Log in

View Full Version : [dev1049]スターダイバー[槍WS:竜戦侍]



Hassan
11-30-2011, 09:27 PM
テストサーバーで試せる方是非こちらに報告をお願いします。

個人的に雲上と連携が繋がるなら意味があるかな、と思います。


開発に意図的に無視され続けている今、まだ本気で議論する気力が残ってる人何人いますかねぇ?


追記
[dev1049] 新たなウェポンスキルの追加 について[テストサーバ]と言うスレが既にあったようです。

ただ、しかし戦士と侍の方が上手く使えようと、槍WSは竜騎士のものであるべきと考えていますし
このスレッドは竜スレ内にあるのが最も適しているでしょう。

是非ご理解とご協力をお願いします。

Hassan
11-30-2011, 09:48 PM
どこまで正しいか分かりませんが一応それっぽいのがあったのでスターダイバーの性能を
間違ってたら指摘お願いします。

取得Lv96~ 戦闘スキル357~ 必要メリポ10/15/20/25/30

両手槍WS(竜戦侍) スターダイバー,4回攻撃。追加効果:被クリティカルヒット率アップ。TP:ダメージ修正


(取得後)メリポ1振り毎にSTR補正+17% 5振りでSTR85%補正

Liesen
12-01-2011, 03:30 AM
すごくザックリでもうしわけないですが、取り合えず載せておきます。

スターダイバー:1振り
敵:アビセア-アルテパ ドール
武器:ブージエコントス
20回位試行


STR290 TP200~TP300 ダメ1500~2900 (DA発動している可能性あり)

分かりきった事でしたが、アビセアでは雲蒸竜変に敵うには及びませんね。
でも、カムランよりは強そうです。
5振りしたらまだ伸びるので、300溜めなら3000は超える事もあると思います。
率直な感想としては、弱くは無いけど強くも無いような、まだ可能性は有りそうな気がしてます。

スターダイバー>雲蒸竜変を試してみたかったですが、その前に敵が落ちるので無理でした。
5振りしてたら、外ではもしかすると・・・

ちなみに隣でやってた、お侍様が照破で4000越えしてる時がありましたね。。。5振りでしょか。

Rincard
12-01-2011, 03:39 AM
侍で渾然一体織り交ぜつつ。
渾然一体 ⇒ スターダイバー ⇒ 闇連携
インパルスドライヴ<重力/硬化> ⇒ スターダイバー ⇒ 特に連携発生せず。
エイペクスアロー<分解/貫通> ⇒ 九之太刀・花車<核熱/収縮> ⇒ 光連携
スターダイバー ⇒ エイペクスアロー ⇒ 分解連携
ついでに
スターダイバー ⇒ ソニックスラスト<貫通/切断> ⇒ 湾曲連携
検証した感じでは、今のところ<重力/貫通>連携属性持ち。

雲蒸竜変<核熱/貫通>なので、連携を組むとしたら
雲蒸竜変 ⇒ スターダイバー ⇒ 重力連携
になると思われます。

Hassan
12-02-2011, 12:09 AM
どうもこんばんは。
お二人とも検証ありがとうございます。メイン竜騎士としてテストサーバーで確認出来ないのが歯がゆい所です。

Liesenさん、1振りで2000近く出るなら5振りでSTR補正を100%近くまで持っていけるようになると
アビセアでも雲上に結構迫るのではないかと言う気もしますね。

Rincardさん、連携属性調べて頂いてありがとうございます。
ただ、スターダイバーの特性(被クリティカル率アップ)的にスター→雲蒸が繋がらないと意味が無い訳ですが
スターダイバー×雲蒸竜変 の連携は繋がっていくんでしょうか?

