View Full Version : 行方不明者への課金対応について 、及び、サービス一時停止の際の課金について
Sarasa
03-13-2011, 04:14 PM
被災者や行方不明者に対する課金については、どのようになさるのでしょうか?
被災にあった、プレイ再開さえ見込めないユーザーは、
利用停止や解約などの手続さえ、ままならない状況にあるのに、課金されるというのは、
酷いですよね。
電力不足により、運営の一時停止も検討中との事ですが、
サービスを一定期間停止した場合、
現状、プレイできる環境にある人たちの課金はどのようになりますか?
osara
03-13-2011, 07:17 PM
常識的に考えて、スクエニ側でユーザーの状態を確認したり、
勝手に判断して課金を止めるなんて事は絶対に出来ないでしょう。
健在な人なら、無料となる四月末までにスクエニと相談するくらいは出来そうです。
自分は仙台に住んでいるFF11の知り合いと既にメールで連絡が取れています。
亡くなられた方は残念ですが、クレジットカードが止められるまで課金され続けるでしょうね。
しかしスクエニを責められません。どうしようもない事ですから。
L_J_Gibbs
03-14-2011, 09:51 AM
被災者や行方不明者に対する課金については、どのようになさるのでしょうか?
被災にあった、プレイ再開さえ見込めないユーザーは、
利用停止や解約などの手続さえ、ままならない状況にあるのに、課金されるというのは、
酷いですよね。
電力不足により、運営の一時停止も検討中との事ですが、
サービスを一定期間停止した場合、
現状、プレイできる環境にある人たちの課金はどのようになりますか?
日本全土が危機的状況にある中、このような事をこういう場によく書き込めますね
ウェブマネーなら期日で切れるしクレジットはなにもFFに限らずどこでも無くなった方の事後処理は家族親族身近な人が行うものでしょう。スクェアだけが避難されるものではありません。
少なくとも大半の人は今サービス停止したからその分の課金を補償しろなんて思ってませんよ。4月が無料になるからその分で募金しようかと思ってる人すらいます。ちょっと誇大解釈してしまいましたが、言いたいのは、今そのような議論をする時ではないでしょうということです。
monakaxp
03-16-2011, 04:33 PM
POLアカウント作成時に「ほんとのこと書かないとひどいよ」って言われながら書いた個人情報がいま役立つのではないでしょうか。
のちのち、ユーザーから提供された情報に基づいて、被災地域のプレイヤーの安否確認やアカウントの管理を行ってほしいところです。
POLアカウント作成時に「ほんとのこと書かないとひどいよ」って言われながら書いた個人情報がいま役立つのではないでしょうか。
のちのち、ユーザーから提供された情報に基づいて、被災地域のプレイヤーの安否確認やアカウントの管理を行ってほしいところです。
非情に見える方もいるかもしれませんが、一企業がそこまで行えませんよ。
そのための人件費も手間も無視できるほど少ないとは思えません。
それならばその費用分寄付に当てたほうがまだ良いと感じます。
更に言えばスクエニは既に1億円もの寄付を行っています。
その費用でそれらの作業を行ったほうが良いと考える人もあまりいないのではないでしょうか
Shinemon
03-17-2011, 12:51 PM
非情に見える方もいるかもしれませんが、一企業がそこまで行えませんよ。
そのための人件費も手間も無視できるほど少ないとは思えません。
個人情報の管理は義務付けられています。したがって権限のある人であれば閲覧することは可能です。
例えば3ヶ月以上ログインしていない人を対象に所在地を調べて課金停止状態にすることも不可能ではないです。
1人担当を充てるだけでできるのではないでしょうか?
安否情報はスクエニ以外ですでに色々ありますし、FF11内で親しい人がキャラ名しか分かっていないと不安かもしれませんが、今は無事と早い復旧・復興を祈るばかりです。
ここでなんだかんだいっても仕方ないと思いますが
亡くなられた後課金が続いたとしても、その後身内が停止しその有無を伝えれば当然返金されます
個人情報の管理は義務付けられています。したがって権限のある人であれば閲覧することは可能です。
例えば3ヶ月以上ログインしていない人を対象に所在地を調べて課金停止状態にすることも不可能ではないです。
1人担当を充てるだけでできるのではないでしょうか?
私はそれだけに的を絞って発言しているわけではないので。
そして内情を知らない以上簡単にできるかどうかもここで発言することはできません。
個人情報が管理されているのは当然としても、所在地もどこから区切りをつけるか、どういう対応をするか等も含めて企業として判断すればいいことなので関知しません。
3ヶ月云々にせよ今できる話でもありませんし。
daisy
03-17-2011, 09:17 PM
無料期間終わりの次の月(今の段階で5月)以降に初めてログインするときに課金続けるかの確認するシステムがあれば、被災者で手続きできない人は、課金されないですむのでは?
Reuenthal
03-17-2011, 11:06 PM
確か同じ内容のスレありませんでしたか?そっちで解決していたように思いますが。
重複してしまっています。
追記
ちょっと今確認してきました。
ジェネラルディスカッションではなく、ウェブサイトフィードバック>サイトに関するご意見ご要望のところに「行方不明者の対応について」スレがあります。
討論する内容でもありませんでしょうから、そちらを確認してみたほうがよろしいかと思います。