Log in

View Full Version : 新規での募集専用エリア設置を希望します。



MAGATU
11-11-2011, 06:20 PM
このゲームは基本町中で待たなければ何もできないゲームになっています。

街以外で何かしながら募集をかける,募集に参加すると言うことを提案してみましたが
結局は開発からは「できない」の返答
ユーザー側からも待つのが当然という風潮になってます

それならばいっそのこと新たに募集専用エリアを作ってみたらいかがでしょう

そこは募集をする人、待つ人の新規待機エリアとし
・もぐハウスから直接行けるようにする
・競売、錬成窯等のサーバーに負担のかかりそうなものを一切置かない
・目印として10カ所程度(数は仮に10としておきます変動可)の目印を設置する
・pt編成が済めば即座に移動できるようにテレポートnpcを設置する
・飛ばせるエリアをop、各ダンジョンエリア入り口、各BF前,口前等として移動の手間を減らす
・待機エリア内でのバザーを禁止とする
・町中でのシャウトをできないようにする(騒音防止法とか適当な理由を付けて)

このようにすれば買い物は街で、募集は待機エリアでとの棲み分けができるようになると思います
主催側も待機エリアでシャウト、希望者は自分の指定した目印周りに集まってもらう(並んでもらう)等の工夫で負担も減るのではと思います。

例)「@目印前でアビセアエリア乱獲募集中、前衛8名後衛7名箱約2名募集します」
  「前衛希望は@目印の東に1列で後衛は西に、箱役は北に並んで下さい」
  「箱役は@秒で締め切りその後公平にダイス上位2名とさせていただきます」
   「ptに誘われた方は南側に移動して,座ってお待ち下さい」

nyu
11-11-2011, 06:47 PM
このゲームは基本町中で待たなければ何もできないゲームになっています。

街以外で何かしながら募集をかける,募集に参加すると言うことを提案してみましたが
結局は開発からは「できない」の返答ユーザー側からも待つのが当然という風潮になってます

それならばいっそのこと新たに募集専用エリアを作ってみたらいかがでしょう

そこは募集をする人、待つ人の新規待機エリアとし
・もぐハウスから直接行けるようにする
・競売、錬成窯等のサーバーに負担のかかりそうなものを一切置かない
・目印として10カ所程度(数は仮に10としておきます変動可)の目印を設置する
・pt編成が済めば即座に移動できるようにテレポートnpcを設置する
・飛ばせるエリアをop、各ダンジョンエリア入り口、各BF前,口前等として移動の手間を減らす
・待機エリア内でのバザーを禁止とする
・町中でのシャウトをできないようにする(騒音防止法とか適当な理由を付けて)

このようにすれば買い物は街で、募集は待機エリアでとの棲み分けができるようになると思います
主催側も待機エリアでシャウト、希望者は自分の指定した目印周りに集まってもらう(並んでもらう)等の工夫で負担も減るのではと思います。


正直難しいのではないかなと。
たしかに「待機だけ」している人には損にはなりません。しかし、
競売やバザーを覗きながらshを待っている人、合成や錬成を(以下略、な人も大勢います。
そして、それらの併用が出来なることはユーザーにとって利便性の低下以外の何物でもありません。

現在人が集中するエリアの負担減少にはなりますが、代わりのエリアを作るだけです、そして・・・
現状に比べ利便性が低いエリアである以上、待機だけしかできないエリアの利用数は期待できないでしょう。
死にエリアが増えるだけです。
3国・ジュノ・白門から集まりやすいCサーキットがその手の目的に使われない現状からも想像は容易です。
たしかに、ジュノなどでのshを禁止すれば利用数は見込めるかもしれませんが、
街でのshを禁止する事=待機エリア利用の半強制目的ではユーザーからの反感が強いでしょう。
禁止することでユーザーに還元される利点もありません。


各種エリアへの転移装置などの利点は喜ばれるかもしれませんが、
移動に関する短縮要望のスレッドでも意見が割れている通り、安易な利便性の向上には問題があります。

MAGATU
11-11-2011, 08:01 PM
nynさんのおっしゃるとおり,今回の提案はあえて利便性を無視しました。

それには理由があります、あえて待機中はものすごく暇になるように提案しました。
別スレにも書きましたがこのゲームはLSやフレなどでだけで固まってしい、あまり周りとの
コミュニケーションがとれているとはいえず、どうしても閉鎖的になってしまっています。
それに新規プレイヤーに優しくなく,せっかくの新規プレイヤーがヴァナディールに来ても
何もできなく去っていくということが多々あります。

