Masorix
12-04-2011, 08:12 AM
次回バージョンアップの限界突破クエストスレが大炎上となり
ふと、外国ではどういう反応をしているのだろう?と見てみました。
そこで気がついたのですが、日本語では
テストサーバー
テストサーバーに関するお知らせ/テストサーバーに関する不具合報告
という項目ですが、多国語版では(例として英語版)
TEST SERVER
Information (Test Server) / Test Server Bugs / Test Server Feedback
と、フィードバック専用の項目があります。(英語以外でも同様)
なぜ日本語と他国語で項目が異なるのでしょうか?
現在日本語版では各カテゴリごとにフィードバック項目が点在しています。
既存のスレッド、テストサーバー用ではなく本サーバーのスレッドの中で
テストサーバーのフィードバック・ディスカッションを行なっている場合もあります。
一方、参照してみた英語版では、Test Server Feedback 内でディスカッションしているようです。
後者のほうが探す手間も少なく、効率的に情報を汲み上げられると思います。
日本語版がそのような構成になっていないのはなぜでしょう?
ふと、外国ではどういう反応をしているのだろう?と見てみました。
そこで気がついたのですが、日本語では
テストサーバー
テストサーバーに関するお知らせ/テストサーバーに関する不具合報告
という項目ですが、多国語版では(例として英語版)
TEST SERVER
Information (Test Server) / Test Server Bugs / Test Server Feedback
と、フィードバック専用の項目があります。(英語以外でも同様)
なぜ日本語と他国語で項目が異なるのでしょうか?
現在日本語版では各カテゴリごとにフィードバック項目が点在しています。
既存のスレッド、テストサーバー用ではなく本サーバーのスレッドの中で
テストサーバーのフィードバック・ディスカッションを行なっている場合もあります。
一方、参照してみた英語版では、Test Server Feedback 内でディスカッションしているようです。
後者のほうが探す手間も少なく、効率的に情報を汲み上げられると思います。
日本語版がそのような構成になっていないのはなぜでしょう?