核熱が出るはずと言う予想の話は聞きますが実際に出来たと言う話が聞ければ有難い所です。

Rincard
12-02-2011, 01:06 AM
スターダイバー ⇒ 雲蒸竜変 ⇒ 繋がらず。
雲蒸竜変 ⇒ スターダイバー ⇒ 重力連携

予想通りでした・・・。

追記
スターダイバー ⇒ カムラン ⇒ 分解連携
カムラン ⇒ スターダイバー ⇒ 繋がらず。

Luts
12-02-2011, 02:04 AM
アビセアは雲の独壇場です。

スターダイバーの出る幕はありませんでした。
DAやTAが乗った際の伸びはこちらのほうが上ですが、それでも雲より弱いです。

使うなら、外で、支援気味に動きたいときですね。
問題は、クリ率アップの持続時間と効果と思いますが、現状未検証です。

Luts
12-02-2011, 02:09 AM
数値で示すの忘れました。

以下、すべてアビセアの話です。

体感として、雲で6000~7000でるなら
スターダイバーは3000~4000です。

雲が4000くらいなら、スターダイバーは2500くらいの印象です。

武器は髭つかってしまったので、雲が15%増しになってます。
今度は普通の槍で、外で検証してみます。

Luts
12-02-2011, 02:12 AM
またまた忘れました、メリポ5段の話です。

Hassan
12-02-2011, 02:37 AM
おお、Rincardさん、早速の検証と回答でありがとうございます。

私のフレとの話だとRincardさんが調べてくださった連携属性では連携繋がらないだろ、っという話だったんですが
核熱が出るんじゃないの?と言う話もいくつかあったのでどっちか判断付かずでしたが、結局繋がらなかったんですね。
どちらにせよ検証ありがとうございました。お疲れ様です。


Lutsさんもこんばんは
まあ、アビセアでスターダイバー用のアートマ付けたりってのも意味ありませんからね。
片手斧WSは専用アートマ付ければめっちゃ強えーやったね!!とか言いたいだけ言って逃げてた人が居ましたが。
踊り子のフラリッシュに似たのがあったと思うんですが、そっちと互いに打消し合うのか分かると良いんですけどね。


結局、今回も突き詰めるほど開発が竜騎士を馬鹿にして遊んでるってのが分かるだけで非常に不愉快になりますね。

Liesen
12-02-2011, 02:56 AM
スターダイバーの追加効果:被クリティカルヒット率アップが、雲蒸竜変を意識したものであるなら、スターダイバー ⇒ 雲蒸竜変で連携が繋がるようにスターダイバーの連携属性を調整して欲しいところですね。

繋がらないとか、超ガッカリ・・・(´д`)

Yuhatti
12-02-2011, 05:37 AM
ダイバー→雲が×か・・・流石にこれは・・・


被クリ率アップがありながら雲に行けないのは何かしら一考して貰いたいところです。
今からでも湾曲か分解、せめて収縮にならないものなのか。

tomy
12-02-2011, 02:31 PM
「ダイバー → 雲」の連携発生しないとか・・・
「竜戦侍」ってところも含め、盛り下がりまくり(´д`)

検証された方、お疲れ様でした!

Rincard
12-02-2011, 03:23 PM
秘以外のTP:クリティカルヒット確率修正のエンピWSとは連携するんですよね・・・。

つまり・・・・・・。

Regulus
12-03-2011, 08:36 AM
核熱→重力
↑ × ↓ (×は相互に光or闇)
湾曲←分解

核熱:雲蒸竜変
重力:インパルスドライブ スターダイバー
分解:カムラン
湾曲:ゲイルスゴルグ

竜単体で星から雲につなぐには
星→カムラン(分解)→雲(光) or 星→ソニスラ(湾曲)→雲(核熱)
あたりになるかと思います

#14でもおっしゃってますが
星→ウッコ(分解)→雲(光)→ウッコ(光)
と、綺麗にはまったりしますw

Hassan
12-03-2011, 12:20 PM
そもそも大戦士様は最強支援のブラッドレイジ、スーパーモンク様は当たれば無敵のインピタスが自前である訳で、
スターダイバーとか効果も良く分からないものに頼る必要性が0なんですよね。敵に入ったかどうか分からないし。
どうしても被クリが欲しかったら回復役に踊り子入れてついででフェザーステップ入れてもらいます。


