View Full Version : [dev1052] メリットポイント グループ1、2調整について
Mistmirage
12-08-2011, 03:29 PM
何も情報がないのですが、まだ開発中なのでしょうか?
何の調整なのかも分からないので議論にもなりませんが・・・。
個人的には魔道士系のカテゴリ2を何か別なものにとか、調整が必要だと考えます・・・。
※VWでの必須問題も絡んでいるみたいなので。
Mocchi
12-09-2011, 09:25 PM
こんにちは。
メリットポイントのグループ1、グループ2については、全ての項目を精査し、調整が必要だと判断したものを以下の方向で調整する予定です。
グループ1
1段階ごとに上昇する数値の見直しを行う予定です。
グループ2
2段階目から効果が上昇するアビリティ
今のところ、変更の予定はありません。
2段階目から使用間隔が短縮するアビリティ
段階ごとに使用間隔を短縮ではなく、効果があがるように変更する予定です。
この際、使用間隔は5段階目まで短縮した状態を標準とします。
また、メリットポイントの効果そのものとは別に解決/検討の必要がある点も考慮に入れます。
※以下に例示した内容は、分かりやすくお伝えするためのものです。
【例1】「デヴォーション」を5段階目までアップさせた場合
現状)使用間隔を20分から10分に短縮
↓
変更後)MPの回復量をアップ
※使用間隔は10分で固定
【例2】「散華」を5段階目までアップさせた場合
現状)使用間隔を15分から5分に短縮
↓
変更後)分身を消費しないように変更
※使用間隔は5分で固定
※手裏剣の追加なども検討
その他
上記の方向でも解決が難しい場合、効果そのものを見直すことも視野に入れています。
開発・検証を進めていく過程で変更する可能性もありますが、現時点ではこのようなイメージでいます。
詳細などが決まり次第改めてお知らせいたします。
Mistmirage
12-09-2011, 09:32 PM
おぉΣ(゜Д゜)
Mocchiさん返信ありがとうございます。
てことは、持ちジョブで一番使っている召喚士はグループ2はaか・・・orz
The-Greed
12-09-2011, 09:39 PM
これは丁度よいスレッドがあったようですね。まだしばらく先のことかと思っていましたが方向性のアナウンスはうれしいです。
からくり士視点でどれをどう変えてほしいか書こうかと思ったのですが、カテゴリーがバトルコンテンツな状態なのでからくり士カテゴリーで書こうと思います。
Mazikiti
12-09-2011, 09:58 PM
待望の見直し来ちゃうんですね。期待しております。
例のデヴォーション(アンゴン)の様な現状でも汎用性・効果量共に高い有用なアビリティを底上げしてしまうと、単純なパワーインフレへの懸念や取捨選択の余地のない一極集中を生み出し面白くない為、あくまで例ですがその辺りの程度は上手い事調整頼むでw
こう言った事は早めに言っておいた方が良いので調整要望・提案挙げておきます。
ものっそ細かい話で恐縮なんやけどな、詩人のグループ2にある「冒険者のダージュ」を効果対象単体から対象範囲に変えて頂きたい。理由としては単体化アビの「ピアニッシモ」が追加されて以来、基本的に味方にかける歌の対象が単体である事の利点が少ない事と、もともと冒険者のダージュは単体より範囲の方が使いやすいケースが多いので。
おそらく多くの詩人が全く意に介しないレベルのどうでも良いとこ突いてるんやろうけど、ワイは使いたいケースが結構あるんで頼むわw
【例1】「アンゴン」を5段階目までアップさせた場合
現状)使用間隔を3分から2分に短縮
↓
変更後)防御力ダウンの割合をアップ
※使用間隔は2分で固定
現状のアンゴンって「効果時間の延長」であって「使用間隔の短縮」ではないんですよね・・
わかってはいましたが、開発陣の竜騎士への関心がなさすぎて泣けます・・・
Menunu_Ifrit
12-09-2011, 10:04 PM
白魔道士グループ2のマーターとデヴォーションはbですねぇ、どうなるのでしょうか。
強化段階が上がるとそれぞれHP/MPの回復量が増えるのでしょうか?
