能ともに引けを取らなかった免罪装備・・・。アダホバのHQ、アルマダを手に入れようと四苦八苦したのも、サルベ装備コンプを目指し、当時詳細の分からなかったコンビネーション効果に期待したのも良い思い出です。レリックほどではありませんがどの装備も取るまで、コンプするまでに何年もかかりました。(や、アルマダはトレマセンデシタケドネ)それに比べてAF3はどの部位も思い立ってから取るまで下手したらその日、取りにくいと悪評の胴型紙も実際その気になれば数日ものです。プレイスタイルにもよりますけど、自身の経験に重ねればこれだけの差があります。
しかし一方で新規さんや復帰の方、さらにライトなプレイをなさってる方々も楽しんでやるには仕方のない流れなのかも、しれませんね。
でもやはり、そういった方々が憧れるような装備の出る、高難易度のコンテンツの報酬。そういったスパイス的なものは欲しいなと感じています。例をあげると過去におけるサルベージは中々良かったと思います。まぁアビセアとはまるでま逆の、ガッチガチの制限からスタートというお世辞にも面白いとは言えないものでしたが・・・wあれぐらいでもアレコレ工夫して、効率よく進め、低いドロップの中手に入れた時の達成感は今のAF3+2では味わえないものです。加えてコンテンツ自体の制限時間は100分で、単一活動としてみれば決してヘヴィな束縛の部類ではないと思いますし。単に難しい&ドロップ低すぎて何度も通うことになるというだけでライトプレイヤーに全く手が出せないわけでもない。まぁ個人的にプッシュの暗黒は出番がほとんどなく(効率重視だから当たり前ですけど)全く手放しで喜べる内容でもなかったですけどね・・・・!それもスパイス的なアレだったのかなぁと、書きながら今さらながらに懐かしくおもいますねぇ・・・・。
今でも暗黒に出番はないケドネ!ここだけスパイス効きすg
若干脱線しましたね。まぁ何が言いたいかというと、高難易度で構わないので、AF3+2を若干でもいい、とがった方向のみでもいい、上回れる要素のある装備が出るコンテンツぽぴぃ。ですw錬成とか意味不明な昔の装備の救済するぐらいならいっそそうしてほしいですwサルベ装備ならまだ何とか使えないことない性能キープしてますしw
もうレリックミシック保護詐欺のようなのは沢山です。半端にD上げるだけの安易な調整(WAダメアップも広義ではD値底上げです)で保護したつもりならいっそ公式に最強武器否定してほしいぐらいですし。これも余計な意見混ざってますね。
Bergamots
03-14-2011, 08:36 PM
まぁ廃人が他人を見下したいという気持ちは変わらんでしょうな。たぶん。
rhyme
03-14-2011, 09:05 PM
現在、アビセアのためにへヴィユーザーとライトユーザー、双方が同じコンテンツ&装備にまとまってしまっているのが
良くないような気がしますね。
へヴィーユーザー向けに、(ミッションではなく純粋な攻略そのものが目的の)難易度が高く、そのかわりに極レアかつ
強力な装備がドロップするコンテンツを、
ライトユーザー向けには、難易度はそこそこ、拘束時間もほどほど、かわりに既存の装備品、特に錬成でなく合成品や
通常エリアのNMがドロップするレアアイテムも含めて好みに強化できるコンテンツを希望します。
(強化の度合いは、もとになるアイテムと工夫によっては、上記へヴィユーザー向けの極レアアイテムに見劣りが
しない程度)
これなら層の棲み分けもできますし、へヴィユーザーにとっては攻略に成功することそのものが目標&勲章にもなります。
アイテムの性能差がライトユーザーと比べてそれほどでないのは多少不満を持たれるかもしれませんが、
レア度に置いて大差がつくならば、クリアの勲章と合わせてプライドも保てるのではないでしょうか。
blacksmith
03-14-2011, 10:01 PM
こんばんわです。はい、皆さんしっかりしたご意見なんですね。
私の場合はFF11は好きなので1日も長く続けたいなっていうのが根底にあります。
そんなことでこんなコンセプトは如何でしょうか??