待機エリアで暇でしょうが無い状態なら,周りにいる人とsayでだべって時間を過ごして
LSやフレ以外のプレイヤーとのコミュニケーションの場としての利用できるのではというのが一つ。
LS会話をしていても,sayでおもしろそうな会話が始まれば参加してくれるのではないかという希望ですけどね。

もう一つは待ってても募集がない,暇でしょうがないという状態でなら,初心者の人の質問に答えたり、
お手伝いしても良いよという人が現れると思います。

この待機エリアでは3つに分けて活用していきたいと思います
ジュノ港を例に挙げさせていただくと(あくまで例としてです)
もぐハウスから出てGS周辺ををsayで話せるsayエリア
その先の競売あたりをシャウト待ち待機エリア
そのさらに先を目印、npcの居るpt編成エリアとして利用したいと思います。

sayエリアではなんかおもしろいシャウトがあれば参加したいなくらいの人たちを
待機エリアではレベル上げなど一刻も早く参加したい人たちのエリアとすればsayがうるさい人は
待機エリアに自然行きますし,sayで盛り上がっていれば,自然と

例)
Aさん「このクエやってみたいけど参加者が集まらない」
Bさん「自分も参加してみたいと思ってました」
Cさん「僕もできれば行きたい」
Aさん「じゃあ3人居るしあと何人か募集かけて行ってみましょうか」

例)
初心者さん「ミッションの・・・・なんですが,どうすれば良いんですか?」
Aさん    「そこは・・・・すれば良いんですよ」
Bさん    「今日暇だから,一緒に行って案内してあげようか?」

というような流れもできるのではと思います
(高レベルプレイヤーが初心者引っ張り回すべき、と言うこととは意味合とは違います、あくまでやり方を教えてあげたり、どうしても勝てないNM倒すのを手伝ってあげて欲しいという事です)。

Pyonsama
11-11-2011, 09:51 PM
船宿のこと、少しでもいいので思い出してください・・・

ってアレは雑談とかには使えても募集には使えないですな^^;

MAGATU
11-11-2011, 10:20 PM
船宿のこと、少しでもいいので思い出してください・・・

ってアレは雑談とかには使えても募集には使えないですな^^;

Pyonsamaさん、船宿は結局はイベント用でしかありませんからね
LSやフレなどの親しい人たちのための物でしかありませんし、どうしても集まるのは一部の人だけで
全プレイヤーに対してオープンではありませんからね。

僕の提案としては基本原則全プレイヤー初心者、ベテラン問わずに利用できて、コミュニケーションをとれるような物と考えてます。

コミュニケーションをとるのに強制して良いのか?という意見もあるでしょうが
今の現状での小さくまとまった閉鎖的なコミュニティー群と
大勢でのコミュニケーションをとれる場所の提供どちらにメリットがあるかと考えると
個人的には強制的でも大勢とコミュニケーションをとれる方が将来的にメリットがあると考えます

このゲームあまりにも新規プレイヤーに優しくなさ過ぎますし、先にやった者勝ち
旬すぎたクエ、コンテンツは過去の物、見向きもされない物になりすぎてます。

Art
11-11-2011, 10:50 PM
たぶんイメージ的にはいわゆるロビーサーバー的な感じをイメージされてるのでしょう。
しかし世界観の整合性はどう取るのでしょうか?
世界観をぶっ壊すぐらいの勢いなら・・・、回答はいくらでも用意できるでしょうが・・・

一旦、街にでて入るチョコボサーキットと比べて、モグハウスから直接入れるとなると
あまりにも・・・なんというか・・・、情緒もへったくれもない気がしますね。
自分としては白門がまた賑わいだすほうが好ましいと考えます。

Mistmirage
11-11-2011, 10:56 PM
極端な話なんですが、リアル月の第1週目(1~7)と第3週目(15~22)をジュノ完全停止日とかにしてみたらどうでしょう?