回復量と一緒にHPコストも上がったら嫌ですけど(笑)
Millin
12-09-2011, 10:11 PM
グループ1は上昇値のみの調整と言われた矢先に申し訳ないのですが
・スカベンジ使用間隔短縮
これ、どうやっても利用価値がないので、他のアビリティと入れかえてください・・・
Eileen
12-09-2011, 10:39 PM
※以下に例示した内容は、分かりやすくお伝えするためのものです。
【例1】「アンゴン」を5段階目までアップさせた場合
現状)使用間隔を3分から2分に短縮
↓
変更後)防御力ダウンの割合をアップ
※使用間隔は2分で固定
【えーっと…】
【アンゴン】って使用間隔短縮じゃなくて効果時間延長(能力値1で15秒)ですよね?
jaboten
12-09-2011, 10:48 PM
召喚士はa決定で何の調整もねぇのかぁぁああああ;;
せめて上限値あがって全種習得できるかと思ってたのニィ
Lycorisradiata
12-09-2011, 10:48 PM
]
【例1】「アンゴン」を5段階目までアップさせた場合
現状)使用間隔を3分から2分に短縮
↓
変更後)防御力ダウンの割合をアップ
※使用間隔は2分で固定
ま、まさか、アンゴンの効果時間30秒に弱体? HAHAHA さすがにありえないよね?w ……よね?
Kagurami
12-09-2011, 10:51 PM
アンゴン効果時間90秒固定で ということですよねと前向きに見ても良いのでしょうかこれは
Draupnir
12-09-2011, 10:53 PM
対象はアビリティだけで魔法は調整予定なしでしょうか?
国勢調査から不人気なカテゴリ2の項目に救いの手を・・・と思いましたが
そうならないものがでそうでちょっと残念。
アンゴンの間違えはさておき、
一部の武器などで上書きされる問題も解決してもらえると嬉しいです。
Eileen
12-09-2011, 10:54 PM
現在
5振りで効果時間が30 + 15 * 4 = 90s
防御力ダウン率がおよそ20%前後
再使用間隔が180s
変更後
効果時間が30s
防御力ダウン率がメリポ振り数で伸びる
再使用間隔が120s
もしこうなるとしたら実質的に弱体なのでは…まさか、ね
Regulus
12-09-2011, 10:57 PM
【例1】「アンゴン」を5段階目までアップさせた場合
現状)使用間隔を3分から2分に短縮
↓
変更後)防御力ダウンの割合をアップ
※使用間隔は2分で固定
課金してプレイしているので、もうすこし真面目にお願いします。
cait-m-taru
12-09-2011, 11:11 PM
・グループ2bタイプ(?)で「1回だけ○○が××になる」もの
戦士:ウォリアーチャージ:次の一撃が2回攻撃
シーフ:アサシンチャージ:次の一撃が3回攻撃
青魔道士:ディフュージョン:次に唱える補助系青魔法の効果が範囲になる
コルセア:スネークアイ:次に振るロールの値を1にする
学者:大悟徹底:グリモアに関わらず1回だけ白・黒魔法ともに特化し補遺魔法を詠唱可能
これらの1回だけ○○が××になる系はどう効果をあげるんでしょう、段階分の回数効果があるとか?
○○チャージは攻撃力か命中にボーナスとかなのかもしれませんが。
仮に効果回数増加だと、大悟徹底だけ段階上げる価値が低いんですよね、白グリモア中に補遺不要なケアル1使うだけでも回数消費されちゃう。
「本来は非特化状態の魔法、又は補遺魔法を使用した時のみ効果が消費される」様に修正して貰えたりしないかな。
それとも魔法スキルアップ(と言うか正確にはレベルに対して基礎値が一定の値になる)の方の効果が伸びるんでしょうか。
・グループ2b(?)で効果が5段階に分けようがなさそうなもの
コルセア:フォールド:自分にかけたロール、及びバストの残り効果時間の長い方を1つ消す
フォールドだけどうなるのかまったく予想すらできない。
まさかとは思いますがcタイプで効果そのものを変更って事はないですよね、効果自体は今でも十分有用ですし。
Pyonsama
12-09-2011, 11:19 PM
散々引用されているアンゴンの表記が消されている・・・ということは?
Lazea
12-09-2011, 11:22 PM
開発さんは修正項目調べる時は、wikiとか用語辞典見ると良いと思います。
そこそこ間違いはありますけど、かなり詳しく載ってる記事も多いです。
精霊召喚獣の維持費-、ちょっと何やっても要らない内容なんで何かに生まれ変わらないかな・・・
Pyonsama
12-09-2011, 11:46 PM
とりあえずはカテ1に期待、かな・・・
赤白メインの自分の場合、カテ2はマーターとデヴォーション以外望み薄そうなんで(´・ω・`)
プロテアVに被ダメカットか最大HP+追加してください!
Pyonsama
12-10-2011, 12:01 AM
プロテアVに被ダメカットか最大HP+追加してください!
