PDA

View Full Version : マクロでできる事についての要望



TGran
12-02-2011, 07:47 PM
マクロでできることについてなのですが、「こういうことができたらいいなぁ」と思うことが浮かんだので提案したいと思います。

1,「マクロを実行するマクロが欲しい」
2,「合成を実行するマクロが欲しい」

既述だったら、すいません。

KS-R
12-02-2011, 09:23 PM
特定のマクロを実行するコマンドは、あれば便利ですけどまず実装されないでしょうね。
ループが出来てしまうので一定の行動を繰り返す完全自動化が出来てしまいますから、まず間違いなく悪用する人が出てくるでしょう…。

まずはマクロの行数をもう少し、せめてあと1~2行欲しいところです。
あとはVW等で使える、攻撃できるモンスターのみをターゲットできるコマンドやサブターゲット代名詞が欲しいかもです。

OO_Dirna
12-03-2011, 02:40 PM
戦利品のオールパスマクロかな。

ヴォイドウォッチやエコーズだと箱に入ったままほしいのだけピックアップするので気になりませんが、
これからサルベージのリニューアルも控えることになりますから
必要なものは先に手動でロットしておくとして、
ロットもパスもしていないものをオールパスにするマクロ
があれば、とても操作がスムーズになると思います。

また、「ロットする」「パスする」のほかに「未着手の戦利品をすべてパスする」
の選択肢をおくのもありですが、
カーソル位置の確定ミスで「あ・・・全部パスっちゃった;;」がよく起こりうるとおもうので
やはりマクロ化にできるほうがそういったミスも減るのではと思います。
(マクロの押しミスについては、マクロの置く位置を自分で調整すればいいわけですしね)

FFXi68k
12-03-2011, 03:45 PM
/seaitem [アイテム名] みたいな感じで、かばん/金庫/サッチェルなどを検索するマクロが欲しい

  あの装備はどこに置いたんだっけ?とか倉庫だっけ??とかわからなくなった時に
  アイテム名を前方一致検索か部分一致検索で調べることができるようにしてほしいです。

  もちろん、倉庫キャラまで調べてとは言いません。

  例えば、/seaitem スロップス と入力すると「しばらくお待ちください・・・」の後に
    モグ金庫 ... トレダースロップス
    モグサッチェル ... マハトマスロップス
    2個のアイテムが見つかりました
  と表示されるような感じで。

  着替えする時に「あのアイテムが見つからない・・・どこだー!」ってなることが多いので
  こういう機能を入れてもらえれば、探しやすくなるはずです!


そういえば、アビリティ実行直後にエモーションコマンドを実行すると「エラー」扱いになるのを直してほしいなあ。
昔は実行できたんだけど、いつからかリクエストエラーになるようになった・・・。

    

Rito
12-03-2011, 03:49 PM
「マクロを実行するマクロが欲しい」



すでに公式から実装予定はないとアナウンスされてますね

ジョブチェンジの際に装備を出すのが大変なので、マクロで入替できると便利かなと
行数も@1行増えるだけでも違いますね

keeper
12-10-2011, 10:37 AM
強化を消すマクロがほしいです
/kesi スニーク
/ja スペクトラルジグ
空蝉とかでもしたいです

あとからかかったもので上書きされるのが一番いいんですけどね!
弱体魔法での弱点狙いだとか、弱体の維持だとかを考えると。

Popoco
12-10-2011, 11:11 AM
1,「マクロを実行するマクロが欲しい」

着替え部分だけでもいいので実行させてほしいですね。
1アクションごとに着替える部分が多すぎてマクロに収まりきれないです(;´ρ`)

pneumo
12-11-2011, 09:02 AM
強化を消すマクロがほしいです
/kesi スニーク
/ja スペクトラルジグ
空蝉とかでもしたいです

あとからかかったもので上書きされるのが一番いいんですけどね!
弱体魔法での弱点狙いだとか、弱体の維持だとかを考えると。

忍術は触媒を、魔法はMPを、オイルパウダーはお金を消費しますがジグは消費しません。
これは効果時間が短いこととかけ直すリスクとトレードオフであるみたいなことを前に開発さんがどっかで言ってたような…

また、あとからかかったもので上書きだと、現在の上書きランクを全部見直すことにもなりそうです。
全部上書きだとすれば極端な話、メリポ5振りシェルラ5がシェル1で上書きされる可能性もでてくるわけです。
上書きランクを見直してほしいスレを新たに立てたほうがいいような。

Arki
09-12-2012, 01:24 AM
そういえば /waitの時間についてですが。
最初に/waitのあるマクロを押して、次の別のwaitを組み込んだマクロを発動させた場合。

仮に最初がwait30だとしても、すぐ次に押したもののwait5の時間を計算して、最初のwait30はキャンセルされ30まで到達しない。
そのへんを最初のwait30が進みつつ 次のwait5も到達し実行。 そのあと先に押したwait30も到達し実行。
という感じに、
同列で複数のマクロの時間が進むような組み方。改善などはできませんかね?

