Log in

View Full Version : 学者さんの支援と回復について



niina
12-03-2011, 12:21 AM
皆さんは学者の支援ってどうされてますか?

私はプロテスV・シェルVを女神で範囲可させてPTにかけてます^^

黒のグリモア中にケアルIVをすることもありますが…
皆さんからの意見お待ちしています。

RABIDLYDOG
12-03-2011, 02:07 AM
エインで学者(サポ赤)を使っていますが、支援としては、
・女神降臨の章+令狸執鼠の章+ファランクス
・女神降臨の章+令狸執鼠の章+暗中飛躍の策
・女神降臨の章+アクアベール
・精霊光来の章+ブレイク
・精霊光来の章+アイススパイク

TP持ち込み可能な場合は
・女神降臨の章+令狸執鼠の章+鼓舞激励の策

令狸執鼠の章を使用する場合は、SVブレーザー+2との併用がお勧めです。
精霊魔法使用時は、陣の強みを活かして属性帯との併用(アギュトベルトも捨てがたい…)

オーラ、メルトンについては割愛します。

Kylme
12-05-2011, 10:33 AM
状況によりけりですね。
回復が足りてる時は、(サポ赤)
エン〇〇と鼓舞激励の策は範囲化でほぼ常時かけてますね。
更に余裕があれば陣頭指揮5振りで火雷風のどれかの陣をかけたりしてます。

学者も回復に回るなら
NM戦などでは範囲ストンスキン、裏などの雑魚連戦では範囲+令狸執鼠の章リジェネIII
ファランクスはあまり使わないですね。アクアベールは使う事が多いです。
回復支援の時は、エンはかけなかったり、鼓舞は範囲化せず、余裕がある時に使うなど色々です。

暗中飛躍や悪事千里は個別に使いますね、タゲを取ってもらいたい人とタゲを取って欲しくない人いますし、
それに加えてかける価値がある状況かどうかを見極める必要がありますから、中々難しいです。
アライアンスのアタッカーPTに入ったとかであれば範囲暗中飛躍も良いですね。

支援という枠組みなら、勤倹小心の章+インパクトとかも良いですね。消費MP半分にしても333MP消費するのはでかいですがw

OO_Dirna
12-05-2011, 10:45 AM
・精霊光来の章+アイススパイク

これは知らなかった。
以前はこんな仕様はなかったはず・・・。
学者がスパイク系をメインジョブだけでかけれるようになってからですかね。

Jestzona
12-14-2011, 10:44 PM
アクアベールが今の仕様になった直後、
これを範囲化して配れば凄いぞーと思ったものですが

今日、アビセアでアクアベールを範囲化しても、あんまり活用されてない感じがします。
ストンスキンとは違って、時間切れでみんな一斉に、効果切れのログが出る。

アクアベール無しの環境に、最近のサポ忍前衛さんたちは慣れているんでしょうかね。
空蝉の切れた状態で被弾が始まったら、
手慣れたタイミングで蝉を再詠唱したり
ダメージ管理しながらそのまま被弾したりと、アクアベールなんか無いのを前提にPスキルが出来上がってる。

Shamon
12-14-2011, 11:57 PM
最近はVWしか出番が無く暗中飛躍と陣くらいしか使ってないとです…

エン系は踊り子がいたら使いづらいとか、ストンスキンは白のケアルでとか。
あとは薬パワーと他ジョブの自前アビリティなどあって使う機会が少ないとです。
学者に限らずですがこれだけは他ジョブに負けない何かがないとつらいですね。
前衛は自前で支援アビリティ持ちすぎのような気がしないでもないとです。

私は愛で支援しますが(苦笑

RABIDLYDOG
12-15-2011, 09:38 PM
これは知らなかった。
以前はこんな仕様はなかったはず・・・。
学者がスパイク系をメインジョブだけでかけれるようになってからですかね。

使用可能になったのは、スパイクをメインで使えるようになった時期ですね(メインでストスキ実装と同じはず)。
マイナーな戦術な上、魔法詠唱時にメンバーにエフェクトがでない状態ではありますが、
多数vs多数の状況ではそれなりに使えると思います。