その上でレリック、ミシックはヴァナディール最強!>サルベージ、空、リンバス、過去も含んできますね
アビセアはアートマでも性格がガラット変わってしましすぎまして、お手軽コンテンツ
でやっぱアビセア行くならAF3+2でしょーぉー!とはっきり分けたような装備の方向
性ななどいかがですかね?アビセアはまさに異界なんでアートマ+ジェイドありきだよ?
それにAF3+2だからすごいんだよぉ!アートマ付与して隠し効果ありなんだってぇー
でWSと精霊うっちゃったらなんかうっちゃったらNM瞬殺!9999ダメで快感だ!
ってのがまずこのコンテンツ!ケアルスポンジなんてかんけーねーっすよぉーー★
で、一方ヴァナはアートマやお手軽感なんてそんなものは無縁!まずあるのはストーリーと世界観を
満喫するんだ。難易度の高いミッションとクエストからなる激しいNMとの戦闘!緻密な計算による
統率されたPT!、戦闘もごくシンプルに前衛がタゲとるから始まって、連携からPTの本領発揮!
連携が口火を切って敵をロックオンした瞬間激しすぎる爆音から計り知れないほどのパワーのマジックバースト!!!
これで強敵でも一蹴!どんなにピンチでも粘る面子、との冒険!やり遂げた達成感!
アイテムはいつも競売や待ちに売り子【バザー】にあふれていて職人たちは毎日金策のために合成にいそしむ。
なんてどうかなぁ?こんなけ多彩で広大なエリア状態なんだから思いっきり分けちゃっていいようなきがしますね!
blacksmith
03-14-2011, 10:21 PM
あ、自分で見てみて#15は私の価値観です。
話がそれちゃいましたね!
スレッド主さまの意見②にあくまで賛成です。
装備性能の格差、差別化賛成です。
基本的に、苦労、継続、運!!に見合った性能のバリエーションが、継続したり、努力したくなりますよね。
(実はリンバス何年も通って、やっとホマム胴を入手したのですが、先にスカ胴がとれたりして、オサレだけのためのものになっていましたが・・(*゜ー゜))
また、性能でももっとコンセプトを際立たせたものがあってもよいのではないでしょうか?
たとえば、アサルトジャーキンだとかバーニーのように攻撃力だけ大幅アップだけどほかはショボショボかマイナス
ヘカトン装備のように、STRやDEXを大幅に引き上げるけどスロウてんこ盛りとか。
ウィンドリングは、風曜日だけ回避+15という当時並ぶものが無い回避ブーストなどなど
エンピリ装備は、ヘイストもステータスも順当にアップして他が要らない感じになりますが、制約があっても飛びぬけた性能が引き出せるなど、
個性の強い装備の追加を期待します!