そうすれば分散し、交流機会も増やせると思うんですが・・・。

ただ弊害はミッションなどの募集がしにくくなる点かな(汗)

MAGATU
11-11-2011, 11:16 PM
Artさん
別に募集専用エリアに入るのはもぐハウスから直接でなくても良いと思います、
ただそれがだらだらと移動に手間のかかるような方法でなければ
初心者でもわかりやすくと言うことでもぐハウスから直接としただけですから。

世界観についてですが募集エリアを冒険者ギルドを新設して
そこのロビーのような形ということではではいかがですか?

既存の世界観を壊さないようにするというのは賛成です
ただ既存のプレイヤーの暗黙のルールというか風潮、町でだらだら待つのが当然、
何事も先にやった者勝ちといった感覚はそろそろ壊してしまって良いのではと思います。


Mistmirageさん
ジュノ閉鎖はさすがにまずいのではないかと思います
理由としてクエやミッションができなくなる、全員が毎日は入れるわけではありませんし
その日しか入れない人の迷惑になってしまいますからね。

Mistmirage
11-11-2011, 11:28 PM
だから極端な話とつけました(汗)

まぁお互いに交流する気持ちがないと難しいですね・・・。
初心者は話しかける勇気が必要ですし・・・。

LSもLSで今まで築いたルールとかあるでしょうし。

一定期間初心者サーバーなるものを作ってそこで活動し、
コミュニティ形成した後に各々いきたいサーバーへ移動という手順を踏むという形をとるしかないのかなぁ・・・。>初心者さん

MAGATU
11-11-2011, 11:39 PM
Mistmirageさん
ff11独自のローカルルールがあるのは理解できますが、ちょっとそれが強すぎるというか
新規の人が入ってこられないくらいガッチガッチに成りつつあるような気がしてならないんですよね

新規の人たちはそんなの関係ないですし、ffを楽しむ前に辞めていく新人さんがちょっと多すぎる気がするんですよね。

言われた台詞で「このゲームみんな焦りすぎ、楽しんでるのかな?」というのがあります。
ゲームって楽しむ物で、焦ってやったり強制される物じゃないと思うんですよね

まあコミュニケーション強制しようと提案した人間が言える台詞ではありませんが・・・・。

FFXi68k
11-12-2011, 12:19 AM
もし新エリアとして設置されたとしても、そのうち
 ・待っている間何もできないのはゲームとしてどうかと思う。競売ぐらい設置するべき。
 ・テレポNPCが便利すぎてエリアが混雑している。混雑回避するためにテレポNPCを各国にも配置するべき。
と、どんどん要望が出ていくのが今の風潮かと・・・。

初心者サーバーって、それ誰が仕切るんですか?
初心者以外も入れるようにしたら間違いなく経験者が入り乱れますね。
初心者は初心者だけで固まっとけ、一定期間は出てくるな、何をすればいいかは
自分たちで学んでおけ・・・みたいに受け取られなくもないですよ。(極端な話)

serast
11-12-2011, 08:34 PM
何千人集まろうが大丈夫な募集待ち&バザー&競売専用エリアとか出来ないもんでしょうかねぇ。
一般エリアとは作りから変えてそこだけすごく頑丈なシステムにしておくとか。どこも同じ作りにするから人が集まると破綻しちゃうんでしょうし。

Mistmirage
11-12-2011, 08:50 PM
初心者サーバーって、それ誰が仕切るんですか?
初心者以外も入れるようにしたら間違いなく経験者が入り乱れますね。
初心者は初心者だけで固まっとけ、一定期間は出てくるな、何をすればいいかは
自分たちで学んでおけ・・・みたいに受け取られなくもないですよ。(極端な話)

そのゲームの場合は公式で募集された有志で行く感じでしたね。

ただよくよく考えるとFF11には不向きだったかなぁ(汗)


そう思ってたらフリートライアルの存在を忘れていましたが、
制限のきつさが一番のネックだと思います・・・。

FFXi68k
11-12-2011, 09:21 PM
そう思ってたらフリートライアルの存在を忘れていましたが、
制限のきつさが一番のネックだと思います・・・。

今回のフリートライアルの制限は、業者対策だと思われますが少々やりすぎ感がありますね。
あれなら、フリートライアル後にキャラを引き継ぐことができない代わりに、
特定装備をオーグメントでそれなりに強化された状態で一定レベル単位で入手できるとか、
気持ちよく遊べて「よっしゃ、この感じなら(ちょっと古いゲームだけど)課金してみるかあ」と思わせるような
制限にしておかないと・・・。

他人の装備をのぞき見できるのに、競売も見れず落札も無理、店売り装備なんて魅力ないうえに
やたらめったら高額、安く売っている人から買うこともできない(でも売っているのは見れる)とか
あんな内容で「フリートライアルで遊んで面白いと思ったから継続する」って人いるんでしょうか?