Dacco
09-12-2012, 10:44 AM
別のマクロをサブルーチン呼び出しできるマクロがあれば。
自己呼び出しはNGの方向で。

ricebaaler
09-12-2012, 11:06 AM
UIの改善時でいいのですが、マクロから魔法リストやアビリティリスト、ペットコマンドリストを開くものが欲しいです。
更に魔法リストに関してはコマンドの引数でフィルタリングができるものを希望。
特に精霊魔法に関しては下記のフィルターを複数重複可能で。

I~V、古代1、II、ガI~III、計略、ステダウン魔法等の分類によるフィルター
属性によるフィルター


これで例えばIV系魔法から任意の物を選びたいときに

魔攻装備マクロ1
魔攻装備マクロ2
IV系でフィルターした魔法リストを開いて所望の魔法を選択して実行
通常装備マクロ1
通常装備マクロ2

といった使い方ができたり、属性のみでフィルターして

風属性装備マクロ1
風属性装備マクロ2
風属性でフィルターした魔法リストを開いて所望の魔法を選択して実行
通常装備マクロ1
通常装備マクロ2

といった使い方ができ、多少マクロのシェイプアップができるかなと。
赤で殴りながら精霊魔法使おうとするときに、前者みたいなのがあると便利だなと思ったので提案させて頂きました。

moonbear
10-02-2012, 07:26 AM
「マクロを実行するマクロが欲しい」
マクロからサブマクロを呼べるけど、サブマクロからサブマクロは呼び出せない。
つまり、一階層のサブルーチンなら大丈夫じゃ無いかなあ。
考えが浅かったらごめんなさい。

gonbei
10-09-2012, 08:31 PM
マクロの行数を増やせないなら、1行で複数箇所装備変更できるコマンドを追加して下さい。
例えば、e0=メインウェポン、e1=サブウェポン、e2=遠隔、e3=矢弾、・・・・、e14=両脚、e15=両足、を示し

<e0 オニオンソード> <e1 イージス> <e2 ブーメラン>

というように1行で複数箇所変更できるというものを作って下さい。

lilinice
10-10-2012, 12:49 AM
着替えが多くて、マクロひとつで実行できないのが辛いですね。
マクロでできることとの要望とは違うのですが、
行数を今の3倍くらいに増やしてほしいです。
18行あれば、全身すべて着替えられますよ。

Karyoubin
10-12-2012, 12:14 PM
/waitが<wait>で実行できるようになり助かりました。
このような形で他のコマンドも調整できないでしょうか?
/equip → <equip>
/macro → <macro>

理想を言えばマクロの行数を少し増やして欲しいですが、
これが技術的に可能であればお願いしたいです。

gonbei
10-14-2012, 09:37 AM
マクロの行数を増やせないなら、1行で複数箇所装備変更できるコマンドを追加して下さい。
例えば、e0=メインウェポン、e1=サブウェポン、e2=遠隔、e3=矢弾、・・・・、e14=両脚、e15=両足、を示し

<e0 オニオンソード> <e1 イージス> <e2 ブーメラン>

というように1行で複数箇所変更できるというものを作って下さい。

書き忘れましたが1行で3箇所変更できれば5*3=15箇所で1マクロでほぼ着替えられるのですが
何かの理由で厳しいなら2箇所だけでも相当助かりますので複数箇所変更できるコマンドを
是非作成して下さい。

F-Y
10-20-2012, 08:41 PM
・アビや魔法など、自分にかかってる効果の残り時間がわかるコマンド。

・カバンに入ってるやまびこ草や紙兵など、アイテム残り数がわかるコマンド。

・各国地球時間だけを表示させるコマンド。

・ターゲットしてるPCやNPCまでの距離を表示させるコマンド。

aramaki
10-29-2012, 09:57 PM
マクロ編集にundo機能をつけられないですかね
うっかり削除や上書きをして書き直すことがままあります
マクロ編集のボタンオプションメニューの中のコピー、ペースト、削除の下に"undo"でも"1つ戻す"でもいいので追加して
それを押すと操作が1項目分戻る感じでどうでしょう