INDEX
03-15-2011, 07:52 PM
①に期待する人はいないのかなー。何でもいいので意見がほしいです。
Fujisan
03-15-2011, 08:19 PM
すいません。また②支持派ですが(汗)
ヴァナはファンタジーの世界です。
なのに今はリアル日本さながら1億総中流。
大多数の人がAF3+1~+2を着てエンピリ武器を装備しています。
はっきりいってつまらない状況ですね。
レリックなどは歴代FFの最強武器の名を冠しておきながら今のあり様。
ライトプレイヤーには手が届かない、今となっては入手手段がない、
そういう装備があってもいいと思うのです。
ここからは私の妄想ですが、伝説級の装備などがあったら面白いと思うんです。
それこそ、複アカでコツコツやればなんとかなる程度ではなくて、
ヘヴィプレイヤーのLSが一丸となって苦労してやっとそのうちの1人に
取得させることができるくらいの難易度のもの。
そういうものがあれば、「あ!伝説の○○さん!すげー」と見かけるだけで
その日ラッキーな気分になれるかも(笑)
ちなみに、私自身はAF3+1で満足している貧弱ライトプレイヤーです^^
INDEX
03-16-2011, 01:27 AM
今後の方向性としてプレイヤー間の装備格差は必要ってことでいいですかね。
では続いて格差をつける方法について議論してみませんか。
★旧コンテンツの装備の見直し
・過去装備の上位装備の追加(AF+1のようなもの)
・取得難易度の高いレリックやミシックの性能の調整
★ランダム性
・HNMからのレアドロップ
・緩和前のサルベージ装備のような低ドロップ
・祟られなどの合成品のHQ
★難易度に差を付けたコンテンツの実装
上記がこれまでのコメントで在ったものをテキトーにまとめたものです。
個人的には過去の装備にこだわる必要はないと思う(当然レリックミシックを含む)。
新しい装備が適当な難易度で適当な性能であればがんばって取る気になるし、とったときの喜びも増すと思う。
そういう意味でフルアラで倒すHNMの追加や、時間縛りのある難易度の高いコンテンツがでてきてほしい。
もちろんライトユーザーにも遊べるコンテンツも追加するべきだと思う。
Fairytail
03-16-2011, 01:41 AM
たぶん FFXIV が昨年成功して、そっちにFFXIメンバが流れることを想定して
のこった+新規に始めたFFXIメンバには、楽にほぼMAXな状態になれるような緩和策を考えていたとこで
FFXIVが へたれで使いもんになんなくって、◇eにしてみたら 「予想外にFFXIメンバがのこってしまった」というとこではないでしょうか?
そのために、もう「終了」にむけた大盤振る舞いをしたら、予定が狂って みんないるから 「さて! どうしましょ」ってとこが真相ではないかと予想してみております。
たぶん、いまFFXIにのこっているメンバーは FFXIVが何とかなっても、早々は移行しないと思いますし
まあ ◇eさんは今しばらく、FFXIがそのまま楽しめるように、既に投入してしまったアイテムを使っていても楽しめるコンテンツを、VUで投入していくしかなくなったのではないかと思索するところです。
今回の震災にて、VUも後ろに行くでしょうし、
改めて FFXI を存続することを重視した、施策を練っていただけたら、
しつこくFFXIにのこっているメンバには、ありがたい方向かと思います。
(あちゃ~ 具体的な 話なくってごめんです~~
Fairytail
03-16-2011, 01:46 AM
てゆ~かw まったくここのスレの話に関係ないけど
インデックスをずっと見てたらさ~w
後衛さんに「スペルインターセプト」とかあるといいよね~www
(しつれしましたw 話の流れ外でw
INDEX
03-16-2011, 03:15 AM
改めて FFXI を存続することを重視した、施策を練っていただけたら、
しつこくFFXIにのこっているメンバには、ありがたい方向かと思います。
これからも存続するための方向性として装備格差の必要性を提示している感じですねー。
これからのアイテム取得方法に関して何か意見があるようであればおねがいします。
Hirotan
03-16-2011, 10:56 AM
>①に期待する人はいないのかなー。何でもいいので意見がほしいです。
恐らく実際のヴァナでは①の方が多数意見なんだと思います。
出来立てのベータ版フォーラムに、ログインしてまで書き込む人は、どちらかというとヘビーユーザーですから。
ここでの書き込みはどうしても偏った方向で進んでいくのは少し残念な気がします。
nanataru
03-16-2011, 11:12 AM
そこらじゅうで緩和緩和って言ってる人が①の意見だと思います。
ただ、大人数コンテンツには反対ですね。
PSなくてもピクるだけで高性能装備持ってる人が多すぎ。
戦略性の高い、少人数バトルコンテンツでの実装を期待します。
Metron
03-16-2011, 11:19 AM
私は2の方向でもいいとは思いますが、AF3+2やエンピ85武器すら完成はまだまだ先でひぃひぃ言ってるので、
これでやりがいがないってみなさんすごいですね^^;
ただ、私もnanataruさんの意見に近いかな?PSなくてピクるだけ云々のとこはちょっと言い過ぎだと思いますが、
「戦略性の高い、少人数バトルコンテンツでの実装」
というのはすごく賛成です。
まぁそうなるとジョブ縛りはきつくなるんでしょうけど、ハイエンドコンテンツぐらいは縛りあっても
戦略性優先でいいですね。
Hawkwood
03-16-2011, 11:20 AM
FFXIVが へたれで使いもんになんなくって、◇eにしてみたら 「予想外にFFXIメンバがのこってしまった」というとこではないでしょうか?
