View Full Version : 地震の影響によるゲームサービス一時中断
多くの世帯・企業が恒常的に節電してるからこそ
今の計画停電の範囲に収まっているわけで
とは言っても、企業活動に必要な最低限の電力は使用していると思います。
節約とは必要なものを使用しないことではありません。
必要性の低いものを出来る限り使用しなかったり
効率的な使用や代替手段を用いる事で行う事かと思います。
FF11のサービスは、電力の無駄遣いで必要のないものなのでしょうか。
どの程度の節電効果があるのかの情報が一切ない現状では
簡単には、賛同出来ないですね。
FortressMaximum
03-19-2011, 08:33 AM
おはようございます。
サーバーの電力もさることながら、各種通信回線・通信機器に負担をかけるために止めていると私は考えてます。
コミュニケーションツール・当日の安否確認など出来はしたものの、サービスを続けていくことでどこに障害が起きるか分かりません。
各種鉄道会社が運行本数を減らしたり、東電が計画停電をしているのと同じに考えています。
個人的には居宅療養してる私にとって「人」とのコミュニケーションの大部分をまかなっていたので、ストレスがたまりつつあります。
でも被災地は薬も足りず、情報も足りない。私が抱えてるストレスよりもはるかに大きいと思っています。
我慢できるところはがまんしなければと思っています。
Zechs
03-19-2011, 08:46 AM
でも被災地は薬も足りず、情報も足りない。私が抱えてるストレスよりもはるかに大きいと思っています。
我慢できるところはがまんしなければと思っています。
被災地云々と、今回の節電は関係無いでしょ。
被災地の人達を思うことと、全く別の話。
節電しているのは、原発が被害にあって電力の供給が需要に追い付かなくなるからです。
Luminous
03-19-2011, 09:01 AM
今はどれくらい節電になる云々言っている場合では無いと思いますよ。
実際に東京電力エリアは木曜日に需要が供給をオーバーしかけてあわや大停電を起こしかけました。
大停電を起こしたら尋常じゃない経済的被害+事故や病院、特に在宅治療をされている病気の方に相当の犠牲者が出ることが考えられます。
とりあえず火力発電所が復旧するまでは兎に角止められる物は止めるしかないという状況だと思います。
Fruits
03-19-2011, 09:09 AM
5月になれば電力供給量はある程度回復するという話しですが、夏場になると不足するような予測記事が出ています。
他企業の関東にある工場や店舗の移転の話しも出てきていますが、各企業や家庭の節電も限界があり、
夏場に計画停電になるのでは?っと心配しています。
安定した電気の供給が得られない見込みのため、
・昼間はサービスを一時中断して電力供給の余裕のある夜間だけ稼働させる体制づくり
・サーバの関東電力管外(事業所のある大阪等)への移転等の対策
どちらかが必要だと思います。
今回のサービスの一時中断は一時回避的なものと納得して支持はしますが、抜本的な対策を望みます。
引用:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E7E0EAEAE2E0E2E3EBE2E1E0E2E3E39793E3E2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
FortressMaximum
03-19-2011, 09:12 AM
生きてる地震で自動停止している原発の再稼動に向けての節電でもあると思っています。揚力発電を行う場所ではそのための水をためているを思われます。
どこが何につながっているかは複雑化している現在、まったく別の話ではないと思います。火力発電所を1機でも節電することで止める事が出来れば、その分の化石燃料を、輸送燃料には使えないとしても暖房には転用できると思うのです。
Coati
03-19-2011, 09:18 AM
ちょっと話がズレちゃいますが、栽培やトラバーサー石が増える……つまりヴァナディール内の時間が進んでるということは、
競売のアイテムって、全部返品されているのかな?
三日制限があるわけだし
ログインしても競売に一切アイテムがないってのは、問題がある気がする
Reuenthal
03-19-2011, 09:24 AM
既出の意見ですがサーバーの移設したりするのがいいんでしょうけれど、たとえ時間をかけて物的にはどうにかするとしても、家族がいるスタッフの方も単身赴任や、家族ごと引越しすることになってしまうでしょうし。現地で新しい方を雇い入れたり、支社を設置したりとかいったいどれくらいの時間がかかるのでしょうね?東京という便利な場所からいきなり地方都市に分散、とかいきなりはさすがに無理なんでしょうねえ。
株主がそれを支持するかもわかりませんし。運営はさすがにデータのやりとりだけはできるのでしょうけど、何人いるのかはわかりませんが、サーバールームの管理とかしてる方はどうなんでしょうね?部署によっては地方に異動ですよ~。なんて事は難しいのかも?
あくまで憶測ですのでよくわかりませんが…
当分、節電の必要性が高いのは誰が考えてもわかること。
その上で、どうするかをこそ考えるべきであって
3月22日(火) に、節電の必要性の観点だけから再考するんだとしたら馬鹿だと思う。
「われわれのFF」の運営スタッフは馬〇では無い!と思いたいですが断言できないのがなんとも…節電だけでなく色々な面を考慮したうえで考えてもらいたいものですね。もちろん考えている、と信じていますが。「あえて」サービス継続している会社もあるわけですし。ただ、スクエニだけではなく「ユーザーの皆さんも一人一人節電するでしょ、FF止めただけで数万人規模で節電できるお~^^」
なんて思ってたらそれこそ馬〇なんでしょうけど。遊びたい人はFF以外のゲームやってるでしょうから意味なんかほとんど無いでしょうし。フォーラムが賑わっているのを見てもわかりますしねえ。
どっちにしてもスクエニの決定に従うしか無いワケなんですが、再開に向け前向きに検討してくれればいいですね。
Bandaisan
03-19-2011, 10:16 AM
今月いっぱいとかでもいいですよ~強引に再開して、メンテナンスばかりでも困るので再開日程はしっかりと設定して下さい。(=´▽`)
運営さん、これからのFFを期待して待ってます( ´∀`)
Lemon
03-19-2011, 10:32 AM
節電だけでなく色々な面を考慮したうえで考えてもらいたいものですね。もちろん考えている、と信じていますが。「あえて」サービス継続している会社もあるわけですし。ただ、スクエニだけではなく「ユーザーの皆さんも一人一人節電するでしょ、FF止めただけで数万人規模で節電できるお~^^」
なんて思ってたらそれこそ馬〇なんでしょうけど。遊びたい人はFF以外のゲームやってるでしょうから意味なんかほとんど無いでしょうし。フォーラムが賑わっているのを見てもわかりますしねえ。
どっちにしてもスクエニの決定に従うしか無いワケなんですが、再開に向け前向きに検討してくれればいいですね。
色々な面を考えた上で、節電が重要だと判断したのでしょうね。関東近辺にあるゲーム会社は見習ってほしいです。塵も積もれば山となる。
そうすれば、計画停電の必要性もなくなるのに。電車がかなりやっかいですね。
Lemon
03-19-2011, 10:40 AM
ログインしても競売に一切アイテムがないってのは、問題がある気がする
皆さんがログインし出したら、出品されるんじゃないですかね。最初タイムラグがあると思いますが、じきに回復すると思いますよ。
Syunrou
03-19-2011, 11:13 AM
あとあれだ、首都圏の計画停電は福島原発が
福島県にあるのに首都圏の電気を作っていた。という事がこの事故ではじめて分かった。
東京か千葉あたりの海辺(東京湾)に発電所があるとばかり思っていたよ。
いやあ・・・知らない事って多いですね orz
SIN60さんので追記しておくとすれば、東京電力の原子力発電所は福島第一・第二と新潟県柏崎刈羽でありますよ。
もう一つ知識として書き込んでおくとしたら、JR東日本の山手線を動かしている電力は新潟県十日町付近の信濃川をダムのような形で止めたところを利用して発電したので動かしています。
いわゆる信濃川発電所で検索すれば見つかるかと思います。
昨年まで問題になっていたのはこれだったりしますね。:cool:
Winderstix
03-19-2011, 11:19 AM
東電の火力発電所の一つも福島にあるね。
Reuenthal
03-19-2011, 11:29 AM
福島のすぐ南隣が「北関東」ですからね(笑) 近いと言えば近いのかな?
計画停電が続く限りサービス再開しないけど「みんなが不安がってるからとりあえず告知した」のか、計画停電続いてても22日には再開できるだろうという見通しで告知したのかどっちなんでしょうね(´・ω・`)
考えてばっかりでもキリがないので、対話できればな~って思いますけど、運営の方も忙しいでしょうからね。
Sakya
03-19-2011, 11:33 AM
いつまでサーバ停止するのが妥当なのでしょうね。
Fruits さんの張ってくださったリンクによれば、一時的に電力が快復しても
供給量が増える夏場にはまた不足するのだそうで。
それはそれとして
サービスの運営に関しては、「SQUARE ENIX」の皆さんはそれでお金稼いでいるプロです。
サーバの移動、東日本における電力回復の見通し、対応に発生するコスト、、、などから
ベストと思える方法を模索している事でしょう。
我々は客であってMMO運営の素人です。ゲームの内容に意見するならまだしも、
これほど企業の根幹に関わる問題に対して我々ができるベストの方法は、
開発/運営の皆さんをを応援しつつ、サービスの再開を楽しみに待つ、という事だと思う
のですがいかがでしょうか?
FortressMaximum
03-19-2011, 11:40 AM
サービスは再開して欲しいですが、移転・移送費、をかけてまですることじゃないと思います。
そんな燃料費をかけるなら、被災地への輸送燃料費、復興のための重機の燃料費に回したほうがよいと思います。
今後については、別地域でのバックアップサーバー設置、定期的にミラーリングするなどの検討して欲しいと思います。
話途中で送ってしまってすみません。
随時、サービス再開についての不満や不安を吐露できる場があるだけでもありがたいのかなと思います。
まぁ安全停止できてると思われる原発が再稼動するまでは電力不足はついて回ると思います。
ということで、精神的にきついものはありますが「待つ」しかないのかな
初めましてXEXです。
皆様の意見を見ているうちに発言したいと思い、記載させていただきました。
大前提として、私個人の意見としては今すぐにサービスを再開して欲しいですし、東北地方に知人もいますので被災者の方が非常に心配でしょうがないという前提であえて感情論をのぞいて記載させていただきます。
サービス中断について
スクエニさんの会社規模を考えた場合に、社会的に会社の姿勢がまず問われてきます。
東日本大震災があった後の東電が発表した急遽の節電要求に対して各大手企業が節電を始め、関東の電車を止めるまでにいたった状況から考えて、事実上サービスの停止が必要であったかどうかはともかく(理由は後述します。)会社の姿勢としてサービス中止(=節電)に賛同する必要は必須だたと考えています。極端な言い方をすれば「サービス停止をしない=節電を行わない=反社会的な企業」という見方をされる恐れもあるからです。こちらについては野球関係でまったく同じ事が起きているのでそちらでおわかりかと思います。
電力について
東電の発表があった直後に対応ができたかどうかはさておき、FF11のサービス程度の電力供給が本当にできないかといえばそれはNOだと思っています。大企業に属している方であればおわかりになるかと思いますが本社の機能を損なうことはその会社が「被災地への支援業務なども含み、何もできない。」ということになりますので、ビル単位での自己発電機能、また発電車による補助電力を使用して、「計画停電」の停電時間内にも作業を行うことが可能で、かつ大企業の多くは実施しているはずだからです。
具体的な話を申し上げますと私が知っている限りではサイズにもよりますが発電車1台で6F建て程度のビルを稼働させることができます。(実際にそれにより業務を行っている会社を知っています。)そこから考えるにFF11を稼働させるサーバー、サーバールームの空調程度の電力はどうとでもなるのはご理解いただけるかと思います。
実業務について
>東北関東大震災を原因とする計画停電、ならびに交通機関の制限などにより、
>ファイナルファンタジーXI開発/運営チームの業務に多大な影響がでております。
これは次回アップデートのお知らせから引用させていただいたのですが、当然のことながらこういった災害が起こった場合に最初に申し上げた社会からみた会社という姿勢の他に、スクエニさん規模の会社であれば今度は労働基準局などの労務から見た会社という問題があります。
社員さんの会社までの足を確保する金銭的な問題やあの状況の中から全ての社員に出社を求めることはできません。皆さん家庭も大事ですから。そういった問題から察するにあの震災でスクエニさんの実業務が停止しかけていたと考えるのが妥当ではないでしょうか?
まとめるとスクエニさんの会社規模から考えると実業務もままならなく、社会的に節電という方向に向かっている状況でこうせざるをえなかったのはしょうがないのではないか?と考えております。
さてここからは気になった個別の意見について私の解釈を述べさせてください。
サーバーを別の場所に移動する
サーバーを別の場所に移動するのは物理的な手間やセッティングの手間などから考えるに数千万円規模でしょう。FF11のサービス規模から考えるとどうとでもできるとは思いますが別の場所に移動したところでそこが被災してしまえばそれまでですので意味はないでしょう。金額的な問題に関しては4月分を無料提供するぐらいならそこから捻出できるのもご理解いただけるかと。
一週間程度~22日にのばしても抜本的な解決にはならない・・・
上記に記載させていただいた通り、電力だけの問題であれば単純問題でどうとでもなるので大事なのは世論でしょう。22日、ちょうど週明けから大手企業各社が通常通り業務を開始するのであれば右にならえでサービス開始はできるかと思います。
現実的な電力供給を考えた場合に、1つの原子炉で100万kw以上電力が作れるのに対し、火力だと2~30万kw程度・・・そこから考えれば電力がまともに供給される日ははるかに先です。数日の延期をあえてスクエニさんがしたということからこういったことを読み取っても良いのではないでしょうか?
参考資料
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000669-san-bus_all
最後に個人的な感情論を記載させてください。
私はFF11のサービス立ち上げから遊ばせていただいたユーザーです。当時開発画像をみたときには、これがゲーム画面だと信じられませんでした。ムービーではないのか・・・?と。そういった意味で私の中でのヴァナディールは本当に大きなものです。
その中で得た友人たち。リアルでも何度も遊んでおりますがそういった人々たちとの大事なコミュニケーションツールでもあり、私の中ではゲームという概念をはるかにこえたものです。
また私のようにFFを深く愛している方も多いと思われます。その為に無意味な言い合いが怒っているのを見ていると非常につらく思います。私が上に記載した内容で納得していただけるのであれば、会社としてこの状況でこういったグレーな言い回ししかできないのをくみ取ってあげることはできないでしょうか?
余談となりますが、私はコンピュータによるシステム開発会社を経営しており、どことは申し上げませんが原子力発電所のシステムも携わったことがある為、技術的な見地からも、経営的な見地からも今回のスクエニさんの対応は会社組織としてはこれ以上の対応は望めないのは理解しているつもりです。(幸か不幸かスクエニさんとお仕事はさせていただいていないですが、知人は何名かお世話になっていますw)
スクエニのFF11関係者の方々、色々と大変でしょうがどうぞ頑張ってください。
そしてなにより被災者の方々の早期復興をお祈り申し上げます。
長文、失礼致しました。
naiki
03-19-2011, 11:52 AM
節約とは必要なものを使用しないことではありません。
必要性の低いものを出来る限り使用しなかったり
効率的な使用や代替手段を用いる事で行う事かと思います。
どの程度の節電効果があるのかの情報が一切ない現状では
簡単には、賛同出来ないですね。
激しく同意です。
企業で節電することは大変すばらしい事と思いますが、日本国内外に顧客がいる以上どちらかとゆうと他の事をを抑えても優先してサービス再開するべきなのではと思います。
当初の1週間程度とゆうのは様子見で当然かとも思いますが、契約者がいる以上長期にわたる全くの停止はいかがなものかと・・・
このまま停止を続けるとゆうことは言い方悪いですが、企業の考えを契約者にただ押し付けてるだけになるんじゃないでしょうか?
たかがゲームとかって事はあくまでこちら側が判断することであって、企業側が決めるとこではないんじゃないかなぁと思います。もちろん24時間再開とまでは言いませんが、サービスを再開した上であとはユーザーやスクエニさんが一個人一企業でやれる事をやればいいんじゃないかと思います。
ヴァナで時間は進んでるってことはサーバーの電源はいってるってことなのでは?
Hawkwood
03-19-2011, 12:03 PM
ヴァナで時間は進んでるってことはサーバーの電源はいってるってことなのでは?
ヴァナ時間は恐らくサーバのシステムクロックから計算して算出してると思いますよ。
よって、サーバは稼動せず、システムクロックを維持するだけの電気が通ってる状態かな?電源は落ちてるけど主電源は入ってる状態。
だから、トラバーサー石の供給時間短縮効果のあるジェイドを取得すると、それに合わせて石が一気に増えるなんて現象が起きてるんだと思います。
よあひむと会話して石の数を確認したタイミングあたりで、現在日付+時刻とジェイドの所持数、今までに消費した石の個数から残りの個数を算出する仕様になっているものと推測します。
それ以外の栽培や競売のシステムも、同じようにシステムクロックから算出しているから、サーバ停止しててもヴァナの時間は経過している(正確にはサービス開始時に再計算する)、という結果になるのだと思います。
Winderstix
03-19-2011, 12:14 PM
現実的な電力供給を考えた場合に、1つの原子炉で100万kw以上電力が作れるのに対し、火力だと2~30万kw程度・・・そこから考えれば電力がまともに供給される日ははるかに先です。数日の延期をあえてスクエニさんがしたということからこういったことを読み取っても良いのではないでしょうか?
参考資料
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110318-00000669-san-bus_all
休眠火力発電所は老朽化して現在使ってない発電所です。
現役で現在停止している火力発電所は以下のようになっています。
地震により停止中の東京電力の火力発電所
・広野火力発電所
2号機 60万kW
4号機 100万kW
・常陸那珂火力発電所
1号機 100万kW
・鹿島火力発電所
2号機 60万kW
3号機 60万kW
5号機 100万kW
6号機 100万kW
・東扇島火力発電所
1号機 100万kW
あと定期点検中の原子力発電所があります。
・柏崎刈羽原子力発電所
2~4号機 それぞれ110万kW
Reuenthal
03-19-2011, 12:26 PM
>XEXさん
まとめありがとうございます。私は乱雑に書き殴ってしていまっていますが、概ね同意です。
最初の頃はちょっとアレでしたが、今はやっと落ち着いてきたので…
わかりやすいまとめありがとうございます<(_ _)>
まぁ私はスクエニの方には【がんばって】としか言えないワケではありますが。
ちょっと長文なのでミスかもしれませんが、「怒っている」の部分は「起こっている」ですかね?
細かいツッコミ申し訳ありません(汗)
Hawkwood
03-19-2011, 12:29 PM
このスレが立った時は、サービス停止やむなし、やるべきという意見ばかりでしたが、さすがに一週間も経つとサービス再開を望む声がちらほら。
自分は建前としてはサービス停止して消費電力を抑えるのは、企業として率先して行うべきと思いますが、本音としては一日も早いサービス再開を望んでいます。
サービス停止でどの程度の電力の節約になるかという疑問も持つ人もいるでしょうが、FF11のサーバルームがどんな運用になってるかによりますね。
業務系基幹システムと同じサーバルームにあるなら、本当にそのサーバだけしか電源を落とせないのであまり大きな節約にはならないでしょうが、FF14なども含めゲームサービス関連の機器類だけ個別のサーバルームに収容されているのなら、その部屋の中の機材全てと空調の電源を切れるワケなので、結構節約効果があると思います。
でも、サービス停止での節電効果は、これだけじゃないんですね。
啓蒙活動としての効果が大きいと思います。
FF11プレイヤーの何人かは、節電のためのFF11のサービス停止という話を聞いて、それじゃあオレも節電しようかと思って余分な照明を消したり、暖房器具の電源をこまめに切ったり、何となく節電しようという気分になったと思います。
こういう、小さな行いが積み重なった時の節電効果はとてつもない結果に繋がったりします。
まず実行した、これこそが、何キロワットの節電に成功した!というような実績より重要なんだと思います。
私は火力には関わっていないので詳細はわからないのですが原子力の場合には国が定める○号テスト(正式名称は記載してよいのか不明なのと記憶が曖昧なので省略させてください。)が何回も行われます。その際の申請に非常にお役所仕事なので時間がかかります。今回の場合ですと国が早急に対応する可能性は考えられますが、国民感情から原子力は厳しいと思われます。(青森の原子力発電所は周りの住民の方々の理解が得られない為にかなりの年数が無駄に過ぎていっています。)
また、火力についてはこれは想像ですが、燃料となる物資の調達に時間がかかるのではないでしょうか?また火力発電所は原子力に比べて空気汚染などの問題が非常に大きいため、こちらも住民の方との折衝に時間がかかると考えています。
自分自身が火力発電所の近くでないためあまり想像がつきませんが、正直な話、煙がかなりひどくなるという状況がわかっていて、現在の日本の状況を考えたときに最終的には首を縦にふるとは思いますが安易に火力発電所をフル稼働させてもいいですよとはいえないのではないでしょうか?