戦戦戦より戦モ竜になるような絶妙な調整にしたぜ!と、開発チームの人間は自画自賛してるんでしょうが、
どう考えても戦戦戦でブラッドレイジ回した方が強いですよね。戦と言うよりウッコと言った方が良いのかな


事実として、他ジョブがことごとく強化をもらう中で竜騎士だけ、ドラゴンブレイカーとか言う糞アビ以降
”一年間”何も強化が無い中で、今回の全体にWS追加が唯一の本体強化です。

それすらスター→雲蒸が繋がらない状態な訳で、他ジョブの人には理解されないでしょうが
竜騎士を真面目にやってる人にとってはニヤニヤ笑ってる状況では無いんですよ。


実際、もうフレが来なくなった、辞めしまった、自分もそろそろ・・・と考えている人がほとんじゃ無いですか?

Rincard
12-03-2011, 12:41 PM
追加効果:被クリティカルヒット率アップが、追加効果:突ダメージ倍率アップだったならば、まだ竜騎士がメインに使うWSとなりえるのかもしれませんね。

通常攻撃の強化にも繋がり、ジャンプアビとの相性も良くなりますし・・・。
スピリットジャンプで1000超!、ソウルジャンプで2000超ダメージ!(もちろんアビセア外)
とか、夢が広がったのですがねぇ。

ジシュヌで8000超え!とかになりそうで恐いですが・・・。

Liesen
12-04-2011, 06:47 AM
竜単体で星から雲につなぐには
星→カムラン(分解)→雲(光) or 星→ソニスラ(湾曲)→雲(核熱)
あたりになるかと思います


なるほど、3段階でいけるんですねぇ。
子竜をC-typeにすれば、それほど難しくは無いですが、TPためとか事前準備が必要であまり実用的ではないですねぇ(´Д⊂



事実として、他ジョブがことごとく強化をもらう中で竜騎士だけ、ドラゴンブレイカーとか言う糞アビ以降
”一年間”何も強化が無い中で、今回の全体にWS追加が唯一の本体強化です。
それすらスター→雲蒸が繋がらない状態な訳で、他ジョブの人には理解されないでしょうが
竜騎士を真面目にやってる人にとってはニヤニヤ笑ってる状況では無いんですよ。

そろそろ、本体の強化をして頂きたいですねぇ。
純粋な前衛では、唯一自己強化アビらしい物が存在しないジョブですからねぇ。
サークルやブレイカーだけじゃ、ちょっと偏りがありすぎると思うのですが、開発さん的には子竜がいるから自己強化は無しって事なのでしょうか。
そろそろなんか、指針を提示していただいて安心させて欲しいですね。


追加効果:被クリティカルヒット率アップが、追加効果:突ダメージ倍率アップだったならば、まだ竜騎士がメインに使うWSとなりえるのかもしれませんね。

「突ダメージ倍率アップ」今までに無い効果ですが良いですね!!
少し調べたんですが、スターダイバーの追加効果「被クリティカルヒット率アップ」の効果時間は60秒みたいです。
TP300でしか確認してないですが、多分一律固定なんじゃないかな。
ただ、その効果がいまいち体感がないですね(;´Д`)

スターダイバー>雲蒸竜変やってみましたが、特段ダメージが伸びる感じも無く、何時もの微妙なダメージしか出ないわけで、追加効果を刷新してもらうなり、連携属性を変更しつつ、被クリ率効果をもうちょっと調整して雲蒸竜変に活かせる様にして欲しいですね。

ダメージ的には、まぁまぁ何ではないでしょうかね。
以前記載した通り、アビセアでは雲蒸竜変の方がやはり高いダメージがでやすいですね、雲蒸竜変TP100撃ちでもTP300撃ちのスターダイバーと同等かそれ以上のダメージがでますが、これはもう仕方ないと思います。
今後の追加効果の調整次第では、アビセアでも使い道は出てくるかもしれないといった程度ですね。