スレのテーマとは微妙に違う方向性ですがご勘弁。
スクエニとしては、FFXIV公開と同時にユーザーが一気にXIVに流れる=低い完成度にガッカリしてFF離れを起こす、という事態を避けるため、今まで蓄えてきたデータに基づいてかなり思い切った大盤振る舞いをする事によってFFXIユーザーの引き止めをしたと見ます。
ほぼスクエニの戦略に我々は乗っているって事ですね。
あの、いかにもかぶせまくりな開発スケジュールを見れば一目瞭然w
時を同じくして多くのMMORPGが無料サーバ公開とか無料期間設定、または無料サービス開始などしたのは、そうでもしなければFFXI&XIVのシェアを奪いどころか逆にシェア拡大をされると恐れての事でしょう。
現在のFFXIVは、さすがに9年近くも練られてきたFFXIにはまだ届いてませんが、何度かのVUPを経て世の中にある多くのMMORPGの中ではトップレベルの完成度を誇るまでに成長していると思いますよ。
正直、AF3が魅力的な事と、PS3版発売延期のおかげでフレの多くがFFXIに留まっているせいで自分のプレイ時間はFFXI:FFXIV=9:1くらいに落ち着いてますが、主要ジョブのAF3+2をコンプして、PS3版が発売されてフレがログインし始めたら、この時間の割合は逆転するでしょう。
よくプレイ人口が少ない事を引き合いに出す人がいますが、FFXIだってサービス当初は人なんて今の比較にならないくらい少なくて、今のシステムより低いパワーしかないハードウェアだったにも関わらず重いと感じたりラグを経験したりなんてしませんでしたからw
間違いなく、あと5~6年、もうちょと前後するかな?には人口でもFFXIVはFFXIに追いつくでしょうし、それ以後はどんどん差が広がるんじゃないかと思います。
FFXIがPS3に移植されても同じ事。PS2ベースで開発する以上、PS2のハードウェアの限界に縛られる状況は変わらないのですから。
FFXIの今後を考える上で、FFXIVの存在は無視できないものになるでしょう。強力なライバルになる可能性が最も高いMMORPGです。
しかも拡張が限界に達しているFFXIの勝ち目は薄い。
FFXIVのポテンシャルと可能性を正当に評価して、いかに対抗していくかを考えなければ、FFXIはアビセアが一段落した段階でゆるやかに衰退に向かうしかないでしょう。
AF3+2が行き渡り、アビセアが過疎化を始めたらそこまで・・・・かも。
型紙と五行取得を緩和するそうですが、あまりにゆるい緩和だと却って寿命を縮めてしまうんじゃないかなぁ・・・
Fujisan
03-16-2011, 11:50 AM
ただ、大人数コンテンツには反対ですね。
PSなくてもピクるだけで高性能装備持ってる人が多すぎ。
戦略性の高い、少人数バトルコンテンツでの実装を期待します。
2行目には賛成ですが、私はそういうPSがない人が1人でもいると
失敗の原因になってしまうくらい、シビアな大人数コンテンツも面白いと思います。
人が少なくなった今大人数は…と思う方がいるかもしれませんが、だからこそ
今、PS高いプレイヤーを多く集められる人脈のあるヘヴィプレイヤーだけが
手にできるというレアリティが発生すると思います。
Ichigochan
03-16-2011, 03:00 PM
2支持派です!
