PDA

View Full Version : 神聖魔法について



Yanbaru-Asura
11-20-2011, 09:26 AM
まずは現状存在する神聖魔法の列挙
バニシュ バニシュII バニシュIII バニシュガ バニシュガII ホーリー ホーリーII
フラッシュ リポーズ エンライト
以上10個。8属性中光属性しか適当な属性がないとしても、数が少ないと思います。

又、白魔道士が使える魔法はエンライトを除いた9個。
ナイトが使えるのはバニシュIII、バニシュガI、II、リポーズを除いた6個。
赤魔道士、学者の使える魔法は無し。
数の偏り以前に、使用可能魔法が0というのは異様であると思います。


そして、神聖魔法に関連するアビリティ、ジョブ特性
白魔道士はハートオブソラスでホーリーI、II、ハートオブミゼリでバニシュ各種のダメージ増強。習得する意味は別として、
メリットポイントの不死生物に対するバニシュ効果アップ。
ナイトは神聖の印による、エンライト以外の神聖魔法の命中率、ヘイト上昇,ダメージ上昇。
赤魔道士は特にありません。
学者も特にありませんが、白のグリモアによるスキル上昇はサポ白でのリポーズに役立つでしょうか。


以上、私が思う神聖魔法の現状を書きました。このスレでは、「自分は神聖魔法はこうあるものだと思う」とか、「こんな神聖魔法が欲しい」などを自由に書き込んでください。

Yanbaru-Asura
11-20-2011, 10:03 AM
表題は#1で済ませたのでここからは主観全開で。
一番の問題は赤、学が神聖一個も使えないですかね。光属性のダメージ魔法ってなら普通にバニシュも使えていいのに。まあ、光属性でダメージ有りならすべて神聖魔法なんてことしたら光門の計がグダグダに、いや、むしろ陣合わせて両方白グリで使いやすいか?

まあよく知らない学者のことは置いといて、暗黒魔法と比較して考えると。スタン⇔フラッシュ、エンダーク⇔エンライトに対して、バイオ⇔ディアは弱体魔法、ドレッドスパイク⇔リアクトは強化魔法。ディアは弱体が適当にしても、どうしてリアクトが強化魔法なんだか。ドレスパも強化が適当だけど、暗黒は強化魔法スキル持ってないし暗黒魔法ってとこなんかな。後のアブゾドレアスは吸収の花形だからいいや。トラクタも使いようないし、虚誘の対になる性能なんて想像つかん、曜日効果アップあたり?メルトンの対も強化魔法でオーラだし。立ち位置が曖昧というか、神聖魔法⇔暗黒魔法じゃないんだよね、今更だけど。


後はこんな魔法欲しいな妄想。
Cリデュース魔法版:被クリティカルヒットダメージ減少
ライズガード(ff13)魔法版:被弾回数/時間に応じたダメージカット

kouryu
11-20-2011, 10:23 AM
魔法の切り分けが難しいですねえ
白 OR 光系の魔法で、強化・弱体以外ってことですよね。

・被クリティカルヒットダメージ減少
・被弾回数/時間に応じたダメージカット
は強化とも判断できそうです。

神聖系のデスかなあ。不死生物を一定確率で消滅するような。

Yanbaru-Asura
11-20-2011, 01:55 PM
魔法の効果を単純化すると、
・ダメージを与える、回復する ・状態異常(強化、弱体含め)を付与する ・ダメージを与えつつ状態異常を付与する
になるから、実質回復魔法、攻撃魔法(精霊、神聖)、強化魔法、弱体魔法の4分類で済むんだよね。
で、暗黒魔法は相手の弱体・ダメージ+自身の強化・回復っていう中間の立ち位置を確立している。

神聖魔法はリポーズ、フラッシュは弱体、エンライトは強化、他は攻撃魔法ってことでカバーしきれちゃってる。
まあ、だからと言って今白赤学で論争してる「回復しつつ強化」とかドレインIIくらいしか前例のない「攻撃しつつ強化」に神聖魔法が名乗りを上げるのも適当じゃないと思う。

つまるところ。別に強化、弱体でよくね?な魔法を神聖でいただいちゃってもいいんじゃない?っていう意見でした。

Yanbaru-Asura
11-24-2011, 11:04 PM
光属性攻撃魔法って考え方でも、古代魔法みたいに耐闇低下の付加効果ありのものとか、コメットとかジャ系みたいに相乗効果のものとかまだないよね。
でも威力の高い魔法=スキルの一番高い白魔道士の占有物ってなりそうなのが嫌なんだよね。
まあそうなったとしても、バニシュ、バニシュガが赤、学に解放されるならいいかな。