しかし、アビセア外であれば或いは、雲蒸竜変よりも安定したダメージが出るような気がします。(5振り前提ですが)
まぁ、髭もちなら雲蒸竜変の方が強いです、髭持ちと無い人の差を埋めるWSとしてアビセア外では、十分使えそうな気がします。

スターダイバー5振り
アビセアアルテパ ドール
STR299 攻撃848(首腰ライト属性装備)
TP300
2767、2251、3906、3850、3721、4360、3443、5251、3923、3403、4320、2507、4125

スターダイバー5振り
アビセアアルテパ ドール
STR149 攻撃685(支援、アートマ無し)(首腰ライト属性装備)
TP300
1982、1738、1847、1261、2016、1811
TP300
雲蒸竜変1521

スターダイバー>雲蒸竜変
TP100~200
星TP134:1901>雲1920
星TP114:1519>雲1160
星TP132:1590>雲1177
星TP120:1514

こんな感じでしたので、外ではスターダイバーだけ撃ってた方が強いのかもしれませんw
まぁ雲蒸竜変のクリティカルとか発生しなかった場合よりチョットだけ強いって感じですね。
気になるのは、TP100でもTP300でもあまりダメージが伸びない感じがしますね。
TP300ならもっとダメージが出ても良い気がしますが、狙って調整してあるのですかね。
TP100撃ちの性能としては、まずまずではないでしょうか。
雲蒸竜変のTPは概ね100位です。(スピリットソウルジャンプ+1振り分のTP)

こうなって来ると、カムランに悲しいお知らせが待っていそうです。(´Д⊂
カムランも修正してくれないかなぁ。。。

Hassan
12-04-2011, 10:40 AM
Liesenさん検証お疲れ様です。効果時間の60秒は、もし確定で入るなら良さそうですね。
他のWSもほとんど5振りして装備を揃えれば既存のWSよりも強くなるようなので、大体同じ感じでしょうか。

戦侍が使用可能ジョブに入ってる以上、ダメージを下げるような調整はして来ないと思いますが
*あちらさんの主力WSと比べて威力が無さ過ぎると解放した意味ないですもんね。

竜騎士の話で言うとカムランより強くなりそうだから調整と言う名の大幅弱体するわーとなりかねないので怖い所です。
開発チームの考え方を踏まえて予想すると何故かカムラン強化じゃなくてダイバー弱体に至ると言うのもヒドイ話だ。

Greg
12-05-2011, 02:11 AM
スターダイバーって戦侍竜が使えるわけですけど、
最終段のモーションって竜騎士の「ジャンプ」に酷似している、というかイメージして作ってますよね?
戦侍が使えるのってどうなんです?竜騎士というジョブのイメージまで壊しにかかってるように思えるのですが…

WSの性能の変更は実装後でもできますが、使用可能ジョブの変更ってなかなか受け入れてもらえませんよ…
時間がないのもわかりますが、もう一度使用可能ジョブ見直してもらえませんか?

※スターダイバーに限らず重装戦士が短剣持って超速サイドステップ踏むのもどうかと思います…

Liesen
12-05-2011, 04:12 AM
スターダイバーって戦侍竜が使えるわけですけど、
最終段のモーションって竜騎士の「ジャンプ」に酷似している、というかイメージして作ってますよね?
戦侍が使えるのってどうなんです?竜騎士というジョブのイメージまで壊しにかかってるように思えるのですが…

酷似というか、完全に竜さんのジャンプ力をつかった技ですよね。
竜は、ジャンプするから重装備不可とか長い事いわれつづけたのに、あっさり戦士とか重装備でとばれちゃうとショックだし違和感ありまくりなのは、同意権です。
開発としては、折角新モーションでつくったから広く色んな人に使って欲しいのでしょうね。