被ダメカットはソラスがあるから・・・
The-Greed
12-10-2011, 12:30 AM
bに当てはまるアビリティの羅列 ↓
ウォリアーチャージ
マーター
デヴォーション
アサシンチャージ
フェイント
フィールティ
シバルリー
ダークシール
ディアボリクアイ
フェラルハウル
K.インスティンクト
ナイチンゲール
トルバドゥール
フラッシーショット
士気昂揚
峰打ち
散華
ディープブリージング
ディフュージョン
スネークアイ
フォールド
黒衣チェンジ
腹話術
剣の舞い
扇の舞い
大悟徹底
メリポの段階強化で使用間隔が短くなるものを抜き出しただけですが、なんだかいっぱいありました。これが全部5振りの使用間隔前提になったらわりと影響ありますね。そこからさらにどう強化されるのか。
OO_Dirna
12-10-2011, 02:25 AM
バイオIIIとディアIIIがどうなるのかが一番気になります。
Borges
12-10-2011, 02:47 AM
竜を絶望させる逸話がまた一つ。
サポ踊のvフラに射程以外全てに劣るフェラルハウとか実装時とのズレがどうなるか興味はありますが、獣や忍を代表とする
メリポ外れジョブは関係なさそうですね。
Monyu
12-10-2011, 03:38 AM
黒に関してですがいくつか意見を。
開発さんからアビリティに関してのイメージが書かれていますが、魔法に関してはどうなのでしょうか。
1.メリポグループ1に関して
メリポグループ1の魔攻アップの割合が上昇するのは素直に嬉しいです。
ただ属性別となりますと、多くの黒さんはより威力の高い氷・雷を優先して覚えるのではないでしょうか。
ぜひともこの機会にカテ1を一新して、シンプルに全魔法攻撃力アップに統一していただけたらと思います。
以下は一例ですが、
精霊の印リキャ短縮・コンサーブMP発動率アップ・魔法攻撃力アップ・精霊魔法詠唱時間短縮・精霊魔法再詠唱時間短縮
とかではどうでしょうか。魔攻5振りとしてそれ以外は人によって差が出そうな気がします(するだけかも)
2.メリポグループ2に関して
現在の黒のグループ2は6属性の古代II系を1振りで習得、2振り以降MBダメージ増加+魔命増加がされます。
これはどんな調整になるのかまだ全然わかりませんが、古代IIの性能自体を見直して欲しいと考えています。
1振り時点で、与ダメージや低燃費といった面でI~V系精霊やジャ系を凌ぐものにはならないでしょうか。
インフレになってしまうのかな・・・性能の特殊なジャ系もありますが、古代II系は黒の代名詞的存在だと思うので、
単体精霊魔法最強であってほしいと願います。90秒と長い今のままの再詠唱時間で構いません。
詠唱時間も今の10秒でも、もしくはV系精霊より少し短い12~5秒程度でもいいです。
1振り時点でその性能が確保されているなら、2振り以降の変化は現状のままでもいいと考えます。
Glatto
12-10-2011, 08:17 AM
ラストリゾードとデスペレートブロー弱体化しないでね・・・。
flandre
12-10-2011, 09:21 AM
見た限り、微妙なメリポカテしかないジョブが更に置いてけぼりくわされるような内容だけど大丈夫なのかな~
keeper
12-10-2011, 10:29 AM
a.に当てはまるメリポアビには変更がないのはガチなんだよね??
Monyu
12-10-2011, 10:34 AM
>Manta-rayさん
やっぱりa扱いになってしまうのでしょうか。
現状の古代IIがダメージ・燃費共にV系に劣っているためa扱いで性能据え置きだと残念です。
75以降に覚える魔法のほうが強いのはもちろん良いことなのですが、うーん。
V系よりエフェクトも好きなんだけどなあ。
AIR-ONE
12-10-2011, 11:00 AM
ラストリゾードとデスペレートブロー弱体化しないでね・・・。
デスペレートブローは「2段階から性能が上昇するアビリティ」に該当するので調整予定は(多分)ないと思いますよ!
関係ないけどAF2+2+オグメではデスペの性能アップもあるようですね・・・。ま、命中+とかソンナカンジな予感ですけどね・・・w
FFXi68k
12-10-2011, 11:54 AM
2段階目から使用間隔が短縮するアビリティ
段階ごとに使用間隔を短縮ではなく、効果があがるように変更する予定です。
この際、使用間隔は5段階目まで短縮した状態を標準とします。
使用間隔短縮を選ぶか、効果アップを選ぶか、の自由度拡張ではなくて
短縮できるところまでやったら次は効果アップ、という固定ルート・・・どっちがいいのかなあ?