Whisky
11-25-2011, 10:25 AM
私としてはディアは神聖魔法のがいいかな、なんて思います。
あとMP的に差があるにしても対極の割りにスリップ量が段違いだから、
光属性に弱い敵orアンデッドに対してでもいいからスリップ量の見直しをして欲しいです。

バニシュは聖職者が扱う魔法って感じなんで、赤は不要かも知れませんね。
学者は魔法を学術的に研究行使するジョブだし、白グリ限定でIIくらいまで使えてもよさそうですが。

・新たな神聖魔法案
デスから対象を護る神聖魔法 微量なデス耐性もしくは一度だけ身代わりになる。
強化魔法っぽいですが、邪法に対抗するなら神聖魔法かなっと。

ナイト専用神聖魔法 盾で防ぐ確立UP 盾で防いだ際、追加効果を相手に返す。
んー、強化魔法でもいい気が・・・。

pneumo
11-25-2011, 11:04 AM
赤はEとはいえ神聖魔法スキルを持ってるんですよね。でもサポ以外では自分で使う方法はない…
からくり士の投擲スキルとかもそうですが、こういう配分って何を考えて決めたのかなぁ

Popoco
11-26-2011, 04:35 AM
魔法スキルで系統分類(神聖・精霊・暗黒)と効果分類(回復・強化・弱体)が同列に扱われてるのが問題なんですよね。
これに攻撃を入れた系統3+効果4で複合判定にした方がよかったのかなとおもっています。(複雑になりすぎますが)

例えばプロテスなら神聖+強化、スロウなら精霊+弱体といった感じで。

>Whiskyさん
ディアは本来神聖だったものが「赤Lv1の魔法が神聖なのはどうなの?」ってことで弱体に変えられたものと思ってます。
結果赤で使える神聖がなくなってしまったと・・・

OO_Dirna
11-26-2011, 10:40 AM
ひょっとしたら暗黒魔法スキル側にも内包されうる話になりますが
バ(光耐性アップ)魔法:神聖魔法スキル依存
バ(闇耐性アップ)魔法:暗黒魔法スキル依存
があれば、きっと使用頻度の高い魔法になると思います。

シープソングやララバイなどのレジスト率アップにもなりますしね。
リンバスアルテマ全盛期のときにこれがあれば神だったんですが。

Yanbaru-Asura
12-02-2011, 11:06 PM
フラッシュは短時間に大きく命中ダウン。それにならう感じで、短時間魔法命中ダウン、短時間回避ダウン、短時間魔法回避ダウンとか。
攻撃、魔法攻撃をダウン、もタイミング勝負な感があって面白そうだし。
防御、魔法防御ダウンはバランスの問題大きそうだけど、リキャとんでもなく長くすれば、適当に打ったら運よくWSと重なった、とか期待できなくなるし、戦術魔道書もよくなりそうだし。

弱体っぽいというかモロ弱体の範疇だけど、そんなこといったらフラッシュも弱体のが妥当だしね。


バニシュについてだけど、現状3に装備で調整するとアンデッドの物理ダメ耐性を100%カットできるけど。バニシュ4はそれを通り越して被ダメージアップとか、魔法耐性ダウンとかつけて白に実装すればいいんじゃないかな。
その代わり、お下がりになるんだからバニシュ3までを赤ナ学に開放すべき、という意見。

kouryu
12-02-2011, 11:33 PM
スタンの対になるようなイメージ・使い勝手で味方の強化

対象の次のダメージを無効化する。(効果時間5秒程度)

なんてのがあればテクニカルにつかえるかも?

FFXi68k
12-03-2011, 02:53 PM
フラッシュが物理命中率を著しく下げる魔法なら、
魔法命中率を著しく下げる魔法があってもいいかも

Pyonsama
12-03-2011, 03:01 PM
フラッシュが物理命中率を著しく下げる魔法なら、
魔法命中率を著しく下げる魔法があってもいいかも

アドルが魔法命中力を下げる魔法ですね(神聖魔法ではないですが)
フラッシュと違って「著しく」ではないですが効果はそれなりに長いです。

FFXi68k
12-03-2011, 03:49 PM
アドルが魔法命中力を下げる魔法ですね(神聖魔法ではないですが)
フラッシュと違って「著しく」ではないですが効果はそれなりに長いです。

詠唱時間が長くなるだけじゃなくて、命中率ダウンもありましたっけ・・・忘れてました。
が、フラッシュだと練習相手にならない敵にも当たらなくなるぐらい下がることがあるので
それに近いぐらい「魔法詠唱中の敵に詠唱すると、次の魔法が99%ぐらいの確率でミス!となる」ぐらいの
魔法があってもいいんじゃないかな~。

