FFXi68k
12-03-2011, 03:25 PM
支援というカテゴリができたのを見て、思いついたのでひとつ。
PT外のキャラクターからケアルなどの回復支援を行うことができますが、
この際回復量によって敵対心が大きく変動します。
昔からあるパワーレベリングもそうですが、ちょっと困ってる人を助けるつもりで
通りがかった際にケアル補助して移動しようとすると、敵がこっちにきてしまって
戦っている人が困るというケースもあるようで。
PT外のキャラクターからの支援回復時の敵対心上昇量を抑えるのはどうでしょうか?
モンスターにしても、戦闘中の冒険者って多くの場合はモンスターから見ておなつよ~楽以下のはず。
そこに別の冒険者からの支援がきたからって、明らかにに自分では敵わないレベルの冒険者に
激怒して殴りにかかるってのは不自然のような気がします。
この変更を加えると「パワーレベリングで回復支援しているのに、支援対象が
いつまでも殴られていて大変」という、従来のパワーレベリングの楽さを覆すことにも
なるので反対意見も多そうですが、考えてみてもいいのではないかと。
そんな変更加えたらこれだけのデメリットがある!などの意見あればよろしくお願いします。
PT外のキャラクターからケアルなどの回復支援を行うことができますが、
この際回復量によって敵対心が大きく変動します。
昔からあるパワーレベリングもそうですが、ちょっと困ってる人を助けるつもりで
通りがかった際にケアル補助して移動しようとすると、敵がこっちにきてしまって
戦っている人が困るというケースもあるようで。
PT外のキャラクターからの支援回復時の敵対心上昇量を抑えるのはどうでしょうか?
モンスターにしても、戦闘中の冒険者って多くの場合はモンスターから見ておなつよ~楽以下のはず。
そこに別の冒険者からの支援がきたからって、明らかにに自分では敵わないレベルの冒険者に
激怒して殴りにかかるってのは不自然のような気がします。
この変更を加えると「パワーレベリングで回復支援しているのに、支援対象が
いつまでも殴られていて大変」という、従来のパワーレベリングの楽さを覆すことにも
なるので反対意見も多そうですが、考えてみてもいいのではないかと。
そんな変更加えたらこれだけのデメリットがある!などの意見あればよろしくお願いします。