これら例示されたものは方針であり、一律このような調整がなされるわけではないですよね。
ある程度詳細がテストサーバーに実施される頃に、細かい要望とかを上げていけばいいのではないかなと思っています。
一律だと使えないメリポカテゴリのものが救いようが無くなりますので…
The-Greed
12-10-2011, 12:11 PM
こんにちは。
メリットポイントのグループ1、グループ2については、全ての項目を精査し、調整が必要だと判断したものを以下の方向で調整する予定です。
グループ1
1段階ごとに上昇する数値の見直しを行う予定です。
グループ2
2段階目から効果が上昇するアビリティ
今のところ、変更の予定はありません。
2段階目から使用間隔が短縮するアビリティ
段階ごとに使用間隔を短縮ではなく、効果があがるように変更する予定です。
この際、使用間隔は5段階目まで短縮した状態を標準とします。
また、メリットポイントの効果そのものとは別に解決/検討の必要がある点も考慮に入れます。
※以下に例示した内容は、分かりやすくお伝えするためのものです。
【例1】「デヴォーション」を5段階目までアップさせた場合
現状)使用間隔を20分から10分に短縮
↓
変更後)MPの回復量をアップ
※使用間隔は10分で固定
【例2】「散華」を5段階目までアップさせた場合
現状)使用間隔を15分から5分に短縮
↓
変更後)分身を消費しないように変更
※使用間隔は5分で固定
※手裏剣の追加なども検討
その他
上記の方向でも解決が難しい場合、効果そのものを見直すことも視野に入れています。
開発・検証を進めていく過程で変更する可能性もありますが、現時点ではこのようなイメージでいます。
詳細などが決まり次第改めてお知らせいたします。
ということですから、まず最初に「全ての項目を精査し、調整が必要だと判断」という工程が入るようなので今からそんな細かく心配するくらいならこれを直して欲しい!ってジョブごとに上げるのが一番かと思います。
Regulus
12-10-2011, 12:28 PM
それで、アンゴンはどうなるのですか?
本来ならば、誤解を与えたことの謝罪と訂正文を載せるべきだと思います。
こっそり例文だけ変更をして、あとはいつも通り黙殺ですか?
そもそも、2段階目から効果時間が延長するアビリティの事を考えていたのでしょうか?
一刻も早く返答が来ることを願ってます。
それで、アンゴンはどうなるのですか?
本来ならば、誤解を与えたことの謝罪と訂正文を載せるべきだと思います。
こっそり例文だけ変更をして、あとはいつも通り黙殺ですか?
そもそも、2段階目から効果時間が延長するアビリティの事を考えていたのでしょうか?
一刻も早く返答が来ることを願ってます。
開発の方も人間です。書き損じはあるでしょう。
編集理由のところにも
昨日 23:04; Shazihork が最後に編集 理由: 一部アビリティの例示に不正確な部分があったため修正しました。
とありますので、あまり執拗に謝罪などを求めるものではないと思います。
今はまだざっとイメージを出してくれた段階で、実装の詳細はこれから詰めるという感じを受けました。ミスの挽回は書き損じへの謝罪ではなく、これからもっと竜騎士を理解して、竜騎士の実情に合った調整をしてくれることで挽回していってほしいと思います。
Neumesser
12-10-2011, 01:12 PM
WSのために振り直すために、もちろん強くなるために!
メリポ…というか敵を倒して得られるポイントには、常に集めておきたいと
思わせるだけの価値を持たせるべきです、調整に期待してます
グループ1は完全に微調整ですね、サークル系強化のように
無駄に思える部分もあるんですが、もし新しい能力と入れ替えても
合計上限の拡張みたいなのが来ないと動かし難いかなぁ
グループ2については、コルセアのスネークアイやフォールドは
例のbに当たりますが、あれは効果の上げようが無いと
思えるのが気になるところです、どうなるんでしょうね?
Hassan
12-10-2011, 03:26 PM
RAM4さん
今までの一年間、ブラッドレイジ、インピタス、ラスリゾ延長、侍新アビ、遠隔クリティカルアップ・・・
と、他ジョブが強化される中で、唯一竜騎士だけ攻撃性能が上がる強化を何一つもらっていないのです。
防御ダウンを持つナメクジの追加もありましたが、それでもアンゴンは竜騎士にとって非常に重要なアビです。
今の開発の竜騎士に対する認識が
”AF頭とサポでブレス属性を任意に選べて”、”アンゴンがリキャ2分、効果時間30秒”、”カムラン超ツエー”だとしたら
これまでも、これからも、”竜騎士に対する理解”なんて望むべくもありません。
Regulusさんや、良いね!を押した人が訂正を求める気持ちは理解して頂きたい所です。
そもそも、開発コメントは、開発チーム全員が見て、お偉いさんからチェックを受けて投稿してるはずなので
学者と竜騎士に関して、大量に書き間違いがある時点で何かオカシイんですけどね。
単純に・・・
こんにちは。
メリットポイントのグループ1、グループ2については、全ての項目を精査し、調整が必要だと判断したものを以下の方向で調整する予定です。
メリポカテゴリ2に関してはメリポ消費無しで自動的に75で習得して、メリポを消費することで効果とか再使用時間の短縮にすることはできないのでしょうか?