実際問題、戦と侍がスターダイバーを使うかというと多分、戦侍と竜をつかっていて、竜で使うために取った人意外は、あえて取る事は無いのではないかと思います。
戦士はやっぱり、本気で戦うならウッコでしょうし、今回の追加WSでいくと片手斧が強いのでそちらの方がスキルランク的にも人気が出るのではないですかね。
侍は、照破が強いので断然そちらにいくのではないでしょうか。
私なら、戦士は片手斧、両手斧、侍なら両手刀、弓であとは別のジョブ用にとなるので槍をとる余地はあまりないかと思います。
5段階成長を基本として3種までというのは、ある意味絶妙な値かなと思ってます。
4,5個までおぼえれると、戦や侍で飛び跳ねる人が出てきそうですね。

とは言え、竜騎士としてはやはり槍ジャンプ技を他ジョブで使われるのは良い気分ではありませんねぇ。
だからといって、戦侍でも使えるために、飛ばない槍技モーションに変更なんていやですけどね!!
ジャンプWSにしてくれたのは、フォーラムの槍WSで要望があったのを開発が汲んでくれたのだと思いますよ。
少なくともあのモーションは、excellent!!
良くぞ作ってくれたと開発に感謝したい気持ちでイッパイです。(´∀`)

あとは、追加効果とか連携属性を調整してもらえると、尚嬉しいですね。
更に、欲を言えばTP増加に伴うダメージ補正をもう少し上げて差を出して欲しいところです。

Yuhatti
12-05-2011, 12:11 PM
戦侍もダイバー使えるのが違和感ゼロというわけではないですが
個人的にはダイバーより他武器のWSが急に飛びまくってる方がなんだかなー

まぁ、わざわざ槍に振る人ならといったところ


さてゴルゲが有効という話を聞いて
昨日光ベルトを知り合いも含め無い人の人数分確保してきました。
雲に繋がるように連携属性の変更を~とは書きましたが
貫通が収縮に代わるようなことになっても私はいっこうに構わんッッッ!

Regulus
12-05-2011, 05:26 PM
#18
今回のWSはTP修正が全段に乗るようです
(過去のTPダメージ修正は初段のみで、以降は1倍)
つまり1発の上昇率は低いですが、フルヒットしたりDA等が乗ってくると伸びてくると思います
ちなみに、属性ゴルゲの初段係数+0.1も全段乗るみたいです
(ライトベルトも同じ効果なのかな?)

全段乗るというより初段と同じと考えたほうがわかりやすいですかね

Liesen
12-06-2011, 04:24 AM
以前試した敵は、同つよ~丁度だったので、ちょっと強めの敵で試してきました。
結果は、以下の通りですが、やはり格上だと、だいぶダメージが下がります。
ある程度のSTRが確保できればダメージが伸びてる様な気にもなったのですが
検めて見ると多分、DAが出たときにダメージが伸びてるだけな気がしますね。
そうなると、戦士の方が巧く使えてしまうのかもしれません。
結局DAなのか!とか思ってしまったり。

この結果をみると、もう一声二声威力の方も調整して欲しくなりますね。
弱くは無いんだけどなんか微妙な、、、相手が悪いのかなぁ。

とて強(グスタフ アダマンタス)
D123(セラステス+2)

STR149 攻675(首腰ライト装備)
星TP114:1134
星TP300:1183
雲TP124:1214
星TP300:1088
雲TP150:1147
星TP110:1074
星TP149:1373
星TP110:811 (甲羅強化)

STR174 攻685
星TP146:1090
星TP300:1445
星TP152:1154
星TP114:1014

STR181 攻840(レッドカレーパン)
星TP142:1490
星TP100:952(甲羅強化)
雲TP200:1272
星TP150:1422
星TP150:1049(甲羅強化)
星TP157:1539
星TP152:1004


おまけ
STR150 VIT137 攻815
カムランTP300:1269
カムランTP300:1148
VITが低めとは言え、カムランの存在がもはや・・・
VIT装備が少なすぎるのも問題だが、増やされても最早アイテム欄に出して持ちきれない。。。