大変失礼しましたw
ご指摘の通り起こっているの誤記です^^;w
Winderstix
03-19-2011, 12:43 PM
私も安易にフル稼働させるとは思いませんが、変換効率の悪い休眠火力を用いるなら、その前に停止してる方から(動かせるなら)動かすのではないでしょうか。
柏崎刈羽にしても今も半分以上動いてるんですよね・・・逆に今動いてるものが止められるかも知れませんが。
naiki
03-19-2011, 12:52 PM
私も仕事の関係で何度か原発に行って東電の方とも話しましたが、火力発電はすごい石炭や石油なんかを使うとかなんとか・・・
それに比べて原子力は石ころ程度のウランで相当いけるみたいなこと聞きましたね。
風力は天候で左右されちゃうし、水力は落とした水を汲み上げるのに電力を使うとかなんとか・・
曖昧な事しかわからないですけど、日本は発電のための資源がないからその資源の9割だかを外国から輸入してるらしく、とってもきついみたいな事言ってましたね;
スレ違いごめんなさい_(._.)_
Luminous
03-19-2011, 12:55 PM
電力について
東電の発表があった直後に対応ができたかどうかはさておき、FF11のサービス程度の電力供給が本当にできないかといえばそれはNOだと思っています。大企業に属している方であればおわかりになるかと思いますが本社の機能を損なうことはその会社が「被災地への支援業務なども含み、何もできない。」ということになりますので、ビル単位での自己発電機能、また発電車による補助電力を使用して、「計画停電」の停電時間内にも作業を行うことが可能で、かつ大企業の多くは実施しているはずだからです。
具体的な話を申し上げますと私が知っている限りではサイズにもよりますが発電車1台で6F建て程度のビルを稼働させることができます。(実際にそれにより業務を行っている会社を知っています。)そこから考えるにFF11を稼働させるサーバー、サーバールームの空調程度の電力はどうとでもなるのはご理解いただけるかと思います。
これはちょっと違うと思います。
世の中にあるどんなサービスもそれだけを見たら現在の電気事情に致命的な程の電力を食うものなんてまず無いと思います。
だからといって大丈夫といって皆が稼動を始めたらどうなるか?って話だと思います。
電力の消費量なんて小さな消費の積み重ねで大幅に減ったり増えたりするものです。
もしかしたらスクエニが再開するならと他も追従するなんて可能性もあるかもしれません。
この話だと個々の家庭や小さなオフィスでは節電をする必要は全くなくなってしまいますよ。
だから個々の消費電力や節電量なんて考えてもあまり意味が無いと前にも書いた次第です。
自家発電や発電車だって電気を生む代わりに大量の石油を消費するのですからそれも考えないといけないと思います。
私も安易にフル稼働させるとは思いませんが、変換効率の悪い休眠火力を用いるなら、その前に停止してる方から(動かせるなら)動かすのではないでしょうか。
柏崎刈羽にしても今も半分以上動いてるんですよね・・・逆に今動いてるものが止められるかも知れませんが。
そうですね。私も全く同感です。
休眠に関しては単純に引用したページがまずかったですね^^;大変失礼しました。
私も停止中の発電所(機?)を動かせばいいと思っています。
言い方は悪いのは重々承知の上ですが、この状況であれば東電としてはなんとしても
国と一丸となって電力を作るでしょうね。
地元住民の意思は無視したとしても。ライフラインですから・・・
関東地方の鉄道もまだ全てが正常運行にはなっていなかったかと思います。
消費電力の差もあるかもしれませんが、首都圏での交通手段もまだ止まっていたりするのです。
>>XEXさん
発電車で賄えるのかもしれませんが、今の状態で発電車が十分動かせるような燃料が確保できるでしょうか?
被災地に物資を運ぶためのトラック用も確保が難しいとか見た気がするのですが。
これはちょっと違うと思います。
世の中にあるどんなサービスもそれだけを見たら現在の電気事情に致命的な程の電力を食うものなんてまず無いと思います。
だからといって大丈夫といって皆が稼動を始めたらどうなるか?って話だと思います。
電力の消費量なんて小さな消費の積み重ねで大幅に減ったり増えたりするものです。
もしかしたらスクエニが再開するならと他も追従するなんて可能性もあるかもしれません。
この話だと個々の家庭や小さなオフィスでは節電をする必要は全くなくなってしまいますよ。
だから個々の消費電力や節電量なんて考えてもあまり意味が無いと前にも書いた次第です。
自家発電や発電車だって電気を生む代わりに大量の石油を消費するのですからそれも考えないといけないと思います。
ごめんなさい、うまくどこを引用すればいいのかわからないので全文引用失礼します。
私の文章の一番頭のほうに記載していたと思うのですが、感情論は今回抜きにしてあります。
理論的に、金額的に、技術的に。電力供給が可能だと申し上げた次第です。
大前提として個人個人の節電というか、エコロジーに対して意識を持つことが必要という認識は私も持っていますのでご理解下さい。
Winderstix
03-19-2011, 01:06 PM
関東地方の鉄道もまだ全てが正常運行にはなっていなかったかと思います。
消費電力の差もあるかもしれませんが、首都圏での交通手段もまだ止まっていたりするのです。
http://transit.goo.ne.jp/unkou/kantou.html
こんな感じです…平日だと電車もバスも長蛇の列…
naiki
03-19-2011, 01:08 PM
言い方は悪いのは重々承知の上ですが、この状況であれば東電としてはなんとしても
国と一丸となって電力を作るでしょうね。
地元住民の意思は無視したとしても。ライフラインですから・・・[/QUOTE]
余談ではありますが、実際の所は新潟のほうは刈羽村の住民の半数が原発の協力企業とかの関係者とからしく福島にしても双葉町の人の大勢が関連企業とかだったりで、地元の人達は東電様様なとこはあっても原発に批判的は事言う人は見たことないほどですね。
新たな所に作るとかは非難もあるでしょうけど、、、、
Luminous
03-19-2011, 01:11 PM
理論的に、金額的に、技術的に。電力供給が可能だと申し上げた次第です。
大前提として個人個人の節電というか、エコロジーに対して意識を持つことが必要という認識は私も持っていますのでご理解下さい。
いやそうではなく個々の場所に供給が可能かどうかなんて見ても全く意味が無いと言いたいのです。
今停止してるどんな場所でも電力的には供給は可能だと思いますよ。
感情論でもエコとかも全く関係無いです。
関東地方の鉄道もまだ全てが正常運行にはなっていなかったかと思います。
消費電力の差もあるかもしれませんが、首都圏での交通手段もまだ止まっていたりするのです。
そうですね、私も東京在住で通勤しているので重々承知しています。
>>EXEさん
発電車で賄えるのかもしれませんが、今の状態で発電車が十分動かせるような燃料が確保できるでしょうか?
被災地に物資を運ぶためのトラック用も確保が難しいとか見た気がするのですが。
この記載は私のお客さんの会社で実際に発電車を稼働させていたので記載した次第です。
きれい事はともかく金銭的な問題で解決できる話だという認識です。
最初に記載した通り、感情的なものは抜きにして事実だけを記載したまでです。
信じて頂けるかどうかはわかりませんが、私はそこのお客さんで発電車をみたときに、
「こんなところにいないで被災地にいってこいよ!」
と怒りで体が震えましたけどね・・・
gururin
03-19-2011, 01:15 PM
私も再開を楽しみにしていますが、さすがに停止延長も仕方ないだろうと
当たり前のように理解しています。
こんなときまで自分の娯楽を優先したいとは・・・。
ただただ呆れる話です。
匿名だからこその意見なんでしょうねぇ。
Raysis
03-19-2011, 01:21 PM
今回の災害での対応は致し方ないですよね、自分も停止を支持します。
あと移設を期待されてらっしゃる方が多そうなのですが、自分は
インフラとかシステム構築のSEをやってるんですけどそちら方面からの見解でも。
下記の観点から5月くらいまで停止になるという話に
なったとしても移設はやらないのではないかと思います。
※あくまで私見なので、スクエニの判断は異なるかもしれませんw
「撤去作業」
■現状のデータセンタに設置されている機器の撤去作業
N/W機器、サーバの撤去(仮に総数1000台だとしても
1ラックに収容されている機器が10台と仮定し、接続を
はずす為に人的工数が1人で3hかかると想定)
100倍の工数で撤去完了=1人/300hで完了
1日作業の8hにならすと約38日/1人で完了
1人工数=5万/dと仮定すると、190万円となります。
「設定変更作業」
・移設をする事による設定変更、設計変更と仮定
設計は基本的に現状の設計を踏襲する形で捕らえ、
設定変更はない(現行のIPアドレスなどそのまま移行
可能であると考える)前提とする
検討資料は以下となる。
移行前接続資料(現行運用資料)の整合性確認
移行後試験パターンの検討
移行後試験実施
運用フェーズ移行
この辺りの設計費用として、資料作成および試験計画書の
作成で20人/日の設計費用、試験に20人/日程度の作業費用を想定
1人/日10万程度と想定すると、400万と想定。
「機器移設作業」
機器撤去作業と同額と想定し190万
「キャリア側設定変更」
DNS、グローバルIPの変更作業
キャリアが同一キャリアに移行できる前提で記載。
キャリアが他のキャリアに移さなければ行けない場合は、
ここの額+前述の作業費用が上がってしまいます。
キャリアが変わらない単純な移行であれば、変更作業による
影響は少なくすむはずです。またマルチホーム接続のキャリア
すべて同一という想定。(結構難しい条件かもですが・・)
・キャリア側への申請費用×接続数分 = 50万(ここは適当、
接続やサービスによる)
また、設定変更が全機器に変更になる場合は、単純に1000台の
機器の設定変更費用、設計費用が+されるので、1台当たりだいたい
1h作業が必要となった場合でも1000hの工数が追加となります。
125人/1日の工数が必要となり、7.5万×125=937万程度必要となります。
+設計費用で100万くらいでしょうか。(ここは適当。変更度合いによる)
「そのまま移設可能の場合」
830万
「キャリアが変わる事による費用の変更の場合」
1,867万
-------
あとはPOL、FF11の純益がどのくらい月に出るかというところでしょうか。
上の例では14のサービスの移行のための工数は積算しておりませんので、
14を移設する場合には+その費用がかかります。
純益と移設費用を何ヶ月でペイできるかを踏まえて想定しなければ
いけないのですが、データセンタの移設に伴い新規に必要となる費用が
ラックの新設費用となります。これが1台ざっくり10万程度になります。
つまり100ラック=1000万となり、かつ運用費用に15万~20万/1ラック、月額
かかります。
運用費用はサービス停止している間でもカウントされていると
思われるので(ここは想像です)、移行費用だけ想定すればよいと
すると最大2,867万くらいかかる想定でしょうか。
14も移設する場合、単純に倍として5600万となります。
このほかに機器の運搬費用、電気利用料もありますが、これは割愛と
しています。
FF11の月額費用が会員数10万人と仮定すると、1.5億/月となり、
ここから運用にかかる費用を引くと純益となるかと思いますが
(運用費にはデータセンタ運用費以外にGM費用他も含む)
純益を仮に40%/月額と考えると6,000万となります。
1ヶ月の純益でまぁ移行可能かもしれませんが、ラック機器の納納期、
年度末によるSE工数、作業員工数の調整にはだいたい2ヶ月程度は
見ないといけないかもしれません。つまり上述の現行の運用費用が
1500万/月額、つまり2ヶ月なので3000万程度はその期間かかってしまいます。
あとは不明な係数は、サービス停止期間を設ける事による会員数減、
ここをどう見るか次第ですね。
4月は無料期間と見ている関係上、5月をどう見込むかによるんですが
そこの損益分岐をどのポイントにみるか、は経営者次第かと思います。
自分としては、今までの経営者の方針をみてみると5月までに移設を
検討する方針はないのではないかなぁと。
それだったらサービスを不定期運用(停電の関係でサービス停止)として、
通常の月額課金を5月から開始する、、ような気がします。
長々とすいませんでした(*´Д`*)
Hawkwood
03-19-2011, 01:24 PM
具体的な話を申し上げますと私が知っている限りではサイズにもよりますが発電車1台で6F建て程度のビルを稼働させることができます。(実際にそれにより業務を行っている会社を知っています。)そこから考えるにFF11を稼働させるサーバー、サーバールームの空調程度の電力はどうとでもなるのはご理解いただけるかと思います。
えーと・・・・これってどこが所有してる発電車でしょうか?・・・それはどの企業でも自由に使えるものですか?
自衛隊や消防署にはあるようですね。でもそれを一般企業に貸してくれるんでしょうか?
まさか都内を始め関東~東北にビルを所有してる大手企業の全ての企業がこういうものを持っているとか?
自分が過去に仕事をした事のあるビルのいくつかには、地下に自家発電装置を持っていましたが、それとて備蓄燃料ではせいぜい頑張って1日程度の稼動を前提にしていました。都内では大規模停電は起きないという前提で、こういうものは用意されているようです。
備蓄燃料を使い切ったら補充をしないといけないのですが・・・・今の都内じゃそれもままならないでしょう。
サーバーを別の場所に移動するのは物理的な手間やセッティングの手間などから考えるに数千万円規模でしょう。FF11のサービス規模から考えるとどうとでもできるとは思いますが別の場所に移動したところでそこが被災してしまえばそれまでですので意味はないでしょう。金額的な問題に関しては4月分を無料提供するぐらいならそこから捻出できるのもご理解いただけるかと。
どんな試算をしたら数千万という数字になったのかが不明ですが・・・・
勿論設置場所のレンタル費用や人件費も計算に入れているんですよね?
FF11のシステム仕様については推測するしかないので自分もいくらかかるという事は言い切れませんが、それ以前に移転先の検討~システム再設計~システム構築~テスト稼動~本格稼動に一体どれくらいの時間がかかるものなのか・・・・
自分の経験に照らし合せると、多分電力問題の一時的解決手段が見つかる頃には・・・・・絶対に間に合ってないでしょうねw
システム開発系の会社を経営されているようですが、そういう立場で考えて、私の書いてる内容が間違ってると思います?
ちなみに私は経営者ではありませんが、システム設計~構築~運用を**年もやってきているPM兼SEです。
一応、こういうジャンルではベテランと言われる程度の経験は積んでいます。
余談ではありますが、実際の所は新潟のほうは刈羽村の住民の半数が原発の協力企業とかの関係者とからしく福島にしても双葉町の人の大勢が関連企業とかだったりで、地元の人達は東電様様なとこはあっても原発に批判的は事言う人は見たことないほどですね。
新たな所に作るとかは非難もあるでしょうけど、、、、
そうですね、原子力発電所は事故がなければ現存する電気を作成する方法ではもっとも問題がなく、効率がいいという理由と、
原子力発電所をつくるにあたり、地元が潤うようにかなりのお金が流れていきますので事故がなければ単純に町が潤うので否定的な意見は少ないと思います。というかそこまでやらないと作れないのでしょうね。
Luminous
03-19-2011, 01:26 PM
こんなときまで自分の娯楽を優先したいとは・・・。
単なる世論を考えた自粛ならば経済も考えて再開して欲しいという意見もありだとは思うのですよ。
しかし現状は交通機関など生活や経済に直結するサービスを停止して確保した電力をゲームサービスで消費するのは賢明か?という事ですね。
Galpower
03-19-2011, 01:41 PM
今回の延期発表は、なんか説明不足にしか見えない気がするんですよね。
引き続き停電の必要性が高いのは分かったけど、どういう判断材料でそういう結論に至ったのかが説明されてないから理解が出来ない。情報は見る人が集めろというのだろうか?
それだと東京圏の状況がよく分からない私なんかはただの三連休サボりますっていう発表にしか思えない。
というか、頭の悪い大人の考え方をしてしまうと、月額無料も4月分で、3月は地震と節電を理由に運営を渋る事が出来る。サーバー?が違うかどうかは知らないけどゲーセン機は動いている。
年度末決算前の人件費削減(災害被害は受けただろうから損失軽減?)にしか思えなくなってきたなぁ。
FF11は黙っていても月額料金とれるんだから、後は人と設備を動かさなければその分だけプラス分を増やす事が出来る。
・・・突っ込み所は多いだろうけど、三月という言葉に過敏反応する大人は変な考え方をしてしまう。
私はもう、こういう曖昧な報告(と、くだらない一言)だけしてすぐ去る今の運営なら、三月いっぱいまで適当に理由つけてズルズルと延期するんじゃないかと思えてきた。それこそ電力が完璧だったとしても
まぁ、何にしてもツイッターでもフォーラムでもいいから、各レスに返信とまでいかなくてももっと顔だして情報だして欲しいもんですなぁ・・・くだらない私信レベルでもいいし
Hawkwood
03-19-2011, 01:46 PM
あと移設を期待されてらっしゃる方が多そうなのですが、自分は
インフラとかシステム構築のSEをやってるんですけどそちら方面からの見解でも。
プラス、移転先のレンタル費用や移転先検討を行う間の人件費、ケーブル敷設の費用や諸々の雑費とかいろいろ(考えるのがめんどくさくなった(;´ρ`))で、恐らく億近くかかるんじゃないかなーと思います。
ネックはむしろ計画段階の、移転先の検討と計画にかかる期間かなと。
金銭面は、ぶっちゃけどうとでもなりますよ。
スクエニが融資を打診した場合、ほとんどの金融機関は大喜びで営業担当を寄越すでしょうw
問題は移転にかかる期間・・・・・
自分は某ホニャララのセンター移転に関わった事がありますが、基幹システムの移転に3年近くかかりました。
まあ、あれに比べればかなり規模が小さいでしょうが、頑張ったとして半年くらいはかかるんじゃないかなー。
半年経っても電力事情が好転してないと、違う意味で大問題でしょうから、さすがにその頃までにはサービス再開出来てると思います。
Luminous
03-19-2011, 01:48 PM
全員ではないですが交通の制限により通勤がかなり厳しく業務出来る時間が非常に短い社員さんが何人もいらっしゃいます。
実際に帰宅に9時間かかった社員さんも居るぐらいです。
いまの時点で詳細な説明を求めるのは酷な気がします。
Winderstix
03-19-2011, 01:50 PM
移転じゃなくて分散なら時間かかっても無駄にはならないかなぁ。
Galpower
03-19-2011, 01:52 PM
全員ではないですが交通の制限により通勤がかなり厳しく業務出来る時間が非常に短い社員さんが何人もいらっしゃいます。
実際に帰宅に9時間かかった社員さんも居るぐらいです。
いまの時点で詳細な説明を求めるのは酷な気がします。
いや、仮にそうだとすれば、それで説明だと思うんですよ。
運営に必要な人員や情報を整理できない状況下に陥っているため、火曜日まで停止期間を延期します。
ってな説明一言あればなるほど、と思えるんですよ。そこをもっと頑張ってどうにかしろ!と酷い事は言わないですし
naiki
03-19-2011, 01:54 PM
私も再開を楽しみにしていますが、さすがに停止延長も仕方ないだろうと
当たり前のように理解しています。
こんなときまで自分の娯楽を優先したいとは・・・。
ただただ呆れる話です。
匿名だからこその意見なんでしょうねぇ。
娯楽だから止めてもいいとかそうゆうのって契約者(お客側)が思うことであって、企業側から一方的にどうせゲームだから優先順位低くていいべ~ ゲーム止めたって死なないべ~ みたいなのはどうかと思うんですが・・・
少なくてもここの書き込み見てる限りでは再開を訴えてる人だってフル稼働でって言ってるわけでもなく、ただ漠然と節電のためって言葉のみでまるっきしの停止延長はって言ってるんです。
匿名だからとかって問題じゃないと思うのですが。
Yuhatti
03-19-2011, 01:56 PM
今月は止むを得ないなという感じですが、流石に4月辺りからは途切れ途切れでも稼動しないと
このままじゃ再開9月になるんじゃないですかねぇ。
少なくとも7~8月はみんな諦めてそうですし、6月まで停止引っ張って
顧客離れが何処まで行くか想像も付きませんが
>Raysisさん
さ・・・さすがですねw 私はシステム開発系なので今までの経験からざっくり1億はいかないだろう程度で考えていたのですがだいたいその程度の金額なんですね・・・
これは個人的な笑い話なんですが、こんな雑談で仕事みたいな見積もりかけるのがすごいなーと尊敬w
blacksnow
03-19-2011, 02:02 PM
運営の方々お疲れ様です。今回の決断は、苦渋の決断だと私は思っております。フォーラム内で難しいこと言ってらっしゃる方とかもいらっしゃいますが、私にはさっぱりでwww
なにわともあれ、再開を心待ちにしております。
bloodberry
03-19-2011, 02:02 PM
ゲームと言えば野球は3月25日に開幕、ナイターもするそうだ。何十万という避難民や救助や葬儀もままならない被災地を尻目に馬鹿騒ぎとは恐れ入る。阪神淡路大震災で被災経験があるので、ほんまに勇気づけれると思うんなら被災地でやってみろや、理解できんわ。
Luminous
03-19-2011, 02:04 PM
娯楽だから止めてもいいとかそうゆうのって契約者(お客側)が思うことであって、企業側から一方的にどうせゲームだから優先順位低くていいべ~ ゲーム止めたって死なないべ~ みたいなのはどうかと思うんですが・・・
そんな言い方はしていないと思いますよ。
少なくてもここの書き込み見てる限りでは再開を訴えてる人だってフル稼働でって言ってるわけでもなく、ただ漠然と節電のためって言葉のみでまるっきしの停止延長はって言ってるんです。
前に松井氏がシステムが大規模なのでパッチ等で再起動するだけでも数時間かかると言われていました。
それを考えると電力ピークの時間を避けて21~06時までFFを稼動させるとしても起動等の時間を差し引いた時間を稼動させる意味があるのかって疑問があります。
そして起動と停止をさせる為に毎日人員を配置しないといけないという問題もありますしね。
えーと・・・・これってどこが所有してる発電車でしょうか?・・・それはどの企業でも自由に使えるものですか?
自衛隊や消防署にはあるようですね。でもそれを一般企業に貸してくれるんでしょうか?
発電車で検索してみたら一発で表示されました^^
奇遇にもまさにお客さんの会社で使っていたのはここの車両とおもわれますよ。業種とかはまずいのでお許しを。
http://www.ups-sol.com/hatsuden.html
あと、誤解されてるようなので一言だけ。通常運用時は通常の電力で、計画停電時のみの使用を想定しています。
ちなみに私が知っているのもそのような運用でした。
どんな試算をしたら数千万という数字になったのかが不明ですが・・・・
勿論設置場所のレンタル費用や人件費も計算に入れているんですよね?
FF11のシステム仕様については推測するしかないので自分もいくらかかるという事は言い切れませんが、それ以前に移転先の検討~システム再設計~システム構築~テスト稼動~本格稼動に一体どれくらいの時間がかかるものなのか・・・・
自分の経験に照らし合せると、多分電力問題の一時的解決手段が見つかる頃には・・・・・絶対に間に合ってないでしょうねw
システム開発系の会社を経営されているようですが、そういう立場で考えて、私の書いてる内容が間違ってると思います?