もしくは、96WSのようにVWの弱点候補から外して欲しいです。
bosskete
12-10-2011, 08:01 PM
モンクって全部aですよね、、?、
実装当初より全て「あってもなくても別にいいんじゃね」的なアビが4つ並んでるわけですが、今回も放置のようです。
今後にとても期待しておきます。
※あまり調整についてグダグダ書きたくはないのですが、書かないとどうにもわかってもらえない(スルーされる、満足しているとみなされる、が正解?)ような気がしてなりませんので一応書いておきます。
OO_Dirna
12-10-2011, 10:21 PM
うーん
ウォリアーチャージとアサシンチャージは
仮にデフォルト5分になるとして
どういうメリポボーナスが考えられますかね。
定番:初段ダメージにボーナス
残念なパターン:敵対心+
こんなとこですかね。
それともヴォイドウォッチの弱点枠になるメリポカテゴリ2だけ調整ってな風になるんですかね。
leviathan
12-11-2011, 01:08 PM
モッチさんがどのくらいFF11の知識を持ってるかとかスクエニでのキャリアもわからないので
場合によってはユーザより認識が甘い部分もあるでしょうし、時間の問題で全て事前に調べると
いうのも期待できないかもしれません。
過去の発言から「開発からのコメントはすべてチェックしている」とありますが、いちいちPやDが例文
までチェックしてるかというとそれは無いような気がします。
確かに現状の竜騎士の改善については優先順位の問題もあるかと思いますが、遅いし不足という
部分は多々あると思います。ただ苛立ちをこういった形でぶつけていくのは逆効果と思いますよ。
「課金してるんだからおまえらしっかりやれよ」という認識が先に立って謝罪を求めていくぞ
という事であればそれもプレイヤ側の意見として間違いは無いですが、開発している側も人なので
その人の立場を考えた対応をしていくこともMMORPGで培ったスキルを発揮する所かと思います。
Rikiya
12-11-2011, 01:21 PM
黒に関してですがいくつか意見を。
開発さんからアビリティに関してのイメージが書かれていますが、魔法に関してはどうなのでしょうか。
1.メリポグループ1に関して
メリポグループ1の魔攻アップの割合が上昇するのは素直に嬉しいです。
ただ属性別となりますと、多くの黒さんはより威力の高い氷・雷を優先して覚えるのではないでしょうか。
ぜひともこの機会にカテ1を一新して、シンプルに全魔法攻撃力アップに統一していただけたらと思います。
以下は一例ですが、
精霊の印リキャ短縮・コンサーブMP発動率アップ・魔法攻撃力アップ・精霊魔法詠唱時間短縮・精霊魔法再詠唱時間短縮
とかではどうでしょうか。魔攻5振りとしてそれ以外は人によって差が出そうな気がします(するだけかも)
2.メリポグループ2に関して
現在の黒のグループ2は6属性の古代II系を1振りで習得、2振り以降MBダメージ増加+魔命増加がされます。
これはどんな調整になるのかまだ全然わかりませんが、古代IIの性能自体を見直して欲しいと考えています。
1振り時点で、与ダメージや低燃費といった面でI~V系精霊やジャ系を凌ぐものにはならないでしょうか。
インフレになってしまうのかな・・・性能の特殊なジャ系もありますが、古代II系は黒の代名詞的存在だと思うので、
単体精霊魔法最強であってほしいと願います。90秒と長い今のままの再詠唱時間で構いません。
詠唱時間も今の10秒でも、もしくはV系精霊より少し短い12~5秒程度でもいいです。
1振り時点でその性能が確保されているなら、2振り以降の変化は現状のままでもいいと考えます。
弱点の件、今後も改善がないようなら、いっそ古代II系はクエか何かで全解放して、
メリポ振った分だけ魔攻・魔命アップで良くないですか?