自分みたいに風景の雰囲気や絵柄で飛びつく人ばっかではないはず・・・

MAGATU
11-13-2011, 09:39 AM
問題なのは新規で始める人がついて行けない世界になってしまってるって事なんですよね。

多分初心者サーバーができも,一定期間そこでプレーしてた人が,
既存サーバーに来たときにとてもついて行けない世界になってると思うんですよね。

今キャラや背景ががリアルなゲームも多く出ています(FF14)とか、
でもシステムが未完成だと平気でそっぽ向かれている状態です
ff11が長く続いて来てるのは昔から続けているからと言う理由以外に,
ある程度のシステムがしっかりしているというのがあります(コミュニケーションその他の問題は多々ありますが)
初心者がもっと最初から楽しめるシステムの導入が不可能であるならば

ユーザーがその手伝いをできないか?と考えました。

今ffでやることが無くて暇をもてあましてる人が多くいると思います
その人たちをさらに暇にすれば,初心者ややりたいことのある人を手伝ったりできるのではと提案しました。

最初からもっとコミュニケーションや初心者が入りやすいシステムがあれば良かったんですけどね。

FFXi68k
11-13-2011, 01:19 PM
ユーザーがその手伝いをできないか?と考えました。

今ffでやることが無くて暇をもてあましてる人が多くいると思います
その人たちをさらに暇にすれば,初心者ややりたいことのある人を手伝ったりできるのではと提案しました。

最初からもっとコミュニケーションや初心者が入りやすいシステムがあれば良かったんですけどね。

メンター登録して、メンター数名で初心者救済LSを作って定期的にシャウトするとかは?
今でもたまにLSに入りませんかってシャウトする人いらっしゃいますよね~
新たに作らなくても、既存のものでやろうと思えばできると思います。
逆に、なんとかしてやろうと思わず、システムでなんとかしてくれって想いでは
おそらくシステムが何らかの対処をしても、人がくるかどうか・・・。

※MAGATUさんを直接批判しているわけではありません。

MAGATU
11-13-2011, 08:03 PM
ffxi68kさん
メンター登録した人でやるっていうのも良いですが
それだと初心者救済LSに丸投げって事になりませんか?
それだとやる人が少ない>負担が大きいからやめた>誰もやらないということになるのでは

救済を義務化するつもりはありません,あくまで会話の流れでLS以外の仲間、顔見知りを作ることにより
自発的に協力、遊びに行けるようにするのがが目的であって
義務化は目的とはしていません。

規制のものでできれば理想ですが,今の風潮を見ているとそれは不可能かと思います。

FFXi68k
11-13-2011, 09:11 PM
ffxi68kさん
メンター登録した人でやるっていうのも良いですが
それだと初心者救済LSに丸投げって事になりませんか?
それだとやる人が少ない>負担が大きいからやめた>誰もやらないということになるのでは

そうですね、難しいところです。
開発に丸投げするか、ユーザーに丸投げするか・・・。

ただ、開発は「ゲームの開発」をやっているところであって、「初心者と初心者ではない人が仲良くできる
システムを開発する」ところではないので、それに割く時間があるのかなと。
「初心者を救済する」はシステムで可能です、実際に色々な変更は行われましたしね。
ただ、人同士のコミュニケーションまで面倒を見てくれるのかな~と。

どんなシステムにすれば初心者と初心者ではない人が仲良く助けあっていけると思います?
今の私には思いつきません・・・。

Pyonsama
11-13-2011, 09:13 PM
メンターがまともに機能してればここまで頭捻らんで良かったのに・・・

MAGATU
11-14-2011, 09:14 PM
Pyonsamaさん
メンターも発想は良かったと思いますよ
ただこのゲームの風潮が・・・・・・・
みんな早い者,閉鎖的・・・ユーザーに頼むというのはほかのゲームでは有効でも
このゲームでは無理がったのでは