ちなみに私は経営者ではありませんが、システム設計~構築~運用を**年もやってきているPM兼SEです。
一応、こういうジャンルではベテランと言われる程度の経験は積んでいます。
同業者の方ならおわかりいただけると思いますが、ハードウェアごと移行するのか、ハードウェアはレンタルか、そのような想定によってまず大幅にちがってきますので正直金額はいままでの「経験上」です。奇遇にもきっちり専門の方が試算していただいたのでまぁ数千万(1億弱)という金額が近いのでしょうね。
あと、余談ですが今回はハードウェアを丸ごと移設で考えていたのでテスト移行などは想定していません。緊急時なので実作業のみですねw
ぶっちゃけた話ここで本職の仕事並の見積もり出し合うならお互いにお金いただかないとばからしくないですか?(笑)
FF11の月額費用が会員数10万人と仮定すると、1.5億/月となり、
ここから運用にかかる費用を引くと純益となるかと思いますが
(運用費にはデータセンタ運用費以外にGM費用他も含む)
純益を仮に40%/月額と考えると6,000万となります。
http://www.mmogchart.com/Chart1.html
精度の程は知りませんが、 昨年は50万程度じゃなかったんでしたっけ。
Luminous
03-19-2011, 02:07 PM
いや、仮にそうだとすれば、それで説明だと思うんですよ。
内部的な事情はなかなか言い訳にしにくいって事もあると思いますよ。
だから電気的事情の問題しか書けないのかなと。
今は東京なども震災の直接的な被害が少ないだけで尋常じゃない事態になってることを分かって下さい。
Reuenthal
03-19-2011, 02:09 PM
今回の延期発表は、なんか説明不足にしか見えない気がするんですよね。
私もそう思います
なんだか揚げ足とりスレみたいになっちゃってますね。
もうちょっとこまめにスクエニが状況をアナウンスしてくれれば、こんな憶測だらけの話が飛び交う事も無いのだと思います。
それだけFFユーザーが多く、(被災者の支援云々抜きで言わせていただきますが)FFの再開を心待ちにしていらっしゃる方が多いのだと思います。
公式のインフォは3/13 17:05の次は3/18 21:30ですよね?地震に関する件で。
日々状況が変わる中、さすがにこれは間を開けすぎだと思うのは私だけでしょうか。
3/18日の告知に関しても、その件で議論されていた時間を見ても、「フォーラムでかなり話題になってるから告知しなきゃ」「そろそろ1週間だけどダメぽいw」と場当たり的な告知なのだと見えてしまいます。成り行きを見て「とりあえず告知しなきゃ」みたいな感じで…
非難しているのではありませんが、もう少し情報を出してくれてもいいのではないかと思います。影響が大きいという懸念もあるのでしょうけれど、スクエニの決定に1ユーザーがどうこう言ってもしょうがないので。
たとえ「言い訳しづらい理由がある」としてもその事自体を告知すれば少しは納得する方もいるんじゃないかなぁ、と。
どうせ待ってる事しかできませんので。
gururin
03-19-2011, 02:14 PM
娯楽だから止めてもいいとかそうゆうのって契約者(お客側)が思うことであって、企業側から一方的にどうせゲームだから優先順位低くていいべ~ ゲーム止めたって死なないべ~ みたいなのはどうかと思うんですが・・・
企業が好き好んで収益の手段を止めていると?
再開を望んでいるのはユーザーよりも企業側じゃないんですかね?
そういう事は企業側からは言えないでしょう。
そういうところは「察する」ってことをしないとクレーマー予備軍ですよ、さすがに。
Lemon
03-19-2011, 02:14 PM
いやそうではなく個々の場所に供給が可能かどうかなんて見ても全く意味が無いと言いたいのです。
今停止してるどんな場所でも電力的には供給は可能だと思いますよ。
感情論でもエコとかも全く関係無いです。
XEXさんは、計画停電の間もFF11はサービス可能といっているだけで、節電の必要性は何も言っていないのではないでしょうか。
節電の積み重ねは大事ですよね。
Luminous
03-19-2011, 02:16 PM
XEXさんは、計画停電の間もFF11はサービス可能といっているだけで、節電の必要性は何も言っていないのではないでしょうか。
いやそうではなくてFF11単体の再開が可能かどうか考えても意味が無いと言いたいのですよ。
naiki
03-19-2011, 02:18 PM
前に松井氏がシステムが大規模なのでパッチ等で再起動するだけでも数時間かかると言われていました。
それを考えると電力ピークの時間を避けて21~06時までFFを稼動させるとしても起動等の時間を差し引いた時間を稼動させる意味があるのかって疑問があります。
そして起動と停止をさせる為に毎日人員を配置しないといけないという問題もありますしね。
なるほどです。私などは普段ただFFがおもしろいからプレイしてるだけであってそうゆう設備のことや運営などのことは全くわかりません。
当然そうゆうプレイヤーだって多くいると思います。
だからこそLuminousさんが説明してくださってるようなことをスクエニさんのほうからもうちょっと説明があってもいいんじゃないかなぁと思います。
LSメンには学生や社会人色々なプレイヤーがいます。このフォーラム見てる人もいるかもしれませんし、見てない人も当然いると思います。
私はここを見るようになって皆さんの言葉から色々な事を知りましたが、当然見てない人とかからすれば停止延長についてもうちょと説明は欲しいなぁって、思うんじゃないかなぁと思います。
いいべ~ とかはちょっとふざけすぎましたね;申し訳ないです_(._.)_
Rilyth
03-19-2011, 02:20 PM
ここに書けば開発サイドに意見は届きますか?
一部不適切な表現等あると思いますが、1プレイヤーとしての意見を述べたいと思います。
賛否両論あると思います。
ここに書かれている多くの方が休止を支持されているようですが、自分は反対です。
(実際は反対の方も多数いらっしゃるとは思いますが、書き込みにくいこともあると思います)
節電も大事だと思います。でも、もっと大事なのって、やる気とか生きる力だと思うんです。
生きる気力を失ってる人(うつの人とか)に、「がんばれ!」「我慢しろ!」って追い打ちかけても
だめだと思うんです。目先の電力よりも、もっと先の、生きる力のほうが大事です。
こんな時期なのに娯楽なんてっておっしゃる方もいらっしゃるとは思います。
(そういう書き込みされていらっしゃる方いますよね)
でも、人間って娯楽まったくなしじゃやる気が出ない生き物だと思うんですよ。
ですので、様子をみつつ、比較的電力供給の安定している深夜・休日限定などでもいいですので
1日も早いFFの再開を望みます。停止は何も生み出しません。
以上です。
FortressMaximum
03-19-2011, 02:21 PM
単なる世論を考えた自粛ならば経済も考えて再開して欲しいという意見もありだとは思うのですよ。
しかし現状は交通機関など生活や経済に直結するサービスを停止して確保した電力をゲームサービスで消費するのは賢明か?という事ですね。
+誰かとつながっていたいという不安感からサービス開始を求めているようにも見えました。
私もその一人ですが、適切な電力使用ではないと思い、「まつ」ことにした訳です。
10年もサービスを続けているということはだたのオンラインゲームではなくなっていると言う事。
米欧で正式サービスし、其れも長期にわたっています。
私のところには安否確認の第一報は見覚えのないキャラクター名からのドイツ語でした。動かしていたキャラ名がハプスブルグ家のお姫様から拝借したものだったので。
英語での安否シャウトも聞き、あぁせかいに根付いたゲームになったんだと別の意味で感慨深いものがありました。
すでにSNSと変わりない状況に醸成されてきているんだなとも思いました。
だからといって日本の世論的にサービス開始するには、他の大企業に足並みをそろえている感じを受けているので其れ待ちなのかなぁとおもいます。
なんかつれずれにいいたいこと書き連ねた感じになっていましたが、是非を問うとか可否を検討するじゃなくても良いんじゃないかなlと思う。
この場があるだけで今は十分としておきませんか?
XEXさんは、計画停電の間もFF11はサービス可能といっているだけで、節電の必要性は何も言っていないのではないでしょうか。
節電の積み重ねは大事ですよね。
代弁ありがとうございますw
ちょっと思ったよりご意見をいただいたので一言で言っちゃうと、
サービスは止めないでも運用は技術上可能。
ただサービスを止めて、しかも4月分の売り上げを捨ててでもストップせざるをえなかった。
ここは企業トップの判断。
その内容は私が記載したところから勘づいてくださいね・・・
ってだけだったのですがw
まぁ、大人の理由ってやつですね。
個人的には世論をみて再開タイミングをみはからって、がんばって・・・なのですが。
またエコに関しては常日頃の話なのでここであえて出す話じゃないってレベルで考えています。
PS.ちょっと外出しなきゃなので即レスできません。ごめんなさい。
Galpower
03-19-2011, 02:23 PM
内部的な事情はなかなか言い訳にしにくいって事もあると思いますよ。
だから電気的事情の問題しか書けないのかなと。
今は東京なども震災の直接的な被害が少ないだけで尋常じゃない事態になってることを分かって下さい。
でも説明がないから、節電が解決すれば運営出来るんじゃないのか?と安直に考えてしまえるわけなんですよ。
顧客が全員東京に居るわけじゃないんですから、そちらの事情を理解しておけと言われても無理がありますよ。
仮ににもお金を貰うサービス業なんですから、例え泥くさい事情でもうまく説明するのが大切なんじゃないでしょうか?
そこを一言、節電とだけで括られても納得出来ない所もあるわけなんですよね。
私の会社みたいに「運送便がない?ならてめぇらで走ってこい」(by大阪)「電気がない?発電機フル稼働させて製品作れ」なんて客が無理難題言ってくるわけじゃないんですから・・・
Luminous
03-19-2011, 02:27 PM
こんな時期なのに娯楽なんてっておっしゃる方もいらっしゃるとは思います。
娯楽は自重とかそういう事で停止してと言っている人は殆ど居ないと思いますよ。
情勢的に逼迫しているので仕方なくということです。
そして休日限定は良いかもしれませんが夜間は先に書いたように時間が非常に限定される事とその時間帯はプレイヤー数が非常に少ない時間帯ですよね?
果たしてその時間を動かす事にどれくらい意味があるかと言われると凄い疑問です。
Lemon
03-19-2011, 02:30 PM
いやそうではなくてFF11単体の再開が可能かどうか考えても意味が無いと言いたいのですよ。
実際にある大企業はお金を払ってビルに通電しているという具体例があるわけで、このため大企業であるスクエニも金銭的に技術的に通電は可能ということでしょう。つまり、再開に向けてどうすればいいかとの意見ではないでしょうか?
意味がないというのは言いすぎのような気がしますが、再開に向けての意見も大切だと思います。
Luminous
03-19-2011, 02:31 PM
でも説明がないから、節電が解決すれば運営出来るんじゃないのか?と安直に考えてしまえるわけなんですよ。
私も電気的事情が解決すれば経済を活性化させる意味でも再開はするべきだと思いますよ。
まあ説明に関しては部外者がこれ以上どうこう言ってもどうしようもありませんね。
naiki
03-19-2011, 02:32 PM
企業が好き好んで収益の手段を止めていると?
再開を望んでいるのはユーザーよりも企業側じゃないんですかね?
そういう事は企業側からは言えないでしょう。
そういうところは「察する」ってことをしないとクレーマー予備軍ですよ、さすがに。
いや、それはちょっと言葉が悪かったのでそこは申し訳ないです。
私が言いたいのはもうちょっと詳細を添えて延期とかの発表をしてもらわないと、納得いかないプレイヤーも多いでしょうって事です。(私も含めて)
gururinさんみたいにわかってる人ばかりじゃないんですよ?
それを、サービス再開を願ってる人=非道徳 みたいな言葉はよろしくないんでは?
クレーマーってw
私は賢くないんで好きで止めてるのかどうかとかの判断はわかりません。だから停止すること自体は批判しません。
でも止めるにあたって契約者に説明をする義務くらいはあるんじゃないですか?ってことが言いたいだけです。
Luminous
03-19-2011, 02:37 PM
実際にある大企業はお金を払ってビルに通電しているという具体例があるわけで、このため大企業であるスクエニも金銭的に技術的に通電は可能ということでしょう。つまり、再開に向けてどうすればいいかとの意見ではないでしょうか?
技術的にもFFに関して再開が難しいなんて全く言ってませんよ。
現状なぜ停止をしてるかを考えれば技術的にとか単体の消費電力的にと考えるのは意味が無いです。
これに関しては完全に東電次第なので1企業がどうこうできる話では無いと思います。
Yuhatti
03-19-2011, 02:43 PM
ところでここの皆さんに1つ聞きたいのですが
いつまでならいいんでしょう?
電気の復興がいつかにもよりますが
みんな半年くらいはやむなしって感じなんでしょうか?
Galpower
03-19-2011, 02:47 PM
ところでここの皆さんに1つ聞きたいのですが
いつまでならいいんでしょう?
電気の復興がいつかにもよりますが
みんな半年くらいはやむなしって感じなんでしょうか?
本当に必要な事なら、一ヶ月でも二ヶ月でも半年でも行えば良いと思います。
ただ、それを我々ユーザーが理解出来るようにちゃんと情報開示をしてほしいとは思います。
Lemon
03-19-2011, 02:49 PM
技術的にもFFに関して再開が難しいなんて全く言ってませんよ。
現状なぜ停止をしてるかを考えれば技術的にとか単体の消費電力的にと考えるのは意味が無いです。
これに関しては完全に東電次第なので1企業がどうこうできる話では無いと思います。
再開への意見は意味がないということでしょうか。
文面から、Luminousさんの考える再開のめどは、東電がOKを出した時ということでしょうか。
節電は皆大切だと書いていますよ。今どうすれば再開できるのかという議論は必要だと私は思います。以上です。
Reuenthal
03-19-2011, 02:49 PM
本当に必要な事なら、一ヶ月でも二ヶ月でも半年でも行えば良いと思います。
ただ、それを我々ユーザーが理解出来るようにちゃんと情報開示をしてほしいとは思います。
#558でも言ったので繰り返しになってしまいますが、そういう事でしょうね。
きちんとした告知でもあれば議論自体が無くなるんじゃないかと(´・ω・`)
ていうかタグw
Luminous
03-19-2011, 02:50 PM
期間ではなく電力問題が解決するまでですね。(´・ω・`)
Bavii
03-19-2011, 02:52 PM
こういう状況で何が正しくて何が間違っているかは背中合わせだと思うので、敢えて賛成とか反対と言うつもりはありません。
個人事業から大企業まで、体力の違いはありますが、資本主義社会で経済活動を行なうのは当然の事だと思います。
その上で社会情勢を踏まえ個々に何が出来るかを考えればいいと思います。
建築や交通に関係する事業はやっていいけど、娯楽やサービスを提供する事業はやってはいけないなど、誰も決められません。
自転車操業の事業体が、事業再開出来ずに倒産して路頭に迷う従業員が大勢出ても誰も助けてくれません。
極端ですが、お客様が来てくれるかどうかわからないけど今日店を開けなければ生活出来ない風俗店オーナーもいるかもしれません。
この不景気な世の中です。被災地でなくても生きるのに必死な人は大勢います。
スクエニさんがFFXIがサービスを再開する時は、従業員の生活とそれを守り続ける体力、
そして顧客の満足を考えた上で決断する時だと思います。
決断して再開したはいいが、思いのほか賛同を得られず、不服な顧客に解約されてしまうかもしれません。
多くの人に解約されてしまえば、収入も減り、場合によっては従業員を養えなくなり、
事業縮小、倒産という可能性だってゼロではありません。
そのリスクも背負いながら、それでも存続し続ける為にいつかのタイミングで再開するでしょう。
それが来週なのか、来月なのかは我々が決める事ではないと思います。
いろいろ言いたい事があるのは皆同じで、それぞれもどかしい思いをしています。
少ないながらも状況は報告して頂いてますし、
スクエニさんの決断を今は見守るしかないのではないでしょうか。
Luminous
03-19-2011, 02:53 PM
節電は皆大切だと書いていますよ。今どうすれば再開できるのかという議論は必要だと私は思います。
だから停止の理由が完全に電力供給の問題だと思うのです。
なので東電が電力を回復できるまではどうしようも無いと思います。
もちろんスクエニ次第で電力がアウトと言う事は無いでしょうがそれは経営陣の判断次第ですしね。
naiki
03-19-2011, 02:55 PM
ところでここの皆さんに1つ聞きたいのですが
いつまでならいいんでしょう?
電気の復興がいつかにもよりますが
みんな半年くらいはやむなしって感じなんでしょうか?
私は状況次第ですかね。
100%半年停止ってのがわかったら多分解約します。他のゲーム探しますかね;もし半年後にやってるゲームがなければ戻るかもですし。
Luminous
03-19-2011, 02:58 PM
少ないながらも状況は報告して頂いてますし、
スクエニさんの決断を今は見守るしかないのではないでしょうか。
私もそう思います。
状況的に周りの人間は状況を見守るしかないと思います。
Hawkwood
03-19-2011, 03:01 PM
ところでここの皆さんに1つ聞きたいのですが
いつまでならいいんでしょう?
電気の復興がいつかにもよりますが
みんな半年くらいはやむなしって感じなんでしょうか?
可能なら今日から再開でもいいんじゃよ、って感じですが、肝心の電力供給が不安定なのではどうしようもないですね。
いつまでなら許容できるかと聞かれたら、サービスが停止してる間としかw
娯楽だからどうのこうの言うつもりはないんです。例えば昨日あたりからTVでバラエティとか始まったし、プロ野球も開幕が決定しました。
プロ野球はせめてナイターはやるなよと思いますが、開幕自体は仕方ないですね。
それでメシを食ってる人もいるわけで、そういう人たちに開幕中止、今年はプロ野球やんないから収入もゼロでよろ♪なんて言えるわけもなし。
娯楽だろうが何だろうが、それで生活してる人はいるわけで。そういう人の生活まで犠牲にする必要があるんだろうかと思う訳なんですね。
一般的な企業なら、どれだけ操業停止していられるかはその企業体力の問題になりますが、こういうサービスの場合はユーザー離れが問題になりますから、スクエニとしても電力供給の目処がついたら何かと理由をつけて再開すると思います。
ここでいつまででも我慢するよ、もっと長くてもいいよ!と言っている人も、サービス再開したらログインするでしょうしね(*'-')
siratyan
03-19-2011, 03:07 PM
▼栽培
残念ながら、時間が来てしまうと枯れてしまいます。
ということは・・やっぱチョコボもなんですね・・・・あと数日で、やっと立派な羽のチョコボになりそうだったのに・・
また、交配から、やり直しか・・・
ま、再開したら、新しい気持ちで、がんばるや
アビセアに、とりつかれてたから、現実とりもどす、いい機会になったと思います
仮設住宅が、できる頃には、FFにも春がくるといいなぁ・・くらいの気持ちで
他のゲームに手を出さず、静かに待ってます
CountTen
03-19-2011, 03:10 PM
必要であればいつまででもいいと思うけど、半年も止まってたら
FFはやらなくなって、別ゲー行っちゃうと思います。
SIN60
03-19-2011, 03:15 PM
必要であればいつまででもいいと思うけど、半年も止まってたら
FFはやらなくなって、別ゲー行っちゃうと思います。
半年は流石に分かりませんが、1~2ヶ月程度で離れるようなら、その程度のゲームだったって事でしょう。
私は半年まっても確実に戻りますね。多分ほとんどの方がそうと信じています。
Yuhatti
03-19-2011, 03:22 PM
本当に必要な事なら、一ヶ月でも二ヶ月でも半年でも行えば良いと思います。
ただ、それを我々ユーザーが理解出来るようにちゃんと情報開示をしてほしいとは思います。
確かに情報は欲しいところですが、停止にしても再開にしても
企業側からすれば勇気の要るコメントでしょうね・・・
さて首の長い人が多めな感じでしょうか?
具体的にいつまでと考えてる人はあんまりいないですねー
FortressMaximum
03-19-2011, 03:24 PM
まぁまつ、ぶっちゃけ自分の子供の様でもあるし。
naiki
03-19-2011, 03:27 PM
半年は流石に分かりませんが、1~2ヶ月程度で離れるようなら、その程度のゲームだったって事でしょう。
私は半年まっても確実に戻りますね。多分ほとんどの方がそうと信じています。
切なる思いですよね・・・私も今までやってきたゲームの中ではFF11が1番面白いと感じています。
なので仮に1ヶ月後にサービス再開したときにフレや野良でも人減ってたらやだなぁって気持ちは大きいです。
人それぞれヴァナでも楽しみかたは違うだろうと思いますが、私の楽しみかたとしてはいい装備を手にして仲間に賞賛されたいとか、仲間の手伝いをしたりとかの自己満足的要素多いんで、人が減る=楽しさ半減 ってなっちゃいますね(つд・)
Galpower
03-19-2011, 03:43 PM
東京の電力状況理解をするためにニュース閲覧してたら福島原発、廃炉の可能性すら出てるんですねぇ。
あとは2号機の再起動?がどうなるかって話なのか。
結局の所、電気が安定すれば万事解決なんだろうか・・・よくよく考えれば路線本数減ってるのも電力関係だしなぁ、東京は電車社会だし、宮城みたいにガソリンなくて通勤不能って事も案外ないんだろうし・・・
ん~まぁ、散々文句は言ったけど、静観するしかないかなぁ
Marshall
03-19-2011, 03:55 PM
状況が状況なのであまり大きな声では言えませんが。
無事であるところの企業活動がストップするのは中長期的に見てもマイナスです。
だから、ガンガンやれ!と言いたいところではありますが、いかんせん電力が不足。
計画停電ではないですが、計画メンテナンスってわけにはいかないですかね?