そこら辺が落としどころのように思いました。
AIR-ONE
12-11-2011, 05:27 PM
うーん
ウォリアーチャージとアサシンチャージは
仮にデフォルト5分になるとして
どういうメリポボーナスが考えられますかね。
定番:初段ダメージにボーナス
残念なパターン:敵対心+
こんなとこですかね。
それともヴォイドウォッチの弱点枠になるメリポカテゴリ2だけ調整ってな風になるんですかね。
いやいや、開発様公式チートであらせられるジョブが絡んでる以上はそんなアホな調整はありえないでしょう。段階ごとに「DAダメージアップ+○%」これでしょう^^。装備品にも同じようなものもありますし間違いないでしょう。
ウォリアチャージは 3回攻撃発生率アップ
アサシンチャージは 4回攻撃発生率アップ
辺りにしておけば、元のアビ以上の性能にもなるし分かりやすいかなと
1振りで20%上昇で
5振りで必ず2回(アサシンは三回)になります では無い事を祈ります
OuShiroHeart
12-12-2011, 12:29 AM
C.フラリッシュと同じに、ウォリアチャージは次1~5攻撃に2回攻撃になる?
アサシンチャージも次1~5攻撃に3回攻撃になる
tarulover
12-12-2011, 02:34 AM
{学者メリポグループ1について}
グリモアが最短で30秒で切り替え出来るようになれば、悪くないかなと思います。
(ホントは10秒位でもいいかなと思ってはいるんですが、30秒が妥当ラインかなと)
以逸待労の計の効果時間延長ですが、HNMだとほぼ入らないアビリティですが、まず、以逸待労の計自体を
修正して連続して入らない様に調整できませんか?
3分まで短縮されるとの事ですが、ミス多発する物をを入れ続けるのは結構精神的にしんどいんですよね。
それからという感じでしょうか。
計略魔法攻撃力アップ・魔法命中率アップは計略強化が決まっていますのでどれほどダメージが出せるのか、
HNMに対しても安定した命中率・ダメージを確保できるように調整するのがポイントでしょうか。
机上演習上限アップはもう言う事ありません。HP少ないタルタルでもかなりの回復量を確保できればそれ以上望むのは罰が当たりそうですね。
{学者メリポグループ2について}
現状ほぼ使える章は 一心精進の章位しか無く、それでもチャージ数2を消費する為、連環計中くらいしか扱えません。
それにその他の章はほぼ無意味と化している様に思います。
AF2+2でどれほどの効果になるのか分かりませんが、メリポ振ってまで必要な章かと言われると・・・。
大悟徹底は現状満足できてはいるのですが、何か付加効果を付けるとするならば、オーラ・メルトンが使用可能になり、AF2+2胴の効果で2回または3回で効果切れ位にして頂きたいなと私は思います。
最後に、陣頭指揮ですが、これは天候効果+ステータスアップと75時代ではそれなりに活躍していた魔法なんですが、今はアディ・ゲインの登場により完全に遅れを取っています。
同じ事何度も言いますが、AF2+2両足でどれほど効果が出るのか分からないのでなんともいえませんが、
最低でもかなりの上昇量が見込めるような調整をお願いします。
ダラダラと書き連ねましたが、私としては他のジョブでもそうですが、使える物とそうでない物との差が激しすぎる様に思います。
なのであっても損はしないけれど、別に無くてもいいよねな物よりあった方が戦闘がより楽に進められる様な調整お願いします。
Liesen
12-12-2011, 04:46 AM
RAM4さん
今までの一年間、ブラッドレイジ、インピタス、ラスリゾ延長、侍新アビ、遠隔クリティカルアップ・・・
と、他ジョブが強化される中で、唯一竜騎士だけ攻撃性能が上がる強化を何一つもらっていないのです。
防御ダウンを持つナメクジの追加もありましたが、それでもアンゴンは竜騎士にとって非常に重要なアビです。
今の開発の竜騎士に対する認識が
”AF頭とサポでブレス属性を任意に選べて”、”アンゴンがリキャ2分、効果時間30秒”、”カムラン超ツエー”だとしたら
これまでも、これからも、”竜騎士に対する理解”なんて望むべくもありません。
加えて言うなら、竜騎士実装以降から今に至るまで、自己強化アビが何も無いんですよね・・・
強いて言うなら2hアビ位ですね。(それすら子竜とトレードオフの強化ですが)
Mocchi
12-12-2011, 08:36 PM
こんにちは。
たくさんのフィードバックありがとうございます。
さて、本題と異なる内容となりますが、週末の投稿での作業ミスについて、お詫びと経緯の説明をいたします。
前回の投稿 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/17919?p=240750#post240750)をご覧になり、不快感や不信感を頂かせてしまったこと、深くお詫び申し上げます。