命中率ダウンというか、次の魔法の命中率を0に等しくする系かな。
スタンで止めるという戦術があるんだし、無効化に等しいぐらいの性能があってもいいかなと。

ガさえも全員じゃなくて一部PCにしかヒットしない・・・とかあっても面白いかもしれません。

Jaila27
12-05-2011, 10:31 AM
リアクトを神聖魔法に変えて、スキルで効果時間延長
シェルと違って純粋な魔法防御を上げる神聖魔法
光耐性アップのバライト?
発想力の貧困な自分では大した案がでないですね
ホーリーの消費MPを75に戻すのと意味ないけど暗黒も精霊3使えるのだしバニシュ3をナイトへ解放とかかなぁ

Yanbaru-Asura
12-08-2011, 10:01 PM
瞬間的弱体の逆で瞬間的強化ってな感じで5秒程度命中大幅アップとか考えたけど、この辺りはさすがに強化魔法っぽさが強すぎるかな。

ナイト視点だけど、両手剣と両手根の新WS追加されることだし、両手武器と相性のいい魔法ってなんかあるかな?エンライトは手数多いほうが無駄なく使えるし、強化魔法のリアクトは盾専用。オースピスとか妙手の術とかぶるけど、モクシャ効果の魔法とかかな。

Yanbaru-Asura
01-13-2012, 11:36 PM
装備品の効果ではあって魔法化してないものってことで、
被ダメージ時に敵対心が下がりにくいor下がりやすい
被ダメージをMPorTPに変換

それにしても考えれば考えるほど強化か弱体で済む効果になっていくなー、と。ここと別に赤、学の神聖魔法スキルについて、とか考えたほうがいいのかな。

Popoco
01-20-2012, 06:36 PM
(*゜ー゜)つ「インビジ&スニーク」

Pyonsama
01-20-2012, 09:45 PM
「絡む楽か絡まない楽かを判別できるような魔法を(ry」というのだったら欲しいですな

出来ればクエでゲット出来るようお願いしたい
もう競売覗いて溜息つくのはコリブリ・・・もといこりごりです

reindain
01-21-2012, 03:57 AM
只でさえアビセアで入らない子な感じの赤からこれ以上存在意義を奪わないで・・・。
今現在弱体魔法に分類されてる魔法をここにきて神聖魔法に移されたら・・・・・・;;

HolyBrownie
01-30-2012, 02:29 AM
設定上「神聖」魔法というからには「信仰」に基づいているものだと思っています。

FF11のナイトはただの騎士(領地や爵位を持ち基本的に王に仕える)ではなく
聖騎士(PaLaDin:神に仕える騎士)なので、
信仰に基づく神聖魔法を行使できることについて何の疑問もありませんでした。
白魔道士も2アビはその名も「女神の祝福」
AFクエストもサンドリアで発生することから、その力は信仰に基づいているのでしょう。

翻って赤魔道士や学者はどうでしょうか。

赤魔道士はスキルEを持っていますが、おそらくそれはディアが神聖魔法だった頃の名残ではないかと思います。
旧作では実際に対アンデッド用の白魔法系攻撃魔法でしたし。
既出のように強化・弱体魔法に特化しているはずの赤魔道士が最初に覚える魔法が「神聖」なのはどうなのか、
というリアルな都合と、赤魔道士も基本的にサンドリアから派生しているため、
信仰の力くらい持っているだろうという設定上の理由かもしれません。

学者に至ってはジョブの上で女神も信仰も研究の対象にはなるでしょうが、
信仰そのものをするかどうかは個々によると思われます。
メリポで神聖魔法を上げている方はそれだけ信心深いということで…
ちなみにスキルDを持っていることから赤魔道士よりは熱心に研究したのではないでしょうか。

というわけで、私は以上の理由から赤魔道士・学者が使える神聖魔法は少なくても仕方がないと思っています。

ただ本当に神聖魔法の数は少ないですよね…
明かりがないと出歩けないほど夜が暗いわけでもなし…
ヴァナ・ディールでは神聖魔法に分類できる魔法が少ないだけではないでしょうか。
分類上ケアル等は回復魔法に行ってしまってますし。

Yanbaru-Asura
02-21-2012, 12:08 AM
新しい魔法のネタは思いつかないけど1つ。
神聖魔法のリキャストが全体的に長い、と。

最短が15sのバニシュ、バニシュガ で、15sずつ増えてって最長がホーリー1,2の60s

エンライト、リポーズ、フラッシュのリキャストは妥当にしても、他のダメージ型のやつらは長すぎなんじゃない?と。
精霊魔法とは比べようもなし。リキャスト60sで他の魔法というとドレインあたりか。