朝5時~9時、夜5時~9時
それぞれこの4時間にはメンテいれる。
正直、FFの鯖ごときで全体の節電から見たらハナクソみたいなもんですが
さすがにコレばっかりはそういうレベルの積み重ねですしね。。。
ですがまぁ企業活動って意味合いからピークタイムを外す程度は如何かと。
頻繁に鯖のオンオフって出来るのかな?とかそういう知識は一切ないので
いいのか悪いのかまではわかりませんw
Winderstix
03-19-2011, 03:57 PM
東京の電力状況理解をするためにニュース閲覧してたら福島原発、廃炉の可能性すら出てるんですねぇ。
あとは2号機の再起動?がどうなるかって話なのか。
1,2,3は廃炉ですね。そもそも古いし建て直した方が良さそう。
Luminous
03-19-2011, 03:59 PM
東京の電力状況理解をするためにニュース閲覧してたら福島原発、廃炉の可能性すら出てるんですねぇ。
個人的には被害+世論を考えると廃炉は避けられない気がします・・・
それどころか今後、新規の原発もまず無理でしょうから電力行政は根本から変更でしょうね。
Carara
03-19-2011, 04:07 PM
ところでここの皆さんに1つ聞きたいのですが
いつまでならいいんでしょう?
電気の復興がいつかにもよりますが
みんな半年くらいはやむなしって感じなんでしょうか?
再開の仕方(稼働時間)にもよりますが、3月中には再開して欲しいですね。
半年とかいったら解約決定かなぁ。
ん、POL以外で解約ってできましたっけ???
Reuenthal
03-19-2011, 04:14 PM
再開の仕方(稼働時間)にもよりますが、3月中には再開して欲しいですね。
半年とかいったら解約決定かなぁ。
ん、POL以外で解約ってできましたっけ???
その問題もあるはずですし、4月分が無料になったとはいえ「月末には解約したい」という方も居ると思いますから、3月中には再開するのではないですかね。一時的になのか、完全に再開するのかはわかりませんけど。ウェブマネーの方はいいですが、クレカの方は放っておけば勝手に引かれるのでは?請求時期がズレるので、私も今払っているのが何月分なのかとかよくわかってませんが。
クレカでも色々メンドクサそうな手続きすれば可能でしょうけれど、試した事がないのでよくわかりません(´・ω・`)
追記
投稿してから気付いたんですが、ウェブマネーで4月以降の分まで既に決済してしまった人ってどうなるんでしょうね?5月分に回されたりするんでしょうか@@?色々問題ありそうな気が…
公式にアナウンスありましたっけ?
Shinemon
03-19-2011, 04:28 PM
原発は海水を入れた時点で廃炉は確定的でしょう。再建にも相当な反発があると思われますが、代替案がないのが実情だと思います。
(火力発電はCO2問題が、風力発電は低振動音が、水力発電地熱発電などでは発電量が足りない、太陽光発電では発電パネルの新化が、超大型蓄電システムなどが必要)
電力については、中部以西の電力会社が周波数コンバーターを増設して供給量を増やそうとしてますし、原発対策で各電力会社から社員が東電に派遣されています。
日本(特に本島)の企業やお住まいの方々が省電力に協力し計画停電が解消されるか、サーバーを移設して再開するか、中断期間の損失や移設コストを勘案した上で判断しなければならないので、ユーザーとしてはもどかしいでしょうが、スクエニ社の決断を待つしかありません。
mikan_99
03-19-2011, 04:39 PM
頻繁に鯖のオンオフって出来るのかな?
そういう情報だけでも、随時頂けたらいいですね。
難しいのかなぁ。
自分も出勤もままならないので、そう考えたら社員さん達も・・・。
とはいえ、情報だけでも求めている人は多いので、宜しくお願いします。
FortressMaximum
03-19-2011, 05:02 PM
福島第一の1~4号機は廃炉、コンクリつめてチェルノブイリ同様墓標となるでしょう。
問題は生きて正常停止している原発の再稼動への同意が得られるのか?
福島第一の1・2号機と同時期クラスの古い原発の廃炉提案が出てくること(現に社民党が浜岡について稼動停止を求めてます)
メンテナンス中だった5・6号機がどの程度津波被害で建屋が破損してるかですね。
海水の流入を受けていれば、福島第一は全炉廃炉ということになります。
電力行政としての岐路にも立たされている。これは日本だけでなく世界単位でです。
福島第一の1・2号機は営業稼動している原発の中で最も古い部類に入るからです。
stanwell
03-19-2011, 05:02 PM
首都圏の電力事情が落ち着かない限りワールドの再起動は無理でしょう。
と、一人勝手に納得してFF11絡みの投稿動画見たりとか、次に何のジョブ上げようか?とか
NMの攻略情報とか調べてます。。。
東京電力管轄内での電力が足りていないためサーバー機器を止めている。
という理由では納得いかないのでしょうか?
これ以上の理由付けが必要だとは思えないのですが。
ちょっと前にも書きましたが首都圏での交通の要であるであろう鉄道でさえ全線が動いているわけではないのです。
電力不足に関してはスクエニがどうこうできる問題ではありません。
電力会社になんとかしてもらうしかないのです。
仮に電力消費が少ないと思われる休日のみ稼働するということになったとしたら余計に不満が出そうな気がしますけどね。
現在は全員が等しくプレイ出来ない状況ですが、稼働した日にやれる人ばかりではないでしょうし。
機器の管理面からも頻繁な稼働停止の繰り返しは避けたいのではと思います。
Winderstix
03-19-2011, 05:09 PM
石棺で解決とか思われては困る…
Shinemon
03-19-2011, 05:10 PM
頻繁に鯖のオンオフって出来るのかな?
単純なPCサーバーと停電用バッテリーで起動、停止は10分程度、持ち時間は1~3時間程度です。
大規模サーバーなら全て一斉起動、一斉停止でも確認も含めれば30分~1時間程度はかかるのではないでしょうか?
データセンターの非常用電源は燃料型発電機を含めて1日持つかどうか・・???
FortressMaximum
03-19-2011, 05:32 PM
石棺で解決とか思われては困る…
IAEA基準レベル7と認定された場合、半径80Km立ち入り禁止になりますね数年間から数十年間は。
そうしないために、「被曝」を省みずがんばってくれている人達がいるわけで頭が下がります。
KUGUTU
03-19-2011, 07:15 PM
やりたいゲームが出来ないことに苛立つのはごもっともですが、この10日余りで宮城、静岡、そしてつい今し方茨城と、断続的に日本各地で大規模な地震や余震が続いてる中、FF11がやりたい的発言は自重しましょうよ。
電力供給にしても、東京電力の発表では単純計算で供給想定よりも1千万キロワット(下記参考)
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2011031901000679/1.htm
も足りないそうです。
別段企業判断を支持とかいう気も無いですが、具体的にサーバー停止でどの程度節電できる?とか、数値を告知要望とかでは無く、復旧に向け今も尽力している人達もいる中、こういう時にオンゲーやるのも不謹慎だと思います。
幸か不幸かこうしてフォーラムも出来たし、意見交換や連絡の場を提供されてるだけでも有難いです。
(残念ながら一部迷惑発言を続ける人もいますが、もう反論しない事をお勧めします、ブラックリストや通報機能を使って、必要以上にスレが荒れる事を避けるべきです。)
とにかく今はユーザーも、現況も落ち着く事、早く地震の脅威から日本が脱してくれる事を願うばかりです。
Rufen
03-19-2011, 07:41 PM
いろいろな報道や意見を見て思ったのですが、地震による電力供給の不足を理由としているならば、東京電力管轄圏外からのサーバー移転が現実的だと思います。
電力復旧といっても月単位で元に戻るとは考えられないですから。
このサービス停止中に移転を検討してくれていれば・・なぁ
現実、各国は震災支援については多大な配慮を頂いていますが、ビジネスでは至って冷静です。
コメにもありましたが外貨取得には再開が必要ではないでしょうか。
このままでは日本が経済においても倒産等の更なる負の連鎖に陥ると思われます。
私は、FF11がライフワークのになりつつあったので停止から物足りない日々を過ごしていますが、現状しかたない、自重しなきゃとは思っています
スクウェア的には節電はもちろんもし大規模停電が起きてしまったときサーバーが稼動していたら。。。かなり問題がありそうなきがしてなかなか再開にはふみきれないのだと思います(機器の不具合データの損失等詳しくないので結構適当ですが 停電の要因等と思われたらなどなど)
一部オンラインゲームでは無期限で停止を表明しているところもあるのでFF11はまだいいほうなのかなぁとか小刻みに再開日付だしてるのも運営も再開したいんだけどできない。。。てきなのかなぁって思ってみたり
東京電力管轄内での電力が足りていないためサーバー機器を止めている。
という理由では納得いかないのでしょうか?
これ以上の理由付けが必要だとは思えないのですが。
消費電力がどの程度であり、どの程度サービスを停止しておく必要があるのか。
の度合いもわからずに停止賛成という気にはなれません。
ゲームセンターや、パチンコ屋さんなど娯楽施設が
節電しつつも開店しているなかで
それらは、FF11のサーバよりも消費電力が圧倒的に少なかったり
稼動しておく必要性があるということなのでしょうか。
私には、安易にそうだとは思えないです。
どの程度の必要性なのかが関係なく
ただ節電が必要で、とにかく生きるために必要じゃないなら
やめるべきと思っているなら、PC立ち上げて、こんな話をしている事自体
矛盾した行為だと思いますよ。
PC立ち上げて、フォーラムに投稿しておきながら
何言っているんですか? と思ってしまいます。
Luminous
03-19-2011, 09:29 PM
ゲームセンターや、パチンコ屋さんなど娯楽施設が
節電しつつも開店しているなかで
それらは、FF11のサーバよりも消費電力が圧倒的に少なかったり
稼動しておく必要性があるということなのでしょうか。
他は関係無いと思います。
そんな事を言ったら誰も節電出来なくなります。
他は関係無いと思います。
そんな事を言ったら誰も節電出来なくなります。
各自、これくらいはいいんじゃないのか。
ということで、ネットとかしたりしているんだと思いますが
どの程度節電すればいいのかという考察は
他の人たちの電力使用状況も踏まえた状況判断だと思いますよ。
長期間続くのであればこそ、最低限節電すべきなのは、どこまでなのか。
どういうものであれば、使用してもいいのか。
それを考えていく必要があると思います。
そういう考えもなしに、ただ生きていくにはなくても大丈夫だろう。ということで
電気使うな。っていうのであれば
必要な情報の入手以上にPCを立ち上げるな。って話ですよ。
どうして、あなたは電力を使ってフォーラムに書き込んでいるんですか?
>>milkさん
消費電力がどの程度かはわかりませんが、公式サイトやフォーラムは節電効果が小さいとスクエニが
言っているのでサービス停止は効果が大きいということなのでしょう。
どの程度サービス停止するかは電力状況によってでしょうから現状では誰にもわからないと思います。
FFに関してはとりあえず22日までで、それ以降は状況によって決定となっています。
しかし、他のMMOでは無期限での停止を発表しているところもあります。
ゲームセンターやパチンコ屋等の娯楽施設が稼働しているのならそれはその会社の判断なのでしょう。
消費電力的にはゲームセンターは圧倒的に少ないと思います。
パチンコ屋はその規模によるとは思いますが…
>どの程度の必要性なのかが関係なく
ただ節電が必要で、とにかく生きるために必要じゃないなら
やめるべきと思っているなら、
私は別にそんなことは思っていませんよ。
早いサービス再開を願っています。
でも、電力が足りない状況で再開して、電力不足で鯖落ちを繰り返したりしていたら満足に遊べると思いますか?
計画停電の関係で稼働時間が朝8時~夕方18時までとかでも文句いいませんか?
電力供給が安定する前に開始してもメリットがあるとは思えないのです。
ちなみに私は中部電力管轄の地域に住んでいますが、この辺のお店で
「地震の影響で節電の為照明を落として営業しています。」
とかの貼り紙を見ると「何してるんだろう?」とか思います。
Shinemon
03-19-2011, 09:53 PM
パチンコ屋やゲームセンターが節電してもたかが知れてる。
パチンコ台が1000台あったとしてもゲーム屋でゲーム機が100台くらいあっても営業時間が限定されている。
データーセンターと一口に言っても規模は色々あるが、ちょっとした体育館規模の建物に数百台から数千台のサーバーが24時間稼動してるわけだ。
サーバー1台の消費電力が仮に普通のPCの10倍としてもそれが数百台24時間稼動し続けると考えれば。
それを24時間3交代で管理・監視する人が数名いるわけだ。その人達も交通マヒでまともに通勤できないわけだ。
官庁、電気、ガス、水道、交通機関、保険会社・・大企業であればさまざまなデータセンターがたくさんあるんだ。
わかるだろ?
Reuenthal
03-19-2011, 09:58 PM
>>milkさん
消費電力がどの程度かはわかりませんが、公式サイトやフォーラムは節電効果が小さいとスクエニが
言っているのでサービス停止は効果が大きいということなのでしょう。
どの程度サービス停止するかは電力状況によってでしょうから現状では誰にもわからないと思います。
FFに関してはとりあえず22日までで、それ以降は状況によって決定となっています。
しかし、他のMMOでは無期限での停止を発表しているところもあります。
その「とりあえず延期だけど22日くらいに決めるよ」的な発表の根拠はそもそも何なのか?って事なんじゃないかなと。
それこそ無期限停止ならさっさと他にやる事探すって方居るでしょうし。
もう少し情報があったらいいんじゃないかと思います。憶測だらけで真実なんか全然わかんないですから。
「状況により」>じゃあどんな状況だったら再開するの?
「節電効果が高い」>そのへんのパチンコ屋営業してるけど、それと比べたら何店舗分くらいなの?
待ってる事しかできない人にはちょっとキツい言い訳なんじゃないかなあ、と。
人道的~とか社会通念上~とかいう意見抜きで純粋に「自分の為に知りたい」って人もいるのではないでしょうかね。
>新右衛門さんへ
いや、わかんない人はわかんないですってwそれこそ小学生だってPCや携帯でネット使ってる時代ですよ(´・ω・`)
どの程度サービス停止するかは電力状況によってでしょうから現状では誰にもわからないと思います。
スクエニがサーバ起動すれば開始されるわけですからスクエニの判断次第ですね。
スクエニが検討中なのだから、現状誰にもわからないのは、それはそうでしょうね。
ただ、どの程度停止するべきなのかは、考察が必要な事柄だと思いますよ。
現状誰にもわからないから、考える意味がないとはいかないでしょう。
でも、電力が足りない状況で再開して、電力不足で鯖落ちを繰り返したりしていたら満足に遊べると思いますか?
計画停電の関係で稼働時間が朝8時~夕方18時までとかでも文句いいませんか?
電力供給が安定する前に開始してもメリットがあるとは思えないのです。
文句は言うかもしれませんが
可能な範囲で稼動して、そのほかは無理なんだろうな。というのが伝わってくるので
いいんじゃないかとおもいますよ。
休日とかは使用電力も減るわけですから、稼動出来ることになるわけですし。
ちなみに私は中部電力管轄の地域に住んでいますが、この辺のお店で
「地震の影響で節電の為照明を落として営業しています。」
とかの貼り紙を見ると「何してるんだろう?」とか思います。
普段どおりやっていると、不謹慎だ!とか言い出す人がいるから
そういう対策として、葬式ムード出してますよ! 不謹慎じゃないですよ!という主張と
それなりにもっともらしい理由をつけれる節電で、経費削減が出来るってことでしょうか。
わかるだろ?
情報の開示がないから、わかんねー。って言ってるんだけど?
Kendi
03-19-2011, 10:07 PM
>FFに関してはとりあえず22日までで、それ以降は状況によって決定となっています。
22日?そんなのどっかに書いてありました!?
なんだ。3連休はお預けかよ。
まさか思い込みで書いてませんよね??
skylion
03-19-2011, 10:11 PM
釣り乙と言うべきか…
少しは過去ログとか公式見ましょうよ。
http://www.playonline.com/ff11/polnews/news20546.shtml
>>milkさん
>文句は言うかもしれませんが
可能な範囲で稼動して、そのほかは無理なんだろうな。というのが伝わってくるので
いいんじゃないかとおもいますよ。
今は可能な範囲がないから稼働できないという発想はできないのでしょうか?
mikan_99
03-19-2011, 10:20 PM
心穏やかにいかない気持ちも分かりますが、いろんな方にあたるのは止めて下さい。
違うようでしたら申し訳ありませんが、そのようにしか見えませんでした。
おっしゃりたい事は分かりますが、飛躍した皮肉や乱暴に見える文面でコメントされては、
伝わるものも伝わらないと思います。
ご自身がおっしゃるように、公式から情報があるまで色々と分からないのですから、
告知がくるのを待ってみませんか。
もしくは、前向きな案があるなら議論しあえばいいと思います。
Cream
03-19-2011, 10:24 PM
今、東日本、特に関東圏は節電ムード一色です。
今日は計画停電が中止となりました。
明日も東電から停電はしないと発表されました。
でも実際は、今日私が利用した私鉄では、
電車も昼間は車内の照明を場所によって切っていましたし、
駅も案内板、構内の照明も半分くらい消えていました。
薄暗いのは気持ちも沈みます。
けれど決して非難する気持ちにはなりません。
娯楽施設が営業していたとしても
それはその企業が出した答えであって
スクエニも同じ答えを出すべきとは思いません。
だからスクエニの出した結果に納得いかなくても
22日にどんな結論を出そうとも
ユーザーは受け入れるしかないのです。
極端な話、22日に無期限停止の結論が出たとしても…です。
供給電力の問題より、
私は福島第一原発が落ち着かなければゲームどころじゃないって気がします。
今も必死に原発で作業に当たっている人たちがいます。
日本のメディアではほとんど取り上げられていないようですが
海外では「Fukushima 50」と呼ばれ、賞賛されているようです。
命をかけて仕事をしている人がいる、
寒さの中、不自由な避難生活を続けている人たちも大勢いる。
それでもFF11やりたいからサーバー動かして欲しいとは
私は言えません。
Shinemon
03-19-2011, 10:36 PM
情報の開示がないから、わかんねー。って言ってるんだけど?
大まかなイメージを言ったまでで、それで想像できないなら仕方ないか。
ちなみに、タイトーはスクエニ傘下のグループ会社でゲーセンを運営してます。
FF11,14オンラインは止めてもゲーセンは稼動させるという同一企業グループでの経営判断なんだから電力量の差は推して知るべし。
Carara
03-19-2011, 10:42 PM
パチンコ屋やゲームセンターが節電してもたかが知れてる。
パチンコ台が1000台あったとしてもゲーム屋でゲーム機が100台くらいあっても営業時間が限定されている。
データーセンターと一口に言っても規模は色々あるが、ちょっとした体育館規模の建物に数百台から数千台のサーバーが24時間稼動してるわけだ。
サーバー1台の消費電力が仮に普通のPCの10倍としてもそれが数百台24時間稼動し続けると考えれば。
それを24時間3交代で管理・監視する人が数名いるわけだ。その人達も交通マヒでまともに通勤できないわけだ。
官庁、電気、ガス、水道、交通機関、保険会社・・大企業であればさまざまなデータセンターがたくさんあるんだ。
わかるだろ?
簡単に調べただけなのでどこまで正しい数字かはわかりませんが・・・
関東地方のパチンコ店舗数 3000店以上
平均所有台数(全国) 約380台
1台あたりの最大消費電力 200W程度
パチンコ本体だけでもこれなのに、電力消費量のたかが知れてる?
まあ、パチンコ店なんかと比べること自体ナンセンスですけど^^;
Reuenthal
03-19-2011, 10:46 PM
大まかなイメージを言ったまでで、それで想像できないなら仕方ないか。
ちなみに、タイトーはスクエニ傘下のグループ会社でゲーセンを運営してます。
ゲーセン行ってスペースインベーダーとかダライアスでもしてろって事ですね!懐かしい(*´Д`*)
まぁスペースインベーダーなんか私が生まれる前のゲームだった気がしますが…
てか最近のタイトーのゲームわからない…何作ってたんでしょ(´・ω・`)
あああ「電車でGO!」コレかw
激しくスレチ【ごめんなさい】
今は可能な範囲がないから稼働できないという発想はできないのでしょうか?
どういうことですか?
いまいち、それを私宛に言う意味がわからないのですが。。。
可能な範囲がないから稼動できないのかも知れませんね?
憶測でしかないですが、そういう可能性を想うことは、当たり前に出来ますよ?
大まかなイメージを言ったまでで、それで想像できないなら仕方ないか。
そうですね。
現在のサーバ台数もわかりませんし
実際にサーバがあっても全てがフル稼働しているわけではないでしょうし
だからこそ、実際の消費電力は、どの程度だったのかの情報がないと
さっぱりわからないですよ。
まぁ。すごい電力かかってるんだろうな。というパターンを想像することは可能ですよw
まったく意味のない想像でしかないですがw
FortressMaximum
03-19-2011, 10:54 PM
こと細かに説明して理解・納得できるんですか?
自分の主張が通らないと泣いて駄々こねてる子供にしか見えません。
公共放送を1日中見てなさい。
それで、どれだけ自分が幸せか分からない様なら、救いようがないですね。
実際 どの程度必要性があるのかがわからない。ということです。
節電言われてて、それのために節電するといっているんだから
それなりに、すごい電力つかってるんだろうな。
停止しないといけないとか、当たり前
なーんて、妄想を作り上げることは、簡単に私も出来ますよ。
とりあえず、暇すぎるから
モンスターハンターフロンティア ダウンロードしてみてる。
(略)
私への意見でしょうか?
何を言いたいのかよくわかりませんが、もし何か言いたい事があるなら
宛先を明記し、どの発言に対し何を言いたいのか
きちんと明言しましょうね。
Luminous
03-19-2011, 11:00 PM
だからこそ、実際の消費電力は、どの程度だったのかの情報がないと
さっぱりわからないですよ。
仮にサーバー消費電力が分かったとしてそれでどう判断するんですか?