当初、文中の「2段階目から使用間隔が短縮するアビリティ」の項目を、「2段階目から効果時間を延長するアビリティ」としていたのですが、調整段階で差し替えることになったため、項目のみを変更したところで作業を中断しています。
その後、僅かな作業時間のなかで作業をしたために、例示も別のアビリティに変更するはずが誤った変更をかけたままチェック依頼を出し、再修正を行って最終版のテキストを用意していたにも関わらず、テキストエディタにあったチェック依頼前のテキストを最終版だと勘違いをして公開してしまいました。
今後、同様のミスを繰り返さないよう、より一層気をつけてまいります。
Pyonsama
12-12-2011, 09:23 PM
ドジっ子モッチーw
じゃなくて・・・お仕事ご苦労様です
この調子で新WSについても一言お願いします
Manta-ray
12-12-2011, 09:59 PM
【例1】「アンゴン」を5段階目までアップさせた場合
現状)使用間隔を3分から2分に短縮
↓
変更後)防御力ダウンの割合をアップ
※使用間隔は2分で固定
と書かれていましたよね。
そして差し替えられたのは
[QUOTE【例1】「デヴォーション」を5段階目までアップさせた場合
現状)使用間隔を20分から10分に短縮
↓
変更後)MPの回復量をアップ
※使用間隔は10分で固定[/QUOTE]
分の数字が違いますよね。
ということはどう言い訳しようと開発さんが「アンゴンのメリポは使用間隔を2分に短縮するもの」
と認識していたことに間違いないんですよね、残念ながら(´・ω・`)
アンゴンの性能を間違えた説明をみて
ほんとうにFF11を開発したんですか?
って気分になりました。
今後のジョブ調整の際は、ちゃんとそのジョブを調べてから考えてもらいたいですネ。
B-MAX
12-12-2011, 11:18 PM
もっちーさんの中の人もたいへんだなー
Manta-ray
12-12-2011, 11:23 PM
Mocchiさんは私たちユーザーに開発さんの声を届けてくれているだけですからね。
とてもありがたいことです。
Tukaware
12-13-2011, 12:40 AM
モッチーさんは広報担当だと思われますし、
その上でこんな苦しい言い訳までさせられてると思うと不憫でしょうがありません、お疲れ様です。
ただ、中途半端な言い訳は止めさせたほうがいいです。
「竜騎士のことなんか興味ないから素で間違えました」と言うか
「黒衣チェンジからアンゴンに切替途中のテキストで出した」
の方がまだ説得力があります。
<過程の元分>
【例1】「黒衣チェンジ」を5段階目までアップさせた場合
現状)使用間隔を4分から2分に短縮
↓
変更後)変換率をアップ
※使用間隔は2分で固定
<変換率アップじゃ分かり難いからとアンゴンに修正>
【例1】「アンゴン」を5段階目までアップさせた場合
現状)使用間隔を3分から2分に短縮 ←効果時間にしないといけないのに何故かリキャだけ直す
↓
変更後)防御力ダウンの割合をアップ ←内容だけ直す
※使用間隔は2分で固定
逆のパターンならどういう流れが最適だろう、と考えましたが
練気 → アンゴンとか?直す箇所結構多いですね。
まあ、なんというかブレスの件や耐久力の件も踏まえて
竜に興味ない人しかいないんだな、と思われてもしょうがない状態です。
是非、そう言い切って頂くか次のVUとは言いませんが、
現状の竜の実情などをしっかりリサーチした上でやるべき方針というのを第一に出して欲しいです。
Bluenaut
12-13-2011, 12:58 AM
モッチーさんはべつとして
こういうありえない間違いしたら再発防止策を提示するのが普通だと思うんですけど
仮にここに載せないまでも身内でちゃんとやってますか?
気をつけるとか反省しますのその場しのぎの口頭だけで済ますのは
課金してるユーザーに失礼だと思います
理由はどうあれ、うっかりは仕方ない。人間ですしw
結果的に、従来の物より、良いアビになるのであれば、良いと思います。
Borges
12-13-2011, 01:24 AM
侍戦がペンタで大暴れ、大車輪二回の修正、ゲイルスコグルのアイスパ・ジョブ修正が子竜のジャンプ名変更等々でも
前向きだった。
カムランとソロにおける回復力の頭打ち、サポとAFで任意にブレス発言が致命的。
竜は長年の嫌がらせで本当に余裕ないのです。
Hassan
12-13-2011, 09:58 PM
Borgesさん
実は私が知らない所で勝手に変わったのかも知れませんが
グングニルの専用WSゲイルスコグルのアフターマスはショックスパイクです。
それと、ヒルブレ回復量は装備の追加で年々増えています。
ヒルブレソロやPTが出来なくなったのは敵のダメージインフレが凄過ぎてHP半分だと即死するせいです。
・・・実は説明文だとショックスパイクだけど使ってみると中身がアイスパとかそういうアレ?