もともと神聖魔法はダメージ源としちゃ失格ってのはわかってるけど、長いのは当然だとは思えない。

まあ、スキル上げ面倒いだけだろってつっこまれたら、その通りだとしか答えられんけどね。

makko
02-24-2012, 05:20 AM
暗黒魔法に比べて、バリエーションが少なすぎるのは確かですね。ダンジョンRPGでは定番のディスぺルアンデットまたは、ターンアンデットなどと呼ばれる、不死特効魔法が欲しいところです。

Pyonsama
02-24-2012, 03:00 PM
暗黒魔法に比べて、バリエーションが少なすぎるのは確かですね。ダンジョンRPGでは定番のディスぺルアンデットまたは、ターンアンデットなどと呼ばれる、不死特効魔法が欲しいところです。

レイズとかフェニックスの尾をアンデッドの敵に使うと一撃死、って過去のFF作品ではありましたね

・・・ただフェニックスの尾は11では合成素材としての使い道しかなく、またレイズは
神聖ではなく回復魔法ですよね

serast
02-25-2012, 01:14 AM
光系の魔法といえば、同じスクエアの某漫画に「格好いいポーズ!」って言うのがありましたねw
効果は、スポットライトを浴びているかのように光り輝いて敵の視線を釘付けにしてターゲットを取る。
ナイト向きですね~。挑発の代わりにナイトに欲しいです。

serast
02-25-2012, 01:16 AM
暗黒魔法に比べて、バリエーションが少なすぎるのは確かですね。ダンジョンRPGでは定番のディスぺルアンデットまたは、ターンアンデットなどと呼ばれる、不死特効魔法が欲しいところです。
デスの対極魔法として欲しいところですねー。

eland
02-29-2012, 05:38 PM
白は回復の専門家。そこに強力で攻撃的な魔法は追加しにくい
ナイトは近接戦闘の盾役。魔法ばっか撃っていられない、魔法はその補助として使うもの

暗黒魔法にもいえますが、神聖魔道士みたいなジョブがいないのがアレですね

ネコミミ導師がいれば、何とかなったのかもしれない・・・

Keii
03-02-2012, 01:22 AM
究極魔法「アルテマ」が神聖魔法として控えていますから大丈夫です。たぶん。

bootleg
03-07-2012, 12:21 AM
やはりここは神聖アドゥリン都市同盟を実装してそこでのクエストで得られる埋もれた(PCには新しい)神聖魔法とかあったらと妄想してみる(・ω・)

Yanbaru-Asura
03-12-2012, 10:30 PM
なんとなーく思いついたので。
バ系の光闇でバライトとバダーク  どっちか片方は暗黒魔法になっちゃうけどまあいいや。

むしろ暗黒魔法との分担ならナ、白より赤、学のがうまく使いこなせそうでなおグッド。





…うん、赤と学にとっても強化魔法としてもらったほうが嬉しいよね。スキルとか効果時間延長とか。 

Whisky
03-13-2012, 09:34 AM
>Whiskyさん
ディアは本来神聖だったものが「赤Lv1の魔法が神聖なのはどうなの?」ってことで弱体に変えられたものと思ってます。
結果赤で使える神聖がなくなってしまったと・・・

なるほどそういった経緯が・・・、納得しました。ありがとうございます。

今一度私の発言を見直してみましたが、ディアって防御ダウン効果あるの失念してました・・・。
そりゃスリップ効果は微妙だよな・・・。

需要があるかわかりませんが、こんなのを考えてみました。
ブレス 神聖魔法系別枠魔法剣 対アンデッド、闇の眷属に対してダメージUP効果
フェイス 神聖魔法 対アンデッド、闇の眷属に対しての被ダメージDOWN効果
ブレスは武器に聖なる祝福をイメージ フェイスは高い信仰心により闇又は悪しき力をを退けるイメージでっす。

Yanbaru-Asura
03-13-2012, 11:16 AM
赤も学も強化魔法の時間延長あるから、強化型神聖は×
弱体型神聖は、スキル値の問題から、効果がスキルによって変動しないものの方がいい