消費が分かったところでそもそもどれくらい余裕があるかは東京電力ですら予想が出来ない状況です。
ある程度の統計と天候から予想はしてますが木曜日はそれも外れて危うく大停電を起こしかけた位です。
どれを止めるとかどれくらい止めないといけないなんて誰にも判断できない状況です。
兎に角止められる物は止めるしかないという状況だと思います。
Reuenthal
03-19-2011, 11:02 PM
フラットモードとツリーモードあるので、フラットで見ている人は誰宛の発言なのかわからない場合があるんですよね。
でもツリーモードにすると激しく見づらいという(´・ω・`)
仮にサーバー消費電力が分かったとしてそれでどう判断するんですか?
消費が分かったところでそもそもどれくらい余裕があるかは東京電力ですら予想が出来ない状況です。
ある程度の統計と天候から予想はしてますが木曜日はそれも外れて危うく大停電を起こしかけた位です。
どれを止めるとかどれくらい止めないといけないなんて誰にも判断できない状況です。
兎に角止められる物は止めるしかないという状況だと思います。
少なくとも「どんな状況なのか知りたい!」って人を納得させる事はできるんじゃないでしょか?
それだけでも多少の意味はあるかと…
まぁなんかもうどっちでもよくなってますが…
皆さん落ち着きましょう(´・ω・`)
仮にサーバー消費電力が分かったとしてそれでどう判断するんですか?
東京電力が出している電力の使用状況から、ある程度考察はできるんじゃないですか?
他にも、たとえば一つのパチンコ屋さん程度の電力であるなら稼動してもいいんじゃないのか。とか
消費が分かったところでそもそもどれくらい余裕があるかは東京電力ですら予想が出来ない状況です。
ある程度の統計と天候から予想はしてますが木曜日はそれも外れて危うく大停電を起こしかけた位です。
兎に角止められる物は止めるしかないという状況だと思います。
そういうことを言う人は
パソコンつけてフォーラムに書き込むのやめたらいかがですか?
本気でそう思いますよ。
Luminous
03-19-2011, 11:08 PM
東京電力が出している電力の使用状況から、ある程度考察はできるんじゃないですか?
他にも、たとえば一つのパチンコ屋さん程度の電力であるなら稼動してもいいんじゃないのか。とか
そう思って皆が稼動を始めてしまう可能性は?
パソコンつけてフォーラムに書き込むのやめたらいかがですか?
答える気にもなりません・・・
フラットモードとツリーモードあるので、フラットで見ている人は誰宛の発言なのかわからない場合があるんですよね。
でもツリーモードにすると激しく見づらいという(´・ω・`)
そんなのがあったんですか。
皆さん落ち着きましょう(´・ω・`)
私は暇なのであれてても楽しいです。
>>milk
>パソコンつけてフォーラムに書き込むのやめたらいかがですか?
答える気にもなりません・・・
どうしてですか?
節電が必要な状況で、PCを立ち上げてフォーラムに書き込まないと死ぬというわけでもないのに
電力を使って書き込んでいるのは、明らかに矛盾した行動だと思いますよ。
貴方自身が言っていることでしょう?程度なんて関係ない。
止められるものは止める。と
Reuenthal
03-19-2011, 11:13 PM
そんなのがあったんですか。
知らない方が居るという事で想像できると思いますが、フラットで見ている方の返信のしかたで枝分かれが滅茶苦茶になり、全然関係無い人にレスしちゃってる人いるという(´・ω・`)
なんとかならないですかね。ツリー見づらいので私もフラットで見ています。
>>milkさん
>そういうことを言う人は
パソコンつけてフォーラムに書き込むのやめたらいかがですか?
本気でそう思いますよ。
Luminousさんが東京電力管轄外の地域に住んでいるのなら書き込みやめる必要はないんですよ?
他の地域で節電が必要ないことはわかっているんですよね?
先程私宛ての返信でも書かれていましたし。
今のあなたにスクエニから必要性の説明があったとしても納得できるようには思えませんが。
Shinemon
03-19-2011, 11:18 PM
簡単に調べただけなのでどこまで正しい数字かはわかりませんが・・・
関東地方のパチンコ店舗数 3000店以上
平均所有台数(全国) 約380台
1台あたりの最大消費電力 200W程度
パチンコ本体だけでもこれなのに、電力消費量のたかが知れてる?
まあ、パチンコ店なんかと比べること自体ナンセンスですけど^^;
簡単にだけどわざわざ調べたんですね。 /bow
FF14推奨のデスクトップPCの電源規格が750W(余裕を持ってのスペックなので実際の使用電力はかなり低いはず)ってのを考えると200Wって意外と少ないねぇパチンコ台・・。
自分も詳しいことは知らないけど、
ラックタイプのブレード型PCサーバー1台も200W程度で稼動できるっぽいけど、データセンターっていってもピンきりでPCサーバーの集合体からメインフレーム群とさまざまで、さらに各種ネットワーク機器、空調設備(クーラーばんばんにかけないと熱持つし)、非常時電源設備やらなんやらかんやら・・満載。
データセンターを利用している企業が何社くらいあるか分からないけど一部上場企業が何社あるかと推測するだけで、計り知れません;
Luminousさんが東京電力管轄外の地域に住んでいるのなら書き込みやめる必要はないんですよ?
他の地域で節電が必要ないことはわかっているんですよね?
先程私宛ての返信でも書かれていましたし。
今のあなたにスクエニから必要性の説明があったとしても納得できるようには思えませんが。
おお。管轄外なんですか。それなら納得がいきます。わかりました。
というように説明があればわかる人は多いと思いますよ。
Luminous
03-19-2011, 11:19 PM
想像力は大切ですよね。(´・ω・`)
そう思って皆が稼動を始めてしまう可能性は?
皆というと? 具体的には、どのようなものを想定していますか?
>>milk
>パソコンつけてフォーラムに書き込むのやめたらいかがですか?
答える気にもなりません・・・
管轄外だったのですね。
管轄内でフォーラムに書き込んでいる人たちは
貴方とは考え方が違うということなのでしょうね。
>>milkさん
>おお。管轄外なんですか。それなら納得がいきます。わかりました。
というように説明がないからわからないんですよ。
この程度のことすら考えが及ばないのですね。
説明がないからわからない以前の問題ですよ。
PCの電源を切るのが嫌でしたらこのフォーラムを見るのはやめてニュースでも見ていてください。
今の世間の状況をある程度でも把握してから戻ってくることをお勧めします。
Shinemon
03-19-2011, 11:27 PM
東京電力管轄外の地域に住んでいるのなら書き込みやめる必要はないんですよ?
他の地域で節電が必要ないことはわかっているんですよね?
中部以西の東電以外の地域では今すぐ節電する効果はあまり意味がないですが、夏季など総電力量が多くなる時期であればかなりの頻度で節電の協力要請の告知は出ると思います。
何せ周波数コンバーターを増設して関東に電力を供給する体制を強化してますから。運命共同体ですよ。
この程度のことすら考えが及ばないのですね。
説明がないからわからない以前の問題ですよ。
そうですか?私は、そうは思いません。
勝手に妄想して同意する事なんて簡単に出来ますが。
きちんとした情報がなければ、正しくは納得できない事でしょう。
これは想像力という話ではありませんよ。
>>Shinemonさん
夏場はそうでなくても節電要請ありましたからね。
節電しても送れないのではとか思いますよ。
しかもこの状態で静岡県にある浜岡原発を止めろとか言い出してる人もいるし…
確かに不安になるのはわかりますけど、止めたらどうなることか…
>>milkさん
ですから今の状態ですとあなたにはきちんとした情報で説明しても納得できないのでは?と思います。
Crispy
03-19-2011, 11:39 PM
なるほど、いろんな考えの人がいるんだなぁ( ・ω・)
で、大抵の話は乗り切れるはず。
Winderstix
03-19-2011, 11:41 PM
しかもこの状態で静岡県にある浜岡原発を止めろとか言い出してる人もいるし…
確かに不安になるのはわかりますけど、止めたらどうなることか…
鹿児島も…
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011031600864
Reuenthal
03-19-2011, 11:58 PM
いやいや今ある原発止めたら日本はもう破滅するんじゃ…その分の電力ドコから持ってくるつもりなんでしょ?
災害対策がきちんと機能している限り、今問題になっている地球温暖化対策って事もあり、火力発電所なんか無くして全部原発にしたらいいんじゃないかって思ってしまう私は、「原発の隣に住め」って言われても別に気にしませんけどね。
ウチの隣に原発を建設してください。もう。次はM10の地震+30mの津波にも耐えるようにでもして。格納容器さえ破壊されないようにしてくれれば私は気にしないですよヽ(´ー`)ノ
配送業者も福島県に行くのを拒否してるらしいですが、私が行ってあげたいくらいです…
大型免許なんか持ってませんから小さいトラックしか運転できませんが。
多少被曝して80年の寿命のうち1ヶ月くらい寿命短くなったとしても、先にタバコのせいで肺ガンで死ねそうな気がしますし(´・ω・`)
>>milkさん
ですから今の状態ですとあなたにはきちんとした情報で説明しても納得できないのでは?と思います。
貴方の妄想に付き合うのも時間の無駄ですね。
Raysis
03-20-2011, 12:21 AM
いろんな意見の方がいるんですね。なかなか楽しいです。
あとはここが某プレミアサイト(笑)みたいにならないように
祈るばかりですね。
意見は結局各自の主観ですし、ディスカスしても解が1つでない、
そもそも命題が1つで無い事なのに無駄に追求し続けるのは
ナンセンスじゃないかなぁと思います。
(議論を無駄、と言うわけでは無いのでご了承ください)
まぁスクエニ側がもうちょい細かい説明してくれればここまでの
推測に基づく議論もなされないのかなとも思います。
自分は関東圏なので、電力は無駄にしないようにしましょうっていう
地域ですし、社会の根幹であるライフラインの復旧を優先して欲しいのが
あるので、自分の意見としては"節電のためのサービスは賛成"です。
ただし他の方の反対意見ももっともだと思いますし、反論する気にはなりません。
あと、災害時の国というか内閣府という組織が出している資料で
こんなのもあります。
http://www.bousai.go.jp/kigyoubousai/jigyou/keizoku03/17_shiryo13.pdf
項番2の中に災害時に優先復旧して欲しいものなど記載されているんで、
参考までに。こういった中に記載されているものが満足に復旧できていないので
サービスを再開できる・できないなどの議論に走るのは不謹慎!という
方も出るのもまぁ不思議ではないですね。
だけど災害地域以外で、BCP(事業継続)へのスクウェアとしての
取り組みがどうなってるのか気になるのもまたサービスを享受している
人としても当然なこと。
ただ、そういう根幹にある気持ちが違う人たちが議論してもまとまる訳が
無いです。ディベートで大事な事は、お互いの主張を認めたり、そこから
何を導くかと言う事ではないでしょうか。
説き伏せたり、言い負かすのがディベートではないはずです。
完全論破wwwwとか言いたいなら、我々のネ実にでも書き込めばいいと
思うんですけどね。
※ネ実も今は地震や原発事故のネタばかりですが。
原発事故は怖いですね。いろんな話やうわさが飛びかうんでしょうが、
変なうわさやチェーンメールには個人的に踊らされないように気をつけたいと思います。
Gyunu
03-20-2011, 12:29 AM
たまたま覗いたら大荒れ(-_-;)
そんなに喧嘩がしたいなら、ネットで喧嘩しないでリアルで喧嘩してきてください。
顔が見えないネットだからこそ、できるだけ不快を与えないように努力すべき・・・でしょ?(´・ω・`)
さて。多くの人々が節電をしている中で結果として日曜の停電は避けられる方向になりそうですね。
そう思って皆が稼動を始めてしまう可能性は?
こういう意見で停止を続行すべきなんだとすると
節電した結果を見て大丈夫そうと判断し再開しようと考えてしまうのは
言語道断という事になるかもしれませんね。
Pefion
03-20-2011, 04:35 AM
スクエニがやるって言ったらやる、やらないって言ったらやらないw
あまりにも長期停止だと解約する人も出てくるでしょう・・・。
海外プレイヤーだとそれこそ停電とかは全く関係ない話。
解約者はどんどん出きた場合、黒字コンテンツが赤字になり得る可能性もあるわけで。
そこら辺は調整してくると思いますけど。
義援金の告知があった時にFF14・FF11は期間停止って言っちゃってるからね。
他メーカーで同様に停止にしたところの様子見してるんじゃないかしら。
1社だけ先駆けて再開して叩かれるのはちょっと・・・て感じかしら?
まっ、待つしかないんですよw
なるようにしかならんさ・・・。
辞めたい奴は辞めて他のゲームでもやればいいし、待ちたい人は待てばいい。
本音を言うと
さっさと再開せんかー!だけど
建前的に
節電に協力(`・ω・´)キリッ
こんな人が多いよきっと・・・w
CHARLIE-NEKO
03-20-2011, 06:54 AM
こんにちは。
もう少し、スクエアエニックス側からアクションがあったほうがいいですね。進行してなくても検討中ですとか出たら、まあもう少しまとうかって感じになるよね。
でも、アミューズメントばっか目の敵にしてる言動も多いですよね。ゲームしてる場合じゃないだろうは、どっちのゲーム?
マネーゲームしてる奴はいいのかな?ネットゲームしてる奴は我慢しろってどうなんだろうね。他人の不幸を金にしてる方を遮断すべきじゃないのかな。
資本主義だからがマネーゲーム黙認の理由ならアミューズメントばっか収益を削がれるのはどうなんだろう。
モーグリのアイコンの方も書き込んでくれるといいのにな。
FortressMaximum
03-20-2011, 07:03 AM
おはようございます。
フラットで読んでるので誰に返信したか分からない状態になってすみません。
>Milkさん
私だって、本音はさっさと再開して欲しい。
でも食事中に限ってみてる公共放送では被災状況、教育テレビでは安否情報(現在は避難者名簿読み上げに変わってます)
居宅療養中の私にとってFFXIが止まるということは「人」とのコミュニケーション手段の大部分が欠損してるに等しい。
でも、ちょっと通常よりは時間がかかるけど通院は出来るし、念のためにといってお薬も少し多めにいただける。
そしてこんなディスカッションする場も得られている。
それだけでも幸せだと思います。
初期案ではここも閉鎖される予定でしたから、サーバーは違うかもしれないけれど同じヴァナ・ディールの空の下に暮らしていた人と話が出来るだけでも今は十分だと思っています。
ずるずる延びるのはやはり嫌ですけれど12月のアップでのPS2ユーザーへの放置プレイよりはましな対応をしてくれていると思います。
話しが少し変わるので行間空けますね。
@ヴァナ・ディールで知り合った在仏ロシア人の友人からたどたどしい英語で米英韓はレベル7(IAEA基準)を想定して退避勧告が出ているがお前のところは大丈夫なのかとメールが来ました。
病状はそのままだけど、日本政府はレベル5程度に引き上げたけど、ここは大丈夫。現地でがんばってる人のためにも逃げ出さず、「まつ」事にした。福島第一の進捗状況もゲームの再開もと返事返しました。
なので、世論的・電力的に関東圏が正常化して安定するまでは「まつ」と覚悟を決めました。
健康な体で自前の食料が準備できれば、or集団避難されてきた場所が徒歩圏なら、子供の相手や話し相手ぐらいしか出来ないけれどボランティアに行きたいくらいですよ。被災後のPTSD初期症状がそろそろ出てるころです。今の病状では其れも叶わないけれど。
だから、今自分に出来ること節電してゲームの再開を「まつ」と決めました。
Kendi
03-20-2011, 07:20 AM
釣り乙と言うべきか…
少しは過去ログとか公式見ましょうよ。
http://www.playonline.com/ff11/polnews/news20546.shtml
あら、本当ですね。まったく持って見落としてました。
ある意味今週末に期待してたんでガッカリしきったというか諦めがつきました。
Lemon
03-20-2011, 09:03 AM
確かに住んでいる場所にもよりますが、関東域であれば、パソコン消していた方がいいかもしれませんね。
発現内容にもよりますが、安否確認程度に使っていれば問題ないのではないでしょうか。
1日中発言している方もどうかと思いますね。
FortressMaximum
03-20-2011, 09:07 AM
@蛇足ですが、ゲーセンは開き続けると思います。
独居老人の交流の場ボケ防止の機能としても役に立っています。
どんなところでも「独り」にならない事が重要ですから。
Fruits
03-20-2011, 09:22 AM
節電が必要な地域は国土のたったの1割に満たない地域の話しです。
被災した地域を合わせても国土の多数の地域は正常な社会活動を続けています。
「様子を見る」という雰囲気だけで通常の企業活動をずっと自粛しようというのはどうかと思います。
各インフラの情報もそろってきており、様子を見る時期は終わったと思います。
夏にも電力の不足があると既に広報されており、サーバーの冷却も考えると再開の条件は悪くなり、
場合によっては3ヶ月以上の長期の停止は避けられないと思います。
一次産業と二次産業と家庭の電力使用量は減らすことは難しく、三次産業こそが停電地域からの移転が最も容易な業種です。
安定した電力にある地域の移転を1ユーザーとしてお願いしたいです。
既にFF11で入る売り上げの一ヶ月分は減っており、ライトユーザーの中には時期の見えない出口なこともあり、これを機会に離れる人も少なく無いと思います。
雰囲気の話しではなく、夏場の見通しを含めた建設的な経営判断をお願いしたいと思います。
FortressMaximum
03-20-2011, 09:33 AM
確かに住んでいる場所にもよりますが、関東域であれば、パソコン消していた方がいいかもしれませんね。
発現内容にもよりますが、安否確認程度に使っていれば問題ないのではないでしょうか。
1日中発言している方もどうかと思いますね。
「独り」が嫌でなければその選択ですかねぇ。
誰かとつながっていたいと思う私は暖房とTVを切ってPCを選択しました。
古いタワータイプなので熱源にもなるし、足元において暖房代わりにしてます。w
フラットで読んでるので誰に返信したか分からない状態になってすみません。
>Milkさん
やはり私に対しての発言だったようですね。
私は私の主張がスクエニに通らないから不満だ。と言っているわけではありません。
現在節電が要求されていますが、その中で
電力を使用して行っていいことと、行うべきではないこと
その時の電力事情により変わることですが
FF11のサーバは、どの程度の位置づけのものなのだろうか。
ということを問題提起として提示しているつもりです。
電力の消費を行う色々な事がありますが
その中でどうなのか。ということですね。
ですので他は関係ないではなく大いに関係ある。という事になります。
実際にはFF11のサーバを停止するか稼動するかは
スクエニの判断でしかないわけで、それが何であったとしても受け入れるのは当然だと思いますが
各ユーザはどう思っているのか。ということをこのフォーラムで述べるのは
悪い事ではないと思います。
自分が、被災した人と比べてどれだけ幸せか。と考えるのは
私的には、不謹慎だと考えていますので、そういう思考の仕方は私はしません。
もし、仮にそういう思考をするのだとすれば
世の中にはいつでも生活事情の大変な人がいる。ということを考えれば
地球の環境被害を抑えるために、ゲームは廃止すべき。
廃止しても十分、私たちは幸せだろう?
ということにもなるかと思います。
だから、今自分に出来ること節電してゲームの再開を「まつ」と決めました。
私も当然待ちますが、
思っていることをフォーラムで色々言ってもいます。
>>milkさん
素朴な疑問なのですが、#637での発言と#648での発言が同じ引用先に対してなのに考え方がまったく違いますよね?
それで、#657でまた考え方が異なっている気がします。
書き込みしてる人が変わっていたりするのですか?
@蛇足ですが、ゲーセンは開き続けると思います。
独居老人の交流の場ボケ防止の機能としても役に立っています。
どんなところでも「独り」にならない事が重要ですから。
必要性という観点で考えるならば、プレイ時間1年以上とか
オフラインゲームでは考えられないほどの人生の時間をかけているFF11も
それなりに現状としては重要じゃないのか。と思っています。
PS2ユーザの引きこもりニートなFF11ユーザが独りにならない事も大切。。。。なーーのかなぁ。
とか、こじつけて見ましたが
まぁ。これは、外に出るきっかけになったほうがいいですね。
あと、今回の地震という大きな刺激がある状況で
ゲームセンターのボケ防止?という正当化の言葉が
どれほど、有効なのかよくわかりません。
確かに、そういうニュースは聞いた事はありますけどね。
ゲームじゃなくても、代替出来るんじゃないのか。
とか、まぁ。。。詳しくわからないのでよくわからないですね。
どの程度の必要性があるのか。
Mildia
03-20-2011, 10:07 AM
既にFF11で入る売り上げの一ヶ月分は減っており、ライトユーザーの中には時期の見えない出口なこともあり、これを機会に離れる人も少なく無いと思います。
雰囲気の話しではなく、夏場の見通しを含めた建設的な経営判断をお願いしたいと思います。
時代の流れでしょうか、今では海外にサーバを設置する会社も少なくない様ですね。
目視で状況を確認できるという事が重要視されがちですが、現地の作業者を信用して
天災、人災の少ない国家、地域にサーバを設置する、という判断も今後は必要になるのではないでしょうか。
3月19日に、東京電力の藤本孝副社長は、4月末までは計画停電を行う考えがあることを明らかにしました。
最悪の場合、4月末までサービス提供を中止する可能性も視野に入れる必要があるかと思われます。
サービスの再始動を行うにしても、停止を続行するにしても、ユーザへのアナウンスは密にして頂けますようお願い致します。
>>milkさん
素朴な疑問なのですが、(略)書き込みしてる人が変わっていたりするのですか?
一言で言ってしまえば、論理の流れは一つではない。ということですね。
まずは
「皆が稼動してしまうから、サービスの稼動をするべきではない」
という意見に対する内容の確認が#637ですね。
次に#648ですが
こういう意見で停止を続行すべきなんだとすると
節電した結果を見て大丈夫そうと判断し再開しようと考えてしまうのは
言語道断という事になるかもしれませんね。
これは
「そう思って皆が稼動を始めてしまう可能性は?」
という意見を前提に考察してみたら、こうなるんじゃないの?