どんまいです。
ミスや勘違いは、ありえるものです。がんばってください。ヽ(´ー`)ノ
monako660
01-29-2012, 04:42 PM
掘り起こし
#45の方と同じく、
レベル75でカテゴリ2のアビリティ・特性は習得、そしてメリットポイントを振ることで効果を強化できるようにしてほしいです。
というのも
戦士 項目4 アビリティ2 特性2
忍者 項目8 アビリティ1 特性1 魔法6
戦士は全部習得した上で強化用に6ポイント振り分けられますが、
忍者は全部習得すると強化用のポイントは2しかありません。
特にヴォイドウォッチで弱点を考慮した場合全部習得しないと貢献できません。
(特定のアライメントは最大値で開始するような調整するようですけど、弱点としてみたときには変わらない)
カテゴリ2については全ジョブで強化用ポイント10を使えるようにしてほしいです。
Popoco
01-29-2012, 07:10 PM
カテゴリ2の魔法何ですが、通常スクロールにしてメリポは効果アップとかに出来ないでしょうか?
白のプロシェルなんかはLv的にVIがでてもいいような気がしますし(下位は20で次の覚えてる)、
黒の古代IIもV系の登場で最終魔法ではなくなってしまっていると思います。
白:プロテアV、シェルラV
黒:古代II
赤:弱体II、ディア/バイオIII、ファランクスII
吟:シルベント、ダージュ
忍:遁術:参
召:履行(魔法ではないですがLVで覚えてもいいのでは?)
monako660
01-29-2012, 10:25 PM
全ジョブ75で1段階目習得として、項目数を4に共通化する
5つ以上の項目があるジョブ
黒赤忍召学
6種の魔法類と白黒グリモア用の章
強化内容を共通化で項目数を4つにする
■黒魔道士
古代魔法IIのマジックボーナスダメージ+3
古代魔法IIの魔法命中率+5
【新規】古代魔法IIの詠唱時間-1
【新規】古代魔法IIの再詠唱間隔-2
■赤魔道士
ディアIII、バイオIIIの効果時間+30
スロウII、パライズII、ブラインIIの効果深度+1
スロウII、パライズII、ブラインIIの魔法命中率+2
ファランクスIIの効果時間+30、ダメージカット量+3
■忍者
*散華
*忍具の知識
遁術:参の魔法攻撃力+5
遁術:参の魔法命中率+5
■召喚士
レベル75契約の履行のTPボーナス+40
【新規】レベル75契約の履行の魔法命中率+5
【新規】レベル75契約の履行の魔法攻撃力+3
【新規】レベル75契約の履行の使用間隔-1
※対象履行:メテオストライク/ヘヴンリーストライク/ウインドブレード/ジオクラッシュ/サンダーストーム/グランドフォール
■学者
不惜身命の章&一心精進の章の魔法命中率+5
天衣無縫の章&無憂無風の章の敵対心-10
*大悟徹底
*陣頭指揮
基本的に今までの振り数5と同じ効果を得られる振り方ができるはず。
カテゴリ2はこれで全ジョブ項目数4化できると思います。
今まで振ってあったポイントはジョブカテゴリ内で保持して限界のモグに話したら
ポイント還元とかしてくれるといいですね。
monako660
03-19-2012, 12:58 AM
2振り目以降が使用間隔短縮のものでまだ変更内容が発表されてないもの
士気昂揚
峰打ち
散華
ディープブリージング
ディフュージョン
スネークアイ
フォールド
黒衣チェンジ
腹話術
剣の舞い
扇の舞い
大悟徹底
こう見たら初期ジョブと初期EXジョブは発表済み、
追加ディスクEXジョブはまだってことは単純にまだ調整内容が決まってないのだろうか。
次のVUで初期ジョブと初期EXジョブだけ実装されるんですかね。
Metalian
04-23-2012, 09:27 AM
メリポカテ2について、
項目ごとの上限を定めればカテゴリー全体の上限は延ばして良いのじゃないですか?
前衛なら好きな物を上げられますが、魔道士系は???
好きな魔法だけ上げろと仰るんですか????
いつまでこのまま放置されるのでしょう???
魔道士なら全部あって当たり前、全部あったって、今の前衛のスペックには全く届きませんが?
どうしましょうね~?
oitata
08-22-2015, 11:14 PM
75から振ることが出来るメリポに75以降に習得するアビリキャ短縮をつけるのは難しいと思いますが…。
でも、古代IIとか10ポイントしか振れないのに同一カテゴリに6種類ってのは確かに可哀想ですよね。