皆が同じ格好同じ性能で楽しむならもうアイテム取りゲームではなくして違うゲームにするしかないですよね・・・。
人によるかもしれませんがやはりアイテム集めゲームだと私は思いますので、以前のようなアイテムのレアリティ、差別化は必要だとおもいます。
アビセアでやることといえばジョブ確認したらNM沸かせて弱点ついて解散・・・。
しかもそれを繰り返すだけで今現状の最高装備が簡単に手に入っちゃう。もう私はアビセアでやることが見出せません。思いつくレア装備といえば神竜の防具3種のドロップが悪いのでレアかな?程度です。それすらも通えば良いだけなので昔のレア装備に比べたら・・・。
もちろんアビセアでもフレと一緒に取った装備などへ思い入れはありますが、やはり昔のような深い愛着はわきませんねぇ。
以前のコンテンツ、サルベ・アサルト・裏・リンバスetcは突入前に攻略順序・手順~NM等の対処法などをみんなで確認して開始してましたよね。
個人的には上記でも何名かの方が書かれているように以前のような攻略性のあるコンテンツが追加・復活してほしいなぁ~と思います。そういうところで取ったご褒美には、これまでに負けないくらいの思い入れがもてそうです♪
アビセアはアビセアで良かったんです。ライトユーザーでもヘヴィユーザーでも仲間で一緒に遊んだり出来たんですから。敵も多いのでいろんな敵を目標にゆっくり遊べました。でも、だからこそレアリティが無いに等しく・・・。やはり以前のコンテンツたちが恋しくなるのです。
それに伴い、以前のコンテンツの緩和もして欲しくないです。時代遅れだと言われようが、もう使えない装備だと言われようが、先人たちが達成した廃装備をいつかこの手で取得したい。その目標が失われるからです。Lvキャップ開放のおかげでかなり楽になっちゃったのは事実ですし、ほとんどが時代遅れの装備になりましたがそれでも「自分で黒帯を完成させたい!サルベ装備コンプしたい!レリック装束コンプしたい!リンバス装備コンプしたい!レリック・ミシック武器を作りたい!あの免罪装備を・・・!」などなど。多分これらに、アビセアにあわせた緩和が来ちゃったらもうチャレンジする気が全く失せるでしょう。誰でも作れちゃうんですからね。
私は世間で言えば準廃にも満たない程度ですが、そんな私のような人が目標(夢)とするものを潰して欲しくない。そして新たな目標が実装されることを願います。
INDEX
03-16-2011, 05:18 PM
恐らく実際のヴァナでは①の方が多数意見なんだと思います。
出来立てのベータ版フォーラムに、ログインしてまで書き込む人は、どちらかというとヘビーユーザーですから。
たしかにフォーラムに投稿する人の多くはヘビーユーザーが多いと思うので偏ってしまっている可能性はありますね。
①にすることによるメリットって何でしょうかねー。
デメリットとしては装備をとる価値(やりがい)がなくなってしまうんですよね。とった先に何かしらの達成感(やりがい)のあるゲームであるならいいんでしょうけどいまはなにもないですね。
たとえばFPSなどのPvPをやっていると装備よりも個人の技術が大きく左右するので武器をとってどのように使っていくかが楽しめるんですよねー。ただFF11は装備集めゲームなのにそれがまったく面白みがないのでどのようにやりがいをつくるためには何かしらやりがいのあるゲームにしていく必要があるとおもいます。
INDEX
03-16-2011, 05:28 PM
そこらじゅうで緩和緩和って言ってる人が①の意見だと思います。
ただ、大人数コンテンツには反対ですね。
PSなくてもピクるだけで高性能装備持ってる人が多すぎ。
戦略性の高い、少人数バトルコンテンツでの実装を期待します。
戦略性の高いコンテンツが実装されるとヘビーユーザーにとっては面白くなりそうですねー。
大人数コンテンツがあってもいいとおもいますが、それをアビセアにして欲しかったってのが本音。