という提示ですね。
これは、私が再開禁止という主張をしている。という事ではありません。
次に#657については、前半部分はサーバ停止について考察する際の私のスタンスを述べています。
後半部分は、FortressMaximum さんの自分が幸せかどうかという話に対しての
私の見解を述べています。
・・・これでわかりますかね?
おはよう御座います。突然横からすいません。
『私だって、本音はさっさと再開して欲しい。』これだけで良いのでは?
私もさっさと再開して欲しいです。
Hawkwood
03-20-2011, 10:46 AM
自ら「荒れるのは面白くて歓迎」なんて書いてる人なんて、無視すればいいじゃないーと思う。
いくら反論したって面白がってまた煽るだけなんだから。
冷静に冷静に(*'-')
そうそう、アバター名をクリックするとその人のプロフィール画面が出て、そこでブラックリスト登録できるって知ってますか?
ブラックリストに登録すると、その人の発言がマスキングされて、画面がとっても見やすくなります(*'-')
不愉快な思いをしなくて済みますしね(*'-')b
是非お試しあれ。
ちなみに、それをやってからここのスレはとても見やすくなりました(´∀`)
FortressMaximum
03-20-2011, 10:50 AM
PS2ユーザの引きこもりニートなFF11ユーザが独りにならない事も大切。。。。なーーのかなぁ。
とか、こじつけて見ましたが
まぁ。これは、外に出るきっかけになったほうがいいですね。
あと、今回の地震という大きな刺激がある状況で
ゲームセンターのボケ防止?という正当化の言葉が
どれほど、有効なのかよくわかりません。
確かに、そういうニュースは聞いた事はありますけどね。
ゲームじゃなくても、代替出来るんじゃないのか。
とか、まぁ。。。詳しくわからないのでよくわからないですね。
どの程度の必要性があるのか。
まぁだからこそ、このフォーラムは停止されてないわけですし。
前にも書きましたが当初案ではフォーラムも停止予定になっていました。
私もボケ防止にどれだけゲーセンが役に立っているかは細かくは知りません。
ただ、コミュニケーションの場になっているのは事実です。
ここも意見の食い違い、考え方の違い、表現の仕方の違いはあるけれど「なるべくはやくサービスを再開して欲しい」という根っこの部分ではおなじでつながってる。
なのでもう少し穏やかに行きませんか?
FFXIがサービスとして愛されてないのなら、こんなに長くスレッドが続くわけなどないわけですから
Reuenthal
03-20-2011, 11:01 AM
ただの揚げ足取りになっている方もいらっしゃるようなのであえて書きますが、ここは「ディスカッション」のカテゴリにある地震の影響によるサービスの一時中断というスレッドですよ。あえてクローズされておらず、運営の方も見ていらっしゃると思うのでまずは問題無いのではないでしょうか。
誰かを非難する場でも、諌める場でも無いと思うのです。暴言を吐いているような方を諌めるような事は良いでしょう。ただ「自分の意見を言っている」人を責めるのはそもそも違うのでは?一部自分の考えを押し付けたいような発言も見受けられます。
本音でも体裁のためにでも「節電がいい」のかとりあえず「FFやりたい」「できないなら情報だけでも」どちらの意見も交えて討論でもすればいいんじゃないですかね。議論するのはいいと思いますが、「他人を非難」したり「自分の意見を押し付ける」とか、少なくともこのような目的での場は無いと思われます。
いろんな意見あっていいじゃないですか。人間なんて完全に相手を理解する事なんかほぼ不可能なんですし。(´・ω・`)
>FortressMaximumさんへ
FF内の友人に、リアル63歳でボケ予防のためにFFをプレイしている方いましたよwお孫さんもいっぱいいらっしゃったようでwwチャットは遅いし、操作はヘタだし、でも楽しそうに忍者や踊り子で遊んでいました。こういう使い方もアリなのかな~って思ってましたよヽ(´ー`)ノ
もう少し穏やかに行きませんか?
私としては相手の発言に応じた感じにしているつもりです。
もし仮に穏やかにすべきというのであれば
こと細かに説明して理解・納得できるんですか?
自分の主張が通らないと泣いて駄々こねてる子供にしか見えません。
公共放送を1日中見てなさい。
それで、どれだけ自分が幸せか分からない様なら、救いようがないですね。
こういう投稿もまずいと思いますよ。
FortressMaximum
03-20-2011, 11:24 AM
私としては相手の発言に応じた感じにしているつもりです。
もし仮に穏やかにすべきというのであれば
こういう投稿もまずいと思いますよ。
たしかにそうですね。げきこうしたまま書いてしまったので気分を害されたらすみません。
Hawkwood
03-20-2011, 11:29 AM
>FortressMaximumさんへ
FF内の友人に、リアル63歳でボケ予防のためにFFをプレイしている方いましたよwお孫さんもいっぱいいらっしゃったようでwwチャットは遅いし、操作はヘタだし、でも楽しそうに忍者や踊り子で遊んでいました。こういう使い方もアリなのかな~って思ってましたよヽ(´ー`)ノ
17~8年前の話ですが、@niftyの前身のNIFTY-SERVEというパソコン通信サービスがあり、そこにFCGAMEというゲームの話題のみで交流をするフォーラムがあって。
そこはかなりアットホームな集まりでして、しょっちゅうオフ会してたんですね。
その場に、見かけない御老人が・・・・
そしてF社社員たちが集まってその御老人を見ながらひそひそ・・・「おい、あれって・・・」「いや、まさか・・・」
先日定年退職した、F社の役員さんでしたwwww
いわく「定年退職して、ようやく大好きなゲームを好きなだけやれるようになったよ(*'-')」だそうです(´∀`)
こういう御老人もいたって事です・・・それも17~8年前に(´∀`)
たしかにそうですね。げきこうしたまま書いてしまったので気分を害されたらすみません。
いえいえ。私の側としては一向に構わないですよw
それ相応の返答はしますけどねw
穏やかにしましょうという言葉があったので提示をしてみました。
あと、いまさらですが
「こと細かに説明して理解・納得できるんですか?」という指摘がありましたが
私的には、こと細かな説明がしてもらえるとうれしいな。と考えています。
内部の情報をどこまでユーザに出すのかは企業側の判断ですけどね。
>>milkさん
#661のように書いていただけるのであれば私も納得できると思うのですが、
>私は暇なのであれてても楽しいです。
というようなことを書き込んでしまうような方でしたので…
反射的に書き込んでしまっていたのかもしれないですが、
もう少し考えて書き込みしていただきたいと思っていました。
>>milkさん
>私は暇なのであれてても楽しいです。
というようなことを書き込んでしまうような方でしたので…
それはそれで事実なんですよね。
そこで言っている、あれるという状態には
色々なスタンスの人が自分の真剣な思いをそのままに発する言葉のやり取りが行われている。
という側面があるとも思います。
うわべの取り繕った言葉ではない
色々な人の真剣な思いのやり取りが結構好きなので「楽しい」と表現しました。
反射的に書き込んでしまっていたのかもしれないですが、
もう少し考えて書き込みしていただきたいと思っていました。
一応考えては書き込んでいるつもりですよ。
足らない部分もあるかもしれませんし、足らなさ過ぎる部分があれば申し訳ないですが。
Reuenthal
03-20-2011, 11:45 AM
17~8年前の話ですが、@niftyの前身のNIFTY-SERVEというパソコン通信サービスがあり、そこにFCGAMEというゲームの話題のみで交流をするフォーラムがあって。
そこはかなりアットホームな集まりでして、しょっちゅうオフ会してたんですね。
いわく「定年退職して、ようやく大好きなゲームを好きなだけやれるようになったよ(*'-')」だそうです(´∀`)
こういう御老人もいたって事です・・・それも17~8年前に(´∀`)
私も若い頃からPCには興味があったのでそれも存じ上げておりますヨ。
さすがにそのF社のエピソードまでは知りませんがw
というかFCGAMEなら、そのフォーラムに私も居ましたねw今思い出しました(;´ρ`)その関係で、その後もしばらくISPはニ〇ティを使っていた覚えがwヤ〇ーがこちらの地元でサービス提供を始めた時に、安くて乗り換えた記憶があります。
始めたのがW'95からですから。その頃の私にはPCなんかかなりの大金でしたが、奮発して買っちゃいました。アルバイト超頑張った記憶がありますwちょっと大きいファイルをダウンロードする時は寝る前に始めて、朝起きてもまだ終わってなかったり…懐かしすぎですね(*´Д`*)
こういった楽しさもあるって事ですね~
>FortressMaximumさん
落ち着きましょう(´・ω・`)激高もしくは激昂どちらでもいいですが、
そんな時は投稿しないでって話ですね。もうみんな><;
>>milkさん
納得しました。
議論している、とあれている は別物だと思いますのであの表現では…と思いますけど。
私も書き方が悪かった部分も多かったとは思いますので反省しています。
気分を害されるかもしれませんが、今の私には中の人が変わったのではと思えてしまっています…
ちょっと大きいファイルをダウンロードする時は寝る前に始めて、朝起きてもまだ終わってなかったり…懐かしすぎですね(*´Д`*)
FF11でもリトライオンラインとか色々騒がれたりして、文句を言いたくなったりしてきましたが
そういう事も含めて楽しい思い出だと、常々思っています。
今回のサーバ停止も、まだ開始しねーのかよ!とか、言い出す声も増えてくる時期もあるかもしれませんが
そういう声が無いほうがいいとは、私は思っていなくて
そういう声もあった上で、また稼動したときには
「ああいうこともあったよね。」と懐かしめるようになればいいなと思っています。
震災自体については、後でも懐かしむようなことではないでしょうけど。
Reuenthal
03-20-2011, 11:59 AM
数日前の私がまさにそうでしたが、「感情的な部分を抜きにして是非を問う」事ができない時期がありましたね。
往々にしてそういった場合は乱暴な口調になりがちです。
フォーラムの基本ルールにもありますが、「一度ちゃんと文章を読み直してから投稿してくださいネ」的な事が書いてありますから、なるべくその意向に沿った発言をしようとしていますが、そもそも自分ができてないっていう(;´ρ`)
今は反省してます、はい。;
FortressMaximum
03-20-2011, 12:28 PM
私も若い頃からPCには興味があったのでそれも存じ上げておりますヨ。さすがにそのF社のエピソードまでは知りませんがw始めたのがW'95からですから。その頃の私にはPCなんかかなりの大金でしたが、奮発して買っちゃいました。アルバイト超頑張った記憶がありますwちょっと大きいファイルをダウンロードする時は寝る前に始めて、朝起きてもまだ終わってなかったり…懐かしすぎですね(*´Д`*)
こういった楽しさもあるって事ですね~
懐かしいですねぇ私はPC-DOS、MS-DOSから使い始めました。
AVマックも使ってました。Win3.1の無骨すぎるデザインも割りと好きでした。Win95が出たときはボーナス全部つぎ込んで新規購入しましたしねw。
ただ、仕事で使うことが多かったのでBBSを立ち上げ運営したり、営業BBSに加入するところまでにはいたりませんでした。
草の根BBSもたくさんありましたしね。今、学友以外の友人で古い友人はこの時期に得たものです、かけがえのない友人です。
MMOはFFXIが初めてです。最初は「仕事」だったんです。某プロパイダ側 のPSBB+FFXIのテスター&問い合わせブース立ち上げプロジェクトのリーダーとして携わっていました。まさにFFXIという子供の成長を途中までサポートしていたので自分の子供のようなものと以前表現したわけです。
プロジェクトが一段落して私が居なくてもよくなった時期に来たときに、「愛着が出来過ぎて離れられないな」と思い、PS2を2台購入して1ユーザーになったのです。
スレッド内容とは異なりますが、懐かしさのついでに、自分のFFXIへの思い入れを書いてみました。
Reuenthal
03-20-2011, 12:40 PM
またまたスレチ承知で書きますが、ちょっと昔の事を思い出したら懐かしくなってきました。
頭に血が上っていらっしゃる方は昼食ついでに下記リンクでもご覧になってみては。
以下「ゲーム機の歴史」
http://gamerseden.kir.jp/g_zatsugaku/gamehard.html
PS2の発売って、もう11年も前なんですよねえ。そんなハードのゲームであるFF11の話題が未だにこれほど活発になされている事が本当に「すごいな!」って思いました(´・ω・`)
X箱に上位機種があるなんて初めて知りました(;´ρ`)
もう残り寿命が少ないかもしれないFF11にもっと優しく接してしてあげましょうよw
個人的な事ですみませんが、ガソリンスタンドの開店待ちで前日の夜から並んでる人ばっかりなのが…車置いたまま車内で寝たり、放置したまま家帰って寝てるであろう人も居るのに駐車違反を確認する警察自体が対応できてないっていう…はぁ(´・ω・`)
FortressMaximum
03-20-2011, 02:02 PM
個人的な事ですみませんが、ガソリンスタンドの開店待ちで前日の夜から並んでる人ばっかりなのどうにかならないでしょうかね。車置いたまま車内で寝たり、放置したまま家帰って寝てるであろう人も居るのに駐車違反を確認する警察自体が対応できてないっていう…はぁ(´・ω・`)
あ、うちの辺りもそうなってましたね、今朝。
膝の筋力トレーニングもかねて朝か昼間に買い物に出るんですが
信号2つ先のGSからと思われる車列がw。
食い物の次はガソリンと灯油かよとちょっと呆れました。
まぁまぁちゃんと並んで順番を待つってところに日本人らしさが出てると思いますがw。
警察も今回の震災で色々な特殊対応を迫られてますし、仕方ないんじゃないかと
S-PAI
03-20-2011, 03:10 PM
>>SHIN60さん
栽培が枯れるってことは時間が進んでるってことです。
トラバーサー石が貯まってるはず!正解です:cool:
ということは誰も書いてないけど過去世界で勲章剥奪が大量発生する罠。。。。。。orzorzorz
FortressMaximum
03-20-2011, 03:30 PM
ということは誰も書いてないけど過去世界で勲章剥奪が大量発生する罠。。。。。。orzorzorz
所属国の連続クエをどれだけ進めてるかにも寄りますね、
詳細まではちょっと覚えてないんですが、連続クエスト終了してると剥奪はなかったと思います。
私はコツコツ上げた倉庫の勲章剥奪が恐い;;
yuusuke
03-20-2011, 03:34 PM
テレビが悲惨なニュースしかない時に被災者でもない方が落ち込む必要はないね。
自分の時間が有って、やりたい時にFF11できればいでしょ?
運営できてなきゃ他の事するしね。だからこそ運営側はハッキリして欲しい。
運営側は、この機会にFF11プレイする事の被害者考えた方がいいとおもう。
FortressMaximum
03-20-2011, 05:33 PM
テレビが悲惨なニュースしかない時に被災者でもない方が落ち込む必要はないね。
う~ん、被災地じゃないから被災者じゃないと考えるのは軽率すぎるのではと思います。
心に受けた傷は完全には直りません、特に大災害は。フラッシュバックを起こす人も居ます。
所属国の連続クエをどれだけ進めてるかにも寄りますね、
詳細まではちょっと覚えてないんですが、連続クエスト終了してると剥奪はなかったと思います。
私はコツコツ上げた倉庫の勲章剥奪が恐い;;
大丈夫です、思いっきり放置してても剥奪されるのは1段階だけです
Fruits
03-20-2011, 08:08 PM
確かにSakyaさんがおっしゃるようにMMOの運営も経営判断も出来ませんが、ここは意見を出す場と思います。
今回のサービスの一時中断ということもフォーラムで討論出来るようになっており、
運営としては、「理解してください」という意見をもらうために、わざわざ討論の場に話題提供をしたのでしょうか?
その一面もありますが、私は違うと思います。
ゲームに関する事柄について、ユーザーの中で全く新しい提案・修正提案・改善点があって、それについての賛成・反対意見があって、
その中から実現出来そうなものについて、ユーザーが納得できそうな形で運営がゲームに導入するのがフォーラムの設置目的ではないでしょうか?
現在の一時中断については日本語環境のこのフォーラムにいる方が一番良く事情が判るでしょう。
震災や停電という事象も考慮しながら、これからについてもユーザーと運営がよりよい方向を聞くための場でもあると思っています。
私の意見は電力の不安定な事態の長期化が見込まれるために電力が安定的に供給できる地域への移転を望みますが、
移転のためにさらに短く無い期間のサービス中断がおこるでしょう。それを理解した上での提案です。
これについては反対する方もいると思います。
夜間だけでもずっとゲームの運用を求める方もいるでしょうし、土日は運用してもいいんじゃないか?っという意見も出てくると思います。
どのような意見がどの程度の数が出ているかは判りませんが、それはそれでフォーラムとして機能している証だと思っています。
CertainTarutarusRDM
03-20-2011, 09:43 PM
本気で言っているなら、人間として終わりだね・・。
貴方が我慢したら良いただそれだけのこと。
gururin
03-20-2011, 09:44 PM
裁判でも起こしてみたらいいんじゃないですか?
Reuenthal
03-20-2011, 09:47 PM
ネタか小学生相手に反応しないほうが良いと思います(´・ω・`)…
↓のタグ【危険】
Rilyth
03-20-2011, 10:27 PM
お金の話が出てるので、さらにお金の話。
FF11や14の開発に携わる人たちはそれらのサービスで給料もらって生活してるわけです。
1週間止めるわけでも、月給の1/4が減るわけですよ。1か月とか止めろって言ってる人は、
彼らの給料を補てんしてくれるんですか?
さらに我々もサービスに対してお金を払っているわけです。
これだけできないなら3月で辞めたい人に対して4月分無料と言われても意味がない。
それに対する不満をスクエニの人が見ているであろうここで発言することの何がおかしいのでしょうか。
個人と企業は違います。企業にはサービス提供責任があります。
だから鉄道だって抗議があって停電の対象外に変わったし、最初から県庁所在地などの
政治にかかわる電力が止まっては困る場所は停電の範囲外です。現に23区は停電していません。
これらの事実を踏まえた上で、自分はFFはむしろ再開すべきだと思っています。
Reuenthal
03-20-2011, 10:38 PM
例えば外国の方で地震全然関係ないし気にもしていないって方から訴訟起こされたらどうなるんでしょうね?今回。
今までも裁判起こされてますしね…4月分無料にしたとか言われても、3月分課金したのにプレイできない状況で、会社としてはサービスを提供する事が可能な状態にあったが「節電への協力のため」だけに全くプレイできない状況にしたとしたら微妙になるのかな?(´・ω・`)
過去の判例まで調べたワケではありませんが、なんとも判断しがたいような…
心情的にはこの状況では致し方ないと思いますが、外国とか全く関係無い人からは「なんでやれるのにやらないんだ」とか言われそうですし。
スクエニ側からの情報少なすぎて想像すらできません(;´ρ`)
CertainTarutarusRDM
03-20-2011, 10:43 PM
それを言ってしまうと、被災地近郊の生活は誰が保障してくれるのって話になってしまいます。
電力が足りていないから順番に停電を行っているのであって十分にあればスクエニだってそんなことをする必要は
ありません。本音を言えば誰だって停電なんてさせたくなんて無いでしょう。 スクエニ1社がそれをしてどれだけ
変わるかは解りませんが、それをしてしまうと、じゃあ俺達も省エネなんて止めようとなってしまいます。
収支の1柱が折れてしまうのは確かにスクエニにとって計り知れない痛手でしょう。
ですが、政治の中心地が停電になって都市機能が停止したらどうなると思いますか。
被災地の大多数の生活に関わる鉄道と、悪い言い方ですが、被災していない人間の娯楽とでは 最初から優先度が
違います。
gururin
03-20-2011, 10:53 PM
これらの事実を踏まえた上で、自分はFFはむしろ再開すべきだと思っています。
スクエニも収益を得たい訳ですから再開したいでしょう。
再開のタイミングを見計らっているだろうし。
で、それは決めるのはスクエニで、「再開すべき」と言っても仕方ないのでは?
1日でも早くプレイできるよう願うってぐらいのことでしょう、プレイヤー側としては。
「再開すべき」というのを「タイミングなんて関係ない、俺は無害だったからサーバーを
今すぐフル稼働させろ」という意味と受け取った文ですが。
Hawkwood
03-20-2011, 10:54 PM
サービス停止について、自分は単純に、計画停電の話があったので停止に踏み切った。
実際に停電になってないにしても、都内で節電する事により被災地への給電が改善されるなら、企業としてそれに協力しよう。
しかし3月分はすでに料金を頂いてしまった。返金は4月分を無料にする事で代替しよう。
こんなところじゃないかなーと思ってます。
まあそれなら妥当な線か、と勝手に納得しているところ。
例えば外国の方で地震全然関係ないし気にもしていないって方から訴訟起こされたらどうなるんでしょうね?今回。
実際のところ、告訴してみるしかないでしょうね。
それともメールか電話で問い合わせるとか。
今は厚生労働省の管轄になったのかな、消費者相談窓口というものがあります。
消費者が何らかの不利益を蒙った時に、その対応について相談を受け付けている窓口。
まずはここに問い合わせてみてはどうでしょう?
ここへのクレームがあまりに多い企業や、消費者対応に問題があると判断されると厚生労働省から調査が入ったり、内容によっては勧告などが発せられるはず。
あまりにひどいと判断されたら、業務停止まで行くんじゃないかな?
どうしてもスクエニの対応が納得できない人は、まずは消費者相談窓口にクレームを上げてみてはどうでしょう?
gorotan
03-20-2011, 10:55 PM
お金の話が出てるので、さらにお金の話。
FF11や14の開発に携わる人たちはそれらのサービスで給料もらって生活してるわけです。
1週間止めるわけでも、月給の1/4が減るわけですよ。1か月とか止めろって言ってる人は、
彼らの給料を補てんしてくれるんですか?