Yuhatti
12-06-2011, 07:58 AM
威力は仮にこれ以上上がるにしても微調整程度になるんじゃないかなー。
一応複数ジョブ解放のWSですし


カムランはまぁ・・・ソニック以下のスペックでよく頑張ったと思います・・・

SleepDP
12-17-2011, 03:25 AM
結局、スター→雲上は繋がらないから、被クリティカル率アップというオンリーワンになり得た性能も活かしきれない。
竜騎士専用じゃないから、戦士や侍のような重装備ジョブでもぴょんぴょん飛び跳ねる。
結局戦士が使った方が強いんじゃね?と思わざるを得ないようなこの調整。

なんの冗談ですかね?全く笑えないです。

purro
12-17-2011, 09:07 PM
こんなこと言ったら戦士、侍やってる方は不快に思うかもしれませんが
スターダイバーはモーションの出来がよいだけに竜専用にしてほしかったですね
モーションが既存WSの使い回しだったらここまでは思わなかったと思います
だって突いて突いて飛んで突いてるんですもん・・・・


自分勝手な意見でほんと申し訳ありません
失礼しました

AKI
12-23-2011, 12:04 AM
ジョブ専用アフターマスみたいなのがあるといいんですけどねぇ。
竜騎士が使うとヘイトを稼がないとか。
WSそのものにジョブごとの性能がつけられないなら、装備品の性能で「スターダイバー:アフターマス 飛竜 被物理ダメージ-50%」とか。
これなら、飛竜おとさないためにスターダイバーうちまくって、そりゃあ竜騎士らしい戦い方になるかも。
(まあ、竜騎士の自己満足ですけど)

威力だけに注目するのではなく、何か「これは!」というような工夫がみられる調整がほしいですね。

Jeanya
12-26-2011, 06:32 PM
スターダイバーの追加効果、被クリティカル率アップについて調べてきました。

・対象
 ゼオルムアプカル
 アビセアと違いレベル変動がないことと、追加効果発動率が高いわけでもないので、
 一応、格下+スターダイバーの属性である土弱点の敵として選びました。
 土弱点だから入りやすいかどうかはまた別の話なので誰かヨロシク!

・ステータス
 竜99/踊45・DEX82・装備によるクリティカルアップ無し・メリポクリティカル率5段・スターダイバー5段
 
・方法
 抜刀即スターダイバーを入れ、更にジャンプでtpを貯めてなるたけ早く2発目のスターダイバーを入れる。
 3発入れるとほとんど削っちゃうので、HPを見ながら3発目は入れたり入れなかったり。

・ここで目的
 発動率が100%でないこと、発動を確認する方法が「効果が切れた」のログでしか出来ないため、
 カッチリとした効果量を調べるのはとってもめんどくさいです。
 よって、「ぶっちゃけダイバー入れたらクリティカルアップは期待できるの?」っていう疑問に答えればいいかなーっと。

・結果
 スターダイバーを撃たなかったときの通常クリティカル率
 65/560=11.6%

 スターダイバーを撃ったとき
 102/787=13.0%

 ついでにアビセアのアプカル相手にDEX195でスターダイバー有り
 200/824=24.3%

・これってどうなん?
 ぶっちゃけ、クリティカル目的でスターダイバーをどうこう考えるレベルでは無いと思います。
 発動率、効果量のどちらか又は両方がとても低く、期待値で表すとこんなもんになりました。
 効果が誤差範囲内すぎて、ザコに2発撃ったら1.5%あがるよ!!とも言えませんが、
 WS自体の性能が高いのでしゃーねーのかなーと思っています。
 アビセアでは25%を超えなかったので、灰燼のようにキャップは超えないのかな?
 VWなんかで張り付きながらセーブTPで連発すれば……もうちょい伸びるかも知れません。
 しゃーないとは言いましたが、個人的に興味はあるので、命中率がどんなもんなのかってのと、
 効果量のちゃんとした数字を開発さんから教えてもらいたいですね。
 実は不具合で効果が出ていないとか、撃った人の被クリ率が上がってましたテヘッとかだったりしたら髪の毛むしる。