考えれば考えるほど神聖魔法自体の存在価値が曖昧に…


足りない知恵を絞っても何も出ないので、白き神のTP技を魔法サイズにしてみる

聖なる炎 もともとがバニシュ1程度のダメしかないので、ホーリー0.5的に詠唱時間短縮版のダメージ魔法

懺悔の間 長時間テラーが許されるわけないので、光属性型スタンな感じに

万霊の福音 単純な回復じゃ意味ないので、ヘイト極大か極小の効果も

メガホーリー 範囲版ホーリー バニシュガとかぶっちゃうけどホーリー系の詠唱時間なら区別できると

絶対防御 ダメ無効はアウトだから、ランパートの魔法限定スキンの付与あたり

拝火の秘蹟 光属性ダメージ+魔防ダウン なんか竜騎士のWS事情が想起されるけどまあいいや

聖なる審判 光属性ダメージ+防御ダウン なんか理想的過ぎて面白みに欠ける


やっぱりダメージ+弱体付与が無難で、もらえればうれしい魔法になっちゃうのかな

RABIDLYDOG
03-14-2012, 01:09 AM
赤も学も強化魔法の時間延長あるから、強化型神聖は×
弱体型神聖は、スキル値の問題から、効果がスキルによって変動しないものの方がいい

考えれば考えるほど神聖魔法自体の存在価値が曖昧に…


足りない知恵を絞っても何も出ないので、白き神のTP技を魔法サイズにしてみる

聖なる炎 もともとがバニシュ1程度のダメしかないので、ホーリー0.5的に詠唱時間短縮版のダメージ魔法

懺悔の間 長時間テラーが許されるわけないので、光属性型スタンな感じに

万霊の福音 単純な回復じゃ意味ないので、ヘイト極大か極小の効果も

メガホーリー 範囲版ホーリー バニシュガとかぶっちゃうけどホーリー系の詠唱時間なら区別できると

絶対防御 ダメ無効はアウトだから、ランパートの魔法限定スキンの付与あたり

拝火の秘蹟 光属性ダメージ+魔防ダウン なんか竜騎士のWS事情が想起されるけどまあいいや

聖なる審判 光属性ダメージ+防御ダウン なんか理想的過ぎて面白みに欠ける


やっぱりダメージ+弱体付与が無難で、もらえればうれしい魔法になっちゃうのかな

あれは白魔道士がその信仰の対象としている某女神様とは全く異なる形態の存在であり、
また某ジョブにもよって呼び出せることから、もはや異質の存在として考えるべきだと思います。
少なくともジュノを含む4カ国ではほぼ信仰の対象にはなっていません。
※逆説的ですが、アトルガンの白き神の信者なら幾ばくかの能力はあっても不自然ではないですね。


魔法がスクロールによる習得とはいえ、各種アビリティから類推するに女神への信仰が前提に
なっており、その信仰に対して助力が与えられていると考えます。
故に信仰もしていない存在から力を借り受けられるのはかなり無理があると思います。


ただ神聖魔法というからにはvsアンデット類に絶大な効果がある魔法であって欲しいですな。

Yanbaru-Asura
03-15-2012, 02:47 AM
神聖魔法と光属性がイコールにならないのは確かに。白き神が言う「聖なる」は闇の神に対抗する光って意味と捉えられるし。

神聖魔法を、信仰と助力による力とみなすのは少し。
バニシュやホーリーを使うのは人間だけじゃなく、獣人やらエレメンタルもだから、アルタナによる力と考えるといろいろとこんがらがってくる。

助力という部分を除いて考えると、信仰→精神的修練と捉えられる。白、ナが獣人も含め神聖魔法を使えるのは、精神的修練によるものと考えれば一応の理由にはなると。(さすがにエレメンタルについての理屈付けは無理)

dragoncrow1
03-25-2012, 07:53 PM
ケアルでアンデット系攻撃 することもできますよね
レイズで即死効果もついたらいいのに
昔のFF だとあったんだけどね
でも神聖魔法じゃないですね

Yanbaru-Asura
04-04-2013, 08:01 PM
魔導剣士が神聖魔法スキルBと、赤魔道士、学者より高いスキルに設定されてますが、

使用できる神聖魔法 フラッシュ Lv.45

これだけ。
リアクト同様フォイルも強化魔法。なんですかね、神聖魔法は種類を増やさないことで希少性を保ってるとでも言いたいんですかね。
魔導剣士単体にしても、MPの問題があるとはいえホーリーくらい使えていいと思うんだけど。フラッシュのためだけに神聖魔法スキルをつけたのなら、強化魔法スキルB-とランク入れ替えたほうがよっぽど有効だと思うんだけど。

Yanbaru-Asura
09-17-2015, 07:40 PM
公式に反応を貰った以上、こちらも応答して然るべきか。

自分もずいぶん前に垂れ流した妄想が痛々しいから反省はせねばならんが、
まさか装備品の対応ジョブとしてカバーしておきました、とはね。

まあエクソシスト関連のクエストのほうが主で、そのついでとして自分の意見を反映してもらえた、と思えば。