ボクも早めの再開を期待していますが、ちょっと気になったので投稿です。
サービス停止しただけで給料減るんですか?きっと他にやることもありますよね。
今後のFFの仕様なども考えたりするのも仕事だったりすると思います。
実際どんな仕事なのかはボクは知り得ないので内容はわかりませんが、そんな単純な仕事内容だとは思えません。
まぁ早めに詳細は教えてほしいところではありますね〜。
追記:
んー、多分、サーバの維持管理の仕事を専門にしている人は(例えばアルバイトや契約社員)、サービス停止の間は自宅待機になるから、収入が減る、って意味で言ってるのかと。
タイミング的に、来年度の給与ベースアップにダイレクトに影響しそうだし(もうその協議は終わってるのかな?)、夏の社員のボーナス、役員報酬には影響が出そうですね・・・・お気の毒と言うしかありません。
なるほど〜それはお気の毒ですね。
申し訳ないです。開発って書いてあったので勘違いしました。
Noukinには難しい話になってきたようでついていってないようですw
naiki
03-20-2011, 11:01 PM
それからFF14のソフト8000円だして買ってしまったのがあるんです。半値でいいから会社として引き取っていただきたいです。ビニール破ってません。
これに関しては、問い合わせたら何とかなるんじゃないですかねぇ、レシートとか持ってれば・・・
それと、
十人十色で意見はあると思います。どなたを指してるかは知りませんが、人間の終わりとか小学生だとかそうゆう言葉を使うのは見てる人達はあんまり気分いいものではないかと・・・
Winderstix
03-20-2011, 11:04 PM
都内は計画停電はないですよね。
ありますよ。
http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf
Phemm
03-20-2011, 11:08 PM
計画停電実施地域に住んでいます。実際、対象グループ地域内であっても停電に一度もなったことがないところもあったり。
自分は昼間と夜の停電を体験しましたが、これって本当に時間になると電気いきなり消えるんですよね。
22時終了予定のだと本当に懐中電灯の明かりのみで;;3時間とか。
でも時間帯以外でも電気はなるべく切るようになりましたかね。
4月も計画停電実施予定だそうですし、夏もやるかもだそうですが。
できればFFXIのサービス復帰してほしいですね。つなぐのなら他の部分で節電、今日は何時までにしようとか、
寝バザ?とか長時間放置やめて各自が気をつければ大規模停電にはそう直結しないのではないかと
思うのですが…。
Hawkwood
03-20-2011, 11:09 PM
ボクも早めの再開を期待していますが、ちょっと気になったので投稿です。
サービス停止しただけで給料減るんですか?きっと他にやることもありますよね。
今後のFFの仕様なども考えたりするのも仕事だったりすると思います。
実際どんな仕事なのかはボクは知り得ないので内容はわかりませんが、そんな単純な仕事内容だとは思えません。
まぁ早めに詳細は教えてほしいところではありますね〜。
んー、多分、サーバの維持管理の仕事を専門にしている人は(例えばアルバイトや契約社員)、サービス停止の間は自宅待機になるから、収入が減る、って意味で言ってるのかと。
タイミング的に、来年度の給与ベースアップにダイレクトに影響しそうだし(もうその協議は終わってるのかな?)、夏の社員のボーナス、役員報酬には影響が出そうですね・・・・お気の毒と言うしかありません。
Reuenthal
03-20-2011, 11:18 PM
>Hawkwoodさんへ
あくまで私は「外国の人とかにどう対応するのかな?」と疑問に思っただけで、停止云々に関してはスクエニの決定を待つしか無いのだと思っています。ただ、「もっと情報が欲しい」という意見ではありますが。多分ご理解いただけてるハズ!と勝手に思ってますけど(笑)
他の事は以前に述べていますのでHawkwoodさんもおわかりでしょうから割愛で(´・ω・`)
時給とか日給で働いてる人は...その間の収入はゼロですね。これはどうしようもないですが...
/cheerとしか言いようが(汗)
サービス停止について、自分は単純に、計画停電の話があったので停止に踏み切った。
実際に停電になってないにしても、都内で節電する事により被災地への給電が改善されるなら、企業としてそれに協力しよう。
しかし3月分はすでに料金を頂いてしまった。返金は4月分を無料にする事で代替しよう。
こんなところじゃないかなーと思ってます。
まあそれなら妥当な線か、と勝手に納得しているところ
私もここらへんは全く同意です。告知の少なさからも、なんか「とりあえずこれでいいかな」くらいにしか考えてなさそうな気がして...昔からユーザー軽視しているとしか思えなかった事があったのに、こんな時にまで。。。とか思ってしまいます
繰り返しになってしまいますが、「情報少なすぎて何もわからないから想像するしかw」ないのがいけないんじゃないかなあと(´・ω・`)
yukiusagi
03-20-2011, 11:26 PM
今知りたいことは スクエニがFF11とFF14のサーバを落としてどの位の節電効果があることですかねぇ。
その位の情報出せないものなのかなぁ
節電効果ですが、スクエニのサーバー停止そのものは大した事無いと思うんですが
FFのサービス停止によってネトゲができるスペックのPCが多数停止していると考えると少し効果ありそうですね。
大規模停電が起きるかどうかを左右するような効果では無いと思いますが。
しかし、ネットゲームのサービスを提供する会社である以上、サーバー稼働は必要な事だと思います。
ゲームで電力を消費するのはけしからんと言い出すと、ゲーム業界は廃業しなければなりませんものね。
貢献の仕方を別の形で考える方が建設的だと思います。
Hawkwood
03-20-2011, 11:55 PM
今知りたいことは スクエニがFF11とFF14のサーバを落としてどの位の節電効果があることですかねぇ。
その位の情報出せないものなのかなぁ
出そうと思えば出せると思いますけど、でもそれで何が変わるかなーと考えると・・・・
一般的な民家10件分以上ならそりゃ節電しろよ!5件分なら別に節電しなくてもいい、そんな線引きは出来ないんじゃないかと。
それにこういうのは、前にも自分や他の人も触れていますが、啓蒙活動としての効果も大きい訳ですよ。
道頓堀でグリコの電飾だけが消えている写真を見て「グリコやるな!」「他の企業も見習えよ!」と言う人が少なからずいました。
夜、真っ暗になった渋谷を見て、みんなで節電に協力してるんだと感心した人のコメントを見かけました。
そういうのを見て「じゃあ俺も」と節電を始める、そういうムードになる事こそ大事なのではないかと。
「大した節電効果がないんで節電やめました」なんて企業を見かけたりして「あそこがやってないんだからうちもやめるか」みたいに節電意識が低下したりするのは、問題あると思うんですよね。
そしてそれが、結果として供給電力が今以上に足りなくなって、計画停電がもっとしっかり実施される事に繋がったり、計画停電の時間外でも電圧低下の弊害を生んだりするんじゃないかと。
TVのニュースで、都内の買占めの弊害について街頭インタビューをしていた時の、一人の御老人の言葉。
「買占めしなきゃそれほど不足しないのに、買占めしてるから不足して困ってるんだよね。自分で自分の首絞めてるだけだね」
なんだか最近、かっこいい御老人の発言がとても目に付くようになったなぁ(*'-')
biscuit
03-20-2011, 11:57 PM
現時点で知りたい情報はただ一つ「FF11が、いつ再開されるか」です。
長くお付き合いしてきた企業として、出来る努力は最大限してくれていると信じています。
素人には分からない専門的な数字を出されて、なぜ営業できないかを説明して頂くより
一日も早いFF11の再開を目指して頑張って頂きたいです。
FF11大好きです。
早く皆で、また一緒に遊びたいです。
Reuenthal
03-21-2011, 12:01 AM
TVのニュースで、都内の買占めの弊害について街頭インタビューをしていた時の、一人の御老人の言葉。
「買占めしなきゃそれほど不足しないのに、買占めしてるから不足して困ってるんだよね。自分で自分の首絞めてるだけだね」
なんだか最近、かっこいい御老人の発言がとても目に付くようになったなぁ(*'-')
さすがそれだけ長く人生を歩んできただけのことがあると思える言葉ですね(´・ω・`)
世の中の人が全員そんな人だったらもうちょっとマシな世界になっているのでしょう...
Hawkwood
03-21-2011, 12:02 AM
>Hawkwoodさんへ
あくまで私は「外国の人とかにどう対応するのかな?」と疑問に思っただけで、停止云々に関してはスクエニの決定を待つしか無いのだと思っています。ただ、「もっと情報が欲しい」という意見ではありますが。多分ご理解いただけてるハズ!と勝手に思ってますけど(笑)
他の事は以前に述べていますのでHawkwoodさんもおわかりでしょうから割愛で(´・ω・`)
消費者相談窓口云々はReuenthalさんへのREじゃありませんでした(;´ρ`)
別のREにすればよかったかなぁ・・・・
Reuenthal
03-21-2011, 12:08 AM
どうしてもスクエニの対応が納得できない人は、
↑の部分で、その部分は私宛では無いと判断できるんですけどね。
でもツリーで見ている方は私への意見だと判断するかもしれないのでしょうし。
フラットとツリーの混在どうにかならないでしょうかね。簡易返信と個別返信だけで枝分かれがおかしすぎてw私はフラットで見ているので、誰宛の返信なのかわからない場合がよくあるので(汗)
ツリーの見づらさはご存知だと思いますが。ハイブリッドはどうなんでしょうね?試した事がないのでわからない…
追記
ハイブリッド試しましたがツリーとほぼ同じで見づらいのでフラットに戻しました。
どうしてもスクエニの対応が納得できない人は、まずは消費者相談窓口にクレームを上げてみてはどうでしょう?
11ではなく14の話ですが、以前にゲームの評価をするサイトのレビュー(私が見るのはほぼアマゾンと4亀なのですが、14だけは色々なサイトで評価調べたので、ちょっと確定できません)で、「スクエニさん対応悪いんですけど」という話を消費者センター?(すみません、正式名称がわかりません)か何かに言ったら、その消費者センター?の職員の方がスクエニに電話したらしく、その結果が「ウチで連絡してもまともに取り合ってくれないから、そんな会社のゲームやらないほうがいいですよ」という返事だった、というった記事があったのを覚えています。
まぁ「そんなもんだろう。14なんか無理矢理売っただけだし、惨憺たるモノだったし会社も忙しくて1ユーザーなんか相手にしてくれないんじゃ」と私も納得したわけなんですが。(納得しちゃいけませんが)書き込みの内容を見て、捏造ではないな、と私は判断するような内容でした。煽るというよりは「切実に改善希望」のような内容でしたので、煽りや嫌がらせのような内容には見えませんでしたので。さすがにこれは…という内容だったので印象に残っています
果たして今のスクエニがきちんと対応してくれるのか?さすがにこれは試していないし、試そうとも思わないので検証しませんが…悪質クレーマー(汗)になりたくありませんし(´・ω・`)
mewmew
03-21-2011, 12:33 AM
PCはそこそこ使ってましたが、18日に来た「電気使用量のお知らせ」では前月比-113kWhでした。
初代PS3使わなかったりと節電の効果でここまで減るとはびっくりでした。
ちりも積もればは思ったよりすごいんじゃないかと思います。
Winderstix
03-21-2011, 01:17 AM
フラットとツリーの混在どうにかならないでしょうかね。
フラットモードはフラットモードで、表示順が逆の場合も…(私は新しいものが上に来る)
Tizuru
03-21-2011, 01:44 AM
今の輪番停電は5月までには収まるとして、夏ごろには夏季の電力需要増大から再び停電かという見通しも見聞きするので、可能ならばどうせ止まっている間にサーバを中部、関西に移転するといいのでしょうけどね。
オンラインゲームは生活習慣に組み込まれる形で遊ばれるタイプのゲームだと思うので、あまり長く止めているとユーザーが逃げてしまいそうですし…。
全世界統一サーバなので全世界でサービス止まっていることになりますし震災報道生々しい日本国内はまだしも、海外で震災のことが過去のニュースになるのは日本国内より早いでしょうし…。
とにかく既に3月分はお金はらってるのですから、できないぶんは返してください。4月なんてあさってのことは関係ないです。
プレイオンラインの規約には以下のようにあります。
http://support.jp.square-enix.com/rule.php?id=35&la=0&tag=polmember
---------------------------------------------
第18条 サービス提供中止
当社は、プレイオンライン上で事前に通知をした上で、サービスの全部又は一部の提供を中止することがあります。
第27条 免責事項一般
当社は、第6章第18条によりプレイオンラインのサービスの提供を中止する場合であっても、中止に伴う会員又は他者の損害について一切責任を負わないものとします。
---------------------------------------------
よって返金の義務は、スクエニにはない。と考えるのが妥当でしょう。
未曾有の大震災ですから、仕方ないですよね・・・
政府から節電を求められているのも確かなわけで
Reuenthal
03-21-2011, 02:08 AM
プレイオンラインの規約には以下のようにあります。
第18条 サービス提供中止
当社は、プレイオンライン上で事前に通知をした上で、サービスの全部又は一部の提供を中止することがあります。
第27条 免責事項一般
当社は、第6章第18条によりプレイオンラインのサービスの提供を中止する場合であっても、中止に伴う会員又は他者の損害について一切責任を負わないものとします。
よって返金の義務は、スクエニにはない。と考えるのが妥当でしょう。
ああ、そういえば規約ありましたね。以前に訴訟を起こされていたのは月額課金の方法についてでしたから、内容違いますし参考にはならないですしね。眠気を我慢して最後の書き込み、みなさんお疲れ様でした
でもあくまで「スクエニが決めた規約」なので法律とは違いますから実際に裁判起こされたらどうなるかわからないでしょうね。あくまで規約は「何があるかわからないから予防」という事ですから、規約があったとしても、状況により裁判で負ける可能性はあるのでしょう
投降を削除しても「~~が投降を削除」となって、1行残り通し番号がずれる事は無いと思います。
実際に削除されたスレッドがある場所を参照下さい。
そうでしたか。。。。
ちゃんと確認せずにすみません。情報ありがとうございました。
なんてやり取りやってたけれど!
#708
#709
やっぱり
間の投稿が削除になってますが番号は、削除の分繰り上がっているんじゃないでしょうか!
全然スレ違ですけど。
Kyubey
03-21-2011, 02:37 AM
ここ24時間のログを見直してみると
サービス再開の是非を主張する書き込み合戦がほとんどなくなって、スレが落ち着いた気がします。
心情的には、一日も早くサービスを再開してほしい
でも状況的には、サービス中断が継続されても仕方ない
多くの人がそう考えているでしょうし、わたしもその一人です。
ゲームできないことよりも、知りたい情報がスクエニから迅速に発表されないことのほうがストレスたまりますね。
今日明日には続報が出ると思いますが、個人的には4月いっぱいサービス中断でも良いと思ってます。
SIN60
03-21-2011, 02:39 AM
ほんまや!私が見たときは削除されたスレにも#ついてた筈なのだが・・・うーん。
失礼しました。
どなたかの意見を引用するときは「右下の引用して返信」か「お名前をちゃんと書こう」という事ですね。
※どうしても気になるので一応調べてきます。
CHARLIE-NEKO
03-21-2011, 02:44 AM
こんばんわー
サービス提供中止の条項って・・・・今回は仕方ないとおもうけど
まあ、その通りにやったら完全にユーザーは離れちゃうんじゃないかな。スクエニの商品は買わないって感じになるよね。
14がPS3でもやれるからといっても全く熟成できてないうちに出しちゃって、評判悪いのは払拭し切れてないし11駄目になったらピンチちゃうのかな。
東京都庁にいったんですよ。乾電池は生活用品じゃないみたいで受け取ってくれなかったけど、お水系の服装の人多かったですよ。出勤前かなドンキで買って持ってくるとか多かったみたい。
どこかの報道モドキのテレビ局が支援物資持ってきた親子にインタビューしてて子供になんかのセリフを強要とまではいかなかったけど、誘導はしてたのを見て呆れた。
こういう条項は実際あっても滅多に使わないことが多いと思います。
あくまで最悪の場合、自らの正当性を主張するために作っておくもののような気がします。
大手客先が契約を破っても、他の事業との兼ね合いで客には強く言ってはいけないというのはよく経験するので。。
Sakya
03-21-2011, 03:17 AM
Fruitsさん、お返事遅くなり申し訳ありません。
ご指摘の通り、より良い提案ができる事は大変良い事です。
そういった意見すらも否定するかの様な書き込みは問題でした。
「この非常時に娯楽如きにエネルギーを使うとは何事だ!」
というのは正論なんですけれども、感情論の度合いが強いものです。
被災者の皆様がが元の生活を取り戻すには何年もかかりますし、電力も当面不足するそうです。
では現実的にいつまでが妥当なのか?
どうする手があるのか?
等をそれなりの根拠を添えてはじめて「より良い」意見交換になるんだと思います。
それはどんどんやれると良いと思いますし、事実いろいろと数字を出して論議して
下さっている方もみえます。ありがたいと思います。
それらが無理なら信頼して応援するか、良く分からないからココを説明して欲しい、
と意見するか、そのあたりではないでしょうかと思います。
Tizuru
03-21-2011, 03:36 AM
東日本大震災:東電、火力発電の復旧急ぐ 原発に信頼失い
◇夏場需要なお不安
「冷房利用の多い夏場の電力需要は6000万キロワット超に膨らむ。夏の電力需要に備え東電は、数カ月で建設できるガスタービン発電所(1基当たりの出力約30万キロワット)の新設などを検討しているが、それでも供給能力は5000万キロワット程度にとどまりそうだ。」
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110321k0000m040057000c.html
↑の記事なんかもそうですが、東京電力の域内の電力の不足は年単位の長い話になりそうな気がするのですよ。
(柏崎刈羽原発なんて前の日本海の地震で止まってまだ復旧していない炉があるくらいで。)
スクェア・エニックスさんに限らず移転可能なサービスは60Hz地域に移転した方がいいかもしれないです。
FFのサーバは昔見た記事だとゴッツいクラスタだったように記憶するので中々移転も難しいかもしれないですけどね。
zucca
03-21-2011, 06:30 AM
こんばんわー
サービス提供中止の条項って・・・・今回は仕方ないとおもうけど
まあ、その通りにやったら完全にユーザーは離れちゃうんじゃないかな。スクエニの商品は買わないって感じになるよね。
14がPS3でもやれるからといっても全く熟成できてないうちに出しちゃって、評判悪いのは払拭し切れてないし11駄目になったらピンチちゃうのかな。
東京都庁にいったんですよ。乾電池は生活用品じゃないみたいで受け取ってくれなかったけど、お水系の服装の人多かったですよ。出勤前かなドンキで買って持ってくるとか多かったみたい。
どこかの報道モドキのテレビ局が支援物資持ってきた親子にインタビューしてて子供になんかのセリフを強要とまではいかなかったけど、誘導はしてたのを見て呆れた。
私も行ってきましたけど、乾電池、サランラップ、アンダーウェア、紙おむつ等、全て受け取っていただけました。
職員によって違うのかな?
FortressMaximum
03-21-2011, 08:32 AM
おはようございます。。
発電に関して知識的に言いますと、稼動していた火力・水力発電の地震による自動停止したもの、これの点検にほぼ1ヶ月
原子力発電で自動停止したものに関しては約3ヶ月かかります。
福島第一は明言は避けてますが廃炉決定のようです。
福島第二も点検後の内容によっては廃炉もありえる。
東泊村(青森)の東電の計画中原発に関しては計画の練り直しを余儀なくされています。
社民党が濱岡原発の停止・廃炉を求めてるのは、福島第一の二の舞を畏れてです。
使用済み核燃料の海路輸送を考えて海岸に立てられていることが多い。
輪番停電で実際に停電してないところはこれも明言されていませんが、拠点病院・ER対応可能病院等があるエリア、行政機関のあるエリアが止まっていないようです。私は医療補助を受けているので区役所に問い合わせした所「計画停電中の時間帯は実施のいかんにかかわらず、節電協力としてしめたり、止めたりします」と回答を受けました。
何を意味してるか分かりますよね、余震が余震でなくなった場合を考えて予備電源を確保してるのです。
スクエニがどこまでを基準として考えてるかは分かりませんが、考え時としては自動停止した水力・火力が正常稼動した辺りかなと思っています。
夜の方がにぎわってますねw。
ちなみに福島第一のことで国外からの注目は薄れません。
リビアに仏英米が手を出した理由も分かりますよね?世論的に原子炉停止に追い込まれた場合に石油を安定供給できるようにするためです。
個々人の興味は薄れてしまい、自己主張される方も居るかもしれませんが、政府レベル・国際機関レベルでは関心を永くもたれるでしょう。
たぶんですが、ゲームどころじゃなく自分の国の原子炉は安全なのか?というところに移ってるのじゃないかと思います。
FFXI再開を心待ちにしている関西在住のじじいです。
この度はスクエニさんも大変ですね、私もこころばかりの義援金を支出しました。
ところで、東京電力管内ユーザーがFFXIをしなかった場合の節電電力を試算してみました。
(想定はかなりいいかげんですけど。)
FFXI さば24台 同時接続数3000台=72000台
東京電力管内のユーザー数想定 20000人 1台200W
4千kwとなりました。(3400万KWの0.01%)
これってどうなんでしょうか。
FFXIVのPCは消費電力が跳ね上がるので、ちょっとおいておいて
この際課金運用中のFFXIだけでも再開してもいいんじゃないかな。
HigehyumF7A
03-21-2011, 09:08 AM
うーむ 計画停電て朝6時から夜10時までになってるよね
計画停電以外にも 自主的に毎日停止する時間帯を設ければどうかな
たとえば 朝9時から夕方5時までの8時間は計画停電の有無に関係なく毎日停止する、なんていかがでしょう
この時間帯はいちばん電力需要の高い時間帯です(参考 電気事業連合会 日本の電力消費の山と谷)
仮に22日火曜日からの運営再開なら、この時間帯は 計画停電の有無に関係なく避けるのが節電に効果的と思います
いま野球のナイター試合を自粛すべき、なんて話がありますが試合開始時間を遅らせれば充分可能ではないでしょうか
あまり経済活動を自粛しすぎるのも復興の妨げになったりしないか私は心配しています
みなさんどうおもいますか
HigehyumF7Aさん
ピーク時間帯のスタートを9時と見ているのであれば、エンドは9時の消費電力と同等以下に下がる21時が妥当だと
思いますよ。
なので早期にサービス再開をするのであれば、ひとまず現行の計画停電対象時間帯以外が妥当かなー。
機器類の起動停止作業時間がどれくらい掛かるか知る由もありませんが。
参考までに、http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/sw_index_05/index.html
Ujiyan
03-21-2011, 09:51 AM
スレ違いかもしれませんが、仮に大規模停電が起こった場合、どのようなプロセスで発生するのでしょうか?