結果論からいうとアビセアの死闘がでた時点で弱点の解明もされていないのに公式で発表してしまったことと、灰塵のアートマがなければもっと大人数で攻略しがいのあるFFになったと思うんですよね。システム自体はいままでにないものだっただけに残念。
Hirotan
03-16-2011, 05:55 PM
たしかにフォーラムに投稿する人の多くはヘビーユーザーが多いと思うので偏ってしまっている可能性はありますね。
①にすることによるメリットって何でしょうかねー。
デメリットとしては装備をとる価値(やりがい)がなくなってしまうんですよね。とった先に何かしらの達成感(やりがい)のあるゲームであるならいいんでしょうけどいまはなにもないですね。
たとえばFPSなどのPvPをやっていると装備よりも個人の技術が大きく左右するので武器をとってどのように使っていくかが楽しめるんですよねー。ただFF11は装備集めゲームなのにそれがまったく面白みがないのでどのようにやりがいをつくるためには何かしらやりがいのあるゲームにしていく必要があるとおもいます。
①のメリットはライトユーザーが色々なコンテンツに参加しやすいということでしょうね。
ヴァナでは、どうしても「〇〇な人募集」とか「××可能ジョブ募集」になってしまうので
ライトユーザーは尻込みしてしまいます。
以前の「〇〇ない奴はメリポ来るな」みたいな風潮はどうしてもなくなることはありません。
アビセアでは装備よりアートマパワーが勝っているので、そこまで露骨な募集は減った気がしますが
今後の外の世界を考えるとまた逆戻りになる気がします。
個人的にはヘビーよりなので、決して①を押しているわけではありません。
INDEX
03-16-2011, 09:38 PM
>>Ichigochanさん
旧コンテンツの活性化のために緩和はしてもいいけれど、レベルが上がってることで十分緩和されているようには感じますね。
目標をもてる装備が追加されるのはいいですねー。ライト層はAF3+2で十分難易度が高いのかもしれないですが、これだけエンピ武器が溢れていることをみるとヘビーユーザーが満足していないことも理解してもらいたいですね。
INDEX
03-16-2011, 09:40 PM
なるほどー。たしかに始めたばかりの人にとってジョブ縛りは厳しいですね。いろんなジョブが淘汰されることなく遊べるコンテンツの実装ってのも必要かもしれません。
ジョブしばりですが、、リーダーやるひとが、新しいジョブの特性や利点を覚えきれないところがある気がしますね。
初期ジョブは、良くも悪くもわかりやすいです。
からくりってマトンをあわせるとかなり強いんだけど、編成するときどういう役割にするのかがわかりにくいのかも。
ある意味、初期ジョブあげておけば、それなりにPTに入れるということなんでしょうが。
INDEX
03-17-2011, 12:08 AM
からくりってマトンをあわせるとかなり強いんだけど、編成するときどういう役割にするのかがわかりにくいのかも。
ペットジョブはたしかにPTで使いにくいんですよね。専用ジョブがペットの役割を網羅していますからね。
アビセアはそういう意味でいろんなジョブが活躍できるチャンスはあったんですよねー。ネタバレしすぎでジョブの幅がなくなりましたね。
Ginzi
09-13-2011, 10:20 AM
またまた②に1票です。
正直、レベル上げやミッション緩和されたのは嬉しいですね。その辺は、「誰でも出来てしかるべき事」ですので。「今のレベルじゃ無理だけど、もう少し強くなったらいけそうだな。」って部分はRPGの基本じゃないですか。
ただ、そこから先は差があるべきです。100時間ゲームをやり込んだ人と、その半分以下しか時間をつぎ込んでない人の差はつけてあげてもいいんじゃないかなぁ。
(単純に時間なんて書きましたが、実際には密度で考えるべきでしょうね。どれだけゲームに情熱を傾けて時間をやりくりしたかが正確かもしれません。ぁ、リアルは大切にしましょうw)