それによって引き起こされる実被害と、復旧までのプロセスや時間など
解かるかたがいまたら是非 教えてください。
家庭でブレーカーが落ちるのと同じじゃないでしょうか。
供給(割り当てられている)電力よりも、多く電力を消費した(しようとした?)際に、大規模停電が起きるんだとイメージしてます。
FortressMaximum
03-21-2011, 10:03 AM
パ・リーグはデーゲームで開催・春の選抜は当然昼間開催、セ・リーグは当初ナイトゲーム開催を強行しようとしていましたが、官邸からの提言を受けてデーゲーム可能な場所を模索中となっている状況だったと思います。
選手会は開催そのものの延期を求めてるようです。
個人的には開催可能な場所で開催して義援金を募るなり、開催で得られた収入の一部を義援金に回すなり
スポーツ界はスポーツ界なりのサポートをすることを希望したいですね。
Armanya
03-21-2011, 10:06 AM
スレ違いかもしれませんが、仮に大規模停電が起こった場合、どのようなプロセスで発生するのでしょうか?
それによって引き起こされる実被害と、復旧までのプロセスや時間など
解かるかたがいまたら是非 教えてください。
スレ違い以前に質問する場所が間違ってるのでは。
知恵袋あたりでどうぞ。
Hawkwood
03-21-2011, 10:15 AM
うーむ 計画停電て朝6時から夜10時までになってるよね
計画停電以外にも 自主的に毎日停止する時間帯を設ければどうかな
たとえば 朝9時から夕方5時までの8時間は計画停電の有無に関係なく毎日停止する、なんていかがでしょう
この時間帯はいちばん電力需要の高い時間帯です(参考 電気事業連合会 日本の電力消費の山と谷)
仮に22日火曜日からの運営再開なら、この時間帯は 計画停電の有無に関係なく避けるのが節電に効果的と思います
いま野球のナイター試合を自粛すべき、なんて話がありますが試合開始時間を遅らせれば充分可能ではないでしょうか
あまり経済活動を自粛しすぎるのも復興の妨げになったりしないか私は心配しています
みなさんどうおもいますか
野球にせよゲームセンターやパチンコ屋にせよ、それでメシを食ってる人がいる限り、過剰な自粛はその人たちの生活を犠牲にする事になるので、そこまでやる必要があるの?と思います。
が!w
先日、セパ開幕を受けて日本野球連盟?の偉いさん?(野球に興味ないんでよく覚えてません(;´Д`))へのインタビューで、ナイターやらなきゃ意味ないだろ!俺らが野球やってどこが悪い!みたいな、やたら横柄で開き直ったような話し方をしているのを見て一気に反対したくなりました(; ・`д・´)
「野球を楽しみにしているファンの方の期待に答えるためです。我々も出来る限りの支援を致します。どうか御理解下さい」くらいの事が、たとえパフォーマンスでもいいから言えないのかと。
今の自粛ムードが、ただでさえ不景気のこの世の中に対し、少なくとも経済面では打撃になっている事は確かなようですね。
大手企業の工場休止とか・・・そういう事やられると大手はまだ体力があるから耐えられるだろうけど、そこから仕事や資材の発注を請けている中小企業にとっては仕事が減る事になり、まさに死活問題。
電力さえ十分に供給されれば自粛ムードなど吹き飛び、逆に復興需要にも期待できると・・・・思いたいが・・・・
復興需要を支えるのは結局は国からの補助。でも今の政府は・・・・・・・・・
だめだこりゃー。・゚・(ノД`)・゚・。
FortressMaximum
03-21-2011, 10:31 AM
フェイスブックでの動きでも分かると思いますが「被災地以外とつながっている」ということも大事です。
電気が通じても孤立してる人に対してしか出来ないですが、心のサポートという意味で役に立つとは思うんですね。
判断するのはスクエニですが、そういうサポートも必要な時期に来ています。
TVを見ると被災地の子供たちがポータブルゲーム機で遊んでる姿が散見できます。
心のサポートとしてゲーム界で出来るのはMMOの再開ではないかと思います。
@は電力事情をまってスクエニが判断する事です。
公的に何が出来るかをも含めてゲーム会社として考えて欲しい。それが今の私のスクエニに対する願いです。
russmnk
03-21-2011, 10:51 AM
22日までサービス停止っつーことはさ、明日の22日には繋がるっつーことなんかね?
それとも22日いっぱいはダメで23日になったら繋がるっつうこと?
わかりづれぇ(。-_-。)
何月何日の何時から再開する、とかの形式で告知して欲しんだけど(-。-;
Luminous
03-21-2011, 11:07 AM
22日までサービス停止っつーことはさ、明日の22日には繋がるっつーことなんかね?
それとも22日いっぱいはダメで23日になったら繋がるっつうこと?
わかりづれぇ(。-_-。)
何月何日の何時から再開する、とかの形式で告知して欲しんだけど(-。-;
暫定で22日でそれ以降はまた検討して発表すると書いてますよ。
なので23日から再開するかどうかは全く決まっていません・・・情勢的にまだ停止は延びそうですが。
http://www.playonline.com/ff11/polnews/news20546.shtml
russmnk
03-21-2011, 11:07 AM
完全同意
俺は神奈川在住で計画停電の範囲内なんだが、個人で義援金寄付ってきた
ぶっちゃ偽善とかダサい思ってたけど今回はさすがに考えさせられた
ただまぁ俺らもボチボチ娯楽は欲しいかなと
俺らに出来ることっつったら募金だとか節電するしかないわけなんだけど、TVつけりゃACの偽善丸出しCMでイラっとするし、今回の災害の大半は津波の影響だから当分サーフィンも自粛
自営業なもんだから、仕事も当面出来そうにない
趣味の一つであるFF11、そろそろやりてーぜ(´Д` )
22日までサービス停止っつーことはさ、明日の22日には繋がるっつーことなんかね?
それとも22日いっぱいはダメで23日になったら繋がるっつうこと?
休日明けに再開か停止続行かを検討してからまた発表ってこと。
わかりづれぇ(。-_-。)
何月何日の何時から再開する、とかの形式で告知して欲しんだけど(-。-;
まだ何もきまってません。
という告知だと解釈すればよいかと思いますよ。
russmnk
03-21-2011, 11:14 AM
いあ、それは分かってるん
22日からまた延長になったとしてさ、いつかは再開するわけだし、そん時に何月何日の何時よりっつう形式の告知が欲しいわけ
今後いつ再開するかぶっちゃ未定なんだろうけど、じゃあいざ再開ってなった時に「何月何日までサービス停止」とか言われるよか「何月何日の何時より」って言われた方が俺の様にアタマのヨワい人間にもわかりやすい
て話(>_<)
russmnk
03-21-2011, 11:15 AM
あーなる!
milkさんありがとう
ほとんどの方に共通することはみなさん被災地の方々が第一、だとは考えておられるようで少し嬉しいのですが。
ただ、ここでFFの「自粛」が被災地の方の為になっているのかをもう一度考えてほしいと思います。
私は今に至っては過度な企業の自粛は不要だし、自粛することによる弊害が復興の妨げにすらなると思っています。
節電は必要です。が、それは限られた地域が電力を有効に使ってきちんと管理すればいいこと。
そのための「計画停電」なのでしょう。当然のことですがまた別の問題として経済活動は必要なのです。
今、被災地に必要なのは電力なのでしょうか。東京の電力を全て落とせば東北に明かりがつくわけではありません。
当然、電力も必要になることがあると思いますが今はまだ順序が違うのです。
今もこれからも必要なものは「お金」です。政府が動くにも税金が必要です。
そのためには企業ができることは経済活動を行い、利益を上げ税を納め、出来る限りの義援金を送ることです。
経済活動が出来る企業は今まで以上に経済活動を行い、税を納め義援金を生み出す必要があると思います。
今、自粛し経済活動を休むことは一種の思考停止であるとさえ思います。
「お金は後でもいい、節電の方が被災地のためになる!」と盲目的におっしゃる方もいますがそうではありません。
こうしている間にも株価は下がり続け、日本からお金が流出していきます。
そもそもゲームは娯楽産業です。今こうしている間にも顧客離れは進み、別の娯楽へと移っていく可能性が常にあるのです。
管理され、使える電力があるのであれば自粛などせずに経済活動をした方が被災地の為にもなるはずです。
私にはツイッターでやりとりをしているFFをはじめたばかりの外国のフレがいますが、彼女はもうFFを見限ってしまいました。
災害を悼む心はもちろん彼女も持っています。が、対価を支払ってサービスを受けられないことは別なのです。
私はスクエニには早く管理体制を確立してサービスを再開し、その対価を少しでも義援金に回して頂きたいと思っています。
russmnk
03-21-2011, 11:19 AM
右のお目目押せば返信出来るのね!_φ( ̄ー ̄ )
Luminous
03-21-2011, 11:25 AM
「お金は後でもいい、節電の方が被災地のためになる!」と盲目的におっしゃる方もいますがそうではありません。
たぶんここでそんな事を言っている人はほぼ居ないと思います。
節電は被災地ではなくあくまでも東京電力管内の問題が大きいですからね。
実際に東京は極端に電力が逼迫していて平日は綱渡りが続いている状態です。
もし需要が供給を超えて大規模停電が発生した場合の人的&経済的被害は今の比じゃ無いと思いますよ。
私も過剰な自粛は今後の復興の為にもならないので反対です。
ただ電力に関してはしばらくはそんな事を言っていられない状況なんですよ。
どれをどれだけ止めればOKという予測も出来ないので止められるなら止めるしか無いのです。
節電は必要です。が、それは限られた地域が電力を有効に使ってきちんと管理すればいいこと。
そのための「計画停電」なのでしょう。当然のことですがまた別の問題として経済活動は必要なのです。
現在の計画停電エリアも節電をしていてそれでも足りない分を止めるという状況だと思います。
しかしだからといって対象エリア外の消費が増えたら急遽エリアの拡大や最悪オーバーを起こすかもしれません。
そうなった際の被害も考えないといけませんよ。
FortressMaximum
03-21-2011, 11:37 AM
22日までサービス停止っつーことはさ、明日の22日には繋がるっつーことなんかね?
それとも22日いっぱいはダメで23日になったら繋がるっつうこと?
わかりづれぇ(。-_-。)
何月何日の何時から再開する、とかの形式で告知して欲しんだけど(-。-;
今日・明日辺りに今後の予定が出るかと、計画停電による関係社員の通勤困難度の緩和はされつつあるので、電力事情と世論次第かなとおもう。
電力事情が何とかなれば、自粛ムードを吹き飛ばすための起爆剤になる英断をしてくれれば良いなと切に願います。
Hawkwood
03-21-2011, 11:39 AM
フェイスブックでの動きでも分かると思いますが「被災地以外とつながっている」ということも大事です。
電気が通じても孤立してる人に対してしか出来ないですが、心のサポートという意味で役に立つとは思うんですね。
判断するのはスクエニですが、そういうサポートも必要な時期に来ています。
TVを見ると被災地の子供たちがポータブルゲーム機で遊んでる姿が散見できます。
心のサポートとしてゲーム界で出来るのはMMOの再開ではないかと思います。
@は電力事情をまってスクエニが判断する事です。
公的に何が出来るかをも含めてゲーム会社として考えて欲しい。それが今の私のスクエニに対する願いです。
被災地で子供が遊んだり笑ったり走り回っているのを見ると、なんだかほっとしますね。
いつもうざいなーと思うTVカメラへのピースサインも、被災地の子はあまりやらなくなりましたが、たまにやってる子を見かけると思わずニヤリとなります。
寂しそうにうなだれている子供なんて見たくない。
他メーカーの発表のような「再開日未定で延期」という発表の仕方は勘弁して欲しいですね。
心が折れてしまいそうです。せめて「次回は○月○日に判断します。」という延期の仕方にして欲しい。
あと、休止中だからこそユーザーの心を他に向かわせないような企業努力(フォーラムへの積極的参加や告知回数増加)を
願います。
Raysis
03-21-2011, 11:54 AM
もうこれしかねーですな!
↓
http://www.hinodeya-ecolife.com/ecowiki/232.html
自産自消ですか!(適当にぐぐりました。宣伝では無いです)
東電の社員※にはローテーションを組んで発電してもらって
今日の人的発電量とか公開してくれると個人的には和みます('∇')えへへ
※東電の社員の部分を「◎総理」に変更も可
どんどん本題から離れていく・・!
kumicyou
03-21-2011, 12:05 PM
東京電力がだしている。計画停電のよそくは、年内は最低継続されるはず。
原子力発電所や、火力発電所なんて場所の問題が解決しても、新規につくるには2年以上かかる。
修理するにしても、2月以上かかるし、発電のメインの原子力発電所は現在稼働中のものも、定期点検になるので、
順次停止が必要。
けっか、現在より電力事情は逼迫すていくと予測されます。
一部企業では企業疎開(顧客窓口をのこしその他部門)が検討、または実施されています。
現状と、今後を考えれば。サーバーの疎開も検討し、素早く再会を希望します。
そうでないと、FFを止める人多くなって、ゲームにならなくなりそうなんで。
(リアルフレとかメールフレから、別のオンライゲームに映ったとか、来ないかとかのお誘いがおおいので)
naiki
03-21-2011, 12:13 PM
役に立つ話かはわかりませんが、、、電気ってのは作ったら即そのまま使われてるらしくて作られた電力ってのは貯めておくことができないらしいです。なので今日〇〇ワット分浮いたからその分を明日にまわすとかって事は出来ないらしいです。
これは原発の人に1ヶ月くらい前に聞いた話なんで確定的明らか!
いい風に考えれば、その余った電力分は使っても使わなくても関係ない。
悪い風に考えれば、もし足りなくなったらホントに大停電になる。
って感じえすかね;
MAIDsan
03-21-2011, 12:26 PM
サーバーを中部にでも引越ししていただいて中部電力で動かしていただくしか!
lupher
03-21-2011, 12:35 PM
(想定はかなりいいかげんですけど。)
FFXI さば24台
数年前の資料でも、FFXIのサービス全体で数百台のサーバで運営されていると発表されてた記憶があります。
madame
03-21-2011, 12:35 PM
難しい問題ですね…
気持ちはもちろん早期再開を望みますが、ちょっとした冷え込みで消費電力が供給を超えそうになって危うく大規模停電、なんてギリギリの状態では、再開したくても出来ないのが現状でしょう。
そんな事はみんな分かっていて、それでも不満をもらしてしまうのは、やっぱり「情報が足りないから」なのでしょうね。
「何が起こっているか分からない」というのは、何よりも不安を煽る要因だと思いますし。
東京電力でも計画停電するかしないかをギリギリのところで決めてる感があるので、スクエニさんも対応を決めかねてるのかな、と個人的には思っております。
(その東京電力さんも、何より福島原発を何とかすることでいっぱいいっぱいなのでしょう)
私は今回の地震で「被災地」となった地域に住んでいます。
幸い数時間の停電と数日の断水で済みましたが、余震も続いており、避難所生活を余儀なくされている方もいるので、節電のためのサービス中断というスクエニさんの判断には「ありがたい」の一言です。
そういった企業や各ご家庭の努力があってこそ、被災地指定された箇所は計画停電を免れているのだと思っているので。
でなければ、真っ暗な中、余震がきたりとか…((((;゜Д゜)))コワスギル
ですが、一方で「早くこの暗いムードから抜け出して通常の生活がしたい」という気持ちもあります。
余震と放射能(人体に影響なし、と言われても、気にせずにはいられない)にビクビクしながら、ニュースで暗い話題ばかり見ていて(たまに何十時間ぶりに救出されたといういいニュースもあったりしますが)、からっぽになった食料品売り場の棚や「燃料切れのため営業休止中」の張り紙がされたガソリンスタンドを見て途方にくれたり…
「生きてるだけでも十分」
確かにそうかもしれませんが、こういうのはボディーブローのようにじわじわ効いてくるんですよね…
そういったダメージが被災地以外にも及んでいるわけで、いざ被災地の復興となった時にその原動力となる日本経済が疲弊してしまっていたら意味がないというか…
現段階で節電はもちろん必要なことですが、「過度な自粛」よりは、再開できる経済活動はどんどん再開してほしい、と思います。
もちろん、娯楽に関してもです(大規模停電が起きない程度にねっ)。
というわけで、東京電力さん【がんばって!】
アレ…東電さん宛てになっちゃった(・ω・)
スクエニさんも頑張れ!ヾ(゜ー゜ゞ)( 尸ー゜)尸
FortressMaximum
03-21-2011, 12:44 PM
そのまま貯めることは出来ませんが揚力発電という形で貯めることは出来ます。なので確定情報ではありません。
ただ地形的に設置できる場所が限られるので電力を備蓄するというということに対してどれほど寄与できるかは不明です。
そして備蓄するという概念を今まで持ってこなかったから大型の充電池など作られてないし、研究されているのだろうか?
太陽光発電の売買が出来るわけですし仕組みは出来るんじゃないかと思います。
現状は電気自動車が普及してくれば、電気自動車のバッテリーが備蓄電力として考えられてるくらいですかねぇ
Reuenthal
03-21-2011, 01:08 PM
野球にせよゲームセンターやパチンコ屋にせよ、それでメシを食ってる人がいる限り、過剰な自粛はその人たちの生活を犠牲にする事になるので、そこまでやる必要があるの?と思います。
が!w
先日、セパ開幕を受けて日本野球連盟?の偉いさん?(野球に興味ないんでよく覚えてません(;´Д`))へのインタビューで、ナイターやらなきゃ意味ないだろ!俺らが野球やってどこが悪い!みたいな、やたら横柄で開き直ったような話し方をしているのを見て一気に反対したくなりました(; ・`д・´)
電力さえ十分に供給されれば自粛ムードなど吹き飛び、逆に復興需要にも期待できると・・・・思いたいが・・・・
復興需要を支えるのは結局は国からの補助。でも今の政府は・・・・・・・・・
だめだこりゃー。・゚・(ノД`)・゚・。
セ・リーグは某新聞社の会長で球団オーナーでもある渡〇〇雄さんがですね...今までも色々と余計な仕組みを発案したりしていますので...おかげで野球はどんどんお金使わないといい選手確保できなくなってしまっていたり。あの方は政治家とも太いパイプがあるのであとは推測してください。ヘタしたら私の発言自体削除されるのかしらw
過去の事ですが、選手会の会長である古田敦也さん(当時)に対し「たかが選手のくせに何を言う!!」と言っているのを覚えておられる方は多いと思いますよ。野球ファンではない私でも激昂してしまったのを覚えていますから。
さすがにナイターの開催は世論もあり、政府側からの要請として出されたらしいですが。アノ御方はナイターも普通に開催させようとしてましたね。
スクエニは数ヶ月このままでも立て直すことは可能でしょうけど、中小なんか既に廃業している会社ありますし…
節電するのと復興に向けて経済活動を活発にする時期はいつがいい、どの程度の割合がいい、なんてのは私の頭ではさっぱりw
現状を考えると日本の借金さらに増えるんじゃ?どうしようもなくなったら公務員の給料削ってさらに増税?って悪い方向にしか..(;´ρ`)
どなたか前向きな意見をお願いします<(_ _)>
Reuenthal
03-21-2011, 01:11 PM
いあ、それは分かってるん
22日からまた延長になったとしてさ、いつかは再開するわけだし、そん時に何月何日の何時よりっつう形式の告知が欲しいわけ
今後いつ再開するかぶっちゃ未定なんだろうけど、じゃあいざ再開ってなった時に「何月何日までサービス停止」とか言われるよか「何月何日の何時より」って言われた方が俺の様にアタマのヨワい人間にもわかりやすい
て話(>_<)
それが不可能そうなので、せめて「何故不可能なのか?」それと「我慢させられてるんだから、どの程度の節電になっているのか知りたい」という方も多いですよ。スレ長すぎて全部目を通すのは大変でしょうけど。
私も昔のネガってるレス消してこようかな...見やすくなるかもしれない(;´ρ`)
Shinemon
03-21-2011, 01:11 PM
3月18日現在,ゲーム関連会社より寄せられている計画停電/節電に伴う一時サービス停止状況(最終更新:3月18日20:45頃)
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20110314003/
FortressMaximum
03-21-2011, 01:38 PM
ACばかりが目立つのは自粛ムードの中自社のCMはちょっと・・・・・という部分があり、でも民間報道機関を下支えするのにはCMは必要ということでACに広告費用を出してるからなんじゃないかと思っています。
ただおなじCMを続けて流したりされるのはちょっと嫌ですけどね。
ACへの私見です。
Reuenthal
03-21-2011, 01:45 PM
3月18日現在,ゲーム関連会社より寄せられている計画停電/節電に伴う一時サービス停止状況(最終更新:3月18日20:45頃)
さすが我々の4亀wわかっていらっしゃる(´・ω・`)
スクエニもこれくらい親切丁寧に「なんで停止してるのか」を説明してくれたらちょっと嬉しいのになぁ。
「無期限停止」なら、それはそれで他のゲーム探そうとも思いますけれど、こう小出しにされると微妙に待ってしまうのが…
穿った見方をすれば
「顧客離れを防ぐために、無期限停止なんだけどあえて少しずつ伸ばして発表している」
ようにも取れますね。
だとしたら最悪ですけど。